[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/27 19:35 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【激安】USB地デジチューナ DY-UD200 Part1



1 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/31(土) 21:47:56 ID:3s6iejlC]
株式会社ダイナコネクティブが発売した、実売価格4,980円のUSB地デジチューナ。

格安な上にB-CASも正規に付属(青CAS)、標準ソフトでフルセグに加えワンセグも
視聴可能、リモコンも付属。今後の解析が期待されます。

ダイナ、12セグ/ワンセグ両対応のUSB地デジチューナ
av.watch.impress.co.jp/docs/20081028/dyna1.htm

4,980円のUSB地デジチューナー登場
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/etc_dyna.html

価格.comでの販売店リスト
kakaku.com/item/K0000001359/

以前のスレ(12レスでdat落ち)
【ダイダイダイダイ】ダイナDY-UD200【大爆発ダー】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225177792/

関連動画
jp.youtube.com/watch?v=PRu9czHv0Uo


465 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/05(木) 15:36:57 ID:JmCq7usR]
グラボもモニタもHDCPに対応してないよーーー
助けて野良えもーーーん

466 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 15:40:36 ID:gN39ct9P]
つHDUS

467 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 15:47:48 ID:JmCq7usR]
なぜか2個買っちゃったんだよーー
助けて野良えもーーーん;;

468 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 15:56:06 ID:GFk9e1KT]
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ______   \
   |        |  |   / /        \   ヽ
   |⌒    ⌒   |___/   |/ ⌒    ⌒   ヽ   |
   | (_人__)    6 l   |   (_人__)     |   |
.   ヽ        ,-′   |              |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ            / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥

469 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 16:11:24 ID:AsM46O1v]
>>465
>>460

470 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 16:13:47 ID:JmCq7usR]
一発目のチャンネルスキャンが出来ないんだよぅーー
Bカスカードがおかしいとかって言われるしorz

471 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 16:15:40 ID:WgM8+4BY]
>>470
カード裏表逆にしていないか?

472 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 16:30:57 ID:JmCq7usR]
>>471
コンフィグのテストだとちゃんと通るんだけど
チャンネルスキャンしようとするとBカスが変って出るw

473 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 16:39:06 ID:V4MnOk7w]
WindowsXP SP3とAcerのX203W(DVI接続)とGeForce8500GT(PCI-Ex16)の組み合わせで
著作権保護対応してないって出る・・・



474 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 16:56:58 ID:jyyZIEaq]
ID:JmCq7usR
開いた口が塞がらないとはまさにこの事だ

475 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 16:58:29 ID:6RZYBeR3]
8500GT って物によっては HDCP 対応していなかったような

476 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 17:06:59 ID:V4MnOk7w]
>>475
マジか!
ちょっと調べてみる。情報サンクス

477 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 17:34:28 ID:+/DNxmyC]
安物だけあって人柱様が多いな

478 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 17:38:12 ID:WgM8+4BY]
しかし週末まで待てそうになかったから月曜に通販で頼んだのに未だに自動返信しか寄越さないfaith
噂には聞いていたがなんというドS

479 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 17:43:28 ID:6O3ImMAM]
在庫ありは即日発送がもはや当たり前な時代だから
すげー待たされてるような気がするよな。

そんな俺は土日挟んで五日かかって今日届いた。

が、スレ読んでるうちにセットアップするのめんどーになって放置中。


480 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 18:23:32 ID:aZh410KQ]
いくらなんでもワンセグなら…恐れ入りました。

481 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 18:47:05 ID:C9uALpep]
USBケーブル変えてタイムシフトで見るとほぼブロックノイズが出なくなったような...
きっと気のせいだろう...

それでも音が2秒程ずれるorz 音ずれ直った人いる?


482 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 19:03:10 ID:CpJk2uyC]
>>481
AspireOneに繋げてる者だが、
視聴している最中にブラウザ開いたり負荷かけると音声が遅れる
が、しばらくすると音声が映像に追いついて元に戻る
と、いうことはあった

483 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 19:08:17 ID:F33wsqI0]
付属のUSBケーブル交換してみたらブロックノイズはほとんど無くなった!
ただ、CATVのアンテナ線接続で感度ビンビンのくせに画質悪い。ぼやける>ワンセグ
地デジの方はHDCP非対応の画面・VGAなんで分からんけど、一瞬だけ写る映像は鮮明でスバラシイ!



484 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 19:29:05 ID:xIeH0fCv]
>>地デジの方はHDCP非対応の画面・VGAなんで分からんけど、一瞬だけ写る映像は鮮明でスバラシイ!

なんだか可哀想で切なくなってきた・・・

485 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 19:46:12 ID:kD62UIi5]
DY-UD200 鷹になって飛んでいった

486 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 20:04:21 ID:tweP6eJ2]
届いてセットアップおわった。
USBハブ経由だとチャンネルスキャンが終了しなかった。本体のUSBに差し込んだらすぐにおわった。
んで、2画面のうち、AはHDCP対応、Bは非対応。
最初はAの画面でプレイヤーが立ち上がって視聴可能。んでウインドウ移動させてBになると
対応してないとか。それでも気にせずそのまま再生ボタンおすと視聴続行可能でした。
でもなんかビットストリームがちゃんと受け取れてないような…コマ飛びや音飛びが激しい…

487 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 20:05:02 ID:uSn7Mtfc]
うちの場合ハブを繋ぐとかえってブロックノイズが増える
ハブがうまくセルフパワードで動作してないのか安物だからだめなのか

一番ブロックノイズが少ないのはUSBケーブルに代えて
ハブを介さず直接繋いでPCから出来るだけ離した上でタイムシフトにした時だった

でも1分に1回くらいは出るなぁ…
ちなみに環境は>>88

動作確認のためワイド液晶買ったのは早まったかもorz

488 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 20:18:18 ID:tweP6eJ2]
ビットストリームが途切れるのは特定のチャンネルだった。他のチャンネルだと安定してるとこもあるな。
ブロックノイズは一瞬でますな。

DHCP非対応でも視聴できる(バグ?)し、HDCPのチェック部分はパッチあてたら回避できそうな予感。
週末にならないと解析できないのぉ。

489 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 20:30:17 ID:AsM46O1v]
>>488
× DHCP

490 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 20:50:41 ID:xHqufuwp]
>>483
>>ただ、CATVのアンテナ線接続で感度ビンビンのくせに画質悪い。ぼやける>ワンセグ
ワンセグなんだから当たり前

491 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 21:16:35 ID:u5fricgC]
HDUSでいいんじゃね?4980円でたくさんの人柱が死にました

492 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 21:20:33 ID:7fqf46Tz]
faithから今日届いた。
ウチ地デジは来週工事だし、ワンセグも電波悪い横浜の某地区。
当然スキャン後0ch 何やってんだろオレ。

493 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/05(木) 21:25:41 ID:zEW51lRu]
CATV周波数変換パススルーには対応していないようだ
今日室内アンテナ設置して、今のところ快調だ



494 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 21:29:46 ID:cInGXxh/]
メインPCがVGA・LCD共にHDCP非対応なので、SD画質の地デジとワンセグに期待してポチッた。
ポチッたあとで地デジはどうやってもダメなことがわかったが、ワンセグはOKでホッとした。
しかしワンセグの画質はサンワサプライのワンセグチューナよりも悪いorz

AspireOneでも見られると聞いてダメ元でEeePC901-Xにつないでみたら、ブロックノイズ&映像の遅れが若干あるものの、あの小さなワンセグ用アンテナで地デジが見えてしまったのはうれしい誤算だ。
次は仕事で使っている動作用件を満たしたCoreDuoT2500+RadeonX1600のノートで試してみたい。

だれかHDCPのチェックを外す改造に成功した人いないかな?

495 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 21:33:39 ID:smSrjWLj]
clevo D470V (ノートPC) 著作権表示出る
デスクトップ1950pro&AGPdell液晶 上記同様

泣ける。

496 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 21:45:39 ID:+UxbKWRw]
何このUSBいじったらって、Friiiiiioみたいw

497 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 21:47:32 ID:GbuXjGqv]
うちも電源供給HUBかましたらようやくまともに視聴できるようになったよ
M2A-VM + HD3450 + X2 4450e / VistaHome32bit の環境で負荷は30%程度

498 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 22:20:45 ID:9TIsdTz+]
今日秋葉TWOTOPで買ってきたんだけど
初期スキャンで全然だめだった・・・理由はCATVだったから

でも付属のワンセグ用のアンテナでスキャンしてみたら問題なかった
綺麗に表示されてるし満足です

499 名前:484 mailto:sage [2009/02/05(木) 22:22:19 ID:cInGXxh/]
そういやEeePCにセットアップしたときは、メインPCの時とは違って製造番号の入力を求められなかったんだが、なぜだろう?

500 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 22:26:21 ID:cInGXxh/]
>>499=494 です。すんまそん

501 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 22:46:27 ID:SiqRLjdR]
なんか普通に使えててきめぇ

でもATITools起動してると定期的に画面全体が砂嵐に襲われる。なんだこれ。


502 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/05(木) 23:14:06 ID:6P+HMZPH]
>>493
> CATV周波数変換パススルーには対応していないようだ
> 今日室内アンテナ設置して、今のところ快調だ
うちそれだけど、あっけなく認識した
チャンネルも映りもばっちり
DHCP対応機器じゃないけど、映っていいのか
録画したものはいいけど、視聴には音と絵がずれるくらい重い

ほとんどハイエンド並みのスペックだが、nVIDIAが駄目なんだろうか

503 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 23:16:32 ID:QA4wFiAf]
まぁ ワンセングがボヤけるのは当たり前なんだが
携帯やPSPの機能より画質は酷い気がする



504 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 23:19:09 ID:SF5CneVW]
HDCPとDHCP混同する奴って何なの

505 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/05(木) 23:22:59 ID:6P+HMZPH]
アンチウィルスソフト止めたら
恐ろしく軽くなった

506 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 23:31:04 ID:/7x+rUxd]
地デジチューナーがDHCP対応と聞いて

507 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 23:36:02 ID:Kl9N58y+]
>>498
俺も今日買ってきて早速B-CASカードを某カード用に抜き出して
そのまま保管なんだがこれ使ったほうがいい?w

508 名前:487 mailto:sage [2009/02/05(木) 23:40:55 ID:uSn7Mtfc]
USBケーブルを短いのに変えて間にUSBハブをかましたらブロックノイズが消えた
1分に1回くらい音が飛んだり画像が一瞬遅れてたが、今度はアンテナケーブルを
短くしたらこれもかなり改善された

PC−USBケーブル(60cm)−USBハブ−USBケーブル(40cm)→DY-UD200−アンテナケーブル(1m)−分波器

今は数分に1回、画面が大きく移動するとわずかに引っかかるくらいのレベルまで安定した
何か恐ろしくアナログな機械なんだなこれ

509 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/05(木) 23:52:08 ID:msKxM6No]
実はアナログ放送だったりしてなw

510 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 23:54:30 ID:SiqRLjdR]
なんかうち地デジもUHFもアンテナ無いんだが余裕で写るぞ
変な機械だなこれ

511 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/05(木) 23:54:32 ID:6P+HMZPH]
>>509
録画実験やってるが
スペイン語講座のミニスカの中までくっきり

地デジっていいもんだな
こういうとこだけは

512 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 00:48:14 ID:N+qcYQQO]
近所のツートップに山積みされてたから
検証用に一台買ってみるか。

Dell通販のHDU2にするか
ドスパラにPT1入るの待つか悩むなあ

513 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 01:16:25 ID:YzROXpa7]
>>512
dell通販のHDU2は値段があがっちゃったよ



514 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 01:31:42 ID:BhZJAkmK]
>>512
間をとってHDP2にしたら?
じゃんぱらで8〜12kだ

515 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 02:23:52 ID:L6OwvRzj]
「アナログRGBケーブル接続している場合SD画質〜」

との記述がある部分の説明ですが、

HDCPの著作権保護機能は、信号を送出するビデオカード、受信するモニタの両方が
対応している必要があります。
その両方対応している中で、モニタとの接続の方法で、
デジタルケーブルの接続の場合は最高画質で表示されますが、
アナログケーブルの接続の場合はダウンコンバートされ、SD画質の表示となります。
ワンセグの放送は著作権保護の信号が入っていないため、問題なく表示はされます。

ということだそうだ。
サポートからの返答

516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 08:11:53 ID:vh7rId6s]
そうなんですか言葉の綾ですねわかります

517 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 09:43:24 ID:BhZJAkmK]
>アナログケーブルの接続の場合はダウンコンバートされ、SD画質の表示となります。
でこの機能はいつ機能するようになるのですか?

518 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/06(金) 09:47:28 ID:pQfuEPeW]
>>517
目は付いていますか?


519 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 10:30:23 ID:BhZJAkmK]
ああ、HDCP対応のビデオカードとモニタは必須で
HDCP対応機種同士でアナログで接続した時のみSD画質で表示します
非対応機種はワンセグでお楽しみください

とそういうことなのね・・・他社より酷い使用ですね
それでも気になるのはHDCP同士でアナログ接続して本当に機能するのでしょうか?

520 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 10:54:26 ID:dA8gyiUv]
>>519
hdcp認証出来ない希ガス

521 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 13:12:23 ID:tgsRbyBO]
アナログ信号を暗号化して伝送って何だろうな
またどうやって復元するのかも想像つかないんだが

522 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 13:15:04 ID:11jsqfAS]
想像力の欠如

523 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 13:47:19 ID:X7tpJ7Rx]
単純にVGAにHDCP対応機能があるかどうかしかチェックしてないとか?
COPP対応のノートでしか見てないからよくわからないんだけど。



524 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 13:51:23 ID:miZz6D0d]
HDCP対応のVGAがあるのか?

525 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 13:56:02 ID:YtjnIqVs]
想像で物言わないでHDCPの基礎を学習してから戻ってこいや

526 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 13:56:58 ID:+Kok6PXm]
マザー→グラボ 間で暗号化が必須ってだけの話だとおもうが。(アナログ出力の場合)
そうしないとB-CASカードもらえないから。

527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 14:01:34 ID:miZz6D0d]
>>525
じゃおまえはVGAの基礎からな

528 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 14:11:23 ID:IDXclKHK]
コンテンツホルダー側が求めてる暗号化の場所は
複合を行うチップからビデオカードへの経路 (PIC-Express とか PCI ね)
ビデオからモニタへの経路 (ケープルそのもの)
だったような気がする

529 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 16:01:16 ID:DGVGnUIw]
HDCP非対応環境でも頭の数秒間はHDで表示されるんだよな
この機種に限ったことじゃないけど

530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 16:03:40 ID:5RMXnTAn]
>>515
>HDCPの著作権保護機能は、信号を送出するビデオカード、受信するモニタの両方
ってところが怪しいな。
アナログで繋ぐのにモニタがHDCP対応してないといけないって…

531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 16:15:30 ID:VduKvbzD]
vostro220SとLCD-AD221XBでアナログ接続なんだけど、
うちがケーブルテレビだからか普通にフルセグ映った。
モニタの片隅で表示する分にはSDでも十分キレイですね。


532 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 17:01:08 ID:Fv1sVy9G]
>>501
なんぞこれ?が正解。

533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 19:52:38 ID:lO1NI6k7]
>>501
ATIツールを削除してドライバだけインスコしなおしたところ、ほとんど画面にノイズでなくなったよ。
情報 thanks!



534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 20:55:15 ID:qCC/ba7Q]
スレ的にも地デジ見るだけに関しては安定してきたな
あとはゴニョゴニョ神待ちだな

535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 21:04:59 ID:wWIvXg9G]
>>515
HDCP対応モニタとHDCP対応ビデオカードをアナログRGBで繋ぐ事があるのか知らんが
言うとおり試してみた
「著作権保護の…」が出て映らなかった
いったいどの環境で検証したんだろうね、実際にSD画質でアナログ接続で映る所を見てみたいわ

536 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/06(金) 21:16:41 ID:QxXFDvmH]
・録画ファイルが駄目な場合がある
・食い合わせなのか、激重になる場合がある

これがクリアできれば完璧な面白ツールだ

537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 21:30:50 ID:GuL5jl8w]
>>534
安定してないんだけど…俺の場合

538 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/06(金) 21:34:06 ID:hJtvUikF]
5Vを給電するタイプのUSBハブっていくら位するんだろ…それ買ってまで使う価値があるのか悩んでます。

539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 21:41:36 ID:KvkKAryV]
>>538
どんな用途に使うのかはしらんけど
ジャンクに毛の生えた価格のものに
普通の商品並の価値を期待するのは間違い

540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 22:10:23 ID:PW0/WyOo]
一寸古いノート(855GME)だとHDCPに対応していないって見れないな
俺は何をやっても改善しないな、他は映っているから
USB電源供給・USBケーブル・アルミホイル巻き

541 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 22:16:06 ID:BJhdWYwe]
ハブ繋ぐと受信レベルが低下してますの表示が出てだめだ・・・・

542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 22:21:58 ID:H420H/vx]
それにしても意味不明な仕様だな。
HDCPに対応したビデオカードとHDCPに対応したディスプレイとで
敢えてアナログ接続する必然性がわからん。
HDCPに対応したハードを持っていないからこそアナログ接続で
しぶしぶ我慢するもんだろ。

543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 22:25:38 ID:11jsqfAS]
>>542



544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 22:57:43 ID:wiB8xbDB]
2時間前に買ってきた。
全面ブロックノイズの嵐に愕然。このスレに辿り着きレス読んでorz状態だったんだけど
www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-p4b/index.asp
LEDが眩しすぎて使ってなかったこれ経由したらブロックノイズも音ズレも完全に無くなったッス!

545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 22:59:19 ID:r76vkD2h]

B-CASみたいに立場を悪用した人間のクズが
楽して使用料とってるだけだろ



546 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:03:14 ID:11jsqfAS]
>>544
おめでとう。
しかしバスパワー専用のハブで解決するとは解せんチューナーだ。

547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:06:34 ID:FQhrCk7W]
>>546
おっとフリーオの悪口はそこまでだ

548 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:09:00 ID:ptxelSqA]
>>542
仕様を満たしていない製品だから、返品すればいいよ
但しB-CASカードは「個人情報保護の問題があるので回収します」とカードだけ抜いて返品
これでおk
最悪消費者センター通せば100%返品出来るけどね
っていうか普通に店頭でしたし

549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:14:48 ID:wWIvXg9G]
うちはなぜか知らないが HHU-2007WHという105円で買ったジャンクのUSBハブで安定した
エレコムのU2H-Q4SBSも持ってたけどこっちはブロックノイズが出るので、ACアダプタだけ
HHU-2007WHに繋いでる

550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:21:58 ID:3e7mZ1+y]
とりあえず買わなくてよかった

551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:43:20 ID:q/UD7fbP]
バスパワー付のハブで改善するのはUSBがウンコなM/B使ってるってことだ

552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:53:52 ID:s4DWweC5]
>>375
あると思う

イーモバイルのUSB端末もUSBケーブルをフェライトシースのやつに変えるだけで
スピードが上がったりするから
こういうやつ
www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-fsm5/

553 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:14:45 ID:i8J7IMzQ]
高いw
ascii.jp/elem/000/000/211/211993/



554 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/07(土) 00:16:11 ID:2oQuJX9c]
俺はこの機械が割りと良く動いてる方だと思う。
トラブルも無くね。

初めての地デジ体験だが、確かに絵は綺麗。
しかしB-CASカードとの通信、動画の切り替わりの遅さ、番組表の遅さ、編集や移動すら出来ない不便さ、画面キャプチャさえ出来ないガチガチさ

こりゃ地デジってまじに終えるぞ。言語道断な使いづらさ。
数時間やってただけで、すっかり嫌になった。
録って、ただ見て、捨てる。こりゃ見限られるわけだ。

555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:24:23 ID:1Mk6kN1H]
どうもこいつはコモンモードノイズ対策がほとんどなされてないような希ガス

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:28:21 ID:CiwFD8NW]
>>555
ケーブルを変えるとかハブを介すると安定するって点がそれっぽいな


557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:29:51 ID:Cm0K7U0N]
もうちょい高くてもいいからその辺改善してくれたらまた話は違ったのにな

558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:37:10 ID:m5G/JIdo]
>>551
セルフパワーと間違ってね?

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:46:10 ID:maweIVJj]
>>558
あれ?
セルフパワーってセルフでパワードな機器のことじゃないの?
ハブにも使うんだっけ。

560 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:48:24 ID:MneQrAuz]
>>557
高かったら普通にHDUS買うと思うんだが。

561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:49:14 ID:rgTyzpBt]
AC付のハブのこと、セルフパワードハブって言うだろ?

562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:51:52 ID:Cm0K7U0N]
>>560
その考えはなかった


フフン

563 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:52:31 ID:m5G/JIdo]
>>559
ACアダプタ等で給電するハブがセルフパワーハブ
USBケーブルを通してマザーから電力もらってんのがバスパワーハブ



564 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:59:05 ID:maweIVJj]
なるほど間違えてたぜ
ひとつかしこくなった

565 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/07(土) 01:00:45 ID:Ok+4GhOt]
こいつの為にわざわざACアダプタ付HUB買うくらいならUSBのPCIカード買った方が安いと思うんだが
どうなんだろうね安定性は






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef