[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/30 08:03 / Filesize : 171 KB / Number-of Response : 725
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

オンラインによるウイルスチェックサービス



1 名前:Content-Type:application/vnd.virus.klez [02/09/04 02:21]
ブラウザ(おもにInternet ExplorerのActiveXを利用)した
オンラインによるウイルスチェックサービスがあります。
このサービス利用していますか?

オンラインウイルスチェックサービスの比較をしたスレッドが無かったので
立ててみました。
どこのサービスが一番おすすめでしょうか。

<主なオンラインウイルスチェックサービス>
・ウイルスバスターOn-Line Scan
 <www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp >
・Symantec Security Check
 <security2.norton.com/ssc/home.asp?j=1&langid=jp&venid=sym>
・McAfee.com ウイルススキャンオンライン
 <www.sourcenext.com/mcafee/products/vso/>

・BitDefender Scan OnLine
 <www.bitdefender.com/scan/Msie/index.php>
・Command On Demand
 <www.commandondemand.com/eval/index.cfm>
・DrWeb
 <www.dials.ru/english/www_av/home.htm>
・Panda Active scan
 <www.pandasoftware.es/activescan/de/default.asp?IdVendor=1&IdLang=3&I>



438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 18:30:17 ]
>>92のオンラインスキャン又替わった?全然解からん 誰か教えて下さい。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 18:38:07 ]
>>437
us.trendmicro-europe.com/housecall/v6.5/?us=2
にリンクが変わったからじゃない?

440 名前:438 mailto:sage [2005/12/07(水) 18:38:44 ]
>>438だった

441 名前:440 mailto:sage [2005/12/07(水) 18:39:36 ]
439だった

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 22:45:59 ]
>>92 トレンドマイクロ米国サイトのHousecall駄目だ 英文を翻訳しながら やったんだが全然わからん?
Housecalソフト?をダンロードしてPCを再起動してから もう一度>>92のサイト行って3時間程スキャンして無事終ったと思ったら
次?のボタンを押したら又スキャンが始まったーゎ 何で? 誰か教えてくださ〜い。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 23:21:27 ]
オンラインスキャン,unDonutで「…許可されていません」だったので,IEでやってたら,
昨日からIEまで同じ状態になった。
OSは98SE。
試しにノートのXPで試してみたらunDonutダメでIEはOK。
こりゃトレンドの方の不具合?こっちの手落ち?


444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/08(木) 01:14:11 ]
おい、もまえら!(*´Д`*)
VirusTotalって知ってるか? シラネ?ヽ(´ー`)ノ
ttp://www.virustotal.com/flash/index_en.html
このページの一番上にうpろだがついているわけだが、
ここにウイルスじゃないか?っていうファイルを送ると
いろいろなメーカーのウイルスソフトで検索してくれる。
それで各社に報告までしてくれちゃうのだ。便利っぽ!
疑わしいファイルがあればうpしてみ! 以上。


445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/12(月) 02:06:58 ]
TRENDMICRO HOUSE CALL使えねえな。
前のは使いやすかったのに。
まともにスキャン始まらないでIEシャットダウンしたりするし。

446 名前:442 mailto:sage [2005/12/12(月) 14:07:08 ]
↑漏れはアメリカのサイトTRENDMICRO HOUSE CALL ttp://housecall.trendmicro.com/ 行ったら前と変わって居たので「あっ!又新しく成ったんだ」と思い
翻訳(いちよう)しながらSunのJava入りHOUSE CALLソフト?を入れたら漏れのPCおかしく成ってしまったw
HOUSE CALLとSunのJavaを一生懸命アンインストールしたり したんだが何かWindowsMe?のJavaも消してしまい
今 Java&アクティブ?系のライブカメラサイトとか 全然見れないよー
あぁ〜一年半振りにOS再セットアップしか無いのかも・・・・・・・



447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/13(火) 00:53:55 ]
>>445
>>446
自分もHousecallはお気に入りだったのに・・・・・・・・・

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/13(火) 18:28:28 ]
(´・ω・)つhousecall60.trendmicro.com/housecall/en/index.htm
残ってた(´・ω・) ス

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/14(水) 02:22:40 ]
>>448
有難うです。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/14(水) 12:09:11 ]
XPSP2home
アメリカのhousecall.trendmicro.com/でHouseCallオンラインスキャンできたよ。
IEでJavaじゃないほうの"Browser plug-in"Installing and using the HouseCall kernelの選択で
今までのActiveXを使ったスキャン。ウイルス駆除も今まで同様できるみたいだ。
>Detects and removes malware(viruses,worm,trojans,etc,)
>Detects and removes grayware and spyware
>Resores damage caused by malware to your system.
ただ動作が以前と違うらしく、ウイルス定義ファイルダウンロード時に
FWとして入れてるZonealarmのServerなんとかの警告ポップが1回出た。
ログを見たら「Source IP 0.0.0.0:33233 Direction:Incoming(listen)」となってるので
問題はなさそう。
ついでにFirefoxでSunJavaを使ったスキャンもしてみたけど、IE同様で
1回ZAの警告ポップが出たけどスキャンできたよ



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/15(木) 05:41:32 ]
>>448
どうもです。
>>450
おつです。Quick SelectとExtended Selectが選べました。
左下にスキャンにかかる時間も表示されました。
everything's alrightでした。


452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/18(日) 17:06:24 ]
Symantec Security Checkを行うとすると
「ウイルス検出」を実行するには、Microsoft Internet Exploer 5.0 以上を使用し、ActiveX とスクリプト処理を有効に設定する必要があります。
と出ます。
IE6.0 指示通りActiveX とスクリプト処理は有効に設定してあります。
一体どうやればSymantec Security Checkを実行できるようになるんでしょうか?

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/18(日) 22:43:58 ]
ページ上部の?アイコン、”ActiveXコントロールのインストール”の順にクリックします。

と書いてないか?

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/29(木) 02:18:43 ]
なんかおかしいなと思ったらやっぱHousecallダメダメになってたんか・・・・

上の古いほうでやってみようと思ったけど
ちゃんと定義ファイル最新になってるのかちょっと心配・・・・・

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/31(土) 21:56:52 ]
2ちゃんログの対処法何か無いかな?
語反応よりファイル数が莫大すぎて時間かかりすぎなのが嫌なんだけど

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/31(土) 22:50:48 ]
ログを置いてるディレクトリーだけチェックしなければ良いのでわ?



457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/01(日) 17:19:59 ]
最近、アメリカのCMでよく見るんだけどどう?

eAcceleration's StopSign Anti-Virus
ttp://www.stopsign.com/


458 名前:ネス ◆Ness.AmS0A [2006/01/03(火) 15:35:30 BE:105402825- ]
>>455
2ちゃんのログは除外すればいいだけじゃない

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/04(水) 21:05:29 ]
トレンドおかしくね?
ウプダテ10パーセント以上いかね〜

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/04(水) 22:54:22 ]
>>458
オンラインスキャンでもそんな事できるのか?

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/05(木) 13:06:52 ]
真打登場。

Kaspersky Anti-Virus: Free Online Virus Scanner
www.kaspersky.com/virusscanner

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 02:14:00 ]
ウイルスバスターOn-Line Scanでスキャンができなくになってしまいました。
クリックし実行しようとすると、「ウイルスバスターOn-Line Scanを実行できません。
このwebサイトはホストのウイルスバスターOn-Line Scanによって許可されていません。」
とメッセージがでてしまいます。なにもおかしなことは設定した覚えはないんだけど・・
どうしたら使えるようになりますか?

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/06(金) 06:03:54 ]



464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 09:06:38 ]
>>462
同じようになる
プロバ変えた?俺変えたからできなくなったと思ってたんだけどちがうんかな。

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 09:23:28 ]
>>462
俺も同じようになる
プロバ変えてない。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 09:24:38 ]
なんか変なページに飛ばされるようになってるなにがわるいのか



467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 11:03:52 ]
>>462-466
普通にスキャンできたよ
何が悪いのやら
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 11:16:41 ]
オンラインスキャンのActiveXcontrolを削除して下さいな

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 13:16:35 ]
プニルだとスキャンできないので
IEでやるとできた
よくわかんね

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/07(土) 22:25:25 ]
シマンテックのでウィルス見つかったらそのまま削除してくれるの?
ギコナビのログだったけど

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/08(日) 00:20:36 ]
>>470
駆除はしてくれない、調べるだけ
専ブラのログならまず確実に誤検出なので気にする必要ナシ

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/11(水) 23:13:26 ]
ウイルスバスターオンラインスキャン
うちもIE以外のブラウザで>>462さんと同じエラーが出ます。

IE ○
sleipnir ×
undonut ×
firefox × (これは当然か)

sleipnirやundonutは、どちらもIEエンジンを使ってるので
IEと同じ動きをすると思うのですが。

オンラインスキャンの仕様が変わったのか、ブラウザ側で
何か設定の変更が必要なのか・・・

どなたか詳しい方教えて下さい。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/12(木) 23:08:18 ]
>>472
いまundonutで試したら同じメッセージ出た。
エンジンがいっしょだったら、動作はすべて一緒とも限らないし、
IEで使えればいいんじゃないの?


474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/12(木) 23:37:23 ]
>>473
IEで使えればいいんですけど、せっかくタブブラウザ使ってるんで
それで全部賄いたいなっていう思いと、昨年末までタブブラウザでも
使えてたのに、今年に入って使えなくなったのは何故?という疑問が
残ります。

useragent偽装してもダメみたいだし・・・orz

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/23(月) 22:22:29 ]
age

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/26(木) 11:29:47 ]
WindowsXP Pro SP2:
Dounts252ですが 今年の正月ごろから試しています。
これといって何もしていないのですが 上記と同じ症状がでます。 
IEから動くという事なので試してみたところ 現在 ファイルチェックまで
進みました。 なんとかいけそうです。
去年の終わり頃 ドーナツで動いていたのを確認しているので
もしかすると タブブラウザ側の日付チェックの関係なのかなと。
タブブラウザ作成時のActiveXが IEの古いバージョンで、 ウィルスチェック
ソフトから切り離されたと考えていますがどうでしょうか。
難しくなりましたが 申し訳ないです。。。



477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/03(金) 20:18:39 ]
HouseCallオンラインスキャン久々にやってもできねー
なんか警告?みたいなのがいっぱいでてくるしわけわかめ

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/09(木) 16:18:46 ]
俺も>>452状態になってるな〜

479 名前:名無しさんに接続中 [2006/02/09(木) 19:31:10 ]

無料でウィルス駆除できるソフトありますか?

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/09(木) 19:40:19 ]
>>479
pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1137773269/

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/10(金) 01:29:53 ]
Symantec Security CheckをやろうとするとAvastがmalware[script]
を発見するのですが、これは誤検出でしょうか。

482 名前:名無しさんに接続中 mailto:sage [2006/02/11(土) 20:07:32 ]
>>481
あ、仲間。
数日前からなんか検出されるようになりました。
誤検出だと思うけど、なんかイヤなのでトレンドマイクロでチェックしてますよ。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/12(日) 11:18:33 ]
>>457 pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129098218/

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/12(日) 23:05:34 ]
カスペのオンラインスキャンやろうとしたら
証明書が無効でできない(´・ω・`)

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/15(水) 21:05:00 ]
age

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/25(土) 05:19:39 ]
PC初心者です。>>350-352みました。
いちばん、簡単でわかりやすいウイルスチェックオンラインスキャンは
どれですか?
ActivXを使わないオンラインスキャン、ありますか?



487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/07(火) 22:02:35 ]


488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/08(水) 00:54:07 ]
>>486
そんなのあったらセキュリティホール発見だし、オンラインスキャンとは言わない

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/08(水) 13:06:45 ]
>PC初心者です。
と言ってる奴は初心者板池。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/12(日) 21:17:47 ]
で、どこのオンラインスキャンが一番いいんだ?

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/15(水) 16:03:17 ]
>>486
>ActivXを使わないオンラインスキャン、ありますか?

アンチドートとかいうやつは、ActivX使わないんじゃないかな。

検出力に定評があり、気軽に使えるアンチウイルスソフトANTIDOTE簡易版のスレです

[公式サイト]
概要
ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/
ANTIDOTE for PC Viruses - 簡易版 ダウンロードサイト
ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/eula.html
毎日更新データベース
ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/daily.html

[特徴]
ウィルス検出力の高いKasperskyのエンジンを採用
インストール不要
他のアンチウィルスソフトと競合しません

[解説サイト]
ttp://r-project.jp/sec/a01.html
ttp://kinshachi.ddo.jp/kurage/html/MT/comp/archives/000385.html
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/yasu_oo/arekore/light/Scan4-3.html
pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1098644237/-100


492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/17(金) 11:33:27 ]
シマンテックのは2chログにあるのも検出するけどオンラインでは検出しないようにはできないよなー

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/17(金) 16:36:46 ]
シマンテックのオンラインスキャンちょっと変わったな

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/18(土) 00:18:25 ]
>>493
勝手に変なファイルができて、外部と通信しようとするんだけど。
これなんなの?一応FWでブロックしといたけど。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/20(月) 22:54:56 ]
>>486
昔、別のスレで書いたけど、トレンドマイクロUKの
オンラインスキャンはJava製で、firefoxとかからでも
スキャンできたな。
2バイト文字に対応していなかったので日本語環境では
使えないだろうけど。


496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 00:58:07 ]
久々にオンラインスキャンやろうとしたら
「ウイルスバスター On Line Scan を実行できません。このWebサイトはホストのウイルスバスター On Line Scanによって認可されていません。」
って出て英語のページが出てきてスキャンできなくなってる。どうすればいいの?



497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 20:12:00 ]
IE使ってるか?

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/23(木) 11:43:04 ]
>>493
始めに同意しますか?とか画面でるね
DLして終わって、さぁスキャン実行って時にまた同意しますか?とか出る
DL失敗?した時にも、また同意しますか?の画面
何度も聞いてくるのは、わざとなのかね(´ー`)y-~~


499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/23(木) 23:23:59 ]
シマンテックうざいなあ('A`)
ウイルスバスターより時間がかかる分ちゃんとやってくれてそうで重宝してたのに
”同意しますか”はうざいわ、ZAは不審な接続を警告してくるわ
んだよもうー

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/24(金) 01:11:32 ]
Antidoteはとりあえず落としといてセーフモードでも使えるのがいい

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/28(火) 15:32:11 ]
>>494
2回目の同意書きに同意しなければ出てこなくなりますね
でも、最初のときに同意して許可してしまってから
IEへの不審な接続が増えた気がする

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/10(月) 00:18:21 ]
シマン元に戻せ

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/10(月) 02:48:34 ]
>>501
IEへの不審な接続ってナニ?

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/10(月) 08:47:29 ]
シマンをお気に入りから削除しまつ。

o(゚д゚o≡o゚д゚)o
ポィッ!

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/24(月) 03:03:30 ]
シマンテック
同意したらどうなるの?

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:そんなこと知るか! sage [2006/04/24(月) 03:34:51 ]
人間のセキュリティーを調べてるんじゃないの?
なんでも許可してしまうかどうかを・・・



507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/24(月) 15:21:31 ]
Sorryって出て使えなくなったし>シマンテック
もうシマンテックはダメだな

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/25(火) 13:44:49 ]
トレンドマイクロのHouseCallで前、バージョン7がベータか何かで
公開されていたと思うのですが、バージョン6.5がそれの正式版でしょうか?

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/26(水) 14:49:35 ]
オンラインスキャンサイトの一覧
cowscorpion.com/Outline/secu_on.html

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/26(水) 18:29:37 ]
最近マカフィーとシマンテックでオンラインスキャンしようとすると、ActiveXを有効に
してるのに「ActiveXコントロールのダウンロードに失敗しました」って表示が出て
スキャンできないんだけど漏れだけ?

511 名前:510 [2006/04/26(水) 21:11:31 ]
自己レス
「システムの復元」で以前の状態に戻したら使えるようになったが
Windows Updateしたらまたダメになっちゃった(´・ω・`)

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/27(木) 06:38:56 ]
>>510
俺もあるわ
信頼済みサイトに入れてもダメ
けどウィルススキャン以外は大丈夫なんだよな
教えてエロい人

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 09:39:17 ]
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0603/30/news051.html

「Microsoftは影響は小さいと言っているが、たくさんのActiveXコントロールやアプレットを用いるアプリケーションがもっと使いにくくなるだろう。
ActiveXコントロールを使ったページをロードするたびに、コントロールを起動しなければならない。
ユーザーがActiveXコントロールを使ったページAにアクセスしてコントロールを起動し、それからページBにアクセスしてActiveXコントロールを起動し、
その後でページAに戻った場合、またActiveXコントロールを起動しなければならない」と匿名希望の情報筋は語った。

 この人物は、ActiveX、Flash、アプレットを使っているソフトベンダーやサイトは、4月11日に問題の変更がリリースされた時に、
ユーザーから「たくさんの苦情を受ける」だろうと話した。

www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0604/17/news073.html

MS06-013については、ActiveXコントロールの挙動に関する仕様が変更され、
既存のWebアプリケーションの動作に不具合が生じる可能性が指摘されていた。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 10:05:26 ]
どうせほとんどがFlashのアドオンで動く広告だから勝手に仕様変更してていいですよ。
使い辛くなったってそもそもそんなものクリックなんてしないんだしさ。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 15:42:09 ]
オンラインスキャンでも検出できないウィルスって
あったりするんですか?

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 18:23:16 ]
>>515
あたりまえ
過去にスキャンを妨害して身を隠すウィルスは前例がいくつかある



517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/28(金) 06:15:16 ]
セキュリティのチェックがサーバーエラーなる

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/29(土) 03:54:51 ]
シマンテックのやつだよね?
いつからだろ

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/30(日) 07:32:08 ]
シマンテックなんですけど「ActiveXコントロールのロードに失敗しました」とかいう表示が出てウィルスチェックが出来なくなってしまったんですが、どうすればいいのか教えてください。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/30(日) 09:47:01 ]
GW中も、普段と変わらないペースの自演ぶりだねw > 某NxD厨

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/01(月) 02:03:27 ]
木〜土はホントに鯖エラーでセキュリティーチェックは出来なかったよ
まあ今は普通にできるけど
ウイルスの方は試してない

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 15:53:37 ]
シマンテックもTrendmicroも両方ActiveXがダウンロードできなくなった。
IEのセキュリティも再設定、プライバシーも再設定したが駄目だわな。
思い当たることといえば最近SpywareBlaster入れたぐらいだけど関係あるの?
Blasterは一度ロックはずして削除してみた。駄目だった。


半日やってもActiveX ウイルススキャン使えない。
どこいじったらいいか知ってる人教えてくれないか?

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/06(土) 20:12:07 ]
>>522
ActiveXとは、IEに内包されている技術そのもの
ダウンロードしてインストール出来るのは、ActiveXcontrolだ 禿げ

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 20:42:43 ]
シマンテックもTrendmicroも両方ActiveXコントロールがダウンロードできなくなった。
IEのセキュリティも再設定、プライバシーも再設定したが駄目だわな。
思い当たることといえば最近SpywareBlaster入れたぐらいだけど関係あるの?
Blasterは一度ロックはずして削除してみた。駄目だった。


半日やってもActiveXコントロール使った ウイルススキャン使えない。
どこいじったらいいか知ってる人教えてくれないか?

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 21:00:48 ]
>>524
ツール → インターネットオプション → 
プログラム → アドオンの管理

を開いて、

Symantec やら トレンドマイクロのアクチブXコントロールが無効になってるか見てみたら?

「有効」ってなってたら・・・知らない。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/07(日) 00:44:01 ]
皆さんがオンラインスキャンで一番良かったのって何ですか?あとお奨めのフリーアンチウイルスソフトって何ですか??
質問ばかりですみません…。最近ブラックウォームとかいうやつにかかって以来、ウイルスが怖くて…。



527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/07(日) 03:32:30 ]
>>526
65よりこっちのほうがいい
housecall60.trendmicro.com/housecall/en/index.htm

avast+BitDefender

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 04:31:14 ]
>>527
ありがとうございます!

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/08(月) 00:43:41 ]
オンラインスキャン専用ブラウザ作って。
タブで他のに切り替えられるように。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/09(火) 23:21:48 ]


531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/09(火) 23:27:29 ]
>>527

avast+BitDefenderの根拠は?

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/11(木) 19:32:30 ]
>>525
  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:   
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|: アドオンの管理 !そんなんないで〜!  
:.\  |,r-r-|  .:::::/…
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/18(木) 05:08:35 ]
シマンテックが
「ウイルス検出」の実行ができません
「ウイルス検出」を実行するには、Microsoft Internet Exploer 5.0 以上を使用し、ActiveX とスクリプト処理を有効に設定する必要があります。

って出てつかえねー
もちろん許可してんのによー

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/18(木) 13:21:38 ]
>>533
おそらく之だな ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060407/234816/?ST=win
パッチをあてるか再セットアップだな

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/18(木) 13:29:04 ]
ご免 OSを再セットアップ&インストール だ

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/19(金) 14:54:33 ]
俺も>>533と同じ状況だ。



537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/19(金) 14:56:46 ]
5月に入ってからうpデートしたんだがな、MSはまだ
対処してなかったのかよ。まあいいやトレンドマイクロ
は使えるぞ。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/21(日) 09:22:42 ]
シマンテックのオンラインスキャンすると
wsoopscan.exeっていうのが外部と通信するんですがコレは何でしょうか?
みなさん同じですか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<171KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef