[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/27 19:35 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【激安】USB地デジチューナ DY-UD200 Part1



1 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/31(土) 21:47:56 ID:3s6iejlC]
株式会社ダイナコネクティブが発売した、実売価格4,980円のUSB地デジチューナ。

格安な上にB-CASも正規に付属(青CAS)、標準ソフトでフルセグに加えワンセグも
視聴可能、リモコンも付属。今後の解析が期待されます。

ダイナ、12セグ/ワンセグ両対応のUSB地デジチューナ
av.watch.impress.co.jp/docs/20081028/dyna1.htm

4,980円のUSB地デジチューナー登場
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/etc_dyna.html

価格.comでの販売店リスト
kakaku.com/item/K0000001359/

以前のスレ(12レスでdat落ち)
【ダイダイダイダイ】ダイナDY-UD200【大爆発ダー】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225177792/

関連動画
jp.youtube.com/watch?v=PRu9czHv0Uo


364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 18:42:47 ID:Z2lEeBMP]
>>361
まぁ イメージ的に・・・そんな感じの音なんだが。。。
チャンネル変えたり、ソフトを再起動したりするとピタリと収まるんで
ブロックノイズが出るよりマシだけど。

365 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 18:44:05 ID:YhDNu+i6]
大してハイスペックでもないマシンを自慢したいんですね
うんうんわかるよその気持ち

366 名前:339 mailto:sage [2009/02/04(水) 18:44:12 ID:y2NzFAN7]
mini9で視聴だけなのに
SSDに書き込みしまくってる
何て事を・・・

367 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 18:46:29 ID:4IAXbjSS]
品質に難ありなのか環境に難ありなのか
はたまたその両方か
よくわからんな

368 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 18:49:14 ID:QaRe4igc]
同軸だけでも映るんだけど

369 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 18:52:45 ID:shpdhAWX]
>>365
このスペックで自慢て・・・
俺と同じ貧乏人なんですね。わかります。

370 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 18:55:50 ID:3PlaT1Bb]
>>363
アンテナ感度どんなもんよ?
なんか高すぎる例でブロックノイズ多い様な感じだが
まだ例が少ないから確定できんので

371 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 18:57:41 ID:kBbzfhQY]
>>369
相手にしなくていいよ。
ダメでも正常でも動作環境あげてもらえば参考になるし。

372 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 19:11:52 ID:N/mwh+OG]
グリーンハウス待ってるよ・・・ずーっと待ってるよ・・・



373 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 19:12:01 ID:shpdhAWX]
アンテナレベルは98〜100ってなくらいでかなり高い

374 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 19:23:14 ID:aHLDZ1L4]
>>373
録画して出来たファイルはTSのまま?
違う拡張子になってるのかい?

375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 19:43:38 ID:JQ24b/wm]
自分もブロックノイズが発生しますが、バスパワーのUSB HUB
を経由して接続すると問題なく受信出来ます。(CATVなので受信レベルは問題なし)
PCからのノイズの影響なんてあるんでしょうか?

376 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 19:57:50 ID:shpdhAWX]
テストでヘキサゴン10分くらい録画してみた。
出来たファイルは約1GB
拡張子は.ues
DAWIN DTV Playerっていうのに最初から関連付けされてる。
これは本製品を入れたときについてくる地デジ視聴ソフト

377 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 20:09:11 ID:aHLDZ1L4]
d
なかなか色々ガードされてて手厳しそうだな


378 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:02:07 ID:Wouqwixm]
ウィザード急スーパーハッカーさん
よろしこしこ

379 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:16:09 ID:YBuCavq/]
>DAWIN DTV Player
ぱちもんくさい名前だ

380 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:19:50 ID:j6pCn+Sq]
2000円切ったら買いだな

381 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:25:17 ID:QaRe4igc]
残念もう買えないよ

382 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/04(水) 21:25:35 ID:iZVQ3fAg]
インストールできた人にお願い
ドライバーうPしてください
自分のはドライバー情報なしになってドライバーがインストールできん



383 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:29:17 ID:zpESNGUs]
Faithの発送メールktkr
明日には届くかな〜
でも、取り付ける予定のPCがFLORA330DG5だったりするので
ちゃんと視聴できるかが心配だw

384 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:56:56 ID:FveHIQ+k]
ブロックノイズの原因、PCからのノイズが原因かもしれん
付属のUSBケーブル短いから延長かけたら、あら不思議
これで安定すれば神チューナー?w

385 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:06:22 ID:FveHIQ+k]
>>384
と思ったけど、ブロックノイズ出たwww
でも随分軽減したからもう少しつめるか

386 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:13:42 ID:YBuCavq/]
コストの関係でケーブルの品質が糞というのはあるかも

387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:17:38 ID:Wouqwixm]
こういう安くて駄目だめなやつかって
頑張ってうまく動くようになると結構うれしいよね

388 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:21:11 ID:II1lL0dS]
早くしょんぼりしたくて昼間に携帯でFaithの発送メール確認してた。
こんなにwktkするのは20万のチャリ買った時以来だ。
でも仕事中はメールなし。

仕事が発生してしまい地デジの工事を7日から15日に延期した。
どうせウド200来ないからキャンセルしようとFaithサイト確認した。
10分くらい前に発送されてた。Faithなめてた。

389 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:33:02 ID:Vj2ctcVZ]
えーっと、地デジモードには、Bかすが必要なのはわかるんですが・・・

ワンセグには、かすカード必要なんですかねえ?
なくても写るなら、
カード抜いて、ワンセグ、3000円ということになるけど・・・





390 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/04(水) 22:37:26 ID:M4ppnVm8]
今日買ってきますた。
1.最初まったく写らず。
2.あれこれUSBポート換えて写ったけどブロックノイズだらけ。
3.バスパワードなハブ経由でかなり改善
4.分解して電源用電解コンデンサ乗るところが有ったから100μのOSコン載せてみた。

結果、全くノイズでない、超快適。
チャンチャン。


391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:38:26 ID:+MtvReJQ]
>>389
原理的には映ると思うけど、ソフトが対応してるかどうかは分からない。

392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:40:05 ID:yQLFBCQX]
>>390
写真うpきぼ



393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:41:52 ID:Vj2ctcVZ]
どなたか、
Bかす抜いて、ワンセグ写るか、
試してくだされ・・・



394 名前:353 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:49:26 ID:Zig1XtCF]
多少カクつく場合もあるけど感度の強い局は視聴に殆ど問題なしで
感度が弱い局はたまにブロックノイズがでるときがあるって感じ。
視聴には値段からいって十分満足だけど、これが初地デジチューナなんで
良いのか悪いのかはわからん。

ノートPC(HP dv5) CPU使用率は20〜35
VistaHP SP1 C2D P8400(2.26GHz) メモリ4G ゲフォ9600MGT
アンテナは室内アンテナ(八木アンテナUwPA)

395 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:52:09 ID:sIWX2sA6]
>>393
映る

USBケーブル変えたら若干ブロックノイズ出にくくなった。ケーブルの品質も悪いらしいw
確かに基板上にコンデンサ載せるところがあるが、手持ちにOSコンないな…
低ESRの普通のコンデンサ乗せてみるかw

396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:54:34 ID:Vj2ctcVZ]
>>395
どもあり

これで、Bかす抜いて、
格安ワンセグになることに・・・

決定!

397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:57:27 ID:vlre9mIc]
>>393
最初にチャンネルスキャンする時にBキャスカード刺さってないとチャンネル登録できない。
チャンネル登録が終わってればカード抜いていてもワンセグは見れた。

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:58:07 ID:fQFh6s8J]
B粕なくてもワンセグ視聴は可能でした。

399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 23:02:06 ID:Vj2ctcVZ]
>>397
みなさま、どもありが

これで、すばらしい選択が可能になりました。
3000円のワンセグチューナ、
いいじゃありませんか。
隣の席のパソコンにつけてやろう。


厚く御礼申しあ

400 名前:390 [2009/02/04(水) 23:06:34 ID:M4ppnVm8]
↑ごめん、セルフパワー度の間違いですた。

コンデンサ 
→ばらしたら、USBコネクタの近くにシルクが有るからすぐ解ると
思いまつ。
とりあえずセルフパワード試してみるか、USBケーブル換えるのが吉かと。。

快適に視聴できてまっす。


401 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 23:08:49 ID:fQFh6s8J]
HDUS、PT1と比較(デコーダはPDVD8)画質そのものはかなり綺麗。動きの速い画面でもノイズは少ない。
しかし時折生じるブロックノイズが最大の問題・・・・その都度チャンネルを変えるか、一旦停止して再開するしかない。
ノイズさえ解消できれば・・・・・・視聴用としてはかなりお得かも?

402 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 23:22:28 ID:YBuCavq/]
製品化でコストダウンするためにコンデンサケチったのかと思ったら
CEATEC2008のときにはすでにつけてなかったみたいだな
www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=22246&row=10



403 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 23:25:50 ID:sIWX2sA6]
YXGの10V100uを乗せてみたが03年製だったからちとエージングしないとダメだな…
そもそもOSコンの100uにあわせるならもっと大きいの乗せないとダメかw

404 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 23:28:30 ID:LlrYOE94]
今日届いたぜ
さっそく試そうかと思ったが面倒だな

405 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 23:34:44 ID:Nr+YYRXh]
USBハブから接続したらブロックノイズほとんどなくなったんだが・・・

406 名前:390 [2009/02/04(水) 23:38:41 ID:M4ppnVm8]
試しにコンデンサ付け外ししてみて、映りを見てみた。
・・・あんまかわらんかも。。
USBの電源能力の方が効くのかも。

コンデンサ>
でも、電流大食いデバイスなのは間違いなさそうなので、気持ちですなw


407 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 23:42:43 ID:LlrYOE94]
5V2Aとかの電源なんてそこらに500円くらいで売ってるから
USBはデータとGNDだけつないでGNDから5Vつなげばよくね?

408 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 23:45:37 ID:nnS9c0ic]
つまりアンテナの感度よりもケーブルの質のほうが問題なのか?

409 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 00:01:13 ID:sIWX2sA6]
松下マークなFC16V470uに付け替えてエージング中
ふと気がついたがデコーダを変えるだけで大分ブロックノイズが減るような…

410 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 00:04:01 ID:QoQV2t1m]
フリーオみたいにUSBケーブル変えたら安定するわけか

411 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 00:09:32 ID:e6vrqh6d]
>>409
デコーダを変えるってどうすればいいの?

412 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 00:11:28 ID:bmF/y/dg]
リネームかな



413 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 00:12:54 ID:LA2/k83s]
二又のUSBケーブルがいるわけね。

414 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 00:16:35 ID:bmF/y/dg]
Yケーブルなら200円のこれがお勧め

akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00837/

415 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 00:25:23 ID:LA2/k83s]
あれ、miniでないの?
まだ届いてないからわからないけど。

416 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 00:26:17 ID:2HBVu6p3]
>>401
PT1はデコード出来ないんだけど

417 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 00:36:07 ID:kjYIEbg0]
これって画質とか調整できる?


418 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 00:55:21 ID:/emEHICk]
>>338
只単にリネームして置き換えただけだと「放送受信に必要なフィルター(Filter)が登録されていないです。」って出るんだけどどうすればいいんだろう。

419 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 01:45:05 ID:JyA1YdAH]
www.faith-go.co.jp/special_campaign/chi_digital/

もしやと思い、スペック詳細を開いてみたら案の定www

420 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 01:47:41 ID:ZcxHRasw]
そんなんする在庫あるならさっさと俺に発送しろよ!!

421 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 01:49:00 ID:QoQV2t1m]
吹いたw

422 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 01:55:59 ID:SvSXuUJi]
>>375
>>390

やっぱUSBの電源不足が原因ぽいね
初期のフリーオに起こった問題と同じだ



423 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 02:12:12 ID:6p1Ye1d4]
フェイスからやっと届いたのでセットアップ
環境はDELLのXPS700+GF8800GT モニターもDELLの2407WFP

ここのスレ通り、時々モザイクが入る感じだった。
タスクマネージャーを開いて WAWIN DTV.exeの優先度を「高」に設定
再起動したら、あら不思議。モザイクでないんだけど!?


424 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 02:31:33 ID:6p1Ye1d4]

DAWIN DTV.exeの間違え。 
しかも軽減は出来たけど、たまにモザイククルーorz

425 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/05(木) 02:42:17 ID:9AprQ1sM]
家の場合、立ち上げ直後(接続)は視聴・録画共に問題なし。
が、2、3分経つと「感度不足云々」のアラートが表示されて映らなくなる。
USBケーブルを挿しなおして後、再度立ち上げるとまた映るが永遠ループ…

この例も電源に起因ですかね?

426 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 02:58:21 ID:e+HHcacf]
ブロックノイズまみれのが抜けても意味ない死・・・・・・

427 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 02:59:42 ID:kD62UIi5]
このノイズなら無臭性も平気だ

428 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/05(木) 03:02:51 ID:63SIwdZY]
>時々モザイクが入る感じだった
どんだけエロイ番組見てるんだワロタ

429 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 03:31:36 ID:e+HHcacf]
まともに動いてるって奴の報告は工作員の仕業としか思えないw。

430 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 03:44:19 ID:MDjT7KHX]
はぁそうっすか

431 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 04:08:55 ID:2HBVu6p3]
>>425
暴走してるんじゃないの

432 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 08:06:37 ID:F33wsqI0]
昨日慢心乙した者だが・・・やけにスレ進んでんじゃねーか
ケーブルの質・USBからの電源供給に問題があるってことか?
俺もちょっと工夫してみるか



433 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/05(木) 09:01:40 ID:yTQ3Ow0K]
ブロックノイズにしても綺麗に映ってるにしてもスクショが1枚もあがらないのはなぜ?
もしや未購入の人がただ言ってるだけなのか

434 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 09:11:28 ID:YUUtdu3S]
>>433
素人の俺では付属ソフト実行中はPrintScreenが効かないんで
どうやってスクリーンショットを撮っていいかわからん

435 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 09:19:33 ID:WgM8+4BY]
>>434
つ WinShot

436 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 09:23:36 ID:IQ8hMS7R]
>>434
こういうの使うんだぜ?
www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/

デスクトップ上の座標を領域指定して、完全に取り込む奴も以前あったけど無くなっているな・・・。
あれならオーバーレイだろうが3Dだろうが地デジだろうがなんだろうが完璧だったが。

437 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 09:26:59 ID:rpU1oY83]
>>425 俺も1台はその現象だった
もう1台はブロックまみれ

438 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 10:28:33 ID:WIA5boG9]
USBオーディオってダメだと知らずに買ったが、Roland UA-FX3で使えてる。
こういう意味じゃなかったのか?

439 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 10:39:59 ID:ZVzXvcPL]
スクショうpします。

普通はこのくらいですが

up2.viploader.net/pic/src/viploader914178.jpg

動きがあるとノイズが出ます。

up2.viploader.net/pic/src/viploader914179.jpg

ちなみに、最初は425と同じ状態だったんですが、USBハブから
接続したら見られるようになりました。

440 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 10:46:18 ID:IQ8hMS7R]
単に初心者ありがちなUSB弱い板や電源で組んだ香具師がファビョってただけかいw

441 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 11:08:46 ID:gbmgSH2m]
何をそんなに必死なんだか

442 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 11:13:00 ID:Tp6LRC4g]
安物は品質にばらつきがあってたいがい糞なもんだよ
あれこれ対策してなんだかんだで出費が嵩むと
俺はいったい何をやってるんだろうorzということになりがち
それが楽しい人種もいるらしいが



443 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 11:38:42 ID:WhZ5bB4y]
アナログ出力に成功した奴はいないのか?
オレはそれ狙いでポチってるんだが....

444 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 11:38:54 ID:GFk9e1KT]
>>439
これヒドイなwww
AVのモザイク並みw
いろんな意味でエロい!

445 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 11:52:12 ID:V4MnOk7w]
>>439
どうでもいいがお前何見てんだよw

446 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 12:04:34 ID:Ably69zJ]
犬HKに住所を捕捉されず、新品にてBカスを最安で入手可能以外には価値無しでFA?

447 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 12:04:47 ID:ZVzXvcPL]
>>444
一瞬だけなので、我慢しようと思えば普通に見られるレベルだと思います。


>>445
情報番組ですがなにか?w

448 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 12:13:06 ID:DOUXNaHr]
>>446

>Bカスを最安
時期尚早4k前後がお得ライン

449 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 12:41:07 ID:cd3KqEZj]
つかなにげに視聴ソフトはよさげだなww
TVtestよくバージョンアップしてくれて
ありがたいんだけどいまいちなんだよねー

450 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 12:57:09 ID:CpJk2uyC]
届いた
FLORAに繋げようと思ってAGPのグラボまで買ったんだけど、
AGPが有効にできなかったので断念
仕方が無いので、とりあえずAspireOneに繋げてみた
かなり快適、綺麗
CPU占有率は50〜60%


451 名前:450 mailto:sage [2009/02/05(木) 13:07:27 ID:CpJk2uyC]
AspireOne+DY-UD200
up2.viploader.net/pic/src/viploader914205.jpg


452 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 13:09:41 ID:gbmgSH2m]
>>449
視聴ソフトはそれなりの出来だし視聴だけなら十分使いものになると思う、
だがコマ落ちブロックノイズの原因がよくわからんからそれ次第っぽいw



453 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/05(木) 13:20:26 ID:kD62UIi5]
駄目だこりゃ

454 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 13:26:48 ID:kjYIEbg0]
とりあえずノイズさえ何とかなればなかなかの良作なのにな
なんとかならないものか


455 名前:450 mailto:sage [2009/02/05(木) 13:41:21 ID:CpJk2uyC]
いまいち詳しくないのだけど、ワンセグアンテナつけてもフルセグが映る
ただし室内なので、アンテナ部分触ってないとノイズでまくり
これってワンセグ見るのってどうやるの?
リモコンでモード切替押してもフルセグのまま


456 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 13:57:15 ID:YUUtdu3S]
>>455
視聴ソフトの「m」ってボタン押せばいいけど、ワンセグで視聴中は押せなかったみたい
視聴ソフト起動後に局を選択するまえに「m」ボタン押してみて

457 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 14:04:41 ID:pUwbzx08]
これって、デジタルラジオ受信できますかね。
とりあえずワンセグモードでVHF 7chに合わせられてレベルメータが振れば可能性があるのですが。。。

458 名前:450 mailto:sage [2009/02/05(木) 14:08:21 ID:CpJk2uyC]
>>456
mが濃いグレーになってて押せないんだよね
ちょっとあとでまた確認してみます

で、続報
FLORA330DG5っていう年代もののPC(グラボはオンボードのD-SUB使用)につなげてみたら、
フルセグはちょっとだけ映って著作権保護なんちゃらってダイアログが出て視聴続行不可に
これって視聴ソフトごにょごにょしたら見れるようになったりしないのかな?w
ちなみにワンセグは普通に見れた


459 名前:450 mailto:sage [2009/02/05(木) 14:18:15 ID:CpJk2uyC]
>>458
わかりにくい表現だったので
ワンセグが見れたってのはFLORA330DG5での話です
ディスプレイはHDCP対応であれば、グラボはHDCP非対応でもワンセグは見れるみたいです

スレ汚し申し訳ない


460 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 14:20:28 ID:V4MnOk7w]
>>459
ワンセグはHDCP関係なく見れる

461 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 14:38:01 ID:1+B/No+/]
>>458
ちょっとだけ映るとかドラッグしてる間は映るとかいうのは
別にめずらしいことぢゃないぞ

462 名前:450 mailto:sage [2009/02/05(木) 15:00:02 ID:CpJk2uyC]
>>456
一度フルスクリーンにしたり、チャンネル選択しちゃうとワンセグへの切り替えができなくなるんですね
アプリ再起動直後にmアイコン押したらワンセグになりました、ありがとう

>>460
そのようですね。

>>461
なるほど、そうでしたか




463 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 15:29:17 ID:dIhVeBGD]
ワンセグ/フルセグの切り替えは停止ボタン(□)をクリックした後にMクリックでいけたかと

464 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/05(木) 15:32:58 ID:Wkgbc7II]
PC本体に付属のUSBケーブルを刺しての試聴はブロックノイズが出まくりでした.
USBハブ経由での試聴ではブロックノイズが出ずに快適に見れています.






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef