[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/13 02:04 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 996
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FL Studio pattern 19



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/08/17(金) 13:06:15 ID:hF6dezOH]
FLStudioについての情報交換、Tipsの紹介などを行うスレッドです。
www.flstudio.com (本家)
www.hookup.co.jp/ (日本代理店)
www.samplefusion.com/ (音ネタCD販売サイト)
groovetool.jp/ (今一盛り上がりの無い公式ポータル)

前スレ
FL Studio pattern 18
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180444225/

podoru.at.infoseek.co.jp/ (FruityLoopsのFAQ、質問前によく読む)
www.junkyard34.com/index.html (GettingStartedの翻訳など、感謝!):お亡くなり
fruitybbs.s19.xrea.com/ (曲ファイルうp掲示板 −暫定版)
www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200411/news2004111011.shtml (攻略本その1)
www.rutles.net/books/095.html (攻略本その2)
www.kvraudio.com/(VSTプラグインのデータベース)
ttp://www10.tok2.com/home/nekketsu/music/sakekan/index.htm (FLstudio各種機能の解説、コラム)
ttp://oreryu.velvet.jp/fruity/index.php (FruityLoopsの解説、小技集)
ttp://www.geocities.jp/ravingplanetbb/flstudio/flstudio.htm (生涯無料アップデート等の解説)

過去スレは>>2-10あたり


433 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/15(土) 14:53:40 ID:1JEB2odv]
アシッダイズに対応したいず

434 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/15(土) 14:57:07 ID:Q9Y+mtxe]
久々にひどい馬鹿を見たw

また俺定義なんだろうな

435 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/15(土) 18:39:07 ID:zAr/Jjtj]
これでok!かもしれない。間違ってたらゴメンナサイ。
ud.gs/409ad

私は複数の普通のwavに、まとめてacidizedを付ける事が出来るツールが欲しいです‥
一つずつ一つずつFLで書き出していたら時間が‥
sample fusionがwaveばっかりでちょっと使い辛いので

436 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/15(土) 22:09:19 ID:/hF4GdOL]
>>435
WAVを数珠繋ぎにして吐き出したのをそのまま使えば
手っ取り早いと思う


437 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/15(土) 23:09:58 ID:myrSRu2m]
一部だけピッチ上げたりするの可能だけどめんどくさすぎるんだよね・・・・・

ひとつのオーディオクリップで部分的にキー(ピッチ)を上げ下げする機能がほしい・・・・

438 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/15(土) 23:31:58 ID:Q9Y+mtxe]
>>437
カッターで該当部だけ切れば良いんじゃない?
元に戻すのが面倒だから、音量調整の時よくやってる。

439 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/15(土) 23:41:55 ID:myrSRu2m]
カッターで切ると丸ごとタイムストレッチかかっちゃうしピッチ上げると全部あがるんですが・・・・


440 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/15(土) 23:47:55 ID:ceJJGGyH]
グラニュライザーにクリップ突っ込んで
グラニュライザーのピッチをコントロールするとか

441 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/15(土) 23:58:47 ID:myrSRu2m]
>>438さんにヒントありそう。

ループで便利に使う方法ありませんかね・・・・・

よかったら438さんもう少し詳しく教えてください。

よろしくお願いします。




442 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/16(日) 00:07:00 ID:uLKzW1L7]
>>441
えーっと
貼り付けたWAVをカッターで切ってるだけならタイムストレッチはかからないはず
そこで▼からautomationを選ぶ……とパンとボリュームはあるけどピッチはないなw
ごめん。

同様にカットしてmake uniqueしたらいいんじゃないかな?
ファイルは増えちゃうけど

443 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/16(日) 00:16:51 ID:MD2ughvV]
なんだか可愛らしい初心者というか服部の黄本でも読んだほうがいいと思うが
一番楽なのはループ物で自在にピッチ弄るならSlicerに取り込んだ後ピッチつまみの
エンベロープ描く。
いずれにせよ何かしらの音源のネタとして配置していないとピッチは自由に操作出来ない


444 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/16(日) 00:22:35 ID:HO23y0bN]
服部の黄本は誤字は多いし、目次が滅茶苦茶。


445 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/16(日) 00:29:06 ID:Ko6JQ1/W]
ライフワークで書いたからだそうだ

446 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/16(日) 00:31:16 ID:TTalyRMg]
>>443

結構長いんですがねw

打ち込みやスライサーは使ってるんだけど。

swapモードでアシッドみたいにできそうなGUIなのでうまい方法はないかなと。

flは以外にできそうもないこともできるんで。

ループベースはスライサーを使うと効率いいんですかね?

スライサーに取り込んでベンドいじるということですか?

長いループだと対応しきれないですね。

黄本も持ってますね。

レスありがとうございます。

447 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/16(日) 01:21:34 ID:wHyLdCbD]
>>446
ACIDに専念すればいいと思う
FLにACIDっぽさ求めてどうすんだ?
結構長い使用者とのことだが素材の扱いは
>443の言うとおり初心者としか思えない


448 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/16(日) 08:06:01 ID:Gv8FUrZ4]
黄本でTB303はドラムシンセサイザーだったことを知りました。

449 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/16(日) 09:07:52 ID:i9lSw81I]
前から思ってたんだが、服部は他のアプリに対して卑屈すぎると思うんだ。
HPでの連載読むと負けてないでしょ?とか音いいでしょ?
みたいなどうでもいいことを書いてる。
一般層にあると自分で妄想している(服部がだが)FLのイメージを覆したい
というのはわかるけどいい加減うざい。
最新もACID持ってるやつなら誰でも知ってる(割れはのぞく)ことを平気で書いてるしね。
ワレザーが喜びそうな情報じゃなくてLET's FLstudioみたいな(すでに閉鎖)有益な情報をのせてくれと思うよ。

450 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/16(日) 09:12:57 ID:Gh2ilBpm]
>>433
禿ワロス

451 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/16(日) 11:48:18 ID:wHyLdCbD]
>>449
本売らなきゃいけないからあーなったんだと思う
ガチガチの専門図書にしたらゆとり世代が買ってくれないだろ




452 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/16(日) 11:53:55 ID:uLKzW1L7]
>>451
日本語ヘルプほしさにフックアップから買ってしまう人間が多いことを考えると
十分需要はあるんだろうね。

俺はSytrus等の詳しさと、FL本体の説明の簡単さのギャップが気になった。
あのレベルならlove filtterとかsytrusなんてプリセットをちょっといじる程度の前提で良いと思うけどな

453 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/16(日) 11:54:20 ID:KxnWz1+8]
今の時代を担っている層がほとんどがゆとり世代ですよw

454 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/16(日) 12:29:34 ID:Ko6JQ1/W]
>>449
俺の予想では服部はウィルコム携帯信者

455 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/16(日) 15:12:34 ID:z/bc9C+s]
CMEのUF5買ったんだけどさ、使ってる人いない?
ドライバインスコしてもFLが認識してくれない。使いたいのに使えなくて泣きそうになってるので誰か教えてください・・・。
ググったけど、認識しないって事態については書いてなくて。

456 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/16(日) 17:00:47 ID:jzy4Hbzp]
>455
UF5は持ってないけど、ドライバー等が正しくインストールされている様でしたら以下を確認してみてください

FLのOPTIONS>MIDI settingsの一覧(input)にはそれらしきものはありますか?
もし有ったら、それを選択したときに、Enableランプは点灯してますでしょうか?
点灯していなければクリックして点灯させてください。
さらにOPTIONのドロップダウンメニューに Enable MIDI remote control チェックが入っていれば
利用できると思います。

457 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/16(日) 17:09:15 ID:z/bc9C+s]
windowsがドライバーを認識しているので、それはOKのはずです。
Inputのところには、MPU-401っていう、元から表示されているMIDIインターフェイス?しかないです(けどEnableにしてもなにも変わらないです)
ちなみにEnable MIDI remote controlにチェック入ってました。MPD16は繋いだだけで使えたのになぁ。

ご親切にありがとうございます。なんで認識してくれないんでしょうね・・・。

458 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/17(月) 05:39:33 ID:oDQZgHAg]
>>413
サンレコで見たとき桁間違ってると思ったんだが本当なのか。。。
store.minet.jp/item/940-22.html

たまにはupしてみる。A-Bメロだけ。
ギターみたいな音がしてるのはRealguitarです。
音痴すみません。音割れすみません。
www.yonosuke.net/u/7c/7c-22424.mp3

459 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/17(月) 08:18:27 ID:H+Auf/S/]
>>457 FL以外のソフトなら動いてるの?
>>458 なかなか歌ってるのこってるねw。

最近さ、なんか急に高音の金属的・摩擦的な音に耳が敏感になってきた
感じ。 まるでさ、黒板をチョークでキキーて言わせたような感覚。
>>458の曲にもそんな音入ってるね。 みんなは全然大丈夫?
普通にCDとか聞いてるとそういう音入ってないんだけど、なんか
消す方法とか、こうしたらいいというのないですか?

460 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/17(月) 09:36:41 ID:7oMZwpxx]
レゾナンスきいたシンセの音とかかな?
基本はEQで、だけど、手軽にいくならディエッサーをはさむと軽減するかな。

461 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/17(月) 09:57:58 ID:0VMELWh1]
blog.livedoor.jp/fruitylooper/



462 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/17(月) 09:59:01 ID:oDQZgHAg]
>>459
Realguitarのフレットノイズだと思います。
耳障りですみません。

463 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/17(月) 10:08:14 ID:8XIb4862]
FLをVSTiとして使ってる人に質問
LIVE6にて立ち上げているんですが、LIVE側で再生するとFLが2小説分のメトロノームが鳴ってトラック再生状態になりますよね
あれを即再生するにはどう設定詰めていけばいいのでしょうか。
FL VSTiの最初に立ち上がる小さい窓のデフォルトで-8の所じゃないんでしょうか。
いくら増減させてもジャストタイミングにならなくて
対策方法がありましたら教えてくださいませんか

464 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/17(月) 10:18:49 ID:0VMELWh1]
説明書に書いてる。


465 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/17(月) 14:27:06 ID:0eTJOTLL]
>>459
他のソフトでも認識しないんですよねー。ACIDもだめでした。

466 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/17(月) 14:32:37 ID:H+Auf/S/]
>>465
じゃ、スレ違いだねw

467 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/17(月) 14:46:50 ID:0eTJOTLL]
そうなりますねえ。いろいろとありがとうございました。ROMに戻ります。

468 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 02:09:27 ID:eacsOrF/]
黄色い本買ったんだけどさ、入門用教科書かと思ってたけどリファレンスですね。
他のDAW使っている人が文句言わないように一生懸命説明しているという設定。

ちょっとぐらい、(僕はFL)こういう音楽つくりますよって提示しろよw

469 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/18(火) 06:56:27 ID:7UIp/A/G]
ハットリはハッタリ野朗だった。

負けてないでしょ?

470 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 07:17:04 ID:aaKOy8Y2]
>>468
黄本は続編なのです


471 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 09:17:35 ID:lA+aeWpU]
俺も買ったんだけど、曲作りの初歩も載ってなくて失望した
1曲くらいは作るのを通して解説するもんじゃないの?

コラムが他のDAWユーザ向けなのは別に良いと思うんだけど(布教的な意味で)
本はFL Studio使おうって人しか買わないだろ、それなのにあれはヒドイ


>>470
続編って言われても、その前の奴もう売ってないし
Amazonで見たら中古で\15,000だってさ
BK1,紀伊国屋,楽天もダメ、実質入手不可だろ



472 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/18(火) 09:21:55 ID:LINQ8q7v]
このソフトってMacのLogicPROとコンセプトが似てると思うんだけど
実際どうなの?Logicより使えますか?

473 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/18(火) 09:45:57 ID:tQn9Uw26]
どう似てるのか説明してくれ

474 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 09:52:16 ID:HuzW7+v5]
AcidなのLiveなのならまだ分かるんだが……
見た目も仕様も似てないような気がする

475 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/18(火) 10:57:39 ID:LINQ8q7v]
シンセやエフェクトが揃っているとことか
オールインワン的なとこ

476 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 11:06:41 ID:eacsOrF/]
>>470
じゃあ前編を製品版か体験版にPDFで同梱してくれw

477 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 11:15:52 ID:nhGXN1b5]
>>475
今販売されてるたいていのDAWはシンセもエフェクトも付いてるだろ。
クソ、マジレスしちまった…orz

478 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 11:52:47 ID:HuzW7+v5]
釣りじゃないとしても

似てないので体験版入れて自分で試してみてくれ
FLの体験版はセーブ以外に制約はない
で、終了の話しだわな

479 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 12:28:02 ID:Iu7fQCm5]
その前にPC買うかXP買ってブーキャンしないとね
個人的にはその価値があると思うが異論も認める

480 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 12:59:09 ID:i0/GiMVh]
>>474
Logicのシンセとかエフェクトってプロでも絶賛するものだよw。
Logic本体よりそっちに価値があるとさえ言われるw。
それに比べてFLは。。。

481 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 13:07:38 ID:2yuMI1mZ]
これから多分cubaseやlogic、sonerとか言ったシーケンスメインのDAWも
もっと強力なVSTiなり搭載してオールインワンになってくるだろうけど
そうするとFLみたいな統合型ソフトは生き残れるんだろうかね
今のうちにユーザー獲得して、安価を維持して高品質になっていけばあるいはって感じ?



482 名前:494@スレ1 mailto:sage [2007/09/18(火) 18:44:59 ID:rhGdSuee]
チラシ裏メモ的なものゴメソ。

VOCALOIDとFLは相性悪い様で実は、
VOCALOIDはピッチを上げるとケロり?が和らぐと前から思ってましたが、
そこでFLのEdsonが実はピッチ変更が半音単位なので、
便利に使えたりします。

半音ageの後Fruity Flangusとかで少し加工後には
sbsd.hp.infoseek.co.jp/v918.mp3
となったりします。(VOCALOIDの元のはほぼベタ打ちです)

483 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 19:01:40 ID:BvZ/If0+]
Vocaloidって相変わらず知ってる歌じゃないと歌詞が分からないよなw

484 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 19:07:48 ID:bVSvA+1D]
廉価版買った俺涙目wwww

485 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 19:48:25 ID:SWlVhXl0]
>>484
イ`

486 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 21:30:30 ID:mMvXmhza]
いまだに、Vocaloidとうまくかみ合わせられん。
2も買ったというのに。

487 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 22:57:23 ID:w6VGn6bh]
廉価版とデモ版は同じなの??

488 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 23:08:32 ID:SThyWtKy]
DTMを始めようと
FLを最近DL購入し
本家の公式とチュートリアルを読んでも
どうもよくわからない部分があったので
黄色本をアマゾンで注文し、
今日届いて、内容に失望した俺が来ましたよorz

489 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 23:15:27 ID:jInSxJcr]
>>488
とりあえずアレコレ触りながらスレ読んでる方が良かったカモね。

490 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 23:37:06 ID:2yuMI1mZ]
>>487
デモ版のほうが機能がいい

491 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 23:47:05 ID:CvPXmjp8]
>>488
ナカーマ。
俺フックアップの日本語パッケージ買ったけど
日本語マニュアルあっても無くても大して代わらん

いつか黄本が役に立つ日が来ると信じて頑張ろうぜ





492 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/18(火) 23:54:10 ID:VLuX9R18]
嘘のようなホントの話

493 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 00:14:07 ID:fvOiikVv]
>>488
468なんだけどさ、そーなのよね orz

普通に読み進めていってさ、分からなくても通して覚えようとして
3xOSC の説明あたりで、「あれ?」俺、何やってんだろうとか
思って、パラパラと先めくったらもうモジュール大特集。

「基本的な打ち込みを覚えよう」の次が無いんですけど・・・。
もう飛び立っていいですかw


一応フォローすると、マルチティンバー音源を使うときの説明は役
に立った。ありがとう。

494 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 00:36:49 ID:kBHMYuPF]
今FL買うなら本家?それともHookup?
それともFL8待ったほうがいいの?

おしえてエロイ人

495 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 00:37:55 ID:Bi6XnM68]
マルチティんバー音源の使い方が分らなくて四苦八苦してる俺は黄本を買ったほうがいいな
ハイパーソニック2、どうやって使えばいいのかわからーん

496 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 00:38:23 ID:e8O/g3pP]
黄本を買う香具師は認知障害w


497 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 00:39:43 ID:Bi6XnM68]
>>494
本家から買えば永久うpグレ無料だから8待たなくてもいいけど
本家以外から買うと大損だから

498 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 00:40:29 ID:94SiGZfS]
>>494
Hookupで買う理由がない
あと無償バージョンアップだから待つ必要はない

499 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 00:40:37 ID:wiVRhbR+]
>>494
欲しいとき、それがフルーツ曜日。

500 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 00:41:25 ID:kBHMYuPF]
>>498
synthmakerもうpグレで対応するんだろうか
正直それが一番心配・・・

501 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 00:42:12 ID:Bi6XnM68]
>>496
そこまで言うなら池沼とか基地外とか言ってくれたほうがすっきりする



502 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 00:49:45 ID:XG38Ffhd]
>>495
使い方、ググったらすぐに出てきて噴いたw

503 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 01:09:10 ID:nXmob7/T]
初心者です。
質問です。
Windows GS Wavetable SW Synth
の音色はFL STUDIOでならせますか?

504 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 01:09:12 ID:WT9TmYvX]
【CPU】 Athlon64 3000+
【OS】 WindowsXP Home SP2
【メモリ】 2GB

FL Studio7 Fruity Loops Edition 購入
その時点でのオーディオ、AC97Audio+ASIO4ALL
FLのファンになるもFruity Loopsに物足りなさを感じる

FL Studio7 XXL購入
オーディオは上に同じ
プチプチノイズと歪んだような音を感じる

E-MU 0202 USB購入
AC97Audio+ASIO4ALLアンインストール

Fruity時代に作った曲が重くて再生できない。
DEMOの中には開こうとすると固まった症状のやつもある。

いろいろ設定をいじってるんですが、改善しません。
何か心当たりのある方いませんか?

505 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 01:15:31 ID:Bi6XnM68]
>>502
え、なんて単語でぐぐったのかマジでおしえてほしいんだが

506 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 01:31:29 ID:fvOiikVv]
>>494
クロスグレードっつーのが安いから他のDAW買ったことあるならそれでもいいが
普通は本家でダウンロードした方が安いし早いな。

507 名前:494 mailto:sage [2007/09/19(水) 01:42:19 ID:kBHMYuPF]
わかりました!本家で買います!

イーバンクのVISAデビットで買えるんだろうか

508 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/19(水) 01:50:28 ID:+wo2nED9]
このソフトのピアノロールが使いやすそうなので
カラオケのデータ製作などに使いたいのですが
使えますか?

509 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 02:01:13 ID:94SiGZfS]
>>500
追加VSTプラグインって分けじゃないので大丈夫だと思うけど、不安なら欲しいなら待った方が良いかな。
どうせ出ても安いし気にすることはないとは思うけど。

>>508
上げで「ひとによる」としか答えられない質問をするのは流行ってるんだろうか?釣り?
カラオケデータ作成屋みたいに大量にこなさなきゃいけない人間がこんな質問するとも思えない。

体験版使えば分かるでしょ。

510 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 02:01:54 ID:Orcu/1sW]
>503
鳴らせるぜ
まずAddChannelからMIDI OUTを選んで、そこに演奏すべきノートを記述する。
好きなFXトラックにFruityLSDを挿入、さっきのMIDI OUTチャンネルとLSDのポートとチャンネルを一致させる
これで鳴る

>508
SMFで吐き出すのかい? 当然使える、でも君次第。
ミク用に、と考えてるなら、同期させて鳴らすのは上手く行かないことがあるって話だから注意してくれ。まずはデモを触るんだ。

511 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 02:05:56 ID:6kRSYTr5]
>>508
カラオケのデータ製作??嘘はよくないな、人に質問をするなら情報は正確に自分に正直にこう聞くんだ!!




「ミクたんで使いたいんですけど使えますか?」



512 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 02:18:02 ID:nXmob7/T]
>>510
ありがとうございます!

とても参考になりましたm(_ _)m

513 名前:508 mailto:sage [2007/09/19(水) 02:20:33 ID:+wo2nED9]
JPOPのMIDIデータ製作に使えるかなと思って聞いてみたんですけど
質問の仕方が悪くてすいません

514 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 02:35:38 ID:94SiGZfS]
>>513
MIDIはまた話が違ってくる
用語を混同してるだけかもしれんけど。

音源無くてもサウンドフォントとかもあるし
外部MIDI音源を使う際に面倒な側面もある。

とにかく全機能使えるんだから、体験版入れてみなよ。

515 名前:508 mailto:sage [2007/09/19(水) 02:53:08 ID:+wo2nED9]
>>514
他のシーケンサーみたいに普通のSMFデータを作れるのか気になったんです
体験版はセーブ機能がないから試せないし
いずれにしてもおかしな質問すいませんでした
レスありがとう

516 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 03:10:05 ID:fvOiikVv]
SSWLiteの方が合ってるんじゃないか

517 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 03:15:42 ID:sroNHp0d]
>>515
がんばれ

518 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 03:20:30 ID:05ujMS6L]

FL Studioってエクスクルーシブ書けるのかな?

既出だったらゴメン


519 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 04:44:37 ID:sroNHp0d]
ちょっと音質悪いけど
kissho6.xii.jp/14/src/1yon4926.mp3.html
PASS:FL

520 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 06:35:44 ID:rJ3wKHjh]
ふむ、Vocaloid(初音)は確かに発音が酷いな。

まだ、面白おかしいの範疇の技術か。まぁこういう萌え技術で
DTM界が活性するのはいいこと。

気持ち悪い人が増えるのは、お互い様、我慢するとしましょう。

521 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 06:48:44 ID:rJ3wKHjh]
>>518
無理みたいね。VSTiでそういうのができるといいんだけど、
DAWについてる機能だからVSTiでっていうのは、あまり期待できないね。

自分もE-MUとかのMidi音源を制御できたらいいなぁって思ったりするけど
特段、困ったことはないね。

システムとしての理想を追い求めるとエクスクルーシブ機能はあるべきだけど、
そういうことをする必要のある曲が多いかといえばそうでもないという
そんなところだろうね。

ちなみに自分は機材についてきた、SONAR LEでバンクの管理とかバックアップとかをしてるよ。
FLで完結できないのは、気持ち悪いけど使い方、次第だよね。





522 名前:518 mailto:sage [2007/09/19(水) 10:26:11 ID:05ujMS6L]

>>521
なるほど、他のソフトと共存して使っていけばいいわけですね。
FLはFLのいいところを生かすと。

りょーかい ○ノシ

523 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 11:16:37 ID:6O3l7ig7]
>519
ミッドナイトって感じで、肩のこらない曲ですね。最初、ウワものがうるさいかなとも思ったけど、長い曲にもかかわらず楽しめました。
特にメロディの音やベースの音の存在感が気に入りましたが、これってFL標準のプリセットで付いてくるものなんでしょうか?

524 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 11:18:23 ID:RAufUYjv]
>>521-522
知識があればDashboardでコントロール可能かと
フォーラムとかにいろんな音源用のパッチあるし


525 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 12:04:27 ID:wHJT67Sk]
>>522
www.fukusan.com/
にあるELEKTRON SysExツールのC6っての俺は使ってるよ。
自分は完全にSysExはバンクデータのバックアップ用なんでこんな簡素な方が楽
あと、補足しとくとDashboardでもSysExは扱えない。MIDI-OXはもっと複雑な事できるかも

526 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 12:38:32 ID:xj/4nOvK]
FL6の、スライドの使い方が分かりませんぬ。

527 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 16:43:32 ID:sroNHp0d]
>>523
サンクス そういう印象持ってもらえるとは思わなかった
ベースは自分でいくつか弾いたフレーズを加工して並べてる
他はFLで。メロディはシトラス、オルガンの音はフリーのZR1、その他は3xOscなど
FLは直感的な作業がし易いところがいいよね
シトラスの音も良い

528 名前:ゾンビーノ杉本 [2007/09/19(水) 18:48:06 ID:/dQ6/zEy]
ピアノロールにあるピッチベンドデータを他のチャンネルにコピペできないんですけど、何か特別なやり方ってありますか?smfをひとつのチャンネルにインポートしてもノートのみでベンドはコピーできてないんですよね〜。

529 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 19:41:58 ID:R1MlncDK]
The FL Studio 7 Bible 買った人居ますか?
www.cafepress.com/flstudio/248097

$40 って安くないけど、内容はどうなんだろう。


530 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 19:44:33 ID:m0TKoLXn]
>>529
いや、それ……文字通り”聖書”だと思うよw
聖書的な解説書じゃなくて。

531 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/19(水) 19:49:58 ID:R1MlncDK]
やっぱり?

> The FL Studio 7 Bible (Wire-O binding) will guide you through all the
 > (often hidden) features and gems of FL Studio.

って煽り文句がちょっと気になってw




532 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/20(木) 00:04:58 ID:ieAqNKm5]
FLでサンプルwav作ると、音量が小さくなると思うのだけど、これって対処方ある?
volとベロシティをいくらか上げないと原音と同じ音量にならないので、
どなたか対処法を知っていたら教えてもらえれば幸いかと。

ちなみに、↓のサンプルは先の音が原音で、後の音が一度録音してサンプラーで読み込んだもの。
(後の音はvolは最大にしているが、ベロシティは弄っていない)
www.yonosuke.net/u/7c/7c-22559.mp3

533 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/20(木) 00:33:25 ID:OJcBtDz8]
>>529

去年試しに買ってみたけど、内容は30%くらいがFLそのものの解説で、
残りがプラグインについての解説だったと思う。(いま行方不明なので確認できず)

ちなみに、今ウェブで表示されているプロダクトナンバーが買ったときのと同じなんで、7って書いてあるけど6までだと思う。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef