[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/13 02:04 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 996
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FL Studio pattern 19



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/08/17(金) 13:06:15 ID:hF6dezOH]
FLStudioについての情報交換、Tipsの紹介などを行うスレッドです。
www.flstudio.com (本家)
www.hookup.co.jp/ (日本代理店)
www.samplefusion.com/ (音ネタCD販売サイト)
groovetool.jp/ (今一盛り上がりの無い公式ポータル)

前スレ
FL Studio pattern 18
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180444225/

podoru.at.infoseek.co.jp/ (FruityLoopsのFAQ、質問前によく読む)
www.junkyard34.com/index.html (GettingStartedの翻訳など、感謝!):お亡くなり
fruitybbs.s19.xrea.com/ (曲ファイルうp掲示板 −暫定版)
www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200411/news2004111011.shtml (攻略本その1)
www.rutles.net/books/095.html (攻略本その2)
www.kvraudio.com/(VSTプラグインのデータベース)
ttp://www10.tok2.com/home/nekketsu/music/sakekan/index.htm (FLstudio各種機能の解説、コラム)
ttp://oreryu.velvet.jp/fruity/index.php (FruityLoopsの解説、小技集)
ttp://www.geocities.jp/ravingplanetbb/flstudio/flstudio.htm (生涯無料アップデート等の解説)

過去スレは>>2-10あたり


138 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/08/30(木) 15:59:28 ID:8pGCkPub]
>>137
プチノイズ消すのはエンジニアの仕事。
クリエイターがそんなこと気にしてちゃダメだよ。



139 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/08/30(木) 21:39:26 ID:BzUVk6gp]
似非プロの登場です

140 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/08/30(木) 23:28:15 ID:ObvckWhJ]
初めてのDTMはRolandのCakeWalkとかっていう奴。
当時50万円で買ったPen 233MHzでやってた。FL9年目じゃなくてスマン。

でも、いいんだ。100万人くらいに抜かされたよ。みんな凄い勢いで突っ走ってる。
作曲ってなんだ。まだ1曲もつくったことないぜ。ハハハハハ。


今年こそ。

141 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/08/31(金) 00:16:18 ID:8xvj6RVT]
FLで一曲も作れないって、最初から作る気無いとしか思えん。

142 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/08/31(金) 01:54:21 ID:JWRsW/zO]
めんどくせーくらい単純なのにな。

143 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/08/31(金) 02:18:55 ID:XIihFK0J]
面倒くさいぐらい単純って面白い言葉だな。

最近FLが直ぐ止まるようになってしまった…
音流してるといきなり同じとこループしはじめて最終的には動かなくなる…
どうしたらよいんだこれ

144 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/08/31(金) 03:03:25 ID:b33PFPPO]
CPUパワーがちょっと足りないもんで、逐一WAVEに吐き出して作業してます。
PATモードをEXPORTしてるんだけど、SONGモードにして頭の部分余白あけるやり方で
EXPORTしたほうが良いですか?

145 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/08/31(金) 17:40:08 ID:Bm3TALZA]
それは書き出すものをLoopとするかどうかで使い分けが普通じゃない?
Songモードで頭空白の意図がわからんけど、プチノイズが乗るかもと不安なのかな。
そういう事が気になるなら素直にEDISONでリアルタイムに録るべきかも

146 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/08/31(金) 19:29:38 ID:Xyjq2SQD]
DrumSynth Live VSTiがでたね





147 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/08/31(金) 20:00:32 ID:6joSFY5T]
>>130-132
HyperCanvasばっか。
www.yonosuke.net/u/7c/7c-21707.mp3

148 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/08/31(金) 20:27:42 ID:vtbiGJ1b]
>>147
さすがですねw

149 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/08/31(金) 23:41:23 ID:rWnZ3Na7]
なかなかFL本体の新しいの出て来ないな。
今まではやたら細かくアップデートされてたのに。
まあFL5あたりもアップデート少なかったけど。
新しいホストやらソフトシンセやらでもしかして人手が足りてない?

150 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/08/31(金) 23:43:14 ID:DxDBnb/W]
某所でFLを勧められて入れてみたんだが、24インチのWUXGAにはきついな。。
デュアルディスプレイとかでやってる人はいるのかな?

151 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/01(土) 00:10:52 ID:TSE45Ard]
きついってどうきついんだ?

152 名前:150 mailto:sage [2007/09/01(土) 00:16:32 ID:giGz9mCK]
すまん、細かく書かなくて。
解像度低め向けに設計されてるからか、字が小さめなんかね?
普段WUXGAでも全然平気なのに、FL使うときだけ異常に目が疲れる
かと言って解像度をそのときだけ下げるというのも。。

で、DTM用マシンでも作ってSXGAでデュアルディスプレイでどうだろうと思ったんだが。。

153 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/01(土) 00:30:21 ID:R0tZQhXx]
>>152
まだまだだな
14インチのSXGA+のノートはもっときついぞ
17インチSXGAのデュアルが楽なんじゃなかろうか



154 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/01(土) 00:37:13 ID:QBBJ+rGa]
>>145
LOOP主体に使ってますね。
PATモードだと出だしがびっみょーに遅れてる気がしてー、なら
最初から自分が納得いくようにSONGで頭空けしなさいって話ですよね。
なんとなく、みんなは頭空けして揃えてるのかなーと思ったもので。すみませんでした。

EDISONといえば、録音したやつをプレイリストに貼り付けて鳴らす分には
そのままの音量でなるのだけど、ステップシーケンサー上に出来た、
サンプルチャンネル側で鳴らすと音が小さくなるんだけど、何ゆえ?

155 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/01(土) 00:53:39 ID:0DnHHEgL]
>>152
デュアルで使ってるよ。
右画面にプレイリストを張り出して
左は普通に使ってる。

AUDIO使い出すとプレイリストの高さも欲しくなるし
2560*1024の環境は個人的にはWUXGAより快適だったよ。

>>147
>>129とイコールならネタか本気か悩む……。
っていうか君にはACIDが一番合うツールな気がする。

156 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/01(土) 02:23:02 ID:DeZVO4t/]
なんでACIDが出てくるの?ネタって・・・>>147のどの辺がおかしい?
どうせこの程度が作れるか作れないかのレベルなんでしょ?ここの住人。



157 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/01(土) 02:58:08 ID:zFJN619C]
音色がちょっとなだけで flは使いこなせてるんじゃないの147
ACIDとかいう155は能無しなだけ

158 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/01(土) 03:03:31 ID:0DnHHEgL]
>>156
釣りだと思うけど一応マジレスしとくな?

イントロアウトロのむやみなしょぼさはさておき、ミキシングがひどく荒い
考えもなくリバーブでぼかしてるし、センド量が適当すぎ。
各パートのイコライジングが甘いのか音が抜けてこなくてもやもやしてる。

曲自体はありがちなループを並べただけで、ACIDの素材集で十分作れる出来。
意味のないユニゾン、効果を考えてない適当なパン。
どこを評価してもらえると思ったのか逆に聞きたい。煽りじゃなくてマジで。

あと音色セレクトがひどい気がするがこれは趣味なのでノーコメント。

レスが付かない時点で察して欲しかったが……これぐらいでいいか?

159 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/01(土) 03:08:06 ID:0DnHHEgL]
あ、ごめん。

ひどくないし、俺の曲は40より断然すげー、お前ら下手すぎと思うなら
もう言うことはないので頑張って下さい。
影ながら応援してます。ええ。ええ。

160 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/01(土) 03:28:38 ID:DeZVO4t/]
>>158
常套手段を使ってるか使ってないかって話じゃないのそれ?
ようは>>147の曲は素人っぽさが丸出しってことね。うん。上手いなんて言ってないし。
でもスレの平均的レベルは>>147程度なんじゃないか?・・・と勝手に思っただけ。
君はできるみたいだからそういう風にマジレスすればいいんだよ。>>159は余計。

まぁ、目的はFLをちゃんと使えてそうな人(>>158)の曲をただただ聴きたいってだけで。
FLちゃんと使えて曲もかっこいい人が>>40だけってのはさびしいからね。

161 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/01(土) 04:04:44 ID:kOELFfjc]
なんだ味王か。

162 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/01(土) 04:30:27 ID:Z3QkOQ3k]
aiko の新しい曲いいね、NHKで見たときギターがチャーっぽかったけど、別人?

163 名前:40 mailto:sage [2007/09/01(土) 12:58:11 ID:pw5SfZpM]
今回もレスをありがとうございました・・!
>>147さんも曲をありがとうございます。やっぱり他の方の曲を
聴けるのはありがたいですし、嬉しいですね。
打ち込み歴は長いです。高校生のときにQY10を使い始めて、
はや15年?もういいおじさんです(すみません、このスレの
年齢層はどのくらい・・?)。

164 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/01(土) 13:15:22 ID:RLmj9ZPG]
>>163
自分は完全同世代だよ。
10数年前の高校生の時にKAWAI Q-80で打ち込み始めた俺も
今はFL使ってる。

FL STUDIOは単体シーケンサーの頃の初期衝動が戻ってくる感じで最高すぎ。

165 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/02(日) 00:22:39 ID:pnWxqkWC]
FL本家から買ったのにすぐに製品版のレジコードこないんだ…
はよこーい!

166 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/02(日) 03:34:15 ID:dPsUPLHq]
土日だからなw



167 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/02(日) 04:15:47 ID:V+iE+l1x]
質問させてください。vsti等のウィンドウの大きさ(たとえばsytrusのシンセの画面みたいな)
って決まってるのでしょうか?
reaktorを使おうとするとウィンドウサイズが変更できなくて、まともに使えない状態です・・・。
つまり表示される部分のサイズが固定されてるので、一部しか見えないのです。

168 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/02(日) 05:29:56 ID:/FMEY5Ez]
VST次第だねぇ
Synth1みたいに大きさ変更できる良心的なのは見当たらないよ


169 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/02(日) 06:25:49 ID:kDypXQ1Q]
FL STUDIOで今すぐはじめるDTM(デスクトップミュージック)―WINDOWSパソコン1台で曲作り!

ほしい人いる?

170 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/02(日) 06:36:28 ID:MIFAGdL8]
それってver4のときの古いやつでしょ?役に立たないだろ。

171 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/02(日) 09:06:01 ID:es8UIUUL]
上のほうで誰か質問してたけど、古いヴァージョンのFLってvistaで使えるんですか?

172 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/02(日) 09:44:30 ID:cePuRNi2]
DrumSynth Live VSTi 1.0 リリース。

VSTiとしての機能提供で、また少し使いやすくなったね。

173 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/02(日) 10:13:33 ID:+mfjqmxW]
beta長かったな

174 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/02(日) 13:23:23 ID:4/NnpQXz]
>>168
これまじ?釣りじゃなかったらFL終わったな

175 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/02(日) 15:27:21 ID:hH5R98t1]
>>174
どこから突っ込んで良いか分からんがw
VSTをよく知らない人?
FL終わってるからスレを見るのは止めた方が良いかも。

176 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/02(日) 17:13:43 ID:D6593uHY]
FLはまだ店頭でも普通に扱われてるからいいよな。
俺の好きなSTORM3なんてマジ終了してるんだぜ・・・。





177 名前:167 mailto:sage [2007/09/02(日) 17:30:08 ID:S+DgT0RH]
>>168
そのようですね。解決策を探しています。

>>174
海外の掲示板を覗いたところ、reaktor側の問題のようです。
cubaseとsonarでも同じような事が起きてるみたいです

178 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/02(日) 18:28:35 ID:MwnN2kLA]
そういえば俺も、Albinoのデモをインスコした時に思ったよ。デカいインターフェイスのは使えないんだなと。
今試したら、VSTiの小窓の左上のメニューからアクセスできるDetachedにチェック入れることで、小窓を動かせる範囲が上に少し広がるね。

179 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/02(日) 18:53:45 ID:S7t1Ph1g]
俺もartriaのソフトシンセインスコすると毎回思うな
GUYでかすぎて作業できねーじゃんと
ディスプレイ替えればいいんだろうけどさ

180 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/02(日) 19:04:49 ID:hH5R98t1]
>>179
もしかして: arturia

それはさておきNative Instrumentsはどれもこれもでかいよなぁ。
油断してるとモジュールクリックするたびに出てきてじゃまでしょうがない。

181 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/02(日) 19:12:45 ID:Vt/WLyDy]
そんな時はVSTのplugin optionのすぐ横灰色部分(fruity wrapperと書いてある所)をダブルクリックすると即縮小!
だがplugin optionとプリセットの矢印しか表示されなくなる諸刃の矢

182 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/03(月) 00:03:14 ID:Hwbz/2uR]
他のアプリと併用すれば即解決!


183 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/03(月) 10:00:59 ID:DWwl+Nkr]
Direct Wave使えば完璧じゃね?

184 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/03(月) 10:41:42 ID:1Rcjf93J]
FLで完結すれば問題なし。

185 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/03(月) 16:45:39 ID:D6+aCSp7]
Direct Waveはあの黄色い本見ても使い方が良く分からなくて‥
vst読み込ませても変になるし‥

186 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/03(月) 16:46:21 ID:D6+aCSp7]
Direct Waveはあの黄色い本見ても使い方が良く分からなくて‥
vst読み込ませても変になるし‥



187 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/03(月) 16:47:24 ID:D6+aCSp7]
Direct Waveはあの黄色い本見ても使い方が良く分からなくて‥
vst読み込ませても変になるし‥

188 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/03(月) 16:48:27 ID:D6+aCSp7]
Direct Waveはあの黄色い本見ても使い方が良く分からなくて‥
vst読み込ませても変になるし‥

189 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/03(月) 16:49:30 ID:D6+aCSp7]
うわぁ!俺死ねばいいのに‥
本当にごめんなさい‥

190 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/03(月) 17:15:58 ID:KwG78Z4e]
荒らしじゃないよな……?w
vst読み込ませても、がよくわからんけど。
DirectWaveを呼び出した瞬間変なら再インストールした方が良いよ。

191 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/03(月) 18:30:01 ID:5x9nWMJt]
誰にもかまってもらえない奴の独り言みたいだなw

192 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/03(月) 18:55:19 ID:2xzi968C]
みんなポールモーリアとブンブンサテライツが好きなの?

193 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/03(月) 18:59:55 ID:Hwbz/2uR]
シトラスは大音量で流すに限る。

194 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/03(月) 22:48:48 ID:19Az5YQm]
本家のHP、サーバーダウンしてね?

195 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/03(月) 23:36:15 ID:X/XYixrf]
よくあること

196 名前:40 mailto:sage [2007/09/04(火) 01:58:13 ID:5xMwRT7C]
今回は音を少な目にしてみました。

www.yonosuke.net/u/7c/7c-21857.mp3



197 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 03:18:51 ID:Rg1KyVkY]
声ファイル好きですねw 声は全部サンプルを弄ってるわけでしょ?
それと特に1つ1つの音の鳴らし方に丁寧に拘ってる印象はないんだけど、凄く良く聴こえるんだよね。
多分分離がいいのかな?ミキシングとかマスタリングとかどういう風にしてます?この辺が経験の差かも。

198 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 15:32:08 ID:dQLfu+tq]
購入を考えているのですがご相談させてください。
私はボーカルハウスを作っているのですが、
XXLか Producerか悩んでおります(オンラインで購入予定です)


一番の心配どころはボーカルレコーディングなのですが、
コーラスやレイヤーを重ねたときに、不便だったりすることはありますか?
また、ProducerにEdisonは付属していますか?


サンプルソングを聴く限り、問題ないかとは思うのですが、
実践でお使いの方の感想をお教え頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。


199 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 15:35:07 ID:YyOrY2jl]
付属サンプルはなんちゃってwavだけど扱いやすいね

200 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 16:52:16 ID:k13zMGNT]
Edisonつかないよ。
だからEdisonもSytrusもいらなくて編集ソフトを持ってるならProducerでもいいとおもう。

コーラスとかレイヤーには一切関係ないよ。
XXLは追加ソフト+サンプル付きと考えればいい。

201 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 17:50:52 ID:7HfucZS+]
うちのProducer、Edisonついてきたけど。普通に使えてるよ。

202 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 17:59:05 ID:oLHtGbqW]
うちのもEdison付いてるな。

203 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 18:07:43 ID:dQLfu+tq]
みなさまご返信ありがとうございます。

今回はFLで一台完結を考えていたので、
波形編集もスムーズに行えたらよいなと思っていました。
公式HPに記載されている通り、Producerにもエフェクトが全部含まれていますよね?

今、M1とKontaktがあり、シンセ系は大丈夫かなと思うので、
Sytrusの出音をもう少し聴いてみて考えてみます。
情報ありがとうございます。

204 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 18:30:52 ID:k13zMGNT]
ごめんEdisonが付かないのはfrutyloopsだったみたい。
XXL持ちなので知らなかった&調べてきた。
基本的には↓の差だね。

SimSynth Live
Wasp
DX-10
VideoPlayer
Sytrus
Soundfont player
DrumSynth Live
DirectWave Sampler

205 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 19:03:26 ID:dQLfu+tq]

ご丁寧にありがとうございます!

そう考えると、
ソフトシンセに200$かけるかどうかって感じになりますね。
今回はエフェクトとオーディオ機能に重点を置いているので、
Producerでも同等な気がしてきました。
ただ、VerUPが永久無料なので今後XXLのバンドルが増えたときに、
気になってしまいそうですね。。。
今後、新エフェクトがXXLのみバンドルだったりしたら迷ってしまうかも。。。


206 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 20:02:47 ID:X96KtFTl]
最近のFLの歌物デモソングのできが非常に良い



207 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 22:49:05 ID:pJYRbvkj]
>>205
時々同じ勘違いしてる人いるけど
例えばFL8 XXLだけに新作VSTが付属しても現在のFL7 XXL購入者は無料で使えるわけじゃないよ?
永久無料アップグレードの対象はProducerにも付属している部分

要するに>>204に挙がってるVSTが使いたいかそうでないかだけで判断すればおk
XXLにしなかったからといって後悔する不安要素はない

208 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 22:57:24 ID:dXAVBqtG]
ちなみにあとでXXLについてるプラグ印をバラ買いしても損はしないような割引率になってる。公式の場合。

209 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 23:00:40 ID:pJYRbvkj]
連投ごめん。上の言葉だとさらなる誤解を生みそうなのでもう一言
XXLユーザーにだけ新VSTが追加され、proユーザーだけは別途購入が必要という売り方は
ないので安心してくだされ
どっちであろうと別途購入する必要があるか無料で提供してくれるかにしかならないので
経営が傾けば今後どうなるかそれはわからんけども。

210 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 23:14:37 ID:3r0lHtPJ]
FL8はSynthMaker内蔵らしいな
楽しそうだ

211 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 23:18:07 ID:OZQkLV6B]
>>205
たとえばまともなエレキギターっていくらぐらいだと思う?
DAWは楽器みたいなもんだからがんばってお金かけなよ。
俺はドラムだけど100万はかけてねー。(80万くらい)
やっぱ半端だなってカンジ。

212 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/04(火) 23:26:20 ID:3r0lHtPJ]
WASPはXXLに入ってないよ
別売り

213 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 01:01:49 ID:Pj+OENTn]
>>196
音色が少なくてもひとつひとつの音が洗練されているので
惹きつけられ聴かせることのできるアンニュイな雰囲気を持ってて素敵です


214 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 01:26:02 ID:u/IPK9Qn]
>>211
俺はXXL買ったんだけど
SimSynthだのDX-10だのは代替品が結構あって微妙なところなんだよね。
まあSytrus代と思えば安いし、意外とサウンドフォントプレイヤーがありがたかった。

215 名前:1qaz mailto:sage [2007/09/05(水) 07:15:34 ID:C9EM9cZ7]
>>210

ソース希望

216 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 09:40:31 ID:7aq+3A9A]
DirectWave サンプル取り込む時にプレビューの音出なくない?( ゚д゚)



217 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 11:56:17 ID:FVGqqxU7]
欲しくない楽器は7,000円でも欲しくない
欲しいものなら多少高くても手に入れる
要は欲しいか欲しくないか
そして俺はXXL

そう、彼もまた特別な存在だったのです。

218 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 12:59:15 ID:zk6odiBT]
>215
forum.e-officedirect.com/forum.exe?ForumName=FLStudio_Looptalk&ViewID=986695972&ACTION_MESSAGEFRAME=OK

219 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 14:58:58 ID:tESUT7CS]
7出たばっかなのにもう8かよ

220 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 17:30:16 ID:584f0rJF]
いや、7出て大分経ってる


221 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 18:59:25 ID:tESUT7CS]
え・・・今年の4月じゃなかったっけか・・・?

222 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 20:00:58 ID:u/IPK9Qn]
大して変わらないと思うし、半年で十分じゃないかなw
無償バージョンアップだし。

223 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/05(水) 23:01:50 ID:YxdpUQtk]
FL記念ハウスうp
www.yonosuke.net/u/7c/7c-21915.mp3

224 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 23:07:44 ID:MfZJCnwZ]
無償バージョンアップなのに毎回ガシガシ新機能つけてくるのはエライよな。
マイナーバージョンアップでも新プラグインとか来るし。

225 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/05(水) 23:09:54 ID:C9EM9cZ7]
>>210
うわ。本当だ。画像付で出てる。

下手にはまると曲作るよりもシンセの配線をいじる時間の方が長くなりそうだな・・・

226 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/06(木) 02:48:53 ID:u9AOagfM]
>223
DLできなかた。。。




227 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/09/06(木) 07:02:18 ID:gLrD4VAq]
MIDIキーボードはあったほうがいいですか?


228 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 09:38:08 ID:BqJoGo17]
こういうあげでくだらない質問をする人がずーっといる気がするが
構ってちゃんなんだろうか?

229 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 10:13:19 ID:TlzK7GNJ]
定期的に湧くよな

230 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 12:08:51 ID:6iwqaK3m]
ふむ、無い方がいいっていう「アプリ」はないだろな。
無い方がいいっていう「人」はいるだろうけど…


FL8か…ユーザー数は増えてるのか?
Cubaseと比べて足りないものを全部つけちゃえば、天下とれるにぃ。

231 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 14:55:25 ID:HgwUMxEk]
FL8は個人的には、directwaveがkontact2形式を読めるようになる、って噂が本当
ならいいなって思う。





232 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 17:42:00 ID:gLrD4VAq]
MIDIキーボードが無くても打ち込みやすいですか?


233 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 17:58:32 ID:DJMJN6JA]
デフォルトでパソコンのキーボードが鍵盤代わりになるからまあまあ

234 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 18:02:00 ID:OTzQjPHl]
MIDIキーボード買ったけど結局コードの確認くらいにしか使ってない…
リアルタイムで結構弾けるなら打ち込みやすいとは思うよ

俺の知り合いはオールマウスだが俺の3倍の速さで曲を作っていく

235 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 18:08:27 ID:ShjMlsrD]
結局は人それぞれ

236 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 18:13:42 ID:VP3eaYkp]
>>231
今でもKontakt形式対応してるよ?バグかなんかで読めない事あんのかな
俺Kontakt形式のネタ買ったことないからよくわからんけど



237 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 18:16:26 ID:F9YWckz3]
>>236
Kontaktの「ヴァージョン2」形式が読めないんだよ


238 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/06(木) 18:33:14 ID:VP3eaYkp]
>>237
なるほど、そうだったのか。なんかでしゃばってごめん
でもDWの開発者死んじゃったから大変そうだよなぁ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef