[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/06 19:51 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 796
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日立LG系旧型DVDドライブ総合 その37



1 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/02/15(水) 16:45:29 ID:Rptz48Bu]
LGタイマーに警戒しつつ、
日立LG社製の旧型DVDドライブ、GSA-4120B、GSA-4081B、
GSA-4080B、GSA-4040B、GMA-4020B等について語るスレです。

テンプレサイト
ttp://hardware.mine.nu/~hlgsa/
まとめサイトA
wiki.nothing.sh/32.html

(注)
LG社製の物にはLGタイマーが搭載されていると言われています。
出来るだけ、IOデータ社やバッファロー社・ロジテック社から発売されている箱入りのリテール品を購入しましょう。
やむを得ずLG社製の物を購入する場合は、必ず1年保証が付く店で購入しましょう。

関連情報
日立LG GSA-4163B
wiki.nothing.sh/21.html

(注)
・ドライブと関係ない話題、コピペは硬くお断りいたします
・荒らしは徹底放置で!

442 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/19(水) 23:54:35 ID:aDjIisA7]
195:ひよこ名無しさん :2006/06/09(金) 08:11:30 0

竹石圭佑とは…名古屋の蛆虫、ゴミ屑、有害物質。今年で新成人らしいが、知能レベルは小学生並。善悪の判断が付かない猿。
両親共に中国国籍なので、竹石は純粋なチャイニーズである。それで負い目を感じ、人格崩壊したのか…中学、高校で万引きを繰り返し幾度と無く警察の厄介に…
また高校では財布や筆記用具の盗難が相継いでいたが竹石が盗んでいたという証言も実際に多数あった。
校内の生活態度では自分より力の弱い女子生徒、女性教員を虐めの格好の的として様々な嫌がらせをしてきた。例えば…
女性教師の授業を控えた休み時間では黒板に誹謗中傷の落書きをし、大人しくからかい甲斐のある女子生徒の机に誹謗中傷の落書きをし、授業中にその女子の悪口を笑いながら大声で発したり…等。
金魚の様な面のワリに、身の程知らずで女好きの為、意中の女子にはシツコク声を掛けたりチョッカイを出していた(この辺の知能は小学校低学年並)。しかし、最近では男の知人にも手を出したらしく、同性愛者でもあると言う噂もある。


443 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/20(木) 00:22:28 ID:5iIZIDHI]
歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
大高忍 / 大高忍、井上敏樹 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ、日立マクセル株式会社
大高忍 / 大高忍、井上敏樹 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ、日立マクセル株式会社

444 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/07/20(木) 21:33:26 ID:nzVAybea]
爆発して部品足りなくなっても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)


445 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/20(木) 21:47:57 ID:R8WvfVVO]
>>444の頭にグリス注入してやるから、待ってれ

446 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/21(金) 07:07:30 ID:kR7tZbVC]
歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
大高忍 / 大高忍、井上敏樹 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ、日立マクセル株式会社
大高忍 / 大高忍、井上敏樹 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ、日立マクセル株式会社

447 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/22(土) 15:50:17 ID:fXjuLEqs]
3ヵ月前にとりあえず適当にその辺にあったCPU用のグリス塗ったら元に戻ったんで気にせず使ってたが、
先日症状が再発したんで今度ちゃんと塗ろうかと思うんだが、セラミックでも塗ってみるかね

448 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/22(土) 18:51:39 ID:pmAak84k]
セラミックが塗られてたからこのようなエラーに(ry

449 名前:447 mailto:sage [2006/07/23(日) 22:43:51 ID:2QbEHcnG]
とか思ったら読み込めた。再起動したら直ったっぽいな。なんかでロックされたんだろーか

450 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/25(火) 15:07:22 ID:4f00TTyQ]
ぐりすあっぷしてなおらなくても
とんかちもってきて
ぶったたいたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)



451 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/25(火) 21:55:31 ID:MHweLD0F]
>>450
最後「ぐりすあっぷしたらなおるよ!」にしてもう一度考えて直して来いw



452 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/26(水) 21:42:58 ID:eAzpGOWt]
セラミックマンセーな奴は車すら所持してないな

摩擦熱で砂状になることもしらずに‥

453 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/26(水) 21:55:17 ID:VFjc92fg]
そらそうだが、車と光学ドライブのピックアップキャリッジとでは
荷重が段違いで同列には語れん罠

454 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/07/30(日) 17:31:12 ID:1Dq3X1Bk]
どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)


455 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/30(日) 19:27:47 ID:Ka8OWCQG]
あたまがおかしくなっても
ずがいこつあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

456 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/31(月) 19:08:03 ID:2t3+zevS]
グリスで下手に延命出来るから、
新しいドライブ買えなぇよ(´・ω・`)

貧乏性だから、使えるやつがあると新しいやつを買えない佐賀


457 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:age [2006/08/03(木) 17:12:44 ID:yuLyEJ1+]
どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)


458 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/03(木) 23:53:09 ID:dt4yj3Ah]
グリスが安く買えるのは模型屋?
DIYセンター?

459 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/04(金) 00:31:43 ID:e/mzs8n9]
100均かな

460 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/04(金) 04:24:00 ID:YSa33prz]
ジャバラで。



461 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/07(月) 10:49:37 ID:YxB9/gbu]
>>458
変なグリス買うなよ
余計固まる

462 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/08/08(火) 18:43:04 ID:dMV+iww/]
age

463 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/09(水) 04:52:41 ID:XjDaAI8n]
valuestarに搭載されてる二層式のドライブが逝った。
また日立製の買おうと思ったがこのスレ見て一気に買う気なくなった。

464 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/08/13(日) 19:35:35 ID:IYaCr0SW]
寂しい…

465 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/13(日) 23:37:51 ID:hfuXX7lg]
>>463
NECでもパイでもお好きな方でw

466 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/14(月) 00:45:43 ID:Q8BPsfj6]
既出かもしれんが一応

漏れの4082は不調になってからグリス試してみたら
一応は動いてくれるようになったんだけどイマイチだったので
コレもやってみたらキチンと動いてくれたので報告まで

kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01254510325

>無事直りましたさん 2004年9月8日 12:21
>方法がわかったので、一応書きこみしておきます。
>なお、私の場合はこれでなおったというだけですので
>あくまで自己責任で!


>1.トレーを外に出した状態でマシンの電源を切る
>2.4081Bの鉄ケースを取り外す
>  ・ネジ4本を外す
>  ・ベゼル(トレーの入口外枠)を外す
>  ・中身をまるごと取出す
>3.大きい方の鉄ケースの真中(丸い部分)が、内側に凹み気味になるように、力をかけて押す。
>4.元に戻す。

>以上で終わりです。

467 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/14(月) 01:48:59 ID:H9gZcN+E]
俺も4082使いなんで今度調子悪くなったら試してみるよ
今の所グリスだけで半年は持ってるけど、また再発するかも試練な

468 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/19(土) 02:27:49 ID:rJDeu8J3]
>>467
さすがに4082やばくなってきたので
H10を注文した
送料込みで新品が4000円しないなんて
ちょっと驚き
皆さんもどうですか?


469 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/19(土) 14:03:58 ID:k9L+rskG]
ですね、H10N先週買ったけどCD読みDVD読みが早くて良い感じ
所詮はCD読み弱い旧モデルはグリス塗布しても時間の無駄

470 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/08/19(土) 22:50:29 ID:zy6kM5PC]
4040Bが逝きました。焼いたDVD-Rがブロックノイズの嵐でマトモに見れません
グリスアップで直りますか



471 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/19(土) 22:58:41 ID:sTt1aeR/]
グリスアップってどの程度まで分解しなきゃだめなの?
素人でも元に戻せる?

472 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/19(土) 23:03:14 ID:Kv2rC4/d]
パソコン自作できるなら問題ない

473 名前:458 mailto:sage [2006/08/20(日) 00:20:08 ID:50wwr+e0]
昨日DIYセンターで\180で買ったシリコングリスが
俺のチンポよりずっと大きい件。

蛇腹になったビニール製の容器のせいで
余計コンプ(ry

474 名前:458 mailto:sage [2006/08/20(日) 00:22:44 ID:50wwr+e0]
失敬、リチウムグリスだった。

475 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/20(日) 00:44:23 ID:50wwr+e0]
ちなみにコレ
www.komeri.com/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=SMJ_ProductDetail&WIT_Oid=ShoppingJCF::Product::32812&isVisibleFlag=TRUE&back=http://www.komeri.com/items/2/T/49608/4960833760105.html&serviceType=0

476 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/20(日) 01:47:46 ID:+8Kg+2Th]
GMA-4020Aで焼いたメディアが(-R系)エラー(修復可能)を起しやすくなった。
それに今となっては低速なので、現行メディアと相性が合わなくなってきた。
ちょっと安物だと、同じロッドのメディアは同じようなところでエラーが出る・・・・

GSA-H10N(バッファ炉)買ってきた。(外付けIEEE1394)
RAMを除く他のメディアはまだ読み出ししか試していないが・・・・世界が変わったw
しかし・・・RAMx12か・・・・もうメディアは出たのかな?

477 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/20(日) 01:51:39 ID:+8Kg+2Th]
>>476自己レス
> GMA-4020A
→GMA-4020Bだった・・・・・

478 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/20(日) 01:56:17 ID:lI/1thKV]
旧型LGを極限まで使い続けることに
このスレは意義があるわけで
安易に新しいドライブ購入を勧めるのはどうかと
グリースアップよりもクレ556は最高かと・・・


479 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/20(日) 02:05:26 ID:lvJMDvsE]
556はグリスよりいいの?
サラサラし過ぎて垂れないか怖いんだけど・・・

480 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/20(日) 02:52:30 ID:fXo56KEM]
>>479
556はグリスじゃないので使い方を間違えないように



481 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/20(日) 02:53:28 ID:lvJMDvsE]
556の噴霧箇所を是非・・・

482 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/20(日) 03:49:22 ID:/P+BHPOt]
FujiFilmの誘電OEMのTY02をマウントすると、
かなりの頻度で最大5倍速になってしまう
うちの4120B…

一回グリスで修理してるし、そろそろ現役引退なのか。

483 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/20(日) 10:32:13 ID:PdNAlIir]
>>482
TYG02でそんな感じにはならないな・・・
FIRMは何? A115か??

484 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/20(日) 13:55:45 ID:uukaypdY]
GSA-4082Bと壊れたDVD+RWで最大速度が3倍になったことはあるな

485 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/20(日) 14:27:37 ID:OXZDBzUb]
グリス済み日立4082を使っているが、
次はπにする。


486 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/20(日) 17:55:02 ID:/P+BHPOt]
>FIRMは何? A115か??
うn。

マウントが正常に行われない時(最大5倍速)は、イベントログにエラーも残ってるから
やはりなんらかの機械的異常が発生しているのでしょう。

もう一度グリスアップしてみる! (゚∀゚)

487 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/20(日) 18:45:55 ID:PdNAlIir]
>>486
グリスアップの時に、ピックアップレンズもフキフキしときなよ
綿棒とか使って、、アソコ触るみたいに優しくだぞ・・・
(ゴシゴシして壊れても責任持たないからなwww

煙草吸ってる環境とかなら、汚れとか付くはず

488 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/20(日) 18:51:24 ID:fXo56KEM]
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

489 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/24(木) 01:18:33 ID:k53f6EPV]
壊れかけている9120Aは調子が悪いが
4120は凄く調子良くなった希ガス。

490 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/08/25(金) 18:44:32 ID:k+3v6Qx2]
>>355 >>356
GWA4164B 4166化する方法を 教えて頂けませんか?



491 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/08/28(月) 00:28:56 ID:DW2RXfer]
>>468
んで、4000切ってる所って何処?

492 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:age [2006/08/29(火) 17:27:58 ID:AX76l7nj]
4120でマクセルのDVD-RW(6倍速)使うとATAPIエラーが出る。
メディアのパッケージにVersion1.2に準拠していますと
記載されてるが、4120が対応してないだけですかね?

493 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/29(火) 22:51:51 ID:oOAGCKUo]
4120の-RWは4倍速までだったような

494 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/30(水) 01:49:15 ID:H34oRLJB]
>492
DVD-RW Ver.1.2 ≠ DVD-RW Ver.1.2/6X

495 名前:492 mailto:sage [2006/08/30(水) 11:15:30 ID:Eb5knf5L]
pioneer110で普通に使えました。
おそらく4120が対応してないみたいです。
ちなみに110で書き込んだものを4120で読むことはできました。

>>493
1枚200円で売ってたので、
4倍速で使えればいいかなって思い買ってみました。

>>494
DVD-RW6倍速対応のドライブじゃないと
Ver1.2のメディアに書き込みできないってことですかね?

496 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/31(木) 01:22:11 ID:nNdo33GT]
Ver.1.2 と Ver.1.2/6X では違うってこと。
DVD-RW6倍速対応のメディアはVer.1.2/6Xであって、Ver.1.2じゃないよ。

DVD-RW6倍速対応のドライブじゃないとVer1.2/6Xのメディアに書き込みできないってこと。

497 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/31(木) 01:34:08 ID:NHOO6ODo]
>>490
ttp://forum.rpc-1.com/viewtopic.php?p=181025&sid=a57ee22db465333afeff0f46c4742639
あたりには、
GWA-4164B ver.1.10にあげてから、
ttp://italianjob.ifrance.com/fw101-4166B.zip
で GSA-4166B ver 1.01にして、さらにver 1.02 にできる、
って記述があるな。。 。

私もやってみたいが、肝心の fw101-4166B.zip が not found だが。。。

498 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/31(木) 12:44:14 ID:/+odHsxq]
つttp://forum.rpc1.org/dl_file.php?site=firmx&file=LG_GSA4166B_101.rar

499 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/31(木) 12:45:53 ID:/+odHsxq]
つttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=2209
直はダメぽいな。ここから拾える

500 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/01(金) 05:21:25 ID:k4nDNZoV]
>>499
やってみたが、HBLoader が Can not initialize! で何もできず。
ちなみにうちのいまのバージョンは
HL-DT-ST DVD+-RW GWA4164B E113
ってかいてある。 Dell についてきたやつ。

このままでも使えないことは無いが、B's が未対応で、
そのせいか、最高速でしか書き込めないのが難点か...



501 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/01(金) 14:07:25 ID:IYYpJSpk]
↑ これらで DVD-RAMが使えるようになるんでしょうか?

502 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/01(金) 18:00:08 ID:WeLUJfEc]
なったなった

503 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/02(土) 21:39:44 ID:zYERxsTY]
本当にグリスアップしたらなおるんですか?

504 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/02(土) 21:57:11 ID:ihS48gqO]
ケースバイケースだが、直る可能性は高い

505 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/02(土) 21:57:48 ID:GFqxhd5c]
お前なぁ
このスレはグリスだけで500レスついてんだぞ!

506 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/02(土) 21:59:16 ID:Tnj9FOys]

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩       
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)



507 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/03(日) 13:00:54 ID:ft0dSull]
>469の無知さに紀子さまが微笑んでます
旧型が読み込み弱いなんて‥
ジッター計測したことない厨はだまってな

508 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/03(日) 15:21:58 ID:9Fv6BCfw]
借地借家貧乏って辛いよな

509 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/04(月) 12:30:31 ID:gem9FXpz]
>>507
だって読みこみ遅いじゃんCD22倍DVD-R6倍とか
H10NはCD30倍DVD-R12倍

510 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/04(月) 13:05:54 ID:2rd1kext]
>>502
40XX系はプロテクトがごにょごにょ
って感じで読みがいいんだ。
単純に速度の話でもないし、
下手したら2000円台でDVD書き込み機買えるのにグリス塗るような酔狂なやつはいないって。



511 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/04(月) 17:44:58 ID:nd9PUlh8]
読み込みを速度だと思ってるのか…憐れなり

512 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/05(火) 02:23:31 ID:nKbd53T6]
2年半4082使ってたけどATAPIエラーで書き込めなくなったよ
トータルで100枚も焼いてなかったんだけどなあ
グリスアップなんかできるスキルないからパイオニアのドライブに換えちゃった
お前らさよなら


513 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/05(火) 12:26:55 ID:0xL6ATAo]
確かに4040や4082などは読み込み強かったよな買い替える前にグリス塗ってみる価値はあるな
外周読み書き弱い10系や41××系は買う気にならん。それならプレクやπに移行したほうが賢いかな

性能を求めるならな

514 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/08(金) 14:29:06 ID:kCf3Q2cM]
GWA4164B 4166化する方法を

>>501
>>502
私も Can not initialize! で 動かず、、
どうすれば 書き換えできますか?


515 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/13(水) 21:33:20 ID:so+A8Fdr]
いゃあ〜 ありがとう。 このスレのお陰だ。

とうとうDVD-RAMが読めなくなって、グリスアップして直ったよ。
ドライブの中を開けた時に、「何か」が床にパラパラと落ちてきた
時はビビッたが、問題なく動いているから大丈夫みたいだ。

516 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/14(木) 10:58:23 ID:5NVPbftP]
>>514
ttp://italianjob.ifrance.com/
ここの
1.00 (09/09/2005)(fw100-4166B.zip)
を使えばいけそうな気がするんだけど、
試してないです。
4166B化した後、4164Bに戻すこともできるのかな。
出来るなら挑戦してみようかと思うんだけど。

517 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/15(金) 02:54:31 ID:/aaBBUuU]
-R焼けなくなった4082グリスアップしてみますた
直ってるかどうか楽しみでつ


518 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/15(金) 02:57:06 ID:ILJr4tSk]
ぐりすあっぷしたんならなおってるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおってるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

519 名前:517 mailto:sage [2006/09/15(金) 06:26:12 ID:kr4eZkax]
駄目ですた
3枚試したんだけどアタピーエラーで連続書き込み失敗
グリスアップだけでレンズ拭き拭きしなかったのが悪かったのかなあ

520 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/15(金) 06:48:25 ID:ICAZyvmN]
>>519
グリスアップとレンズ拭きで治らなければ
禁断のレーザー調整に手を染めるか…?

「DVD レーザ 調整」でググるとプレステやPlex等の
調整方法が出てくるよ。

捨てるつもりなら最後の悪あがきでやってみたら。
ただ、調整角度はほんの僅かだよ。



521 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/16(土) 15:18:35 ID:gLRwSjaU]
4082Bがグリスアップ復活したことにいい気になって
家にあるお亡くなりになったCD-ROM、CD-Rドライブ全部グリス復活を試みた


東芝が、ティアックが、NECが、青ペンが全機死の国から帰ってきた!

使用したのはソフト99のグリーススプレー
もちろんレンズ掃除もついでに

522 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/16(土) 16:45:16 ID:YmuQLDX+]
>>521
おめでと

部屋用CDプレイヤーとか、カーステのCDもそうだけど、「壊れた」ってのは
メカ稼動部グリス硬直とレンズ汚れが、だいたいの原因なんだよな。

523 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/16(土) 19:48:21 ID:WUztV5Ck]
>>521
ぜってースモーカーか部屋掃除してねーw

524 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/21(木) 21:38:16 ID:s20TWaZf]
おいお前等、スレ違い気味ですが礼を言わせて下さい。

先日中古の4040Bを買ってきて情報集めのためにこのスレを覗いてたんですが、このスレで話題になっているグリスアップが
心に引っかかって、漏れも死亡した(家電)CDプレイヤー達をグリスアップ・レンズクリーニングしてみたんですよ。
そしたら、マジで復活したんですよ!!!このスレではグリスアップはネタ的に扱われてたんで、それこそダメモトでたいして期待してなかったんですが。
中でも、10数年前なけなしの金で買ったVestax製DJ用CDプレイヤーが復活したのはマジ嬉しいです。
ジャンクで買って不動だったパイのDVR-105もメンテしたんでこれから試してみます。

525 名前:524 [2006/09/21(木) 21:43:09 ID:s20TWaZf]
スマソ、興奮してて使ったグリスを書いてませんでした。
使ったグリスはいすゞ純正自動車用モリブリテングリス(大型トレーラ用)です。

いや、ネタじゃなくてマジです。手元にあったんでこれでいいかなーと。ダメモトに金掛けるのもアレだと思ったんで。。

526 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/21(木) 22:17:36 ID:4MTgG8F4]
>このスレではグリスアップはネタ的に扱われてた
なにを言っとるんだ。グリススレと言って過言じゃないぞ。
モリブデンは用途が違うと言ってるだろ。
可動部のプラスチックのパーツが擦り減るぞ

527 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/21(木) 22:46:55 ID:KONvJAWJ]
最近は車のエンジンですらモリブデン系の添加剤は避けるからな

528 名前:500 mailto:sage [2006/09/22(金) 01:32:56 ID:JBw7mNAN]
HL-DT-ST DVD+-RW GWA4164B E113
>>516 の 1.00 で
HL-DT-ST DVDRRW GSA-4166B
になった。panaのドライバ(別のRAMドライブ付属)で、
RAM が読み書き可能。 多くは試してないが、
いまのところは特に問題なさそう。

ただし、4164B E113 には戻せなかった。
4166B 1.01以上にあげられるかは未確認。

以上報告。 あくまで自己責任で。

529 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/23(土) 12:39:38 ID:zEQuWgar]
自動車用は耐熱、潤滑、付着性など動きまくる稼働部グリスアップにはいいけど
モノによってはプラスチックやゴムを侵食するものもあるから考慮は必要だぞ

530 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/23(土) 22:03:34 ID:f3KeaUIP]
レーザーがへたったのかと思ってたけどマジでグリスで直るのな。
もう2年以上前からCD類がマウントできなくなってた4082Bが、
ついにDVD類もマウントしなくなったんで、捨てる覚悟で
グリスアップしたら完全に直っちまった。



531 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/24(日) 16:35:31 ID:e4FOiPHX]
どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)


532 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/24(日) 18:15:34 ID:9gPoE4Jk]
PX-708A2だけど直らなかったよ。
まぁCD専門機に使うけどね

533 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/26(火) 03:07:56 ID:xw9XtoXX]
過去ログその36を見たいのですが
どこかにありませんか?

534 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/26(火) 03:27:38 ID:xw9XtoXX]
ありました
makimo.to/2ch/pc8_cdr/1120/1120833538.html

535 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/28(木) 05:00:31 ID:FkG6TDGA]
ミョマイラ!
サンハヤトの『防錆潤滑剤 アルファルーブ』が凄いヨサゲ!
ttp://www.edenki.co.jp/shopdetail/015038000004/order/

536 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 08:56:06 ID:lM7eXMZ6]
中古の4040Bを入手したんですけど電源を入れても
アクセスランプが4回点滅して消灯してまた4回点滅を繰り返して
パソの起動もベイの開閉も出来ませんこれって終わり?

537 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 09:37:06 ID:1OpDFoBi]
まだ始まってもいねぇよ。
上にあるように、色々と自分で手を加えてみては如何かな。

538 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 10:14:45 ID:3g/XrOuh]
ウチのもとうとうキタっぽい
書いたばっかのDVD-Rの読み込みでガガガガガガ…てなったのであわてて取り出し
入れなおしたら読んだけど早めにグリスアップかな

539 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 16:33:00 ID:lM7eXMZ6]
>>536
グリスアップ等してみたが変わらず
まあベイの開閉も出来ないから関係ないとは思ったけど
基盤ですかね、アクセスランプの点滅の間隔や回数は意味あるのかな?

540 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 16:58:06 ID:4bMB/J9i]
>>539
>>アクセスランプが4回点滅して消灯してまた4回点滅を繰り返して
エラーをアクセスランプで表示してるみたいだけど、そのエラー対応はメーカーでしか
分からないと思う

ベイの開閉はオープンセンサーの認識だけで、モーターを駆動させるかどうか
だけど、その単純な動作も受け付けないとなると何かがエラー出て中の人が
処理出来てない感じだね

(´ε`;)ウーン…面倒そうやな



541 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 22:36:17 ID:q9lr1U9R]
俺もトレーが開閉しなくなった事がある。
バラしてみるとスピンドル部がいちばん下まで動けなくなってしまったためトレーが引っかかって出ない
状態になってた。
無理をしない程度の力でいじっていたら急に直ってしまった。
どこか変なところに入り込んでいたみたいだ。その後なんともない。

542 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 23:15:03 ID:/kGJFsk1]
うちの4120も最近ちょくちょく(焼いてる最中に突然ドライブがOSから見えなくなって)焼きミス出してた
ドライブが見えなくなる度に、4pinの電源ケーブルを差し直せば再起動で認識するので騙し騙し使ってたが

とうとう今日、焼いたDVDを読み取る時にもドライブが無反応->OSから見えなくなる->ムリにリトライしてるとOSが固まる
の鬱コンボ食らった。

グリスで直りますかね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef