[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/13 02:04 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 996
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FL Studio pattern 19



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/08/17(金) 13:06:15 ID:hF6dezOH]
FLStudioについての情報交換、Tipsの紹介などを行うスレッドです。
www.flstudio.com (本家)
www.hookup.co.jp/ (日本代理店)
www.samplefusion.com/ (音ネタCD販売サイト)
groovetool.jp/ (今一盛り上がりの無い公式ポータル)

前スレ
FL Studio pattern 18
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180444225/

podoru.at.infoseek.co.jp/ (FruityLoopsのFAQ、質問前によく読む)
www.junkyard34.com/index.html (GettingStartedの翻訳など、感謝!):お亡くなり
fruitybbs.s19.xrea.com/ (曲ファイルうp掲示板 −暫定版)
www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200411/news2004111011.shtml (攻略本その1)
www.rutles.net/books/095.html (攻略本その2)
www.kvraudio.com/(VSTプラグインのデータベース)
ttp://www10.tok2.com/home/nekketsu/music/sakekan/index.htm (FLstudio各種機能の解説、コラム)
ttp://oreryu.velvet.jp/fruity/index.php (FruityLoopsの解説、小技集)
ttp://www.geocities.jp/ravingplanetbb/flstudio/flstudio.htm (生涯無料アップデート等の解説)

過去スレは>>2-10あたり


205 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 19:03:26 ID:dQLfu+tq]

ご丁寧にありがとうございます!

そう考えると、
ソフトシンセに200$かけるかどうかって感じになりますね。
今回はエフェクトとオーディオ機能に重点を置いているので、
Producerでも同等な気がしてきました。
ただ、VerUPが永久無料なので今後XXLのバンドルが増えたときに、
気になってしまいそうですね。。。
今後、新エフェクトがXXLのみバンドルだったりしたら迷ってしまうかも。。。


206 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 20:02:47 ID:X96KtFTl]
最近のFLの歌物デモソングのできが非常に良い

207 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 22:49:05 ID:pJYRbvkj]
>>205
時々同じ勘違いしてる人いるけど
例えばFL8 XXLだけに新作VSTが付属しても現在のFL7 XXL購入者は無料で使えるわけじゃないよ?
永久無料アップグレードの対象はProducerにも付属している部分

要するに>>204に挙がってるVSTが使いたいかそうでないかだけで判断すればおk
XXLにしなかったからといって後悔する不安要素はない

208 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 22:57:24 ID:dXAVBqtG]
ちなみにあとでXXLについてるプラグ印をバラ買いしても損はしないような割引率になってる。公式の場合。

209 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 23:00:40 ID:pJYRbvkj]
連投ごめん。上の言葉だとさらなる誤解を生みそうなのでもう一言
XXLユーザーにだけ新VSTが追加され、proユーザーだけは別途購入が必要という売り方は
ないので安心してくだされ
どっちであろうと別途購入する必要があるか無料で提供してくれるかにしかならないので
経営が傾けば今後どうなるかそれはわからんけども。

210 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 23:14:37 ID:3r0lHtPJ]
FL8はSynthMaker内蔵らしいな
楽しそうだ

211 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 23:18:07 ID:OZQkLV6B]
>>205
たとえばまともなエレキギターっていくらぐらいだと思う?
DAWは楽器みたいなもんだからがんばってお金かけなよ。
俺はドラムだけど100万はかけてねー。(80万くらい)
やっぱ半端だなってカンジ。

212 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 23:26:20 ID:3r0lHtPJ]
WASPはXXLに入ってないよ
別売り

213 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 01:01:49 ID:Pj+OENTn]
>>196
音色が少なくてもひとつひとつの音が洗練されているので
惹きつけられ聴かせることのできるアンニュイな雰囲気を持ってて素敵です




214 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 01:26:02 ID:u/IPK9Qn]
>>211
俺はXXL買ったんだけど
SimSynthだのDX-10だのは代替品が結構あって微妙なところなんだよね。
まあSytrus代と思えば安いし、意外とサウンドフォントプレイヤーがありがたかった。

215 名前:1qaz mailto:sage [2007/09/05(水) 07:15:34 ID:C9EM9cZ7]
>>210

ソース希望

216 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 09:40:31 ID:7aq+3A9A]
DirectWave サンプル取り込む時にプレビューの音出なくない?( ゚д゚)

217 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 11:56:17 ID:FVGqqxU7]
欲しくない楽器は7,000円でも欲しくない
欲しいものなら多少高くても手に入れる
要は欲しいか欲しくないか
そして俺はXXL

そう、彼もまた特別な存在だったのです。

218 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 12:59:15 ID:zk6odiBT]
>215
forum.e-officedirect.com/forum.exe?ForumName=FLStudio_Looptalk&ViewID=986695972&ACTION_MESSAGEFRAME=OK

219 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 14:58:58 ID:tESUT7CS]
7出たばっかなのにもう8かよ

220 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 17:30:16 ID:584f0rJF]
いや、7出て大分経ってる


221 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 18:59:25 ID:tESUT7CS]
え・・・今年の4月じゃなかったっけか・・・?

222 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 20:00:58 ID:u/IPK9Qn]
大して変わらないと思うし、半年で十分じゃないかなw
無償バージョンアップだし。

223 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/05(水) 23:01:50 ID:YxdpUQtk]
FL記念ハウスうp
www.yonosuke.net/u/7c/7c-21915.mp3



224 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 23:07:44 ID:MfZJCnwZ]
無償バージョンアップなのに毎回ガシガシ新機能つけてくるのはエライよな。
マイナーバージョンアップでも新プラグインとか来るし。

225 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 23:09:54 ID:C9EM9cZ7]
>>210
うわ。本当だ。画像付で出てる。

下手にはまると曲作るよりもシンセの配線をいじる時間の方が長くなりそうだな・・・

226 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/06(木) 02:48:53 ID:u9AOagfM]
>223
DLできなかた。。。


227 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/06(木) 07:02:18 ID:gLrD4VAq]
MIDIキーボードはあったほうがいいですか?


228 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 09:38:08 ID:BqJoGo17]
こういうあげでくだらない質問をする人がずーっといる気がするが
構ってちゃんなんだろうか?

229 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 10:13:19 ID:TlzK7GNJ]
定期的に湧くよな

230 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 12:08:51 ID:6iwqaK3m]
ふむ、無い方がいいっていう「アプリ」はないだろな。
無い方がいいっていう「人」はいるだろうけど…


FL8か…ユーザー数は増えてるのか?
Cubaseと比べて足りないものを全部つけちゃえば、天下とれるにぃ。

231 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 14:55:25 ID:HgwUMxEk]
FL8は個人的には、directwaveがkontact2形式を読めるようになる、って噂が本当
ならいいなって思う。





232 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 17:42:00 ID:gLrD4VAq]
MIDIキーボードが無くても打ち込みやすいですか?


233 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 17:58:32 ID:DJMJN6JA]
デフォルトでパソコンのキーボードが鍵盤代わりになるからまあまあ



234 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 18:02:00 ID:OTzQjPHl]
MIDIキーボード買ったけど結局コードの確認くらいにしか使ってない…
リアルタイムで結構弾けるなら打ち込みやすいとは思うよ

俺の知り合いはオールマウスだが俺の3倍の速さで曲を作っていく

235 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 18:08:27 ID:ShjMlsrD]
結局は人それぞれ

236 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 18:13:42 ID:VP3eaYkp]
>>231
今でもKontakt形式対応してるよ?バグかなんかで読めない事あんのかな
俺Kontakt形式のネタ買ったことないからよくわからんけど

237 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 18:16:26 ID:F9YWckz3]
>>236
Kontaktの「ヴァージョン2」形式が読めないんだよ


238 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 18:33:14 ID:VP3eaYkp]
>>237
なるほど、そうだったのか。なんかでしゃばってごめん
でもDWの開発者死んじゃったから大変そうだよなぁ

239 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 19:27:51 ID:hzYhG5AX]
plaza.rakuten.co.jp/mol300/diary/20070405/

240 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 20:03:21 ID:BqJoGo17]
>>239
何の宣伝だよw
リンク切れてるし、なおしときなさい。

241 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 20:48:26 ID:RfY2lKuY]
>>234
メトロノームが最初しかなってくれないから長く弾いてるとかなりズレてくるんだよね・・・

242 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 23:58:04 ID:kMnMFgYb]
directwaveだめじゃん。
サンプル追加した途端にゾーン設定全部壊れた・・・
機能も肝心なところを押さえてないし、もうあきらめますた

FLはサンプラー関係がどうも弱いね。やっぱり針音とか買わないといけないのか

243 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 00:40:08 ID:O/LZuB7w]
>>242
オマエが悪い。



244 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 00:50:08 ID:RbPLTZWB]
針音ってFLと相性良くないと思わない?どう使ってる人?

245 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 01:50:08 ID:MGpPkyKg]
>>243 どう悪いのか説明してもらおうか?完全なバグだろ
期待するのもバカバカしい

246 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 02:37:08 ID:/Puqr6+9]
針音1個の値段でFLSが2個買えるじゃんw
あまり期待するなよ


247 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 02:51:19 ID:v6gumcSN]
>>245
俺のはゾーン設定壊れるとか無いけど
俺のPCがおかしくて>242が正常でまともなのか?

俺のPCがどう悪いのか説明してくれないか?


248 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 03:44:50 ID:hlWGC1Lo]
俺もゾーン設定が壊れた事なんて無いな。
どういう状況でゾーン設定が壊れるのか、
再現頻度はどうなのか細かい状況書いてみてよ。

249 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 03:51:22 ID:MGpPkyKg]
>>247
なんでPCの話になるんだよ。プログラムのバグだろ
毎回add sampleでなるわけではないが、ドラムキットのようなものを作ってて
途中で急にゾーンもピッチも基準値に戻ってしまった。
サンプラーは人力で地道に設定する事が多いから、こういうあぼーんは致命的だな。

DWはゾーンウィンドウがちっこいから無駄に苦労した・・・もうイラネ

250 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 06:31:56 ID:i19/IEqX]
FL6つかってます。
既存のドラム音がしょぼいので、サンプリングCD探してたら、
イメージラインから純正のドラム音源集でてるんですが、
これも音しょぼですか?
使っている方などいましたら教えてください。

251 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/07(金) 06:39:11 ID:3qIlHFKa]
ドラムなんてノリさえ出せれば何でもいいよ。

252 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 06:47:49 ID:i19/IEqX]
>>251
種類も少ないじゃないですか。
スネアしょぼしょぼ、ハイハット開閉の種類も欲しい。

253 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 07:20:15 ID:/Puqr6+9]
FL7のサンプルソング"Dance with me"はMIDIファイルにエキスポート出来ますか?

DEMO版ではダメでした。。




254 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 08:37:32 ID:5cbmaRUy]
>>252
XXLについてくる奴の話?別に普通に使えたよ。
つかネット中に死ぬほどあるし、スライサーでどうとでもなるでしょ。
しょぼくても加工すれば何とでもなるし。

FLつかっててドラムで悩む人ってDTM向いてないかも。

255 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 10:18:16 ID:BaWicCik]
>>254
PRODUCER EDITIONですよ。
探す手間とか考えたら買ったほうがいいかな、と。

初心者で、スライサーは使ったことないけど、
コンプレッサーで音圧あげても、PCとかipodで作った曲を聴くと、
キックはペシペシ言ってるだけで音圧ないし、
やっぱハイハット、スネアを充実させたい。。

256 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 11:26:42 ID:hXnJNYaC]
日本版はどうなってるか知らないけど、本家ユーザーならFPCのダウンローダーで
新ネタが定期的に追加されてるから全部落とせば膨大な量あるし、
それを単音サンプルとして使うことも出来るよ。
あとはフォーラムにログインすればまたそこにもFPC向け音ネタある。

でも特定のジャンルで欲しい音のイメージが出来てるなら、
bigfishとかzero-gとかuberschallとかの評判良いサンプリングCD買ったほうがいいよ。
ああいうメーカーはレアなエフェクターを贅沢に使って音を作りこんでるから
最初からレコードみたいな音が出せる。

自分で1からやると良いエフェクト買ったり設定を勉強したり、
MIDIの打ち込みを上手くならないといけないから凄く手間かかる。
かっこいいドラムパターンを作るのってMIDIテクニックもかなり大きいし
コンプやEQも特定のメーカーのを使わないと良い感じにならないんだよね。
初心者なら素直にドラム専用のサンプリングCD買うのが良いと思うよ。

257 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 11:34:38 ID:hXnJNYaC]
あとImageLineのサンプリングCDはどうかって話だけど、
本家にログインしてからsamplefusion行けば2ギガ分の音ネタ落とせるので
自分の好みに合うかどうか聴いてみるといいんじゃないかな。

258 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 11:52:24 ID:bk4CM/RH]
お金をかけるか、手間隙かけるか、の選択ですな。

259 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 12:20:57 ID:O/LZuB7w]
>>245
うまく使っている人の方が多いのに、テメェの一事象ごときで、使えないとかぬかすな。
悩んでるんだったら、手順でもさらせや。

何がハリオンだ。おまえなんか、何使っても、何かしらでつまずくわ。

260 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 12:48:54 ID:UQ3bATT6]
mixiコミュとのマルチになるが
AKAIのMPD16にFPCのパッドを割り振ることは出来ないんだろうか?
右クリックで「リンクtoコントロール」が出てくるのはツマミの部分だけなんだが。

出来ればサンプラーもMPD16の各パッドに割り振りたい。

7XXLを使用していて、MIDIキーボードとMPD16を繋いでいる状態。
キーボードはオーディオインターフェース経由で繋いでて、MPDはUSBで繋いでる。

ツマミをパッドに割り振る事は出来たので、接続は出来ている状態です。

自分のやりたい事は、
1.サンプラーやスライサーで作った何種類かの音をMPD16のパッドに割り振る
2.FPCをMPD16で動かす。

誰かやり方を教えて欲しい

261 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/07(金) 13:17:16 ID:7Ds0UDfg]
服部にきけば?

262 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 13:32:00 ID:UQ3bATT6]
>>261
mixiの方では回答貰えなかったから2chで質問してみた。

263 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 13:33:10 ID:QhdRe635]
FPCとMPDのマニュアル読んでくれ
FPCはGUI上から開けるメニューからキーマップを保存出来るし呼び出せる
ついでに本家のチュートリアルビデオでも見てくれ。youtubeにもいろいろある
>>260の1は一番楽なのはサンプラーやスライサーからドラッグでFPCに取り込む
ステップシーケンサ上での設定もあるがomni MIDIチャンネル使ったりMPD側での設定が
絡むので機能を十分理解してからの方がいい。



264 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 14:25:45 ID:UQ3bATT6]
>>263
詳しい説明本当ありがとう

レスが早くてこのスレホント助かる

265 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 17:09:38 ID:vEmkG47m]
できないはずないよな。
できなかったらいよいよAKAI涙目だよ。

266 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 17:48:12 ID:oHsHXEOx]
評価版触って使いやすそうに思ったのでFL7を購入しようと思っているんですが、
8がもうすぐ出そうな今、パッケージ版買うのって損なんでしょうか。
(英語出来ないので、日本語マニュアル欲しかったり…)

267 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 17:56:11 ID:v6gumcSN]
>>249
環境、操作手順がどうだったのか詳しく晒しもしないで
自分の思い通りにいかなけりゃ即プログラムのバグとか
言わないほうがいいぞ。

ホントに正しい操作で毎回同じ結果なら環境が悪いって事だろ
PC環境の話は切っても切れない関係だよ。

要は>243がもっとも正しい。


268 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 18:16:48 ID:TbNDMwzn]
>>266
幼卒の俺でも分かるから大丈夫
バージョンアップしたってマニュアルがバージョンアップするわけも無し
障害無償バージョンアップをすててまでフックアップで買うのはお勧めしない。

個人的にはサポートが最悪なのでフックアップはお勧めしない。

てか日本語版の代わりに、黄本+オンラインで英語版買ってお釣りが来る。

269 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 18:17:21 ID:TbNDMwzn]
おっと、生涯だ。

270 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 18:22:50 ID:43CTUyFE]
>>255
本家行けばキックとかハットとか1種類につき100個以上は落とせるし質は悪くないけどな。
付属のはクソだみたいに言ってるけど、
少なくともデモソングは付属だけで出来てることを思い出したほうがいい。
後音圧は、単体よりも楽曲全体で随分感じ代わるしな。

まあ、生系ならaddictive drumのデモでも使ってみるといいと思うよ

271 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 18:34:31 ID:oHsHXEOx]
>>268
オンライン購入時も英語と言う事で若干尻込みしていたんですが、本家サイトの方で購入してみます。
どうもありがとうございました。

272 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 20:28:07 ID:IxORvYL8]
>>270
本家のどこで落とせるんだぜ?

273 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 22:16:08 ID:7iiitIaT]
俺MPD16持ってるけど何も設定しないで繋いだだけの
初期設定でそのままFPCのパッド鳴らせたような?



274 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/07(金) 22:41:27 ID:7iiitIaT]
MPD16繋いでみた
コントロールパネルのMPDの設定とFPCのMIDI noteの設定が2違う
例えばMPD16での設定がC1ならFPCはC3に設定したパッドが鳴る
後MIDIがちゃんとでてるかは他のジェネレータDX10とか鳴らしてみれば分かるんじゃないか?

275 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/08(土) 00:22:47 ID:BAVjLvwK]
てゆーかMIDI理解してりゃいいだけ


276 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/08(土) 00:23:24 ID:qSSY0nCp]
padkontrolもたしか設定が違うんだよね。

アレは毎回叩いて合わせてるけど、MPD16でも出来ない?

277 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/08(土) 01:24:29 ID:wpZFutD1]
>>258
初心者で、でも音源は作りたいんで前者なんですよ。

>>256
評判のいいサンプリングCDっていうのは単体でやっぱり音がいいものなんですかね?
ちなみに欲しい音は生ドラムの音ですね。
ダンスに使えるタイトなドラム、、てのは自分で考えるわけですし。


278 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/08(土) 01:38:12 ID:wpZFutD1]
サンプル落として見ました。
ハットはかなりいいですね。スネアがないのが、やっぱり欲しい。。

279 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/08(土) 02:01:37 ID:Gp/J4OAB]
>>277
サンプルCDは大概デモ曲があるから聞けばいいし、
生ドラムなんて誰にも把握できないほどある。
素材の検索でも世界中で数千のスネアが楽勝で手に入る。

DTMマガジンだろうが、FLのデモ曲だろうが、フリー音源のVSTだろうが
ちょっと探せば腐るほどあるでしょ。
その上でFLなら幾らでも加工して自分で素材を作れる。

私的に使ったり練習曲なら、既存の曲から簡単に切り出せる。

俺が向いてないって言ったのは
初心者なのに調べもせずに人のお仕着せですまそうとするところだよ。
その姿勢の間は何も身につかないよ。

……とマジレス。

280 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/08(土) 03:06:53 ID:yAJbfkWq]
>>259
>>267
操作手順もなにも、サンプルを数個取り込んだり、普通に使ってただけだから何ともいえない。
再度確認したが、このソングファイルだけでバグが出てるから、この件に関しては原因がわからないが、

・DWの操作中、スペースキーの再生停止が効かない
・undoできない 
・ZONEのAMPエンベロープいじると全てのZONEに反映する(バグ?)
・ベロシティの反応がおかしい(ベロ0でも音が出る)

あまり文句言いたくないが、他にも不可解な部分がざっとこれだけある。
directwaveでググると去年ぐらいから言われてるようだが、修正されてないのかな
FL7の本まで買った俺はどうすりゃいいんだ…やれやれ

281 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/08(土) 03:15:40 ID:CaDiXU6S]
>>280
ごめん。
レスするのも嫌になるぐらい馬鹿すぎる。
DWのバグか仕様か判別付く様になってから発言して欲しい……。
……不可解って。

っていうかFL止めた方が良いんじゃないかな?
君にとっては糞ツールだ。

282 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/08(土) 04:01:04 ID:dyhJapF+]
日本語入力になってたとかいうオチだったら吹くからな

283 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/08(土) 04:10:02 ID:GEORhkux]
他のどのDAW使っても糞って言いそうな勢いを感じる。



284 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/08(土) 06:45:40 ID:8kse1w8y]
DWは確かに完全ではないよ。でもこれから良くしてこうってときに開発者死んじゃったからなあ
個人的にはしょうがないかとおもう

285 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/08(土) 10:32:01 ID:Qsfo4fgM]
>>277
評判の良いサンプリングCDはもちろん単体で良い音でるよ。
でも生ドラムは打ち込みテクの難度が凄く高いので
初心者が単発ドラムで組み合わせてもなかなか自分のイメージどおり行かないと思う。
生ドラムが欲しいならBFDとかEZDrummerとかAddictiveDrumsを買うべきだと思う。
でもダンスミュージックに転用を考えての生ドラという事なら、別に生ドラにこだわらないで
自分の作りたいジャンルのサンプリングCDを買って来るべきだよ。
それをFrutySlicerにぶち込んでピアノロールで組みなおせば良い。

つかSampleFusionの生ドラムのサンプルロムと、FPCの追加ドラムキットは落としてみた?
両方ともFLユーザーにはタダなんで落としてみなよ。
FPCなんてプラグイン本体にダウンロード機能が付いてるんだから
クリックしまくればあとは勝手に落ちてくるし凄いラクだよ。


286 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/08(土) 16:17:06 ID:ubMcPpMY]
今本家から購入を検討しているんだけど、
ProducerでもXXLでも、FPCはついてくるので、
ドラムネタはどちらのバージョンでも無料DLできるだろうけど、
DirectWaveの楽器ネタもどちらのバージョンでも無料でDLできるようになるの?


要するに、
Producer + Directwave(単品購入) でも、楽器ネタ落とせるのかなぁって。
と言うのは、
俺としては購入後生楽器系のサンプルが大目に欲しいからです。


今、体験版いじっているんだけど、
Kontakt2の動作が不安定で使い物にならないよ。。。
だれか、動いている人居る?

287 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/08(土) 17:46:11 ID:OHnp8cPK]
ProducerEdition + DirectWave単品でももちろん追加パッチを落とせる。


288 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/08(土) 18:21:17 ID:rkmatfxG]
FL Studio XXL 7の割れはトロイという噂を聞いたが、使ってる人居る?

289 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/08(土) 19:26:39 ID:CaDiXU6S]
また構ってちゃんか。

290 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/09(日) 00:38:28 ID:kgjgYWOr]
>>281
いや、バグと仕様と分けてないのは解説がないから「不可解」なだけであって、
どっちにしろ>>280に書いたことは事実でしょ?

普通、これだけでもかなり萎えると思うんだけど。
バグにしろ仕様にしろ、こんな基本的な機能が解決されてないなら、明らかに発展途上。

reasonのNN-XTは波形いじれないけど、操作性などはぜんぜん上だった。
くだらない煽りじゃなくて、具体的に反論してもらいたいね。

291 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/09(日) 00:48:38 ID:y09k0erD]
>>290
自分がFL&DWの操作体系や設定を理解していないまま文句言ってるだけ
具体的に説明するのはあまりに面倒
別にDW擁護するわけじゃないけど、マニュアル読んだりするの面倒なら素直に使わなくていいよ。
他にも代用出来るVSTなんていくらでもあるんだし
確かにバグも未だにあるけどそんな部分じゃないし

292 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/09(日) 01:08:33 ID:t1NwyHbG]
>>290
キミの言うとおりDWは糞。すべて仕様だから諦めなw

293 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/09(日) 01:34:25 ID:qu6Jw9GS]
>>290って何がしたいんだろう。勝手にReasonとHalion使ってろよ。
FLStudioやDirectWaveを使ってる人に喧嘩売りたいんか?

おめぇが使いこなせてないだけだろ。



294 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/09(日) 01:36:15 ID:MHVyBjUz]
>>290
おめでとう。
こんな糞は辞めてREASON使えば幸せじゃないか。
これ以上恥をかきに来ることもないよ。

295 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/09(日) 04:22:52 ID:tkkpwsBd]
>>290
自分の環境を一切疑ったりしないところがすごいな
どっか探せばデスクトップ晒されてるとかあるんじゃね


296 名前:290 mailto:sage [2007/09/09(日) 04:40:10 ID:kgjgYWOr]
おおっ、なんか必死だなw

結局具体的なこと1つも書けないのか。なにも発展しないね。

>具体的に説明するのはあまりに面倒
ググっても各所で書いてあるようなことが、全く説明できないとは意味不明。

いずれにせよ、FLみたいな初心者が手を出すようなソフトに、こういう致命的な欠陥があるのは(放置したままなのは)
あまりよくないことだと思いますね。DWで初めてマルチ系のサンプラーを体験する人も多いだろうし。
まあ、いいですけどね。

297 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/09(日) 08:43:23 ID:7C8+EvSe]
FLSTUDIOにスキンがあるってmjsk?

298 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/09(日) 08:47:06 ID:mQ93cq4o]
>>296宜しければ貴方の環境を
他の方が使えるという事は、貴方の環境に何か解決のヒントがあると思います。

確かにバグが残っているのはあまり良くは無いですが、これからという時に開発者の方が不幸に遭ってしまったので
しょうがないと言えばしょうがないですが‥

299 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/09(日) 09:21:18 ID:y09k0erD]
>結局具体的なこと1つも書けないのか。なにも発展しないね。
やれやれだなw 具体的に説明って要するに君の書いた現象がバグではなく、
己の無知さが原因だと説明するだけになるので面倒なだけ

・ベロシティの反応がおかしい(ベロ0でも音が出る)
は特に簡単に検証出来るんだからベロシティー0で音が鳴る.flpでも挙げてみてよ
ぶちゃけFL初心者じゃないの?DWのフォーラムも読んだ事ないっしょ

300 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/09(日) 09:42:11 ID:tkkpwsBd]
>>296
おまえの言う致命的欠陥て>280だろ?
すべての使用者が同じ結果ならバグだが
お前と同じ症状だという人はいないぞ。
おまえさんだけの特有の事例なんだよ。
皆、何故そうなったのか知りたいから環境晒してくれ。
ひょっとしたら解決できるかも知れないからな。


301 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/09(日) 11:32:32 ID:R534wxsh]
質問なんだけどStylus RMXをVSTとして使っている人いる?
FLの中でうまく動作してくれる?

302 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/09(日) 12:22:11 ID:ImVhXaMC]
特に問題ないよ。
VSTがFLのテンポに同期してくれないVersion使ってなければ。
FLを最新の状態で使ってるなら大丈夫

303 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/09(日) 12:25:42 ID:R534wxsh]
>>302
サンキュー
音屋ポチって来るよ。



304 名前:290 [2007/09/09(日) 12:28:01 ID:CvMKGqrr]
具体的な解決方法を書かない素人ばかりだなw
糞過ぎるDWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

305 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/09(日) 12:54:15 ID:xLmMol9+]
>>304
ゾーンのことはマニュアルに書いてあるよ。 スペースキーとUndoは
FLの問題で、いまや仕様かなw。 他のホスト(Live)では大丈夫だよ。
ベロシティーのことは良く分からん。
まぁリーズンはプロ使用前提の品質だからあんまり比べてあげないでねw。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef