[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/25 15:34 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TS初心者勉強会スレ 15頁目



1 名前:名無しさん@編集中 [2009/11/19(木) 01:55:31 ID:wLKl+IXw]
Friio・HDUS・PT1...買ったはいいけどTSって一体・・・みたいな、
TS初心者が集まっていろいろと議論して解決していければいいなぁ的なスレッドです。
上級者は生暖かい目で見守っててください。
時にはびしっと解決してくれるとありがたいです。

内容的には
編集やエンコの技術的な話から画質音質的な荒れそうな話題まで
TSに関係ありそうな話ならなんでもありとします。
ハードに関する話題は他の関連スレッドでどうぞ。

FAQ
friio.k-ota.net/?faq

テンプレ
friio.k-ota.net/?template (次スレを立てる人は見て下さい)

まとめサイト
f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/
park.geocities.jp/ts_encode09/index.html
homepage2.nifty.com/yss/ts/ts.htm

過去ログ
karinto2.mine.nu/?FriioBBS

前スレ
TS初心者勉強会スレ 14頁目
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250312110/

858 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 19:24:15 ID:/Qskc1g0]
>>854
2senのftpサーバにある

859 名前:849 mailto:sage [2010/01/16(土) 19:47:54 ID:6hYM1kgn]
>>858
さっそく旧Ver.をDLして試してみましたが
やっぱり何も出力されません

860 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 19:58:41 ID:ZnizIL8l]
>>859
取り合えず録画した番組とTsSplitterのオプションを晒した方が良い。

861 名前:849 mailto:sage [2010/01/16(土) 20:12:59 ID:6hYM1kgn]
>>860
録画したのはMXのマクロスFです
TsSplitterと同じフォルダにtsファイルをコピーしオプションなしの
>TsSplitter ファイル名.ts
で実行してみましたが処理は開始されるものの
やはり何も出力されません

862 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 20:20:29 ID:LE56CvXQ]
>>861
GUIの方でも駄目なん?
他のTSファイルは?

863 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 20:21:34 ID:Xj9dhqaY]
>>861
ひょっとして「不要な情報を削除する」で録画してる?

864 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 20:22:29 ID:ZnizIL8l]
>>861
GUIではやってみてないの?

後、俺のバッチ一例を張って置く。
x:\xxx\TsSplitter\TsSplitter.exe -EIT -ECM -EMM -SD -1SEG -OUT "x:\xxx" -SEP2 -OVL5,7,1 -GOP -LOGFILE -WAIT2 "$FilePath$"
x、xxxは任意。

865 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 20:22:35 ID:mMzGaDRO]
>>861
SDを残せ

866 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 20:28:13 ID:cZNU3zH1]
>>861
MXのマクロスFはSD放送だからSDを残さないと駄目だぜ



867 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 20:35:45 ID:mEAEhNRb]
認めたくないものだな
若s(ry

868 名前:849 mailto:sage [2010/01/16(土) 20:53:45 ID:6hYM1kgn]
みなさまありがとうございます

>>862
GUI版でも処理は開始されるのですが何もファイルが出力されません
PT2/EpgDataCap_Bonで録画した他の.tsファイルも試してみましたが結果は同じでした

>>863
EpgDataCap_Bonの
設定/詳細設定/TSデータ処理設定の「指定サービスのみ〜」のチェックはすべて外れています
EpgTimer_Bonで録画した際の録画モードは「指定サービス」でした

>>864
GUI/CUIともファイルが出力されません
>>864のバッチ処理と同じオプションでCUIを実行してみましたがダメでした

>>865 >>866
SD映像を残す設定にしてみましたが結果は同じでした


ちなみに>>844でMurdoc Cutter処理後の.tsファイルは正常に再生でき
他の形式への変換も行うことができました

869 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 21:02:23 ID:ZnizIL8l]
>>868
いや、張ったのは一例だからSDなら
x:\xxx\TsSplitter\TsSplitter.exe -EIT -ECM -EMM -HD -1SEG -OUT "x:\xxx" -SEP2 -OVL5,7,1 -GOP -LOGFILE -WAIT2 "$FilePath$"
になる。
後CUIなら最後の"$FilePath$"はTSファイルのフルパスだよ。

870 名前:849 mailto:sage [2010/01/16(土) 21:09:16 ID:6hYM1kgn]
>>869
試してみましたが
0バイトの.logファイルが2つ出力されただけでした

871 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 21:14:52 ID:ZnizIL8l]
>>870
""とブランクは間違ってない?
詳しく書くと"$FilePath$"の部分は"x:\xxx\xxx.ts"になる。

872 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 21:18:51 ID:G6cBd89g]
> PT2/EpgDataCap_Bonで録画した他の.tsファイルも試してみましたが結果は同じでした
分離出来ない原因、わかさ関係ないじゃん
OSとか書いてないけど、環境が悪いんだろうな

873 名前:849 mailto:sage [2010/01/16(土) 21:19:56 ID:6hYM1kgn]
>>871
その部分は大丈夫でした
ちなみにその部分を間違えると
error - failed on open
ファイルを開けなかったというエラーが出るんですね

874 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 21:31:12 ID:cZNU3zH1]
いまTsSplitter Ver1.23GUIで試したけど
MXのマクロス SDを残すで問題なく変換出来たけど

875 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 21:42:19 ID:+A3ZxW6Q]
UTF8なファイル名にでもなってんじゃ?
a.tsとかにリネームしてからやってみたら?

876 名前:849 mailto:sage [2010/01/16(土) 21:44:53 ID:6hYM1kgn]
試しにTVTestで番組を録画した.tsファイルをTsSplitterで処理したところ
.tsファイルも.logファイルも正常に出力されました

あと>>863をヒントにしてEpgTimer_Bonの録画モードを
「指定サービス」から「全サービス」に切り替えて予約録画した.tsファイルも
TsSplitterで正常に処理することができました

どうやらEpgTimer_Bonで録画時に「指定サービス」を選択した場合
TsSplitterで処理できない.tsファイルが出来上がるようです

DTV ●REC やや緩くまとめ
f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/epgdatacap_bon2.html
を参考にEDCBを導入したのですが
導入手順の中で録画モードを「指定サービス」に設定するように書いていたので
そのまま設定していたのがいけなかったのでしょうか



877 名前:849 mailto:sage [2010/01/16(土) 21:46:57 ID:6hYM1kgn]
>>872
確かにわかさは関係なさそうです

>>874
変換できるんですね

>>875
asciiな文字列にリネームしてみましたが結果は変わりませんでした

878 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 22:06:12 ID:SWGYOOKi]
音声が DolbyAC3のTSを分離したいんだがどうすればいいか教えてエロイ人

879 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 22:23:16 ID:4/1szQPH]
もうあきらめろ

880 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 23:47:51 ID:0UL6Vufj]
tssplitterでtsの中身を分離すると元tsより少しサイズの小さい
○○_HD.tsの動画が出力されるけど何が削除されたんですか

881 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 23:51:02 ID:9TNKuuju]
わからないのになぜtssplitterを使おうと思ったんですか?

882 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 23:59:33 ID:u9u8Crze]
分るようになりたかったから

883 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 00:00:38 ID:0UL6Vufj]
分るようになりたかったからです

884 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 00:07:16 ID:ao9DydQm]
で、わかったのか?!

885 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/17(日) 00:11:29 ID:Kjio7Z/E]
萌えがわかったぞぉぉお

886 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 00:47:08 ID:OygyJIHl]
PATを指定サービスのみに書き換える
すでに録画済みのやつは、-CSとPMT分割をつければ何とかなるかも



887 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 01:00:21 ID:FD/u0+UA]
PT1sTvrockで地デジを録画して
tsファイルをKMplayerで再生しているのですが
たまに再生はできるんですが
シークバーにスライダが表示されなくて
シークできないファイルがあります。
これは録画に失敗したということなんでしょうか?
何か解決策はありますか?
Tssplitterをかけても同じでした。

888 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 01:08:08 ID:0U1cci9J]
プレイヤーを変えてみれば?

889 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 01:12:42 ID:tYAduDcW]
tsはTvTestで再生するのが好き!

890 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/17(日) 09:38:29 ID:tswZYJfl]
押し入れに妹が有るか確認してみる
妹が入ってたらPT2を買ってきて売りますスレで大放出

891 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/17(日) 09:40:57 ID:tswZYJfl]
誤爆です。すみません

892 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 09:54:00 ID:1ew/yyyd]
妹は入ってないけど知らない女なら天井にいるよ

893 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/17(日) 10:57:14 ID:FRW7emsu]
インタレ解除とか含めて一番綺麗に再生してくれるソフトかデコーダって何ですか?

894 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 11:43:18 ID:l58DscOA]
「一番」というと好みの世界になる
wikiやらまとめやらで名前が出てくるのを順番に試して好きなの使ったらいいがね

895 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 11:53:25 ID:EinxYQkN]
PS3かPOWER DVD8 のコーデック使ったtvtest位じゃね?

個人的にはPS3+プラズマテレビが一番か?

896 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 11:56:23 ID:2sU/KnzU]
マジレスすっと師範のレコ



897 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 12:08:11 ID:9fVfkO37]
おっす!その師範とやらに修行付けてもらいたいっす!住所教えてください!

898 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 14:08:42 ID:3/Jit8cu]
>>887
 PTSリセット問題って奴じゃない?
 tsファイルの途中でptsが00:00:00になっちゃってる。
 TSSpliterでPTSを振り直すにチェックを入れて出力すれば、多分シーク出来ると思うよ。

899 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 15:55:08 ID:ao9DydQm]
妹が気になってしょうがない

900 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 16:30:53 ID:QTHM2p3U]
スレ違いならすいません(その場合は適切なスレを教えて頂けるとありがたい)。
mAgicAnime+Boottimerで予約録画環境構築しているんだけど、
昼とか夕方の予約録画の終了時にBoottimerがシャットダウンしようとするのを
止めたいのだが、何かいい設定か運用方法はない?
つまり、普通にPCを使用中のときには、そのままシャットダウンしないで欲しいんだ。
一方で、深夜とかの録画ではBoottimerで起動+シャットダウンして欲しい。
Boottimerの方で「Boottimerで起動したときのみBoottimerでシャットダウンする」とか
mAgicAnime側で「時間帯設定」とか「番組単位で設定」があるといいなと
思ったのだが見つからず。
現状は、mAgicAnimeのBoottimer連携をやめて、手動でBoottimerを設定しているが、
せっかくの連携が使えないのは不便。

901 名前:849 mailto:sage [2010/01/17(日) 16:36:52 ID:BWqDfbI2]
>>886
できました
ありがとうございます

902 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 17:02:38 ID:ZYoNGW1K]
>>901
妹を作ったのか(゚∀゚)!

903 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 21:21:45 ID:pqy78TCu]
録画したts動画に、番組情報やワンセグ番組、字幕などが入ってるかどうか
簡単に調べる方法ってないですか?

904 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/17(日) 21:26:34 ID:Kjio7Z/E]
見れば良い

905 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 21:53:55 ID:6cUDS7MX]
PT2昨日購入しました。
さきほど初録画したところ以下のような不具合が発生しましたので現状報告します。

現象:録画したTSファイルの再生が途中(CMからの切り替わり部分)で止まる
Media Player Classic Homecinemaにて、内部フィルタのMPEG PS/TS/PVAにチェックをつけてる状態(MPCの内臓フィルタ使用)だと
正常に全部再生可能。また内臓コーディックでまかなってるVLCMediaPlayerにても正常に再生可能。

内部フィルタのMPEG PS/TS/PVAのチェックを外して、外部のHaali media splitterを呼び出すとエラーが発生。
どうもHaali media splitterが不具合でてるような気がします。その後、色々なスレをみてたところ、
--
録画されたデータには、フルセグとワンセグデータなどが混在していて、
どっちを再生してるかということなんですかね。
それでワンセグが優先されているファイルを再生させるとエラーがでてる。
--
のようなことが書いてありました。
CMからの切り替わり部分がフルセグとワンセグの優先度が切り替わったため
エラー発生してるのかどうかはわかりませんが、なにやら関係しているような気もします。

Haali media splitterを利用したいのであれば、
TSSplitter(TSをサブチャネルや番組で分割するツール)などを用いて
ワンセグデータを削除しないといけないのかなと思い、

TSSplitterにてフルセグデータを取り出して、再生させたところ、
Haali media splitterを利用しても正常に再生できました。
念のため1セグデータをHaali media splitterを利用して再生させると
エラーが発生して再生できませんでした。

日頃の運用としてHaali media splitterを利用するのであれば、
録画したTSファイルをTSSplitterにてフルセグデータ部分を取り出す作業が必要そうですね。
長々とすみません、日記になってしまいました><

906 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 22:09:18 ID:+/fuHPQl]
不具合?



907 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 22:22:11 ID:A9mf2hWe]
>>905

録画されたデータには、フルセグとワンセグデータなどが混在していて、
どっちを再生してるかということなんですかね。
それでワンセグが優先されているファイルを再生させるとエラーがでてる。
--

ないない。優先度がどうとかいう仕組みはデジタル放送にはない。

Haali media splitterでTS再生をすると不具合が多いのは何度か報告されている。
問題になるのはワンセグじゃなくてEIT(EPGなど番組情報)やその他のデータ、音声切換だと思う。


908 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/17(日) 23:12:28 ID:hUgO1VE8]
なんで自分とか自分が使ってる道具を疑わないんだろうな
ネットのバカの言葉鵜呑みにするとか


909 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/18(月) 01:50:13 ID:BLAu/i2n]
つか、まずは同様の事例が過去に報告されてないかぐらい調べればいいのに。
散々既出の事を、いきなり自分が始めて発見した現象であるかのごとく書く等という恥ずかしいマネをする前に。

910 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/18(月) 16:20:53 ID:+OL4qqU2]
前はMurdocCutterを使ってたのですが
もっと丁寧に音声確認しながら楽にカット編集したいので
TMPGEnc MPEG Editor 3を購入しようと思っているのですが
これってエンコ機能はないんですよね
2万円以内で
カット編集からエンコまで簡単にできるソフトってないのでしょうか
詳しい人よろしくお願いします。

911 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/18(月) 16:22:25 ID:AKgIVUTr]
aviutil

912 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/18(月) 16:44:36 ID:FR2D9Pe6]
必ずエンコードするならMPEG EditorじゃなくてXpressだろ

どちらかといえばMPEG Editorでカットして
他のソフトにエンコードは任せた方がいいと思うけど

913 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/18(月) 18:28:33 ID:Q67y/muu]
PT2で録画したファイルをPCからi.Link出力してBDレコに入力することは出来ますか?

914 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/18(月) 19:04:08 ID:OiEP5Btk]
できるよ
何でもできるよ
空も飛べるよ

915 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/18(月) 19:38:48 ID:Tgoulp5M]
ルパンかっ!

916 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/18(月) 21:49:15 ID:vhMBzYsb]
PT2を使うと押し入れに妹ができると聞いて



917 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/18(月) 23:24:56 ID:d5y/p0Is]
DIGAならSDカード経由でほぼ劣化無しで戻せる。
ただし音声はAC3にしないとだめだが。

918 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/18(月) 23:28:28 ID:EdiDXGz3]
ソニレコならBD経由で無劣化で戻せる

919 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/19(火) 00:52:56 ID:gDY88mcb]
TME3で変換してSDに書けばできるってことですね

920 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/19(火) 04:59:37 ID:vF98Le/d]
B-CASカードが届く前、どうしても録画しておきたい番組があったのでカードなしで録画しました。
現在はB-CASカードも届き、TVTestからなら暗号化を解除して再生できるのですが、
これをどのプレイヤーからでも再生できるように暗号化を解除した状態で保存しなおすことってできますか?

921 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/19(火) 05:15:39 ID:sWoF0Jpu]
TsSplitterでB25Decorderを使ってスクランブル解除すればOK


922 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/19(火) 06:16:52 ID:vF98Le/d]
>>921
ありがとう!
さっそくやってみます。

923 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/19(火) 06:36:37 ID:qDEam8tV]
>>912
Xpressの4.0を買ったけど同意。
設定を詰めるなら不向きな感じだ。
楽だから使い続けるけどね。

924 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/19(火) 18:43:57 ID:DC47CCfV]
でもエンコにCUDAも使おうと思うと他にまともなのがないんだよね

925 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/19(火) 18:48:38 ID:Do/0w53O]
255で英語バージョンだけどネットに落ちてた

926 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/19(火) 18:55:55 ID:3KUQ6p1F]
TMPGEncでCUDAを使うのってエンコじゃなくて
エンコに適用するフィルタだけじゃなかったっけ?
エンコ速度は変わらないような…



927 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/19(火) 18:58:54 ID:DC47CCfV]
デコードに使われるからフィルタ一切ナシでも一応効果あるよ
一応、ねw

928 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/19(火) 19:10:19 ID:JTWWi0p9]
9800GTのCUDAでデコードするよりE8400単体でデコードする方が2倍ぐらい速いから困る

929 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/19(火) 20:51:38 ID:NSmu16fR]
TVrockで録画して、録画終了後の処理で自動でサイズを小さくしたいのですが
早くて簡単な方法ないでしょうか?
できれば参考になるページを教えていただけるとたすかります

930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/19(火) 20:57:40 ID:1S8qj5v6]
ない

931 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/19(火) 21:02:22 ID:NSmu16fR]
できればTVrockからAutomenのバッチ処理を行いたいのですが

932 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/19(火) 21:03:22 ID:CueV/V8D]
ZIPで圧縮しろ

933 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/20(水) 02:41:39 ID:nx2qt01L]
ワンセグだけにすれば小さくなるよ

934 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/20(水) 19:40:44 ID:T+OVG6kC]
>>924
使ってるのRADEONだから関係ねー!w

935 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/20(水) 23:31:36 ID:B3tgBFzS]
AutoMenを使っている人が少ない現実

936 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/21(木) 12:23:41 ID:YPjw8UiY]
mencorder使うのはニコ厨の最下層か、携帯動画変換君に何の疑問も持たない初心者くらいじゃん
速度より画質を重要視するDTV板で信者増やそうなんて馬鹿のやること



937 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/21(木) 12:34:39 ID:bW/FQEv1]
>画質を重要視するDTV板
えっ?

938 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/21(木) 21:08:10 ID:n0BoboA7]
速度重視ですごめんなさい

939 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/21(木) 21:46:26 ID:hUXxLfFD]
2倍速で見ていますごめんなさい

940 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/22(金) 00:57:01 ID:1spIZBGQ]
録画しても見る時間が無くてそのまま消すことも多くてごめんなさい

941 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/22(金) 18:54:29 ID:jpSXXbM8]
多数決により、何の疑問も持たず「〜速度より画質を重要視するDTV板〜」等と言い切った>>936の方が真の馬鹿と決定しましたw

942 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/22(金) 19:02:23 ID:MPw4Ctgv]
              ∩_ 
             〈〈〈 ヽ
             〈⊃  }
       ((((((    |   |
     /⌒  ⌒\  !   ! 
   /( ●)  (●)\!   !   
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::|  /    おまえが最高にアホだお!
  |     |r┬-|    /
  \      `ー'´   /
  / __      /
  (___)    /

943 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/22(金) 19:07:05 ID:fc+12lH7]
いや、むしろお前が

944 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/22(金) 19:25:39 ID:9CBmChBR]
どうぞどうぞ!

945 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/22(金) 20:53:15 ID:I4lAXn5Y]
突っ込み早いよボケ殺しか

946 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/22(金) 20:55:48 ID:upPDjbtZ]
「じゃあ、俺がやるよ!」↓



947 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/22(金) 21:29:07 ID:HMCy8DWo]
どうぞどうぞ!

948 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/22(金) 22:26:07 ID:fkqkGJSv]
どうぞどうぞ!!

949 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 01:53:53 ID:8LYzPE1z]
ちょっとちょっと考えさせてくれ

950 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 09:09:17 ID:DsjOofkM]
速度のために画質捨てるなんて考えられない

951 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 09:30:34 ID:Jhp6saNP]
PCが非力だと、
ある程度の画質低下は仕方がない。
1時間番組のエンコに20時間も30時間もかけられんからな。

952 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 09:35:07 ID:qjBIUjO6]
>>951
非力すぎですw
今はPC安いので、素直に買い換えましょう。

953 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 09:46:34 ID:A9fh6BZR]
>>951
x264,3passでもそんなかからんわ・・・
478時代のセレロンとかか??

954 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 11:39:27 ID:ZfqR/zhn]
x264でオプションによってはそのくらいかかるの普通じゃね

955 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 11:50:57 ID:ohdNaNV7]
370セレです><

956 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 11:57:02 ID:hAqWn5Q9]
TDTVtoMPEG2でカットして、MPEGではなくts形式のまま出力、
NHKのたまに4:3に変身するヤツだけReStreamを通して16:9に直して
保存してるんだけど、これで何か不具合ってあるんだろうか?

真空波動研に放り込みながら試行錯誤して辿り着いたんだが、
あまり他に同じ例を見ないんで少々不安になってきた。

無エンコ編集でモロにストレージの速度が反映されるタイプなので、
CPUも2コアの安いヤツでいいし、HDDをマザボでraid0するだけで
高速化できてるし、ソフトはフリーだしお財布には優しいんだが。



957 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 12:02:01 ID:Jhp6saNP]
オプションてんこ盛りならそれくらい行く。
でも、全部オン・最重にしてる人なんて実際いないでしょ。
かかる時間に見合わないオプションは切るということ。

958 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 12:02:46 ID:hAqWn5Q9]
あれ、間違っとる
誤:TDTVtoMPEG2
正:HDTVtoMPEG2

959 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 12:14:27 ID:YYqwpnH9]
>>956
音ズレしない?
自分はNHKの番組が多いので
HDTVtoMPEG2で両サイドカットだけでTS保存したりしているが、
民放(確か不毛地帯)の時には音ズレでうまく使えなかった。

960 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 12:25:04 ID:ujsLPLbz]
HDをインターレース保持したままSDにできないか苦戦してたらTME4であっさりできたw
読み込みのインターレース解除を2倍でプログレッシブの60fpsにして
エンコーダの設定で720x480のインターレースにしたらできたw
まあエッジが少しちらつくけどね〜
DVDで見たいとか、情報&教養番組で画質気にしないなら試してみる価値あるかも

961 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 12:29:57 ID:hAqWn5Q9]
>>959
そうか民放だとCMで音が変わったりするんだっけ。
ちょっと色々試してみるわ。

962 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 13:15:39 ID:hAqWn5Q9]
>>959
ドラマは全然録画してないんで、バラエティ2本でやってみたけど
念のために予めTsSplitterを使って「番組情報及びPMTで分割」
をしておいて、HDTVtoMPEG2でCMカット編集、その後
必要部分を順番通りに、コマンドプロンプトで
copy /B 001.ts+002.ts+003.ts new.ts
ってしたら、普通に音ズレ無く再生できた。

番組によっては仕掛けが有るということ?

963 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 13:26:34 ID:ZfqR/zhn]
>>960
エンコーダーの設定だけでもできるんじゃないかな

964 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 13:28:26 ID:YYqwpnH9]
コマンドで接続するの?
HDTVtoMPEG2で引っ付け直したらダメなんかな?
気力有ったらまたググってやってみる アリガト

965 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 13:36:40 ID:ujsLPLbz]
>>963
あ、普通にいけましたorzなに勘違いしてたんだろ><;

966 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 13:46:26 ID:hAqWn5Q9]
>>964
あれ、いつも不要部分除去にしか使ってなかったんで気づかんかった。
必要部分をポイポイ放り込んで、下のバーが全部緑のまま書き込みしたら
結合できた。

ありがとうよ〜

出来たヤツ試しに再生してたら、アフロの断髪式で泣けたわ。



967 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 15:19:17 ID:hAqWn5Q9]
>>959
ドラマは全然録画してないんで、バラエティ2本でやってみたけど
念のために予めTsSplitterを使って「番組情報及びPMTで分割」
をしておいて、HDTVtoMPEG2でCMカット編集、その後
必要部分を順番通りに、コマンドプロンプトで
copy /B 001.ts+002.ts+003.ts new.ts
ってしたら、普通に音ズレ無く再生できた。

番組によっては仕掛けが有るということ?

968 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 15:48:24 ID:DsjOofkM]
番組じゃなくて放送局でしょ?
とりあえず、日テロは全国共通ダメで、他は地方ごとによってTBSだったりテロ朝だったりNHKだったり

俺んとこ(北海道)だと、TBSもNHKも優秀だけど。
さっきの土曜スタジオパークも小沢ニュースできっちり分離できてたし

969 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 16:10:36 ID:hAqWn5Q9]
>>967
あら、何度かエラー出てたのが後で実行されたのか 汗
重複スマン

970 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/23(土) 16:14:25 ID:hAqWn5Q9]
>>968
あれか、何度か話題にのぼってた、
たまに放送局からの送信データに誤りを含んでるってヤツかね。

971 名前:395 mailto:sage [2010/01/24(日) 01:14:52 ID:nwDsPCrv]
ここで質問しちゃったので一応ここに書きます。原因判明。興味ない人は読み飛ばして下さい。

CDTVはあそこだけキー局が地方局用音声に切り替えして放送してるんだって。
その耳障りな切り替えノイズを消す為に、その箇所だけを音声ミュートしてるそうな。

ちなみに被害に逢うのは地方の人だけ。東京ローカル内なら音声切り替え無しの放送なので大丈夫。
本来は提供会社への配慮で作ったルールなのに、ああいう所に使われると、キー局受信できない場合は
現在誰もが回避不能になる。(地方デジアナ両方とも)
これらはあくまでも、制作側が他県放送時に〔このままだと支障がでるだろう〕判断した場合のみ、操作されていると思う。
(TBSは全部と言ってたけど、どう考えても一部の番組だけだと思う。)

もう一つ。経験上だけどシステムの都合上なのか、音声に無音を合せている局と
テロップに合せている局(フジ系)とバラバラ。
本編の編集箇所から編集箇所に切り替えを合せれば問題なんか出ないのに。

>>403の千葉テレ、テレ玉は←側のミス。MXはもしかしたら上記が理由かもしれない。
俺にはMXが映らないから判りません。
結局、ドロップなどデータ上は何も関係なし。以上スレチ報告でした。長文汚しスマソ。

ノンモン参考(全日本シーエム放送連盟)(総務省管轄外でARIBではない)
ttp://www.acc-cm.or.jp/kaiho/116/32teck/04.html

972 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/25(月) 21:02:18 ID:g5YcPj8d]
TsSplitterで番組終了位置で切るのにはどうしたら良いのかしら
それは出来ないのかしらね 出来たら素晴らしいのに

973 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/25(月) 21:44:06 ID:IzbvhudV]
>>972
先にMurdocCut使えば?

974 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/25(月) 21:51:47 ID:YGLB9FPe]
>>972
できたらやってるさ
つMurdocCutter

975 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 00:21:22 ID:vq8qUtIF]
すぷりったー

そもそも目的がちゃうだろ バカ?

976 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 04:23:59 ID:z8MPB5lz]
HDTVtoMPEG2ってさMulti2DecWinのTSエラーチェックでドロップのあるtsを出力すると、
Multi2DecWinのTSエラーチェックに引っかからなくなるんだよな。
HDTVtoMPEG2がドロップ個所に何らかの調整を行ってるんだろうな。



977 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 04:44:17 ID:BNyO9oeT]
TSファイルには、自動的にCMカットできるような信号は含まれてるんでしょうか?

978 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 04:46:44 ID:BseGD9kC]
んなもんあったら苦労せんわ

979 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 07:56:39 ID:FHHQMoW6]
えっ

980 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 12:55:46 ID:3MMLZdJK]
>>975
知ったかが胸張ってんじゃねえぞこら

981 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 18:21:28 ID:PXUfXfkn]
>>977
HDDレコじゃないんだよw

982 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 18:37:06 ID:b7mJu/zX]
チャンネル解析機能
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/09_1218.html
こんなんがそのうち

983 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 19:04:54 ID:cWRuvxFj]
>>982
それ音声が5.1chとか2ヶ国語とかとステレオの境目を検出してるだけだと思うんだ
だから音楽番組とか映画ならCMカットに使えるんだけど
普通の番組だと多分CM検出できないとおもうよ

984 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 19:22:07 ID:yBImHwyB]
SONYのレコはどうやってCM検出してるの?
どんな番組でsも、ほぼ完璧にチャプターつくよね

985 名前:GK [2010/01/26(火) 19:53:25 ID:AP2Z1Wx6]
>>984
企業秘密です。

986 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 19:53:35 ID:BNyO9oeT]
EPGの情報にCMの時間とかが細かく含まれてるのかな?



987 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 20:04:56 ID:2FnCHSPo]
スゴ録(アナログ放送)の頃からの研究結果の成果でしょ

音声モードの切り替えは勿論、無音やレターボックス状態
ブラックアウト/ホワイトアウトなどをチェックして
前回のチャプター位置との時間差(15秒間隔)あたりも含めて
総合的に判断して切ってる様子

そもそも、ダイジェスト再生なんかサポートしてるんだから
内容見て切る技術も持ってて当然でしょ

988 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 20:22:25 ID:pNSp8TMx]
このへんは日立のレコが一番優秀だったんだけど、レコから撤退しちゃったからなぁ。

989 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 22:03:38 ID:X7in9LSE]
>>984
BDZ-T75でニャッキ!録画したら、毎回本編途中の変なところでチャプター切られた。民放では精度いいんだけどねw

990 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 22:40:37 ID:zMgyTofr]
デジタルならロゴで判別できるんじゃね?

991 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 23:37:52 ID:vSCcXj8f]
>>984,985

番組の最後の6分間はつかないだろ。怠けやがってw
Panaはつくぞ



992 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 23:46:48 ID:BseGD9kC]
本放送は1920x1080で、CMは1440x1080だから再放送でもない限り難しくないと思うがどうなんだ?
もしくは法律で規制されていない音圧を高くしているからそれを判断基準に使うとか

993 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 23:53:33 ID:8g35MIgm]
それどこの放送局だよ

994 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/26(火) 23:56:08 ID:+cu39owk]
>>992
えっ

995 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/27(水) 00:04:05 ID:z1YXrdVY]
普通に考えればCM切り替わり時は無音だからその間の時間とかが判断要因の一つかとは思うけど

996 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/27(水) 02:03:15 ID:MKRyAWeh]
すごく初歩的な質問だけどm2vをavisynthに取り込んでエンコする方法はDGIndexでd2vファイルを作成したのを読み込んでエンコするよりもエンコの速度が遅いの?
avisynthに挑戦してるのだけどいまいちよくわからなくて・・・



997 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/27(水) 02:09:07 ID:KGVYS1Ra]
>>996
m2v.vfpよりもDGDecode.dllの方がMPEG-2のデコードは速い。
それにMPEG2Sourceを使ってYV12で入力すれば、劣化を伴うリサンプリングを回避できると言う利点も有る。

998 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/27(水) 05:17:37 ID:YLMbmaJN]
生tsを再生する動画プレーヤーで最適なのってどれがいいかな?

999 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/27(水) 06:42:31 ID:K9wCMHGC]
このスレに何度も何度も出ているが、TVTest+BonDriver_Fileが手軽さでは最適。
細かいシークやカスタマイズをしたければMPC-HCがお勧め。

1000 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/27(水) 07:12:59 ID:wa56FT2d]
1000

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef