[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/25 15:34 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TS初心者勉強会スレ 15頁目



1 名前:名無しさん@編集中 [2009/11/19(木) 01:55:31 ID:wLKl+IXw]
Friio・HDUS・PT1...買ったはいいけどTSって一体・・・みたいな、
TS初心者が集まっていろいろと議論して解決していければいいなぁ的なスレッドです。
上級者は生暖かい目で見守っててください。
時にはびしっと解決してくれるとありがたいです。

内容的には
編集やエンコの技術的な話から画質音質的な荒れそうな話題まで
TSに関係ありそうな話ならなんでもありとします。
ハードに関する話題は他の関連スレッドでどうぞ。

FAQ
friio.k-ota.net/?faq

テンプレ
friio.k-ota.net/?template (次スレを立てる人は見て下さい)

まとめサイト
f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/
park.geocities.jp/ts_encode09/index.html
homepage2.nifty.com/yss/ts/ts.htm

過去ログ
karinto2.mine.nu/?FriioBBS

前スレ
TS初心者勉強会スレ 14頁目
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250312110/

515 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 01:28:30 ID:6CcUEDqa]
>>514
激しく同意


516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 02:13:31 ID:38wsKUIM]
>>513
> FakeAacWavはソースaacが2chだろうが6chだろうが擬似2ch wavに変換
> だからaviutlで読める

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244123406/611

517 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 05:12:05 ID:FHh68uSI]
>>514-515
三番目に
スルーしないってのも入れてくれ。

518 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 06:57:41 ID:ZV9JqTv7]
Mステをミスった人達、今日BSで再放送あるじゃんか。
関西風だと
録画し直したらええやぁ〜ん?

519 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:02 ID:quqLNms4]
勢いあまってPT2買って取り付けたは良いもののエンコって非常に敷居が高い・・・
分離や結合は出来ても音声の5.1ch問題や特定のチャンネルや番組で起こるズレの対処が???な状態orz
情報もありすぎてどれを参考にしたら良いのか・・

せっかくTSに触れられる環境になったので勉強していきたいが皆どうやって勉強しましたか?

520 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:15:54 ID:hBI9k8Ir]
ひたすらトライアンドエラーかな。
昔からエンコに関してはググっても嘘ばかりでアテにならないし。
ただヒントにはなる。

521 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:16:15 ID:TERGUhc1]
2TBHDDが限定9,980円、常時11,980円の時代にエンコなんかしなくて良い。

今のエンコはどうしてもエンコしたいって人が趣味で行うもの、分からないならする必要なし。

522 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:26:02 ID:b8gYySrS]
1TBHDDが7980円の時代にエンコの電気代考えると
HDD買い足すのとトントンとか言われてたのに、
2TBで11980円とかもうね(ry

523 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:44:17 ID:xIDA9VOp]
問題は増えたHDDで部屋が埋まると言うことだ



524 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:53:23 ID:3UjhvCoL]
TME3で必要な部分のみ切ってあとは捨ててる

525 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 19:34:46 ID:zZO/VNF3]
Xilisoft 動画変換 HDエディション
H.264 + AACにしたいけど
1536kbpsだとノイズがひどいね
J22氏とか、このくらいなのに……一体どうやってるんだ
おとなしくAvisynthだか何だかを使うべきか。

526 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 21:19:33 ID:FHh68uSI]
フリーソフトは諦めてTMPGEnc 4.0 XPress買った。
体験版で猿でも使える感じだったから。
エンコ職人レベルを目指すのも諦めたんだけどね。

527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 21:22:31 ID:imWw861q]
エンコ職人としてコツコツがんばっている俺

528 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 21:27:19 ID:VVeZ0rbm]
J22氏の環境とかいろいろ設定とかいろいろ知りたい。

529 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 21:49:34 ID:7Pj6P7pE]
エンコードって設定の仕方全然明かされないよね
TS→264化に実質時間の9倍かけてるのって
異常なのかどうかもワカラン

530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 21:54:28 ID:tQ0HFu2p]
DCTだの量子化だの意味がわからん。
時間と労力を考えてもはじめからエンコは諦めている。

531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 21:54:45 ID:vzNtX378]
>>529
かかる時間は使ってるPCの性能によるし
満足する画質は人によって違うし、
出来上がりのファイルサイズは持ってるストレージの容量によって違うし、
個々人の設定は、それらの兼ね合いだから、
他人の設定は参考にしようがない。

532 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 22:01:36 ID:0XHfrG0J]
PCのスペックによるだろ
Phenom940BEで24分アニメ mp4 1280x720
Avisynth フィルターはLanczos
Aviutl 自動フィールドシフト 
これで60分前後

Avisynth側でインタレ解除にTIVTC24P2()使うと90分ぐらい

533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 22:07:33 ID:7Pj6P7pE]
>>532
トン。結構時間が掛かるものなんですね



534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 22:38:54 ID:5V+PG022]
エンコにあてる時間と電気代を仕事残業でもして
稼いで金でHDD買ったほうが良いことに気が付いた。

535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 22:47:23 ID:t2ZSh2pP]
エンコ時間を短縮してくれるボードorUSB機器みたいなのは無いのかな?

536 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 22:53:19 ID:5sjl/Mvi]
すごく基本的な質問なんですが
PCで録画してTSを抜かないで外付けHDDに保存した場合
別なPCでは見れない
PCの再インストールを行うと見れない
って認識であってます?

537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 23:00:11 ID:boHXGu7w]
メーカー品PCの縛られた録画機か

538 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 23:04:59 ID:8pZE6NvT]
このスレ全く関係ないな

539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 23:31:38 ID:5sjl/Mvi]
>>537
今現在IOのCV-MVP/RX3を使っているのですが、>536の状態で
地デジ対応のキャプチャカードに変えようと思っているのですが
調べても、基本的過ぎるのか、触れてはいけない部分なのか
分かりやすい記述が見つからないので質問です。

540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/29(火) 23:58:35 ID:8pZE6NvT]
>>539
ここはTS抜き出来る事が前提のスレ。>>1をよく読め。特に1行目
TS抜き出来てないのを自覚しながらTS抜きが前提のここで質問するのかい?
だから相手にされなくても仕方無い。他のスレにでもいっとけ。

541 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 00:09:20 ID:gFcRrFCz]
>>540
>1をよく読むのはオマエだろ

>Friio・HDUS・PT1...買ったはいいけどTSって一体・・・みたいな、
TSがなんだか分からんで質問しているんだからガタガタ言うなカス

542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 00:10:42 ID:nHs/EP3D]
ならお前が教えてやれ

543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 00:15:59 ID:WFw8zvzG]
いや、僕は本人なので教えられないんです



544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 00:23:13 ID:FJgmCqko]
>>529
設定は年末年始に福袋として職人がよく流してくれてるじゃないか。


545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 00:28:40 ID:MhsK+new]
これでも読んでろ
ttp://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-TR-B14v3_5-3p3.pdf

546 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 00:31:05 ID:MhsK+new]
>>545>>539

547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 00:33:19 ID:KDTYi1cU]
じゃあTSのことなら何でもきいていいのかな?
デジタル放送のビットレートって地上で16Mbps、BSで26Mbpsだけど、映像・音声以外にデータ入ってるよね。
データ放送のBMLやTSパケットのヘッダやPMT、PATいろいろあるけど最低で何Mbps喰うんだろう。
どの放送局も1Mbps以上使ってるみたいだけど、もともと帯域に余裕ないのによくやるなぁとおもう。

548 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 01:12:25 ID:KYKO8Rmk]
>>547
番組によってデータ放送を流さない局もある。
あとWOWOWは映画のデータ放送には1Mbpsも使っていないんじゃないかな。
ただプロモ番組でそこそこ使ってはいるけど。

549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 02:05:45 ID:0k2hLPyH]
>>535
GeForceでTMPGEncが4倍速くなる!?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/170/170917/

CUDA+TMPGEncで爆速エンコード!?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/191/191171/

550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 02:21:03 ID:I/0j0K/+]
>544
エンコの設定よりもフィルタの設定の方が知りたいわw

551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 04:31:10 ID:lK8+8Mi/]
このへん使ってる人いる?
感想を聞いてみたい。

SpursEngine
pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081029/1009250/
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_spurs.html

Instant Video To-Go
av.watch.impress.co.jp/docs/20070601/focal.htm

バッファローのハードウェアトランスコード機能ってやつ
(PC-MV9H/U2とか)って使える?
buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv9h_u2/#henkan

552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 04:41:54 ID:ydW/pRQa]
そんなもん該当スレで聞けよ
SpursEngineはボロクソに言われてる

553 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 05:08:09 ID:L/ZSxb6c]
エンコの設定はあえて明かさないってのもあるけど
個人の環境や最終的にどういったコンテナに入れるか、どういった解像度等にするかもろもろ違ってくるし。
ソースの画質にもよるしな。



554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 13:34:46 ID:CVbTt9Oj]
TSビギナーが今更エンコ道に進む意義も無い気はするけどね

555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 14:56:15 ID:PQTMtlAB]
J22氏はエンコードの能力もすごいが、安定した録画環境を作っているのもすごい。
自分は録画失敗がたまにあって悔しい思いをするから。

556 名前:名無しさん@編集中 [2009/12/30(水) 17:50:27 ID:9uT7pwXS]
J22って聞いたことあるなと思ったら、
某スレでx264のエンコオプションもまともに理解してないとか叩かれてた奴か

割れ厨はGOHOME!

557 名前:名無しさん@編集中 [2009/12/30(水) 18:15:11 ID:ZZzTT9wU]
J22氏のX264の縁故設定教えてください

558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 21:36:10 ID:3olv0q+G]
tsファイルを1.4倍とか早送りで見れるソフト教えてください
30秒後にジャンプする機能もあれば、もっといいです

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 21:43:30 ID:+U3Kofev]
何倍かしらないけどVLCは出来たよ

560 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 22:02:44 ID:WFw8zvzG]
確か8倍までできる

561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 22:51:21 ID:3olv0q+G]
VLC教えてくれてありがとう
早送りできた

562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/30(水) 23:03:42 ID:zq3mHdBd]
>>557
エンコ設定なら流してたとかなんとか

563 名前:名無しさん@編集中 [2009/12/30(水) 23:18:45 ID:ZZzTT9wU]
[TEXT] J22vl0TKF0 20090508 (2009Q2) アニメクラスタ向け連絡事項.txt
これかな



564 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 00:32:08 ID:MJnE9/8N]
流してるって書き込みは見たことあるけど、実際に内容についての書き込みは見たことない。

565 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 03:09:14 ID:iOQ2MtqJ]
ここ数日、妙にDropが多い。
エンコ出来ないじゃないか……。
Dropしたのエンコした時に、
映像や音声は若干切れても、
せめて音がずれないようにならないものか。

566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 03:19:14 ID:fRqgkMT/]
なぜか21〜23時の間だけかなりの確立でドロップする
近所にハムいないし訳わかめ

567 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 03:23:23 ID:JubF/pQM]
つ とりあえず、アンテナをグレードアップ

568 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 03:27:55 ID:MJnE9/8N]
MXとか時間帯によってノイズが入るんだが、ブースターとかで何とかなるんかね・・・深夜ばかりノイズ入りやがって。

569 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 03:33:35 ID:iOQ2MtqJ]
東京タワーまで27kmだけど、半年前にパラスタ14素子にして、
大丈夫になったと思ったんだけどなー。これ以上のだとキツそうだ。

C/Nは十分だから、ビットエラーレートが悪いのか。


時々ドロップする人は、ドロップtsの処理はどうやってる?

570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 04:23:56 ID:JubF/pQM]
軽度のものはそのまんまスマレンしちゃう
重度のものは捨てっちゃう

571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 06:26:20 ID:JKrZ8U3b]
J22ってモーヲタじゃなかったっけ

572 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 08:41:21 ID:JKrZ8U3b]
今J22がエンコしたアニメ見たけど、ものすごい古いrevのx264使ってるんだな

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 10:02:49 ID:xvkEhWWx]
それにしてもアニメはアホみたいに縮むな。



574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 10:33:48 ID:m3lWqGyr]
TSをBonTsDemuxで分離すると、映像と音声のフレーム数が合わなくなってしまう方法を防ぐにはどうすればいいの?

575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 11:53:11 ID:QkhxAiNi]
>>565
MurdocCutterでドロップ前、ドロップ多発中、ドロップ後に分割して、
3つを読み込んで1本にエンコしてみたら?
なにでエンコしてるか知らんがTE4XPではこれでドロップ後の音ずれはなかった。
当然ドロップ多発箇所は映像音声共に途切れるけどね。
まぁドロップ箇所がまばらにあるんなら分割がめんどくさいが。

576 名前:名無しさん@編集中 [2009/12/31(木) 12:57:09 ID:wiPy2WnM]
>574
TMPGEnc MPEG Editorを買え。
TS->cci操作->TMPGEnc MPEG Editorでカット->好みによりエンコ。

577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 14:51:30 ID:TMHCFQIv]
他スレでも書き込みさせていただいているのですが、
私の知識では、どうしようもなく、こちらでも質問させていただきます。

・DVD_disk_Id
・hddvd_vr_aacskeys
・hddvd_vr_decrypt
・ProcessingDeviceKeysSimple.txt

をダウンロードできるサイトを教えていただきたいと思います。
自分なりにググって、Blu-ray CPRM Ripping Masterさんに
たどり着いたのですが、少々、問題があり、ダウンロードをするのを
ためらっている状態です。

宜しくお願いします。


578 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 14:53:29 ID:QaxRBDJu]
スレ違い

579 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 16:07:26 ID:yn5zqGJ3]
>>577
www.google.co.jp/

580 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 18:41:04 ID:HbE07/m7]
>>577
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1259119749/

581 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/02(土) 00:03:02 ID:8x+blHuH]
TME3にBS11のアニソン紅白読ませると音声576kbpsとか出るので
もしかして5.1chで流そうとしてたのか?と訝しがるも
TME3がおかしいのかな…

582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/02(土) 02:08:22 ID:u0RjHM9w]
NHK-Gでやっていた紅白はちゃんと5.1chで読み込まれるよ
48000Hz,5.1ch,MPEG-2 AAC,1728kbits/sec

583 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/02(土) 08:13:54 ID:J8KQTy3z]
WOWOWのファイルをAviutlで読み込んだら何故かインタレースの縞が出ず、
5コマ中2コマダブって表示されるんですが、
WOWOWって1080p(プログレッシブ)で放送しているんですか?



584 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/02(土) 09:12:52 ID:Kk+tah1l]
>>583
そう、放送というかエンコードしてる。
ただ字幕は後合成なので、表示されるタイミングによっては一瞬インタレースになる。

ありがとうございます、プログレッシブの放送も出来るんですね
MPCHCで再生したらフレームレートが24FPS前後になっていました。

585 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/02(土) 09:38:44 ID:J8KQTy3z]
他スレにマルチしてすみませんでした…

586 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/02(土) 15:41:35 ID:DbbQr+vz]
プルダウンじゃないの?

587 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/02(土) 23:35:02 ID:i0/wAMor]
まとめサイト見てBonTsDemux mod 10k7を使ってPS化したんですが
紅白もミュージックステーション両方共同じ時間3時間6分25秒で
Error while decoding stream #1.0とでてコマンドプロンプトが止まってしまい
中途半端なファイルが出来て困ってます。
出来上がったファイルは問題ないみたいなのですが同じ時間でエラーが出て止まるのは
何か設定が間違ってるのでしょうか?それともこちらの環境のせい?OSはWin7です。
よろしくご教授ください。

588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 00:09:07 ID:5VHBZ3zV]
教授w

589 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 00:33:51 ID:gonJ88y2]
環境かいてないのにどうしろと?
エスパー来るかなw

590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 01:22:03 ID:FpHqPAvo]
4GB境界とかその辺じゃないか

591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 02:16:24 ID:NfNvxjy4]
>>590
レスありがとうございます
紅白の方は25.6GBでミュージックステーションは26.1GBの両方共同じ長さの3時間6分25秒の
MPGファイルが出来ています。同じ時間なので何か設定の間違いかOSの制限があるのかと
思ったけどたまたまかなぁ

592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 05:21:55 ID:lcVSC5iG]
[pcm_s16le @ 0094F76C]invalid PCM packet
Error while decoding stream #1.0

なるほど、これか。前スレでも誰か言ってたな。

593 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/03(日) 06:52:01 ID:9Z2N0apF]
NHKの番組がほぼ音が出ない。ニュースの後の番組。
TSスプリッター通してもファイルが生成されない。
むかつくからPCぶっ壊した。



594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 06:56:48 ID:bvDiyqzA]
何種類かのチャンネル数のAACが混ざっているTSだったら、
ts2aacで取り出した後に、aactoolを使えばいい。

595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 09:19:17 ID:v6CMssZA]
>>593 の再生ソフト選択が間違っているのに
PCカワイソス

596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 10:11:17 ID:9Z2N0apF]
>>595
そんなんはまあ分かってんねん
ややこしいことをするNHKに腹が立つのよ
受信料ちゃんと払ったってるのにさ。
一人暮らしになったら絶対払わんわ糞が。死ねやNHK

>>594
ありがとうやってみるよ

597 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 10:26:01 ID:5guTiCSv]
>>596
> ややこしいことをするNHKに腹が立つのよ
ややこしいことってなんのことか分かってて言ってんのかよw
お前が馬鹿なだけだろ?

598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 10:30:26 ID:I4X0X7Fr]
1440x1080(4:3)で録画されたものを1280x720にする場合ってSARは何対何にするべきなんでしょうか?

599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 10:30:37 ID:v6CMssZA]
TvTestは途中音声切り替えに対応してるから
無音問題はないよ

600 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 10:31:20 ID:FpHqPAvo]
>>593
BonTsDemuxで強制5.1chでWAV抽出してみ

601 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 10:38:39 ID:FpHqPAvo]
>>598
1440/1080=1.3333……=4/3だから16:9で表示するには16/4:9/3=4:3
1280/720=1.77777……=16/9だから16:9で表示するには16/16:9/9=1:1

602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 10:46:24 ID:I4X0X7Fr]
>>601
ありがとうございます。
PT2で録画したTSなんですが、1280x720のした際、下だけほんの少し黒帯があります。
これをaviutlで普通に6だけクリップすると当然出力されたサイズは1280x714になるんですが
これが気持ち悪くて下をクリップして1280x720での出力って不可能なんでしょうか?

603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 11:58:46 ID:p3ydsyJ+]
どんなサイズの映像を変換しようが最終的なサイズしか関係ないだろ
16:9 1280x720 なら元がどんなサイズだろうと 1:1



604 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 12:02:11 ID:eyvSHe30]
むしろ何で黒線が入ったのか気になる。

605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 12:16:12 ID:oSjrlmBz]
>>602
下だけ6だとアス比おかしくなってるけどねw
714になるのはクリップする前にリサイズしてるからだと思うよ

606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 12:16:43 ID:I4X0X7Fr]
>>605
oops
まさにそうかも

607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 16:33:45 ID:CB7HBa1U]
www.youtube.com/watch?v=vvzojIX5L4M&feature=related
PT2で、録画したんじゃないかと思うんだけど、これって、どんなソフトで画質落としたり、サイズ変更したりしてんの?

608 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 16:43:04 ID:C4UNXxc3]
>>607
アップロードした人に聞いてください

609 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 16:45:15 ID:QpZ27sOO]
右上にアナログて書いてあんだけど

610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 16:50:37 ID:JvUqQdCb]
笑ったw

611 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 20:30:40 ID:3Y++a/Mn]
 877 - 名無しさん@編集中  [sage]
 2010/01/03(日) 18:20:44 ID:CB7HBa1U

www.youtube.com/watch?v=RACm95cp9Ck
PT2で、録画したんじゃないかと思うんだけど、これって、TMPGEnc4 Xpressで画質落としたり、サイズ変更したりしてんの?

612 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 20:59:52 ID:ot1a6FvI]
BS-hiの二ヶ国語放送みたいなaacファイルってどうやって作ったらいい?
同一トラックにチャンネル1と2が一つのaacファイルに入ってる奴 例)スターウオーズ

Nero aac encのコマンド調べたけどこのやり方ようわからん
とりあえずmp4boxで2チャンネル詰め込めば一応切り替えは出来るけど
元のaacの作り方知ってるならコマンドライン教えて欲しい

613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 22:18:11 ID:eEXnFCCr]
説明が下手すぎて何を知りたいのかさっぱりわからない
元のaacの作り方って、ts2aacで抜き出したaacその物じゃ不満なのか



614 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 22:24:33 ID:Dkxl+/5e]
今日のエリンの総集編4時間05分のBonTsDemuxVer,1.10でXVID変換したら
8時間経過したところで
〔pcm_s16le @ 0094F76C〕invalid PCM packet
Error while decoding stream #1.0
こんなErrorが出てとまったぞ。時間が長すぎてエンコできないって事?
それとも違うVersionだったらエンコできますか?

615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/03(日) 22:28:07 ID:lcVSC5iG]
4時間05分のtsで、8時間経過させる方法に思い至らない。
まぁ、>>587-592と原因は同じなんだろうけど。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef