[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/30 08:03 / Filesize : 171 KB / Number-of Response : 725
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

オンラインによるウイルスチェックサービス



1 名前:Content-Type:application/vnd.virus.klez [02/09/04 02:21]
ブラウザ(おもにInternet ExplorerのActiveXを利用)した
オンラインによるウイルスチェックサービスがあります。
このサービス利用していますか?

オンラインウイルスチェックサービスの比較をしたスレッドが無かったので
立ててみました。
どこのサービスが一番おすすめでしょうか。

<主なオンラインウイルスチェックサービス>
・ウイルスバスターOn-Line Scan
 <www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp >
・Symantec Security Check
 <security2.norton.com/ssc/home.asp?j=1&langid=jp&venid=sym>
・McAfee.com ウイルススキャンオンライン
 <www.sourcenext.com/mcafee/products/vso/>

・BitDefender Scan OnLine
 <www.bitdefender.com/scan/Msie/index.php>
・Command On Demand
 <www.commandondemand.com/eval/index.cfm>
・DrWeb
 <www.dials.ru/english/www_av/home.htm>
・Panda Active scan
 <www.pandasoftware.es/activescan/de/default.asp?IdVendor=1&IdLang=3&I>



216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/06/30 18:17]
トレンドマイクロのオンラインスキャンが使えません。
Active Update が95%ぐらいで急に止まって失敗します。
ウイルスかと思うのですが、どうなんでしょうか。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/06/30 19:49]
>216
>>92でやってみたらん。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/07/01 01:50]
>>216
昔のはTEMP削除
いまのはAUフォルダのどれかだったかな

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/07/02 14:57]
質問に答えていただき有難うございます。

>>217さん
>>92のサイトでスキャンしても全く同じで

最新の検索エンジンおよびパターンファイルをダウンロードしています...
の95%で止まり、
「Active Updateにより更新を完了できませんでした。サーバが使用中か、
ネットワークトラフィックが原因と考えられます。
エラーコード: 16
エラーストリング:Either creating or deleting a directory under the
destination directory was not successful, or there was a file
access error

再試行しますか?」
と表示されます。

>>218さん
www.ocn.ne.jp/option/vcheck/onlinescan/faq/
などでオンラインスキャンで生成されるファイル/フォルダ
が書いてありますが、これのAU_TEMPだけを削除すれば良い
と言う意味でしょうか。ちょっと僕が勘違いをしている様な
のですが。

ちなみにOSはWindows98ブラウザはIE6.0を使用しています。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/07/04 02:17]
>>219
昔はwindows\temp にフォルダ作って生成してたの
で今はそこのサイトに書いてあるようにwindows\AU_Tempフォルダをわざわざ作ってやってるみたい
(そこのサイトよく見つけたね。綺麗に掃除するのに役に立つよ!thx)
95%で止まるパターンは何度か遭遇するけどやり直すとたいていOKかな
でもダメなときは(自分のやり方であって正確ではないかもしれないけど)


221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/07/04 02:22]
まず、ActiveX を最新のものにしたいので
IEのプロパティー(インターネットオプション)全般 一時ファイル 設定 オブジェクトの表示
(WINDOWS\Downloaded Program Files)の中にオンラインスキャンのActiveX があるから
右クリックで思いっきり削除 から temp の削除 だったんだけど
今はwindows\AU_Tempの削除 でまた新しく ActiveX いれて最初からやれば
また生成してくれるから安心してね
ふるいパターンの場所も削除!!!
これでもダメならとりあえず ActiveX が作った フォルダ 全て削除!!又作られるから
DLL とかはやめといたほうがいいかな 

しかしwindows直下にいろいろつくっくれるもんだまったっく・・・

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/07/07 09:25]
トレンドマイクロのオンラインスキャンってはじまったら
オフラインにしててもいいんだよね?
ウィルスあるかもしれないって思うと恐くて

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/07/07 10:54]
ウィルスバスターオンラインスキャンで検索画面を表示するのバーをクリックして待ってたら、問題が発生してIEを終了します とかでて
オンラインスキャンできません。
報告する内容見たら、dlltrack.dllに異常がでたみたいですが。
92のところでも同じでした。
どうやったらできるようになるかお教え願います。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/07/08 17:27]
>>220,221さん
詳しい説明を有難うございます。WINDOWS\Downloaded Program Filesの
ウイルスバスターオンラインスキャンを削除し、AU_TEMPもフォルダごと
削除してみました。しかしだめだったので、古いパターンも削除しようと
思います。古いパターンとは具体的にはどのフォルダなのでしょう?
これでもだめならActive Updateで生成されたファイル/フォルダ
を削除しようと思います。具体的には>>219
www.ocn.ne.jp/option/vcheck/onlinescan/faq/
に示されているファイル/フォルダですが、拡張子がdllのものだけ
削除したらだめだというのは何故でしょうか。これらのdllはダウ
ンロードしたものだから他のアプリケーションで使用していること
はないと思うのですが、どうでしょう。





225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/07/09 01:24]
>>224
DLLとかはWINDOWSフォルダのなかに直接あるから
間違って他のファイル削除しないようにという意味で避けたほうがいいかなと
HDDの空きはありますよね
ダウンしてきて解凍してパターン更新の時にエラーするみたいだからね
一旦生成されたファイルを気をつけて全削除してみたほうがいいかもね



226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/07/09 02:27]
あと削除したらオンラインスキャンActiveXも削除してね
怪しいActiveXがないかチェック
WINDOWS\TEMPもきれいに掃除   少し生成してるし
タブブラウザはつかわないで IE6でセキュリティ 中
他のアプリ終了ctrl+alt+delで怪しそうなの終了させる
それで1からやってだめなら ダウンロードミスか
どこかに悪さしてるか保護かかってるか・・・
ウイルスにやられたなと思うなら
WINを監視してみる
98だからKernelToysのWintop導入して怪しい物のチェック  (WINTOPしかいらない)
日本語したいときはwww.vector.co.jp/soft/win95/util/se039727.html





227 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [04/07/11 18:44]
>>225,226
詳しい説明を有難うございます。

>>219
Either creating or deleting a directory under the
destination directory was not successful, or there was a file
access error
というのも
目的地のディレクトリでディレクトリを作るか削除するかが失敗している、
あるいはファイルのアクセスのエラーということなので保護がかかっている
可能性が強いかもしれません。
あとトロイの木馬に感染している可能性があるような気がします。時々インタ
ーネットをしていて、ウェブサイトを開いていて、通信は終っている状態で
突然処理中の音がしだしたりします。Wintopと言うのは興味深いです。
情報有難うございます。



228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/07/12 12:47]
削除してもだめなら
AU_Tempに入ってるエンジンが9○がついてるものかntがついてるものか見る
98ならntだったらエラーになると思うし
多分パターンだけの更新ミスだと思うのでパターンのZIPを自分で解凍して更新してみる
解凍できればダウンロードは成功してるwinフォルダに入れられればok古いのはどこかに保存
Firewallいれてなかったら、いれときましょうフリーので十分です
あとTSCを実行しちゃう結果はlogかレポートに日付.logで入ってる
いやなら、トレンドのダメージなんとかっていうソフト(TSCと同じものかなw)
をダウンロードして実行(ダウンロードしたほうがいいかな説明もかいてあるし)








229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/07/12 19:16]
>>228さん
有難うございました。
www.ocn.ne.jp/option/vcheck/onlinescan/faq/
に載っているファイルを全部削除してオンラインスキャンの
ActiveXも削除して試したところできました!! 結果ウイルスは
発見できませんでした、となったので、ウイルスには感染してい
ないようです。どうもありがとうございました。
フリーのファイヤーウォールを入れてみようと思います。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/08/05 20:56]
あげ

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/08/06 21:02]
>>188
驚速ADSL使ってたら、キャッシュが貯まってるとその表示が出るよ〜

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/08/15 13:25]
シマンテックのオンラインスキャンが出来なくなったよ
なぜだ?

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/08/15 17:10]
トレンドは感染なしだったのに
シマンでは4っミツカッタ
もいっかいトレンドやっぱなし
ドーしよう

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/08/16 17:30]
なぜだ!おれもシマンテックできないようになってる



235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/08/24 22:53]
悪名高きソー○ネク○トの「ウィルスセキュリティ」を導入しました。
そのウィルスチェックでは検知されず。
オンラインウィルスチェックではウィルスバスターも検知されず。
ところが、シマンテックでやるとウィルスがあることになってしまいます。
なんででしょう?どれを信じたらいいのだ?


236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/08/24 23:13]
なんのウイルスぐらいはかこうね。

237 名前:235 mailto:sage [04/08/25 00:17]
>>236
そうですね、すみません。
シマンテックで見つかったのは「Bloodhound.Exploit.6」です。
他の2つのウィルスチェックでは何も引っかかりません。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/08/25 03:16]
あー、Exploitか。
spybotスレに多分詳しく書いてあるんじゃないかな?
それはWindows自体の脆弱性だから、どっちか言うとウイルスじゃないんじゃね?
WinUPDATEでそのホールを塞ぐパッチがあるから、もしかしたらそのパッチを当てた後は出なくなるかもね。
責任は持てんけど。

239 名前:235 mailto:sage [04/08/25 07:07]
>>238
ありがとう。とりあえずupdateやってみます。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/08/31 18:13]
質問させてください。
トレンドマイクロのオンラインスキャンでウイルスチェックをしたら
ふたつの感染したファイルが検出されたんです。
でも、間違えてブラウザを全部閉じてしまって
もう一度初めからオンラインスキャンをしたら
もう感染したファイルは検出されなかったんです。
何度やっても、ためしてもウイルスは検出されませんでした。
これってどういうことなんでしょうか?
一度目が間違いだった?
変なブラクラサイト開いちゃった後なんで不安で…。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/08/31 21:04]
IE閉じたらキャッシュ消す設定になってるとか。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [04/08/31 21:12]
IE閉じたら一時ファイル削除される設定ってあるの?

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/08/31 21:28]
インターネットオプションの詳細設定にあるよん

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/08/31 21:28]
詳細設定見れ



245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [04/09/01 12:18]
( ̄□ ̄;)ナント!!知らなかった
ありがと〜

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/14 23:12:33]
そういや、いつのころから、
トレンドマイクロのオンラインスキャンって
検出したファイルを削除する機能がなくなってるね。

製品買えってことか。
まぁ当たり前といえば当たり前だが。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/15 00:19:19]
www.bitdefender.com/scan/Msie/index.php
が評判いいからやってみたんですけど。なんかよさげでした。

やはりこれも自力で駆除しなきゃダメなんですよね?
途中窓が開いてファイルどうするかみたいな選択部分では怖いからDistinctを選んでおきました。
ScanOptionのAutocleanが自動削除ってことなのかな?

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/15 20:01:23]
トレンドマイクロのオンラインスキャンなんですが、実行しようとすると
セキュリティ警告で、"a840.g.akamai.net/7/840/537/2004061001/
housecall.trendmicro.com/housecall/xscan53.cab"は署名されて
次から配布されています。インストールして実行しますか?
と、表示が出るのですが、これって問題ないですかね?

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/15 23:02:58]
問題ない。
安心しろ。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/16 23:29:03]
アカマイってなんかまずいモンじゃなかったっけ?

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/17 15:33:16]
>>246
>>92によるとアメリカ版だと駆除できるらしい
アメリカと日本でなんでこう差があるのやら。
しかも日本のトレンドマイクロのサイト、
ウイルス対処法とか古いまま放置されすぎ・・・

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/17 19:28:09]
変なメールを開かなくて
アップデート欠かさなくて
時々オンラインウイルスチェックすれば
ウイルスは大丈夫なんでしょうか?

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/17 20:10:40]
>>250
akamai.netはダウンロードサイトだから、いいものも悪いものもある
TrendMicroのオンラインスキャナは平気なもの

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/19 13:12:44]
バックアップとして取ってあるCDRをオンラインスキャンして、
何も無ければ安全と考えてよいのでしょうか?
それとも、まだ疑った方が良いのかな・・・



255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/19 15:30:28]
一応良いけど、いったになにを保存してあるんだろう・・・

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/20 12:17:54]
ひ・み・ちゅ♪

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/22 12:52:51]
他スレからの転載だけど

info.ahnlab.com/english/

アンラボのオンラインスキャン登場!
画面左下のMYV3というのをクリック。
ちゃんと日本語で表示される。
日本語のホームページにも掲載されるといいなー。


だとさ。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/24 05:12:43]
>>251
> >>92によるとアメリカ版だと駆除できるらしい
> アメリカと日本でなんでこう差があるのやら。

なに〜アメリカ版のオンラインスキャン使おうっと。
シマンテックのオンラインスキャンと併用しているけど、
シマンテックのほうも英語版のほうがいいのかなぁ。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/24 05:35:55]
ウィルスバスターを入れると非常に重くなってネットができなくなってしまいます。
PCとの相性なんてものがあるのでしょうか?それとも設定をいじれば治るのでしょうか?

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/24 23:42:30]
性能次第

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/25 06:22:32]
>>259
PCのスペックは?

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/25 15:48:40]
win98です

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/25 19:14:58]
>>259
相性とか設定を疑う前に、ウィルスとかスパイウェアを疑った方が良さそうだな
アンチウィルスソフトなしでネット回るのは、自殺行為
ウィルスバスター、Spybot、Ad-awareSEを入れて、全部最新の定義にした後に
全部のファイルをくまなくスキャンしてみろ。
Windows98でも、ネットできなくなるほど重くなる事はない

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/26 14:15:50]
トレンドマイクロのオンラインスキャン最近落ちてないですか?
途中で止まってしまってスキャンかけることができない
他の人も同じですか



265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/29 01:42:48]
>>92でできた

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/30 21:55:41]
SP2入れたらオンラインスキャン使えんくなった。(´・ω・`)ショボーン

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/30 23:39:22]
>>266
使えたよ

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/07 11:59:23]
  ,,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ  <ほっしゅほっしゅ!
  "'''''''"

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  mailto:sage [04/10/08 23:07:12]
www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=67&mnu=67
↑ ウイルスのサンプル数76556でテストした結果。
国内3大はMcAfee(7位)とNorton(8位)がほぼ互角でウイルスバスターは(20位)だった。

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/19 16:22:00]
様々なオンラインスキャンを紹介してるページを見つけました。

↓「オンラインウイルススキャンが出来るサイトの紹介」
ttp://www.securityzone-za.bne.jp/virusscan.htm

今のところSymantec,McAfee,ウィルスバスター,VirusChaser,PestPatrol
ComputerAssociates,RAV AntiVirus,Panda Anti virus,Kaspersky Anti-Virus
Stop-Sign,bitdefenderの各オンラインスキャンについて
リンク先とともに実行の概要(登録の有無,ActiveXなど)について
キャプチャ画像付きで紹介されています。
色んなスキャンを試してみたい人には参考になるかもです。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/19 18:59:18]
>>270
むむっ!
GJ(・∀・)b

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/01 07:26:08]
>>264
さっきオンラインウィルスバスターやろうとしたんだけど、
更新ファイルダウンし終えてスキャン始めようとしたらエラー出て終わった。
Ad-awareもアップデートできなかったから、なんか不安になってここに来てみた。

同じような状況の人、他にいますか?
Ad-awareの方に関しては、Ad-awareスレ見たら大体わかったけど。

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/02 17:04:32]
アンインストールはどうやるのでしょう?
バスターとかwindowsフォルダを3つも作ってイヤです

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/09 19:33:35]
しかしええスレ!



275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/09 19:54:47]
>>273
参考
ttp://www.ocn.ne.jp/mvcs/onlinescan/faq.html

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/09 20:54:51]
OCNならバスター無料で駆除できる罠

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/17 17:28:44]
データ復旧センター/オンラインウイルススキャン&駆除
www.drivedata.jp/virus_ex.html

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:hage [04/11/23 01:08:09]
保守hage

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/23 02:02:17]
>>277
なかなかいいね
GJ!

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/30 18:03:38]
さっきONLINEスキャンやってたら
何も出ずにいきなり強制終了食らった。

これって一体。。。

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [04/12/01 12:11:09]
なんで、パンダが話題に上らないんだ?

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/01 13:35:48]
>281 おれは夜はじめて、なかなか終わらないからそのままにして寝たら、
    朝になっても終わってないことあったw でも駆除もしてくれるしたまに使うよ、

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/01 19:45:02]
>>281
今日パンダで19個見つかった。
TEMPにあった2個削除されなかったけど、勝手に消えてたんだよな...

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/02 13:49:18]
パンダのオンラインスキャンはそんなに時間かからないよ。
駆除もやってくれるんで、重宝してる。
トライアル版はなんか重かったし、
販売がライブドアなんで買わないけど。



285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/03 16:12:22]
パンダのオンラインはなかなか良かったんですが、avast!を入れた時にパンダオンラインの一部ファイルが削除されて
それ以後パンダオンラインがエラーを吐いて検査できなくなりました。
OSの再インストールは嫌なんですが、何とかもう一回できるようになりませんかね?

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/03 16:33:17]
>285 パンダもう一回インストできないの?

287 名前:285 mailto:sage [04/12/03 21:12:54]
>>286
パンダのオンラインスキャンの方っすよ?
オンラインスキャンでできたPAVフォルダをフォルダごと移動させて試してみたけど駄目でしたね。
今はアンラボやデータ復旧センターの方の駆除できるオンラインスキャンでごまかしているので
まぁもういいっす。
スレ汚しスンマセン

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/19 00:00:05]
オンラインスキャンで汚されたレジストリを元に戻す方法をまとめたサイトはないものか

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/19 01:01:51]
>>288
そんなに困ってるの?
「タダでチェック出来るから、わざわざ利用してやったのに
レジストリ汚されて大迷惑だ!」って感じ?

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/19 14:28:03]
定期的に使うのは1つか2つだけど
お試しで使って「コレはもういいや」って香具師のを始末したい

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/19 15:57:29]
株式会社データ復旧センター
旧社名 株式会社パソコン・レスキュー

国内3箇所の会社所在地にメールボックスしかない。
検査机にジェットブローではなく缶入りブローという点が
大掛かりのネタとしか思えんのだが。


292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/19 16:10:04]
オンラインスキャンするよりも
セーフモードでアンチドート使った方が・・・


293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/19 22:07:49]
>>292
アンチドートだって万能じゃない。足りないものを補おうとするのは当然。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/20 18:15:19]
ウィルススキャンして2時間ぐらいたったけど全然終わらないよ。
今18万5千ファイル検索済み。



295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/20 18:39:39]
現在20万1千ファイル検索済み。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/20 19:05:20]
ウィルスバスターのオンラインスキャンでウィルスが3つ検出されたけど
検出ファイル名が「C:¥Documents and ...」と省略されているので
削除したいのにファイル名が特定できません。
トレンドマイクロのオンラインスキャンは欠陥ですか?

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/20 19:54:04]
列幅変えられるだろ

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/20 20:20:31]
1にあるオンラインスキャンて全部無料すか?

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/20 20:51:50]
いくらまでなら出せるんだい?

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/20 20:53:36]
ゼロ提示で。マジに教えて

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/20 20:56:25]
普通に考えてわからないのか・・・


302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/20 21:09:16]
>>300
普通に考えると無料だよ

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/20 21:19:50]
ウィルスバスターのスキャンより無料のデータ復旧センターのほうがスキャンが早いね。

304 名前:298 [04/12/20 21:26:45]
いやなんとなく不安で…

scan.sygate.com/
browsercheck.qualys.com/index.php
store.ca.com/v2.0-img/operations/safer/site/ab/promo53025.htm

セキュ初心者サイト廻ってたら見つけたんですが
このスレに出てきてないけどどーすかね
自分は素人なんで(↑の質問してる位だし)試行してませんが
1のいくつか試したら要らないかな




305 名前:303 mailto:sage [04/12/20 23:09:50]
やっぱり気のせいだった。
ウィルスバスターよりも遅いかも。

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/21 01:49:37]
>296 海外のほうでやった??向こうのなら自動駆除してくれるよ

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/21 17:07:36]
データ復旧センターのスキャンってファイル検索数10万を超えると
下1桁が10の位になるんだね。
昨日、7万くらいのとき確認した後、しばらく経って確認したら
1万台になっていて、「なんで最初からやり直してるんだ?」と
思って検索停止してしまったよ。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/22 01:24:56]
>>306
アメリカのスキャン試したけど
ウィルスが駆除できないタイプらしいんだけど
これの削除するにはどうすればいい?
アメリカのサイトからでは削除の操作ができないよ。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/22 12:26:06]
ていうか、ウィルスに感染してるんだったら、のんきにオンラインウィルススキャンなんて
してる場合じゃないと思うぞ。体験版でもつかっとけ

310 名前:308 mailto:sage [04/12/22 18:36:43]
>>309
検索停止したら削除できました。
お騒がせしました。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/22 22:23:08]
304のスキャンどうなん?


312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/27 18:34:52]
>>304

AdawareやSpybotで引っかからないんで安心してたが

store.ca.com/dr/v2/ec_main.entry25?page=freePestPatrolScan&client=ComputerAssociates&sid=35715

 ↑
ここでオンラインスキャンしてたら、KeyHack.dllがWINNTフォルダに入ってた。(((( ;゚д゚)))




313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/30 18:50:57]
失礼おば F7 F8 変換したらいきなりえらー でるのは うぃるす なんでしょか・・

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/05 20:04:38]
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1099147218/3
のをやってみたら、「スキャンするアイテムをクリックしてください」の画面のところでステータスバーの左下にエクスクラメーションマークが表示され、それをダブルクリックすると、
「Webページに問題があるため、正しく表示または機能しなくなる可能性があります。
今後、ステータスバーに表示された警告アイコンをダブルクリックするとこのメッセージを表示できます。」
詳細>>
「ライン:96
文字:10
エラー:オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
コード:0
URL
ttp://www.pandasoftware.com/activescan/activescan/analisis.asp?desinfectar=0&troyanos=0&heuristico=0&IdLang=9&Idpais=101&idvendor=1#

と表示されました。どうすれば出来るようになるのでしょうか。
VBの日本版と米版はできました。
WinXPsp1 IE6sp1



315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/18 21:14:00 ]
F-Secureのコレもいっとこうか
www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/02/07 17:57:33 ]
ウイルスバスターOn-Line Scanが
今まさに糞重なんですが、この時間帯はこんな風にいつも重いの?

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/02/11 03:33:16 ]
たしかに重かったよなー。 しかも途中で切れちゃうし。
んで、時間帯のせいじゃなくてあっちのもんだいだと思う。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/02/13 09:54:14 ]
バスターで定義がローカルに保存されないんだけど他の人も?
あとIFinst25.exeがまた誤検出してるな・・・

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/26 09:21:15 ]
pc.ai2you.com/PCshindanshi/
ウィルスチェックとはちょっと違うけど,これっていいの?
なんか無効なショートカットがスタートメニューに増えてきたんで
そのチェックしようと思って登録してみたんだけど.

320 名前:soysauce [05/02/26 10:08:05 ]
これがいい:
pcweb.mycom.co.jp/news/2005/01/07/003.html
スパイウェア対策「Microsoft Windows AntiSpyware」β版の無料提供を開始
www.microsoft.com/athome/security/spyware/software/default.mspx
Microsoft Windows AntiSpyware (Beta) Home、

これがいい:
手動更新のプログラムが発見しました。renewal anti-virusです。トレンドマイクロ ウイルスバスター専用、ウイルスパターンファイル、ウイルス検索エンジンなどアップデートできます。ダウンロード
www.jaya.idv.tw/MyProgram/TrendUpd.asp
www.jaya.idv.tw/download/redirect.asp?fileid=81
インストール、
あとUPDATE をクリックするだけ
only legally acquired PC-cillin uses it,please

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/03/02 20:45:07 ]
シマンテックとドレンドマイクロでオンラインウイルスチェックしてみたところ
IFinst25.exeが下のトロイに感染してると出たのですが、

www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR_IZRAM.17

これは>>318さんの言うとおり誤検出と判断していいのでしょうか?
一応、そこの手動削除というのを試してみようかと思ったのですが、
プロセスにもレジストリにも該当するものがなかったので…。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 12:01:16 ]
オンラインスキャンでは、ウィルスやスパイウェアによっては、
プロセス起動中のものはアクセス禁止する仕様にしているものがあって、
スキャンを免れる大前提があるのを知っての事なのか?
全てを知った上での使用なら文句は言わない

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/10 06:00:25 ]
321>>
ROのクライアント入れてるだろ。

honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/amiweb/browser.jsp?langpair=1%2C2&url=http%3A%2F%2Fwww.wilderssecurity.com%2Fshowthread.php%3Fp%3D389014&translate=WEB%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&display=2&lang=JA&toolbar=yes&c_id=honyakuinfoseek


324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/10 13:27:27 ]
>>323
>>321と全くと同じ症状でROのクライアントをいれています
います、が、リンク先が上手く読めずどうなのかわかりません…



325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/10 17:44:06 ]
>>323
どうもありがとうございます、おかげさまで解決することが出来ました。
ROは以前入れていたものの、既にアンインストールしていたはずが…。

>>324
>>323さんのリンク先はむしろ原文で読んだ方が分かりやすそうですね。
要するに誤検出で、ウイルスに感染しているわけではなさそうです。
自分は今はROやってないのですっきりとIFinst25.exeを削除してしまいましたが。

326 名前:324 mailto:sage [05/03/10 18:03:51 ]
>>325
わざわざありがとう

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/03/21 01:29:12 ]
これはガイシュツ?
virusscan.jotti.org/


328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/03/30(水) 16:30:39 ]
>>327
俺も同じ事書こうとした
某スレ929から来たな

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [皇紀2665/04/01(金) 20:33:56 ]
age

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [皇紀2665/04/01(金) 23:15:03 ]
>>327
既出というか、個人がやってるとこだから
あまりバンバン使わないようにな
世間的に広く知れ渡ったウイルス検出には使用せず
どうもよく分からないが疑わしいものを確かめてみるような感じで

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [皇紀2665/04/02(土) 00:03:33 ]
俺は多めに寄付したからバンバン使うぜ

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2005/04/04(月) 01:14:16 ]
・ウイルスバスターOn-Line Scan で
:\SystemVolume Information\_restore・・・がTROJ_CIH.CORRUPTにウイルスが検出てでたけど

TROJ_CIH.CORRUPTなんてのどこの
ウイルス辞典にも存在しないんだけど


誤検出か?








333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/04(月) 04:11:34 ]
これじゃね?
www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=610

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/08(金) 10:21:44 ]
f



335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/04/20(水) 04:20:16 ]
age

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/25(月) 00:42:57 ]
ウイルス対策ソフトの検出力調査結果
www.geocities.jp/stealrush/security.html

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/25(月) 21:30:22 ]
※緊急※ ウイルスバスターに続いて、NOD32で二度目の大きな不具合発生です。

NOD32をWindows Server 2003で使っているユーザーの方へ。
sp1をあてると通信不能となり、最悪の場合リブートの繰り返しとなります。気をつけて下さい。
開発元が現在対策中です。
ttp://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html

※過去(約1年前)の大きな不具合
●NOD32にレジストリを破壊してOS再インストールが必要になる重大バグが発生。
・Windows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題
・登録済みのアプリが強制抹消される問題
ttp://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/12(木) 04:02:01 ]
データ復旧センターのを試そうと思うが…
これって全ファイル名が向こう側に知られちゃうのかな?

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/12(木) 04:03:54 ]
データ復旧センターのを試そうと思うが…
これって全ファイル名が向こう側に知られちゃうのかな?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/12(木) 04:06:39 ]
うわ二度押しになってるorz

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/14(土) 06:09:25 ]
Downloaded Program Files にあるPandaのOCXファイルがX-RayPcではBadってでる

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/22(日) 19:36:32 ]
ウイルスバスターオンラインを試そうとしたところ

"a840g.akamai.net/7/840/537/2004061001/housecall.trendmicro.com/housecall.xscan53.cab"
がTrendMicroから配布され発行者の認証がVerisignにより確認された

という感じのメッセージが出ます。
これは安全なのでしょうか?

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/22(日) 19:42:54 ]
それ許可しないと試せないべ

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/22(日) 19:46:46 ]
そうなんですがなんか妙な文字列が始めの方に入っているのでちょっと不安になりまして(^^;



345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/22(日) 22:09:08 ]
>>332
俺も出る

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/23(月) 14:29:20 ]
そうですね akamaiだからね

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/24(火) 07:41:43 ]
Kaspersky Anti-Virus Web Scanner 5.0 beta 1
www.kaspersky.com/beta

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/01(水) 06:50:19 ]

※緊急※

第二の価格コム事件とも言える「ozmall」のサーバがクラックされた事件の場合では、
現時点でマカフィーとアンラボ製品が問題のウイルスを検出できてます。
ttp://www.ozmall.co.jp/050530/virus.html#soft
                       検出 駆除
マカフィー(Managed VirusScan)    可   可
アンラボ(V3ウイルスブロック2005)  可   可
NOD32                   不能 不能

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/04(土) 23:48:25 ]
会員制だけど検索と駆除もしてくれるらしいので、niftyのオンラインスキャンやってみました。
で、いきなり「トロイの木馬を完全に駆除するには、コンピュータを再起動してください」と出てくる。
何度やっても同じのが出てくるが、これって感染してるってことかな・・・・・・・・?(不安)

再起動すると、いきなりDOSウィンドウが出て、
Executing XXXXXXXX Pattern...
とか延々と5分ぐらい流れたが、これって何ですか?


350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/09(木) 20:24:23 ]
ウイルスバスターOn-Line Scan
www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

Symantec Security Check
security2.norton.com/ssc/home.asp?j=1&langid=jp&venid=sym

ウイルスチェイサー for WEB
www.iwi.co.jp/japanese/vc/vc_online.htm

データ復旧センター/オンラインウイルススキャン&駆除
www.drivedata.jp/virus_ex.html

F-Secure オンラインスキャナ
www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html

Panda Active scan
www.pandasoftware.com/activescan/com/activescan_principal.htm
日本語解説
r-project.jp/sec/k01.html

トレンドマイクロ米国サイトのHousecall
housecall.trendmicro.com/

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/09(木) 20:24:55 ]
BitDefender? Scan OnLine?
www.bitdefender.com/scan/Msie/index.php

Computer Associates eTrust Antivirus Web Scanner
www3.ca.com/securityadvisor/virusinfo/scan.aspx

Ahnlab MyV3
info.ahnlab.com/english/myv3/myv3.html

Freedom Online Virus Check
www.freedom.net/viruscenter/onlineviruscheck.html

RAV Antivirus Online Scanner
www.ravantivirus.com/scan/indexie.php

Kaspersky OnLine? Virus Checker (scan only one file)
www.kaspersky.com/remoteviruschk.html

Scan your files with the best Russian anti-virus on-line!
old.antivir.ru/english/www_av/

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/09(木) 20:26:11 ]
PestScan (malware scan)
www.pestscan.com/

a2 online check (malware scan)
onlinecheck.emsisoft.com/en

Free online Trojan Scanner
www.trojanscan.com/

::::: VirusTotal :::::
www.virustotal.com/flash/index_en.html

Online malware scan
virusscan.jotti.org/

オンラインウイルススキャンが出来るサイトの紹介
www.securityzone-za.bne.jp/virusscan.htm

>>350-352
今まで出てきたオンラインスキャンが出来るサイトのリンク

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/09(木) 23:30:12 ]
>>350-352

この中で今度やるとしたらF-Secureかな。
今まではSymantecとTrendしかやったことないけど。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/21(火) 20:16:38 ]
Housecallのサイトでスパイウェア駆除ツールが新たに出てきましたね。
ウイルスもスパイウェアも、もう勘弁してほしいです。まじで orz




355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/25(土) 09:22:39 ]
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘


356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/27(月) 08:46:59 ]
ウイルスバスターオンラインスキャンで
なんか自動駆除みたいな項目があったんだが・・・
ガイシュツ?

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/27(月) 16:22:44 ]
>>92のトレンドマイクロ米国サイトが何かオカシイの漏れだけ?

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/27(月) 16:51:16 ]
>>357
普通に見れるよ
TrendMicro Anti-Spywareなるもの発見
ありがと

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/01(金) 01:54:31 ]
Pandaオンラインスキャンでスキャンかけたら、
notepadがAdware:ConsumerAlertとして検出されるけど、誤検出かな?

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/03(日) 16:10:29 ]
>>359
検出したnotepadのファイルを>>352のOnline malware scan や
PestScan (malware scan)で再度チェックしたら?

ウイルスと言うよりスパイウェア(マルウェア)に感染したんじゃないの?

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/03(日) 17:07:10 ]
>>360
レスTHX
>>352のOnline malware scan、a2 online check (malware scan)試したけど
何も引っ掛らなかったよ。
スパイウェア検出ソフトもSpybot、Ad-awareSE、Ewido(定義は全て最新)で
スキャンしたけど、これも結果は同じだった。
アンチウィルスソフトもノートン2005使ってるけど、これも反応なかった。
以前もPanda使った時、noahのアンインストーラーをトロイの木馬として検出したから、
今回も誤検出っぽいね。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/04(月) 16:30:22 ]
※トロイ注意※

音声ファイル変換ソフト「Vocal Cancel」が、「トロイの木馬(TROJ_HIROFU.A)」であると確認された。
ttp://www.vector.co.jp/info/050704_vocal_cancel.html

※現時点で対応しているアンチウイルス製品
ウイルスバスター(最速で対応)
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_HIROFU.A&VSect=T
ノートン(手動アップデートでやっと対応)
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-trojan.hirofu.html


・NOD32は未対応。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/07(木) 13:21:20 ]
>>362
※7月7日時点で対応しているアンチウイルス製品
ノートン(自動アップデートでも対応)
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-trojan.hirofu.html
マカフィー
ttp://vil.nai.com/vil/content/v_134732.htm

【・NOD32は未対応】

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/09(土) 13:08:21 ]
オンラインスキャンをしようとすると
xscan53.cabをインストールどうこうと出てきて
インストールのボタンをクリックするのですがインストールされません
何が原因なのでしょうか。



365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/09(土) 14:35:55 ]
見つかったらどうすればいいんでしょうか?
ノートンが反応してなかった…

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/09(土) 21:37:37 ]
●みずほダイレクトを狙ったスパイウェア、郵貯や東京三菱などもターゲット●
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/07/08/8345.html

(7月9日時点)
ウイルスバスター
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TSPY_BANCOS.ANM
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=SPYW_INVKEY12.A

ノートン
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/spyware.invisiblekey.html

【・NOD32は未対応】

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/11(月) 16:41:49 ]
インシデント 状態 ロケーション
Adware:Adware/Ucmore 駆除不能 Windows レジストリ
Virus:Trj/Downloader.ABR 駆除 オペレーティングシステム
Spyware:Spyware/FastSearchWeb 駆除不能 Windows レジストリ
Virus:Trj/Downloader.AEE 駆除 オペレーティングシステム
Adware:Adware/Xrenoder 駆除不能 Windows レジストリ
Virus:Trj/Small.GV 駆除 オペレーティングシステム Adware:Adware/Pacimedia 駆除不能 Windows レジストリ

NOD32で検出かけた後、パンダフリーでこれだけ検出された
スパイウェアはSPYBOTとADARAEで検出されなかったのがでた
超ショック_| ̄|○NOD32・・・

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/11(月) 18:39:55 ]
Housecallアメリカは新しくなって使いやすくなったけど
日本はそのままなんだな。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/11(月) 20:30:50 ]
>>367
NOD32はまだスパイウェアには本腰入れてないから。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/11(月) 21:42:17 ]
e

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/12(火) 04:09:45 ]
ウイルスバスターでウイルスチェックしたよ。
結果はゼロ。安心しますた。

ActivXダウンロードしたら回線切っても大丈夫だね。
なんとなくこっちのファイルのことが分かりそうで怖いから切ったんだけど。
まあたぶんそれはないんだろうけどさ。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/14(木) 03:13:14 ]
age

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/14(木) 10:49:02 ]
●米Webサイト“Download.com”で配布されていた「Daemon Tools」にウイルス混入●
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/14/dtoolsdlcom.html
※7月14日時点で対応しているアンチウイルス製品
Kaspersky
ttp://www.viruslist.com/en/alerts?alertid=166119889
ノートン
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-w32.gregcenter.html
マカフィー
ttp://www.mcafeesecurity.com/japan/security/virG2004.asp?v=W32/GregCenter
【・NOD32は未対応】

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/15(金) 19:33:03 ]
Panda ActiveScan、一時間以上かかっているけど
そんなもんなのかな。




375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/15(金) 21:46:50 ]
おまいのえろ動画でパンパンになったHDを丁寧にスキャンしてくれてるんだよ

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/19(火) 09:46:31 ]
Sygate の Online Port Scan サービスが抜けてますがいいの?

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/19(火) 10:42:49 ]
なにを言っとんだかさっぱりわからん。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/19(火) 15:48:11 ]
>>376
あれはウイルスチェックじゃないだろ。
スレタイよく読め。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/19(火) 16:48:44 ]
しかも抜けてるってなんだ。
仮にそれが抜けているとするなら何もかもが足りないのだが。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/19(火) 18:14:52 ]
いまシマンテックのオンラインスキャンやってるんだけど、2chのログの部分で感染ファイルがボコボコ出てきた。

('A`)

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/19(火) 20:35:09 ]
>>380
誤反応だろ

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/19(火) 21:42:43 ]
誤反応というか過剰反応。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/19(火) 23:16:00 ]
2ちゃんはいつもにぎわってていいなあ。
ライブドアのしたらばにも掲示板作ったので
ぜひ書き込んで見てください。新着をメールで
教えてくれるのが新鮮です。
jbbs.livedoor.jp/computer/23210/

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/20(水) 18:22:08 ]
>>381
未だにご飯脳のままなのが('A`)



385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/20(水) 19:14:25 ]
>>384
それは、誤反応というより過剰反応。
くわしくは↓を参照。
pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1109609938/1-10

とりあえず、トレンドマイクロとか他のベンダーでスキャンしてみたら?

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/21(木) 08:11:58 ]
Pandaのオンラインスキャンしたら
Adware:adware/brilliantdigital駆除不能 HKEY_CLASSES_ROOT\Interface\{48E59292-9880-11CF-9754-00AA00C00908}
と出てきたが、、ググってみたがいまいち分からん。P2P関係のスパイらしいが、、P2P入れてないし。。誤検出!!??
気持ち悪かったから、クリーンインストール(XPSP2)して再スキャン。また出た。。。↓にも同じスパイ(brilliantdigital)が出てる人がいた。参考までに。
ttp://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1521723

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/21(木) 17:33:49 ]
>>386
Pandaは誤検出多いよ
俺も以前使った時、ペイントをトロイの木馬として検出してくれたから

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/21(木) 19:02:08 ]
Kasperskyのweb scanner beta 、Beta Testingの所からなくなってる?

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/22(金) 12:33:28 ]
ウィルスバスターオンラインスキャンをやって感染ゼロだったけど
ダウンロードしたファイルを消したい・・・

Windowsフォルダのファイルだけでも30Mくらい増えちまった。
フォルダのほうは、「AU〜」は消してもよさげな気がするんだけど
ファイルはどれを消していいんだろうか?

更新時間と作成時間が、ダウンロードしていた時間と同じなら
削除してもかまわない?


空き容量少ないから10M単位増量は・・・なんでつ。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/22(金) 12:46:31 ]
>>空き容量少ないから10M単位増量は・・・なんでつ。

関係ない

391 名前:389 mailto:sage [2005/07/22(金) 14:17:37 ]
Windowsフォルダのファイルで更新日時、変更日時が
ダウンロード時間と同じ、というファイルが7つほどあって

lpt$vpn.741 14.6M
Vptnfile.741 14.6M
tsc.ptn 2.1M
vsapi32.dll 1M

特のこの4つが重たい。
削除しても大丈夫?

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/24(日) 03:38:26 ]
Rising Antivirus Free Online Virus Scan (ウイルスキラーのエンジン)
online.rising.com.cn/ravonline/RavSoft/Rav.asp

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/26(火) 19:25:18 ]
スパイウェアオンライン駆除 X-Cleaner↓
ttp://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/26(火) 19:58:32 ]
Firefoxで出来るとこない?



395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/27(水) 03:05:44 ]
>>394
だいたい、どこのベンダーのもActiveXを使うからなあ……
オンラインスキャンじゃないけど、Antidoteを使ってみたら? 検出力高いし、おすすめ。
(ただしアンチウイルスの検疫済みファイルにまで反応したりするから注意)

アンチドートを語ろう♪ MAP02
pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1098644237/l50

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/27(水) 03:20:30 ]
KasperskyやDr.WebのオンラインスキャンならFireFoxでもできるけどね…
多分、>>394の求めているものとは違うと思うが。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/27(水) 19:00:51 ]
>>395-396
d

398 名前:398 mailto:sage [2005/07/29(金) 05:58:55 ]
>>394はもう見てないと思うけど、こんなのもあった。
英国トレンドマイクロのウイルススキャン
ttp://uk.trendmicro-europe.com/consumer/housecall/housecall_launch.php

> Trend Micro HouseCall is the only online virus scanner on
>the market that supports multiple Operating Systems and multiple Browser architectures!
>
>Browser support includes all major browsers that support the Java 2 Platform:
>
> * Microsoft Internet Explorer
> * Netscape (6+)
> * Mozilla (1+)
> * Firefox (all)
> * Opera (7.5+)
>
>Operating Systems currently supported are:
>
> * Microsoft Windows 9x
> * Microsoft Windows NT
> * Microsoft Windows 2k/XP
> * Linux
> * Solaris

今のPCにはJava入ってないのでどんなサービスなのかは未確認。

399 名前:394 mailto:sage [2005/07/29(金) 06:03:20 ]
>>398
たまたま今見てしまった。
寝て起きてから行ってみるd

400 名前:396 mailto:sage [2005/07/29(金) 09:49:49 ]
まだ出てなかったのでもう一個追加。
ttp://info.drweb.com/show/2653

FireFoxとIE用の右クリックのメニューを拡張。
Dr.Webのオンラインスキャンを利用して、リンク先のファイルをチェックできる。
対象がhtmlの場合、JavaScriptもチェックしているみたいだけどどの程度まで有効かはなぞ。

>>399
>>398のスキャン、Java入れて試してみたけど、デスクトップに置いておいたeicar.comが
検出できなかったので、pathに2byte文字が混ざっていると駄目っぽい。
一応、D:のルートに置いておいたeicar.comは検出できていたけど。
あと、駆除は有料っぽいので。削除は無料だけど、なぜかうちの環境では削除もできず。

401 名前:394 mailto:sage [2005/07/30(土) 04:22:53 ]
>>398
結果は>>400と同じ。

>>400
早速入れてみた。
俺の知ってるブラクラのページではだめだった。(Firefoxでは問題のないページだけど)


402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/09(火) 12:13:52 ]
虹色キンタマ発生
tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1122198484/
802 名前:通報屋 ◆Y39/vakKjY [sage] 投稿日:2005/08/09(火) 01:19:03 ID:D+6ug8Vx0
ファイルを分析しました。送られたそれぞれのファイルについてわかったことを
以下に報告します。
ファイル名: C:\Virus\uporg165729\今月分ロリ詰め合わせ01.bin
結果: このファイルは次のウィルスに感染しています: Trojan Horse
デベロッパーノート
ご提出いただいたサンプルについて、シマンテック・セキュリティ・レスポンスはウイルス、
ワームまたはトロイの木馬に感染していると判断いたしました。
今回の提出されたサンプルに含まれる脅威に個別対応した定義ファイルを作成いたしましたので、
このメールの末尾に書かれた手順にしたがってインストールしてください。
先生緊急対応。
Trendには連絡済み。

207 名前:番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日:2005/08/09(火) 10:07:29 ID:VF4CpZQu0
ご提出いただいたサンプルについて、シマンテック・セキュリティ・レスポンスはウイル
ス、ワームまたはトロイの木馬に感染していると判断いたしました。
今回の提出されたサンプルに含まれる脅威に個別対応した定義ファイルを作成いたしまし
たので、このメールの末尾に書かれた手順にしたがってインストールしてください。

個別対応した定義ファイルをダウンロードしてインストールする方法:
1. Web ブラウザを起動します。
2. この FTP サイト:
ftp://ftp.symantec.com/public/english_us_canada/antivirus_definitions/norton_antivirus/rapidrelease/symrapidreleasedefsi32.exe
へのリンクを
クリックしてください。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/09/08(木) 21:43:55 ]
pandaでスキャン出来ない
デバイス選択したらいつもならスキャン開始なのに固まったまま動かない('A`)
仕方ないのでトレンドマイクロ行ったら普通に出来た

404 名前:Content-Type:application/vnd.virus.klez mailto:sage [2005/09/17(土) 12:29:15 ]
トレンドマイクロがウイルスバスターオンラインスキャン サーバエディションの販売を開始していますね。

トレンドマイクロ株式会社
www.trendmicro.co.jp/
ニュースリリース
www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2005/news050914.htm

ニュースリリースの画像から販売しているのはこれかな?

housecall60.trendmicro.com/en/start_corp.asp



405 名前:Content-Type:application/vnd.virus.klez mailto:sage [2005/09/17(土) 12:30:23 ]
Enterprise Watch トレンドマイクロ、オンラインサービス事業者向けのウイルス対策製品
enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2005/09/14/6167.html
WebBCN トレンドマイクロ、ネット事業者向けオンラインセキュリティ対策製品
www.computernews.com/DailyNews/2005/09/2005091505189085897A2020.htm
IT+PLUS クライアントなしでウイルスチェック・トレンドマイクロ、企業向け
it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?i=20050914ca000ca
ITmedia 自社の顧客にオンラインでウイルス検査を、トレンドマイクロがサーバ製品
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0509/14/news070.html
ZDNet トレンドマイクロ、セキュリティ機能をオンラインサービス化するサーバ向けソフトjapan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000052528,20087210,00.htm
RBBToday トレンドマイクロ、インターネット事業者向けオンラインセキュリティ対策製品を発売
www.rbbtoday.com/news/20050914/25518.html
Yahoo!ニュース 自社の顧客にオンラインでウイルス検査を、トレンドマイクロがサーバ製品
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000060-zdn_ep-sci
Yahoo!ニュース [新製品]トレンドマイクロ、インターネット事業者向けオンラインセキュリティ対策製品を発売
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000006-rbb-sci
NetSecurity 個人ユーザー向けの有償出張サポートサービスを開始(トレンドマイクロ)
https://www.netsecurity.ne.jp/10_4290.html
Yahoo!ニュース トレンドマイクロ/個人ユーザー向けの有償出張サポートサービスを開始
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000009-vgb-sci
NetSecurity 総合セキュリティソフトを11月2日より発売開始(トレンドマイクロ)
https://www.netsecurity.ne.jp/10_4291.html
IT保険.com ウイルス駆除や脆弱性診断をオンラインで提供できる製品 - トレンドマイクロ
www.it-hoken.com/002301.html


406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/05(水) 04:22:09 ]
Panda オンラインスキャン フリーズしまくり。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/06(木) 13:32:54 ]
>>406
やっぱ、そうなんだ!!俺だけかと思ったよ・・
まさか何か拾ってきたんじゃないかとドキドキしてたww
パンダでスキャンかけてると、Cドライブの容量が急に減りだして
空き領域不足の警告出てフリーズするな。
なんだこれ??

408 名前:406 mailto:sage [2005/10/06(木) 17:21:35 ]
>>407 フリーズして止まってるフォルダやファイルを付き止めて、そのフォルダに恐らく
Pandaが作った大量の*.tmpファイルがあるからそれを削除して、止まる原因になってる
ファイルの読み取りを解除すれば直るよ。俺も、Cドライブに8万個も*.tmpファイル作られたよ。。。orz

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/14(金) 03:47:12 ]
シマンテック・セキュリティチェックをして、C:WINDOWS\Downloaded Program Files\ISTactivex.dll はAdware,Istbarに感染しています。
と表示されるので、C:を開いてDownloaded Program Filesのフォルダの中を空にしてもう一度スキャンしても
同じ表示が出てきます。このような時は再インストールをすべきなんでしょうか?
ISTactivex.dl このファイルの存在場所もわかりません。
ちなみに、PCに入っているノートンを最新版に更新して完全スキャンしてもウイルスは検出されません。
なので、このまま無視していてもいいものでしょうか?

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/14(金) 17:20:15 ]
>>409
www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_ISTBAR.W

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/23(日) 03:34:40 ]
※大学進学情報の広告サイト「キャンパス・アサヒコム」クラック事件の情報※

シェアが大きな御三家は対応したそうです。

ウイルス駆除の方法について
www.campusasahi.com/

※トレンドマイクロ社では、今回のウイルスに関しては、以下のように対応済みとのことです。
■ CHM_DROPPER.CP 日本語情報(トレンドマイクロ社)
www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=CHM_DROPPER.CP
■ TROJ_DROPPER.PC 日本語情報(トレンドマイクロ社)
www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_DROPPER.PC
■ BKDR_PCCLIENT.BV 日本語情報(トレンドマイクロ社)
www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR_PCCLIENT.BV

※シマンテック社では、今回のウイルスに関しては、以下のように対応済みとのことです。
■ Trojan.Dropper(日本語情報) 対応日:2000年02月07日 (米国時間)
www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-trojan.dropper.html
■ Backdoor.Darkmoon.B(英語情報) 対応日:2005年10月21日(米国時間)
securityresponse.symantec.com/avcenter/venc/data/backdoor.darkmoon.b.html
(日本語情報については24日頃公開予定とのことです)
■ W32.Kipis.A@mm(日本語) 対応日:2004年12月23日 (米国時間)
www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-w32.kipis.a@mm.html
これらのウイルスに対応したウイルス定義ファイルは下記のサイトから入手可能とのことです。
www.symantec.com/region/jp/avcenter/download.html

※マカフィー社によりますと、今回のウイルスに関しては、10月20日午前1時ごろにリリースした
「定義ファイル4608」で、対応済みとのことです。
www.mcafee.com/japan/security/virB.asp?v=BackDoor-CKB

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/29(土) 15:06:27 ]
トレンドマイクロの無料ウイルスチェックサービスって変わった?
チェックするファイル、数十個しかしないんですが (´・ω・`)

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/29(土) 18:11:44 ]
どうなんや、正しいのか間違ってるのかわかんねーーーー
説明を書いとけよーーーーーーー
糞トレンド師ね

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/29(土) 19:33:18 ]
ウイルスバスターOn-Line Scan  なによこれ。



415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/29(土) 19:47:37 ]
他の人もこうなる?

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/30(日) 10:42:08 ]
pandaが消えてる件

417 名前:レビュー mailto:sage [2005/10/30(日) 14:57:46 ]
◆Command On Demand (f-protエンジン)
フォルダ選択のフォントが日本語対応じゃなくわかりにくい。検出率には無関係だろうが。
検査スピードは1GBあたり38秒。(圧縮ファイルチェックなし 全ファイル対象 Pen4 2.8GHz メモリ512MB)
「c:\csscod」にインストされる。「プログラムの追加と削除」に入るのでアンインストはそこから。
アンインストで「%49100%が見つかりません」と言われたら環境変数の変数名に「49100」、値に
「c:\csscod」を入れればOKなはず。(環境変数設定場所はマイコンピュータの「プロパティ」から探せ)
ファイル名だけで「Infected」と言われるなど、誤検出多そう。

◆ウイルスチェイサー (Dr.Webエンジン)
検査スピードは1GBあたり1分15秒。(条件は上と同じ)
メモリ/ブートセクタチェックつき。進行状況がプログレスバーで出るのもいい。
インスト場所不明だが「C:\WINDOWS\Downloaded Program Files」のVCR.Scanという
ファイルが明らかに関係あり。「プログラムの追加と削除」には入らない。
誤検出はなかったがそれ以上のことは不明。

◆おまけ
>>391に関連して、オンラインウィルススキャンをもう使わないなら以下のファイルを削除。
www.ocn.ne.jp/option/vcheck/onlinescan/faq/#q6002

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/01(火) 17:03:38 ]
OS(98SE)のクリーンインストをしたのですが、一通り作業が終わった後に
トレンドのオンラインウィルス検索をしてみた所、読み込みが亀の様に遅く
何度試しても全然進まなくなってしまいました。
表示も「c:\\〜」と\が二重になっています。
それでキャンセルすると、PCがフリーズすることもたまにあります。
今回はネットの初回接続をする前にZone Alarm5.5をインストしたのですが、
win-updateの時だか初回のウィルス検索の時だかにZ.A.により警告が一瞬出て
何かの導入が阻止されました。
これが検索がうまくいかない原因になっているのでしょうか?
取り敢えず、OSの再インストをするしか解決策はないかとは思っているのですが。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/01(火) 20:35:39 ]
クリーンインストしたばっかなら再インストの方が早いと思う。次は他社のを試せばいい。
ZoneAlarm入れたことないけどどっかでログ見れないの?

420 名前:412 mailto:sage [2005/11/01(火) 20:52:40 ]
>>418
俺はもうHD消してOS再インストしたぞw
過剰反応かも知れないが、分からないことを、あれこれ悩むの嫌だし
ウイルスバスターのスレで聞いてもよくわからなかったし
二度とトレンドマイクロのチェックなんてやらねーヽ(`Д´)ノ

…俺も98SEだな、偶然か?


421 名前:418 mailto:sage [2005/11/02(水) 09:44:18 ]
>>419
阻止した物自体の名前は記録されず、ログに残るのは通信先のみのようです。
>>412
控えのサブマシン(98SE)で試したところ、05/10/03配布のxscan53.cabのインストが
促されたので、このバージョン改変でそれまでと仕様が変わったのかもしれません。
サブマシンまで今変になると嫌なのでインストはしませんでした。

取り敢えず、メインマシンはもう一度クリーンインストし直してみます。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/02(水) 17:50:33 ]
>>418
俺もそうなった(OSは98SE)
Cドライブ全体をスキャンするとそうなるけど、
フォルダごとのスキャンなら普通にできる

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/02(水) 18:05:49 ]
これだけ不具合出てるのに放置する会社って凄いな
どういうモラルしてるんだろ

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/03(木) 21:32:16 ]
ほんとだ・・フォルダごとのスキャンならいいのか。


でもこの状況だと
ちゃんとウィルスをスキャンしてくれてるのかも不安だなw



425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/11(金) 15:58:37 ]
トレンドマイクロのオンラインスキャン、今日利用したら駆除と削除の項目が
無くなってたんだけど、何かあったの?

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/11/11(金) 17:19:36 ]
c:以下にあるフォルダにめんどくさいけど全部チェック入れたらまたフリーズ…。
半分ずつスキャンしたらでけた!けど…おかしいだろこれ。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/11/11(金) 23:59:22 ]
ドライブの真下のファイルはスキャンできてないみたい。
C:\WINDOWS\TEMPのhcScan.htmlを見てみると
「ディレクトリ(ファイル)のオープンに失敗しました。
このディレクトリのファイル内容の駆除をスキップします」
とある。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/12(土) 19:23:02 ]
ファック!!

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/13(日) 12:40:39 ]
         ∧ ∧
        (・∀ ・)< 鼻糞? ♥
        <(  )v

c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
<object data="ms-its:mhtml:file://C:\\MAIN.MHT!" type="text/
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))   
ms-its:mhtml:file://c:\ 
kak.hta';ken=wd+'START
End Sub

   ♦                                               ♦








430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/15(火) 15:12:46 ]
ウィルスバスターオンラインスキャン直ったみたい。
ドライブの真下のファイルもスキャンしてる。(Win98SE、IE6で確認)
ただ、IE6だと問題ないけど、タブブラウザ(DountRAPT)だと、
「ウィルスバスター On-Line Scanを実行できません。
このWebサイトはホストのウィルスバスター On-Line Scanによって
許可されていません。」
となってスキャンできない。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/18(金) 14:22:33 ]
やぁ、このスレを見た君にとっておきのスペシャルなニュースだ
君はコンピューターウイルスをくらったことあるかい?
ウイルスはとっても危険だ、誰だって避けたい
でも2ちゃんにはそんなウイルスがしこんであるアドレスがたくさん貼ってある
その度にタイーホなんて言われるがリアル逮捕なんてほとんど無い
でもこれは立派な犯罪だ(www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/security/obstruct.html)

これから紹介するスレは>>1ことID:H+tEOmVN0が確信的にウイルスを貼って
それをふんだ人を見てあざけ笑っているという、とってもファンキーなスレだ
どうだい君もID:H+tEOmVN0同じように軽い気持ちでリアル通報してみないかい?
みんながまじめに通報なんてしたら
普段やる気の無いポリスも「いっちょやってみっか」って気分になるってもんさ
おっと、そこの優しい君はID:H+tEOmVN0がかわいそうなんて思ったかい?
そんな心配、無問題
ID:H+tEOmVN0は逮捕の殿堂に入れるとウキウキワクワク
そんなに期待されたら通報するしかないじゃない
ここらでこれからの2ちゃんのために
「2ちゃんにウイルスを貼って通報されて逮捕」っていう分かりやすい前例作ろうぜ!

>>1のアドレスにはウイルスしこんであります

news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132282995/

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/23(水) 18:58:05 ]
>>430
dクス。DonutPでエラー出て焦ったんだけど、おかげさんでIE6でちゃんと(?)
チェックできたよ。なんか最近のトレンドマイクロはぐたぐただなぁ…。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/27(日) 05:26:02 ]
>>430
ああ、プニル1.66でそのエラーでて、思い当たる節も無いし困ってたんだがそういうことだったのか。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/28(月) 02:05:43 ]
ワームネトスカイのウイルスだとMcAfee.com ではヒットしなかった。。
他のオンラインサービスでもこのウイルスはヒットしなかった。
駆除はバスターズでも大丈夫なのかな?



435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/01(木) 02:41:42 ]
Symantec Security Check 検索遅いね
ウイルスバスターOn-Line Scanのほうが快適でした。

436 名前: [2005/12/01(木) 18:09:53 ]
なんかIPアドレスで〜ってやって自分にアクセス?できたらウイルスやばいって見分け方があったと思うんですが。そのIPアドレスって何でしたっけ?


437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/02(金) 12:29:25 ]
127.0.0.1 ?
localhost ?

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 18:30:17 ]
>>92のオンラインスキャン又替わった?全然解からん 誰か教えて下さい。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 18:38:07 ]
>>437
us.trendmicro-europe.com/housecall/v6.5/?us=2
にリンクが変わったからじゃない?

440 名前:438 mailto:sage [2005/12/07(水) 18:38:44 ]
>>438だった

441 名前:440 mailto:sage [2005/12/07(水) 18:39:36 ]
439だった

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 22:45:59 ]
>>92 トレンドマイクロ米国サイトのHousecall駄目だ 英文を翻訳しながら やったんだが全然わからん?
Housecalソフト?をダンロードしてPCを再起動してから もう一度>>92のサイト行って3時間程スキャンして無事終ったと思ったら
次?のボタンを押したら又スキャンが始まったーゎ 何で? 誰か教えてくださ〜い。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 23:21:27 ]
オンラインスキャン,unDonutで「…許可されていません」だったので,IEでやってたら,
昨日からIEまで同じ状態になった。
OSは98SE。
試しにノートのXPで試してみたらunDonutダメでIEはOK。
こりゃトレンドの方の不具合?こっちの手落ち?


444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/08(木) 01:14:11 ]
おい、もまえら!(*´Д`*)
VirusTotalって知ってるか? シラネ?ヽ(´ー`)ノ
ttp://www.virustotal.com/flash/index_en.html
このページの一番上にうpろだがついているわけだが、
ここにウイルスじゃないか?っていうファイルを送ると
いろいろなメーカーのウイルスソフトで検索してくれる。
それで各社に報告までしてくれちゃうのだ。便利っぽ!
疑わしいファイルがあればうpしてみ! 以上。




445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/12(月) 02:06:58 ]
TRENDMICRO HOUSE CALL使えねえな。
前のは使いやすかったのに。
まともにスキャン始まらないでIEシャットダウンしたりするし。

446 名前:442 mailto:sage [2005/12/12(月) 14:07:08 ]
↑漏れはアメリカのサイトTRENDMICRO HOUSE CALL ttp://housecall.trendmicro.com/ 行ったら前と変わって居たので「あっ!又新しく成ったんだ」と思い
翻訳(いちよう)しながらSunのJava入りHOUSE CALLソフト?を入れたら漏れのPCおかしく成ってしまったw
HOUSE CALLとSunのJavaを一生懸命アンインストールしたり したんだが何かWindowsMe?のJavaも消してしまい
今 Java&アクティブ?系のライブカメラサイトとか 全然見れないよー
あぁ〜一年半振りにOS再セットアップしか無いのかも・・・・・・・

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/13(火) 00:53:55 ]
>>445
>>446
自分もHousecallはお気に入りだったのに・・・・・・・・・

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/13(火) 18:28:28 ]
(´・ω・)つhousecall60.trendmicro.com/housecall/en/index.htm
残ってた(´・ω・) ス

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/14(水) 02:22:40 ]
>>448
有難うです。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/14(水) 12:09:11 ]
XPSP2home
アメリカのhousecall.trendmicro.com/でHouseCallオンラインスキャンできたよ。
IEでJavaじゃないほうの"Browser plug-in"Installing and using the HouseCall kernelの選択で
今までのActiveXを使ったスキャン。ウイルス駆除も今まで同様できるみたいだ。
>Detects and removes malware(viruses,worm,trojans,etc,)
>Detects and removes grayware and spyware
>Resores damage caused by malware to your system.
ただ動作が以前と違うらしく、ウイルス定義ファイルダウンロード時に
FWとして入れてるZonealarmのServerなんとかの警告ポップが1回出た。
ログを見たら「Source IP 0.0.0.0:33233 Direction:Incoming(listen)」となってるので
問題はなさそう。
ついでにFirefoxでSunJavaを使ったスキャンもしてみたけど、IE同様で
1回ZAの警告ポップが出たけどスキャンできたよ



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/15(木) 05:41:32 ]
>>448
どうもです。
>>450
おつです。Quick SelectとExtended Selectが選べました。
左下にスキャンにかかる時間も表示されました。
everything's alrightでした。


452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/18(日) 17:06:24 ]
Symantec Security Checkを行うとすると
「ウイルス検出」を実行するには、Microsoft Internet Exploer 5.0 以上を使用し、ActiveX とスクリプト処理を有効に設定する必要があります。
と出ます。
IE6.0 指示通りActiveX とスクリプト処理は有効に設定してあります。
一体どうやればSymantec Security Checkを実行できるようになるんでしょうか?

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/18(日) 22:43:58 ]
ページ上部の?アイコン、”ActiveXコントロールのインストール”の順にクリックします。

と書いてないか?

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/29(木) 02:18:43 ]
なんかおかしいなと思ったらやっぱHousecallダメダメになってたんか・・・・

上の古いほうでやってみようと思ったけど
ちゃんと定義ファイル最新になってるのかちょっと心配・・・・・



455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/31(土) 21:56:52 ]
2ちゃんログの対処法何か無いかな?
語反応よりファイル数が莫大すぎて時間かかりすぎなのが嫌なんだけど

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/31(土) 22:50:48 ]
ログを置いてるディレクトリーだけチェックしなければ良いのでわ?

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/01(日) 17:19:59 ]
最近、アメリカのCMでよく見るんだけどどう?

eAcceleration's StopSign Anti-Virus
ttp://www.stopsign.com/


458 名前:ネス ◆Ness.AmS0A [2006/01/03(火) 15:35:30 BE:105402825- ]
>>455
2ちゃんのログは除外すればいいだけじゃない

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/04(水) 21:05:29 ]
トレンドおかしくね?
ウプダテ10パーセント以上いかね〜

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/04(水) 22:54:22 ]
>>458
オンラインスキャンでもそんな事できるのか?

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/05(木) 13:06:52 ]
真打登場。

Kaspersky Anti-Virus: Free Online Virus Scanner
www.kaspersky.com/virusscanner

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 02:14:00 ]
ウイルスバスターOn-Line Scanでスキャンができなくになってしまいました。
クリックし実行しようとすると、「ウイルスバスターOn-Line Scanを実行できません。
このwebサイトはホストのウイルスバスターOn-Line Scanによって許可されていません。」
とメッセージがでてしまいます。なにもおかしなことは設定した覚えはないんだけど・・
どうしたら使えるようになりますか?

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/06(金) 06:03:54 ]



464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 09:06:38 ]
>>462
同じようになる
プロバ変えた?俺変えたからできなくなったと思ってたんだけどちがうんかな。



465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 09:23:28 ]
>>462
俺も同じようになる
プロバ変えてない。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 09:24:38 ]
なんか変なページに飛ばされるようになってるなにがわるいのか

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 11:03:52 ]
>>462-466
普通にスキャンできたよ
何が悪いのやら
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 11:16:41 ]
オンラインスキャンのActiveXcontrolを削除して下さいな

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 13:16:35 ]
プニルだとスキャンできないので
IEでやるとできた
よくわかんね

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/07(土) 22:25:25 ]
シマンテックのでウィルス見つかったらそのまま削除してくれるの?
ギコナビのログだったけど

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/08(日) 00:20:36 ]
>>470
駆除はしてくれない、調べるだけ
専ブラのログならまず確実に誤検出なので気にする必要ナシ

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/11(水) 23:13:26 ]
ウイルスバスターオンラインスキャン
うちもIE以外のブラウザで>>462さんと同じエラーが出ます。

IE ○
sleipnir ×
undonut ×
firefox × (これは当然か)

sleipnirやundonutは、どちらもIEエンジンを使ってるので
IEと同じ動きをすると思うのですが。

オンラインスキャンの仕様が変わったのか、ブラウザ側で
何か設定の変更が必要なのか・・・

どなたか詳しい方教えて下さい。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/12(木) 23:08:18 ]
>>472
いまundonutで試したら同じメッセージ出た。
エンジンがいっしょだったら、動作はすべて一緒とも限らないし、
IEで使えればいいんじゃないの?


474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/12(木) 23:37:23 ]
>>473
IEで使えればいいんですけど、せっかくタブブラウザ使ってるんで
それで全部賄いたいなっていう思いと、昨年末までタブブラウザでも
使えてたのに、今年に入って使えなくなったのは何故?という疑問が
残ります。

useragent偽装してもダメみたいだし・・・orz



475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/23(月) 22:22:29 ]
age

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/26(木) 11:29:47 ]
WindowsXP Pro SP2:
Dounts252ですが 今年の正月ごろから試しています。
これといって何もしていないのですが 上記と同じ症状がでます。 
IEから動くという事なので試してみたところ 現在 ファイルチェックまで
進みました。 なんとかいけそうです。
去年の終わり頃 ドーナツで動いていたのを確認しているので
もしかすると タブブラウザ側の日付チェックの関係なのかなと。
タブブラウザ作成時のActiveXが IEの古いバージョンで、 ウィルスチェック
ソフトから切り離されたと考えていますがどうでしょうか。
難しくなりましたが 申し訳ないです。。。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/03(金) 20:18:39 ]
HouseCallオンラインスキャン久々にやってもできねー
なんか警告?みたいなのがいっぱいでてくるしわけわかめ

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/09(木) 16:18:46 ]
俺も>>452状態になってるな〜

479 名前:名無しさんに接続中 [2006/02/09(木) 19:31:10 ]

無料でウィルス駆除できるソフトありますか?

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/09(木) 19:40:19 ]
>>479
pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1137773269/

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/10(金) 01:29:53 ]
Symantec Security CheckをやろうとするとAvastがmalware[script]
を発見するのですが、これは誤検出でしょうか。

482 名前:名無しさんに接続中 mailto:sage [2006/02/11(土) 20:07:32 ]
>>481
あ、仲間。
数日前からなんか検出されるようになりました。
誤検出だと思うけど、なんかイヤなのでトレンドマイクロでチェックしてますよ。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/12(日) 11:18:33 ]
>>457 pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129098218/

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/12(日) 23:05:34 ]
カスペのオンラインスキャンやろうとしたら
証明書が無効でできない(´・ω・`)



485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/15(水) 21:05:00 ]
age

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/25(土) 05:19:39 ]
PC初心者です。>>350-352みました。
いちばん、簡単でわかりやすいウイルスチェックオンラインスキャンは
どれですか?
ActivXを使わないオンラインスキャン、ありますか?

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/07(火) 22:02:35 ]


488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/08(水) 00:54:07 ]
>>486
そんなのあったらセキュリティホール発見だし、オンラインスキャンとは言わない

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/08(水) 13:06:45 ]
>PC初心者です。
と言ってる奴は初心者板池。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/12(日) 21:17:47 ]
で、どこのオンラインスキャンが一番いいんだ?

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/15(水) 16:03:17 ]
>>486
>ActivXを使わないオンラインスキャン、ありますか?

アンチドートとかいうやつは、ActivX使わないんじゃないかな。

検出力に定評があり、気軽に使えるアンチウイルスソフトANTIDOTE簡易版のスレです

[公式サイト]
概要
ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/
ANTIDOTE for PC Viruses - 簡易版 ダウンロードサイト
ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/eula.html
毎日更新データベース
ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/daily.html

[特徴]
ウィルス検出力の高いKasperskyのエンジンを採用
インストール不要
他のアンチウィルスソフトと競合しません

[解説サイト]
ttp://r-project.jp/sec/a01.html
ttp://kinshachi.ddo.jp/kurage/html/MT/comp/archives/000385.html
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/yasu_oo/arekore/light/Scan4-3.html
pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1098644237/-100


492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/17(金) 11:33:27 ]
シマンテックのは2chログにあるのも検出するけどオンラインでは検出しないようにはできないよなー

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/17(金) 16:36:46 ]
シマンテックのオンラインスキャンちょっと変わったな

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/18(土) 00:18:25 ]
>>493
勝手に変なファイルができて、外部と通信しようとするんだけど。
これなんなの?一応FWでブロックしといたけど。



495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/20(月) 22:54:56 ]
>>486
昔、別のスレで書いたけど、トレンドマイクロUKの
オンラインスキャンはJava製で、firefoxとかからでも
スキャンできたな。
2バイト文字に対応していなかったので日本語環境では
使えないだろうけど。


496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 00:58:07 ]
久々にオンラインスキャンやろうとしたら
「ウイルスバスター On Line Scan を実行できません。このWebサイトはホストのウイルスバスター On Line Scanによって認可されていません。」
って出て英語のページが出てきてスキャンできなくなってる。どうすればいいの?

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 20:12:00 ]
IE使ってるか?

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/23(木) 11:43:04 ]
>>493
始めに同意しますか?とか画面でるね
DLして終わって、さぁスキャン実行って時にまた同意しますか?とか出る
DL失敗?した時にも、また同意しますか?の画面
何度も聞いてくるのは、わざとなのかね(´ー`)y-~~


499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/23(木) 23:23:59 ]
シマンテックうざいなあ('A`)
ウイルスバスターより時間がかかる分ちゃんとやってくれてそうで重宝してたのに
”同意しますか”はうざいわ、ZAは不審な接続を警告してくるわ
んだよもうー

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/24(金) 01:11:32 ]
Antidoteはとりあえず落としといてセーフモードでも使えるのがいい

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/28(火) 15:32:11 ]
>>494
2回目の同意書きに同意しなければ出てこなくなりますね
でも、最初のときに同意して許可してしまってから
IEへの不審な接続が増えた気がする

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/10(月) 00:18:21 ]
シマン元に戻せ

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/10(月) 02:48:34 ]
>>501
IEへの不審な接続ってナニ?

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/10(月) 08:47:29 ]
シマンをお気に入りから削除しまつ。

o(゚д゚o≡o゚д゚)o
ポィッ!



505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/24(月) 03:03:30 ]
シマンテック
同意したらどうなるの?

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:そんなこと知るか! sage [2006/04/24(月) 03:34:51 ]
人間のセキュリティーを調べてるんじゃないの?
なんでも許可してしまうかどうかを・・・

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/24(月) 15:21:31 ]
Sorryって出て使えなくなったし>シマンテック
もうシマンテックはダメだな

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/25(火) 13:44:49 ]
トレンドマイクロのHouseCallで前、バージョン7がベータか何かで
公開されていたと思うのですが、バージョン6.5がそれの正式版でしょうか?

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/26(水) 14:49:35 ]
オンラインスキャンサイトの一覧
cowscorpion.com/Outline/secu_on.html

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/26(水) 18:29:37 ]
最近マカフィーとシマンテックでオンラインスキャンしようとすると、ActiveXを有効に
してるのに「ActiveXコントロールのダウンロードに失敗しました」って表示が出て
スキャンできないんだけど漏れだけ?

511 名前:510 [2006/04/26(水) 21:11:31 ]
自己レス
「システムの復元」で以前の状態に戻したら使えるようになったが
Windows Updateしたらまたダメになっちゃった(´・ω・`)

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/27(木) 06:38:56 ]
>>510
俺もあるわ
信頼済みサイトに入れてもダメ
けどウィルススキャン以外は大丈夫なんだよな
教えてエロい人

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 09:39:17 ]
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0603/30/news051.html

「Microsoftは影響は小さいと言っているが、たくさんのActiveXコントロールやアプレットを用いるアプリケーションがもっと使いにくくなるだろう。
ActiveXコントロールを使ったページをロードするたびに、コントロールを起動しなければならない。
ユーザーがActiveXコントロールを使ったページAにアクセスしてコントロールを起動し、それからページBにアクセスしてActiveXコントロールを起動し、
その後でページAに戻った場合、またActiveXコントロールを起動しなければならない」と匿名希望の情報筋は語った。

 この人物は、ActiveX、Flash、アプレットを使っているソフトベンダーやサイトは、4月11日に問題の変更がリリースされた時に、
ユーザーから「たくさんの苦情を受ける」だろうと話した。

www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0604/17/news073.html

MS06-013については、ActiveXコントロールの挙動に関する仕様が変更され、
既存のWebアプリケーションの動作に不具合が生じる可能性が指摘されていた。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 10:05:26 ]
どうせほとんどがFlashのアドオンで動く広告だから勝手に仕様変更してていいですよ。
使い辛くなったってそもそもそんなものクリックなんてしないんだしさ。



515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 15:42:09 ]
オンラインスキャンでも検出できないウィルスって
あったりするんですか?

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 18:23:16 ]
>>515
あたりまえ
過去にスキャンを妨害して身を隠すウィルスは前例がいくつかある

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/28(金) 06:15:16 ]
セキュリティのチェックがサーバーエラーなる

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/29(土) 03:54:51 ]
シマンテックのやつだよね?
いつからだろ

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/30(日) 07:32:08 ]
シマンテックなんですけど「ActiveXコントロールのロードに失敗しました」とかいう表示が出てウィルスチェックが出来なくなってしまったんですが、どうすればいいのか教えてください。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/30(日) 09:47:01 ]
GW中も、普段と変わらないペースの自演ぶりだねw > 某NxD厨

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/01(月) 02:03:27 ]
木〜土はホントに鯖エラーでセキュリティーチェックは出来なかったよ
まあ今は普通にできるけど
ウイルスの方は試してない

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 15:53:37 ]
シマンテックもTrendmicroも両方ActiveXがダウンロードできなくなった。
IEのセキュリティも再設定、プライバシーも再設定したが駄目だわな。
思い当たることといえば最近SpywareBlaster入れたぐらいだけど関係あるの?
Blasterは一度ロックはずして削除してみた。駄目だった。


半日やってもActiveX ウイルススキャン使えない。
どこいじったらいいか知ってる人教えてくれないか?

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/06(土) 20:12:07 ]
>>522
ActiveXとは、IEに内包されている技術そのもの
ダウンロードしてインストール出来るのは、ActiveXcontrolだ 禿げ

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 20:42:43 ]
シマンテックもTrendmicroも両方ActiveXコントロールがダウンロードできなくなった。
IEのセキュリティも再設定、プライバシーも再設定したが駄目だわな。
思い当たることといえば最近SpywareBlaster入れたぐらいだけど関係あるの?
Blasterは一度ロックはずして削除してみた。駄目だった。


半日やってもActiveXコントロール使った ウイルススキャン使えない。
どこいじったらいいか知ってる人教えてくれないか?



525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 21:00:48 ]
>>524
ツール → インターネットオプション → 
プログラム → アドオンの管理

を開いて、

Symantec やら トレンドマイクロのアクチブXコントロールが無効になってるか見てみたら?

「有効」ってなってたら・・・知らない。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/07(日) 00:44:01 ]
皆さんがオンラインスキャンで一番良かったのって何ですか?あとお奨めのフリーアンチウイルスソフトって何ですか??
質問ばかりですみません…。最近ブラックウォームとかいうやつにかかって以来、ウイルスが怖くて…。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/07(日) 03:32:30 ]
>>526
65よりこっちのほうがいい
housecall60.trendmicro.com/housecall/en/index.htm

avast+BitDefender

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 04:31:14 ]
>>527
ありがとうございます!

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/08(月) 00:43:41 ]
オンラインスキャン専用ブラウザ作って。
タブで他のに切り替えられるように。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/09(火) 23:21:48 ]


531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/09(火) 23:27:29 ]
>>527

avast+BitDefenderの根拠は?

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/11(木) 19:32:30 ]
>>525
  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:   
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|: アドオンの管理 !そんなんないで〜!  
:.\  |,r-r-|  .:::::/…
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/18(木) 05:08:35 ]
シマンテックが
「ウイルス検出」の実行ができません
「ウイルス検出」を実行するには、Microsoft Internet Exploer 5.0 以上を使用し、ActiveX とスクリプト処理を有効に設定する必要があります。

って出てつかえねー
もちろん許可してんのによー

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/18(木) 13:21:38 ]
>>533
おそらく之だな ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060407/234816/?ST=win
パッチをあてるか再セットアップだな



535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/18(木) 13:29:04 ]
ご免 OSを再セットアップ&インストール だ

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/19(金) 14:54:33 ]
俺も>>533と同じ状況だ。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/19(金) 14:56:46 ]
5月に入ってからうpデートしたんだがな、MSはまだ
対処してなかったのかよ。まあいいやトレンドマイクロ
は使えるぞ。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/21(日) 09:22:42 ]
シマンテックのオンラインスキャンすると
wsoopscan.exeっていうのが外部と通信するんですがコレは何でしょうか?
みなさん同じですか?

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/24(水) 04:07:57 ]
元々マカフィーを入れてるんですが、
マカフィーを有効にしたまま、バスターオンラインスキャン、ノートンオンラインスキャンをすると、
必ずマカフィーがウイルスを検出してしまいます。
その後バスターもノートンも何も検出はせず・・・
これはマカフィーがバスターとノートンのオンラインスキャンに何かしら
反応してしまっているんでしょうか?同じような人いませんか?

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/24(水) 10:32:22 ]
バスターがウイルスファイルを検査しようとしたら先にマカフィーがチェックして検出してるんじゃない?
マカフィーの常駐切って調べろ(検査中は回線引っこ抜いて)

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/24(水) 10:33:16 ]
読み間違いorz

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/25(木) 06:32:54 ]
うちも>>524>>533みたいにActiveX自体がDL出来なくなった。。

www.ocn.ne.jp/option/vcheck/onlinescan/faq/#q2003
に書いてあることは一通りやったし
>>534もみたけど、うち98SEだから関係なさそうだし・・

誰か助けてください><


543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/25(木) 07:42:34 ]
>>542
トレンドで十分!

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/25(木) 08:07:49 ]
>>537
upudateしたサイト教えてください!



545 名前:542 mailto:sage [2006/05/25(木) 08:42:44 ]
自己解決しました
どうもすいませんでした

参考サイト
okwave.jp/kotaeru.php3?q=2125309

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/25(木) 11:24:07 ]
>539
俺も全く同じ症状がでた
色々調べたが問題はなさそう


547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/25(木) 11:45:38 ]
>540
読み間違いでもレスどうもです

>546
本当ですか!
全く同じ症状の人いたとは正直かなり驚きました!
いくらググってもどこもなんもヒットしなかったので
同じ症状がでた人からレスもらえてガチで安心しました
やはり誤動作かなんかなんですかね?
でも気にしなくても大丈夫ということでよかったです
レスありがとうございます

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/25(木) 13:15:43 ]
>>542
この機になんかソフト入れる
フリーソフトでも可

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2006/05/25(木) 15:36:31 ]
みなさん聞いてください!
なんか携帯の掲示板で歌を落としまくっていて
今日パソコンで歌を聞こうとしたら音量が全マックスになっていました。
どうすればいいですか?


550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/25(木) 22:38:58 ]
>>549
窓からパソコン放り投げる

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/30(火) 00:49:12 ]
>>550
面白いと思ってんの?

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/31(水) 16:53:03 ]
Windows Live Safety Center Beta
safety.live.com/site/ja-jp/default.htm

Dr.Web CureIt!
drweb.jp/support/?cureit
オンラインじゃないけど30分おきに更新されるらしい

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/31(水) 18:18:25 ]
>>552
試してみよう。おつ


554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/31(水) 18:56:06 ]
一つ目が何故か制限付きサイトに指定されてた。なんで



555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/02(金) 18:21:52 ]
糞スレ晒しage

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/12(月) 18:11:01 ]
キマスタ


557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/20(火) 06:42:49 ]
>>188のような状態がもうずっと続いているんですけど、
なにか解決法というか原因というか、ご存知の方いませんか?
原因はウイルスかと思ったんですが、バスター以外のチェックを複数
してみたけど、とくに発見されなかったし・・・・

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/21(水) 00:49:02 ]
キンタマウイルスに感染しているかチェックするサイトありませんか?
それと感染しているか調べる方法ってありますか?

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/21(水) 01:12:21 ]
127.0.0.1
でHDDの中が見れるなら感染している可能性大
オンラインスキャンについては、対応している会社のものであればどこでもいと思う

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/21(水) 01:48:46 ]
>>559
それは山田(´・ω・) ス

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/27(火) 21:54:36 ]
マカフィーのオンラインスキャンって、PCインスト中のアンチウイルスを
停止させないとやばいの?

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/28(水) 01:46:47 ]
F-Secureは無問題だったけど

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/28(水) 16:57:23 ]
シマンテックのオンラインセキュリティチェックが出来ない・・・
ウィルス検出でActiveXをダウンロードが出来ず(単に長いだけ?)
IE7.0betaだからなの?

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/28(水) 17:18:05 ]
>>563
タブブラウザだと出来ない事がある気がした



565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/28(水) 17:22:47 ]
>>563
ActiveXの設定がデフォルトで禁止になってるんではなかったっけ?

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/01(土) 09:33:30 ]
あれ?シマンティックのオンラインって今週は更新無し?
毎週利用してるんだけど、今回はキャッシュにある22日のをインストするだけだった…

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/06(木) 12:28:14 ]
IE以外のブラウザでスキャンできるのないの?

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/06(木) 14:15:00 ]
housecall.trendmicro.com/

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/23(日) 08:10:57 ]
シマンティックのDL始まらねーぞ
いい加減にしろよ改悪ばかりしやがって

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/28(金) 22:54:30 ]
VirusTotal便利なんだが一つだけSuspiciousとかなってると妙に警戒してしまうから困る

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/29(土) 10:03:10 ]
俺もActiveXのDL出来なくなった
何でだろ〜

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/05(土) 18:59:24 ]
オンラインスキャンはどこが一番検出力高いの?

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/05(土) 20:13:35 ]
カスペかなぁ

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/05(土) 20:31:36 ]
(´・ω・) ス



575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/15(火) 21:37:29 ]
MS、無料のPCスキャンサービス「Windows Live OneCare Safety Scanner」を世界各国でリリース
japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20201347,00.htm
Yahoo!ニュース - CNET Japan - MS、米国外に向けて「Windows Live OneCare Safety Scanner」をリリース
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000004-cnet-sci
マイクロソフト、ウィルス対策サービスを無料提供
www.asahi.com/digital/internet/TKY200608150519.html


576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/15(火) 22:00:45 ]
負けた(´・ω・) ス

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/17(木) 00:21:15 ]
TrendmicroのHouseCall日本語化してるね
なんか中途半端だけど。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/19(土) 19:33:19 ]
カスペってそんなにすごいの?

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/19(土) 20:44:16 ]
すごいというか他が手抜き

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/20(日) 14:56:35 ]
特にソー○ネクストのやつ手抜きな気がするが

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/20(日) 19:00:02 ]
安かろう悪かろうだな

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/21(月) 02:15:06 ]
>>580

更新料がZEROの某ソフト使ってます。

ZEROでは発見すら出来なかったのを、
このスレの >>1 のオンラインスキャンで発見。

>>92 で削除までも出来ました。

良スレに感謝

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/21(月) 19:30:50 ]
Windows Live OneCare 説明
www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/753wlscprtct/wlscprtct.html

Windows Live OneCare
safety.live.com/site/ja-JP/default.htm

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/21(月) 20:03:41 ]
シマンテックのセキュリティチェックで、
何もいじってないのに、たまに違う結果が出る。




585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/23(水) 14:21:30 ]
jp.winantivirus.com/download/2006/index.php?aid=swp_wa6p_ed2&lid=2532&affid=pp_1631756160&ex=1&ax=1
ここって何?

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/23(水) 14:45:12 ]
マルチ&スレ違いの釣り師にご注意

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/26(土) 08:38:37 ]
↓パンダ日本語サイトが出来たのでしょうか?
exam07.pspinc.com/activescan/index.html

↓既出の英語サイト
www.pandasoftware.com/products/activescan.htm

使ってる人いませんか?


588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/26(土) 10:34:12 ]
>585
詐欺&スパイウエア
>587
日本語サイト前からある
使ってる。ヒューリックスキャンが優秀でセカンドアンチウイルスソフトとして
時々つなげてる

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/06(水) 11:20:39 ]
>>588
ひゅーりすてぃっく

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/06(水) 19:48:57 ]
ウイルスキラーのオンラインスキャン見っけた
tp://online.rising.com.cn/free/rav.htm

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/06(水) 20:00:19 ]
.cnってだけで怪しく見える

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/06(水) 21:43:00 ]
>>590
>>392

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/11(月) 02:03:30 ]
検索始まったら回線切ってもいいの?

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/12(火) 13:25:41 ]
>>593
ダメ



595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/12(火) 17:14:05 ]
>>593
オンラインスキャンをわかってない馬鹿はけんwwwww

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/12(火) 17:30:12 ]
トレンドなら可能

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/12(火) 19:26:31 ]
パンダもOK

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/12(火) 23:09:18 ]
基本的には必要な物をダウンロードしてから
スキャンが始まるから
回線切っても出来ると思う
スキャン後の表示に問題が発生するかもしれないけど・・・

でも回線を切ろうとする意味が不明
本当にウイルスに感染している確信があって
何の対策ソフトも入れてないなら
体験版でも落としてスキャンした方がいいと思う
駆除出来なかった時にセーフモードで試す事も出来るからね

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/13(水) 00:16:57 ]
「総連が万景峰号で密輸」 亡命者、米公聴会で証言

証人の一人で、北朝鮮の弾道ミサイル開発に携わった元技師は、
ミサイル部品が「在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)を通じ(北朝鮮と日本
を結ぶ貨客船)万景峰号によって三カ月ごとに運ばれていた」と証言した。
ttp://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2003/niccho/news/0521-381.html

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/25(月) 20:40:39 ]
何この長寿スレ

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/25(月) 21:43:07 ]
スレ立ての日付が 02/09/04 とはすごいご長寿


602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/25(月) 22:22:01 ]
長寿と言えば、現役俳優だった、丹波哲郎氏(84)死去( ´ω`)

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/26(火) 02:31:00 ]
マジか!?

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/26(火) 19:53:07 ]
バスターのオンラインスキャンって海外版サイトじゃちゃんと駆除してくれるのに、
日本版のサイトじゃやってないんだよな。

日本版
www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp?bannerID=JPhome-hcall
海外版(グローバル版)
www.trendmicro.com/hc_intro/default.asp



605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/26(火) 21:31:55 ]
>>602
はいはいクマクマ

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/27(水) 12:17:23 ]
>>604
バスターがオンラインスキャンのリンクを直してないだけで
この間から日本語でも正式に駆除可能
trendflexsecurity.jp/
中身は海外版とたぶん同じ

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/02(月) 22:16:01 ]
丁野カワエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/03(火) 22:57:42 ]
www.kontraband.com/show/show.asp?ID=1474&NEXTID=0&PREVID=1475&DISPLAYORDER=20040720140017&CAT=movies&NSFW=0&page=48&genre=0&rating=nsfw_sfw

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/14(土) 16:39:16 ]
symantecのセキュリティチェック

サーバーエラーとやらがでて未完了になるんだが


610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/14(土) 16:42:48 ]
サーバーがエラーなんじゃね?

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/14(土) 17:00:34 ]
バ〜バがウンコなんじゃないか?

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/14(土) 23:02:35 ]
有料・無料ソフト&オンライン・スキャン。
色々と試したがパンダが最強だろうな。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/16(月) 04:07:47 ]
シマンテック早く直して

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/16(月) 12:53:03 ]
>>612
激しく同意。



615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/16(月) 14:22:52 ]
symantecのセキュリティチェック途中で終わる
ウィルスチェックもブラウザがIE5以上じゃないとかいって出来ないときあるし駄目だな

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/16(月) 14:38:23 ]
2日位前からエラー出てセキュリティチェック出来ない
symantec海外サイトも同じだった

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/16(月) 15:12:28 ]
pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160679259/
こっちでも何人か言ってるな
俺もセキュリティチェックが不完全で終了して
ウィルスチェックは問題なし

でも信頼済みサイトにしててもActiveXのDLに失敗とか言われたから
通常の設定を下げるしかなかったけど・・・
(セキュリティチェックはこれでもダメだった)

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/16(月) 16:32:58 ]
>>612
>>614
パンダのオンラインスキャンは駆除はできても誤検出多すぎ
最強のオンラインスキャンはカスペだろう

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/16(月) 17:07:53 ]
>>618
それだけ敏感ということ。
まあ君のように誤検出を事故解決できないような素人は、カスペ使ってなさい。

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/16(月) 19:02:01 ]
パンダのオンラインスキャンが最強と言いたいの?

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/16(月) 21:02:50 ]
誤検出を敏感とか言っちゃうのは何処のアホですか?
判定精度を下げればいくらでも誤検出できますが何か?

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/17(火) 03:09:13 ]
>>617
おかしいのはあっちじゃなくてこっちなのか・・

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/17(火) 14:45:44 ]
>>1
なぜカスペのオンラインスキャンのリンクが無いんだろうと不思議に思って
よく見たら4年前のテンプレなんですねw

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/18(水) 20:36:36 ]
(´-`).。oO(ご長寿スレだな)



625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/20(金) 01:44:40 ]
symantecのセキュリティチェック エラーが出ておわらないのですが

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/20(金) 07:20:27 ]
カスペのオンラインスキャンのリンクどこ?

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/20(金) 07:23:04 ]
>>626
ttp://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

628 名前:617 [2006/10/20(金) 19:39:07 ]
何回かサイトにアクセスできないから
セキュリティの設定確認しろって出たけど
セキュリティチェックが出来るようになった
(前は5分以上かかった気がするけど今日は2分ぐらいだった・・・)

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/22(日) 02:17:41 ]
サーバーエラーって出て全然上手くいきません(;つД`)


630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/25(水) 07:26:33 ]
trendflexsecurity.jp/
日本バスターのオンラインスキャンが何故かstage6に接続しようとしてるみたい
なんだが、一体ステ6で何やってんだろ?

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/26(木) 22:08:53 ]
本部(ロシア)ってのが気になる・・・カスペ


632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/26(木) 22:51:39 ]
BeatJamUPnPService.exe


これがウィルスとして検出されてしまった
何故だ・・・

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 11:42:19 ]
むっ!御主もBeatJam使ってるのか

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/27(金) 12:27:55 ]
久しぶりにウィルスバスターでオンラインスキャンしようとしたら
検索画面の所に×印が出てドライブやフォルダを選択する画面が表示されないんですが・・・



635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 12:45:39 ]
キャッシュをクリアしてやり直し

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 12:50:38 ]
freesoft-100.com/web/onlinescan.html

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/27(金) 14:42:49 ]
オンラインスキャンする時って、する前に何かダウンロードするけど、あれって全部パソコンの中に残ってるんですか?
いろんなところのオンラインスキャンを試してみたいので・・。


638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 15:46:07 ]
例えばバスターは約100MBくらいのファイルがOSフォルダ内とかに残る。
www.trendmicro.co.jp/hcall/faq-nec6-1.asp
↑の一覧を見て手動削除しないと、たぶん残ったまま。

カスペみたいにアプリケーションの追加と削除からまとめて削除できるのもある。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/27(金) 16:36:10 ]
オンラインだと残ったの消すの大変そうですね。ちょっと自分には無理なような・・。

最近、マイクロトレンドのウィルスバスターのお試しで1ヶ月使ってウィルスが検出されなかったのに
期間がすぎたのでWindows Live OneCareでスキャンしたらアダルトリンクのが検出されました。
なんかまだあるのではといろいろなオンラインスキャンで試そうと思ったのですが・・。
絶対に感染していないと言い切れるようにはどうしたらいいのでしょうか?
皆さんは感染してない自信がありますか?自分はpcの自覚症状なしだったんですが。


640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 16:46:13 ]
オンラインスキャンをやると作られるゴミファイル
どれだか分からない

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 18:55:10 ]
>>639
netstat -an

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/27(金) 23:36:32 ]
>>641
netstat自体壊されて機能削除されてたりするけどな

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 23:45:47 ]
そもそもがアクティブ化していたら、
オンラインスキャンでは細工してあってOS経由では絶対にアクセス出来ないファイルをスキャン出来ない
そんなウィルスやスパイウェアがあるのも知ってるのかよ?

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 23:52:30 ]
>>643
スペイン語でおk



645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/28(土) 04:02:49 ]
>カスペみたいにアプリケーションの追加と削除からまとめて削除できるのもある。


非常に良心的でいいな

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/28(土) 16:10:42 ]
>>645
Pandaもアプリケーションの追加と削除からまとめて削除できる。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/02(木) 19:25:45 ]
ウィルスバスターのオンラインスキャンをしようとすると
不具合が発生したのでInternet Explorerを閉じます
って出るんだけどなぜ?
みんなはちゃんとできる?

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/02(木) 20:16:42 ]
トレンド フレックス セキュリティ : オンラインスキャン
trendflexsecurity.jp/free_security_tools/housecall_free_scan.php

ウイルスバスターオンラインスキャン
www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp?bannerID=JPhome-hcall


両方トレンドマイクロだけど、上のはウイルス・スパイウェア駆除&セキュリティ診断もしてくれる

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/06(月) 15:55:00 ]
panda何故か時間かかるから普段はノートン使って、駆除が必要な時だけpanda。
バスターは2006で懲りたからパス。

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/10(金) 22:01:00 ]
ウイルスチェックのオンラインスキャンは結構あるけど
スパイウェアチェックのみのオンラインスキャンはよく知らないので
いいとこあったら教えてください。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/10(金) 22:35:40 ]
ペスパトしか知らん
www.ca-security.jp/spyware/freescan/

652 名前:650 mailto:sage [2006/11/11(土) 20:37:20 ]
>651
サンクス

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/11(土) 20:47:49 ]
>>650
スパイウェアオンライン駆除 X-Cleaner↓
ttp://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php


654 名前:650 mailto:sage [2006/11/11(土) 20:58:41 ]
>653
これまたサンクス!



655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/11(土) 23:18:22 ]
>>650
俺はspy sweeperの会社の無料スキャンを使ってる。
駆除は出来ないけどな。
ttp://www.webroot.com/jp/services/spyaudit_japan.htm

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/12(日) 13:32:24 ]
しマンテックでオンラインスキャンしたら
2chブラウザのログがウイルスとして検出されますた。

続いて、とレンドマイクロでオンラインスキャンしたのですが
何も検出されませんですた

このような場合は放置でOKなのでしょうか?

よろすくお願いします

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/12(日) 19:01:13 ]
FirefoxでHouseCall(housecall65.trendmicro.com/)の
Javaベースの方でスキャンすると、クラッシュしてしまう(+_+)
何が原因?

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/12(日) 19:14:58 ]
>>657
原因は知らないけど、こっちの方が新しいよ
trendflexsecurity.jp/index.php

1.5〜ってでるならアドレス欄にabout:config開いて、general.useragent.extra.firefoxの値を2.0から1.5に

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/12(日) 19:16:52 ]
追記
何も表示されないなら、adblockが原因かも

660 名前:657 [2006/11/12(日) 20:44:00 ]
途中まではふつーにできるんだけど、ふっとんでしまうんだよなー

>>659
adblockは未使用

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/12(日) 23:38:13 ]
>>656
2chブラウザのログは誤検出らしいよ

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/13(月) 16:09:36 ]
>>661
なるほど
安心しますた

ありがとうございますた

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/16(木) 22:29:25 ]
トレンドマイクロのオンラインスキャン、うなるほど重いな…

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/27(月) 23:34:42 ]
シマンテックのスキャンでアドウェア検出→間違ってウィンドウ閉じてしまう

それから何度やっても再スキャンできない・・・。
アクティブXをダウソするところで詰まってエラー画面になる。
環境を設定しなおしたりしたけどぜんぜん駄目。

ほかのオンラインスキャンもいろいろ試したけどひっかからないやつばかり。
問題のアドウェア名がなんだかわからなくなってしまったので
シマンテックのサイトで手動駆除する方法もわからず。

問題の感染ファイルがどれかは特定できてるんだが、ソフトが自動で起動するため
セーフモードでも何をやっても削除できない。

もう一度シマンテックのでチェックしたいんだけどな・・・結果コピっときゃよかったよ。



665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/27(月) 23:49:21 ]
>>664
そりゃ残念
感染したら基本的にOSぶっ壊れだからなw

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/28(火) 01:31:54 ]
>>664
>それから何度やっても再スキャンできない・・・。
インターネット一時ファイルの削除


667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/28(火) 03:09:10 ]
>>666
cookieまで削除したけどダメみたいです・・orz

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/28(火) 03:13:39 ]
>>667
これ使って再起動したらどう?
ttp://wiki.higaitaisaku.com/wiki.cgi?page=ATF%2DCleaner%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2006/11/30(木) 19:42:27 ]
unix.penguin

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/02(土) 01:47:38 ]
シマンテックのは感染!とは出るけど何に感染してるのかわかんなくね?
時間かかるし駆除もできないし使えねえ

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/02(土) 09:35:33 ]
AVGなんかのフリーの常駐ソフト使ってる人いる?

パンダと両刀使いなんだが最近面倒になってきた。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2006/12/04(月) 02:29:37 ]
あげ

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/04(月) 02:47:17 ]
とりあえず俺はパンダ使ってる。
結構よくね?スパイウエアは放置されるけど。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/05(火) 20:52:55 ]
ウィルスバスター、ランタイムエラーでて使えなくなってる



675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/05(火) 22:35:08 ]
>>674
ttp://housecall60.trendmicro.com/housecall/en/index.htm
ttp://housecall65.trendmicro.com/
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/
ttp://www.trendflexsecurity.jp/
はい、どうぞ

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/06(水) 19:24:10 ]
Symantec Security Checkがactivexを許可しても起動しないんだけど
昔、入れた古いバージョンが悪さしているって事ありますか?
ちなみにOSはWindowsXPです

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/06(水) 20:58:45 ]
>>675
どうもありがとう

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/07(木) 02:57:14 ]
ActiveXcontrolに詳しくならないと修復出来ないだろうな

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/10(日) 22:06:09 ]
ウイルス対策ソフトを無効化するウイルス(レトロウイルスというのかな?)に感染してる場合
オンラインチェックサービスでも検出されないのでしょうか

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/17(日) 23:26:46 ]
オンラインスキャンって簡単にすり抜けられるもんなの?

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/18(月) 04:04:59 ]
このスレッドとかの方が役だつと思うんだけど伸びないですね

オンラインスキャン提供していないか、もしくは俺が知らないだけだと思うんですけど
下記はオンラインスキャン提供してますか?

AVG
AVAST
アンチvir
NOD32
G DATA

キング
ソースネクスト
キラー

まぁオンラインスキャン提供しているだけじゃなくて、

場所を細かく指定できる
圧縮ファイルに対応

とかがものすごく大事だと思うんだけど

ノートンとかオンラインスキャン 終わりだからなぁ・・圧縮にも対応できないし

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/18(月) 04:42:06 ]
>>681
キラーは>>392

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/18(月) 13:40:19 ]
どこでもたいして変わらんよ
セキュリティマニアみたいな「手段が目的」になっちゃってる人は比較したがるけどさw

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/19(火) 01:02:21 ]
>>683
いやぁやっぱり俺の考えでは違うと思う。勿論普通に使っている人はそんなに差があるとは思えないが
nyなどで感染する人がいるから、偽善みたいなものだけど感染しないようオンラインスキャン
の大事さを教えたいんだよな
カスペルスキーの早さはものすごいし
パンダとか駆除までできるしな

NODないかなぁ

>>682
ありがとう
キラーあったのか・・冗談で3つはあげたのに、キラーあっても正直意味をなすのだろうか・・・



685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/19(火) 21:47:22 ]
オンラインチェックサービスと
インストール済みの対策ソフトでセーフモードで調べるのと
どっちが検出できるですか?

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/19(火) 21:56:09 ]
>>684
だからプロセスが起動中だとスキャンさせないのが存在するって何度言えばわかるんだか?

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/20(水) 00:23:58 ]
オンラインスキャンがIE7に対応してるのって、トレンドマイクロだけ?

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/20(水) 10:55:16 ]
スキャン妨害するのは自分のファイルとプロセスだけだから性質が悪いんだぞ
感染してないと思ったら大間違い

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/20(水) 18:17:24 ]
>>686-688
いや、俺は初めて言われたんだが
どういう意味なんだ?詳しく教えてくれ

バスターいれているとバスターオンラインスキャンができなかった(設定の問題だと思うけど、そういう事じゃないよね)
だがオンラインスキャンが非常に重要であることは間違いないと思うし感染防止にも役立つことは事実だと思うのだが

690 名前:687 [2006/12/20(水) 19:21:15 ]
>>689
自分は単発の質問なんですけど。IE7に対応したオンラインスキャンが他に何があるか聞きたいだけ。
トレンドマイクロはできた。シマンテックは無限ロードされてできなかった。

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/20(水) 19:51:39 ]
オンラインスキャンの存在価値がわからない
FWとか対策ソフト入れてない馬鹿のためにあるの?
或いはよっぽど糞なの使ってる奴とか

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/20(水) 20:00:37 ]
>>691
ただの宣伝
ウイルス見つかったから、ソフトを買って駆除してね、とか
最近では、こんなウイルス駆除できるんだよ、常駐機能のあるソフトなら安全だから買って!みたいな

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/20(水) 23:02:59 ]
カンニング 中島さん死去…急性リンパ球性白血病
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2886887/detail?rd

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/20(水) 23:21:15 ]
>>691
他社のスキャンを試せる。
自分のPCに入れてるソフトと併用すれば精度は上がる。



695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/21(木) 00:27:27 ]
>>691
お前本当に頭悪いね、お前みたいな奴のためだろ

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/21(木) 16:08:02 ]
自分はこの3つを主に使うんですけど
こいつらも対象にいれてくださいません?

トレンドマイクロならここで、
housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
まだ無名ですけど、これも結構気に入ってるんですよね。
www.compolice.com/
カスペルスキーならここで、
www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/


697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/21(木) 17:40:30 ]
オンラインスキャンでうまくいかない時ってあると思うんだけど、どういう理由が挙げられる?
カスペルスキーは有効期限が切れているとでる、言われたとおりにしていると思うのだけど

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/21(木) 17:42:11 ]
>>697
バカだから

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:saga [2006/12/21(木) 17:46:56 ]
>>697
jp.systemdoctor.com/download/2006/index.php?aid=lycos_ed2&lid=os&ex=1&ax=1
これはどうですか?

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/21(木) 20:17:36 ]
>>695
具体的な指摘もできない低脳は煽るだけか

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/22(金) 02:37:52 ]
悔しかったんだね

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/22(金) 06:59:00 ]
ノートン、トレンドマイクロはIE7でもできた。カスペルスキーも試したいが、ActiveXをインストールしても
その先から進めない。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/22(金) 07:48:28 ]
ActiveXは最初からOSにインストールしてある

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/22(金) 09:21:45 ]
そういうことじゃなくてさ〜、



705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/22(金) 19:06:48 ]
頭悪い奴は書き込むな
くだらない質問ばっかりすんなクズ

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/22(金) 19:12:47 ]
【Winny】広島のエロゲショップから通販顧客リスト(住所付)が流出!【めがちゅ】
anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166767445/

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/22(金) 20:59:41 ]
>>705
Mixiでも見てろ、カス

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/23(土) 18:01:40 ]
panda active scanで削除するにはどうすれば?
購入しろみたいなのでるんだけど・・

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/23(土) 18:07:05 ]
スパイウェア以外は勝手に消してくれます

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/23(土) 18:12:44 ]
スパイウェア以外かぁ〜!!
スパイウェアだけ消して欲しいんだけどな・・
そういうサイトある??

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/23(土) 18:17:20 ]
スパイウェアオンライン駆除 X-Cleaner↓
ttp://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/23(土) 18:31:32 ]
わざわざありがとう!!

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/23(土) 18:34:26 ]
どうもー

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/24(日) 10:45:47 ]
>>697
プログラムの追加と削除からKaspersky On-line Scannerをアンインストール後
再度アクセス



715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/24(日) 23:48:13 ]
>>714
もちろんやった
英語で聞いてきてアンインストールを聞かれているんだろう
イエス  いくらやっても消えない気がする  強制アンインストールも使った
どこに潜んでいるわけ? プログラムファイル内だろうけど

今やったら再起動した 
F-SECUREもできないからな  同じエンジンだからかな?

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/27(水) 03:54:22 ]
すでにアンチウィルスソフトをインストールしてるのに、
別のソフトのオンラインウィルススキャンで色々インストールされても問題なしですか?
昔、Nortonアンインストールした後にavast入れたらおかしくなったもので・・・

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/27(水) 18:13:29 ]
>>716
それとこれは全く違うだろ
オンラインスキャンは問題なしでしょ

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/27(水) 18:24:18 ]
カスペのオンラインスキャンがダメみたいですけど、
何故?これも台湾地震の影響?

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/28(木) 08:33:18 ]
Error#102:パターンファイルの読み込みに失敗しました(-3)。
トレンドマイクロでこれが出てスキャンできないんだけど助けて

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/04(木) 22:23:54 ]
今までのオンラインって集めるとどうなる?

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/06(土) 04:51:35 ]
スキャンしていると勝手に再起動してしまうのですが新手のウィルスでしょうか?教えてください。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/06(土) 18:25:28 ]
IEの設定を初期設定にしてみな。それで駄目だったら、リカバリで一発解決。

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/07(日) 00:56:06 ]
前から思ってたんだけど、どうしてこのスレこんなに過疎ってるのかな?
初心者も上級者もオンラインスキャンは大事だろうに


724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/07(日) 23:57:11 ]
テイネについて語るスレ「part2」
sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1163750314/227

↑はトロイをはりつけてあるそうです。
4つともクリックしたのですが、
トレンドマイクロのオンラインスキャンしても何も出ませんでした。
win98だから感染しなかったのでしょうか?
それとも、スキャンにひっかからなかったのでしょうか。
もしウイルスがいるとして、PCはどういう被害があるのでしょうか?








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<171KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef