[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/30 08:03 / Filesize : 171 KB / Number-of Response : 725
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

オンラインによるウイルスチェックサービス



1 名前:Content-Type:application/vnd.virus.klez [02/09/04 02:21]
ブラウザ(おもにInternet ExplorerのActiveXを利用)した
オンラインによるウイルスチェックサービスがあります。
このサービス利用していますか?

オンラインウイルスチェックサービスの比較をしたスレッドが無かったので
立ててみました。
どこのサービスが一番おすすめでしょうか。

<主なオンラインウイルスチェックサービス>
・ウイルスバスターOn-Line Scan
 <www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp >
・Symantec Security Check
 <security2.norton.com/ssc/home.asp?j=1&langid=jp&venid=sym>
・McAfee.com ウイルススキャンオンライン
 <www.sourcenext.com/mcafee/products/vso/>

・BitDefender Scan OnLine
 <www.bitdefender.com/scan/Msie/index.php>
・Command On Demand
 <www.commandondemand.com/eval/index.cfm>
・DrWeb
 <www.dials.ru/english/www_av/home.htm>
・Panda Active scan
 <www.pandasoftware.es/activescan/de/default.asp?IdVendor=1&IdLang=3&I>



2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/04 02:29]
こーゆースレいいかもね適当に誘導するのに

漏れはオンラインスキャン云々より
無料削除ツールの使い易さでシマンテックかな

このスレの意向からは外れるかもしれんが
AD簡→シマンテックの無料削除ツールが一番良いと思われ

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:ヽ(`Д´)ノウワァァァン!! [02/09/04 18:14]
ActiveXが作動中に無害な物に化けて
オンラインウイルススキャンを回避するウイルスが
有るって本当ですか?

4 名前:Content-Type:application/vnd.virus.klez [02/09/09 11:14]
やっぱりActiveXを使うという点が普及を妨げてる?
ウイルスバスターOn-Line Scanなどは製品とほとんど同じ機能を持っていて
便利だと思うのですが、受け入れられませんか?
みなさんが考えるベストなオンラインウイルスチェックサービスって
どんなものでしょうか?


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/09/09 11:51]
オンラインウイルスチェックで
違法なエロ画像とか入ってても
大丈夫?

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/09 11:59]
( ゚Д゚)ハァ? ウイルスチェックは違法な画像を検知する能力があったんですか…

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/09 12:28]
>>6
あまりエロくないものが弾かれるようです。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/09/11 19:53]
ウィルスも駆除してくれるのは
どこだっけ?

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/09/11 20:02]
そんな気前のいい所あるの?

10 名前:Content-Type:application/vnd.virus.klez [02/09/12 02:11]
OCNで提供している ウイルスバスターOn-Line Scan は駆除もできるようです。
(会員専用ですが...)

www.ocn.ne.jp/personal/vcheck/onlinescan/



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/09/12 02:23]
>>5
おもしろい発想ありがとうございます。
ってこんなこと考える人って意外と多いのか?

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/09/12 08:08]
サイトを更新するたびに
Thumbs.dbってファイルがくっついてくるのは何でー・・・

こんなエロい名前のファイルなんか知らね。
・・ウィルス?

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/09/12 08:23]
nttkngw014054.flets.ppp.infoweb.ne.jp
ウィルスチェック

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/12 08:23]
>>12
朝っぱらからスレ違いだし検索しろ
www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=Thumbs%2Edb

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/09/12 08:32]
>>14
とりあえず礼。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/27 18:00]
XPにSP1あてたらウイルスバスターOn-Line Scanができなくなった。
なんかメモリがreadにならなかったとかエラーメッセージが出る。

普段はAVG使ってたまにやってた。
Symantec Security Checkは使えたけど、こっちのほうが良さげ。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/10/16 16:22]
-

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/11/10 05:01]
シマンテックのオンラインスキャンて無くなっちゃったの?

19 名前:Content-Type:application/vnd.virus.klez [02/11/24 05:34]
>>18
シマンテックのオンラインスキャン動いているよ??

>>16
シマンテックのオンラインスキャンってフォルダ指定検索ができないよぉ
でもウイルスバスターOn-Line ScanがXP + SP1で使えないなら仕方ないのかなぁ?
ちなみに家の環境ではXP + SP1でも快適に動いたよ。
どんなエラーがでたのか詳細を教えて。

20 名前:Content-Type:application/vnd.virus.klez [02/11/24 05:37]
>>16
しかもシマンテックのは圧縮ファイルの検索駄目みたいですね。

海外のマイナー?なオンラインスキャンってどんな感じなんだろう。
使ったことある人いる?



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/11/24 05:55]
bitdefenderはいい感じだよ
圧縮ファイルにも対応してるし、NT系はわかんないけど9x系なら
日本語フォルダからも問題なく検出する
検出率がどのくらいなのか確たるデータが無いから何とも言えないけど
使い勝手ならトレンドマイクロより上

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/12/04 00:03]
ウイルスチェックは、トレンドマイクロ、
ファイアウォールチェックは、シマンテック、を利用してます。

そこで、質問です!
前者のダウンロードが、何回かやり直してやっとできたのですが、
ファイアーウォール(ZA)を、有効にしてたからでしょうか?
ソフトなどのダウンロードのときは、いつもZAしたままで問題なしなのですが‥。


23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/12/04 00:27]
>>1でどこが検出力一番かな?

24 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/01/15 15:58]
(^^)

25 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/01/16 03:58]
(^^)

26 名前:いいスレなのに…age mailto:いいスレなのに…age [03/02/09 00:27]
いいスレなのに…age

27 名前:いいスレなのに…age mailto:いいスレなのに…age [03/02/10 01:13]
いいスレなのに…age


28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/02/22 22:49]
最近思うのですが、アンチウイルスソフトの性能は、検出率ではなく、
新種ウイルスへの対応スピードだと考えています。

基本的にはワイルドウイルスに対応していれば
検出率には問題ないとおもいます。
www.wildlist.org/
もちろんワイルドウイルスに対応していないような問題のあるソフトも
世には出回っているようですが、それは問題外だと思います。

雑誌などで取り上げている1,000種以上のウイルスをHDDにいれて
アンチウイルスソフトの性能評価を行う方法って
どの程度意味のある評価なのか疑問です。
そんな異常な環境ふつうには考えられないですからね。

最新ウイルスに出来るだけ短期間で対応するには、
未知ウイルスをできるだけ早い段階で入手する必要があると思います。
そういった意味で優れたオンラインによるウイルスチェックサービスとは
高いシェアを持ったSymantecやTrendMicroの製品だと思うのですが
いかがでしょうか。


でも、>>21さんもいっているように、使い勝手だけでいえば
Bitdefenderはすごくいいです。
SymantecやTrendMicroにも見習ってがんばってもらいたいものです。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/02/22 23:14]
www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030217101.html
> セキュリティー企業は新種のウイルスを見つけると、ただちにサンプルを競合企業に配布するのが慣例となっている。
> 最新のウイルスを認識できるようアップグレードしたウイルス駆除プログラムを持つ唯一の企業になれば競争で優位に立てるにもかかわらずだ。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/02/26 12:21]
保守age




31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/02/26 13:59]
林檎の木調べによるとウィルスバスターオンラインスキャンは
製品版の9割強の検出率に対し8割ちょいらしいが
そうなるとOCNの駆除も出来るというオンラインスキャンは
さらに検知率下がるのだろうか?
詳しい人教えて

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/03/01 15:19]
>>31
林檎の木 のどこに情報が掲載されているのでしょうか。
同じ検索エンジン、パターンファイルを使っている
ウイルスバスターとオンラインスキャンに差が出るとは考えにくいのですが
どんな検証をおこなっているんですかね。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/03/02 20:44]
>>32
ttp://ringonoki.net/sub/anti.html


34 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/03/03 00:57]
オンラインスキャンでスパイウェアとかも検出できる?

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/03/03 08:14]
>>35
ニホンゴ フジユウ デスカ?

オンラインによる"ウイルス"チェックサービス

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/03/03 21:19]
>>35
わざわざオンラインしなくてもSpybotというありがたいツールがある

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/03/03 23:07]
>>1

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/03/07 15:29]
無知な質問で悪いんですがアンチドーテを
使ったほうがいい理由ってなんですか?
オンラインスキャンだけではだめなんでしょうか

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/03/07 15:33]
>>39
君にはドンキホーテがお勧めです



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/03/07 16:01]
アンチドートは ダサくてトロイういるすに強い。

42 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU mailto:age [03/03/07 16:34]
(・3・)ホエェー アンチドート略してアンドンだYO

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/03/12 09:29]
安藤

44 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/03/13 17:10]
(^^)

45 名前:   [03/03/13 17:39]
パソコン初心者なのですが、ウイルスに感染してしまいました。
2ちゃんのFFドラクエ板でウイルスを張り付けたやつがいまして。
そのウイルスは
W32/Nimda.eml
というんですが。
一応、昨晩XPのScan for virusesを使ったのですが、
ウイルスは発見できませんでした。
それで同じスレで親切な方が
securityresponse.symantec.com/avcenter/Fixnimda.com
というのを張ってくれてダウンロードしたんですが
英語ばかりで使い方が分かりません。
単純に、スタートを押せばいいのでしょうか



46 名前:45 [03/03/13 18:36]
単純にスタートを押したら始まったのですが、
トレンドマイクロに行って調べたらちょっと不安なことがあったので
キャンセルしました。

2001.10.03更新情報
差出人をトレンドマイクロやセキュリティ関連団体に偽造したうえで
ニムダの修復ツールを偽った「FIX_NIMDA.exe」(ウイルス名:「TROJ_JESTRO.A」)
が送られるケースが報告されています。これを 実行すると外部からコンピュータが
リモートコントロールされるおそれがあります。誤って実行しないようにご注意ください。

とありました。
上のダウンロードしたもののファイル名が
FIX_NIMDA
でした。
途中でキャンセルしたのですが大丈夫でしょうか
一応、ニムダのほうはトレンドマイクロの駆除ツールを使うことにしましたが

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/03/13 19:53]
>>46
無事駆除は出来ましたか?

48 名前:47 [03/03/13 20:10]
一応、トレンドマイクロのニムダ駆除ツール
AAからAGまで対応できるのをダウンロードして実行しました
これもちょっと不安です
テキストではいろいろと実行するのに難しそうなことを書いてあったのですが
ダウンロードしたファイルをダブルクリックしたら
それだけで勝手にコマンドプロンプトが起動してウイルス検索をやっています
午後6時くらいからはじめているのですがなかなか終わりません。

それより同じスレに張られていたニムダ駆除ツールが
「FIX_NIMDA.exe」(ウイルス名:「TROJ_JESTRO.A」)
なのかどうかが心配。
ファイル名にexeは無かったのですが
こちらのウイルスは検索で調べても情報だけで
駆除ツールがどこにも無い……

49 名前:47 [03/03/13 20:17]
ニムダの駆除ですが、終わったのかどうか分かりません。
コマンドプロンプトの最後の行に

Scanning..

と表示されてそこから動きません

50 名前:47 [03/03/13 20:22]
処理内容は別のところに記されています、
と書かれていたのでそれを開いたらこういうのが出たのですが



=== Start FIX_NIMDA.COM ver. 4.00 ==================================================
Date and Time: Thu Mar 13 18:00:44 2003

+================================================
| Settings:
| Scan Path: Scan all drives.
| Log file: C:\FIXNIMDA.LOG
| Remove All Shared Drives: No
| Remove Hidden Shared Drives: No
| Remove Guest Account: Yes
| Scan All Files: Yes
| Auto Clean PE_NIMDA.A/B/C/D/E/F/G: Yes
| Quiet Mode: Yes
+================================================

半分だけですが
これはどういうことなのでしょうか




51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/03/13 23:08]
ウイルスバスターOn-Line Scanは圧縮ファイルの検索してくれるの?

52 名前:47 [03/03/14 00:06]
NECに電話相談してトレンドマイクロのオンラインスキャンというのをやりました
3時間かかりましたがウイルスはありませんでした
ほっとしましたがそれはそれで不気味なものがあります
その前のニムダ駆除ツールがうまくいったのでしょうか
もう今日になりますがウイルスバスター2003を買おうと思います

圧縮ファイルは……どうなんでしょう。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/03/14 01:16]
ちなみにフリーのAVGでもニムダ駆除できます

54 名前:47 [03/03/14 01:19]
トレンドマイクロのオンラインスキャンというのは
圧縮ファイルというのも検索してくれるのでしょうか
不安になってきました

>>56
フリーのAVGというのはなんですか?

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/03/14 01:22]
>>54
pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1043502704/
これです。

56 名前:47 [03/03/14 01:26]
TROJ_JESTRO.A
というウイルスは
トレンドマイクロのオンラインスキャンでも検索してくれるのでしょうか

>>55
情報ありがとうございます。
でもすいません。怖いので開けません。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/03/14 01:33]
>>56
こわいもなんもこの板だけど・・・。
このスレの五つしたぐらいにAVGっていうスレがあります

58 名前:47 [03/03/14 04:13]
ウイルス駆除できてなかったのでしょうか

MSNのホットメールです。
先ほど、メールが送られていたのですがタイトルが文字化けしてました。
開いてみたらなんともありませんでした。普通のメッセージです。
送信者は良く知っているところです。
それで大丈夫なのかなと思っていたら。
MSNから定期的にメールってありますよね。
あまり削除してなくて3つおいていたのですがためしに開いてみたら、
「メッセージが見つかりません」
というような分が出て、メッセージが消えてました。
3つともです。最新のは3月5日ごろだったと思います。

もうすでに書きましたが、
実は昨晩、ウイルスに感染した可能性があります。
W32/Nimda.eml
というのを踏んでしまいまして。
XPにあるスキャンでも、
トレンドマイクロのオンラインスキャンを試したら
検出数が0だったので大丈夫だと思っていたのですが。
一応、トレンドマイクロのニムダ駆除ツールというのも試しました。

とりあえず、この
MSNのホットメールは取り消したほうが良いでしょうか。

あと。
インターネット接続はLANです。
ブラウザは、6だと思いますが5かもしれません。
確かめる方法を知らなくて。

59 名前:47 [03/03/14 04:18]
ためしにもう一回行ってみたら、
普通に読めるようになってました。
いったいなんだったんだろう
しんどい

60 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/04/17 12:20]
(^^)



61 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/05/08 18:53]
トレンドマイクロのオンラインスキャン氏んでないか?
ちゃんと動く人いる?

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/05/08 19:32]
トレンドマイクロのオンラインスキャン氏んでないか?
ちゃんと動く人いる?

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/05/08 22:30]
>>62>>63
昨日やったら熱暴走するまで止まらなくなったよ〜w
スキャンもしないくせに、キャンセルもできませんですた。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/05/08 22:57]
トレンドマイクロもシマンテックも、ActiveXの設定がダメらしく、
スキャン出来ません。
以前は出来たのですが、何か設定をいじってしまったらしく、
自分でもどうすればいいかわかりません。
どなたかアドバイスをお願いします。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/05/08 23:01]
設定はどこをいじってるのかわからないから何と言えないけど、
もしどうしてもオンラインスキャンしたかったら設定をデフォルトに戻してみれば?

俺はシマンテックは問題なくできるけど、トレンドマイクロは止まるね。

67 名前:bloom [03/05/08 23:10]
homepage.mac.com/ayaya16/

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/05/09 22:01]
シマンテックとトレンドマイクロのオンラインスキャンはどっちが優秀なの?
トレンドマイクロ使ってる人のほうが多いみたいだけど。
圧縮フォルダ検索の違いくらい?

69 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

70 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん



71 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

72 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

73 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

74 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

75 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/05/10 20:41]
ACTIVEXモジュールを消してあげれば、問題なくなるよ。

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/05/11 16:50]
ノートンは2CH悪戯ソースも拾うからなー


78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/05/11 20:29]
ウイルスチェッカーを無効にするにはどうすればいいんですか?

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/05/11 23:23]
>>78
説明書を読んで無効にするか
プログラムを終了させろ

80 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん



81 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

82 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

83 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

84 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/10/01 22:47]
上げるぜ

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/10/02 00:09]
これも仲間に入れてあげて

Free online Trojan Scanner
ttp://www.trojanscan.com/


87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/10/03 22:12]
ウイルスチェイサー for WEB(オンラインスキャン)は
無料でウイルス検査を行うことができる
www.iwi.co.jp/japanese/vc/vc_online.htm

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/10/03 23:08]
>>87
とりあえずやってみた。


89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/10/30 01:00]
書くことないけどageるよ

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/01 19:51]
ウィルスバスターオンライン、使ってみたら。。。
ウィルスバスターオンラインが検出されました。とか出てくるんだけど・・・仕様?



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 00:46]
誰か答えてやれよ

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 02:59]
トレンドマイクロ米国サイトのHousecallは削除じゃなくて駆除も出来るよ
housecall.trendmicro.com/

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 14:27]
アンチウイルスソフトをインストールしていても、
オンラインスキャンをして、問題はないのですか?


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/28 14:37]
>>93
遅くなるだけ。

95 名前:93 mailto:sage [03/11/28 16:26]
>>94
そうですか、大丈夫なんですね。
どうもです。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/30 15:11]
TrendMicroのオンラインスキャンでチェックしたら
「WORM_KLEZ.H」が16個検出され、感染ファイルは74個との事でした。
オンラインスキャン上からは削除できないですが
ファイルの場所は表示されているので
こちらをひとつずつ探して手動で削除していけばいいのでしょうか?
実行していないからなのか
「<Windowsのシステムディレクトリ>¥WINK*.exe(「*」は無作為な文字列)
はありませんでした。


97 名前:マカフィアちゃん [03/12/30 15:52]
>>96 ウイルスを発見できても、その場で削除や隔離できないって
スゲー、ストレス溜まりそう精神衛生上よくないね。
なんだよ、その生殺し状態。
いかにもマイクロソフトらしいハンパな製品だな(W
(;´Д`)ウヘェ〜

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/30 18:13]
Panda ActiveScan なら disinfect(修復)にeliminate(削除)も出来るし、
heuristic(自発的発見)機能で新種・未知のウィルスにも対応だ。おまけに
at least once a day(最低1日1回)更新ときたもんだ。でも英語が嫌いだ
ったり度胸無かったりすると使い辛い罠

次スレ(があったら)テンプレこれに変えてちょ

・Panda ActiveScan
<www.pandasoftware.com/activescan/com/activescan_principal.htm>
日本語解説
<r-project.jp/sec/k01.html>

99 名前:PS [03/12/31 01:18]
 >>96「500円でわかるウイルス&セキュリティ」っていう雑誌見てたら、
「TREND MICROオンラインスキャンにてウイルスが発見された場合は、そのファイル自体を削除するか、
弊社製品ウイルスバスター2001製品版にて駆除する必要があります」
って書いてあるHPが掲載されている。
ウイルスバスター導入した方が楽なんじゃないの?

100 名前:96 mailto:sage [04/01/02 14:03]
ありがとうございます。
発見したツール上からはやっぱり駆除できないみたいですね。
# 駆除できたらソフト買わないもんね。
Panda ActiveScanも試してみます。
あと、手元にノートンの古いの(2001)があるので、これ入れて
再チェック−削除しようかとも考えてます。



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/01/07 04:16]
>>92
ほんとに駆除も削除もできるじゃないか
これは使える!
情報サンクス






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<171KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef