[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/24 03:33 / Filesize : 122 KB / Number-of Response : 527
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TS初心者勉強会スレ 14頁目



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/08/15(土) 13:55:10 ID:Op5kpWV4]
Friio・HDUS・PT1...買ったはいいけどTSって一体・・・みたいな、
TS初心者が集まっていろいろと議論して解決していければいいなぁ的なスレッドです。
上級者は生暖かい目で見守っててください。
時にはびしっと解決してくれるとありがたいです。

内容的には
編集やエンコの技術的な話から画質音質的な荒れそうな話題まで
TSに関係ありそうな話ならなんでもありとします。
ハードに関する話題は他の関連スレッドでどうぞ。

FAQ
friio.k-ota.net/?faq

テンプレ
friio.k-ota.net/?template (次スレを立てる人は見て下さい)

まとめサイト
f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/
park.geocities.jp/ts_encode09/index.html
homepage2.nifty.com/yss/ts/ts.htm

過去ログ
karinto2.mine.nu/?FriioBBS

前スレ
TS初心者勉強会スレ 13頁目
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244123406/


259 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/06(日) 23:17:17 ID:hJCvvOKR]
>>257
まず、どう分かったのか具体的に手順書いてみ?

260 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/06(日) 23:33:16 ID:4tsmLXhY]
>>258 >>259
お返事ありがとうございます。
オプションの意味とか調べましたが、まだうまくいっていません。

手順はそんなに難しいものではないと思います。
音声遅延補正に適当に値を入れるだけですから。違うのでしょうか?
とりあえずm2vとwaveの分離だけなら数多く成功させています。

音をずらすにはその値をいじればいいと思っていました。
500だと0.5秒、1000だと1秒ずれてくれると思っていたのですが・・・

261 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/07(月) 01:45:36 ID:dBNsPeu0]
>>260
分離レベルの話と音声遅延補正のパラメーターの話ではレベルが全く違います

262 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/07(月) 18:53:48 ID:eoCDfs18]
>>261
お返事ありがとうございます。

言っていることの意味をパラメータの説明とにらめっこしてみたのですが、
全然理解できませんでした(><)

音声遅延補正は入れた値だけ分離のときにずれてくれるという意味ではないのでしょうか?
もう少し分かりやすく説明して下さると有り難いです。


263 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/07(月) 20:46:09 ID:dBNsPeu0]
>>262
BonTSDemuxはffmpegを使っているのでffmpegのパラメータを調べる

264 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/07(月) 20:47:13 ID:dBNsPeu0]
>>263
と思う、多分-async

265 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 13:46:22 ID:FjWDdtHu]
TVKで放送している「ビバリーヒルズ高校白書」の音声が再生できません
MPC・GOM共、試しましたが上手くいきません
わかる方がいましたら、教えてください

266 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 14:04:23 ID:p6gHNPJv]
>>265
MPC・GOMのスレで聞いてください

267 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 17:54:46 ID:714cxtAg]
>>265
つTVTest+BonDriver_File.dll



268 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 18:48:24 ID:UZsRJhHL]
>>267
d
試してみる

269 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 18:51:28 ID:YVEvDZeY]
TVTestでリアルタイムで見てるときインタレ解除されてないんだけど仕方ない?

270 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 19:06:40 ID:0hM5ZaYH]
>>269
ちゃんとしたデコーダ使えばインタレ解除できるよ、MPVとかPowerDVDとか
俺はビデオカードの再生支援使ってるからそこそこ軽いし、60fpsで結構綺麗に解除できる

271 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 19:17:23 ID:UZsRJhHL]
>>267
d
音出た

早送り・シークしたい

272 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 19:28:41 ID:gAa0aY8J]
>>270
すんません、PowerDVD9のデコーダ使いたいんですけど、設定で
どれを選べばいいんですか?PowerDVD9とかサイバーリンクとかいう名前のは
無いんですけど。もちろんPowerDVD9はインストールされています。

273 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 19:35:44 ID:fmJWL2Ip]
最近のPDVDのバージョンに入ってるフィルタは外部から利用できないようになってる。
別途7か8をインスコするかフィルタだけパクってくる必要がある。

274 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 19:51:38 ID:vfBTe+ZV]
>>272
まさかPowerDVD9買っちゃったの?

275 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 19:59:27 ID:gAa0aY8J]
>>274
だってアプコン機能が付いてるから、、、昔のも持ってるけど、
それ入れればデコーダ使えるのですか。じゃ、面倒だけどインストール
してみたいと重いマンモス。

しかし9のアプコン、マジ強力だよ。DVDサイズくらいのウンコみたいな動画
もマジで綺麗になる。ps3は観たこと無いけど、きっとそれくらいの能力はあると
思う。

276 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 20:19:44 ID:YVEvDZeY]
>>270
手持ちのデコーダが効かないんで他探してくるぜ
ありがとー

277 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 21:40:46 ID:L2ADleic]
>>275
PowerDVD のアプコンを50とすると、PS3のアプコンは100というのが
AV板等での共通認識



278 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 22:22:07 ID:gAa0aY8J]
>>277
えええええええええええ
でもプロテクトかかってるDVDはアプコンできないんでしょw
ぷっ

279 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 22:44:29 ID:c7YkFUhA]
なんか変な奴がいるな

280 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 22:46:21 ID:vfBTe+ZV]
PowerDVD9買うような奴はそんなのしかいないよ・・・
だから確認したのに>277が触るし・・・

281 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 22:48:12 ID:v/S72bat]
>>278
ぷ、ぷ、ぷろてくと?

282 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/09(水) 23:12:17 ID:9P64FA/P]
かわいそかわいそなので記念真紀子しとく

283 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/10(木) 06:30:09 ID:90JKhCt0]
今更だが、AutoMen6beta良くなってるよ
設定が判りやすくなったし、MeGuiより楽チン!
デュアルモノラルもすんなり変換できた。

バギーなのは5.1chの2ch化は完全でない、前のver5.3はOK
MP4指定してるのにaviで止まるとか<コマンド追加でなんとかなる
この2つが惜しいトコ

284 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/10(木) 17:46:42 ID:s/TuSgy/]
普通の2ch音声の番組を編集していてts2aacでの抽出でもDGIndexでの抽出でも音ズレしたから
何故だろうかと思ったらトリムカットした一連のCMの中に5.1ch音声が混じってた
TSSplitterでSEPAでそのCMだけ除去してからやり直したら音ズレしなくなった
まったくJR東海は余計なことをしてくれるな

285 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/10(木) 18:17:52 ID:lQ1bXuTg]
CMで5.1とか随分とまた豪華だなw

286 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/11(金) 03:55:53 ID:B56jcmai]
EpgTimer_Bonで、キーワード予約をたくさんしているんだけど、時々「これ何でひっかかった??」ってのがある。
なんのキーワードでその番組がひっかかったか知る方法ってないの?

287 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/11(金) 06:34:35 ID:cGiNrmgm]
>>286
その番組言わないで分かるわけないだろ…



288 名前:286 mailto:sage [2009/09/11(金) 07:50:58 ID:B56jcmai]
グーグル検索したときのキャッシュを見た時のように、番組情報の中で検索語をハイライトしてくれたらいいのに、というイメージなんだけど。

289 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/11(金) 08:14:39 ID:oxlcR/v4]
んな機能いらん。
自分で一個一個調べたらいいだろ。

290 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/11(金) 08:30:20 ID:piv9Iz8M]
TvRockだと自動検索予約リストで確認できる

291 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/11(金) 11:57:21 ID:3o3PsrDD]
>>286
スレチだろ

292 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/11(金) 14:26:54 ID:aCewJzT2]
>>286
自動予約登録の項目をクリックしててから、
自動予約登録条件変更のダイアログで検索したリストから調べるしかないんじゃない?
つーか、EDCBのスレで質問しろよ。

293 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/11(金) 15:16:58 ID:x4gklbuc]
>284

ts2aac って、そういうの(2ch, 5.1ch 混在)でもズレないようにするために作られたんじゃ
ないかと思ってたんだけど・・・。
一種のバグなのかな。


294 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/11(金) 21:33:47 ID:WqH96emR]
chの混在はaactoolで処理だろ。

295 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/11(金) 22:06:05 ID:x4gklbuc]
すまんがactoolどこにあるか教えてくれんかの?
2senにあるかと思ったんじゃが。

296 名前:286 mailto:sage [2009/09/11(金) 22:33:08 ID:B56jcmai]
どうもありがとう。
EDCBスレがあるの気づかなかった…

関係ないが、IDがバスト56cmのJCマイちゃんみたいだ。発育悪すぎだな。

297 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/12(土) 11:43:46 ID:hTdWyEH5]
>>295
aactool.exe は ts2aac の配布ファイルに同梱



298 名前:295 mailto:sage [2009/09/12(土) 13:55:21 ID:WME3YFFT]
>297
すみせんでした・・・。

299 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/13(日) 16:52:18 ID:VsMy2e7M]
録画でドロップしてしまったファイルをエンコする時、映像と音声の同期とるのどうしてる?
ts2aacでAACの出力してfaadでWAVデコード、AvisynthのWavSourceフィルタで読み込み。
映像のほうは元のTSをまるも氏のMPEG2 VFAPI Plug-Inで、書式としては以下の例参照。

video = MPEG2VIDEO("test.ts")
audio = WavSource("test PID 0x210 DELAY -182ms.wav")
AudioDub(video, audio)
DelayAudio(-0.182)

これでドロップが発生する箇所より前は全く問題なく同期してるんだが、ドロップ後の
部分は映像と音声の同期が取れなくなってしまう。ts2aacを使うときに-Mオプションを
追加すると多少マシになるけどそれでもやっぱり全然同期できない。
ドロップした箇所を避けるように元のTSを分割してから編集するのも一つの手かとは思うけど
なんとか元のTSのままエンコして同期を最後までとる方法ありませんかね?

300 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/13(日) 17:22:08 ID:DkeCvGkA]
ts2aac -Z -B + MPEG2Sourceで音はずれない。

301 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/13(日) 18:03:37 ID:VsMy2e7M]
>>300
DGIndexのプロジェクトをMPEG2Sourceで読み込みとts2aac -Bの組み合わせで
さらに-Mオプションの有無の両方でテストしてみましたが、残念ながらドロップ後の箇所は・・・

302 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/13(日) 18:32:45 ID:kxX6UvZR]
>>299
TME3ならなんとかしてくれるかも
WAVだけTME3で出力

303 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/13(日) 18:57:17 ID:kc7VaNFT]
>>301
MediaCorderでやってみ

304 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/13(日) 19:53:57 ID:zzhOLB/U]
>>299
MPEG2Repairした後にそれを試してみたらどうだろうか。

305 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/14(月) 11:23:41 ID:jT0V/YoW]
5.1chのTSファイルを5.1ch保ったままDVD用に簡単にエンコードしてくれる
フリーソフトってありませんか?

今GuiForBackupBDAVってソフト使ってやってるのですが、
音ずれとかありそうで。

306 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/14(月) 21:49:42 ID:2nD2AB6O]
ありそうで。

307 名前:299 mailto:sage [2009/09/14(月) 22:02:50 ID:MqvqaVir]
>>303
なんだかmuxerエラーを吐いてファイル出力してくれませんでした、LAME MP3だけは
出力されるけど音声部分がなぜか4kbpsの無音トラック。使用しているソースが5.1chなのが悪いのかな。

>>304
すでにTsSplitterで分離済みでPMTが無いためかPID検出してくれません(オリジナルは既に無し)。
というか、過去に何度かドロップしたソースに対してMPEG2RepairやBonTsDemux mod 10の
Video Frame補完を試みたことがあるけど、どちらもまともに機能したこと無いような・・・

>>302
体験版をダウンロードしてみたのですがこちらも映像ストリームを見つけてくれません、お手上げです。



308 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/14(月) 23:00:27 ID:nJGoMTR1]
>>307
MediaCorderはソースやエンコーダを何種類を選べるんだけど全部やってだめだったの?

309 名前:299 mailto:sage [2009/09/14(月) 23:35:22 ID:MqvqaVir]
>>308
ソース、はよく存じませんがオーディオエンコーダーとコンテナについてはプリセットで使えるものに関してひとしきり。


足りない頭なりに考えてみると、ES化する場合はそのスプリッタがTSコンテナの同期信号に従って
映像と音声それぞれの圧縮マトリックスにまで解析補正をするか、あるいはdropのあるGOPをごっそり
切り落とすかしないと駄目だと思うけど、そもそも前者の手法は限りなく不可能な気が。
スプリッターとデコーダーが連携して同期信号を見ながらデコード後の映像と音声それぞれに
水増し調整するまでしないとエンコーダーにズレずに渡せないと思うけど、そこまでよく出来た
ソフトってあるのだろうか?

>>309
駄文乙

310 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/14(月) 23:40:03 ID:6GYtDihh]
>>309
自己紹介乙

311 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/15(火) 02:01:09 ID:LvLCJkwH]
>>309
だめだこりゃ

312 名前:299 mailto:sage [2009/09/15(火) 02:05:12 ID:O3cwDmtm]
>>311
どう駄目なのかkwsk

313 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/15(火) 02:51:44 ID:S8BADGcJ]
ギャグが理解できなかっただけだろ
余り触れてやるなw

314 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/15(火) 23:34:07 ID:wQmzWNvW]
VLCで起動時に自動的にズーム設定するオプションの項目ってどこでしたっけ?

起動時に60%にしたいのに、勝手に100%に戻ってしまう。
今までは設定できてたのに、VLCをヴァージョンアップしたらどうやるのかわからなくなってしまいました。
誰かタシケテ

315 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/15(火) 23:38:39 ID:wQmzWNvW]
解決しますた
お騒がせしますた

316 名前:◆UQYKeFInIJKA mailto:Tage [2009/09/16(水) 19:54:59 ID:MMlOOnRJ BE:282442087-2BP(1003)]
>>315
どうやって自己解決したのか書かないのかい?
あとで検索でやってくる人のために書いた方が良いと思うよ。

317 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/17(木) 09:37:23 ID:81Wa14Jg]
スレ違いの質問する奴にそんなこといってもきくわけないだろあほか



318 名前:名無しさん@編集中 [2009/09/19(土) 10:06:49 ID:MwytKj+H]
キャプ静止画を綺麗に撮れるソフトって何がありますか?

319 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/19(土) 10:43:04 ID:yKi/JgTk]
tsをTVTest再生→TSMemory

320 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/19(土) 11:28:27 ID:XKVswuAd]
up3.viploader.net/pic/src/viploader1165246.jpg

321 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/19(土) 11:43:56 ID:Ym6TvvV2]
>>318
個人的にはTMPGEnc MPEG Editor 3。再生ソフトでコマ送りはできても
コマ戻しできるの見たことないから。
編集ソフトなら柔軟に対応できる。

322 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/19(土) 13:38:42 ID:D3rPjLmD]
m2v_vfpに同梱されているmmeが手軽でいいよ。

323 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/19(土) 17:19:49 ID:uMVYR1pc]
>>318
TMPGEnc KARMA..Plus
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmkp.html

発売日:2009年10月2日 (金)

324 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/20(日) 05:43:21 ID:UDMb1riS]
KARMAってフリーで初登場したときにはボロカスの評価だったと思うけど
今では金を取れるほどに改良されたのか

325 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/20(日) 09:19:17 ID:ywHNad1v]
実況とかのキャプ職人あたりは何使ってるんだろうね〜?

326 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/20(日) 22:35:24 ID:CzqePVRg]
TSMemory

327 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 00:00:01 ID:TNyfbgxu]
教えてください。
下記2種類のやり方でできたファイルのファイルサイズが違うのですが、
どうしてかわかる方いますか?

@BonTsDemux10k6でm2v+wavにわけた後、m2vのみffmpegでx264にエンコードして
wavはAC3に変換、その二つをtsMuxerGUIでmuxしたファイル

ABonTsDemux10k6でm2v+wavにわけた後、wavのみAC3に変換し、
m2vとそのAC3をtsMuxerGUIでmuxし、そのファイルをffmpegで
映像部のみx264にエンコードしたファイル



328 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 00:05:29 ID:wpLV57+i]
>>327
使ってるソフトが違うから

329 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 00:06:16 ID:MJinyeH4]
>>327
なぜ一緒になると考えるのか教えてくれ

330 名前:327 mailto:sage [2009/09/21(月) 00:16:01 ID:slLjtmA3]
>>329
@Aともに出来上がったファイルの中身は映像x264音声AC3で同じなわけで
エンコードやmuxの順番が違うだけでサイズが違うのがどういうわけかわからなくて。

>>327
@Aともにそれぞれ使ってるソフトはdemuxはBonTsDemux、映像エンコはffmpeg、
音声はEncWAVtoAC3を使ってます。



331 名前:327 mailto:sage [2009/09/21(月) 00:16:47 ID:slLjtmA3]
330の>>327は328の間違えです。すいません

332 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 00:26:15 ID:1TBk9TS6]
>>327
どれぐらいファイルサイズが違うの?
微妙な差だったら、ヘッダの生成アルゴリズムが微妙に違うとかかもね
rawデータを抽出して比較してみたらどうなる?
あと、エンコパラメータは厳密に同じ?

333 名前:327 mailto:sage [2009/09/21(月) 00:51:03 ID:slLjtmA3]
出来上がったファイルの音声のビットレートが異なっているせいでした。
Aでやった方が音声のビットレートが小さくなってしまっていました。

ffmpegでは"-f mp4 -vcodec libx264 -aspect 16:9 -vtag mp4v -qscale"とだけで指定して
音声はいじっていないのですが、音声が何故再エンコかかるのでしょうか?

334 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 01:01:25 ID:EqvmlXbP]
-acodec copyにしないとだめなんじゃないの?ffmpegろくに使ったことないんで違うかも知れんけど

335 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 17:43:10 ID:XoQQrsTd]
俺はTSファイルを
BonTsDemux modでXvidのAVIファイル作って、FreeVideoConverterで、任意のサイズにしてまつ。
FVCは、理由は分からないけどエンコが早いっす。
でも、細かい設定ができないのがあれなんですが・・・。
誰にでも使える簡単なソフトなので良かったらどぞ。

336 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 19:20:44 ID:ilxVzBUY]
BonTsDemux mod で エンコって事は、ffmpeg でエンコしたのと変わらんのでは?
なにかメリットは?

337 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 19:24:15 ID:p83P6T/F]
>>336
FVCがTSファイル読み込めないのです。



338 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 19:31:40 ID:OdJJvPoU]
AutoMen使えばいい

339 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 19:47:46 ID:Vq+evtc0]
>>335
FreeVideoConverter
でビットレを9000以上にしようとすると
「Pro版買え」みたいなダイアログ出て、あげられないね。
あと画面サイズが1280x720の次いきなり1920x1080になる。
これだと地デジtsだとちょっと、、、
やっぱりPro版買わせるための試用版なのかね。
確かに速いね。

340 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/21(月) 20:36:13 ID:GQ8tPv1f]
ラデ使用なら A's Video Converterはどう?

341 名前:まとめの人 ◆i7LeibjlZI mailto:sage [2009/09/22(火) 01:08:10 ID:l2ksTZ7w]
まとめサイトを更新
ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/power_mpc_set.html

342 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 04:18:11 ID:fPiBa4GZ]
>>341
乙様

343 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:08:53 ID:KQrbb4Ss]
ここでいいかな? アニメを録画したとき、最後の「次回も見てね」って画像がフェードアウト状態で数コマ入ってるのが
多いと思うんだけど、これを元の明るさで表示できないですかね? お願いします。

344 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:26:23 ID:HYPgNXiD]
うんまぁそういう風に編集してエンコしたら?

345 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:38:38 ID:9e0QOGwv]
うんまぁそういう風に編集してエンコしたら?

346 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:46:29 ID:MTkMnzap]
うんまぁそういう風に編集してエンコしたら?

347 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:49:13 ID:dg1uMi0+]
うんまぁそういう風に編集してエンコしたら?



348 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:50:12 ID:URcBN4Xw]
うんまぁそういう風に編集してウンコしたら?

349 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:50:23 ID:bXAR0tHS]
へんまぁそういう風に演習してウンコしたら?

350 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 13:34:25 ID:YMjLHeLL]
>>343
テレ東の深夜アニメで最後に暗く1コマ入ってる奴のこと?
完全な復元は無理だから諦めたほうがいい
たぶん系列のほかの局は完全な状態で表示されてるから、そこから引っ張ってくるなりすればいい

351 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 13:41:20 ID:KQrbb4Ss]
>>350
ありがとうございます。 やっぱり復元はダメですかー
無くても困ることはないんだけど、最後数秒表示したかったんですよね

352 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 13:50:25 ID:YMjLHeLL]
>>351
エンドカードは大体5秒表示だね
多少面倒だけど実況とかでキャプを拾ってきて貼り付けるって方法もある

353 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 13:50:27 ID:9y2d0/Fc]
きのうの「おくりびと」は、
通常音声とサラウンド音声が別々なの?

354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 13:52:59 ID:gxZPVMkx]
BonTsDemux modより下をffmpegに対して指定してるのですが、
変換時にビットレートが9000kbくらいまでに徐々に上がっていってしまいます。
6000kbくらいにビットレートを抑えるには、下記以外に何が必要でしょうか?

-threads 0 -f mp4 -vcodec libx264 -aspect 16:9 -vtag mp4v -b 6000k -bt 6000k
-acodec libfaac -ab 128k -ac 2 -ar 48000 -f mp4 -y

もう一点、変換時に途中で下が出てとまってしまいます。
防ぐ手立ては無いでしょうか?
お願いします。
[pcm_s16le @ 0094F76C]invalid PCM packet
Error while decoding stream #1.0

355 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 14:07:18 ID:t51vHQvb]
10Mbps以下にする例
-maxrate 10000k
-bufsize 10000k
-rc_init_occupancy 9000k

ビットレートには直接関係ないけど以下もあったほうがいいかも
-qcomp 0.6
-i_qfactor 0.7142857
-sc_threshold 40

Bフレーム使うなら以下も入れるといいかも
-b_qfactor 1.3
-b_strategy 2

インタレ保持(MBAFF)するなら以下も必要
-flags +ildct

356 名前:354 mailto:sage [2009/09/22(火) 14:22:28 ID:gxZPVMkx]
>>355
ありがとうございます!
試して見ます!

357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 14:28:12 ID:t51vHQvb]
実は俺はBonTsDemuxを使ってるわけではないけどね
自家ビルドのffmpegでSD映像をh.264にエンコするときの設定

-vcodec libx264 -coder ac -g 300 -keyint_min 1 -level 30 -r 29.97
-crf 18 -qmin 10 -qmax 51 -bf 2 -refs 2 -b_strategy 2
--bt 2000k -maxrate 10000k -bufsize 10000k -rc_init_occupancy 9000k
-cmp chroma -qcomp 0.6 -i_qfactor 0.7142857 -b_qfactor 1.3 -qdiff 8
-sc_threshold 40 -me_method epzs -me_range 16 -subq 2
-partitions +parti4x4+parti8x8+partp8x8
-flags +ildct+loop -flags2 -fastpskip -directpred 3

注意点
*上記設定は映像部分なので音声とかは好きにして
*-level、-rはソースに合わせること
*-crfまたは-b、-bt、-maxrate、-bufsize、-rc_init_occupancyは
 目的や好みのビットレートで適宜調整すること
*-bf、-ref、-sc_threshold、-me_method、-me-range、
 -subq、-partitions、-fastskipは好みで
*+ildctはMBAFF(インターレース)指示なのでプログレの場合不要
*flags2には+wpred、+mixed_refs、+dct8x8を足すか検討すべし
 (+dct8x8を足すとHighProfileになるが足さないと+parti8x8は意味がない)



358 名前:354 mailto:sage [2009/09/22(火) 14:33:11 ID:gxZPVMkx]
>>357
勉強になります!

パラメータについてもっと調べて見ます。

359 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/22(火) 17:50:21 ID:l2ksTZ7w]
>>353
本編は5.1chでCMはステレオみたいですよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<122KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef