[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/30 08:03 / Filesize : 171 KB / Number-of Response : 725
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

オンラインによるウイルスチェックサービス



1 名前:Content-Type:application/vnd.virus.klez [02/09/04 02:21]
ブラウザ(おもにInternet ExplorerのActiveXを利用)した
オンラインによるウイルスチェックサービスがあります。
このサービス利用していますか?

オンラインウイルスチェックサービスの比較をしたスレッドが無かったので
立ててみました。
どこのサービスが一番おすすめでしょうか。

<主なオンラインウイルスチェックサービス>
・ウイルスバスターOn-Line Scan
 <www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp >
・Symantec Security Check
 <security2.norton.com/ssc/home.asp?j=1&langid=jp&venid=sym>
・McAfee.com ウイルススキャンオンライン
 <www.sourcenext.com/mcafee/products/vso/>

・BitDefender Scan OnLine
 <www.bitdefender.com/scan/Msie/index.php>
・Command On Demand
 <www.commandondemand.com/eval/index.cfm>
・DrWeb
 <www.dials.ru/english/www_av/home.htm>
・Panda Active scan
 <www.pandasoftware.es/activescan/de/default.asp?IdVendor=1&IdLang=3&I>



135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/03/21 22:30]
なんか今日からトレンドマイクロオンラインスキャンの画面変わってない?

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/03/23 01:06]
>>135
久しぶりにスキャンやってみたら、exeファイルが一個無くなったんだ、
何が無くなったのかは分かんないけど・・・
こんなことってある?

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/03/26 03:25]
CA eTrustのオンラインスキャン。
cure filesってあるから駆除も出来るっぽい
www3.ca.com/threatinfo/virusinfo/scan.aspx

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/03/27 03:42]
>92でスキャンしようとすると
「最新の検索エンジンおよびパターンファイルをアップデートしています」
とかいう文が出て、そこで止まってしまう(応答なしになる)んですが
対処法ありませんか?

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/03/28 01:20]
良スレage

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/03/29 18:17]
BitDefender Scan OnLineをしようと思ったら
Please select the disk folder to scan.と出ます。
チェックボックスも確認したんですがずっとこのままです。
英語苦手なんで、どなたか助けてくださいっす。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/03/29 18:28]
>>140
英語のオンラインスキャンをやめるとか。


142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [04/03/29 18:29]
>>136
俺はないよ。
ファイルが一個なくなったって毎日ファイル数かぞえてるの?


143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/03/29 18:31]
>>141
それはチョトー



144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/03/29 23:11]
>>142
tsc.exeがなんだか、関係してるみたい。
パターンファイル更新したら、exe元に戻りました。
スキル無いから、いいかげんなこと書いてるかもしれないけど・・・

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/03/29 23:23]
お客様宛てに送信されたメールは、@NetHome VirusScan
サービスによって駆除できないウィルスが発見された為、
メールを受信できませんでした。

以下のアドレスより送信されたメールです。
xxxxxxx@jcom.home.ne.jp



感染ファイル:your_text.pif
感染ウィルス:W32.Netsky.D@mm

下記URLにてウィルスに関する情報をご確認いただけます。
株式会社シマンテック

www.symantec.com/region/jp/sarcj/index.html
・ウイルスをチェックする無償のサービスが紹介されています。
・どのようなウイルスであったか調べることができます。

※なお、このメールに返信をされてもサポートは行えません。

最近こんなメールばっかり来るんだが 
でもオンラインスキャンしても別にウィルスに感染してはないみたいだし・・・
なんだろ

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/03/30 13:18]
>>145
なんだろね
実際どんなウィルスなのか調べてみた?


147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/03/30 13:40]
「お客様宛てに送信されたメール」なんだからべつに気にすることないだろ

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/03/31 21:56]
パンダスキャンよさげだね。
というか、アメリカトレンドマイクロだけじゃあだめだと最近気付いた('A`) 。


149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/04/01 00:22]
ウイルスに感染してHPを見てとりあえず駆除して
再起動してもう一度トレンドマイクロオンラインスキャンにかけて
ひっかかったのを全部削除するようにと指示されていたからその通りにしたんです。
そしたら3つ残っていたから削除しようと思ったんですが
フォルダに「C:System Volume Infomation\(・・・以下略」となっていて
探したけれど私のPCにはそんなフォルダやファイルがないんです・・・
これは一体どこにあるんでしょうか・・・(´Д⊂グスン

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/04/01 01:37]
パンダスキャンはcが終わってdに移るときに必ずハングアップする。どうにかならんのかこれ

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/04/01 04:27]
>>149
それってOSをアップグレードした時に前のOS情報を保存するファイルじゃなかった?

マイコンピュータ→ツール→フォルダオプション→「表示」タブ
→「全てのファイルとフォルダを表示する」にチェック
→「保護されたオペレーティングファイルシステムを表示しない(推奨)」のチェック外す

でオッケー。
作業終了後はデフォルトに戻すべし。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/04/01 10:30]
シマンテックの評価版DLできねーじゃんどうなってんだよ

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/04/01 13:11]
>>152
このところシマンテック(日本)のサイトは重たい気がするね。

おまけに昨日は2004の修正情報も出たようだし。



154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/04/01 21:04]
トレンドマイクロのほうは大丈夫なのですが、
シマンテックのほうを使おうとすると強制終了になってしまいます。
同じような症状の方いますか?

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/04/01 21:08]
>>154
微妙に似た症状。
トレンドマイクロだと問題ないけど、
シマンテックとpandaでスキャンしてるとCドライブからDに移るときにフリーズして復活しない。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/04/01 23:41]
ONLINE Scanners まだ出てないのはこんな門かな?

RAV Antivirus Online Scanner
ttp://www.ravantivirus.com/scan/indexie.php

Kaspersky OnLine Virus Checker (scan only one file)
ttp://www.kaspersky.com/remoteviruschk.html

PestScan (malware scan)
ttp://www.pestscan.com/

a2 online check (malware scan)
ttp://onlinecheck.emsisoft.com/en

Ahnlab MyV3
ttp://info.ahnlab.com/english/myv3/myv3.html

Freedom Online Virus Check
ttp://www.freedom.net/viruscenter/onlineviruscheck.html


157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/04/02 04:25]
>>154
Windows新規に入れなおして即アクセスしてだめだから、
気にすることはない。込んでるだけ。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:??? [04/04/03 02:19]
単にサービスと考えていいの??
メーカーにメリットはあるのか?
なんらかの危険性はないの?

159 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

160 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

161 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

162 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/04/10 12:39]
あほな質問ですみません。
駆除と削除ってなにがちがうんですか?



164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/04/10 14:17]
雰囲気

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/04/10 20:00]
さくじょ【削除】
文章などの一部をけずってのぞくこと。

くじょ【駆除】
害虫などを追い払ったり,殺したりして除くこと。

(新辞林 三省堂)

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/04/14 12:22]
回答ありがとうございます。
大変よくわかりました。m(__)m

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/04/21 10:49]
ウイルスバスターオンラインスキャンの更新が完了寸前で
「サーバの使用中かネットワークトラフィックが原因と考えられます」
というメッセージが出てとまってしまいます。

昨日から何度やっても同じなのですが・・・・・・・

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/04/22 20:07]
最近taskmgr.exeというプロセスが常に動いているのですが…。
ウィルスでしょうか?

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/04/24 06:30]
>>168 ネタか?おまいはプロセスを確認するのになにをつかってるんだ?ん?

それはそうと、窓の手とかでディスクキャッシュを多めに設定したら、
トレンドマイクロのオンラインスキャンやりながらでも日常作業に支障が無かった。


170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/04/24 14:16]
今気づいたんだが、トレンドマイクロのオンラインスキャンって、
いつからZIPファイルの中身も見てくれるようになったんだ?
なんかさっきスキャンしたら、俺が捕獲したウィルスを大切に
しまってあるZIPファイルがスキャンに引っかかっちゃったよ。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/04/25 01:08]
トレンドオンラインスキャンが急に使えなくなりました。皆さんは使えますか?

172 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/05/04 17:29]
>>171
っていうかうちはTRENDMICRO自体につながらない



174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/05/04 20:11]
>>173
それは…

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/05/06 02:51]
>>171
漏れも使えん。
以前はよく利用していたのに。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/05/09 23:33]
>>171
うちのは「不正な処理」で必ずコケてしまう。
シマンテックのは動くんだけど。(´・ω・`)ショボーン

Trojを力技で消した後遺症なのかなぁ。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/05/09 23:34]
>>171
うちのは「不正な処理」で必ずコケてしまう。
シマンテックのは動くんだけど。(´・ω・`)ショボーン

Trojを力技で消した後遺症なのかなぁ。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/05/10 20:52]
TMフカーツしたみたいだっちゃ

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/05/11 06:02]
ネットワーク?

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/05/11 13:14]
>>177 IEのキャッシュけしてみれ。
ダウンロードしたActiveXが壊れているのかも試練。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/05/16 07:46]
各社のオンラインウィルススキャンって、
ファイルおよび圧縮ファイルの中のファイルだけですよね?

さすがに OE とかのメールボックスの中身をスキャンしてくれるのなんてないか…

1メール1ファイルの形式のメーラーつかっていれば
オンラインスキャンでもウィルスチェックできるのかな。
でも MIME エンコードされているからそれもむりかなぁ。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/05/18 22:21]
シマンテックのほうができなくなった
はじめはできてたのにぃ(´・ω・`)
なんでだろう…
セキュリティーのほうはできてるから設定は間違ってないんだけどなぁ

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/05/24 01:55]
トレンドマイクロ使ってるんだけど、1回スキャンしてキャッシュ消してもう1回スキャンする時に
最新のパターンがダウンロードされないんだけど問題あり?




184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/05/24 01:59]
それでいい。
パターンが同じならね。

185 名前:183 mailto:sage [04/05/24 02:05]
>>184
早速のレスありがとうございます。安心しました。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/05/24 21:30]
マカフィーのやってみたヤツどうよ?

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/05/25 18:43]
>>167 >>171
おれもオンラインスキャンは昨年から使えなくなった。
PC9821でWin98のせいかな?
同じルータに繋いだWinXPノートは大丈夫なのだけれど・・・
いろいろ調べたけど解決策は見つからず。
諦めよう。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/05/25 20:43]
>>167 >>171 >>187
私も2週間くらい前から同じ状態です。
「エラーコード: 28
 エラーストリング: Generic source network failure」
っていうメッセージが出ます。

会社のPCから今日繋いでみたら大丈夫だったんだけど…

ウィルスのせいなの? 関係はないのかな。
回数制限とか?まさかなぁ。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/05/27 14:35]
ほぼ毎日オンラインスキャンしてるけど別に普通だよ

190 名前:187 [04/05/27 14:37]
>>188
今、メールで問い合わせてみた。
返事が来たら書き込みます。


191 名前:187 [04/05/27 18:26]
返事が来て2通りの方法が書いてあったけど・・・
どちらも駄目だった。
諦めましょう

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/05/27 19:35]
うちのメインマシン、アンチウイルスソフト入れてなくて
週一回のオンラインスキャンのみ。
こんなんでも大丈夫でつか?

あ、PFWは導入しますた。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/05/27 19:42]
アンチウイルスソフトは入れておいたほうが良いよ



194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/06/02 14:47]
マシンに入れたアンチウィルスソフト自体が
ウィルスにやられて駄目な場合があるけど
こういうときにオンラインスキャンで削除できると(゚Д゚ )ウマーだよね。
俺もオマンテックが駄目なときにトレンドのオンラインスキャンで助かった時がある。
ローカルとネットで2重化すると安心度高いよ。

195 名前:192 mailto:sage [04/06/02 19:44]
>>193-194
参考になりまつ。
てか、アンチウイルスソフトがヤラれる、なんて事もあるんですね。
>ローカルとネットで2重化
漏れも二段構えで逝ってみます。ありがとうございますた。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/06/05 01:59]
トレンドマイクロのオンラインスキャンしたんですが、
ウイルス見つけたけど消せそうにもなく、しょうがなくそのまま終わりました、、、、
駆除可能な所ってどこですか?

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/06/05 02:53]
>>196
駆除するなら
>>1のパンダアクティブスキャン
あとはトレンドマイクロのクリーンナップサービスとか、スティンガーといった無償の駆除ツールがあるけど
一部のウィルスにしか対応していない。
手動で削除する方法はあるけどウィルス名が分からなければ調べようもない。
何のウィルスだったのかを元に、トレンドのサイトの駆除方法を見てもいいし。

何より抗ウィルスソフト入れるのが一番だけど。


198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/06/05 17:22]
ウイルスチェイサー結構いいな

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/06/05 23:40]
Error#102:パターンファイルの読み込みに失敗しますた(-3)。゜(゚´Д`゚)゜。


200 名前:196 mailto:sage [04/06/06 00:25]
>>197
そうですね、ためしてみます。

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/06/07 04:57]
パンダアクティブスキャン
使ってみたのですがウィルスをサーチして
その後ウイルスの詳細の画面を出したら駆除できてるのでしょうか?

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/06/07 20:37]
McAfee.com ウイルススキャンオンライン、出来ないよ。
終了したとかで。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [04/06/11 11:58]
トレンドマイクロオンラインスキャンをやろうとしたらセキュリティ警告が出てきた。
なんか不気味・・・



204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/06/11 21:37]
ニフティのは、トレンドマイクロのと似ている?スキャンだけど
ちゃんと駆除、削除機能付だ。
何でトレンドマイクロは、ウイルス発見だけで、後が出来ないのだ。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/06/12 06:59]
>>204 そりゃ、製品版を買わせるためでしょ。

206 名前:204 mailto:sage [04/06/12 20:30]
>>205
ですねぇ。。。。。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/06/12 23:35]
>>204 >>205
>>92

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/06/13 03:19]
>>207 THXまじかよ!

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/06/13 17:49]
>>92
さんきゅ
おかげでウィルス駆除できた。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/06/13 20:11]
おお、イイですねェ〜。
scan now it's free、ってのでしょうかね。
でも情報が漏れたりは・・・しないか。
近々スキャンしてみます。

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/06/23 00:49]
ってゆうかトレンドのやつは
windowsフォルダにたくさんフォルダつくるの
やめてもらいたい!!!!

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/06/23 20:02]
トレンドのHousecallをいつも利用してたのに
ページに入るとIE6のエラーが出るようになってしまった・・
原因わかる方います?

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/06/23 20:52]
>>212

たまになるよ。感染したウィルスによっては。そんときは
お試し版落としてそいつで駆除するといい。
www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/trial.htm



214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/06/24 07:01]
>>211 え?たくさんフォルダ作るの?
で、自分のWindowsフォルダを見てみたんだけど、
たくさんフォルダがありすぎて何がなにやら。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/06/26 09:29]
トレンドマイクロのオンラインスキャン、

ActiveUpdateにより更新を完了できませんでした。

だって…ショボーン
あっちの鯖が落ちてるのかな。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/06/30 18:17]
トレンドマイクロのオンラインスキャンが使えません。
Active Update が95%ぐらいで急に止まって失敗します。
ウイルスかと思うのですが、どうなんでしょうか。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/06/30 19:49]
>216
>>92でやってみたらん。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/07/01 01:50]
>>216
昔のはTEMP削除
いまのはAUフォルダのどれかだったかな

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/07/02 14:57]
質問に答えていただき有難うございます。

>>217さん
>>92のサイトでスキャンしても全く同じで

最新の検索エンジンおよびパターンファイルをダウンロードしています...
の95%で止まり、
「Active Updateにより更新を完了できませんでした。サーバが使用中か、
ネットワークトラフィックが原因と考えられます。
エラーコード: 16
エラーストリング:Either creating or deleting a directory under the
destination directory was not successful, or there was a file
access error

再試行しますか?」
と表示されます。

>>218さん
www.ocn.ne.jp/option/vcheck/onlinescan/faq/
などでオンラインスキャンで生成されるファイル/フォルダ
が書いてありますが、これのAU_TEMPだけを削除すれば良い
と言う意味でしょうか。ちょっと僕が勘違いをしている様な
のですが。

ちなみにOSはWindows98ブラウザはIE6.0を使用しています。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/07/04 02:17]
>>219
昔はwindows\temp にフォルダ作って生成してたの
で今はそこのサイトに書いてあるようにwindows\AU_Tempフォルダをわざわざ作ってやってるみたい
(そこのサイトよく見つけたね。綺麗に掃除するのに役に立つよ!thx)
95%で止まるパターンは何度か遭遇するけどやり直すとたいていOKかな
でもダメなときは(自分のやり方であって正確ではないかもしれないけど)


221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/07/04 02:22]
まず、ActiveX を最新のものにしたいので
IEのプロパティー(インターネットオプション)全般 一時ファイル 設定 オブジェクトの表示
(WINDOWS\Downloaded Program Files)の中にオンラインスキャンのActiveX があるから
右クリックで思いっきり削除 から temp の削除 だったんだけど
今はwindows\AU_Tempの削除 でまた新しく ActiveX いれて最初からやれば
また生成してくれるから安心してね
ふるいパターンの場所も削除!!!
これでもダメならとりあえず ActiveX が作った フォルダ 全て削除!!又作られるから
DLL とかはやめといたほうがいいかな 

しかしwindows直下にいろいろつくっくれるもんだまったっく・・・

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/07/07 09:25]
トレンドマイクロのオンラインスキャンってはじまったら
オフラインにしててもいいんだよね?
ウィルスあるかもしれないって思うと恐くて

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/07/07 10:54]
ウィルスバスターオンラインスキャンで検索画面を表示するのバーをクリックして待ってたら、問題が発生してIEを終了します とかでて
オンラインスキャンできません。
報告する内容見たら、dlltrack.dllに異常がでたみたいですが。
92のところでも同じでした。
どうやったらできるようになるかお教え願います。



224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/07/08 17:27]
>>220,221さん
詳しい説明を有難うございます。WINDOWS\Downloaded Program Filesの
ウイルスバスターオンラインスキャンを削除し、AU_TEMPもフォルダごと
削除してみました。しかしだめだったので、古いパターンも削除しようと
思います。古いパターンとは具体的にはどのフォルダなのでしょう?
これでもだめならActive Updateで生成されたファイル/フォルダ
を削除しようと思います。具体的には>>219
www.ocn.ne.jp/option/vcheck/onlinescan/faq/
に示されているファイル/フォルダですが、拡張子がdllのものだけ
削除したらだめだというのは何故でしょうか。これらのdllはダウ
ンロードしたものだから他のアプリケーションで使用していること
はないと思うのですが、どうでしょう。



225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/07/09 01:24]
>>224
DLLとかはWINDOWSフォルダのなかに直接あるから
間違って他のファイル削除しないようにという意味で避けたほうがいいかなと
HDDの空きはありますよね
ダウンしてきて解凍してパターン更新の時にエラーするみたいだからね
一旦生成されたファイルを気をつけて全削除してみたほうがいいかもね



226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/07/09 02:27]
あと削除したらオンラインスキャンActiveXも削除してね
怪しいActiveXがないかチェック
WINDOWS\TEMPもきれいに掃除   少し生成してるし
タブブラウザはつかわないで IE6でセキュリティ 中
他のアプリ終了ctrl+alt+delで怪しそうなの終了させる
それで1からやってだめなら ダウンロードミスか
どこかに悪さしてるか保護かかってるか・・・
ウイルスにやられたなと思うなら
WINを監視してみる
98だからKernelToysのWintop導入して怪しい物のチェック  (WINTOPしかいらない)
日本語したいときはwww.vector.co.jp/soft/win95/util/se039727.html





227 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [04/07/11 18:44]
>>225,226
詳しい説明を有難うございます。

>>219
Either creating or deleting a directory under the
destination directory was not successful, or there was a file
access error
というのも
目的地のディレクトリでディレクトリを作るか削除するかが失敗している、
あるいはファイルのアクセスのエラーということなので保護がかかっている
可能性が強いかもしれません。
あとトロイの木馬に感染している可能性があるような気がします。時々インタ
ーネットをしていて、ウェブサイトを開いていて、通信は終っている状態で
突然処理中の音がしだしたりします。Wintopと言うのは興味深いです。
情報有難うございます。



228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/07/12 12:47]
削除してもだめなら
AU_Tempに入ってるエンジンが9○がついてるものかntがついてるものか見る
98ならntだったらエラーになると思うし
多分パターンだけの更新ミスだと思うのでパターンのZIPを自分で解凍して更新してみる
解凍できればダウンロードは成功してるwinフォルダに入れられればok古いのはどこかに保存
Firewallいれてなかったら、いれときましょうフリーので十分です
あとTSCを実行しちゃう結果はlogかレポートに日付.logで入ってる
いやなら、トレンドのダメージなんとかっていうソフト(TSCと同じものかなw)
をダウンロードして実行(ダウンロードしたほうがいいかな説明もかいてあるし)








229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/07/12 19:16]
>>228さん
有難うございました。
www.ocn.ne.jp/option/vcheck/onlinescan/faq/
に載っているファイルを全部削除してオンラインスキャンの
ActiveXも削除して試したところできました!! 結果ウイルスは
発見できませんでした、となったので、ウイルスには感染してい
ないようです。どうもありがとうございました。
フリーのファイヤーウォールを入れてみようと思います。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/08/05 20:56]
あげ

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/08/06 21:02]
>>188
驚速ADSL使ってたら、キャッシュが貯まってるとその表示が出るよ〜

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/08/15 13:25]
シマンテックのオンラインスキャンが出来なくなったよ
なぜだ?

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/08/15 17:10]
トレンドは感染なしだったのに
シマンでは4っミツカッタ
もいっかいトレンドやっぱなし
ドーしよう



234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/08/16 17:30]
なぜだ!おれもシマンテックできないようになってる

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/08/24 22:53]
悪名高きソー○ネク○トの「ウィルスセキュリティ」を導入しました。
そのウィルスチェックでは検知されず。
オンラインウィルスチェックではウィルスバスターも検知されず。
ところが、シマンテックでやるとウィルスがあることになってしまいます。
なんででしょう?どれを信じたらいいのだ?







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<171KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef