[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/06 19:51 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 796
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日立LG系旧型DVDドライブ総合 その37



1 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/02/15(水) 16:45:29 ID:Rptz48Bu]
LGタイマーに警戒しつつ、
日立LG社製の旧型DVDドライブ、GSA-4120B、GSA-4081B、
GSA-4080B、GSA-4040B、GMA-4020B等について語るスレです。

テンプレサイト
ttp://hardware.mine.nu/~hlgsa/
まとめサイトA
wiki.nothing.sh/32.html

(注)
LG社製の物にはLGタイマーが搭載されていると言われています。
出来るだけ、IOデータ社やバッファロー社・ロジテック社から発売されている箱入りのリテール品を購入しましょう。
やむを得ずLG社製の物を購入する場合は、必ず1年保証が付く店で購入しましょう。

関連情報
日立LG GSA-4163B
wiki.nothing.sh/21.html

(注)
・ドライブと関係ない話題、コピペは硬くお断りいたします
・荒らしは徹底放置で!

493 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/29(火) 22:51:51 ID:oOAGCKUo]
4120の-RWは4倍速までだったような

494 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/30(水) 01:49:15 ID:H34oRLJB]
>492
DVD-RW Ver.1.2 ≠ DVD-RW Ver.1.2/6X

495 名前:492 mailto:sage [2006/08/30(水) 11:15:30 ID:Eb5knf5L]
pioneer110で普通に使えました。
おそらく4120が対応してないみたいです。
ちなみに110で書き込んだものを4120で読むことはできました。

>>493
1枚200円で売ってたので、
4倍速で使えればいいかなって思い買ってみました。

>>494
DVD-RW6倍速対応のドライブじゃないと
Ver1.2のメディアに書き込みできないってことですかね?

496 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/31(木) 01:22:11 ID:nNdo33GT]
Ver.1.2 と Ver.1.2/6X では違うってこと。
DVD-RW6倍速対応のメディアはVer.1.2/6Xであって、Ver.1.2じゃないよ。

DVD-RW6倍速対応のドライブじゃないとVer1.2/6Xのメディアに書き込みできないってこと。

497 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/31(木) 01:34:08 ID:NHOO6ODo]
>>490
ttp://forum.rpc-1.com/viewtopic.php?p=181025&sid=a57ee22db465333afeff0f46c4742639
あたりには、
GWA-4164B ver.1.10にあげてから、
ttp://italianjob.ifrance.com/fw101-4166B.zip
で GSA-4166B ver 1.01にして、さらにver 1.02 にできる、
って記述があるな。。 。

私もやってみたいが、肝心の fw101-4166B.zip が not found だが。。。

498 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/31(木) 12:44:14 ID:/+odHsxq]
つttp://forum.rpc1.org/dl_file.php?site=firmx&file=LG_GSA4166B_101.rar

499 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/31(木) 12:45:53 ID:/+odHsxq]
つttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=2209
直はダメぽいな。ここから拾える

500 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/01(金) 05:21:25 ID:k4nDNZoV]
>>499
やってみたが、HBLoader が Can not initialize! で何もできず。
ちなみにうちのいまのバージョンは
HL-DT-ST DVD+-RW GWA4164B E113
ってかいてある。 Dell についてきたやつ。

このままでも使えないことは無いが、B's が未対応で、
そのせいか、最高速でしか書き込めないのが難点か...

501 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/01(金) 14:07:25 ID:IYYpJSpk]
↑ これらで DVD-RAMが使えるようになるんでしょうか?



502 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/01(金) 18:00:08 ID:WeLUJfEc]
なったなった

503 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/02(土) 21:39:44 ID:zYERxsTY]
本当にグリスアップしたらなおるんですか?

504 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/02(土) 21:57:11 ID:ihS48gqO]
ケースバイケースだが、直る可能性は高い

505 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/02(土) 21:57:48 ID:GFqxhd5c]
お前なぁ
このスレはグリスだけで500レスついてんだぞ!

506 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/02(土) 21:59:16 ID:Tnj9FOys]

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩       
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)



507 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/03(日) 13:00:54 ID:ft0dSull]
>469の無知さに紀子さまが微笑んでます
旧型が読み込み弱いなんて‥
ジッター計測したことない厨はだまってな

508 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/03(日) 15:21:58 ID:9Fv6BCfw]
借地借家貧乏って辛いよな

509 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/04(月) 12:30:31 ID:gem9FXpz]
>>507
だって読みこみ遅いじゃんCD22倍DVD-R6倍とか
H10NはCD30倍DVD-R12倍

510 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/04(月) 13:05:54 ID:2rd1kext]
>>502
40XX系はプロテクトがごにょごにょ
って感じで読みがいいんだ。
単純に速度の話でもないし、
下手したら2000円台でDVD書き込み機買えるのにグリス塗るような酔狂なやつはいないって。

511 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/04(月) 17:44:58 ID:nd9PUlh8]
読み込みを速度だと思ってるのか…憐れなり



512 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/05(火) 02:23:31 ID:nKbd53T6]
2年半4082使ってたけどATAPIエラーで書き込めなくなったよ
トータルで100枚も焼いてなかったんだけどなあ
グリスアップなんかできるスキルないからパイオニアのドライブに換えちゃった
お前らさよなら


513 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/05(火) 12:26:55 ID:0xL6ATAo]
確かに4040や4082などは読み込み強かったよな買い替える前にグリス塗ってみる価値はあるな
外周読み書き弱い10系や41××系は買う気にならん。それならプレクやπに移行したほうが賢いかな

性能を求めるならな

514 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/08(金) 14:29:06 ID:kCf3Q2cM]
GWA4164B 4166化する方法を

>>501
>>502
私も Can not initialize! で 動かず、、
どうすれば 書き換えできますか?


515 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/13(水) 21:33:20 ID:so+A8Fdr]
いゃあ〜 ありがとう。 このスレのお陰だ。

とうとうDVD-RAMが読めなくなって、グリスアップして直ったよ。
ドライブの中を開けた時に、「何か」が床にパラパラと落ちてきた
時はビビッたが、問題なく動いているから大丈夫みたいだ。

516 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/14(木) 10:58:23 ID:5NVPbftP]
>>514
ttp://italianjob.ifrance.com/
ここの
1.00 (09/09/2005)(fw100-4166B.zip)
を使えばいけそうな気がするんだけど、
試してないです。
4166B化した後、4164Bに戻すこともできるのかな。
出来るなら挑戦してみようかと思うんだけど。

517 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/15(金) 02:54:31 ID:/aaBBUuU]
-R焼けなくなった4082グリスアップしてみますた
直ってるかどうか楽しみでつ


518 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/15(金) 02:57:06 ID:ILJr4tSk]
ぐりすあっぷしたんならなおってるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおってるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

519 名前:517 mailto:sage [2006/09/15(金) 06:26:12 ID:kr4eZkax]
駄目ですた
3枚試したんだけどアタピーエラーで連続書き込み失敗
グリスアップだけでレンズ拭き拭きしなかったのが悪かったのかなあ

520 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/15(金) 06:48:25 ID:ICAZyvmN]
>>519
グリスアップとレンズ拭きで治らなければ
禁断のレーザー調整に手を染めるか…?

「DVD レーザ 調整」でググるとプレステやPlex等の
調整方法が出てくるよ。

捨てるつもりなら最後の悪あがきでやってみたら。
ただ、調整角度はほんの僅かだよ。

521 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/16(土) 15:18:35 ID:gLRwSjaU]
4082Bがグリスアップ復活したことにいい気になって
家にあるお亡くなりになったCD-ROM、CD-Rドライブ全部グリス復活を試みた


東芝が、ティアックが、NECが、青ペンが全機死の国から帰ってきた!

使用したのはソフト99のグリーススプレー
もちろんレンズ掃除もついでに



522 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/16(土) 16:45:16 ID:YmuQLDX+]
>>521
おめでと

部屋用CDプレイヤーとか、カーステのCDもそうだけど、「壊れた」ってのは
メカ稼動部グリス硬直とレンズ汚れが、だいたいの原因なんだよな。

523 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/16(土) 19:48:21 ID:WUztV5Ck]
>>521
ぜってースモーカーか部屋掃除してねーw

524 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/21(木) 21:38:16 ID:s20TWaZf]
おいお前等、スレ違い気味ですが礼を言わせて下さい。

先日中古の4040Bを買ってきて情報集めのためにこのスレを覗いてたんですが、このスレで話題になっているグリスアップが
心に引っかかって、漏れも死亡した(家電)CDプレイヤー達をグリスアップ・レンズクリーニングしてみたんですよ。
そしたら、マジで復活したんですよ!!!このスレではグリスアップはネタ的に扱われてたんで、それこそダメモトでたいして期待してなかったんですが。
中でも、10数年前なけなしの金で買ったVestax製DJ用CDプレイヤーが復活したのはマジ嬉しいです。
ジャンクで買って不動だったパイのDVR-105もメンテしたんでこれから試してみます。

525 名前:524 [2006/09/21(木) 21:43:09 ID:s20TWaZf]
スマソ、興奮してて使ったグリスを書いてませんでした。
使ったグリスはいすゞ純正自動車用モリブリテングリス(大型トレーラ用)です。

いや、ネタじゃなくてマジです。手元にあったんでこれでいいかなーと。ダメモトに金掛けるのもアレだと思ったんで。。

526 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/21(木) 22:17:36 ID:4MTgG8F4]
>このスレではグリスアップはネタ的に扱われてた
なにを言っとるんだ。グリススレと言って過言じゃないぞ。
モリブデンは用途が違うと言ってるだろ。
可動部のプラスチックのパーツが擦り減るぞ

527 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/21(木) 22:46:55 ID:KONvJAWJ]
最近は車のエンジンですらモリブデン系の添加剤は避けるからな

528 名前:500 mailto:sage [2006/09/22(金) 01:32:56 ID:JBw7mNAN]
HL-DT-ST DVD+-RW GWA4164B E113
>>516 の 1.00 で
HL-DT-ST DVDRRW GSA-4166B
になった。panaのドライバ(別のRAMドライブ付属)で、
RAM が読み書き可能。 多くは試してないが、
いまのところは特に問題なさそう。

ただし、4164B E113 には戻せなかった。
4166B 1.01以上にあげられるかは未確認。

以上報告。 あくまで自己責任で。

529 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/23(土) 12:39:38 ID:zEQuWgar]
自動車用は耐熱、潤滑、付着性など動きまくる稼働部グリスアップにはいいけど
モノによってはプラスチックやゴムを侵食するものもあるから考慮は必要だぞ

530 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/23(土) 22:03:34 ID:f3KeaUIP]
レーザーがへたったのかと思ってたけどマジでグリスで直るのな。
もう2年以上前からCD類がマウントできなくなってた4082Bが、
ついにDVD類もマウントしなくなったんで、捨てる覚悟で
グリスアップしたら完全に直っちまった。

531 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/24(日) 16:35:31 ID:e4FOiPHX]
どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)




532 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/24(日) 18:15:34 ID:9gPoE4Jk]
PX-708A2だけど直らなかったよ。
まぁCD専門機に使うけどね

533 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/26(火) 03:07:56 ID:xw9XtoXX]
過去ログその36を見たいのですが
どこかにありませんか?

534 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/26(火) 03:27:38 ID:xw9XtoXX]
ありました
makimo.to/2ch/pc8_cdr/1120/1120833538.html

535 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/28(木) 05:00:31 ID:FkG6TDGA]
ミョマイラ!
サンハヤトの『防錆潤滑剤 アルファルーブ』が凄いヨサゲ!
ttp://www.edenki.co.jp/shopdetail/015038000004/order/

536 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 08:56:06 ID:lM7eXMZ6]
中古の4040Bを入手したんですけど電源を入れても
アクセスランプが4回点滅して消灯してまた4回点滅を繰り返して
パソの起動もベイの開閉も出来ませんこれって終わり?

537 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 09:37:06 ID:1OpDFoBi]
まだ始まってもいねぇよ。
上にあるように、色々と自分で手を加えてみては如何かな。

538 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 10:14:45 ID:3g/XrOuh]
ウチのもとうとうキタっぽい
書いたばっかのDVD-Rの読み込みでガガガガガガ…てなったのであわてて取り出し
入れなおしたら読んだけど早めにグリスアップかな

539 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 16:33:00 ID:lM7eXMZ6]
>>536
グリスアップ等してみたが変わらず
まあベイの開閉も出来ないから関係ないとは思ったけど
基盤ですかね、アクセスランプの点滅の間隔や回数は意味あるのかな?

540 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 16:58:06 ID:4bMB/J9i]
>>539
>>アクセスランプが4回点滅して消灯してまた4回点滅を繰り返して
エラーをアクセスランプで表示してるみたいだけど、そのエラー対応はメーカーでしか
分からないと思う

ベイの開閉はオープンセンサーの認識だけで、モーターを駆動させるかどうか
だけど、その単純な動作も受け付けないとなると何かがエラー出て中の人が
処理出来てない感じだね

(´ε`;)ウーン…面倒そうやな

541 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 22:36:17 ID:q9lr1U9R]
俺もトレーが開閉しなくなった事がある。
バラしてみるとスピンドル部がいちばん下まで動けなくなってしまったためトレーが引っかかって出ない
状態になってた。
無理をしない程度の力でいじっていたら急に直ってしまった。
どこか変なところに入り込んでいたみたいだ。その後なんともない。



542 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 23:15:03 ID:/kGJFsk1]
うちの4120も最近ちょくちょく(焼いてる最中に突然ドライブがOSから見えなくなって)焼きミス出してた
ドライブが見えなくなる度に、4pinの電源ケーブルを差し直せば再起動で認識するので騙し騙し使ってたが

とうとう今日、焼いたDVDを読み取る時にもドライブが無反応->OSから見えなくなる->ムリにリトライしてるとOSが固まる
の鬱コンボ食らった。

グリスで直りますかね?

543 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/28(木) 23:25:40 ID:xUQkL9kJ]
>>542
あなたのは駆動系でなく基盤系っぽいな。
グリスは関係なくダメかも。

544 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 23:38:31 ID:/kGJFsk1]
>>543
日立250GHDDを付けてから、この不具合に悩まされ
外してた7,8月は焼きミス一度もない快調っぷりで
再度つけてみた今月からまた不具合出始めてるんで、

ひょっとして電源かなぁ〜とも思ってるんですが・・・
ちなみに構成
M/B P3B-F
CPU PL-ip3/Tに鱈セレ1.4G
MEM 256Mx4
VGA Radeon9200
HDD x3
MO x1
DVD x1

これで235Wはやっぱキツキツっすかね?

545 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 23:46:53 ID:DpPBb56I]
>>542
メンテナンスは機械も体も一緒で
早いほど良いと思う。

ウチの4120は200枚以上焼いたがまだ元気
それでもエラーが出始めてから
乗り換えるのが嫌なので
焼きはDW1655に譲って隠居させた。

りちょー9120Aと友人のDVDプレーヤは
グリスアップでも復活しなかった。

9120Aは3万ぐらいしたっけ。
4120が9千円ぐらい。
1655が5千円。
ドライブの平均寿命が短くなるのも判る。

546 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 23:49:26 ID:DpPBb56I]
>>544
電源が突然死したら
最悪、マザボやHDDを道連れにする事も有る。

ひょっとしたらじゃなく
電源の+12ラインが厳しいと思う。

547 名前:542 mailto:sage [2006/09/29(金) 00:07:41 ID:dwm04pxr]
>543,545-546
やっぱり、早急に電源のアップグレードが必要なようですね。
相談に乗って頂き有り難うございました。

548 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/29(金) 10:24:06 ID:JhIANFzb]
ウチの4082Bは購入後ちょうど1年目で調子悪くなって、
グリスアップで直ったけど、その後半年くらいでトレイがあかなくなった。
それまで縦置きしていたものを横置きにしたら、
すんなりトレイが開閉できるようになった。

549 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/30(土) 16:43:11 ID:KdT4OcwX]
ATAPIエラーが頻発するのがグリスでなおるのかな。

コンペアエラー頻発はなおらないのかな。

550 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/01(日) 01:49:42 ID:p/iKaN5E]
食べる前に飲む!

551 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/01(日) 10:31:16 ID:g+qCmusF]
ATAPIエラーとなると転送やIDEとかのイメージがあるが
ディスクを読まない→レンズが読み取れない→
レンズがデータ部まで動いてないから読めず転送できないってことでATAPIエラーを吐く
という流れがあるのでそこでグリスを塗って動くようにして治す

レンズそのものの劣化とかでなければ復活するかも。



552 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/03(火) 06:51:17 ID:z2Anaw2e]
最近どこの店に行っても4xのDVD-R売ってないんですけど
GSA-4120Bで8xのDVD-Rって使えなかったんですが
これって買い替えしないとダメ?

553 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/03(火) 08:21:11 ID:umIJxogD]
俺のは問題なく使えてる。

554 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/03(火) 09:35:14 ID:rBVhAp6F]
>>552
4120Bで8x問題なく使えていますが?

555 名前:552 [2006/10/03(火) 09:45:19 ID:z2Anaw2e]
>>553-554
マジですか。こんな症状出てるの自分だけですかね?
買ったときの状態のままなんですが、
なにか設定とか変えたりするんですか?
ちなみに4xのメディアなら今でも問題なく使えてます(残り少ないですが

556 名前:4082B mailto:sage [2006/10/03(火) 10:02:15 ID:bGAyUd2B]
トレーが出てこない現象って結構あるんですね。
うちのはPC立ち上げ後でディスクが入ってないと
必ずと言っていいくらい1回で出ない。
2〜3度繰り返しイジェクトボタン押しなおせば出てくるよ。

557 名前:554 mailto:sage [2006/10/03(火) 11:27:58 ID:rBVhAp6F]
>>555
ファームを書き換えたことはあるけど、設定とかした事は無いけどね。
あと、8xのDVD-Rが使えないとは、どういう風にか書いて欲しい。
焼きソフトで選択できないとか、選択可だが途中でエラーが出るとか・・・
あと、焼きソフトと使用できなかったメディアは何?
焼きソフトとメディアを違うものにしてみるのも良いかも

558 名前:555 [2006/10/03(火) 11:47:27 ID:z2Anaw2e]
>>554
「DVD ファーム」でググッたらこれが原因っぽいのが分かりました。
まだ試してないのでなんともですが、、、、(ファームの意味がわからなかったです)
とりあえず最新版に更新してみたので、8xのを購入次第試してみます。

8xのメディアに関しては、エラーと言うより認識されない(?)感じです。
知り合いのPC(8x対応のドライブ搭載)で失敗したメディアを試してもらったところ
問題なく書き込めたので。
使用したメディアは、マクセルとimationで両方同じ症状でダメでした。
同じメーカーの4xなら両方とも書き込めます。

明日あたりに早速買って試してみます。レスありがとうございました。

559 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/03(火) 12:26:09 ID:s6gpmaZt]
4081BでもMaxell-Rx8倍メディアをx4倍で書く事は出来たよ
まあH10Nを買ってH10Nに化けてしまったけど

560 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/03(火) 12:27:10 ID:s6gpmaZt]
H10N→H12Nの間違い

561 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/03(火) 13:05:56 ID:XDBa9+7e]
俺の4040Bはマクの8倍メディアに2倍速でしか書き込めない
B's7、DVD Decrypterともにダメだった
ファームはA302なんだけどコレより上ってあるの?



562 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/03(火) 14:05:44 ID:wE83YPj7]
>>555
ネト上ならまだまだ腐る程±Rは見つかると思うけどね。

563 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/03(火) 18:50:28 ID:s6gpmaZt]
何故か国産のx8倍の方が安いから(焼き品質悪いが
その内x16倍しかなくなるのか(16倍は品質良いらしい

564 名前:555 [2006/10/04(水) 07:33:39 ID:Toj4OB6W]
昨日仕事前にマクセルのメディア8xをかって、
たった今試したところ問題なく書き込めました。
レスくれた方 ありがとうございました。

>>562
ネット通販も検討したけど、スピンドルケースのものしかなかったので
保存や持ち運びを考えると個別でケースが欲しいのです。
それに国産品は通販だと高いきがする、手数料とか送料かかるし。
海外メディアは使う気になりません。

565 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/04(水) 11:06:08 ID:t29PfSve]
グリスアップってどうやるの?

566 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/04(水) 11:23:21 ID:zGzdBxFg]
明日のためにその1 グリスを買ってくる
明日のためにその2 ドライヴをバラす
明日のためにその3 シャフトにグリスを塗る
明日のためにその4 しごいて馴染ませる
明日のためにその5 ドライヴを組み立てる

おわり

567 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/04(水) 11:38:10 ID:FiMfS9Lf]
シャフトだけでなくモーターギアなど稼働部万遍無くつけること。
もちろん薄く広くたっぷり。山盛りだと細部に行き渡らないし
内部で滴れたりする。車メンテ用が滴れず耐摩に最適

568 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/04(水) 15:13:12 ID:+qeGhUuT]
シャフトをを高速でしごくんだ! (・∀・)

569 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/04(水) 23:24:28 ID:hlkjH/xt]
>>566
鳴った!今、確かに鳴った!

570 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:保守age [2006/10/07(土) 23:54:46 ID:SmAPU3+t]
>>569
鳴った?何が鳴ったん?


571 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/08(日) 13:14:05 ID:F2sD+lOG]
GSA-4082Bなんですが,リージョンコードの書き替え回数があと「2回」
になったんで,危険兄弟の209Aをダウンロードして,オートリセット
にしました.
これって,自動的に「5回」に戻るんじゃなく,以後はずっと「2回」
のままってことでしょうか?




572 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/08(日) 22:11:16 ID:smc0lCjo]
page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60224076

GSA-4120はやっぱりカスだな。

573 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/08(日) 22:41:35 ID:iEqtu8ar]
お前がカス

574 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/09(月) 00:47:12 ID:shy7OfNl]
>>572
GX D+DL85 PW10PS
こんなメディア使う奴がカス

575 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/09(月) 01:00:00 ID:zBnike94]
きっと安かったんだろ。

576 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/09(月) 14:54:51 ID:z6XVSYNY]
万年初心者ですが、昔買ったドスパラプライムについてきたGWA-4164B
ですが、NERO6のドライブのテストでディスク品質のテストができないため、
つい、1.00→1.05→1.I0→デルへ→GSA-4166B Ver1.02にしましたが、
やっぱりディスク品質のテストができません。ジッタやPO修復不能を見た
いです。
あげく、はじめの1.00ならとなりのBenQ DW1640でテストできたような
気がしますが、BenQ DW1640のNero CD-DVD Speedでは、
新GSA-4166B Ver1.02のInCDフォーマットを必ず0.02GB
と認識します。メディアはSONY台湾製5DPW120FXです。
よろしくお願いします。どうしたらいいでしょうか?

577 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/09(月) 15:24:55 ID:qHZOoB5m]
>>576

578 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/11(水) 00:20:47 ID:rl1Qls9D]
576の万年初心者ですが、
GWA-4164B Ver1.00にVer1.05を書き込んだ時点で、DVD+RWのバックグランド
フォーマット
が止まったみたいです。LEDが点かなくなった記憶があります。今も点滅して
バックグランドフォーマットしません。
デルで
使用されている方は17分くらいバックグランドフォーマットは動きますか?
私の新GSA-4166B Ver1.02はDVD+RW以外なら使えるのでしょうか?
復活できますか?

579 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/15(日) 10:02:27 ID:iJRJHv/G]
全てのトラブルはきょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるお
だからもうこのスレいらないお
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ いらないお!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)



580 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/15(日) 23:23:47 ID:loS+ELTK]
プラスチックと金属両用にはシリコングリスがいい。
といっても放熱用シリコンはものが違うので注意。
住友3M製使ってる。

>>542
電源落として少しは使えるなら、基板にハンダ付けされてる
電解コンとタンタルコン全部取り替えてみろ。復活するかも。

581 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/15(日) 23:56:08 ID:loS+ELTK]
580です。
よく考えたら、タンタルが逝ってる確率は低い。
したがってターゲットは伝開墾に絞られそ
う。タンタルが逝ったら多分OSから認識すら
されないから。



582 名前:モグラ [2006/10/19(木) 09:02:31 ID:Jz3057ZG]
4082使いです。
ここ読んでるから最初からグリスアップして使用してました。
マク4倍、使用して平均PIE0.5前後の低エラーで満足してましたが
(プレク755で測定)
ばんぐのメディア(同じマク4倍)使用したらいきなりPOEが出て
ディスクの傷つくようになりました。

またグリスアップとレンズ掃除しましたがディスクに必ず傷つき
しかたなく中古で確保した4082(グリスアップ済み)に交換しましたが
PIE2,5から3,5平均で均一で綺麗に焼けてるけど前器が良かったので
かなり不満です。
分解してチェックしたけど原因がわからずこんなこ、みなさんにもありますか?

583 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/20(金) 02:20:56 ID:t0zmkO6p]
ディスクに傷はグリス駆動復活と関係ない位置の原因なんだが‥

584 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/23(月) 21:30:19 ID:7zdYU63e]
捕手

585 名前:名無し募集中。。。 mailto:sage [2006/10/24(火) 11:27:06 ID:U1+eo61h]
ほんとにグリスで直るのかよ
かなり眉唾だな

586 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/24(火) 11:36:54 ID:/GjGbtJr]
じゃあやってみろ。

587 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/24(火) 11:55:24 ID:KJeTzAxL]
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

588 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/25(水) 10:34:58 ID:949XaQKi]
治る仕組みは単純

レンズが読み込み位置まで動かない(CDやDVD
データが読み込めず
読み込みエラーやATAPIエラーと処理される

となる場合はグリスでレンズが移動しやすくすると復活

レンズのへたりやスピンドル部、基板とかが原因ならグリスは意味なし

589 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/30(月) 02:31:43 ID:Oq4Q/ccV]
GSA-4040B、DVD-RAMのみメディアを突っ込むとガガガッって音がするようになって読めなくなってたけど
タミヤのセラミックグリスで見事復活。

ホントに直るもんだな。。。

590 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:age [2006/11/01(水) 16:26:50 ID:zgmACtH5]
                    
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)


591 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/02(木) 02:55:08 ID:3tSp2bI5]
グリスつけてもダメポorz



592 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/11/03(金) 16:09:21 ID:9g9D7UEr]
先月まで4082使っていたけど今便器とプレク使ってる。
4倍焼きの時、デバイスバッファが4082は、ロックされたように
100%で不動。
速度もきっちり4倍で不動
(8倍焼きは、バッファも速度も変動するけど)
プレクは、80−100、便器なんかは、50−100%たえず動いてる。
そして焼き速度も変動して気持ち悪い。
焼きに関係ないのは、わかるし計測しても悪くない。

しばらく遊んだら4082に戻るけど4倍焼きの安定度は、ピカイチだな

593 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/06(月) 19:15:41 ID:xoAMJTyT]
焼きソフト変えれば?
変えると結構違ったりするぜ

594 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/08(水) 01:06:39 ID:6rJ9adYU]
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>516とかファームアップへのリンク書いてくれた人は俺の神!!!!!!!
俺のGWA4164Bのファームを4166にしたら治ったぁああああああああああああああ!

あきらめてたんだがマジで感謝だ!おまいらぁあああああああああああああああ!

595 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/08(水) 09:40:43 ID:dZv5i/1o]
そりゃおめー
よかったじゃん

596 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/11/09(木) 23:04:29 ID:hQKr5ORJ]
保守!

597 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/11(土) 10:49:57 ID:j9t+7x3W]
ハイテンションだな

598 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/11/15(水) 16:32:28 ID:UAtsDQwU]
ディスクから直接ファームを書き変える方法ってありますか?

599 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/15(水) 18:13:51 ID:iXjEsNaE]
日本語でOK

600 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/16(木) 12:51:44 ID:fuvenPcZ]
>>598
このスレ初心者ばっかりだから高度なやり方聞いてもわからんぞw

601 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/11/17(金) 00:25:50 ID:X3TgWf37]
質問させてください。
ドライブ GSA-4040B(OEM)
ファームウェア A112→A304に変更
ライティングソフト Drag'n Drop

GSA-4040Bを使用してるのですが、ファームウェアA112(初期のまま)で
マクセルの4倍速を使ってる時はなにも問題なく書き込めていましたが、
マクセルの8倍速に書き込んだ所書き込めず、
ファームウェアをA112→A304にした所、書き込める様には
なったのですが、最初の1ヶ月は4倍速で、
書き込み成功し喜んでいた所、その内2倍速になり
、最近とうとう書き込めなくなってしまいました。
単にドライブの故障なのでしょうか。
それとも間違ったファームウェア入れてしまったのでしょうか。
ファームウェアもA114とA304とありA304を入れてみました。
8倍速ディスクを4倍速で書き込みたいのですが、
どなたか判る方おられましたら、ご教授よろしくお願いします。



602 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/17(金) 01:16:51 ID:iyiPE5gK]
8倍メディアは2倍書き込みになる
もうドライブも安くなったから新しいの買えば? それとも4倍メディアを買うか ストラテジが

603 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/11/17(金) 04:15:11 ID:EK5ba0YM]
>>602
ありがとうございます。
ドライブ新しく買った方がよさそうですね。



604 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/17(金) 09:06:40 ID:Syj6Z9zm]
>>603
とりあえずグリスためしたら。

605 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/17(金) 10:05:19 ID:N46iVlJV]
>>603
MCSEでも使えば

606 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/11/20(月) 17:55:41 ID:w48xwPPr]
GSA4081Bなんですが、maxellのDVD-RW6x1枚を購入して
PCで読んでみたら、アイコンはDVD-RWで、名前がCDドライブとなってしまいます。
ソフトでDVDの消去をしたのですが、消去も上手くいかないようです。
ドライブが対応してないんでしょうか?


607 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/20(月) 20:02:58 ID:sM76UNPF]
対応してない
メディアのパッケージ嫁

608 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/11/20(月) 23:03:13 ID:w48xwPPr]
Super XのDVD-RWも読めないけど、これって異常?

609 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/21(火) 00:05:58 ID:BxaDhFR3]
メディアが。(ある意味正常だが)

610 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/21(火) 00:51:29 ID:jQHIYhnf]
4120とDivxのかかる家電プレーヤ用ディスク焼き/消しは
+RWの方が安定してた。

-RWはマクセルと海外2銘柄試したが
10回以上書き換えに成功したメディアの方が少なかった。

以上チラ裏。

611 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/21(火) 15:58:31 ID:eAlxol1l]
マジレスするとRWよりもRAMのほうがほぼ失敗しないし家庭用レコーダーでも安心して使える

RAMが読みかきできるならそっちにしなさい



612 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/11/25(土) 10:58:10 ID:8rGbhYk5]
>>609
どういう事??

613 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/25(土) 16:35:22 ID:AMEiQPW0]
読んだとおりの意味

614 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/27(月) 00:04:59 ID:/plbonJ/]
先日グリス済みの4082が使えなくなったから
グリスつけたらまた使えるようになった。
なかなかしぶといな

615 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:age [2006/11/27(月) 18:40:44 ID:ZZmlFw1U]
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)


616 名前:超初心者 mailto:sage [2006/11/29(水) 05:28:23 ID:ye+0Cu0w]
質問させてください

当方、DELL製PCでGWA4164Bを使ってまして
>>497を読んでみて
>>499のファイルを使い
ファームウェアをアップロードしたのですが
その結果ディスクドライブそのものが認識されなくなってしまいました

Windows起動時のsetup画面で見たところ
DriveIDがunknownとなっていました。

直す方法ありませんでしょうか?


617 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/29(水) 08:35:11 ID:FoM8BoWy]
BIOSで認識しなくなってたら、お・ち・ま・い

618 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/30(木) 00:28:15 ID:fkPipPxK]
昔はROMだけ別に載ってたから外して書き直せたけど・・・
「最近のは回路ごと書き換えてるかも」ってその筋の【知り合いが言ってた。

一度中のバッファに転送してから書きに入るんで、途中でリセットしたり
電源切ったりとかしなきゃ滅多に壊れないはずなんだけどね。

そうできるようになったから逆にファームが出回りだしたわけで。

619 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/12/06(水) 09:47:05 ID:TPiUZc9f]
どんなにこわれても
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)


620 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/06(水) 10:07:49 ID:f8Cx9aOR]
こわれても
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

621 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/06(水) 10:53:10 ID:rsURGPaJ]
砕け散っても、燃え尽きても
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)



622 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/06(水) 17:07:09 ID:aDbpC4sZ]
4082Bついに壊れた DVD入れても無反応
パイオニア111Dバルクの売れ残り4200円で買ってくる

623 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/06(水) 23:09:41 ID:gG7cxdzl]
そろそろ韓国製のタイマーが発動する時期なのかな。
俺もついこの間壊れたよ。
もうLGは買わね。

624 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/07(木) 12:22:40 ID:Y952P+L6]
>>622
それちょうだい
ドライブ自体が認識、開閉などできるならグリスアップで復活の範囲内

625 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/07(木) 16:06:40 ID:41UXnqOw]
>>623
今頃気がついたのか馬鹿めが

626 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/07(木) 17:14:37 ID:K3pvSNGl]
ドライブのトレイが開きにくくなった場合もグリスアップで直るのでしょうか?

627 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/07(木) 17:23:01 ID:Y952P+L6]
それこそまずグリスアップだろうに‥
部分破損とかモーター劣化は別として

628 名前:626 mailto:sage [2006/12/07(木) 21:04:24 ID:M5EvuxzG]
なんかトレイを開閉しようとするとベゼルのところで引っかかってる感じなんです。
手でちょっと触ってやると開くんですが・・・
この場合はどこにグリスを塗るべきでしょうか?

629 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/08(金) 13:31:09 ID:kj3Tdkgt]
LGタイマーって
だいたいどれくらいで発動するものなんですか?
今年3月頃に買った4167Bがいつ発症するか
毎日ドキドキして過ごしてます

630 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/08(金) 14:34:30 ID:q8A4Umxx]
使用頻度とパソコンの形状にもよるんでね?
キューブとかスリムタワー系で過去にタイマー来たこと有るけど
タワー形状のPCで来たことは未だ無し
4020が未だ現役だし


631 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/08(金) 15:03:41 ID:6Evy6rgV]
>>629
2年くらいじゃね?



632 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/08(金) 17:49:20 ID:4HZxGkL5]
最近、4163Bが朝一とか部屋の温度が低い時に
トレーの閉開が引っかかるようなかんじになった。

読み書きは全然異常ないんだけど、ここの書き込みえを見て
バラしたくなり開けてみた。

見てると、なんかゴムベルトが緩くてスリップしてるっぽい。
かといってベルトを詰めるわけにもいかず、気休めに
トレーが走るレールみたいな所とギアにセラミックグリスを
塗ってみた。

次の日の朝一、見事に治っていました!



633 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/09(土) 02:38:20 ID:Ur16xldP]
正直、 「〜〜タイマー」って何時くらいで来ますか?って質問に疑問を感じる

634 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/09(土) 03:46:16 ID:ikuIytDR]
セラミックなんぞ不純物を入れてるグリスを推奨できないがな

635 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/09(土) 18:17:06 ID:TdUY9fcu]
しったか乙

636 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/10(日) 13:31:21 ID:rXDtvE1k]
>>633
在日LG社員の方ですか?
私も同じ見方を・・・・するわけねーだろ

637 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/11(月) 22:59:26 ID:OqmNXPQO]
グリス塗布最強伝説

638 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/12(火) 01:33:33 ID:sgIAtd3l]
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

639 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/12(火) 11:20:03 ID:yHaQI8tJ]
てか、ここまで面倒見てやんなきゃならんドライブも珍しいなw

640 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/12(火) 15:53:39 ID:vNTM49iz]
というより面倒見てやれば長生きするドライブと言える

641 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/12(火) 19:16:01 ID:sgIAtd3l]
TEACより先に死ぬけどな



642 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/13(水) 01:05:08 ID:DqhB8GsA]
使えない物が長生きされても困るわけだが

643 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/13(水) 22:12:22 ID:h7J2uolH]
そもそも誰も買わないメーカーと比較されても困る

644 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/14(木) 12:20:42 ID:JOtHDU8v]
とドライブひとつ使いこなせない人たちが申しております

645 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/15(金) 20:04:39 ID:1NqRTONd]
今更光学ドライブに使いこなしもへったくれもあるかよw

646 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/16(土) 00:49:59 ID:XKVph/tU]
凄い厨質問で申し訳無いのだが・・・
UDFFSで書き込んでしまったファイルデータは
どうすれば読み込めるようになりますか?
2年位前に書き込んだデータを久々に新しいPCで
見ようとしたらデータはあるのにOS側で読み込めなくなってて・・・

647 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/16(土) 14:10:38 ID:ROpbq5n3]
DVDR何百枚焼いたら
グリスが必要になってくるのか
オレ今のところ300枚は焼いたけど
200枚前後焼いたところで
エラーディスク1枚しか出てないし
異音も聞こえてこないが

648 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/16(土) 17:38:06 ID:rSSXqe9+]
>>645がほざいてますな
これだから厨は否定意見がまず口からでるんだよな‥
一番相性のよいメディア選んで高速かつ安定焼きを探求したり
静音ツール使ってドライブ制御もできない房はぷぷぷ

649 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/16(土) 18:21:50 ID:j41Kf/v7]
>>648
その程度で「使いこなす」とは言わないと思うが…
まあ低レベル同士仲良く罵り合ってくださいw

650 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/16(土) 18:39:37 ID:fK9e6uar]
まあ、使いこなせようが使いこなせないだろうが、どっちでも良いけどな
そんな事位しか自慢出来る事がないのかな

651 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:age [2006/12/17(日) 13:43:24 ID:vqIwoKaj]





652 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/12/19(火) 18:32:01 ID:6tTXtXmy]
DVD-RもRAMも問題なく使えてるのに,
DVD-RW焼くときだけATAPIエラーがでるってのは,ドライブの故障?
メディアは松下,三菱,台湾製,全部だめだった。

653 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/20(水) 01:06:03 ID:xVdt9Gvq]
で、ドライブは何?
ああごめん、釣りでしたか

654 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/12/21(木) 16:47:36 ID:5lvrZROR]
初めてLGのマルチドライブを購入しましたが、DVD-Rに1〜2倍に焼けるフリーで落とせるライディングソフトがあれば教えて下さい。
すいません!

655 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/12/21(木) 16:52:01 ID:5lvrZROR]
ちなみに品番はGSA-H12Nという品です。

656 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/21(木) 17:30:43 ID:PYJlCFRG]
残念だがスレ違い
付属のソフトで焼けるだろ

657 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/12/21(木) 19:02:24 ID:DR4j35+X]
パクってきたから無いんだよ

658 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/12/22(金) 13:31:08 ID:E8vFnIFm]
パクってな〜い!

659 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/26(火) 09:10:08 ID:Yi/ZL610]
うちの4082BはクリスマスイブからRAMが読めなくなってたんだが、
いまリチューム系二硫化モリブデングリス(100g, \598)を塗ったら呆気なく直りやがった。
意外な方法で直るもんなんだねぇ。びっくりした。

660 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/27(水) 00:33:14 ID:JS/4pTFz]
しかし、もうLGは買うまいと心に誓う>>659であった。

661 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/27(水) 15:40:22 ID:zUTD58xI]
>>660
659でなくても、今度は違う会社のドライブにしようと思ってる
で質問だけど、RAMx12倍速焼き(「RAM2」ロゴ付)のドライブで4082Bで
使ってるRAM3倍速のディスクは読み書き出来るのでしょうか?




662 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/28(木) 00:12:45 ID:DwZm1vzI]
すまん、LG GSA-4160Bを2年ほど使用して、たいした数は焼いてないのだが、
先月あたりからドライブのイジェクトがうまくいかなくなって、
いっぺん戻ってから再度イジェクトを押さないと正常にイジェクトできないことが
10回中2回の割合で発生するんだよね。

これってグリス?

663 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/28(木) 07:20:31 ID:vsHg7r82]
>>662

とにもかくにも、まずグリス
>>632

664 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/28(木) 13:00:18 ID:Y89JAyCw]
俺の彼女の濡れが悪い日もグリスでOKですか?

665 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/28(木) 14:28:07 ID:AA2fZpPt]
>>664
ピストン側を変えてください

666 名前:659 mailto:sage [2006/12/29(金) 03:30:28 ID:+1h8sc2G]
>>660,>>661
さっそくPioneer DVR-111に浮気しました。
4082Bと違って、ダラダラ回転し続けたりしないところが吉。
ただ動作音は4082Bのほうが静か。

667 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/12/29(金) 13:15:33 ID:U3ZeQrsb]
悪魔祓いage

668 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/29(金) 13:24:50 ID:4Dh4KM0K]
彼女との身体の相性も
ぐりすあっぷでなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

669 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/12/29(金) 19:25:01 ID:EoNHAiFK]
4040BとH10Nを使ってるのですが、DVD-VIDEOのISOデータをDVD-Rに焼いたら
焼いたドライブで読めないんですよね。4040Bでは空メディア、H10Nではフォーマットしろって言われます。

で、PC以外のDVDプレイヤー各種試したら、どれも読めました。
なんででしょ。
普通書き込んだドライブでは読めるよね。。。


670 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/12/29(金) 22:35:41 ID:Rt45UkkZ]
>>669
故障ですね。
念のため電源切って再起動しましょう。

671 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/29(金) 22:48:22 ID:EoNHAiFK]
>>670
どうもです。
再起動やOSの再インストールは何度か繰り返しています。
ちなみに、以前4040Bで書いたメディアは普通に読めるんですよ。
かといって、書き込む側が壊れたかと思ったんですが、実際にはH10Nは買ってまだ1週間たってないんですよね。
でも、この現象を考えると書き込みで問題あるって事ですよね。理解できないのが他社のドライブでは読めると言う点ですが…。



672 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/04(木) 03:54:56 ID:4YLPz8M4]


673 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/01/05(金) 01:54:24 ID:zbALtRzJ]
スレ違いだったらスマソ

漏れの新品のGMA-4082N、
DVD-Rの書き込みは8倍速まできちんと出るんだが、
DVD読み込み(Decrypter使用)は
ISO焼きDVD-RでもセルDVDでもだいたい3倍速くらいしか出ない。
幕のRにISO焼いたのだけ5,6倍速まで出たけど。

不良品?それとも仕様?

674 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/01/05(金) 01:54:54 ID:zbALtRzJ]
スレ違いだったらスマソ

漏れの新品のGMA-4082N、
DVD-Rの書き込みは8倍速まできちんと出るんだが、
DVD読み込み(Decrypter使用)は
ISO焼きDVD-RでもセルDVDでもだいたい3倍速くらいしか出ない。
幕のRにISO焼いたのだけ5,6倍速まで出たけど。

不良品?それとも仕様?

675 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/05(金) 03:59:21 ID:WV7hERCi]
>>673-674
>>ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141802640/728

1:まず落ち着け
2:とりあえず二重カキコについては詫びた方がよかろう
3:マルチは叩かれる元だから詫びた方がよかろう
4:過去スレは読んだ方がいいから詫びた方がよかろう
5:sageなかったのは無意識ならば糾弾される可能性があるから詫びた方がよかろう
6:ファーム次第

676 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/05(金) 15:13:27 ID:m9Tv8zIw]
>>674
グリス!

677 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/05(金) 20:44:13 ID:FO/ymQZH]
次第!

678 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/01/05(金) 20:56:01 ID:9wX3GaPN]
DVDレンズクリーナー使ってみたらどうよ

679 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/06(土) 09:44:49 ID:BTWt9QKC]
驚きの輝きに!

680 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/06(土) 23:28:51 ID:CGZCiiVA]
中古のGSA-4082Bを入れてみたんだけど全くメディアを認識してくれない。
なんか回転そのものをおこなっていないみたいなんだが...ファームは208に変更済み。
ハードウェアプロパティのたぐいはうまく表示されているみたいなんですが...。
元持ち主に確認中だけど、これもうドライブ自身が逝かれてるのかな?

681 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/07(日) 00:23:42 ID:8tfh12bS]
グリス!



682 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/07(日) 11:36:58 ID:DW6VYd+c]
次第!

683 名前:名無しさん◎書き込み中の1 [2007/01/08(月) 01:38:34 ID:pMDt1dbN]
 私のGSAー4082Bもここの掲示板に記載されているように
通称LGタイマーの餌食となり、購入後2年半でDVDを認識し
ない事が判明しました。
 サブ機として使っていたため、いつから異常がでていたの
か不明ですが、購入してからの焼き枚数は10枚程度で、読
見込みの枚数は40〜50枚位でほぼ新品同様の状態でし
た。 LGタイマーは、使用頻度では無く、グリスが経時変化
で潤滑性を失いレンズユニットがディスクに追従不能となり
発動している様です。
 ここの掲示板に書かれている様に、ドライブを分解し、潤
滑油(植物性のミスト切削に使用する粘度の低い油)を布に
染みこませ、それでシャフト部分にまんべんなくすり付けま
した。 (又トレイの摺動不良防止の為、ラック溝にも同様
に同じ油を塗っておきました。)
 油塗布前のシャフトには白色の滓状の物が微量付着して
いるようでしたが指でなぞってもザラツキは感じませんでした。
、しかしレンズユニットを前後に手で動かすとガタガタする摺
動抵抗感が有りました。 
 その状況で潤滑油塗布を行うとその抵抗感が無くなり比
較的スムーズに手でレンズユニットが動く様になりました。
(トレイの方も同様スムーズに動く様になりました。)

 この場を借りて、今までこの掲示板に情報をお寄せ頂いた
方々にお礼を申し上げます。

*潤滑油の劣化が要因であるため、半年あるいは1年毎
  にドライブを分解し、摺動状態を点検する事が必要かも
  しれません。




684 名前:名無しさん◎書き込み中の2 [2007/01/08(月) 01:40:00 ID:pMDt1dbN]
 話は変わりますが、LG電子の関係者の方はこの掲示板の
存在をご存じなのでしょうか。
 
 今回の不具合はかなりの確率で発生(ほぼ100%では?)し
ており、取説にはメンテナンスの指示が出ていない事より
市場クレームに値する問題ではないでしょうか。
 松下のファンヒータ、三菱自動車のトラック、パロマの湯沸
かし器の様に人命に関わる事は有りませんが、消費者に損
害を与えている事は事実です。

そこでLG電子の方お願いしたいことは次の通りです。
この掲示板を見ておられましたら宜しくお願いします。
 
 お願い事項
1.製品の設計、製造工程。耐久試験評価の欠陥を公に公
 表し、修理方法のマニュ アルをホームページに掲載する。

2.再発防止は既に実施済みと思われますが、私たちが今
 後、安心してLG電子の製品を購入出来るよう何を行った
 のか、同様にホームページに掲載する。

ー以上ー 


685 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/08(月) 02:34:02 ID:bdy/tbjE]
ご丁寧にありがとうございます

686 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/08(月) 02:42:51 ID:C9wTzp25]
他の掲示板では普通でも2chでは凄く新鮮だな。
正しい日本語って気持ちがいいなと思った新春w

687 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/08(月) 02:45:19 ID:ktHph3zG]

つ  メアド webinfo@lge.co.jp


688 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/08(月) 03:36:13 ID:zge/1ej8]
ごめん何となく読みにくくて真っ先に飛ばした

689 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/08(月) 04:11:19 ID:f7aojq5l]
逆に”使っていない”のが原因になったりすることってあるかいな?
長く動かさないでいるとグリスがその位置で固まっちゃうとか。


690 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/08(月) 04:16:23 ID:bYuEA/vH]
パイオニアのドライブは時々DVD再生してくださいみたいなこと書いてたよ。
DVD回ることでレンズ付近の埃の停滞をふせぐようだよ

691 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/08(月) 05:22:30 ID:ktHph3zG]
おいらは、LGが日本から撤退しても困らない。
LGも日本から撤退しても困らない。
なーんだ。これからLG製品買わなきゃいいだけじゃん。



692 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/08(月) 12:12:00 ID:tzsOYaY6]
今日ついにもしかしたら俺のDVDドライブ欠陥品じゃね?
って思ってここ着たらGSA-4081Bだった。
どうりで買った当時から読み取りよくミスってたわけだ・・・
ちくしょおおおおおおおおおおおお。
もう俺の中で日立=SONYになった。
新しいの買ってくるか・・・

693 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/08(月) 13:50:53 ID:iK+MNX2v]
お前の方が(ry

694 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/08(月) 16:20:14 ID:lMfWTV0Z]
>692
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)


695 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/08(月) 20:26:24 ID:WVso3HX7]
>>684 が塗った潤滑油のせいで発火でもすれば
公表されると思うよ。

ぐりすあっぷしたら燃えるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ 燃えるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

696 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/01/09(火) 05:43:41 ID:Hn8ySOpq]
私の新GSA-4166Bついに眠る。
BenQ DW1640でやっぱり読めない。なんででですか?



697 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/01/09(火) 23:58:57 ID:ljyRQW0+]
質問があります。
私のノートパソコンはDVD−ROMだけしか対応しておりません。
これはDVD−RやDVD−RWに対応していないということなんでしょうか?
DVD−RやDVD−RWお入れても何の反応もしません。
私はビデオカメラで取った動画(ミニDVD)をパソコンに落としてダビングしたいのですが、DVDドライブ
というものを買えばダビングできるのでしょうか?ミニDVDは反応しないということは有り得るのでしょうか?

本当にパソコンに関して初心者です。あなた方の良心でこの62歳のじいさんの質問に答えていただけないでしょうか?
孫の動画をダビングしたいのです。

698 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/10(水) 00:07:59 ID:PvZzsBTO]
爺さん 同じ質問を複数のスレに書くのはマルチと言って
掲示板のマナー違反になるのですよ。
本当に情報を得たいなら一箇所で待つのです。
誘導でほかのスレ紹介されるまでのんびり待つのですよ。

699 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/01/10(水) 00:38:14 ID:8e6VeVE6]
すみませんでした。
早く情報が聞きたいがためにしてしまいました。
そもそもこんなところは初めてなのどうしたらいいのか分かりませんでした。

700 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/10(水) 00:54:01 ID:Q83/ouSb]
パイオニアスレのほうに一応書いたから続けるならそっちかな

701 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/10(水) 09:21:45 ID:YTsLvCD/]
メーカーに聞け。



702 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/10(水) 14:06:01 ID:kQsVyhO1]
掲示板に限ったことじゃない
複数の人間に聞きまわって
それが知れたら気分悪くする奴だっているくらいわかるだろ

703 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/11(木) 16:42:48 ID:+4N6pYcw]
>>697
孫にグリス

704 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/01/15(月) 02:25:47 ID:CjvD9vKt]
家宝は焚いて待て

705 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/01/16(火) 11:04:18 ID:sCjVjDVr]
GSA-H42なバッファファロー製の入荷は1/20だって@ヨドバシ

706 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/19(金) 12:33:41 ID:q9t6BzeM]
このごろトレーがまったく出てこなくなって
ちょっと爪でひっぱたら出てきてたんだ。

爪が痛くなるのでマイナスドライバーで
やっていたら「バキ!」と音がしてトレーと一緒に
黒いギアが出てきたよ。

トホホ。今日、ツクモ行ってきます。sonyで3980だってさ。
安くなったね。

707 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/19(金) 13:26:25 ID:aixiUQrh]
何故あの穴に挿入しないのか

708 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/19(金) 14:24:01 ID:8GlKnOrP]
童貞だからさ

709 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/19(金) 15:01:03 ID:ntm9dfgs]
あの穴・・・・

710 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/19(金) 15:15:07 ID:EVJ+TAv0]
アッー!

711 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/19(金) 15:29:37 ID:k8lgpVR7]
スレが伸びてると思ったら、またいやらしい話をしてたのかw

昔使ったノートPCに付属してた光学ドライブなんか「あの穴」の
お世話になりっぱなしだった、と話に加わってみるw



712 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/20(土) 07:12:34 ID:WMFR3hbp]
俺なんか あの穴だけでご飯3杯はいける

713 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/22(月) 12:51:36 ID:BKQmCAhS]
いや、あの穴事態
無反応だったんですYO!
物理的な引っかかりですYO!

714 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/24(水) 02:49:02 ID:/Ojmpeqb]
無反応とはマグロか?

715 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/24(水) 17:42:55 ID:bWpwAPc8]
テクニック不足か?

716 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/01/25(木) 13:20:32 ID:TLFnp1sr]
どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)



717 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/01/25(木) 15:25:13 ID:NC2V4mpT]
sonyで3980\におきまして
CDRをデイスクアツトワンス設定で記録いたしますと、
メヂアの外周の色合いが
4082(208)と同じ柄になりませんか。


718 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/25(木) 15:27:45 ID:+0K7bNeJ]
>>717
日本語でおk

719 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/25(木) 21:35:20 ID:IixpGMGZ]
クソワロタwwwwwwwwwww

720 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/25(木) 23:21:05 ID:9v/S+Rok]
>>717
sonyでの-Rは我国における生産でありまして
ながらドライヴによる異なりは認められません

721 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/25(木) 23:47:00 ID:fiqONSUs]
いやらしい話が終わったと思ったら今度は翻訳ごっこかw



722 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/01/26(金) 00:51:19 ID:unsCiZI+]
717>
4082でCDR焼くと外周がリング状に色が
明るく変化するの(縁取り状)、
7170も同じになった、
ってことでした。


723 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/28(日) 02:37:04 ID:GWE8isXO]
グリスは粘性高め/低めどっちがいいですかね
(つっても、シマノの自転車用グリスとAZスプレーグリスしか手元にないですが)

724 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/28(日) 16:55:14 ID:ZVk2TeBh]
>>723
シマノのグリスを使っているけど今の所問題無さそう

725 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/31(水) 13:34:38 ID:a6NGZBhv]
PCから異臭がするんで焦ってたら4082からだった
今のとこ動作に不調はないけどなんだろう
グリス濡れ場いいのかな

726 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/01(木) 22:26:14 ID:uaB1mlef]
JL12来たぞ

727 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/02/05(月) 03:59:23 ID:LhmwAjW8]
GMA-4082N なんですが、DVD読めるけど書き込みができません。
空DVDを入れてもCDとしか認識しないんですが、この解決方法
知ってる方いますかぁ

728 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/05(月) 18:22:28 ID:BzfBd/1E]
買い換える

729 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/05(月) 21:58:25 ID:BIa4drh1]
ちょうしわるくなったら
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩  かいかえどきだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

730 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/05(月) 22:51:50 ID:St4V57a+]
2005/4 にFaithで買ったPCのドライブがGSA-4163Bだったんだが
買って一年くらい経った頃から開きにくくなって
最近1cm位しか出てねーなとか思ってたら遂に出てこなくなった。
取り出そうとしても『ウィーン、カシュ、ウィーン』って中で完結してしまって。
外から無理矢理引っ張って取り出そうと思ってピンセットやらドライバーで
弄繰り回してたら、今度は『ウィーン、キュルルル、ウィーン』って、なんか効果音まで変わってるし。
買い換えた方がいいのだろうか

731 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/06(火) 00:04:13 ID:LIMf1I84]
どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ ほんとかよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)



732 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/06(火) 00:51:23 ID:z9fCjmBV]
きょうたいあけてぐりすあっぷって・・・バラせってことか。
ドッキドキの初体験だな。まぁしくったら買えばいいし、これも経験か

733 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/06(火) 00:58:49 ID:A0QstAgp]
絶対しくらないに100グリス

734 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/06(火) 01:14:52 ID:z9fCjmBV]
グリスってなんでもいいのかな、プラモ用のしかないんだが

735 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/06(火) 01:34:08 ID:eJCMZTYp]
つ[ハイジョイン]

736 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/02/06(火) 12:42:06 ID:JHLxX0ws]
いやいやついに私のLG製ドライブもタイマーが働いたようです。
GWA-4040Bよさようなら。
CDは読み込めるがDVDはガラガラ音を立てておしまい。
中開けて掃除してグリス塗っても同じだ。
もうLG製は使わない。
さて新しいDVDドライブを探しに行ってきます。


737 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/06(火) 21:37:04 ID:EIVSTt3l]
4040Bって、十分長持ちしてないか?
それタイマーとかでなく、普通に寿命じゃね?

738 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/06(火) 22:07:14 ID:+GvnPJUB]
ノートPCに内蔵されているGCC-4080Nなのですが
DVDは普通に再生できるのですが、データーCD、音楽CDが再生できません。
今までにやったことは、エアダスターで埃を飛ばす、湿式のレンズクリーナーでレンズ清掃
やっぱり、もうだめぽでしょうか?
これやってみたらいいよ!とかありましたら教えてください。よろしくお願いします
また、板違いでしたら誘導していただければ助かります


739 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/06(火) 23:38:42 ID:4KAuDQaN]
>>737
俺は4040Bを大切につかっているよ。
保証切れる前に買い換えて今4台目くらいかな。

メインは別ドライブだけど,ときたま使ってます。

740 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/07(水) 22:55:32 ID:7jZT00XO BE:280152364-2BP(7)]
うちの4167Bほぼフル稼働中
最近格安16x品の使用が増えててこのドライブとは結構相性がいいので
がんがん焼きまくってるけど壊れる気配すらない・・・・
(まじで壊れたらH42Nあたりに差し替えるつもりではいるが)

741 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/08(木) 14:27:28 ID:9xbimKqX]
うちの4040はめちゃくちゃ大事に使ってるよ。
プロテクトCDに強い最後の方の世代のドライブだから。
4082以降はプロテクトCD対応のまともなドライブ無かったんじゃないかな?



742 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/08(木) 14:35:06 ID:TQqcGApP]
4082までが焼けるんじゃなかったっけ
4120以後が没落の始まりだった

743 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/08(木) 18:09:50 ID:D77XLbXc]
>>741
バカ丸出し

744 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/08(木) 18:19:23 ID:X6AapSS/]
どんなぷろてくとでも
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらやけるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ やけるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

745 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/08(木) 23:03:34 ID:0zxk1FsH]
いままでずーと日立LG使ってきたけど国産メディアしか使わなくなったから
次はπあたりにしようかと思うがπって読み甘いんだっけ?

746 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/09(金) 01:47:04 ID:0wQxygNx]
>>745
昔もらったCD-Rを、DV-W516Eに期待して入れてみたら読まなくて、
π111にいれたら読んだ。

747 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/09(金) 02:12:49 ID:qfy+3PAb]
そうかどれも似たようなもんか

748 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/09(金) 09:29:11 ID:u/iKwnyS]
DVDドライブは7台しか持ってないけどそのなかで一番読みがいいのがπだな

749 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/09(金) 10:58:34 ID:OY7AK8xt]
古いドライブが案外読みが良かったりする。IDE->USB変換使ってやってみた。
再生途中で止まっちゃうDVD-videoが止まらなかったり。(4082だったかな?)
今度入院するんだがノートPCのスロットローディングの読みがヘボヘボなので
件のDVD driveも持って行く。変な目で見られるんだろうなぁw

750 名前:おた ◆SYUXotWfOw mailto:sage [2007/02/10(土) 15:16:40 ID:9oqPPpy8]
4082ゲット

751 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/10(土) 19:52:31 ID:VA0ypnuT]
なんか手頃なDPM解析できるマルチドライブない?



752 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/02/13(火) 23:15:34 ID:7nrOZwsx]
4040Bの話題がでたついでに聞きたいのだが、
症状としては、
中にディスクがあると普通にトレイが開けられるのだが、
ディスクがないとボタンを押しても開けられなくなってしまった。
どうすれば直るかだれか教えて下さい。

ちなみに、このごろ、焼いたあとテレビで見るとジッターらしきチラつきが生じてきたので、
筐体を開けて、スクリューのようなねじとピックアップ部のレールにグリスを塗り、
レンズ付近にエアブロアーを吹きつけて復活しました。みなさん、ありがとう。
しかし、トレイの症状はどのように対処したら良いのかわからなくて困っている。

753 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/14(水) 00:22:48 ID:gHeXsCVF]
DVDプレーヤーソフトなんかのイジェクトボタンでも開かない?

754 名前:752 mailto:sage [2007/02/14(水) 11:41:48 ID:X1x2n5m5]
ご返事ありがとうございます。
B's V5でやってみているけれど、メディア有りだと開くが、
メディア無しだと開かない。
症状は、マニュアル操作と症状は同じ。
つまりメディア無しの場合、イジェクトボタンを押してもインジケーターランプが点滅し、
少しトレイが動く?フリをして、結局閉まったまま。
という状態です。

755 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/15(木) 10:16:52 ID:s9M72ktp]
>>752
同じ4040B使いです
以前に同じくトレイ周りに不具合でた事があったけど(B's5も同じ)
OS再インストールでOKになったよ

B's5→B's7→B's8と4040Bを延々と使い続けてる
4〜500枚は焼いたかな
もう3年も保ってる?グリスアップは先日1回だけ

756 名前:752 [2007/02/17(土) 06:40:58 ID:b0qrlCxs]
>755
OSまでいじりたくはないです。
他のソフトの認証がうるさいから。
機械的な不都合があるのではないかと。
メディアを入れておけばトレイが開くので、
とりあえず使用できるのでそのままにしておきます。


757 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/17(土) 06:48:56 ID:210fBR8y]
単純にゴムが伸びてるだけじゃないのか

758 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/17(土) 08:24:20 ID:vc2WA44k]
俺はキムチが入ってるんだと思うな

759 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/17(土) 09:58:57 ID:UI5AUXYP]
どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
きむちつめたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

760 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/17(土) 16:31:06 ID:fLwtOTaL]
キムチとグリス、どっちのが良いですかね?

761 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/17(土) 18:41:07 ID:GwM13tXv]
>>760
キムチですニダ



762 名前:752 [2007/02/17(土) 20:46:06 ID:b0qrlCxs]
>758
キムチは入っていませんでした。
入っていたらグリスアップの時食べていたはずです。
わたしはキムチより辛し高菜の方が好きです。
わたしの息子が行っている幼稚園の先生には許嫁がいると聞いてびっくりしました。
結婚式に先生の同僚が呼ばれたら、
なんと在日同士の結婚式だったのでびっくりと同時に許嫁の件は納得したそうです。
>757
ベルトですか。また開けたときに調べてみます。
みなさん、ありがとうございました。
完璧に直ったらまたレスします。

763 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/17(土) 20:46:34 ID:j6aXTxoi]
>>760
日立製 → グリス
LG性 → キムチもしくはスペルマ(一週間溜めた濃厚なモノonly)

764 名前:730 mailto:sage [2007/02/19(月) 17:14:11 ID:Xdxlm6rA]
はんのうしたりしなかったりだけど
あどばいすどおり
ぐりすあっぷしたらなおったよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおったよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)


765 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/20(火) 03:50:13 ID:N64VPEyW]
>>764
おめ

766 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/03/03(土) 09:54:40 ID:o6ODqp2Z]
捕手


767 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/03/03(土) 21:27:15 ID:0qq7rNdp]
I-O DATAのDVR-ABH16Gを使ってます
メディアをいれてるだけでブンブン回転してうるさいんで
休止状態にしたいんですけど?

768 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/03/03(土) 22:00:21 ID:quZaEgaO]
で?

769 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/03/03(土) 22:16:46 ID:P3A1YwZF]
>>767
窓から投げれば静かになるよ

770 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/03/06(火) 03:56:55 ID:v5id0FCk]
4163Bでよくわからない状態になったのでどなたかわかる方教えて下さいm(__)m

ramの新品を入れてdvdformを実行しても未サポートディスクと出てフォーマット出来ない。
OSではDVD-ROM(書き込み不可)と表示される
エクスプローラーとかで書き込むと書き込みエラーになって残り容量だけ減る
依然書き込んだramからファイル移動させると、ファイルが消えるけど残り容量が増えない
BsRecorder8のベリファイレス書き込みは正常にできます。

safemodeだと正常に読み書きできて、dvdformもちゃんと表示、フォーマットされる。

HDを増設してからこの状態になりました(;´Д`)
ramドライバを入れ直したり、常駐物をはずしても同じ症状です。

もし同じような症状で直ったかたいらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m
osはwinxp sp2です。

771 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/03/06(火) 04:59:49 ID:Jz5n/Hgh]
ドライブレター変わったなら元のに戻せば?



772 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/03/06(火) 13:03:02 ID:v5id0FCk]
>>771
ドライブレターは変わってないです
ドライブのram部分だけ死んだのかなぁ・・・

773 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/03/06(火) 14:10:08 ID:S0DLMMt9]
他のPCにつないでみる。
なんとなく故障っぽいけど。

774 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/03/06(火) 17:29:54 ID:czMorKCO]
今だ!774ゲットォォォォ!!     (´´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                    ∧,∧       (´⌒(´
 +    +       ⊂(^ー^ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  [774]      ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
    +          ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

775 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/03/09(金) 02:16:40 ID:QjV1/MZX]
ディスクの読み書きが全く出来なくなって2年近く放置してたGSA-4082Bだけど
前スレを参考にグリスアップしてみた。

結果、見事に復活。DVD-RAMの読み書きも正常に出来るようになったよ。

ただ、ドライブの解体時にかなり無理をしたせいか
開閉時に「ガガッ…ガガガ……ッ!!」と異音が。
それと、この散らばってる樹脂のツメの破片は何だ (;´Д`)?
まぁ、ジャンクが使えるようになったんだから良しするか。

776 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/03/11(日) 01:37:12 ID:rETikCLb]
>>752
4160B使いですが、まったく同じ症状です。
ディスクが入っていないとトレイが開きません。

分解して天板を外した状態で通電すると、
ディスクが入っていなくても開くようです。
おそらく機械的な不具合で間違いないかと思われます。

しかしベルトも正常そうだし、原因が分からない・・・。


777 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/03/11(日) 10:19:38 ID:0lCB2Nor]
777

778 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/03/11(日) 22:59:56 ID:S7UMNEAc]
俺のGSA-4081Bもトレイが開かなくなったけど
天板のディスクを押さえる部品(?)に細工をして開くようになったよ。

779 名前:770 mailto:sage [2007/03/12(月) 02:28:10 ID:umkAl7Fy]
結局ドライブを買い直しても、2ヶ月前のバックアップに戻してもダメでした(o_ _)o
os入れ直しかな('_`)

780 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/03/12(月) 09:31:01 ID:4EzbNSb3]
DVDドライブのプロパティ>書き込みタブにある
「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックが入ってたら外す

781 名前:770 mailto:sage [2007/03/18(日) 01:05:43 ID:8zoz5Zcn]
結局ドライブに原因があったようです。
新しいのに付け替えたら正常に書き込めるようになりました。
前のは読みが甘くて、書き込んだあとにベリファイエラー出まくり(;´Д`)

DVDFormで「未対応のディスク」って出てフォーマット出来ないのは
おそらく環境のせいなのであきらめます(o_ _)o
皆様ご迷惑おかけしましたm(__)m

>>780
タブが無いのでいろいろやって復活させましたが、チェックは外れてました(o_ _)o
ramドライバがあのタブ消しちゃうみたいですねぇ。



782 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/03/18(日) 16:30:16 ID:PBpyBan2]
www.nikki.ne.jp/bbs/200306171915403140/
Re: 日立LGの日記3月15日22時29分 ドライブさん

ここ、今まで受けた中で一番印象が悪かった会社です。
中でも人事の面接内容がおかしかったです。
兎にも角にも、何故?何故?具体的にいって、具体的にはどんなふう?
と何度もしつこく聞いてきました。また、どうでもいいことまで具体的に
教えて、とまで言われました。はっきりいってこの人、頭おかしいんじゃない
か、と思いました。そんな人事やら現場担当者の方々でした。
今までの会社ではこんな人達はいませんでしたので、かなり変わっていましたね。



おそらくあのメガネの太ったおっさんのことだと思う。

783 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/03/19(月) 04:04:41 ID:AJFL9Y63]
>>752
>>776

これウチのsamsungのコンボドライブもこの症状で困ってます。

最初の頃は2回押せば出てきたんだけど、最近全く出てこなくなった。

784 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/03/21(水) 12:44:57 ID:bWKSGHvW]
>>783
買い換えましょう

785 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/03/25(日) 12:23:10 ID:NBKmLhPn]
4082分解中だけど、>>466のベゼル(トレーの入口外枠)を外す
外れない・・・
両脇のツメを押し込んでも、どっかがひっかかって取れないっす

786 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/03/25(日) 12:24:05 ID:Mw9IUANl]
すみません。GWA4164Bバルクのファームを→デルへ→GSA4166B→デルE112
にはできたようですが、E113にしたら途中でトレイが閉じたためか、
44分経っても10,293%と表示されています。どうしたらいいのでしょうか?
これは終わるのでしょうか?現在10,793%です。よろしくお願いします。

787 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/03/25(日) 14:48:30 ID:Mw9IUANl]
電源断したら書き終わっていたようです。日立のファームには戻せないのでしょうか?
それとドスから2MBもどうやって書き換えるのでしょうか?
CD−RWら書き換えできますか?よくわかりません。
よろしくお願いします。使わないんですけどねぇ。

788 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/03/28(水) 19:31:04 ID:/LrCz+X9]
4082Bで2ヶ月ぶりに焼こうと思ったら1倍ちょいでしか焼けなってたわ・・・
分解して3箇所にグリス塗ったけど変わらずorz
ドライブが5千円以下で買える時代でよかったわ

789 名前:おまえらこれ知った上でLG製品使えるか? mailto:所詮チョウセンヒトモドキは半熊ミンジョク(w sage [2007/03/29(木) 11:56:41 ID:kKhCvU/X]
韓流歌手ピが反日PV、原爆投下直後の広島で踊る
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1166776861/

LG電子『XNOTE』&Rain『I'm Coming Feat.Tablo』コラボCM集 

●CMメイキング 
 ttp://www.youtube.com/watch?v=itA-G3nmJsM 
●CM その1 
 30秒 ttp://www.youtube.com/watch?v=sRd3RV3iuOU 
 15秒 ttp://www.youtube.com/watch?v=vi9aYcSPsn8 
●CM その2 
 30秒 ttp://www.youtube.com/watch?v=mHxE-vgQNe8 
 20秒 ttp://www.youtube.com/watch?v=ZNkfpMDOoV0 
 15秒 ttp://www.youtube.com/watch?v=F91GVO93YPU 



790 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/03/30(金) 10:45:58 ID:L657GzRb]
>>788
個人的な見解だが4082Bはネジが緩みやすい。レーザー周りのネジを閉めなおすといいよ。

791 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/04/01(日) 01:03:41 ID:6nRwKgd/]
LGタイマー手本とかなあ、と思いつつ買った我が家のGSA-4167B
購入1年半で突如ディスク認識OUT
金もないのに買い替えか〜、とおもたら
ぐりすあっぷしたらなおったよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおったよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

皆さんありがとう
インターネットってすばらしい
てゆうかメーカーいいかげん対策考えろ、とおもた




792 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/04/01(日) 01:47:02 ID:F9DdIlMV]
>>791
グリス投入口を作ればおk?

793 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/04/01(日) 14:17:47 ID:6nRwKgd/]
>>792

それでも イイ。
ゴリゴリ分解しないとグリスもぬれないんじゃユーザフレンドリじゃないもの。
洗濯機の洗剤投入口みたいなものか。

5年ぐらいはグリス注入なしで動くもん作るのが本筋だろうけど。この際贅沢は言わない。


794 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/04/03(火) 18:14:08 ID:LRz2EFej]
てかグリス売ってないよ

795 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/04/03(火) 20:32:00 ID:kfwY/NlG]
模型屋いって買ってきた






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef