[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/25 15:34 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TS初心者勉強会スレ 15頁目



1 名前:名無しさん@編集中 [2009/11/19(木) 01:55:31 ID:wLKl+IXw]
Friio・HDUS・PT1...買ったはいいけどTSって一体・・・みたいな、
TS初心者が集まっていろいろと議論して解決していければいいなぁ的なスレッドです。
上級者は生暖かい目で見守っててください。
時にはびしっと解決してくれるとありがたいです。

内容的には
編集やエンコの技術的な話から画質音質的な荒れそうな話題まで
TSに関係ありそうな話ならなんでもありとします。
ハードに関する話題は他の関連スレッドでどうぞ。

FAQ
friio.k-ota.net/?faq

テンプレ
friio.k-ota.net/?template (次スレを立てる人は見て下さい)

まとめサイト
f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/
park.geocities.jp/ts_encode09/index.html
homepage2.nifty.com/yss/ts/ts.htm

過去ログ
karinto2.mine.nu/?FriioBBS

前スレ
TS初心者勉強会スレ 14頁目
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250312110/

592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 05:21:55 ID:lcVSC5iG]
[pcm_s16le @ 0094F76C]invalid PCM packet
Error while decoding stream #1.0

なるほど、これか。前スレでも誰か言ってたな。

593 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/03(日) 06:52:01 ID:9Z2N0apF]
NHKの番組がほぼ音が出ない。ニュースの後の番組。
TSスプリッター通してもファイルが生成されない。
むかつくからPCぶっ壊した。

594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 06:56:48 ID:bvDiyqzA]
何種類かのチャンネル数のAACが混ざっているTSだったら、
ts2aacで取り出した後に、aactoolを使えばいい。

595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 09:19:17 ID:v6CMssZA]
>>593 の再生ソフト選択が間違っているのに
PCカワイソス

596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 10:11:17 ID:9Z2N0apF]
>>595
そんなんはまあ分かってんねん
ややこしいことをするNHKに腹が立つのよ
受信料ちゃんと払ったってるのにさ。
一人暮らしになったら絶対払わんわ糞が。死ねやNHK

>>594
ありがとうやってみるよ

597 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 10:26:01 ID:5guTiCSv]
>>596
> ややこしいことをするNHKに腹が立つのよ
ややこしいことってなんのことか分かってて言ってんのかよw
お前が馬鹿なだけだろ?

598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 10:30:26 ID:I4X0X7Fr]
1440x1080(4:3)で録画されたものを1280x720にする場合ってSARは何対何にするべきなんでしょうか?

599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 10:30:37 ID:v6CMssZA]
TvTestは途中音声切り替えに対応してるから
無音問題はないよ

600 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 10:31:20 ID:FpHqPAvo]
>>593
BonTsDemuxで強制5.1chでWAV抽出してみ



601 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 10:38:39 ID:FpHqPAvo]
>>598
1440/1080=1.3333……=4/3だから16:9で表示するには16/4:9/3=4:3
1280/720=1.77777……=16/9だから16:9で表示するには16/16:9/9=1:1

602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 10:46:24 ID:I4X0X7Fr]
>>601
ありがとうございます。
PT2で録画したTSなんですが、1280x720のした際、下だけほんの少し黒帯があります。
これをaviutlで普通に6だけクリップすると当然出力されたサイズは1280x714になるんですが
これが気持ち悪くて下をクリップして1280x720での出力って不可能なんでしょうか?

603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 11:58:46 ID:p3ydsyJ+]
どんなサイズの映像を変換しようが最終的なサイズしか関係ないだろ
16:9 1280x720 なら元がどんなサイズだろうと 1:1

604 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 12:02:11 ID:eyvSHe30]
むしろ何で黒線が入ったのか気になる。

605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 12:16:12 ID:oSjrlmBz]
>>602
下だけ6だとアス比おかしくなってるけどねw
714になるのはクリップする前にリサイズしてるからだと思うよ

606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 12:16:43 ID:I4X0X7Fr]
>>605
oops
まさにそうかも

607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 16:33:45 ID:CB7HBa1U]
www.youtube.com/watch?v=vvzojIX5L4M&feature=related
PT2で、録画したんじゃないかと思うんだけど、これって、どんなソフトで画質落としたり、サイズ変更したりしてんの?

608 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 16:43:04 ID:C4UNXxc3]
>>607
アップロードした人に聞いてください

609 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 16:45:15 ID:QpZ27sOO]
右上にアナログて書いてあんだけど

610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 16:50:37 ID:JvUqQdCb]
笑ったw



611 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 20:30:40 ID:3Y++a/Mn]
 877 - 名無しさん@編集中  [sage]
 2010/01/03(日) 18:20:44 ID:CB7HBa1U

www.youtube.com/watch?v=RACm95cp9Ck
PT2で、録画したんじゃないかと思うんだけど、これって、TMPGEnc4 Xpressで画質落としたり、サイズ変更したりしてんの?

612 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 20:59:52 ID:ot1a6FvI]
BS-hiの二ヶ国語放送みたいなaacファイルってどうやって作ったらいい?
同一トラックにチャンネル1と2が一つのaacファイルに入ってる奴 例)スターウオーズ

Nero aac encのコマンド調べたけどこのやり方ようわからん
とりあえずmp4boxで2チャンネル詰め込めば一応切り替えは出来るけど
元のaacの作り方知ってるならコマンドライン教えて欲しい

613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 22:18:11 ID:eEXnFCCr]
説明が下手すぎて何を知りたいのかさっぱりわからない
元のaacの作り方って、ts2aacで抜き出したaacその物じゃ不満なのか

614 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 22:24:33 ID:Dkxl+/5e]
今日のエリンの総集編4時間05分のBonTsDemuxVer,1.10でXVID変換したら
8時間経過したところで
〔pcm_s16le @ 0094F76C〕invalid PCM packet
Error while decoding stream #1.0
こんなErrorが出てとまったぞ。時間が長すぎてエンコできないって事?
それとも違うVersionだったらエンコできますか?

615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 22:28:07 ID:lcVSC5iG]
4時間05分のtsで、8時間経過させる方法に思い至らない。
まぁ、>>587-592と原因は同じなんだろうけど。

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 22:28:54 ID:lcVSC5iG]
って、直にエンコードしてるのか。
1行目、忘れてくれ。

617 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 22:44:43 ID:Dkxl+/5e]
レスありがとう、
俺、TMPGEng使いこなせなくて画質汚くなっちゃうから直にXVID変換してたんだけど、
俺の場合、昨日の2時間30分の放送は問題なかったんだ。
もしかしたら長さの問題かもしれんね。
編集カットしてから変換する方法勉強してくるわ。

618 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/03(日) 23:32:18 ID:ot1a6FvI]
>>613
Nero aac encのコマンドだよ 5.1ch wavファイルから元のaacに戻すみたいなコマンドラインね
ピントこないなら無理してレスしなくていいからw

619 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 23:48:21 ID:AbOKFIvA]
うわぁ・・・なんだこいつ

620 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 23:54:09 ID:JvUqQdCb]
みんなどんどんレスしてやれ



621 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 23:55:05 ID:1pvZ45o2]
>元のaacの作り方知ってるならコマンドライン教えて欲しい
教えて欲しいじゃなくて、教えてくださいだろ

622 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 23:55:38 ID:kT+Iy2vL]
BS-Hiの2ヶ国語放送はPID 110とPID 111の2トラックに分かれているんだが…
どうして1つのaacだと思ったんだろう

623 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 23:56:18 ID:5VHBZ3zV]
www ヒント:多重音声のwavを作る→普通にAAC化 でおk

先に多重wav化するのがミソw

624 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 23:56:41 ID:6SYuYZ2Y]
612でデュアルモノラルのaacが作りたいんだなって思ったけどわかりにくいのは事実
わかってもらえなかったからって煽るなよ。
aacにエンコするとなるとスレ違いだと思う。
NeroAacEncのオプション眺めた限りじゃデュアルモノを設定するオプションもないっぽい

625 名前:617 mailto:sage [2010/01/04(月) 00:14:49 ID:Is6F412o]
マードックカッターで凄く簡単にカットできるんだな。
インスコしてたんだけど全然使ってなかったw

626 名前:587 mailto:sage [2010/01/04(月) 00:50:51 ID:RK1TgHqh]
やっぱり長さの問題だったみたい
カットしたら後半部分PS化できた

627 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/04(月) 01:22:46 ID:8sZO7/6w]
>>612 それは左:日本語、右:英語の音声ですか?

628 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/04(月) 02:50:42 ID:glSHB8Vv]
>>627 違う

解決したからもういいよ

629 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/04(月) 03:01:56 ID:108Xtgy6]
www わかりました www

630 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/04(月) 04:47:51 ID:TPdMpNjq]
希望する形での回答が得られないと逆ギレする馬鹿って本当に居るんだな・・・。



631 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/04(月) 10:02:57 ID:Is6F412o]
>>630
別に逆ギレしてないんじゃない?
親切にしてもらってもお礼とか言えない人ってだけ。

632 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/04(月) 10:03:28 ID:bm2cFawO]
>>600
音が出ましたありがとう
それからこの分離したファイルを結合するにはどうすれば良いんでしょうか

633 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/04(月) 13:38:14 ID:8sZO7/6w]
>>632
neroaacenc.exeで5.1chのaacにしてFakeAacwav.exeで擬似2chのwavにしてaviutlでh264+5.1chAACのMP4にする。(俺は)

634 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/04(月) 13:40:26 ID:8sZO7/6w]
>>633
ああ、これ出来ないかも

635 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/04(月) 20:09:44 ID:vIvAzY7g]
鯖にあるTSファイルをちょっと古いノーパソで視たいのですが、
音は綺麗ですが、映像が時々固まってしまいます。
有線100BASEで繋いでもこれなので、ノーパソの性能が原因だと思うのですが、
このような遅いパソコンでも綺麗に再生する方法は無いでしょうか。

画質はある程度落ちても構わないので事前にエンコードする必要なく視れたら最高なのですが。


636 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/04(月) 20:14:22 ID:uYrIzlrC]
無理です

637 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/04(月) 20:24:11 ID:2iBAOR3v]
つ ワンセグ

638 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/04(月) 20:40:00 ID:/lPrTvv7]
みんなTSをx264で圧縮するときどれくらい時間かかってるの?

30分アニメ
プラグインはWarpsharpMTだけで
Q6600で3時間30分近くかかっているので
Core i7-870 (2.93GHz)にCPUかえた方が良いのかなと思ったり、、、

639 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/04(月) 21:55:23 ID:vIvAzY7g]
>>636-637
そこを何とかできませんかね。
ワンセグの3倍ぐらいの画質で構わないので。

640 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/04(月) 22:06:08 ID:TGOo2Hss]
pcm_s16le @ 0094F76Cの件、こっちでも起きた
4GB対策にRF64サポートのチェックも入れたんだけど・・・



641 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/04(月) 22:59:09 ID:IAxpgLke]
>>639
鯖側でトランスコードでもすればぁ

642 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/04(月) 23:44:24 ID:Bh0G+K5E]
>>638
それはちょっとかかりすぎだね
x264のスレッド設定でCPUをフルに使えてないとか

643 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/04(月) 23:56:51 ID:/lPrTvv7]
>>642
100%フルにならないと設定がおかしい可能性ある?
4コアすべて72%ぐらいで頭打ちになってる

644 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/05(火) 08:39:38 ID:l6bbjidH]
>>643
おかしいね
俺は4コアすべて使い切ってる

645 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/05(火) 18:24:24 ID:38lqQtkl]
TSファイルをTS-Splitterで分離、その後TME3でカットmpgで保存しているのですが
時折mpgファイルの再生時間がGOMやMPC(WMPも)などで半分程度に表示されます(最後まで再生はされます)
(再生は最後までできます )VLCでの再生時間は実際の時間と同様に表示されます。
NHKBshのファイル(1時間超えのmpgなど)がよくこの現象でるのですが(他のソースでは未確認ですがあまりないような気がします)
対処方法わかりますでしょうか?シークバーが振り切った状態で再生されているので、後半のシークができないのが不便で。

646 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/05(火) 18:28:36 ID:OcjrK0l0]
あるねあるね

647 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/05(火) 19:23:03 ID:gha0a7rE]
質問させていただきます。
東芝のRD-X9でTS録画したものを、RDLNAでPCにダウンロードしてきたのですが、
TsSplitterやTsSelectやTsReaderLiteに読み込ませても
エラーが出るだけで、まったく扱えない状態です。
RDLNAでダウンロードするときに、拡張子がmpgの一択で、
一瞬「あれ?」とは思ったのですが、これはTS形式ではないのでしょうか??


648 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/05(火) 20:21:34 ID:BZROzRCy]
拡張子がそうならそうでしょ

649 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/05(火) 22:10:50 ID:CYCE3LUV]
>>587
>>614
>>640

この3時間6分問題って解決してる人いますか?
現状マードックで切ってからエンコしてるけど
自動化できなくてマンドクセ

650 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/05(火) 22:33:48 ID:0B+jIIy7]
>>649
ffmpegの問題っぽいから俺はあきらめた



651 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/05(火) 22:56:51 ID:ImKKCruK]
何かよくわかんないけど、DVDから抜いたVOBとかでも時々抜き方によって変になるな。
でもaviutl99aとか99c辺りでGOPリストを作らせて読み込ませると平気だったり。
どうもGOPをしっかり読み込めるかどうかみたいな感じ。
tsだとHDTVtoMPEG2で切ってからaviutlに突っ込むと、切った所でおかしくなる。

って事は“マードックで切らずにaviutlに突っ込んでからaviutlで切る”でいいのかな。
+古いaviutl使ってみるとか。

これだけ書いといて合ってるか知らないけど。

652 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/05(火) 22:58:11 ID:ImKKCruK]
切った所で ×
結合部分で ○

653 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 01:03:33 ID:twnkclT5]
>>647
家電のtsが抜けるとは・・・。

654 名前:647 mailto:sage [2010/01/06(水) 01:33:30 ID:i0dF7cY2]
すみません、いろいろググったのですが、
僕程度の検索能力では、「メディアに焼いてから抜く」しか見つかりませんでした。
ほんとに申し訳ありませんが、どうにかこの東芝独自暗号っぽいmpgを
そのまま暗号解除する方法はありませんでしょうか?
hddvd_vr_decrypt.exe等の3点セットではどうにもならないでしょうか?


655 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 01:47:04 ID:6my56Dan]
通報しますた

656 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 01:50:19 ID:bY30oFi5]
ここでTME3がよく話題にでるから体験版を使ってみたんだが、mpgは画質が悪くない?完全無劣化ってわけじゃないの?
元のTSファイルと比べると汚い気がするのですが・・・

657 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 01:52:58 ID:w8ufhIsK]
Xilisoft HD動画変換のノイズまみれエンコはどうにかならないですかね
H.264、1280x720、23.98fpsで、1536kbps〜1792kbpsを映像に与えるんですが

658 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 02:00:45 ID:z73yFufI]
>>656
気のせい気のせいw

659 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 02:23:25 ID:LLEX8wG0]
>>656
完全無劣化じゃない
なぜなら切る位置にもよるが切った部分数フレームは再エンコードするから
しかしそれ以外の部分は再エンコードされないから原理的に劣化するわけがない

もしそれでもTME3を通してPS化したMPEG2の画質が落ちていると感じるなら
MPEG2-TSの再生に使っている映像コーデックと
MPEG2-PSの再生に使っている映像コーデックが違うものであるか
もしくは気のせい

660 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 02:27:23 ID:z73yFufI]
そう、気のせい気のせいw



661 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 02:40:19 ID:bY30oFi5]
>>659
なるほど。気のせいでしたか・・・
すいません。もうひとつ質問させてください。
録画中にドロップが出て、そのTSをエンコすると(aviutlでmp4に)音ズレしてしまうのでどうしたものかと思ってましたが、
こいつはドロップした部分を再エンコードするので音ズレは解消すると見ていいのでしょうか?

662 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 02:42:36 ID:z73yFufI]
ドロップの度合いにもよるね

663 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 02:53:52 ID:LLEX8wG0]
TSで映像・音声部分にドロップが出たことがないので答えられなくてすまん
アナログキャプチャー時代に映像破綻したMPEG2をTME2に入れて
破綻した部分の映像が再エンコードされたときは音のズレは感じなかったよ

一旦TME3にそのドロップしたTSを入れて編集せずそのまま出力して
それを再生して音ズレするか確認してみればいいじゃない?
出力されたものが音がズレちゃってるならもうどうしようもないんじゃないか?

664 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 07:22:35 ID:svHAavof]
<チラ裏>
ちょっと気になったからffmpeg-r20714のソースをgrepしてみたら
>>649-650の"invalid PCM packet"
はlibavcodec/pcm.cのpcm_decode_frameに渡された入力データが
1サンプル(16bit5.1chなら2*6=12byte)に足りない時に出るみたい

でも、そもそもTSにPCM入ってる事なんて殆どないだろうに
pcm_dcode_frameが呼ばれてる事自体が謎
なんの役にも立たない俺用メモですまん
</チラ裏>

665 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 08:17:17 ID:L/U/jauG]
>>664
> でも、そもそもTSにPCM入ってる事なんて殆どないだろうに
> pcm_dcode_frameが呼ばれてる事自体が謎
ffmpegって、コーデックの変換ツールじゃないの?
だったら、AACやmp3をデコードしてPCMにしてエンコードすることになると思うが?

666 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 08:49:11 ID:svHAavof]
>>665
AACやmp3をdecodeする関数じゃなくてpcmをdecodeする関数だよ

PCMにも24bitとか浮動小数点とかあまり使われないのが色々あるから
それらの形式をエンコーダが受け取れる形式に変換(decode)するための関数であって
AACやmp3はもともとデコード出力が一般的な16bitPCM(pcm_s16le)なのだから
普通は不要でしょ

livavcodec/pcm.cと書いた時点でそれは理解されるかと思ったんだが…

667 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 09:21:37 ID:svHAavof]
<チラ裏>
あぁ、それともデコードされてきたのがs16leだとしても
エンコーダがs16beしか受け付けないような形式にしようとしてるのかな
だとすれば継手変換として呼ばれてる可能性はあるか

でもffmpeg内蔵のコーデックならビルド時点での切り分けで
バイエンディアン設計(というかエンコーダもデコーダもネイティブバイトオーダで扱う)だろうし
ライブラリ使用だとしてもバイエンディアンでないものはちょっと分からないな…
問題の人たちはエンコード先の形式に何を選んでるんだろ

それともアライン調整で変換不要でも呼ばれるのかな
うーん、これ以上ffmpegの深遠を追うのは面倒だな…
</チラ裏>

668 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 09:26:00 ID:QkrHvSq0]
>>663
取り合えず結果をご報告させて頂きます。
TME3体験版で、動画の再エンコード部分の検出?(うろ覚えですいません)を行ってmpgにし、aviutlで取り込みエンコードしたら音ズレが無くなっていました。


669 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 09:37:36 ID:VaGqug8g]
そのチラ裏とかいうのうっとうしいからやめろよ

670 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 13:06:13 ID:UJdTFp2v]
>>669
だったらNG登録しておけばいいよ



671 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 14:08:57 ID:tVvX2QQM]
断り書きがイヤなだけで内容は見たいんじゃ

672 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 16:19:33 ID:y3+oiuXZ]
質問させてください
xp-32bit/i7 920/メモリは32bitのマックス3G認識という環境で
TSを直接エンコしたいのですが
automenのH264/mp4等のエンコで、どうも音声が上手く入りません
(AAC〜MP3等いずれを選択してもだめです)
ver5.1、5.3、beta6で設定を各種試し
mp4box.exeも他からもってきたもので試したのですが
DOS窓には「NO SOUND」と表示されてエンコが始まってしまいます
おそらくPID指定というものが上手くいってないと思うのですが
解説サイト等と違って、ファイルを開いたときにPID選択窓も表示されず
他に選択できそうな欄も見あたりません。
もし対策についてお心当たりの点がある方がいらしたらご教示いただければ嬉しいです

また解説サイト等でver6について触れているものが見あたりませんが
矢張り5.1あたりが無難なのでしょうか?

673 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 16:21:30 ID:y3+oiuXZ]
書き忘れです、データはPT2+Epgdatacap_bon系で保存したものです。

674 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 16:59:05 ID:6my56Dan]
ツンデレきたー

675 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/06(水) 20:58:22 ID:6xROCcWA]
>>672
が がたくさん出てきますね

676 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 21:16:06 ID:HajkvvTd]
TMPGEncでCMカットして出来たmpgファイルを、TVTest+BonDriver_Fileで再生出来るTSに変換するソフトってありませんか?
ちなみに、VLCでTSに変換出来そうだったんだけど、TVTestでは映像は出るけど音声が×でした。
設定次第で出来そうな気もするんだけど…

677 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 21:31:29 ID:m55PFYJE]
>>672
音声が上手く入らないの意味が分からない
エンコした動画を再生させた時に音声が無いの?ズレるの?
5.1と5.3両方使ってたけど、x264でエンコすると音声がズレるってことはあった。
そのときはAdvanced SettingのLame OptionsにあるSSRC:のautorrを
48000や44100などへ変更させることで解消できたと思う、たぶん
 
あと、Manual Bitrateのところにも数値を入力しておいた方がいいかも
 
 
 
 
ここまでエスパー振ってみた

678 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 21:48:12 ID:1OoDD1sX]
FAWって大きいサイズだと駄目?

679 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/08(金) 09:31:06 ID:ouwJN9x1]
TME3 予告されてたアップデート北
2010.1.7 / Ver.3.1.1.98
<機能追加>
・AAC 音声のチャンネル解析機能を搭載しました。
これにより、1つのMPEGストリームに複数の音声チャンネルをもつAAC音声のチャンネル変更部分を見つけることが可能となります。また変更部分を「キーフレーム」や「クリップ分割点」として登録することが可能です。
また検知された最大音声チャンネル数を、クリップのプロパティに適合することが可能となりました。
<修正>
・途中で破損しているAACデータを読み込んだ際、破損位置以降がデコードできず無音となる問題を修正しました。
・一部の MPEG-2 TS ファイルが読み込めない問題を修正しました。

680 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/08(金) 10:33:29 ID:mEZG5pnV]
昨夜インストールしたが
複数音声のtsなんて手持ちがないから何が変わったのかわからんかったw



681 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/08(金) 11:05:46 ID:RRqAD52u]
うちも洋画とかぐらいしかなかった

682 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/08(金) 11:11:25 ID:9L0Fc7Mz]
NHKBS1の世界のドキュメンタリー録ってると良くある

683 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/08(金) 13:08:47 ID:qKs+2rsb]
それせっかく今週録ってるのに家電レコの方で録ってたわーw

684 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/08(金) 17:28:09 ID:PQBUOzxr]
このかわいいやつめ

685 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/08(金) 23:34:05 ID:6DcUmNVt]
TME3、AAC解析なんぞよりAAC出力対応しろよ。
いつまで待たせる気だ。もうそれで全て解決するんだ。
だから、おねがい。


686 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/08(金) 23:39:52 ID:O4cmnDSC]
側に置いてね

687 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/08(金) 23:41:39 ID:taqF7923]
おお!なんだっけそれ!?

688 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/08(金) 23:44:36 ID:LAvvnKYq]
AAC出力対応シロ!ペガシスさんよ!

689 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/09(土) 00:10:01 ID:rP//0Kme]
ペガシスファンタジー
そうさ夢だけは〜

690 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/09(土) 00:23:15 ID:MjHNjt/n]
AACエンコード対応はロイヤリティが高いからなぁ。



691 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/09(土) 00:25:01 ID:DIfPlekw]
AAC出力イラネ

692 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/09(土) 00:25:24 ID:y7hyb8IS]
じゃあ、プラグインにしてくれ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef