[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/06 19:51 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 796
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日立LG系旧型DVDドライブ総合 その37



1 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/02/15(水) 16:45:29 ID:Rptz48Bu]
LGタイマーに警戒しつつ、
日立LG社製の旧型DVDドライブ、GSA-4120B、GSA-4081B、
GSA-4080B、GSA-4040B、GMA-4020B等について語るスレです。

テンプレサイト
ttp://hardware.mine.nu/~hlgsa/
まとめサイトA
wiki.nothing.sh/32.html

(注)
LG社製の物にはLGタイマーが搭載されていると言われています。
出来るだけ、IOデータ社やバッファロー社・ロジテック社から発売されている箱入りのリテール品を購入しましょう。
やむを得ずLG社製の物を購入する場合は、必ず1年保証が付く店で購入しましょう。

関連情報
日立LG GSA-4163B
wiki.nothing.sh/21.html

(注)
・ドライブと関係ない話題、コピペは硬くお断りいたします
・荒らしは徹底放置で!

355 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/06/11(日) 17:11:20 ID:g5cltvxs]
DELLのDIMENSION9150に搭載されているGWA4164B(ファームウェアD108)で
ビクターの6倍速DVD-RW(VD-W47H)を認識しなかった。

356 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/11(日) 18:33:18 ID:wlwgtpZE]
>>355
GSA-4166B化汁

357 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/11(日) 21:46:03 ID:4yBxrvtz]
うちの4082Bがちょくちょくディスクを認識しなくなるから
ホームセンターで50cで1400円もするシリコングリス買ってきて
塗ってみたけど、一時的に復活したもののすぐさま元通り。
もう買い換えるよ…orz

つか余ったグリスどうしようw

358 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/11(日) 22:04:11 ID:we9T3Cl0]
>>357
全国であなたと同じように困っている人を訪ねてグリス塗り行脚。
それがあなたに課せられた使命。

・・・ウチにもおいで。お茶くらいふるまうよ。

359 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/12(月) 15:57:54 ID:nncXNslr]
>>357
粘性の強いグリスは逆効果かもよ。
全部拭き取って、ミシンオイルとかを塗った方が良いかもね。
俺はミシンオイルで復活させて三ヶ月経つが問題なし。


360 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/06/12(月) 21:22:48 ID:bbfxN1Gp]
H10N JL11 LG版ファーム出たね


361 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/13(火) 15:54:20 ID:A11FXCyJ]
今、調子の悪い4081Bグリスアップしてきてテスト焼き終了。
これで動いちゃうから捨てるに捨てられないのよね。
ちなみにリチウムグリス使用。

362 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/15(木) 16:59:53 ID:9qFKuGte]
なにやら、Windows Vista インストで駄目ドライブ認定らしいけど・・・

363 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/15(木) 17:18:47 ID:JRdiz7OP]
駄目だもん



364 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:age [2006/06/16(金) 11:15:52 ID:6224OxbD]
>>362
どういう事?kwsk

365 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/16(金) 18:44:03 ID:D5mWqrW4]
>>364
【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/l50


366 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/17(土) 00:46:16 ID:plXVyB43]
>>362
なぁに、それならWindows2000を使い続けるまでさ

367 名前:  mailto:sage [2006/06/17(土) 00:51:38 ID:oRs5Lkbd]
まだβ2だろ

368 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/17(土) 01:38:56 ID:sfaFGoZa]
>>366
やりたいゲームがVista以降対応になってもか?

369 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/17(土) 02:18:23 ID:DLep97or]
2年くらい前に買って、初めてRAM使おうと思ったらエラー出るんですけど
フォーマットができない・・・
4120です。

370 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/17(土) 02:27:51 ID:RArFXo6j]
エラーだけじゃわからんだろ。
何がエラーを出してるんだ?

371 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/17(土) 02:31:11 ID:DLep97or]
もう1回やってみる

372 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/17(土) 02:34:15 ID:DLep97or]
windowsはフォーマットを完了できませんでした
でました

373 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/17(土) 04:11:40 ID:+1VODXQr]
どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)




374 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/19(月) 17:39:41 ID:WNYlYawZ]
質問なのですが、IO日立4120Bに一度DVD-RAMドライバーをインストして、
最近あまり使わなくなったので削除したのですが、
マイコンピュータのドライブ名が「DVD-RAMドライブ(F:)」
のままなのです。インストする前の「DVD-ROMドライブ(F:)」
には戻らないのでしょうか?OSを再セットアップしても変わらないし……。
IOとBHAに聞いても、たらい回し状態です。

375 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/19(月) 19:08:22 ID:YF4Z5/cF]
重症です

376 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/19(月) 22:03:44 ID:fJOiT+9t]
>>374
>OSを再セットアップしても変わらないし
上書きインストールしても多分駄目だと思う。
OSに何を使っているか不明だが、
OSの種類を問わず初期状態に戻すには方法はただ一つ。
OSのクリーンインストールしかない。
もちろん必要なデータのバックアップ取った上で。

次の方法は名称以外にほかに不具合出ていなければ、
該当するレジストリーを編集してドライブ名称を変更する。

ドライブ名称以外にほかに不具合出ていなければ、
このまま使ったほうが良いと思う。

377 名前:374 mailto:sage [2006/06/19(月) 22:21:06 ID:WNYlYawZ]
>>376
レスありがとうございます。
OSはXPのHomeです。クリーンインストールはしたのですが……。
宜しければレジストリーの編集方法をお教え下さい。

あとこれはRAMドライバーの残骸が残っているからの現象なのでしょうか?

378 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/20(火) 07:08:54 ID:8ISW6FGS]
>>377
>クリーンインストール
すれば、まっさらの初期化状態になるから、
OSの認識どおりの「DVD-ROMドライブ(F:)」になっているはず。
クリーインストールと上書きインストールを勘違いしているのでは?
使っているPCはメーカー製?
メーカー製ならクリーインストールでは無く、上書きでのリカバリーインストールでは?
ちなみに自分も同じドライブを使用している。
DVD-RAMドライバを導入して次のとおり。
OS Win2kで次のようになっている。(マイ コンピュータの表示)
リムーバブル ディスク (W:) CD-ROM (X:)

OSが違うので不確実な事は言えないし、レジストリをいじった事が無ければ、
止めておいたほうが良いと思う。
要は現在不具合が出ているかどうかということ。
不具合が無ければ現状のまま使ったほうが良い。

379 名前:374 mailto:sage [2006/06/20(火) 07:49:34 ID:HC6GoaAk]
>>378
詳しいレスありがとうございます。
使っているPCはショップPCです。
今、現状では目立った不具合はありません。
このまま気にしないで使っていきます。
ありがとうございました!

380 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/06/20(火) 12:47:10 ID:UK79gb1G]
>>379
LG版の4120を持っています。
RAMは使わないので、一度もRAMドライバーをインストールしたことが
ありません。
でも、表示は「DVD−RAMドライブ」となっています。
ですから、それで正しいんじゃね?



381 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/20(火) 12:54:29 ID:lj6j01oe]
いやならOSをXPからダウソしろってこった。
FAT32ならでふぉでRAM対応してるじゃん>XP
だからスーパーとかハイパーマルチみたいなRAM対応ドライブだと、
どらいば無しでRAMドライブ表示になるんじゃねえの?

382 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/06/21(水) 00:35:24 ID:QOBMzRw1]
ちょっと前に買った、DVDRAM GSA-4167B DL13
なんですが、DVDの書き込み速度が等速以上にならないんです。
設定では8x位まであるんですが、どれに設定しても1.0以上上がらないんです。
ディスク自体は問題ないようです。
CDは問題なく書き込みできます。
スペックはDELLでXPのCPU3Gメモリ1Gで、ソフトはNeroとDVD Decrypterどちらも
使いました。
DVDの時のみデバイスバッファが落ち着かないようで、30%〜95%位を1秒間隔でフラフラしてます。
普通のバッファは100%です。
純正のドライブは普通に動いてるんで、増設のやり方が悪かったんでしょうか?

それと、このドライブで作成したディスクに限って、
家にある2台のDVDプレーヤーで映像が飛ぶことがあります。
初期不良だったんでしょうか…orz

383 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/21(水) 02:16:25 ID:GF3dmbjJ]
PIO・・・って症状にも見えないし何だろ。



384 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/21(水) 02:53:21 ID:JEvFIL4D]
>>382
PIO病かな。
IDEコントローラのディバイスマネージャの表示は、
どうなっている?
UltraDMAモードに設定してなくて、
PIOモードになっているのでは?

製品の初期不良の可能性大だから、
購入店で調べてもらったら?
問題なければ自分のPCへの取り付けミス。

385 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/21(水) 09:05:34 ID:FAw9Dn1Y]
>>382
ウチの4120Bは、PIO病になったときに、DVD書き込み時のバッファが、
まさに同じ状況になった。
>>384さんの意見と同じく、まずはPIO病を疑うべきかなと。

386 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/21(水) 14:08:23 ID:xbk3rwVF]
4082Bを使用しているんですが、1988年製のCDを読み込んでくれなくて困っています。
他のCDは問題なく読み込んでくれるんですが…
これってCDが古いのは理由になりませんよね?コンポでは聴けるので。
噂のグリスを塗れば直りそうでしょうか?
初心者的な質問ですみません。


387 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/21(水) 18:06:51 ID:XrWJOc7a]
>>386
ピックアップをきれいにする。
他のドライブで読む。

388 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/06/21(水) 22:40:22 ID:QOBMzRw1]
凄い!!!
セカンダリIDEの方が
デバイス0の方はウルトラDMAモード2でしたが、
デバイス1の方は、転送モード:DMAになっているのですが、(利用可能な場合)と
あって、現在のモードはPIOになってましたorz
プライマリは
デバイス0がウルトラDMAモード5
デバイス1はなぜか無効

取り付けミスでしょうか?

389 名前:386 mailto:sage [2006/06/21(水) 23:43:55 ID:kCI/4nkL]
>>387
回答ありがとうございます。
ピックアップが何かはよく分かりませんが、まずは自分で色々調べてみます。
助かりました。

390 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/22(木) 11:30:33 ID:h8r81Uo9]
IO版の4082Bを使っているんだけど、
 このディスクは書き込み禁止になっています。
 書き込み禁止を解除するか別のディスクを使用してください
と表示されるようになりました。
WPToolで見てみようとしたら認識できませんでした。
おそらくお亡くなりになったのかと思われるのですが、
皆さんのドライブがRAM使用不可になったときはどんな感じでしたか?

391 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/22(木) 13:21:55 ID:vcorfE3r]
RAMをいれて、ファイルを書き込もうとしてドラッグアンドドロップすると
書き込みにはいくが、いつまでたっても書き込み終了にならない。

これもグリスアップで直るかな?w


392 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/22(木) 17:24:00 ID:EzEKR1Bt]
 ハ_ハ
('(゚∀゚∩

393 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/23(金) 11:52:42 ID:d0/tKBOV]
>>388
それは確かWindowsのバグでそうなってるんじゃなかったっけか?
「IDE 転送モード」でググればわかるはず。



394 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/23(金) 11:54:34 ID:d0/tKBOV]
journal.mycom.co.jp/column/winxp/075/

395 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/23(金) 19:23:22 ID:0DrlYLkR]
RAMのみ使ってた4081→R焼きだしてとたんにあぼーん

Rのみ2年使用の4020→CDR焼きだしてとたんにあぼーん

なんだかな・・もう日立やめるか。

396 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/24(土) 14:01:08 ID:sLgG61WV]
どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

397 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/06/24(土) 20:24:19 ID:i83djquY]
LGのGSA-4120Bを使ってます。
前に見た相性の良いマクセルの4倍がなくなってしまいました。
今売ってるDVDで相性のいいものおしえてください。

398 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/24(土) 21:30:13 ID:p/ZoqYEi]
買い換えろ。

399 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/25(日) 01:27:51 ID:eOYGIos+]
自分で調べるしかないだろう。CDーR実験室を訪れるとか。
同じドライブを使っているが、外国産は避けて国産の安く手に入るものを使っている。
ほとんど太陽誘電製になるけど、不具合は感じられない。

400 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/06/25(日) 21:51:23 ID:jSa7gSUS]
4163バルクですが、dvd-r焼けなくなりました。累計500枚くらいかなかぁ。
カーマで900円のシリコングリス買ってきて、ぬりぬりし、とりあえず
1枚焼けました。今2枚目焼中。シリコン高いし余りまくり。
次のLGは、コーベホーネツとかじゃなく、国産シリコングリース
採用をうたって欲しい。io-dataとかのも病気出てるの?





401 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/25(日) 22:34:13 ID:qg6O7XqZ]
>>397
え・・探した?ばおーとばんぐで未だに売ってるよ。
俺も4120B使いだけど先週買ったヤツの計測値あげとく。
zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060625223241.png


402 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/27(火) 07:00:59 ID:5Dxs6R9r]
バルクの4082Bですが、Rを焼こうとしたらエラー発生。
以降どのメディアも認識しなくなりました。ドライブ自体は認識されてます。
それからこのスレの情報を頼りに、ドライブを分解してグリスアップとレンズクリーニングを行いましたが、復活しませんでした… _| ̄|○
もう何百枚も焼いてるから、寿命なのかなぁ…

403 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/27(火) 15:54:03 ID:NWzk+Rnl]
バッファローの4120Bですがこのドライブで焼いたDVD−Rだけ認識しなくなりました
パナのレコーダーで焼いたDVD−Rは普通に見れます
このスレを見てグリスアップもしてみましたが駄目でした。
一応ピックアップも掃除しました。
他に何か考えられる原因てありますか? 



404 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:age [2006/06/29(木) 16:21:33 ID:w/tNd5ue]
>>403
だったら、残念ながらそのドライブはもうダメなんじゃ…


405 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/29(木) 19:01:11 ID:27D/W01h]
他に何か考えられる原因

他に何か考えられる対策

406 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/30(金) 16:51:52 ID:sCMYB5QD]
日立は何倍でやくのが焼き品質いい?

407 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/06/30(金) 17:36:41 ID:210eeMP+]
>>406
等倍〜56億7000万倍まで

408 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/01(土) 10:58:59 ID:LAtwK1zU]
DVDマウントしなくなった4082、エーゼットのモリブデングリースってジャバラの180円で買ってきて
グリスアップ実行!見事に復活しました、しかしおもろいドライブですね、こいつ

409 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/01(土) 11:19:24 ID:/U5PwT5Z]
おもしろいっつーかまあソニータイマーみたいなもんだよ。

410 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/01(土) 11:26:55 ID:m8gsGXnH]
>>408
自分もそのグリス買ったけど、自転車のチェーンと自動車のドアに使って
そのまま車のトランクに放置したお。

411 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:age [2006/07/03(月) 23:49:11 ID:8XBh9gDi]
>>409
ソニータイマーよりは許せるな


412 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/03(月) 23:57:48 ID:fQZ8XgV6]
去年年末にグリスで絶好調になったGMA4020Bでしたが、
今日またディスク突っ込んでも認識が怪しい状況に・・・
今ファームA107使ってるんだけど、109に変えてみようかしら。
同型使いの方、今ファームいくつ使ってる?

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/04(火) 02:16:46 ID:3sk3UGfc]
>>412
うちA103のままだw
これで特に不便感じてないからずっと放置

でも最近4枚ぐらい続けて焼くと失敗するようになった。排熱は気を使ってるんだけどなぁ
30分ぐらい待つと直るけど、そろそろ買い替え時かな(´・ω・`)



414 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/05(水) 12:32:01 ID:xSA0+Dh0]
電子機械用のグリスは高いけど所詮小規模の潤滑、成分もライト。
車用はシャフト使用など耐磨耐熱酷使に長けている

悪いことはいわないから車用、工業用グリスにかえてみ

415 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/05(水) 23:45:59 ID:ulGLl9vd]
車用、工業用は固すぎる
悪いことはいわないから 車用、工業用はやめとけ

416 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/06(木) 10:17:23 ID:3CcQ+7m/]
俺も車用を奨める

やっぱりレンズ移動が頻繁な光学ドライブだから
熱に強いある程度の硬い粘度がいる
以前、機器モーター用のグリスで4082が一時的に復活したが
熱に耐え切れずすぐカスカスになった
白いグリスは高くて高品質とは思うが皮膜がデリケートに薄いと思う

417 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/06(木) 18:54:12 ID:kmguEE8+]
ってか、グリスつけなおす必要があるクソドライブ、
LG以外に聞いたこと無いんだが・・・

418 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/06(木) 20:08:20 ID:rxHC/zgf]
ドライブ内ってそんなに高温になるのか?

419 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/07(金) 00:02:53 ID:x35Z1mpo]
つか、冬場氷点下になったら動かなくなる予感

420 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/07(金) 00:14:05 ID:gKmucPy0]
>>419
冬用オイルに交換

421 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/07(金) 00:43:09 ID:f19WwOTP]
モービル1か。

422 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/08(土) 00:19:08 ID:jcDyMnLI]
>>417
π

423 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/08(土) 09:54:45 ID:j+u/AQVm]
>>418
なるよ



424 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/07/09(日) 00:00:00 ID:Tvs200om]
>>416
散々、既出のタミヤ セラミックグリスはダメなの?色は白やで
手持ちのシリコングリス塗ったら直ったけど、1ヶ月程で再度ダメ
になったから、今度はセラミックグリス使った。今の所は問題無く
動いてくれている


425 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/09(日) 08:47:54 ID:FZ+e6HK3]
グリスを塗ってもすぐにダメになるから 穴が小さいんじゃないかと思って
グリスをよくぬぐい取って シャフトにピカールを使ってよくこすり合わせる
ピカールを拭き取って グリスを塗った
それから不具合は出てない

426 名前:4082B mailto: [2006/07/09(日) 13:00:20 ID:3Gve2tCN]
三菱のCMCのR、
C1のAVE9だけど、PIEが1桁しかないので、保存性は良好とみたけど、どうよ!!

427 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/07/09(日) 14:22:25 ID:RiyR/w8w]
一年半使った4120なんだけど、ダイソーのCD-RW(中国製)だけが、認識しなくなってしまった。
ダイソーのRWは他のPCでは使えるし、俺の4120でも三菱製CD-RWなら普通に使える。
それ以外のメディアは、まだ正常に認識できているようだ。
まぁ、ダイソーのCD-RWが質が低いのと、4120がぶっ壊れかかっているのが原因だろうと思うけど、
俺の4120は、これからどんどんいろんなメディアが認識できなくなって、壊れちゃうのだろうか?

PC起動直後の10分間だけは、ダイソーRWを認識するんだよね。やっぱグリスかしら?

428 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/09(日) 15:14:41 ID:YnwYopks]
GSA-H10N買ってきてマシンに取り付けたら
デバマネから観たときのデバイス名が文字化けしていた。

最新ファームの11を当てたら直ったけど何か腑に落ちない。
初期不良交換効く間にいろいろと検証してみるつもり。

429 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/09(日) 15:39:03 ID:cdaKl8Xk]
だから読み専ドライブを用意しろとあれほど

430 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/12(水) 21:31:10 ID:euyp4QzZ]
もともとはドライブ駆動部はセラミックグリスなどが付いてる

セラミック粒子が摩擦で砕け破片で滑る、のが原理
パチ屋でばらまいた玉で人がこけるのと同じ
セラミックは比較的熱劣化を起こしやすい
ばらまいた玉が錆びてさらに砕け、球状でなくなると‥
シリコン系は油膜が強くしない潤滑に使用
接触物に油膜をできるかぎり移さない目的

431 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/12(水) 22:14:55 ID:r5bORgFM]
安モノで済ませてるって事か
それ何てソニータイ(ry

432 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/07/13(木) 00:10:03 ID:C39NeR3H]
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ とにかくグリスアップでなおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)


433 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/13(木) 00:17:35 ID:SMy/dHYC]
ヨシ!ラジコン天国にてTAMIYAセラミックグリス購入してきた!\340



434 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/07/17(月) 08:43:13 ID:govRFRMI]
>>432
へぇ〜

435 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/18(火) 09:40:53 ID:vfNJzXO/]
>>433
うは
それ半年前4080につけたけど
シャリシャリ言い出してまた読み込みエラー続出
結局建材屋でドリル用グリス?で復活

436 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/18(火) 12:38:11 ID:6wYY44nU]
結局、ギヤ部に使うグリスって何が良いんだろ

437 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/18(火) 16:04:13 ID:1HrDwk3F]
ギヤ部がひっかかるんじゃないんよ ロッドの部分だよ

438 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/19(水) 22:30:46 ID:s5Ivhkri]
GSA-4082を使用しているのですが、最近になって、
「焼いた時点では普通に読めるDVD-Rが、ほんの1〜数ヶ月程度で読み込みできなくなっている」
という症状が出ているんですけど、これってドライブ買い換えろという
天のお告げなんでしょうか。
メディアはTDK・日本製のものを2倍速(DiscJuggler4/DVD Decrypter使用)で
焼いているのでメディア側の問題でもないと思うし、
買った当時(丁度3年前くらい)〜去年の冬あたりまでに焼いたものは
普通に読めるので、ドライブがへたれてきたとしか考えられないんですが。
ソフト側でエラーが出てる様子もないし……。

439 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/19(水) 22:52:30 ID:mbmH+dLo]
読みがへたれてたりして

440 名前:438 mailto:sage [2006/07/19(水) 23:27:09 ID:s5Ivhkri]
>>439
一応、他のドライブ(Lite-OnのDVD-ROMドライブ)、
及びPS2でも読み込ませてみましたが、
同様に読み込めないことは確認できています。

441 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:age [2006/07/19(水) 23:47:18 ID:aZiofvL4]
>>438
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ グリスアップでなおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)












って言うか、一度ダメ元でやってみたら?


442 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/19(水) 23:54:35 ID:aDjIisA7]
195:ひよこ名無しさん :2006/06/09(金) 08:11:30 0

竹石圭佑とは…名古屋の蛆虫、ゴミ屑、有害物質。今年で新成人らしいが、知能レベルは小学生並。善悪の判断が付かない猿。
両親共に中国国籍なので、竹石は純粋なチャイニーズである。それで負い目を感じ、人格崩壊したのか…中学、高校で万引きを繰り返し幾度と無く警察の厄介に…
また高校では財布や筆記用具の盗難が相継いでいたが竹石が盗んでいたという証言も実際に多数あった。
校内の生活態度では自分より力の弱い女子生徒、女性教員を虐めの格好の的として様々な嫌がらせをしてきた。例えば…
女性教師の授業を控えた休み時間では黒板に誹謗中傷の落書きをし、大人しくからかい甲斐のある女子生徒の机に誹謗中傷の落書きをし、授業中にその女子の悪口を笑いながら大声で発したり…等。
金魚の様な面のワリに、身の程知らずで女好きの為、意中の女子にはシツコク声を掛けたりチョッカイを出していた(この辺の知能は小学校低学年並)。しかし、最近では男の知人にも手を出したらしく、同性愛者でもあると言う噂もある。


443 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/20(木) 00:22:28 ID:5iIZIDHI]
歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
大高忍 / 大高忍、井上敏樹 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ、日立マクセル株式会社
大高忍 / 大高忍、井上敏樹 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ、日立マクセル株式会社



444 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/07/20(木) 21:33:26 ID:nzVAybea]
爆発して部品足りなくなっても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)


445 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/20(木) 21:47:57 ID:R8WvfVVO]
>>444の頭にグリス注入してやるから、待ってれ

446 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/21(金) 07:07:30 ID:kR7tZbVC]
歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
大高忍 / 大高忍、井上敏樹 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ、日立マクセル株式会社
大高忍 / 大高忍、井上敏樹 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ、日立マクセル株式会社

447 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/22(土) 15:50:17 ID:fXjuLEqs]
3ヵ月前にとりあえず適当にその辺にあったCPU用のグリス塗ったら元に戻ったんで気にせず使ってたが、
先日症状が再発したんで今度ちゃんと塗ろうかと思うんだが、セラミックでも塗ってみるかね

448 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/22(土) 18:51:39 ID:pmAak84k]
セラミックが塗られてたからこのようなエラーに(ry

449 名前:447 mailto:sage [2006/07/23(日) 22:43:51 ID:2QbEHcnG]
とか思ったら読み込めた。再起動したら直ったっぽいな。なんかでロックされたんだろーか

450 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/25(火) 15:07:22 ID:4f00TTyQ]
ぐりすあっぷしてなおらなくても
とんかちもってきて
ぶったたいたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

451 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/25(火) 21:55:31 ID:MHweLD0F]
>>450
最後「ぐりすあっぷしたらなおるよ!」にしてもう一度考えて直して来いw



452 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/26(水) 21:42:58 ID:eAzpGOWt]
セラミックマンセーな奴は車すら所持してないな

摩擦熱で砂状になることもしらずに‥

453 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/26(水) 21:55:17 ID:VFjc92fg]
そらそうだが、車と光学ドライブのピックアップキャリッジとでは
荷重が段違いで同列には語れん罠



454 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/07/30(日) 17:31:12 ID:1Dq3X1Bk]
どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)


455 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/07/30(日) 19:27:47 ID:Ka8OWCQG]
あたまがおかしくなっても
ずがいこつあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef