[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/06 19:51 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 796
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日立LG系旧型DVDドライブ総合 その37



1 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/02/15(水) 16:45:29 ID:Rptz48Bu]
LGタイマーに警戒しつつ、
日立LG社製の旧型DVDドライブ、GSA-4120B、GSA-4081B、
GSA-4080B、GSA-4040B、GMA-4020B等について語るスレです。

テンプレサイト
ttp://hardware.mine.nu/~hlgsa/
まとめサイトA
wiki.nothing.sh/32.html

(注)
LG社製の物にはLGタイマーが搭載されていると言われています。
出来るだけ、IOデータ社やバッファロー社・ロジテック社から発売されている箱入りのリテール品を購入しましょう。
やむを得ずLG社製の物を購入する場合は、必ず1年保証が付く店で購入しましょう。

関連情報
日立LG GSA-4163B
wiki.nothing.sh/21.html

(注)
・ドライブと関係ない話題、コピペは硬くお断りいたします
・荒らしは徹底放置で!

493 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/29(火) 22:51:51 ID:oOAGCKUo]
4120の-RWは4倍速までだったような

494 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/30(水) 01:49:15 ID:H34oRLJB]
>492
DVD-RW Ver.1.2 ≠ DVD-RW Ver.1.2/6X

495 名前:492 mailto:sage [2006/08/30(水) 11:15:30 ID:Eb5knf5L]
pioneer110で普通に使えました。
おそらく4120が対応してないみたいです。
ちなみに110で書き込んだものを4120で読むことはできました。

>>493
1枚200円で売ってたので、
4倍速で使えればいいかなって思い買ってみました。

>>494
DVD-RW6倍速対応のドライブじゃないと
Ver1.2のメディアに書き込みできないってことですかね?

496 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/31(木) 01:22:11 ID:nNdo33GT]
Ver.1.2 と Ver.1.2/6X では違うってこと。
DVD-RW6倍速対応のメディアはVer.1.2/6Xであって、Ver.1.2じゃないよ。

DVD-RW6倍速対応のドライブじゃないとVer1.2/6Xのメディアに書き込みできないってこと。

497 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/31(木) 01:34:08 ID:NHOO6ODo]
>>490
ttp://forum.rpc-1.com/viewtopic.php?p=181025&sid=a57ee22db465333afeff0f46c4742639
あたりには、
GWA-4164B ver.1.10にあげてから、
ttp://italianjob.ifrance.com/fw101-4166B.zip
で GSA-4166B ver 1.01にして、さらにver 1.02 にできる、
って記述があるな。。 。

私もやってみたいが、肝心の fw101-4166B.zip が not found だが。。。

498 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/31(木) 12:44:14 ID:/+odHsxq]
つttp://forum.rpc1.org/dl_file.php?site=firmx&file=LG_GSA4166B_101.rar

499 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/31(木) 12:45:53 ID:/+odHsxq]
つttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=2209
直はダメぽいな。ここから拾える

500 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/01(金) 05:21:25 ID:k4nDNZoV]
>>499
やってみたが、HBLoader が Can not initialize! で何もできず。
ちなみにうちのいまのバージョンは
HL-DT-ST DVD+-RW GWA4164B E113
ってかいてある。 Dell についてきたやつ。

このままでも使えないことは無いが、B's が未対応で、
そのせいか、最高速でしか書き込めないのが難点か...

501 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/01(金) 14:07:25 ID:IYYpJSpk]
↑ これらで DVD-RAMが使えるようになるんでしょうか?



502 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/01(金) 18:00:08 ID:WeLUJfEc]
なったなった

503 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/02(土) 21:39:44 ID:zYERxsTY]
本当にグリスアップしたらなおるんですか?

504 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/02(土) 21:57:11 ID:ihS48gqO]
ケースバイケースだが、直る可能性は高い

505 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/02(土) 21:57:48 ID:GFqxhd5c]
お前なぁ
このスレはグリスだけで500レスついてんだぞ!

506 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/02(土) 21:59:16 ID:Tnj9FOys]

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩       
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)



507 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/03(日) 13:00:54 ID:ft0dSull]
>469の無知さに紀子さまが微笑んでます
旧型が読み込み弱いなんて‥
ジッター計測したことない厨はだまってな

508 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/03(日) 15:21:58 ID:9Fv6BCfw]
借地借家貧乏って辛いよな

509 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/04(月) 12:30:31 ID:gem9FXpz]
>>507
だって読みこみ遅いじゃんCD22倍DVD-R6倍とか
H10NはCD30倍DVD-R12倍

510 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/04(月) 13:05:54 ID:2rd1kext]
>>502
40XX系はプロテクトがごにょごにょ
って感じで読みがいいんだ。
単純に速度の話でもないし、
下手したら2000円台でDVD書き込み機買えるのにグリス塗るような酔狂なやつはいないって。

511 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/04(月) 17:44:58 ID:nd9PUlh8]
読み込みを速度だと思ってるのか…憐れなり



512 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/05(火) 02:23:31 ID:nKbd53T6]
2年半4082使ってたけどATAPIエラーで書き込めなくなったよ
トータルで100枚も焼いてなかったんだけどなあ
グリスアップなんかできるスキルないからパイオニアのドライブに換えちゃった
お前らさよなら


513 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/05(火) 12:26:55 ID:0xL6ATAo]
確かに4040や4082などは読み込み強かったよな買い替える前にグリス塗ってみる価値はあるな
外周読み書き弱い10系や41××系は買う気にならん。それならプレクやπに移行したほうが賢いかな

性能を求めるならな

514 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/08(金) 14:29:06 ID:kCf3Q2cM]
GWA4164B 4166化する方法を

>>501
>>502
私も Can not initialize! で 動かず、、
どうすれば 書き換えできますか?


515 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/13(水) 21:33:20 ID:so+A8Fdr]
いゃあ〜 ありがとう。 このスレのお陰だ。

とうとうDVD-RAMが読めなくなって、グリスアップして直ったよ。
ドライブの中を開けた時に、「何か」が床にパラパラと落ちてきた
時はビビッたが、問題なく動いているから大丈夫みたいだ。

516 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/14(木) 10:58:23 ID:5NVPbftP]
>>514
ttp://italianjob.ifrance.com/
ここの
1.00 (09/09/2005)(fw100-4166B.zip)
を使えばいけそうな気がするんだけど、
試してないです。
4166B化した後、4164Bに戻すこともできるのかな。
出来るなら挑戦してみようかと思うんだけど。

517 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/15(金) 02:54:31 ID:/aaBBUuU]
-R焼けなくなった4082グリスアップしてみますた
直ってるかどうか楽しみでつ


518 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/15(金) 02:57:06 ID:ILJr4tSk]
ぐりすあっぷしたんならなおってるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおってるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

519 名前:517 mailto:sage [2006/09/15(金) 06:26:12 ID:kr4eZkax]
駄目ですた
3枚試したんだけどアタピーエラーで連続書き込み失敗
グリスアップだけでレンズ拭き拭きしなかったのが悪かったのかなあ

520 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/15(金) 06:48:25 ID:ICAZyvmN]
>>519
グリスアップとレンズ拭きで治らなければ
禁断のレーザー調整に手を染めるか…?

「DVD レーザ 調整」でググるとプレステやPlex等の
調整方法が出てくるよ。

捨てるつもりなら最後の悪あがきでやってみたら。
ただ、調整角度はほんの僅かだよ。

521 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/16(土) 15:18:35 ID:gLRwSjaU]
4082Bがグリスアップ復活したことにいい気になって
家にあるお亡くなりになったCD-ROM、CD-Rドライブ全部グリス復活を試みた


東芝が、ティアックが、NECが、青ペンが全機死の国から帰ってきた!

使用したのはソフト99のグリーススプレー
もちろんレンズ掃除もついでに



522 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/16(土) 16:45:16 ID:YmuQLDX+]
>>521
おめでと

部屋用CDプレイヤーとか、カーステのCDもそうだけど、「壊れた」ってのは
メカ稼動部グリス硬直とレンズ汚れが、だいたいの原因なんだよな。

523 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/16(土) 19:48:21 ID:WUztV5Ck]
>>521
ぜってースモーカーか部屋掃除してねーw

524 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/21(木) 21:38:16 ID:s20TWaZf]
おいお前等、スレ違い気味ですが礼を言わせて下さい。

先日中古の4040Bを買ってきて情報集めのためにこのスレを覗いてたんですが、このスレで話題になっているグリスアップが
心に引っかかって、漏れも死亡した(家電)CDプレイヤー達をグリスアップ・レンズクリーニングしてみたんですよ。
そしたら、マジで復活したんですよ!!!このスレではグリスアップはネタ的に扱われてたんで、それこそダメモトでたいして期待してなかったんですが。
中でも、10数年前なけなしの金で買ったVestax製DJ用CDプレイヤーが復活したのはマジ嬉しいです。
ジャンクで買って不動だったパイのDVR-105もメンテしたんでこれから試してみます。

525 名前:524 [2006/09/21(木) 21:43:09 ID:s20TWaZf]
スマソ、興奮してて使ったグリスを書いてませんでした。
使ったグリスはいすゞ純正自動車用モリブリテングリス(大型トレーラ用)です。

いや、ネタじゃなくてマジです。手元にあったんでこれでいいかなーと。ダメモトに金掛けるのもアレだと思ったんで。。

526 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/21(木) 22:17:36 ID:4MTgG8F4]
>このスレではグリスアップはネタ的に扱われてた
なにを言っとるんだ。グリススレと言って過言じゃないぞ。
モリブデンは用途が違うと言ってるだろ。
可動部のプラスチックのパーツが擦り減るぞ

527 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/21(木) 22:46:55 ID:KONvJAWJ]
最近は車のエンジンですらモリブデン系の添加剤は避けるからな

528 名前:500 mailto:sage [2006/09/22(金) 01:32:56 ID:JBw7mNAN]
HL-DT-ST DVD+-RW GWA4164B E113
>>516 の 1.00 で
HL-DT-ST DVDRRW GSA-4166B
になった。panaのドライバ(別のRAMドライブ付属)で、
RAM が読み書き可能。 多くは試してないが、
いまのところは特に問題なさそう。

ただし、4164B E113 には戻せなかった。
4166B 1.01以上にあげられるかは未確認。

以上報告。 あくまで自己責任で。

529 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/23(土) 12:39:38 ID:zEQuWgar]
自動車用は耐熱、潤滑、付着性など動きまくる稼働部グリスアップにはいいけど
モノによってはプラスチックやゴムを侵食するものもあるから考慮は必要だぞ

530 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/23(土) 22:03:34 ID:f3KeaUIP]
レーザーがへたったのかと思ってたけどマジでグリスで直るのな。
もう2年以上前からCD類がマウントできなくなってた4082Bが、
ついにDVD類もマウントしなくなったんで、捨てる覚悟で
グリスアップしたら完全に直っちまった。

531 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/24(日) 16:35:31 ID:e4FOiPHX]
どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)




532 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/24(日) 18:15:34 ID:9gPoE4Jk]
PX-708A2だけど直らなかったよ。
まぁCD専門機に使うけどね

533 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/26(火) 03:07:56 ID:xw9XtoXX]
過去ログその36を見たいのですが
どこかにありませんか?

534 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/26(火) 03:27:38 ID:xw9XtoXX]
ありました
makimo.to/2ch/pc8_cdr/1120/1120833538.html

535 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/28(木) 05:00:31 ID:FkG6TDGA]
ミョマイラ!
サンハヤトの『防錆潤滑剤 アルファルーブ』が凄いヨサゲ!
ttp://www.edenki.co.jp/shopdetail/015038000004/order/

536 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 08:56:06 ID:lM7eXMZ6]
中古の4040Bを入手したんですけど電源を入れても
アクセスランプが4回点滅して消灯してまた4回点滅を繰り返して
パソの起動もベイの開閉も出来ませんこれって終わり?

537 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 09:37:06 ID:1OpDFoBi]
まだ始まってもいねぇよ。
上にあるように、色々と自分で手を加えてみては如何かな。

538 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 10:14:45 ID:3g/XrOuh]
ウチのもとうとうキタっぽい
書いたばっかのDVD-Rの読み込みでガガガガガガ…てなったのであわてて取り出し
入れなおしたら読んだけど早めにグリスアップかな

539 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 16:33:00 ID:lM7eXMZ6]
>>536
グリスアップ等してみたが変わらず
まあベイの開閉も出来ないから関係ないとは思ったけど
基盤ですかね、アクセスランプの点滅の間隔や回数は意味あるのかな?

540 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 16:58:06 ID:4bMB/J9i]
>>539
>>アクセスランプが4回点滅して消灯してまた4回点滅を繰り返して
エラーをアクセスランプで表示してるみたいだけど、そのエラー対応はメーカーでしか
分からないと思う

ベイの開閉はオープンセンサーの認識だけで、モーターを駆動させるかどうか
だけど、その単純な動作も受け付けないとなると何かがエラー出て中の人が
処理出来てない感じだね

(´ε`;)ウーン…面倒そうやな

541 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 22:36:17 ID:q9lr1U9R]
俺もトレーが開閉しなくなった事がある。
バラしてみるとスピンドル部がいちばん下まで動けなくなってしまったためトレーが引っかかって出ない
状態になってた。
無理をしない程度の力でいじっていたら急に直ってしまった。
どこか変なところに入り込んでいたみたいだ。その後なんともない。



542 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 23:15:03 ID:/kGJFsk1]
うちの4120も最近ちょくちょく(焼いてる最中に突然ドライブがOSから見えなくなって)焼きミス出してた
ドライブが見えなくなる度に、4pinの電源ケーブルを差し直せば再起動で認識するので騙し騙し使ってたが

とうとう今日、焼いたDVDを読み取る時にもドライブが無反応->OSから見えなくなる->ムリにリトライしてるとOSが固まる
の鬱コンボ食らった。

グリスで直りますかね?

543 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/28(木) 23:25:40 ID:xUQkL9kJ]
>>542
あなたのは駆動系でなく基盤系っぽいな。
グリスは関係なくダメかも。

544 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 23:38:31 ID:/kGJFsk1]
>>543
日立250GHDDを付けてから、この不具合に悩まされ
外してた7,8月は焼きミス一度もない快調っぷりで
再度つけてみた今月からまた不具合出始めてるんで、

ひょっとして電源かなぁ〜とも思ってるんですが・・・
ちなみに構成
M/B P3B-F
CPU PL-ip3/Tに鱈セレ1.4G
MEM 256Mx4
VGA Radeon9200
HDD x3
MO x1
DVD x1

これで235Wはやっぱキツキツっすかね?

545 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 23:46:53 ID:DpPBb56I]
>>542
メンテナンスは機械も体も一緒で
早いほど良いと思う。

ウチの4120は200枚以上焼いたがまだ元気
それでもエラーが出始めてから
乗り換えるのが嫌なので
焼きはDW1655に譲って隠居させた。

りちょー9120Aと友人のDVDプレーヤは
グリスアップでも復活しなかった。

9120Aは3万ぐらいしたっけ。
4120が9千円ぐらい。
1655が5千円。
ドライブの平均寿命が短くなるのも判る。

546 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 23:49:26 ID:DpPBb56I]
>>544
電源が突然死したら
最悪、マザボやHDDを道連れにする事も有る。

ひょっとしたらじゃなく
電源の+12ラインが厳しいと思う。

547 名前:542 mailto:sage [2006/09/29(金) 00:07:41 ID:dwm04pxr]
>543,545-546
やっぱり、早急に電源のアップグレードが必要なようですね。
相談に乗って頂き有り難うございました。

548 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/29(金) 10:24:06 ID:JhIANFzb]
ウチの4082Bは購入後ちょうど1年目で調子悪くなって、
グリスアップで直ったけど、その後半年くらいでトレイがあかなくなった。
それまで縦置きしていたものを横置きにしたら、
すんなりトレイが開閉できるようになった。

549 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/30(土) 16:43:11 ID:KdT4OcwX]
ATAPIエラーが頻発するのがグリスでなおるのかな。

コンペアエラー頻発はなおらないのかな。

550 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/01(日) 01:49:42 ID:p/iKaN5E]
食べる前に飲む!

551 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/01(日) 10:31:16 ID:g+qCmusF]
ATAPIエラーとなると転送やIDEとかのイメージがあるが
ディスクを読まない→レンズが読み取れない→
レンズがデータ部まで動いてないから読めず転送できないってことでATAPIエラーを吐く
という流れがあるのでそこでグリスを塗って動くようにして治す

レンズそのものの劣化とかでなければ復活するかも。



552 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/03(火) 06:51:17 ID:z2Anaw2e]
最近どこの店に行っても4xのDVD-R売ってないんですけど
GSA-4120Bで8xのDVD-Rって使えなかったんですが
これって買い替えしないとダメ?

553 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/03(火) 08:21:11 ID:umIJxogD]
俺のは問題なく使えてる。

554 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/03(火) 09:35:14 ID:rBVhAp6F]
>>552
4120Bで8x問題なく使えていますが?

555 名前:552 [2006/10/03(火) 09:45:19 ID:z2Anaw2e]
>>553-554
マジですか。こんな症状出てるの自分だけですかね?
買ったときの状態のままなんですが、
なにか設定とか変えたりするんですか?
ちなみに4xのメディアなら今でも問題なく使えてます(残り少ないですが

556 名前:4082B mailto:sage [2006/10/03(火) 10:02:15 ID:bGAyUd2B]
トレーが出てこない現象って結構あるんですね。
うちのはPC立ち上げ後でディスクが入ってないと
必ずと言っていいくらい1回で出ない。
2〜3度繰り返しイジェクトボタン押しなおせば出てくるよ。

557 名前:554 mailto:sage [2006/10/03(火) 11:27:58 ID:rBVhAp6F]
>>555
ファームを書き換えたことはあるけど、設定とかした事は無いけどね。
あと、8xのDVD-Rが使えないとは、どういう風にか書いて欲しい。
焼きソフトで選択できないとか、選択可だが途中でエラーが出るとか・・・
あと、焼きソフトと使用できなかったメディアは何?
焼きソフトとメディアを違うものにしてみるのも良いかも

558 名前:555 [2006/10/03(火) 11:47:27 ID:z2Anaw2e]
>>554
「DVD ファーム」でググッたらこれが原因っぽいのが分かりました。
まだ試してないのでなんともですが、、、、(ファームの意味がわからなかったです)
とりあえず最新版に更新してみたので、8xのを購入次第試してみます。

8xのメディアに関しては、エラーと言うより認識されない(?)感じです。
知り合いのPC(8x対応のドライブ搭載)で失敗したメディアを試してもらったところ
問題なく書き込めたので。
使用したメディアは、マクセルとimationで両方同じ症状でダメでした。
同じメーカーの4xなら両方とも書き込めます。

明日あたりに早速買って試してみます。レスありがとうございました。

559 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/03(火) 12:26:09 ID:s6gpmaZt]
4081BでもMaxell-Rx8倍メディアをx4倍で書く事は出来たよ
まあH10Nを買ってH10Nに化けてしまったけど

560 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/03(火) 12:27:10 ID:s6gpmaZt]
H10N→H12Nの間違い

561 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/03(火) 13:05:56 ID:XDBa9+7e]
俺の4040Bはマクの8倍メディアに2倍速でしか書き込めない
B's7、DVD Decrypterともにダメだった
ファームはA302なんだけどコレより上ってあるの?



562 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/03(火) 14:05:44 ID:wE83YPj7]
>>555
ネト上ならまだまだ腐る程±Rは見つかると思うけどね。

563 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/03(火) 18:50:28 ID:s6gpmaZt]
何故か国産のx8倍の方が安いから(焼き品質悪いが
その内x16倍しかなくなるのか(16倍は品質良いらしい

564 名前:555 [2006/10/04(水) 07:33:39 ID:Toj4OB6W]
昨日仕事前にマクセルのメディア8xをかって、
たった今試したところ問題なく書き込めました。
レスくれた方 ありがとうございました。

>>562
ネット通販も検討したけど、スピンドルケースのものしかなかったので
保存や持ち運びを考えると個別でケースが欲しいのです。
それに国産品は通販だと高いきがする、手数料とか送料かかるし。
海外メディアは使う気になりません。

565 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/04(水) 11:06:08 ID:t29PfSve]
グリスアップってどうやるの?

566 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/04(水) 11:23:21 ID:zGzdBxFg]
明日のためにその1 グリスを買ってくる
明日のためにその2 ドライヴをバラす
明日のためにその3 シャフトにグリスを塗る
明日のためにその4 しごいて馴染ませる
明日のためにその5 ドライヴを組み立てる

おわり

567 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/04(水) 11:38:10 ID:FiMfS9Lf]
シャフトだけでなくモーターギアなど稼働部万遍無くつけること。
もちろん薄く広くたっぷり。山盛りだと細部に行き渡らないし
内部で滴れたりする。車メンテ用が滴れず耐摩に最適

568 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/04(水) 15:13:12 ID:+qeGhUuT]
シャフトをを高速でしごくんだ! (・∀・)

569 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/04(水) 23:24:28 ID:hlkjH/xt]
>>566
鳴った!今、確かに鳴った!

570 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:保守age [2006/10/07(土) 23:54:46 ID:SmAPU3+t]
>>569
鳴った?何が鳴ったん?


571 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/08(日) 13:14:05 ID:F2sD+lOG]
GSA-4082Bなんですが,リージョンコードの書き替え回数があと「2回」
になったんで,危険兄弟の209Aをダウンロードして,オートリセット
にしました.
これって,自動的に「5回」に戻るんじゃなく,以後はずっと「2回」
のままってことでしょうか?




572 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/08(日) 22:11:16 ID:smc0lCjo]
page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60224076

GSA-4120はやっぱりカスだな。

573 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/08(日) 22:41:35 ID:iEqtu8ar]
お前がカス

574 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/09(月) 00:47:12 ID:shy7OfNl]
>>572
GX D+DL85 PW10PS
こんなメディア使う奴がカス

575 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/09(月) 01:00:00 ID:zBnike94]
きっと安かったんだろ。

576 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/09(月) 14:54:51 ID:z6XVSYNY]
万年初心者ですが、昔買ったドスパラプライムについてきたGWA-4164B
ですが、NERO6のドライブのテストでディスク品質のテストができないため、
つい、1.00→1.05→1.I0→デルへ→GSA-4166B Ver1.02にしましたが、
やっぱりディスク品質のテストができません。ジッタやPO修復不能を見た
いです。
あげく、はじめの1.00ならとなりのBenQ DW1640でテストできたような
気がしますが、BenQ DW1640のNero CD-DVD Speedでは、
新GSA-4166B Ver1.02のInCDフォーマットを必ず0.02GB
と認識します。メディアはSONY台湾製5DPW120FXです。
よろしくお願いします。どうしたらいいでしょうか?

577 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/09(月) 15:24:55 ID:qHZOoB5m]
>>576

578 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/11(水) 00:20:47 ID:rl1Qls9D]
576の万年初心者ですが、
GWA-4164B Ver1.00にVer1.05を書き込んだ時点で、DVD+RWのバックグランド
フォーマット
が止まったみたいです。LEDが点かなくなった記憶があります。今も点滅して
バックグランドフォーマットしません。
デルで
使用されている方は17分くらいバックグランドフォーマットは動きますか?
私の新GSA-4166B Ver1.02はDVD+RW以外なら使えるのでしょうか?
復活できますか?

579 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/15(日) 10:02:27 ID:iJRJHv/G]
全てのトラブルはきょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるお
だからもうこのスレいらないお
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ いらないお!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)



580 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/15(日) 23:23:47 ID:loS+ELTK]
プラスチックと金属両用にはシリコングリスがいい。
といっても放熱用シリコンはものが違うので注意。
住友3M製使ってる。

>>542
電源落として少しは使えるなら、基板にハンダ付けされてる
電解コンとタンタルコン全部取り替えてみろ。復活するかも。

581 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/15(日) 23:56:08 ID:loS+ELTK]
580です。
よく考えたら、タンタルが逝ってる確率は低い。
したがってターゲットは伝開墾に絞られそ
う。タンタルが逝ったら多分OSから認識すら
されないから。



582 名前:モグラ [2006/10/19(木) 09:02:31 ID:Jz3057ZG]
4082使いです。
ここ読んでるから最初からグリスアップして使用してました。
マク4倍、使用して平均PIE0.5前後の低エラーで満足してましたが
(プレク755で測定)
ばんぐのメディア(同じマク4倍)使用したらいきなりPOEが出て
ディスクの傷つくようになりました。

またグリスアップとレンズ掃除しましたがディスクに必ず傷つき
しかたなく中古で確保した4082(グリスアップ済み)に交換しましたが
PIE2,5から3,5平均で均一で綺麗に焼けてるけど前器が良かったので
かなり不満です。
分解してチェックしたけど原因がわからずこんなこ、みなさんにもありますか?

583 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/20(金) 02:20:56 ID:t0zmkO6p]
ディスクに傷はグリス駆動復活と関係ない位置の原因なんだが‥

584 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/23(月) 21:30:19 ID:7zdYU63e]
捕手

585 名前:名無し募集中。。。 mailto:sage [2006/10/24(火) 11:27:06 ID:U1+eo61h]
ほんとにグリスで直るのかよ
かなり眉唾だな

586 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/24(火) 11:36:54 ID:/GjGbtJr]
じゃあやってみろ。

587 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/24(火) 11:55:24 ID:KJeTzAxL]
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

588 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/25(水) 10:34:58 ID:949XaQKi]
治る仕組みは単純

レンズが読み込み位置まで動かない(CDやDVD
データが読み込めず
読み込みエラーやATAPIエラーと処理される

となる場合はグリスでレンズが移動しやすくすると復活

レンズのへたりやスピンドル部、基板とかが原因ならグリスは意味なし

589 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/30(月) 02:31:43 ID:Oq4Q/ccV]
GSA-4040B、DVD-RAMのみメディアを突っ込むとガガガッって音がするようになって読めなくなってたけど
タミヤのセラミックグリスで見事復活。

ホントに直るもんだな。。。

590 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:age [2006/11/01(水) 16:26:50 ID:zgmACtH5]
                    
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)


591 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/02(木) 02:55:08 ID:3tSp2bI5]
グリスつけてもダメポorz



592 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/11/03(金) 16:09:21 ID:9g9D7UEr]
先月まで4082使っていたけど今便器とプレク使ってる。
4倍焼きの時、デバイスバッファが4082は、ロックされたように
100%で不動。
速度もきっちり4倍で不動
(8倍焼きは、バッファも速度も変動するけど)
プレクは、80−100、便器なんかは、50−100%たえず動いてる。
そして焼き速度も変動して気持ち悪い。
焼きに関係ないのは、わかるし計測しても悪くない。

しばらく遊んだら4082に戻るけど4倍焼きの安定度は、ピカイチだな

593 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/06(月) 19:15:41 ID:xoAMJTyT]
焼きソフト変えれば?
変えると結構違ったりするぜ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef