[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/25 15:34 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TS初心者勉強会スレ 15頁目



1 名前:名無しさん@編集中 [2009/11/19(木) 01:55:31 ID:wLKl+IXw]
Friio・HDUS・PT1...買ったはいいけどTSって一体・・・みたいな、
TS初心者が集まっていろいろと議論して解決していければいいなぁ的なスレッドです。
上級者は生暖かい目で見守っててください。
時にはびしっと解決してくれるとありがたいです。

内容的には
編集やエンコの技術的な話から画質音質的な荒れそうな話題まで
TSに関係ありそうな話ならなんでもありとします。
ハードに関する話題は他の関連スレッドでどうぞ。

FAQ
friio.k-ota.net/?faq

テンプレ
friio.k-ota.net/?template (次スレを立てる人は見て下さい)

まとめサイト
f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/
park.geocities.jp/ts_encode09/index.html
homepage2.nifty.com/yss/ts/ts.htm

過去ログ
karinto2.mine.nu/?FriioBBS

前スレ
TS初心者勉強会スレ 14頁目
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250312110/

757 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/11(月) 21:33:29 ID:qe1g2bjj]
>>756
そのドライブの空きエリアがバラバラだったら

758 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/11(月) 21:50:11 ID:gYzSTdRJ]
>>749
このスレ的に準拠すべき規格が決まってる(x264に対するH.264のように)ならともかく
勝手にD端子規格を持ち出して「規格外」という指摘はやりすぎじゃない?
H.264やMPEG-2の規格には外れてないんだし
>>743は再生機器を指定してるわけでもなし、PCで再生する分には問題ない
俺には逆に>>749が規格言いたいだけに見えてしまう

いや、俺的にも720iはないわー、とは思うけどな

759 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/11(月) 22:33:37 ID:4y5QPWHk]
>>749
動画圧縮にはMPEGなり何なり規格があって、
その規格に対応したエンコーダで圧縮できる以上、
そのファイルは圧縮規格通りだって事になるだろ。
DivXみたいな非公開規格は兎も角として。

標準化規格って一体何のことを言いたいの?

760 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/11(月) 22:37:09 ID:6i5s47zK]
720iはナシですか…。
まあ、どうせPCでしか再生しないから規格云々はどうでもいいかな。

参考までに聞きたいんだけど、他の人は1920x1080サイズの60i動画をどうエンコードしてる?

761 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/11(月) 22:48:34 ID:StP3WsA0]
>>760
60iは基本インタレ保持でリサイズなしかな

762 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/11(月) 22:59:16 ID:dsgREoIp]
720iが規格から外れてるということですが、
なんの規格なのか、
どこらへんが外れてるのか、
具体的に説明してもらえます?


763 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/11(月) 23:16:46 ID:gYzSTdRJ]
>>749的には当然512x384とか512x288とか1024x576も規格外なんだろうな
気持ちはわかるよ、規格はともかくとして俺もこれらの解像度は好きじゃない

764 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/11(月) 23:21:53 ID:AXAKZGXK]
>>762
HDTV ベースバンド規格

765 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 00:11:08 ID:H9nnnlII]
>>745を叩きたいのだがなんで>>749が叩かれてるのかわからない



766 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 00:22:24 ID:JVuTMONU]
ひさびさで、浦島なんだが、h.264のエンコーダーで29.97iが可能なものってあるのかな?当時はx264とかはダメだったと思うんだけど。

767 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 00:23:27 ID:TOzu5c7D]
>>759
DivX 3だけが、独自規格(Microsoft MPEG-4 version 3 )で、それ以降の4から7は、ISO規格をそのまま使っている。
もっとも、DivX 6の解像度やビットレートは、MPEG-4 ASPの制限を超えた物になっているが。

768 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 00:30:16 ID:e+B5u81p]
HDTVじゃなくていいよ。
自分の環境で見れるなら。

769 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 00:32:20 ID:TOzu5c7D]
>>766
komisar.gin.by/

ここで配布されているkGITの様なx264のバイナリで、下の様にオプションをつけておけばいい。
--vbv-maxrate 25000 --vbv-bufsize 25000 --nal-hrd --tff (または--bff)

770 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 00:32:41 ID:ixSubhxs]
結論:よくわからんやつは×箱かPS3に合わせておけ

771 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 00:53:59 ID:JVuTMONU]
>>769
あーどうもです。
ついでに甘えて聞きますが、
TMPEG ENCとかに付いてるmainconceptのは、相変わらずダメなのかしら?

772 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 01:11:17 ID:TOzu5c7D]
>>771
私はTMPGは使わないけど、DivX 7(これもMCベース)は、同じビットレートで比べたらx264に劣っている。

サンプル: www.mediafire.com/?na3ntnij0c0

773 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 01:19:42 ID:h4Rq324V]
>>771
最初あったインタレのバグはなくなった
画質は評判悪い

774 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 07:30:39 ID:Zw7yGFTO]
普通に1280x720にリサイズしてインタレ保持してるけどな俺は

775 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 08:40:29 ID:UKPrxlfl]
>>764

HDTVベースバンド規格だと例えば、720pのフレームレートは59.94fpsとあります。
mp4がこの規格に縛られるというなら、このフレームレート以外は規格外ということに
なってしまう気がします。

そもそもHDTVベースバンド規格はなんのための規格なんでしょうか?



776 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 08:58:17 ID:AWZcQ5dq]
720にリサイズしてインタレ保持ってかなり面倒じゃない?
60FPS化してからリサイズするなら確実だけど、かなり時間かかるし、
インタレのままリサイズすると縦のピクセルで色差を共有してるYV12の扱いが面倒
どうやってるのか気になる

あとTVや家電、ポータブルプレーヤーなどでの再生を考えなければ解像度は何でもいいでしょ
後々そういった機器で再生する機会もあるかもしれないので、
あらかじめ考慮しておくと便利かもしれないけど

777 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 09:32:34 ID:0C978LNH]
>>776
TDeint(MODE=1)
LanczosResize(704,480)
SeparateFields()
SelectEvery(4,1,2)
Weave()
こんな感じで処理してるが、確かに時間かかるよね

>後々そういった機器で再生する機会もあるかもしれないので
>>745>>749あたりは、まさにそのために規格内に収めといたほうがいいって話をしてるんじゃないかな、多分
PC上での再生に限るなら、たとえ俺サイズ俺スケール俺アスペクト比だろうが
本人が良ければそれでいいんだけど、他との連携を考えるとね

778 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 10:06:26 ID:1XzIJEDC]
>>777
HDTVベースバンド規格なんかに合わせたって、どんな機器でも再生できる保証なんてないだろ、バカバカしい。

779 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 10:31:49 ID:h4Rq324V]
>>778
規格に合わせなきゃ、再生できなくても文句言えないからな

780 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 12:26:46 ID:Txp+GqY5]
>>775
たしかに。規格通りに徹するなら、24fpsなんか完全に規格外だから使っちゃだめってことになるな。

インタレ保持したリサイズは↓の方法でやってる。基本的には>>777と同じ。
ttp://niiyan.s8.xrea.com/avisynth/interlace_filtering4.html
時間はかかるけど、他にやりようがない気がする。

781 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 13:16:53 ID:UKPrxlfl]
>>779

規格に合わせないといけないという点には異論はありません。
HDTVベースバンド規格とやらに合わせる意味がわからないって話なんですよ。
D5とかD4とかってTV側が受け付ける映像の信号の定義じゃないですか?

D4にしか対応していないTVにBDプレイヤーをつないでいても
1080pのソフトを再生できるでしょう?


782 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 13:26:59 ID:fxkG+Z91]
HDTVベースバンド規格って
映像信号をD端子かコンポーネント端子で送信する時の規格、
ってだけだよ。

各種デバイスで再生する時に必ず合わせないと行けない規格でもないし、
あわせたからと言って必ず再生できる訳でもない。

突然何の前提もなく持ち出す規格ではないと思うよ。

783 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 13:34:42 ID:1XzIJEDC]
779はたとえば、x264でD5の規格でエンコしてるのか!?
どんなパラメータを指定するんだよwww

784 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 14:16:36 ID:NmRTk7gz]
MPEG2-PSに変換しようかと悩んでるんだが、ひとつ疑問が

MPEG2-PSにAAC音声入れるのは、
1、MPEG2-PS規格自体は問題無いが対応してるツールやプレーヤーが無い
2、MPEG2-PS規格にAAC音声は認められていない
どっち?

785 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 14:55:05 ID:h4Rq324V]
>>783
間違った、っていうか知らなかった
やるとすればHDTVベースバンドじゃなくて、BDMV規格だ



786 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 21:22:34 ID:0mOz1giO]
>>782
必ずあわせておかないと再生できないデバイスが存在すること無視するな

787 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 22:11:45 ID:olhcFQuL]
PT1で録画したもので、エラー・ドロップ・スクランブルなどTsSelectでのエラーはゼロなのに
視聴してみるとブロックノイズのようなグチャっとした映像が一瞬出るのはアンテナケーブルが
悪いのかな?
そういうノイズ的なもののときにドロップとかエラーがカウントされないと困るなぁ。

788 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 22:23:36 ID:vSdu7xF6]
>>787
GOP落ちしてるんじゃね。確認した?

789 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 22:48:33 ID:fxkG+Z91]
>>786
ならそう言う前提を書けって話だよ。
ここはTS初心者スレであって個別デバイススレじゃないんだから、
勝手にそんな前提を付け足して話されても困る。

790 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 23:08:38 ID:1XzIJEDC]
>>786
なんか胡散臭いな、そこまで言うならなぜ具体例をださないんだ?

791 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 23:09:07 ID:koMvNsdN]
>>787
それ、もともと映像が破綻してるとかじゃなくて?


792 名前:名無しさん@編集中 mailto: [2010/01/12(火) 23:50:39 ID:bMMbVD+c]
DROPした場所がわかるソフトってありませんか?

793 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 23:54:48 ID:H9nnnlII]
>>792
Murdoc CutterでGet GOP→CheckやってError Infoやればわかるよ

794 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/13(水) 00:10:25 ID:OFM5SU82]
>>792
cap_sts_002_17の中に入っているtsselectでも大雑把な場所はわかる。
コレ結構便利

795 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/13(水) 00:21:08 ID:VpA6UliZ]
>>793-794
ありがとうございました



796 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/13(水) 00:34:06 ID:KHtQBxXW]
>>794
それってまるも氏のとは違うの?
ttp://www.marumo.ne.jp/junk/

797 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/13(水) 00:38:35 ID:OFM5SU82]
>>795
GOP落ちはそれらではわからないので、gopcheckと併用するが良し

>>796
まるも氏のは場所わからないでしょ

798 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/13(水) 00:59:04 ID:KHtQBxXW]
そか、サンクス

799 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/13(水) 08:30:34 ID:uQ/If2xU]
>>792
私は mpeg2repair (GUI) + mpeg2auto (自動化) でチェックしてます

800 名前:787 mailto:sage [2010/01/13(水) 09:04:55 ID:7zWDM908]
>>788
GOP落ちってのがなんなのかよくわからんです。ちとググってくる。
しかも対象のTSはむかついたんで削除してしまったのでもう確認できんorz

>>791
別の部屋で録画していたHDDレコでは大丈夫。+友達のうちでもPT2録画してたものも大丈夫。
ちなみに番組は「コードブルー2ndシーズン#01」
だから、もともとの映像が破綻してるわけじゃないみたい。
今日確認したら今度は「まっすぐな男」で同様の現象が。

一応アンテナケーブルを買ってきて取り替えてみまする。

801 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/13(水) 13:30:01 ID:DGZo/bkb]
>>800
HDDに問題があるんじゃないか?

802 名前:787 mailto:sage [2010/01/13(水) 17:19:53 ID:7zWDM908]
>>801
S.M.A.R.Tをチェックしてみたけど別にHDDに異常はないみたい。

ケーブル交換してみたから今晩の「曲げられない女」を録画してみて様子を見ます。

803 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/13(水) 17:57:52 ID:iHY3lVXd]
Murdocでエラーチェックしてみた?

804 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/13(水) 19:59:02 ID:33psEIvm]
cmカットにお勧めのソフト何かありませんか?


805 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/13(水) 20:02:47 ID:BsUXgXNm]
>>804
EDIUS Pro



806 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/13(水) 21:11:28 ID:Hqm9T1ah]
DxVA+オーバーレイで出る灰色の線東芝製のマスター使ってるからか
NEC製だと出ないどうでもいいか

807 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/13(水) 21:26:42 ID:OZR61GXr]
ほんとにどうでもいい

808 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 11:21:24 ID:0Yk23q9P]
MPEGに付いてわからない事があるんですが
TSファイルもMPEG2で、これをPSに変換したものもMPEG2ですよね?
DVDに使われてるのもMPEG2ですよね?
TSファイルから変換したMPEG2を、DVD用のMPEG2に変換したいんですが
そういった用途に使えるCLONEDVDみたいな
トランスコードのソフトってフリーでありませんか?

809 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 12:43:43 ID:oMP9cwbS]
>>808
A's video converterとか

810 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 19:52:22 ID:uII9ky3B]
Murdoc Cutterで編集するとファイルがリサイズされて出てくるんですが
動画のサイズ変更しないで出力する方法ってありますか?

811 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 19:53:49 ID:82BKVamS]
カットせずに出力すればいいんじゃない?

812 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 19:54:03 ID:dpphoeme]
( ゚Д゚)ハァ?

813 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 19:56:17 ID:uII9ky3B]
>>811
末尾をカットしたいだけなんですが・・・
録画した動画の最後が崩れているので

814 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 20:04:58 ID:kdhV4YCq]
リサイズってどんなぐあいに?
それありえないんだけど…

あぁ、アス比かな?16:9が4:3になるとか。

815 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 20:22:05 ID:uII9ky3B]
>>814
もしかしたらそっちの方かもしれません



816 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 20:28:20 ID:kdhV4YCq]
なんの番組かしらないけど
それは切るところがよろしくない。
TVTest+BonDriver_Fileで再生。

817 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 20:49:38 ID:uvzHyF2X]
>>808
フリー、フリーもいいけど、こんなん買えば
www.geno-web.jp/Goods/GA09332000.html

818 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 20:58:59 ID:KKovQVQ+]
>>817
見てないけどブラクラはるなよ。

819 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 21:12:15 ID:uII9ky3B]
>>816
切るのはあまりいいというわけではないということですか?


820 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 21:51:55 ID:3+wi0PXN]
>切るところがよろしくない

821 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 22:03:32 ID:kdhV4YCq]
>>819

>>820ということ。普通のプレーヤーは冒頭が4:3になってると、途中で16:9になっても切り替わらない。


822 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 23:04:05 ID:qt51joQv]
>>808
DVD Flickとかどう?
フリーだからこのままググれば出てくるはず

823 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 23:48:13 ID:olAh6Pvi]
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/3/s/122282.jpg

824 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 23:49:07 ID:olAh6Pvi]
誤爆した

825 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 23:57:27 ID:bSqSA4cr]
>>808
mpeg2エンコードはライセンス関係があったはず
だからTMPGフリー版もmpeg2機能が削られた



826 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/15(金) 00:12:54 ID:SfF7Jnn2]
>>825
建前はそうだけど評価版とかエンジン借りパクとかあるにはあるんだよ

827 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/15(金) 00:15:58 ID:ibuPjlnI]
avsの書き方が分かるのだったら、これを使うのが簡単。
sourceforge.net/projects/avstodvd

828 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/15(金) 11:35:04 ID:Q0bGlJD2]
>>821
返信遅くなってすいません。
参考になりました。

829 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/15(金) 17:31:18 ID:V+d5KJcl]
イ・オとかバッキャローとかのはTS抜けないの?

830 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/15(金) 17:35:38 ID:i7Epbvcw]
抜けるよ

831 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/15(金) 17:42:30 ID:Ld4GE13c]
ヤッター!!\(^O^)/

832 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/15(金) 18:03:20 ID:N5P7HwXe]
PT2終息だそうです。

833 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/15(金) 19:10:50 ID:dWdYhsd7]
まだ終息にはなってない
製造は続いてるし、受注だって再開された

ガセ情報を書き込むのはやめろ

834 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/15(金) 20:46:37 ID:pt6/rFZW]
>>832
紅屋の話を真に受けたのか…( ´,_ゝ`)プッ

835 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/16(土) 01:57:49 ID:dnAN1Evr]
PT2/EpgDataCap_Bonで録画した際にわかさトラップに引っかかった.tsファイルを
TsSplitter Ver 1.23で処理しようとしたのですがGUI/CUIともにファイルが何も出力されません
GUIの「TsselectっぽいLOGを表示しファイルに出力する」にチェックを入れて実行すると
0バイトの.logファイルだけが作成されていました
出力先のフォルダには充分な空きがあります

何かよい解決方法は無いでしょうか



836 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 02:13:16 ID:mN7wA0Eo]
わかさゆえ〜♪
なーやみー♪

837 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 05:40:25 ID:8F8FqAaR]
>>835
SDも出力しろ

838 名前:こんなの届いた・・・ mailto:sage [2010/01/16(土) 10:22:00 ID:y16RYNWx]
ご予約頂いておりました
【アースソフト】PT2(地デジ対応PCIボード)の件ですが、
1月いっぱいで、メーカー生産終了となりました。
当店がメーカーに注文している数量(5000本)に対して約二割位しか入荷してお
らず、

当店の最終入荷数から、お客様の順番までのご予約分の商品調達が、
出来ない状況となりました。
大変申し訳ございません。


年末には、また新しい商品が発売されるのではと思われます。
その際は宜しくお願い致します。

また、何かありましたらお気軽にお問合せください。
お役に立てず、大変申し訳ございませんでした。


BESTDO!

839 名前:835 [2010/01/16(土) 10:23:49 ID:dnAN1Evr]
>>837
レスありがとうございます
SDにもチェックを入れてみたのですが
.tsファイルが出力されません

840 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 10:40:54 ID:1nX40kL9]
>>838
納金を持って受注完了なのにあり得るのか?

現在も生産中、
20,000 - 2010年 2月上旬 2010年 3月下旬 部材発注済
6,000 - 2010年 4月上旬 2010年 4月中旬 部材発注済
ってあるように部材も注文分で発注してるだろうし

841 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 10:52:35 ID:VoPLH/aI]
DOは代理店のセルサス経由だから、もう回してもらえなくなったんじゃね?
にしても、あれだけ予約募ってて1000枚しかさばいてないのか

842 名前:835 [2010/01/16(土) 10:54:21 ID:dnAN1Evr]
紅屋ウェブでは「PT2に製造上の遅れが生じており〜」となっていて
出荷が遅れるとは書いてあるけど生産終了という意味では無さそうだし

843 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 10:57:18 ID:1nX40kL9]
>>841
だよなぁ

844 名前:835 mailto:sage [2010/01/16(土) 12:00:17 ID:dnAN1Evr]
TsSplitterで何度試してもファイルが出力されないので
とりあえずMurdoc Cutterでわかさ生活のCMをカットしました
TsSplitterは便利そうなソフトだったので使ってみたかったのですが
残念です

845 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/16(土) 12:03:11 ID:3v50SRkE]
ブルベリアイ!



846 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/16(土) 13:41:25 ID:oBBJoiTU]
シャチョ大ピンチ
差し押さえだ

847 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/16(土) 14:07:01 ID:cyrgtOxT]
えっ?なに?なに!?

848 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 16:27:23 ID:/Qskc1g0]
>>844
TsSplitterは出力先の最後に\がつくと出力されないよ
最後を\無しか\\にしないとダメ

849 名前:844 mailto:sage [2010/01/16(土) 16:40:12 ID:YV0nVUm8]
>>848
出力先をいろいろいじってみましたが
やっぱり何も出力されません

850 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 17:12:28 ID:LPJDszlf]
DOも紅屋も、てめーら自身でシャチョサンに注文しろってんだよ
まだ受注受付してるんだから入荷できないとは言わせない


851 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 17:15:07 ID:4/1szQPH]
そうだよね

852 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 17:20:36 ID:ULUHw0za]
アースソフトへの支払いが滞ってるだけじゃないのかって気がするんだけど
前金だしね

853 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 18:15:36 ID:/Qskc1g0]
>>849
出力パスがあってて何も出力されないのはおかしいな
設定が間違ってるか、TsSplitter自体のDLの失敗してるかも?
1.23以前のものは試してみた?

854 名前:849 mailto:sage [2010/01/16(土) 18:47:50 ID:6hYM1kgn]
>>853
TsSplitter 1.23をDLしなおしてみましたが変わりはありません
.iniファイルも一度削除してみましたが変わりはありません
それ以前のVer.は入手方法が分かりません

855 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 18:50:45 ID:Kz3y0Vz+]
アースソフト的にはまだ見積受けてるから、受注が集まれば第7ロット以降もあるでしょ。
でもな、最小発注数が3,000以上ってのは実質受注避けに感じるがね。。。



856 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 18:51:47 ID:LPJDszlf]
>>844
うちも全く同じ状態
ファイル出力はされないし、0バイトのログも一緒
番組はMXの大江戸捜査網だけどww

んでMurdoc Cutterを使ったのも同じw

857 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/16(土) 18:57:35 ID:4/1szQPH]
はは〜ん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef