[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/27 19:35 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【激安】USB地デジチューナ DY-UD200 Part1



1 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/31(土) 21:47:56 ID:3s6iejlC]
株式会社ダイナコネクティブが発売した、実売価格4,980円のUSB地デジチューナ。

格安な上にB-CASも正規に付属(青CAS)、標準ソフトでフルセグに加えワンセグも
視聴可能、リモコンも付属。今後の解析が期待されます。

ダイナ、12セグ/ワンセグ両対応のUSB地デジチューナ
av.watch.impress.co.jp/docs/20081028/dyna1.htm

4,980円のUSB地デジチューナー登場
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/etc_dyna.html

価格.comでの販売店リスト
kakaku.com/item/K0000001359/

以前のスレ(12レスでdat落ち)
【ダイダイダイダイ】ダイナDY-UD200【大爆発ダー】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225177792/

関連動画
jp.youtube.com/watch?v=PRu9czHv0Uo


534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 20:55:15 ID:qCC/ba7Q]
スレ的にも地デジ見るだけに関しては安定してきたな
あとはゴニョゴニョ神待ちだな

535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 21:04:59 ID:wWIvXg9G]
>>515
HDCP対応モニタとHDCP対応ビデオカードをアナログRGBで繋ぐ事があるのか知らんが
言うとおり試してみた
「著作権保護の…」が出て映らなかった
いったいどの環境で検証したんだろうね、実際にSD画質でアナログ接続で映る所を見てみたいわ

536 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/06(金) 21:16:41 ID:QxXFDvmH]
・録画ファイルが駄目な場合がある
・食い合わせなのか、激重になる場合がある

これがクリアできれば完璧な面白ツールだ

537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 21:30:50 ID:GuL5jl8w]
>>534
安定してないんだけど…俺の場合

538 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/06(金) 21:34:06 ID:hJtvUikF]
5Vを給電するタイプのUSBハブっていくら位するんだろ…それ買ってまで使う価値があるのか悩んでます。

539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 21:41:36 ID:KvkKAryV]
>>538
どんな用途に使うのかはしらんけど
ジャンクに毛の生えた価格のものに
普通の商品並の価値を期待するのは間違い

540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 22:10:23 ID:PW0/WyOo]
一寸古いノート(855GME)だとHDCPに対応していないって見れないな
俺は何をやっても改善しないな、他は映っているから
USB電源供給・USBケーブル・アルミホイル巻き

541 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 22:16:06 ID:BJhdWYwe]
ハブ繋ぐと受信レベルが低下してますの表示が出てだめだ・・・・

542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 22:21:58 ID:H420H/vx]
それにしても意味不明な仕様だな。
HDCPに対応したビデオカードとHDCPに対応したディスプレイとで
敢えてアナログ接続する必然性がわからん。
HDCPに対応したハードを持っていないからこそアナログ接続で
しぶしぶ我慢するもんだろ。



543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 22:25:38 ID:11jsqfAS]
>>542

544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 22:57:43 ID:wiB8xbDB]
2時間前に買ってきた。
全面ブロックノイズの嵐に愕然。このスレに辿り着きレス読んでorz状態だったんだけど
www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-p4b/index.asp
LEDが眩しすぎて使ってなかったこれ経由したらブロックノイズも音ズレも完全に無くなったッス!

545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 22:59:19 ID:r76vkD2h]

B-CASみたいに立場を悪用した人間のクズが
楽して使用料とってるだけだろ



546 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:03:14 ID:11jsqfAS]
>>544
おめでとう。
しかしバスパワー専用のハブで解決するとは解せんチューナーだ。

547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:06:34 ID:FQhrCk7W]
>>546
おっとフリーオの悪口はそこまでだ

548 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:09:00 ID:ptxelSqA]
>>542
仕様を満たしていない製品だから、返品すればいいよ
但しB-CASカードは「個人情報保護の問題があるので回収します」とカードだけ抜いて返品
これでおk
最悪消費者センター通せば100%返品出来るけどね
っていうか普通に店頭でしたし

549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:14:48 ID:wWIvXg9G]
うちはなぜか知らないが HHU-2007WHという105円で買ったジャンクのUSBハブで安定した
エレコムのU2H-Q4SBSも持ってたけどこっちはブロックノイズが出るので、ACアダプタだけ
HHU-2007WHに繋いでる

550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:21:58 ID:3e7mZ1+y]
とりあえず買わなくてよかった

551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:43:20 ID:q/UD7fbP]
バスパワー付のハブで改善するのはUSBがウンコなM/B使ってるってことだ

552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:53:52 ID:s4DWweC5]
>>375
あると思う

イーモバイルのUSB端末もUSBケーブルをフェライトシースのやつに変えるだけで
スピードが上がったりするから
こういうやつ
www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-fsm5/



553 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:14:45 ID:i8J7IMzQ]
高いw
ascii.jp/elem/000/000/211/211993/

554 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/07(土) 00:16:11 ID:2oQuJX9c]
俺はこの機械が割りと良く動いてる方だと思う。
トラブルも無くね。

初めての地デジ体験だが、確かに絵は綺麗。
しかしB-CASカードとの通信、動画の切り替わりの遅さ、番組表の遅さ、編集や移動すら出来ない不便さ、画面キャプチャさえ出来ないガチガチさ

こりゃ地デジってまじに終えるぞ。言語道断な使いづらさ。
数時間やってただけで、すっかり嫌になった。
録って、ただ見て、捨てる。こりゃ見限られるわけだ。

555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:24:23 ID:1Mk6kN1H]
どうもこいつはコモンモードノイズ対策がほとんどなされてないような希ガス

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:28:21 ID:CiwFD8NW]
>>555
ケーブルを変えるとかハブを介すると安定するって点がそれっぽいな


557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:29:51 ID:Cm0K7U0N]
もうちょい高くてもいいからその辺改善してくれたらまた話は違ったのにな

558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:37:10 ID:m5G/JIdo]
>>551
セルフパワーと間違ってね?

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:46:10 ID:maweIVJj]
>>558
あれ?
セルフパワーってセルフでパワードな機器のことじゃないの?
ハブにも使うんだっけ。

560 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:48:24 ID:MneQrAuz]
>>557
高かったら普通にHDUS買うと思うんだが。

561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:49:14 ID:rgTyzpBt]
AC付のハブのこと、セルフパワードハブって言うだろ?

562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:51:52 ID:Cm0K7U0N]
>>560
その考えはなかった


フフン



563 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:52:31 ID:m5G/JIdo]
>>559
ACアダプタ等で給電するハブがセルフパワーハブ
USBケーブルを通してマザーから電力もらってんのがバスパワーハブ

564 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:59:05 ID:maweIVJj]
なるほど間違えてたぜ
ひとつかしこくなった

565 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 01:00:45 ID:Ok+4GhOt]
こいつの為にわざわざACアダプタ付HUB買うくらいならUSBのPCIカード買った方が安いと思うんだが
どうなんだろうね安定性は

566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 01:02:04 ID:uLwm1aAp]
それを言ったらHDUS買うのがベターとなるわけで

567 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 01:02:41 ID:rgTyzpBt]
既に手段と目的が逆転してるようなw

568 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 01:05:19 ID:FKKsgaA2]
セルフパワー&バスパワー両対応のエレコムU2H-H4Sで安定したよ
ママンのUSBポート変えてみるのも手

569 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 01:57:37 ID:dwW5mXLu]
Faithからやっと発送メールきた
土日に着くなら普通にアキバ行って店頭で買うってのorz

570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 01:59:10 ID:rgTyzpBt]
Faithに迅速な発送を期待するのが間違っている。

571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 02:11:02 ID:B4/u9e+n]
デポのHDUS値上げだな
これが抜けるようになれば良いのだが

572 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/07(土) 02:37:40 ID:5RauFPCH]
>>267
>フルセグモードは2重にうつるゴーストがでて、小刻みに左右に振動しているような状態です。

おんなじだわ。




573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 02:46:47 ID:DCJtfQ53]
セルフパワーUSBハブをかますと安定。
ブロックノイズも気にならないレベルに。ストレスなし。

ハーフ画面サイズだと非常に安定しているのだが、全画面表示にすると途端に音ズレが発生する。orz

574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 03:23:09 ID:LxdsHfay]
このスレまるでオンボロマシン大会だな
スペックだけは良くても基礎体力ボロボロみたいな感じだ

575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 03:35:40 ID:tccIScfS]
ノイズが原因ならフェライトコア付けるだけでいいんじゃね

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 03:40:45 ID:MO63rBvX]
根本的に電源設定がダメっぽい。
まるでオクタン価120設計のエンジンをレギュラーで走らす感じ。
でソフトも思いっきり影響を受けてグダグダになるし。

凄い商品だw
中華モンキーが素晴らしい製品に思えてしまう。

577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 03:44:15 ID:rgTyzpBt]
汎用性を高めるには電源回路に直接手を入れたほうがよさそうだなw

578 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 03:59:40 ID:C/35XOpK]
>>572
PC電源が安定していなで落とし穴に落ちる人多すぎる
USBハブを間に挟めば電源安定するから、まずはUSB電源安定するように努力しよう

579 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 04:00:41 ID:C/35XOpK]
>>576
これ以前に
他のUSBでUSBバスパワーに依存する製品は
電源が悪かったら全部動作が甘くなっていた
知らない君は滑稽

580 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 05:11:55 ID:1YdKuqwS]
まったく
げんご道断だな

581 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 06:13:04 ID:vIZ1r0/h]
>>580
ごんごだよ

582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 06:24:45 ID:maweIVJj]
>>581



583 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 06:27:46 ID:7qPiErVu]
>>581

584 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/07(土) 06:53:53 ID:jiz2/1NH]
>>581
北海道横断

585 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 07:03:27 ID:BPN1fmCI]
>>580
鳩山幹事長乙

586 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 07:58:44 ID:Z+jvg8xT]
>>581


587 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/07(土) 07:58:49 ID:ah33hHYk]
>>574
> このスレまるでオンボロマシン大会だな
> スペックだけは良くても基礎体力ボロボロみたいな感じだ
確かに
この機械は、マイマシンの弱点を見事に洗い出すのか

588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 08:06:23 ID:WAgczQqx]
チェックツール扱いかよw

589 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 09:38:26 ID:yznQBdOz]
顔の週末特価で在庫50とかw

590 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/07(土) 09:51:59 ID:8M5Ef46n]
血出痔あげ

591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 10:09:47 ID:7CldyGSX]
で結局SD表示って出来るの?

592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 10:15:20 ID:x7U7KtL9]
出来てるのなら出来る



593 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 11:18:10 ID:trhQNEyd]
>>591
できますん

594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 11:33:05 ID:BQB7ohfd]
>>591
出来ている報告ぱ1件も無し
出来ない報告のみしか上がっていない

595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 11:41:51 ID:CbggrgZB]
なんでチェックツール使わないの?

596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 11:49:51 ID:SI1fUpiP]
>>594
おまえホント適当だな。


597 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 12:01:55 ID:LxdsHfay]
てかSDで出力よりもHD再生できる方向で努力すべきだろ

598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 12:47:05 ID:trhQNEyd]
SD対応環境の糞ハードしか持ってないんだから仕方ないよm9www

599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 13:06:37 ID:Z+jvg8xT]
バットマンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

600 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 15:24:35 ID:H5F97AiG]
なんでHDUSF買わないのー

601 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 15:48:23 ID:ADQuN2+H]
高いから←

602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 15:53:25 ID:m5G/JIdo]
>>600
もう持ってるから。



603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 15:53:52 ID:3dPHYmQa]
1.数千円でも安い方がいいから
2.普通に動く物を買ってもつまらないから
3.カスカードが欲しいだけだから

俺は3

604 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 16:15:49 ID:XstEksom]
PCデポのチラシの7980円のは…w
昨日まではSKが7980円だったのに…

605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 16:20:14 ID:ADQuN2+H]
俺は2かなぁ

そんな高いもんじゃないし、結果的に高くついても遊べればそれでいいよ

606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 16:25:17 ID:i8J7IMzQ]
おいらの白凡は春に買って秋に動かなくなった
まあ今は保存したい物が無いしどうでもいいんだが

607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 17:24:51 ID:XQXs14pR]
関西だけど、
近所のPCショップに大量に4980円で売っていたわ。
店の一番奥のほうにひっそりと地味に売っていた。
もっと目立てせればいいのに。

608 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 17:26:44 ID:U4gkqDA3]
>>603
2と3だな

609 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 17:29:04 ID:rAfClC0C]
ドライバやDirectShowフィルタの構成ってどんな感じ?
HDUSとはまるで違うのかな

610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 17:31:09 ID:i9oc4vcM]
裸でいいの?www

611 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 17:32:11 ID:i9oc4vcM]
誤爆w

612 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/07(土) 17:33:13 ID:NojXTE45]
数日前から番組表が空欄になってしまいました…
所々表示のある番組もあるのですがほぼ空欄です。
取り扱い説明書を読みながら、設定を見直しましたが問題ないようで…。
これからいちいち時間とチャンネルを入力しながらの予約は面倒なので、







どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えていただきたくて



613 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/07(土) 17:53:34 ID:FLhrt+kN]
録画ファイル保存フォルダをウィルスチェックから外したら
何と
劇的に軽くなった
視聴録画用としてかなりいいかも

614 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 17:56:22 ID:5ZIgqudx]
オイラは
3+ワンセグ

615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 17:57:43 ID:GeEt65J4]
>>603
HDCPの事知らずに定員に勧められてそのまま2個購入w

9600GT買ってきたぜいw

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:02:46 ID:dwW5mXLu]
これ勧める店員は悪質だなぁ

617 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:06:42 ID:b4UtBDeL]
>>603
編集用途にはFriioもってるから。

単にノートPCで「ながら観」するだけで、(編集やコピー無関係で)緊急録画ができればなおよい程度で
考えてたから安ければいい!

・・・と思ったのにチャンネルスキャン遅すぎ!

30分待っても10%(スキャンされたチャンネル数:0)から進まない。
「電波事情によって時間がかかる場合があります」

ああ、かかってるね、常識の範疇を超えて。論外なほど。

あきらめていったん取り消したらもうあとの祭り。
再スキャン(初期スキャンやりなおし)しても、1時間たっても0%のまま。
リブートして再スキャンしても0%のまま。
ポート繋ぎなおしても0%のまま。

キャンセルしちゃダメだったのかこれ!!!


いきなりゴミ化か?



618 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:09:09 ID:9MnDNBjW]
HDUS選べば良かったのに

619 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:12:58 ID:tccIScfS]
オレも一週間前ポチったのが届いたんで、試したけど、まあ、
既報の通り、アナログRGBで出せなかった

さらにもう一つ問題があって、CATVパススルー(450MHz)とやらにこいつは
対応できないようだ(上のは付属アンテナで試した)

悔しいんでPT1かHDUS買おうかと思うんだが、UHF以下の周波数変換に
対応できるか、教えてくれないだろうか?

620 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/07(土) 18:14:00 ID:FLhrt+kN]
>>617
俺の場合、スキャンは1分程度。全チャンネル
アンテナ状態によるんじゃないか?

621 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:14:57 ID:b4UtBDeL]
>>618
安さに惹かれたんだ。
みるだけなら、へたなワンセグチューナ買うより安いしな。

まさに安物買いのry



622 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/07(土) 18:15:00 ID:FLhrt+kN]
>>619
CATVパススルーでバッチリなんだが



623 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:20:39 ID:b4UtBDeL]
>>620
アンテナは家のTVのやつをそのまま繋いでる。

ためしに、「アンテナはずして」とか「ワンセグ用」アンテナつないだら、とりあえずスキャン「だけ」は1分くらいで終わった。
もちろん、1局もひっかからんが。

白凡に繋いでるアンテナを拝借して繋ぐと、必ず10%で止まる。
ここになにかの壁があるのか?


624 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:20:46 ID:rxnqYeal]
faithで買ってきた
しかし手に取る奴がいても買ったの俺だけ・・・

625 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:22:31 ID:nVoT/VBB]
>>612
空欄をダブルクリックしたらチャンネル変わって番組表を取得した気がする

626 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:22:54 ID:9MnDNBjW]
>>619
CATVの会社がCATVパススルー開始してても>>619の家まで
届くようになってるのかね?
結構追加工事が必要な場合が多かったと思うけど

627 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/07(土) 18:22:59 ID:FLhrt+kN]
>>623
これは間違いなく機械の問題じゃないね
環境だな

628 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:43:06 ID:nVoT/VBB]
1440x1080のMPEG2やらMPEG4を普通に再生出来るのにこのチューナのプレイヤー使ったら映像遅れるとかどういうこっちゃ

629 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:44:03 ID:i8J7IMzQ]
ワンセグで何で画面が上に寄ってるんだと思ったら字幕がONだった。
でもこのままウィンドウをタスクバー以下にまで下げるとミニマム表示に出来るw

630 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:47:24 ID:b4UtBDeL]
>>627
環境のせいもたしかにあるようだ。

普通に家の壁からはえてるアンテナ繋いだ状態ではどうやっても初期スキャン10%でハングアップするので
アンテナなしで100%までいかせて、その後アンテナ繋いで再スキャンしてやったら
なんとかスキャンはできてチャンネルリストまでは取れた。
だが、「レベルが低いことが」が原因でリスト取れないなら、アンテナなしでどうして取れるのか?わけわからん。
ついでに、やっとリストが取得できたのはいいが、全チャネルうつらん。なんとか1フレームくらい映るかどうかでエラー。

「信号レベルが低下しています (E201)」だそうだ。

うちの地域、ケータイのワンセグだって普通に映るし、白凡でみたら C/N 23dBは出てるから極端に低いわけじゃない(てか充分だろ?)
こいつ40dBとか50dBとか、送信アンテナ直近くらいのレベルを要求するとかそういう話なのか?
一応、USBは二股給電ケーブル使ってるから、VBUSの容量が足らんてこともない・・・・と思うし。

仕方ないから(まったく意味はないが)再スキャンかけようとしたら「このBCASは不正です、カードが読めません」とかエラー吐きやがる。
で、終了しようとしたら カン!てエラー。カン!カン!カン!カカカカカカカ!!!! ・・・どうにもならんのでコンセント抜いて再起動した。
なんかもう窓から捨てたくなってきた



631 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:48:10 ID:VYpOUhj6]
デスクトップパソコンのディスプレイがHDCPに対応していないので、嫁のノートパソコン(Sempron3200)に、こっそりつないで試してみた
1時間程度視聴して、ブロックノイズは3回ほどだけ(時間はほんの一瞬)
ほぼ不具合無く綺麗に映る。ただし、CPU使用率80%位をキープ
ディスプレイ買い換えてブロックノイズだらけだったら嫁にやろう


632 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:50:47 ID:i8J7IMzQ]
白凡のC/N 23dBはギリレベルだと思うが
まあ地デジのTVがちゃんと映っているなら別だが



633 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:52:42 ID:9mgU2UTc]
チャンネルスキャンおわらんやつはUSBのポートを変更してみろ。
オレのとこは、セルフパワーのハブでスキャンおわらんかって、PC本体のUSBに接続したらすんなり終わった。
カードがうんぬんはUSBのケーブルを高品質なのに変えろ。治るわ。

634 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/07(土) 18:56:17 ID:UrrUG+t1]
今日買ってきた
ここに書いてあったようにUSBハブ電源付きとケーブルを購入
普通に見れるw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef