[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/24 03:33 / Filesize : 122 KB / Number-of Response : 527
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TS初心者勉強会スレ 14頁目



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/08/15(土) 13:55:10 ID:Op5kpWV4]
Friio・HDUS・PT1...買ったはいいけどTSって一体・・・みたいな、
TS初心者が集まっていろいろと議論して解決していければいいなぁ的なスレッドです。
上級者は生暖かい目で見守っててください。
時にはびしっと解決してくれるとありがたいです。

内容的には
編集やエンコの技術的な話から画質音質的な荒れそうな話題まで
TSに関係ありそうな話ならなんでもありとします。
ハードに関する話題は他の関連スレッドでどうぞ。

FAQ
friio.k-ota.net/?faq

テンプレ
friio.k-ota.net/?template (次スレを立てる人は見て下さい)

まとめサイト
f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/
park.geocities.jp/ts_encode09/index.html
homepage2.nifty.com/yss/ts/ts.htm

過去ログ
karinto2.mine.nu/?FriioBBS

前スレ
TS初心者勉強会スレ 13頁目
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244123406/


315 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/15(火) 23:38:39 ID:wQmzWNvW]
解決しますた
お騒がせしますた

316 名前:◆UQYKeFInIJKA mailto:Tage [2009/09/16(水) 19:54:59 ID:MMlOOnRJ BE:282442087-2BP(1003)]
>>315
どうやって自己解決したのか書かないのかい?
あとで検索でやってくる人のために書いた方が良いと思うよ。

317 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/17(木) 09:37:23 ID:81Wa14Jg]
スレ違いの質問する奴にそんなこといってもきくわけないだろあほか

318 名前:名無しさん@編集中 [2009/09/19(土) 10:06:49 ID:MwytKj+H]
キャプ静止画を綺麗に撮れるソフトって何がありますか?

319 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/19(土) 10:43:04 ID:yKi/JgTk]
tsをTVTest再生→TSMemory

320 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/19(土) 11:28:27 ID:XKVswuAd]
up3.viploader.net/pic/src/viploader1165246.jpg

321 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/19(土) 11:43:56 ID:Ym6TvvV2]
>>318
個人的にはTMPGEnc MPEG Editor 3。再生ソフトでコマ送りはできても
コマ戻しできるの見たことないから。
編集ソフトなら柔軟に対応できる。

322 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/19(土) 13:38:42 ID:D3rPjLmD]
m2v_vfpに同梱されているmmeが手軽でいいよ。

323 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/19(土) 17:19:49 ID:uMVYR1pc]
>>318
TMPGEnc KARMA..Plus
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmkp.html

発売日:2009年10月2日 (金)



324 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/20(日) 05:43:21 ID:UDMb1riS]
KARMAってフリーで初登場したときにはボロカスの評価だったと思うけど
今では金を取れるほどに改良されたのか

325 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/20(日) 09:19:17 ID:ywHNad1v]
実況とかのキャプ職人あたりは何使ってるんだろうね〜?

326 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/20(日) 22:35:24 ID:CzqePVRg]
TSMemory

327 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 00:00:01 ID:TNyfbgxu]
教えてください。
下記2種類のやり方でできたファイルのファイルサイズが違うのですが、
どうしてかわかる方いますか?

@BonTsDemux10k6でm2v+wavにわけた後、m2vのみffmpegでx264にエンコードして
wavはAC3に変換、その二つをtsMuxerGUIでmuxしたファイル

ABonTsDemux10k6でm2v+wavにわけた後、wavのみAC3に変換し、
m2vとそのAC3をtsMuxerGUIでmuxし、そのファイルをffmpegで
映像部のみx264にエンコードしたファイル

328 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 00:05:29 ID:wpLV57+i]
>>327
使ってるソフトが違うから

329 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 00:06:16 ID:MJinyeH4]
>>327
なぜ一緒になると考えるのか教えてくれ

330 名前:327 mailto:sage [2009/09/21(月) 00:16:01 ID:slLjtmA3]
>>329
@Aともに出来上がったファイルの中身は映像x264音声AC3で同じなわけで
エンコードやmuxの順番が違うだけでサイズが違うのがどういうわけかわからなくて。

>>327
@Aともにそれぞれ使ってるソフトはdemuxはBonTsDemux、映像エンコはffmpeg、
音声はEncWAVtoAC3を使ってます。



331 名前:327 mailto:sage [2009/09/21(月) 00:16:47 ID:slLjtmA3]
330の>>327は328の間違えです。すいません

332 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 00:26:15 ID:1TBk9TS6]
>>327
どれぐらいファイルサイズが違うの?
微妙な差だったら、ヘッダの生成アルゴリズムが微妙に違うとかかもね
rawデータを抽出して比較してみたらどうなる?
あと、エンコパラメータは厳密に同じ?

333 名前:327 mailto:sage [2009/09/21(月) 00:51:03 ID:slLjtmA3]
出来上がったファイルの音声のビットレートが異なっているせいでした。
Aでやった方が音声のビットレートが小さくなってしまっていました。

ffmpegでは"-f mp4 -vcodec libx264 -aspect 16:9 -vtag mp4v -qscale"とだけで指定して
音声はいじっていないのですが、音声が何故再エンコかかるのでしょうか?



334 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 01:01:25 ID:EqvmlXbP]
-acodec copyにしないとだめなんじゃないの?ffmpegろくに使ったことないんで違うかも知れんけど

335 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 17:43:10 ID:XoQQrsTd]
俺はTSファイルを
BonTsDemux modでXvidのAVIファイル作って、FreeVideoConverterで、任意のサイズにしてまつ。
FVCは、理由は分からないけどエンコが早いっす。
でも、細かい設定ができないのがあれなんですが・・・。
誰にでも使える簡単なソフトなので良かったらどぞ。

336 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 19:20:44 ID:ilxVzBUY]
BonTsDemux mod で エンコって事は、ffmpeg でエンコしたのと変わらんのでは?
なにかメリットは?

337 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 19:24:15 ID:p83P6T/F]
>>336
FVCがTSファイル読み込めないのです。

338 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 19:31:40 ID:OdJJvPoU]
AutoMen使えばいい

339 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 19:47:46 ID:Vq+evtc0]
>>335
FreeVideoConverter
でビットレを9000以上にしようとすると
「Pro版買え」みたいなダイアログ出て、あげられないね。
あと画面サイズが1280x720の次いきなり1920x1080になる。
これだと地デジtsだとちょっと、、、
やっぱりPro版買わせるための試用版なのかね。
確かに速いね。

340 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 20:36:13 ID:GQ8tPv1f]
ラデ使用なら A's Video Converterはどう?

341 名前:まとめの人 ◆i7LeibjlZI mailto:sage [2009/09/22(火) 01:08:10 ID:l2ksTZ7w]
まとめサイトを更新
ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/power_mpc_set.html

342 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 04:18:11 ID:fPiBa4GZ]
>>341
乙様

343 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:08:53 ID:KQrbb4Ss]
ここでいいかな? アニメを録画したとき、最後の「次回も見てね」って画像がフェードアウト状態で数コマ入ってるのが
多いと思うんだけど、これを元の明るさで表示できないですかね? お願いします。



344 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:26:23 ID:HYPgNXiD]
うんまぁそういう風に編集してエンコしたら?

345 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:38:38 ID:9e0QOGwv]
うんまぁそういう風に編集してエンコしたら?

346 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:46:29 ID:MTkMnzap]
うんまぁそういう風に編集してエンコしたら?

347 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:49:13 ID:dg1uMi0+]
うんまぁそういう風に編集してエンコしたら?

348 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:50:12 ID:URcBN4Xw]
うんまぁそういう風に編集してウンコしたら?

349 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:50:23 ID:bXAR0tHS]
へんまぁそういう風に演習してウンコしたら?

350 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 13:34:25 ID:YMjLHeLL]
>>343
テレ東の深夜アニメで最後に暗く1コマ入ってる奴のこと?
完全な復元は無理だから諦めたほうがいい
たぶん系列のほかの局は完全な状態で表示されてるから、そこから引っ張ってくるなりすればいい

351 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 13:41:20 ID:KQrbb4Ss]
>>350
ありがとうございます。 やっぱり復元はダメですかー
無くても困ることはないんだけど、最後数秒表示したかったんですよね

352 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 13:50:25 ID:YMjLHeLL]
>>351
エンドカードは大体5秒表示だね
多少面倒だけど実況とかでキャプを拾ってきて貼り付けるって方法もある

353 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 13:50:27 ID:9y2d0/Fc]
きのうの「おくりびと」は、
通常音声とサラウンド音声が別々なの?



354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 13:52:59 ID:gxZPVMkx]
BonTsDemux modより下をffmpegに対して指定してるのですが、
変換時にビットレートが9000kbくらいまでに徐々に上がっていってしまいます。
6000kbくらいにビットレートを抑えるには、下記以外に何が必要でしょうか?

-threads 0 -f mp4 -vcodec libx264 -aspect 16:9 -vtag mp4v -b 6000k -bt 6000k
-acodec libfaac -ab 128k -ac 2 -ar 48000 -f mp4 -y

もう一点、変換時に途中で下が出てとまってしまいます。
防ぐ手立ては無いでしょうか?
お願いします。
[pcm_s16le @ 0094F76C]invalid PCM packet
Error while decoding stream #1.0

355 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 14:07:18 ID:t51vHQvb]
10Mbps以下にする例
-maxrate 10000k
-bufsize 10000k
-rc_init_occupancy 9000k

ビットレートには直接関係ないけど以下もあったほうがいいかも
-qcomp 0.6
-i_qfactor 0.7142857
-sc_threshold 40

Bフレーム使うなら以下も入れるといいかも
-b_qfactor 1.3
-b_strategy 2

インタレ保持(MBAFF)するなら以下も必要
-flags +ildct

356 名前:354 mailto:sage [2009/09/22(火) 14:22:28 ID:gxZPVMkx]
>>355
ありがとうございます!
試して見ます!

357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 14:28:12 ID:t51vHQvb]
実は俺はBonTsDemuxを使ってるわけではないけどね
自家ビルドのffmpegでSD映像をh.264にエンコするときの設定

-vcodec libx264 -coder ac -g 300 -keyint_min 1 -level 30 -r 29.97
-crf 18 -qmin 10 -qmax 51 -bf 2 -refs 2 -b_strategy 2
--bt 2000k -maxrate 10000k -bufsize 10000k -rc_init_occupancy 9000k
-cmp chroma -qcomp 0.6 -i_qfactor 0.7142857 -b_qfactor 1.3 -qdiff 8
-sc_threshold 40 -me_method epzs -me_range 16 -subq 2
-partitions +parti4x4+parti8x8+partp8x8
-flags +ildct+loop -flags2 -fastpskip -directpred 3

注意点
*上記設定は映像部分なので音声とかは好きにして
*-level、-rはソースに合わせること
*-crfまたは-b、-bt、-maxrate、-bufsize、-rc_init_occupancyは
 目的や好みのビットレートで適宜調整すること
*-bf、-ref、-sc_threshold、-me_method、-me-range、
 -subq、-partitions、-fastskipは好みで
*+ildctはMBAFF(インターレース)指示なのでプログレの場合不要
*flags2には+wpred、+mixed_refs、+dct8x8を足すか検討すべし
 (+dct8x8を足すとHighProfileになるが足さないと+parti8x8は意味がない)

358 名前:354 mailto:sage [2009/09/22(火) 14:33:11 ID:gxZPVMkx]
>>357
勉強になります!

パラメータについてもっと調べて見ます。

359 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 17:50:21 ID:l2ksTZ7w]
>>353
本編は5.1chでCMはステレオみたいですよ

360 名前:353 mailto:sage [2009/09/22(火) 18:56:58 ID:hcOuPI67]
>>359
そうみたいですね。
サラウンドはTMPGE4XPだと、音出ないはずなのに、
なぜか普通に読み込めてエンコできちゃった。
もうひとつ認識されるAAC音声はなんなんだろ

361 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 06:49:21 ID:DtOoFt4s]
TSからMP4にエンコしたいのですが
AviUtilでフレーム単位の編集をする場合
AAC→WAV→AACにするしかないんでしょうか?

362 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 09:06:33 ID:9ZbX9TYI]
>>361
AAC再エンコードの劣化を気にするなら、FakeAacWavを使って
AAC->FakeAacWav->編集->AAC
という方法もある。


363 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 09:33:32 ID:zKF0VCRo]
まさに希望通りのものです。感謝!



364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 16:12:11 ID:U4L/Ezuc]
TvRockからフリーオで録画して
TMPGEnc MPEG Editor 3でカットしたんですが
VLCPlyerやGOMPlyerでは区間リピートが上手くできません。

そういうもんでしょうか?
有料でもいいのでカットしてできたmpgファイルを区間リピート再生がきれいにできるソフトはありますか?


365 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 16:23:50 ID:+voU/vrE]
「上手くできない」をもっと具体的に言え、と言いたいところだが
TSのままなせいだろうからPSに変換すればおkとエスパーしてみる

366 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 16:27:40 ID:4917B4YU]
今までCaption2Ass_mod1で字幕抽出してからTME3でCMカットして、
メディアコーダーとかで変換してDVD一枚に収めるようにしてたけど、
よく考えたらマードックカッターでちょん切って(結合するとだめになるから)
DVDに収まるように細かくすればtsのまま入るんだね。そうしたら字幕も
放送時のまま表示できるし(TvTestで)画質も劣化しないし、DVDなんて安いし。
みんなはどうやって保存してる?

367 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 16:45:05 ID:U4L/Ezuc]
>>365
PSにするんですか。ありがとうございます。
また悩みますけど、やってみます。

368 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 17:34:22 ID:3vgfsSTF]
DVDだと隙間ができるし消せないし、HDDの方が安く付くんじゃね?

369 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 22:34:58 ID:4917B4YU]
>>368
でもやっぱHDDはいつか壊れるもんでしょ。
十年前のHDDで今でも生きてるの30台中2台だけだし。

370 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 22:37:55 ID:uT4lsZCH]
DVDも最近は国産すら品質が心配なんだが、そこわかってる?
HDD比べれば振れ幅は狭いだろうけど、
どちらでも二重三重にバックアップ取るに越した事ないのは変わらんよ。

371 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 23:22:29 ID:oGrhLe6V]
24日から録画したTSファイルの再生が出来ないという現象が起きています。
TvRockとRecTestで該当のサービスのみ録画しています。24日以前では、その構成でPCサーバに吐き出されたTSファイルをsmbで共有して、Mac+VLCで見ていました。
ただ、その構成で再生しようとすると、「ファイルの読み込みに失敗した」と表示される。
しかし、BonTsDemuxでPSを出力したり、TsSplliterでHDのみにすると、何の問題もなく再生できるという具合。
TSのヘッダ部分に余計なものが出力されるようになって、それを解釈できなくなったVLCがエラー処理しているとしか思えない。
ちなみに、QNAP社のNMP-1000JPも持っているので、それを使用しても再生できないので、Mac固有の問題とも思えない。
さらに、23日までに録っている同様のTSファイルは問題なく再生できている。

372 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 23:29:23 ID:4917B4YU]
>>370
じゃあBDにも残しとくわ。

373 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 23:38:13 ID:qUzXxCAB]
まったく知らないんだけどさ、BDのメディアも日向で放置すると簡単にデータ消えるの?



374 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 23:39:01 ID:QyFOStUt]
BDは無機だから良いね

375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 23:47:04 ID:4917B4YU]
すんまそん。
TSって余計な情報沢山入ってるんだよね?俺としてはハイビジョンで字幕が付けば
(ちょっと聴覚に障害があって)それでいいんだけど、TsSplitter使って
色々やってみたんだけど、どのオプション指定しても字幕が消えるんだよね。
Readme開いても字幕については記述が無いんだけど。
これ通すと必ず字幕は消えるのかな?字幕無いとつらいんだよな。

376 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 23:53:43 ID:qUzXxCAB]
うちのはデフォルトのままで消えないが

377 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/24(木) 23:56:50 ID:1Z28GiRY]
>>371
Multi2がデコードできてないというオチでは?

378 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/25(金) 00:49:00 ID:OLGZ35wq]
>>377
残念ながらそんなつまらんオチではなかった。
一瞬それも疑ったが、TsRenameでも情報は引き出せたし、TsSplitterでHDを抜き出したときも、B25を使用せずに正しく抜き出せたから。
よくわからないです・・・。
一応正しく録画は出来ているので、ひと手間(PS化やHD抜き出し)かければ見れる事は見れるけど、昨日までその日と手間もかけずに問題なかったから解せない。

379 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/25(金) 01:16:36 ID:xyww8V85]
>>375
EIT(EPG情報)残すオプションで残らなかった?
元から字幕入ってない番組ってオチじゃないよね?

380 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/25(金) 09:45:37 ID:8KjCPhTC]
>>379
今まで字幕必須で暮らしてた奴が、字幕の付いてる番組を見誤るはずないだろ。

381 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/25(金) 09:50:38 ID:tmSYowpL]
>>380
完璧な人間なんていないぜ?

382 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/25(金) 10:08:30 ID:gwf/vhYy]
少なくとも俺のとこでは -EIT だけじゃだめで、-PID で字幕の PID を指定しないと駄目だった。

383 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/25(金) 11:10:22 ID:RGDfu4f4]
>>379
さすがに字幕は確認しています(((´・ω・`)カックン…

>380
そうです。全く聞こえないわけではないのですが、字幕が無いと
ほぼ、内容が分かりません。

>382
うーん、PIDですか。TsSplitter Ver 1.22のオプションにはそれ
無いですね。最新版があるかどうか、探してみます。



384 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/25(金) 11:21:43 ID:HplO9t3z]
EDCBで指定サービスで録ってそのままじゃだめ?

385 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/25(金) 13:16:46 ID:RGDfu4f4]
>>384
指定サービスでとると、字幕なくなるみたいです。
TsSplitter Ver 1.23にはPIDというのがあるみたいなので、
これから試してみたいと思います。

386 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/25(金) 13:49:45 ID:C868UjlI]
EDCBに字幕残す設定あるでしょ。

387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/25(金) 14:06:02 ID:vewV+VVT]
EDCBの話してないだろ。

388 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/25(金) 14:27:29 ID:C868UjlI]
384 名無しさん@編集中 [sage] 2009/09/25(金) 11:21:43 ID:HplO9t3z Be:
EDCBで指定サービスで録ってそのままじゃだめ?

385 名無しさん@編集中 [sage] 2009/09/25(金) 13:16:46 ID:RGDfu4f4 Be:
>>384
指定サービスでとると、字幕なくなるみたいです。

>>387は日本語読めないの?

389 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/25(金) 14:34:10 ID:vewV+VVT]
録画したものをTsSplitterで取り出そうって話してんだろ。

390 名前:名無しさん@編集中 [2009/09/26(土) 01:34:33 ID:2czVBxyb]
chotBDAVはどこで入手できるのでしょうか?

391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/26(土) 05:12:30 ID:vtFefuhD]
大型量販店で売ってたよ

392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/26(土) 11:01:17 ID:IcyctnJw]
EDCBの設定に「字幕を〜」という項目がありました。
あきめくらだったようですm(_ _)m

よく聞こえないのは耳が悪いわけじゃなくて、脳に障害があるからなのです。

これからちょっと字幕残す設定でどれかの番組を指定サービスで試し録画してみようと
思います。サイズが減ってれば助かるのですが。

393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/27(日) 23:17:03 ID:eVazRpgZ]
ところで録画中のtsファイルを追っかけ再生するのはまずい?



394 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/28(月) 01:17:39 ID:dG6+81d3]
>>387
スペックによるけどW録画中だと心配
ドロップするかも
実際ほとんど問題ないけどね


395 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/28(月) 15:56:58 ID:hgDIm82P]
昨日のサスケがmpcとGOMで開けなかった
VLCで開けたけど4時間近いってのが影響してるんだろか

396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/28(月) 18:13:57 ID:2x1jBhqI]
>>394
W録してないし、一応Athlon64 X2 5600+に8600GTだから大丈夫かな?

ともかくサンクス

397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/30(水) 08:09:25 ID:KmnEf3Sx]
ひかりTV経由の地デジの画質ってどうなのよ

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/30(水) 08:42:20 ID:j0pV2DzF]
>>397
ヒント:でじたる

399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/30(水) 08:46:53 ID:jsnmBbGU]
フレッツテレビだけど何も問題ないよ。
BSも見れてそれも天候に左右されない安定した出力が得られて安心。
月700円を高いととるかどうかだな。

400 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/30(水) 08:58:47 ID:Xz/Tx/gt]
NHKの受信料金の方が高いね

401 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/30(水) 13:39:21 ID:HTse7dVl]
フレッツ光って100Mbpsのサービスなのに
17Mbpsの地デジと24MbpsのBSを全チャンネル配信できるわけないだろ。
画質落としてから再配信してんだよ。



なんていうことにはなってないのが不思議。
ネット用とは違う帯域使ってるってことしか技術的なことわからないけど。

402 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/30(水) 13:55:02 ID:+8etlVBL]
>>401
( ゚д゚)ポカーン


403 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/30(水) 17:17:40 ID:j0pV2DzF]
>>401
そうだね、不思議だね(・ε・)



404 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/30(水) 17:24:33 ID:6FcvyxAs]
>>401
ぶっというんこが出てくるのに、細いチンコすら痛がるお前らしいな

405 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/30(水) 21:46:25 ID:jsnmBbGU]
>>401

えっと・・・ネットの帯域は使わないよ?w

406 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/30(水) 22:11:06 ID:o3ghbOxB]
>>404
わかりやすい例えだなw

407 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/30(水) 22:24:21 ID:knV+h2Yj]
常識的に考えてWDMでTV用信号を多重化してるだけだろ。
そもそもフレッツってニューファミリーとかGE-PONだからラインは1Gbpsだし。

408 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/30(水) 22:41:26 ID:eh4YDe83]
WDMなんか使ってないよ

409 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/01(木) 00:21:13 ID:8xUbEDiX]
フレッツ光でフレッツ・テレビ スイスイ快適!しっかり安定!|NTT西日本|フレッツ公式
flets-w.com/ftv/kaiteki/

「フレッツ・テレビ」は1本の光ファイバーに映像とネットの信号を別々の波長で伝送(WDM方式)するため、高画質のハイビジョン映像の視聴中もネットの速度は影響を受けません。

410 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/01(木) 01:18:58 ID:DX7rcLWW]
でもWDMなんか使ってないよ

411 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/01(木) 01:24:26 ID:OdubLBeb]
シッタカ乙

412 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/01(木) 02:45:51 ID:6zycgHhv]
>>409
この絵わかりやすいね

413 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/01(木) 13:04:08 ID:DX7rcLWW]
>>411
クズ乙



414 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/01(木) 17:58:25 ID:rFbfUSoX]
じゃあなに使ってるんだよ

415 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/02(金) 03:16:04 ID:a1Hoq8Ny]
>>413

おまえなんの根拠も示さず否定してるだけじゃん
馬鹿にしかみえんぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<122KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef