1 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 10:55:11 0] ※質問の前に、自分で調べよう!! そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ 名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます 使用に関しての注意 (1) 基本的には答えますが、未熟者~上級者等がいます (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事 質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★ 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で) 前スレ 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ773【マジレス】 pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1271239872/
2 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 10:55:56 0] 質問の前に、自分で調べよう Google www.google.co.jp/ Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認) homepage2.nifty.com/winfaq/ IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに) e-words.jp/ アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう) yougo.ascii.jp/caltar/ ITmediaWindowsTips www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html @ITWindowsTips www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html @ITケーブル&コネクタ図鑑 www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html シマンテック-セキュリティチェック security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp トレンドマイクロ-オンラインスキャン housecall65.trendmicro.com/ PandaSoftware-PandaActiveScan exam07.pspinc.com/scan/index.html
3 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 10:56:40 0] Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません! 「~にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます A.homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256 (注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ 1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択 2.「Administrator」でログオン 3.コントロールパネル→ユーザーアカウント 4.ユーザーを選びパスワードを削除 5.再起動 Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます A.homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971 Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる A.homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248 Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります A.Numlockを解除する ・[Shift]+Numlock ・[Fn]+Numlock 等々。マニュアルを参照 Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい! A.www.pinesystem.com/faq/h004.html
4 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 10:57:29 0] ■また、以下に関する質問には答えません ・お勧め商品質問 ・RARに関する質問 ・ライセンス違反のソフト ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合 ・白黒がはっきりしてない法律問題 ・明らかに黒い質問 ・ネタ ■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別 ・他人のやっていることが正しいとは限らない ・何があっても自己責任 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように! ■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。 ※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 10:58:19 0] ■お勧めの無料セキュリティソフト AVG Anti-Virus(アンチウィルス) www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2 Avast! antivirus Home Edition(アンチウィルス) www.avast.com/jpn/avast_4_home.html Avira AntiVir Personal - FREE Antivirus(アンチウィルス) www.free-av.com/jp/download/1/avira_antivir_personal__free_antivirus.html Microsoft Security Essentials(アンチウィルス) www.microsoft.com/Security_Essentials/ Spybot-S&D(アンチスパイウェア) www.safer-networking.org/jp/download/index.html ZoneAlarm(ファイアウォール) www.zonealarm.com/security/ja/free-upgrade-security-suite-zonealarm-firewall.htm?lid=ja ■2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki bto2ch.wiki.fc2.com/
6 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 11:12:47 0] >>1 乙 もう俺に用はない ミ ヽ○ノ  ̄ ̄7 ヘ/ / ノ | / | /
7 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 11:13:14 0] >>1-5 Z!
8 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 11:20:20 0] おまえのスレなんてこんなもんだ _____ ミミ ミ ミ .| \ \ /::::::::::\ ミ ミ ミ └――― .\ \ /:::::::::::::::::::} \ \ \ ── ┌── | / / |::::::::::::::::::::} \ \\ ヽヽヽヽ .| | 人::::::::::::::ノ/ \\\\\ヽヾ | | ,<^`‐--‐´/ >、 .ヽヽヾヽヾ\ヽ .| | ,イ .|``‐--‐´|/´/`.、 ヽ ヾヾヽ||| ...│ | ,イ ! 、ヽ| /V \ ヽ|ヽ/´ヽ, ヽ | | ||  ̄  ̄ ト- ィ | | i^i i^i | ::;| `Y/〉 ∩_ _∩ .ト-┤ | |_| |_| |_|:::;| ├‐┤_ _ , 、、-‐'´r' ヽ|、 \ \ \ ト ┤ | :::;|-‐├ ┤ |ヽ`l`l || r'〇 ヽ / / / rrrj〉 | 〈rrrr! |-‐●_ ) | / | 、 _ -‐ ' |U | ,ミ 〈 / | .`r ' ´ |_ノ __/ / / .| :::;;;| |(_____/ / | :::;;| | | .| | | ::::;;| ./ /\ .| | | | :::;;| .( ( | | ._| .._| |三 | / ) ヽ、`ヽ、 |三 | .(_/ (___/ _| .._| |三 | .{_ :::;;)
9 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 11:27:05 0] ルーターがこわれたみたいなんですが PCにモデムからLANケーブルつないだらネットできます。 モデム→ルーターから有線ケーブルでつないだらだめです。 これはやはりルーターの故障でしょうか?
10 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 11:28:10 0] >>9 設定やりなおした?
11 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 11:28:58 0] それと再起動した?
12 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 11:29:42 0] ルーターの設定をやり直す ダメなら物理的に壊れたかも
13 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 11:29:57 0] >>9 >PCにモデムからLANケーブルつないだらネットできます。 これがちょっと引っかかるんだけど いままで正常に繋がってたのなら ルータを工場出荷時の状態に初期化してから接続設定し直し
14 名前:9 mailto:sage [2010/04/24(土) 11:40:53 0] ありがとうございます。 PC3台つないでいるんですが時々切断状態があったんで リセットしてたら治ったんですが今回はダメなんです。 リセットしたら接続のアイコンは出るんですけど・・・ 何が悪かったのかさっぱりわからい状態です0rz
15 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 11:43:15 0] リセットって電源入れなおすこと? そうじゃなくて初期設定に戻して設定を一からやり直し
16 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 11:47:01 0] >>14 3台とも繋がらないって事? ルータ初期化+PCのTCP/IPが自動取得か確認 これで繋がらないなら、ルータの故障かな。
17 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 11:47:35 0] この手の人ってたいがい横着しようとしてるんだよな 原因分からないなら原点に戻れ 工場出荷状態に戻して設定一から全部やり直し これで駄目ならハード的な故障って分かるし あれこれ下手に設定弄るより一からやり直した方が結果的に早い
18 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 11:57:35 0] 長文です。すみませんが、力を貸してください。 OSはXPhome SP3 大手のBTOで一昨年購入しました。 先日ワープロ的なものを大手電気店で購入しました。 で、それはPCとUSB接続ができて、リムーバブルデバイス扱いで中の ファイルを管理できるんですが、私のPCだとそれがうまくいきませんでした。 マイドキュメントにドライブを割り当てて、USBメモリみたいに扱えるはずなんですが。 デバイスマネージャーでそのワープロの接続を確認しようとするとフリーズ。 USBを引っこ抜くとフリーズから回復します。 USB接続は正常な気がしてます(正常に稼働してますとでる) ただ、ドライバの削除や更新をしようとするとフリーズ。 USBを引っこ抜くと(略) メーカーに相談して、代替機を借りましたが、借りた二台のうち片方は正常稼働 もう片方は購入したやつと同じ状況になりました。 メーカー曰く「メーカーの環境では再現しない、聞いたこともない事象で、たぶん私のPCの問題」 とのことなんですが、どうすればいいのかわかりません。 ちなみにネットワークドライブの割り当て等はしてないので ttp://support.microsoft.com/kb/297694/ja これが原因ではないです。 どうすれば正常に稼働するんでしょうか? ググっても確かに私みたいな事象のひとはいないんですが……これはあきらめるべきですか?
19 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:01:53 0] >>20 ワープロ的なものってなんですか?
20 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:02:04 0] >>18 少なくともマザーボードくらいかけ ワープロ的なもの? 死ねボケそれでわかったら苦労しねーだろ カスは首吊って死ね
21 名前:名無しさん [2010/04/24(土) 12:05:51 O] とりあえずOS再インストールだろうね 話はそれからだ
22 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:05:57 0] 本人しかわからないよなあ ポメラかなあ
23 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:07:12 0] >>18 状況がさっぱり判らん。
24 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:07:38 0] 俺もググってポメラかなと思った
25 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:08:25 0] >>18 理解できた範囲で。 > これはあきらめるべきですか? 諦められるのなら、諦めるのがいいと思う。
26 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:13:05 0] USB地雷のマザーなんじゃね?
27 名前:9 mailto:sage [2010/04/24(土) 12:13:25 0] ルーター設定してみたらこんなのが出ました。 接続テストの準備中です... DHCP 接続 失敗 NG! 終了ボタンを押すと、簡単設定を終了します やっぱりルーター自体が故障してるんでしょうね
28 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:15:29 0] >>19-25 情報足りなくて申し訳ないです。 買った製品はポメラDM5です。 マザーボードはすみません、下記のことであってますでしょうか? システム概要には intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz と記載があります。
29 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:19:34 0] 他のUSB機器を接続したときはどうなの、特に外付けHDDとか
30 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:20:14 0] あほか、CPUって書いてあるじゃん
31 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:22:22 0] >>28 それはマザーではなくCPUです 大手BTOとか書かないで具体的にどこの店のどれを買ったとか書かないと伝わらないよ しかし口の悪い奴が居るな ボケとかカスとかなんなんだよ
32 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:22:25 0] いちいち喰ってかかるなよ 嫌な奴は答えなけりゃいいだけだろ
33 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:23:07 0] >>28 型番書いておくれ
34 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:32:01 0] 簡単そうな質問だと素人回答者がわらわらと集まるな(´・∀・`)
35 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:33:34 0] いい事じゃん^-^
36 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:36:06 0] 質問者が自分より知識がないってのがはっきりしてるとの間違いだろw
37 名前:名無しさん [2010/04/24(土) 12:38:26 O] 使用環境もまともに書かないような質問に答えられる訳がない 突っ込みどころ満載だからいじりやすいだけだろ
38 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:38:45 0] >>29-33 すみません、今マザーボード調べました。 MSI P45 NEO-F です。 マウスコンピューターで購入しました。 他のHDDや外付けは問題なく稼働中です。 ポメラがつながらないときに、下記のことは一通りためしました。 ・外付け製品をはずす(HDDとCD-Rドライブをつけてました) ・USBケーブルをかえる ・USBポートを変えてみる お手数おかけしてます。
39 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:43:36 0] >>38 ・OSを再インストールしてみる ・ポメラをUSB接続してる状態でOSを立ち上げてみる ・マウスだからダメなんだなとあきらめる
40 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:45:57 0] マウスか・・・まあアキア買った俺がとやかく言う事は出来ない
41 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:46:51 0] >>39 了解です。 アドバイスありがとうございました。
42 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:49:03 0] 自動再生を切ってみたら? 案外、OSがtxtデータを読みこめずにフリーズしてるだけなのかもね モペラのフラッシュメモリが破損してるって可能性もなきにしもあらずだけど
43 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:52:14 0] うーん。ポメラはUSB大容量記憶デバイスで認識されるみたいだから 特にドライバ独自ってことはないみたいだね まあ>>39 のOS再インストールが一番手っ取り早いか
44 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 13:19:34 0] >>27 どっかにペン先で押すような、工場出荷時の設定に戻す小さなスイッチがあると思う。 工場出荷時に戻してもその状況、という理解でいいんだな?
45 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 13:44:10 0] mainichi.jp/select/seiji/news/20100424k0000m010117000c.html さすが血の腐ったチョン
46 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 13:56:13 0] XP32ビット使ってます ウンンドーズ7にアップグレードするにはどうやったらいいですか?
47 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 13:59:03 0] ウンンドーズ7を買ってくる
48 名前:名無しさん [2010/04/24(土) 13:59:37 O] PCを7搭載モデルに買い換える
49 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 14:00:33 0] アップグレード版買ってきます!ありがとう
50 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 14:41:28 0] >>1 乙´ω`)ノ
51 名前:名無しさん [2010/04/24(土) 14:54:48 0] 東芝やセコムの出張パソコン修理で有名なブラック企業、日本PCサービス その日本PCサービス上層部の陰謀で潰されたwikiがついに復活! 東芝やシャープ、セコムやアビバ、楽天証券、イーモバイルなんかの下請けで出張修理をしてる会社だが ・残業は月平均で120時間。オールサビ残 ・休日出勤を上司に指示されても休日出勤手当ても振り替え休日もなし ・客を騙してでも金を獲って来いといわれる ・もちろんボーナスもなし ・28歳で入社したが、月収は全込みで18。交通費も込み ・上司命令で客のパソコンをパクって来いと平気で言われる ・入社したやつの2/3は3ヵ月後にはいない そんな会社だ □復活したまとめwiki□ 【日本PCサービスってどうよ スレのまとめwiki】 jpsmatome.wiki.fc2.com/ □スレ□ 日本PCサービスってどうよ【訪問3件目】 namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1267939350/ □旧まとめwiki(破壊跡)□ 【日本PCサービスってどうよ】 www39.atwiki.jp/jps4900/
52 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 15:02:53 0] 千秋のパソコンはどこのメーカーですか?
53 名前:名無しさん [2010/04/24(土) 15:23:15 O] 富士通
54 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 16:31:17 0] と見せかけて
55 名前:sage [2010/04/24(土) 16:33:12 0] 画面の表示が拡大されました。 ツールバーやデスクトップのアイコンは無事、ネットの画面のみです。 画像・文字が複数回スクロールしないと把握できません。 文字に至っては一文字が爪くらいの大きさです。 直前にキーボード右側を誤って押したのが原因だと思われます。 画面に●%の表示が出、数値が増えていき消えたらこの状態でした。 解像度を疑いましたが、最小にすると今度はツールバーなども拡大されてしまいます。 対処方法ご存知の方、お手数ですがよろしくお願いします。 全体が把握できないので読み辛かったら申し訳ありません。
56 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 16:35:33 0] つ:<表示>→<拡大>
57 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 16:36:43 0] mainichi.jp/select/seiji/news/20100424k0000m010117000c.html
58 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 16:44:40 0] mainichi.jp/select/seiji/news/20100424k0000m010117000c.html
59 名前:sage [2010/04/24(土) 16:46:42 0] >>56 直りました! 本当に助かりました、ありがとうございます。 勉強になりました!
60 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 16:48:33 0] 23日にso-netのイーアク回線撤去、そして同日にniftyの回線設置の運び。 ところがso-netのモデムのままでもこうして繋がってる。 これ、どうしてでしょうね? niftyもイーアクだから繋がっちゃうのかな?
61 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 16:52:15 0] (‘ -‘ ) えり知ってるわ!
62 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 17:02:27 0] mainichi.jp/select/seiji/news/20100424k0000m010117000c.html
63 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 17:19:59 0] Vista Home Premiumを再インストールしようとしてるんですが、 インストールするドライブの選択画面っていつごろ出てきますか? 以前間違えて違うDの方にインストールしちゃったので再インストールしようと思っているんですが・・・ アップグレードするとか出てきてインストールが始まっちゃったんで途中で中止したんですが・・・ よろしくお願いします
64 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 17:24:56 0] インストールが始まって選択画面が出てからだね
65 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 17:26:05 0] >>63 www.regin.co.jp/install/vistainst.html ここでいうと⑦になりますね
66 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 17:28:03 0] あ、⑥でカスタムを選択しないと駄目かな
67 名前:63 mailto:sage [2010/04/24(土) 17:30:53 0] >>65 ありがとうございます。これでどうにかできそうです。 ちなみに、そこのサイトに書かれている上書きインストールとクリーンインストールってのはどう違うんですか? インストール時の画面でそのどちらかを選択することができるんですか? そこのHPには詳しく書いてないみたいですが・・・
68 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 17:38:52 0] PCオタクってのは世の中の動きに何の関心も持てない生ゴミばっかりなんだな 世の中のお情けにすがって生きてる寄生虫どもが お前ら食わしてやるために高い税金払ってるのかと思うとバカバカしくなってくる
69 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 17:40:20 0] (‘ -‘ ) 怖い!憎しみの炎がスレを焼き尽くすの?
70 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 17:41:07 0] >>67 だったら詳しく書いてるサイト探せばいいじゃない
71 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 17:44:25 0] >>67 上書きインストールの意味はこちら e-words.jp/w/E4B88AE69BB8E3818DE382A4E383B3E382B9E38388E383BCE383AB.html 効果はこちら pchdddata.blog85.fc2.com/blog-entry-507.html インストール時にどちらかの選択が出来ます、先のサイトの⑥番です >>70 探して答えるのも回答者の役割です 無理に答えなくても結構ですので、嫌味だけ言うのはご遠慮下さい
72 名前:63 mailto:sage [2010/04/24(土) 17:53:03 0] >>71 ありがとうございました。何とかできそうです。
73 名前:63 mailto:sage [2010/04/24(土) 17:53:51 0] 自分は壊れてるわけじゃなくて単に再インストールしたいだけなので上書きインストールしようと思います。 丁寧にありがとうございました
74 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 17:54:32 0] >>71 >>2 質問の前に、自分で調べよう
75 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 17:56:07 0] 自分で調べられるくらいならここじゃ聞かないよねw
76 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 17:57:02 0] >>71 HP紹介するだけで言葉で説明もしないくせに何が回答者だよ しかも、下のサイトはvistaじゃなくてXPについて書いてるじゃねーかよ
77 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 17:59:58 0] 質問者は満足してお帰りになりましたが? 文句ばっかり言ってるお前は何をしてたんだ?
78 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 18:00:14 0] 管理人気取りですね笑
79 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 18:01:14 0] (‘ -‘ ) らめぇ!喧嘩しちゃらめぇ
80 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 18:05:30 0] >>75 検索も出来ない奴がどうやってここ見つけるんだよ
81 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 18:06:20 0] らめぇ...
82 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 18:08:08 0] 伝説のバンド ラ・ムー
83 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 18:10:59 0] 質問スレを見つける知能はあるのに、自分で検索するという発想はないんだよな つまり根っからの他人任せ 身勝手 人を利用することしか頭にない
84 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 18:34:37 0] 何か悪いか? ここってそういうスレだろ 嫌だったらスレに来なければいい つまりお前は邪魔だから消えればいいだけ
85 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 18:43:00 P] 喧嘩はやめて
86 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 18:44:04 0] 2人とも消えますように・・・
87 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 18:46:22 0] ( ‘ -‘) どうすればいいの? 平和、愛、希望
88 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 18:48:26 0] >>84 お前はって俺一人だとでも思ってるのか?
89 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 19:27:40 0] どっち派も沢山いる 俺は誰も答えてなくて答えられる質問なら答える 質問の仕方やマルチならスルーするだけ それでいいじゃん
90 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 19:50:26 0] >>88 お前うざいから、早く消えろよ
91 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 19:50:54 0] 検索できないやつが、ここで少し聞いたぐらいで解決できるようには思えないけど。
92 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 19:55:01 0] このスレを根本から否定するつもりか? part774まで何年やってると思ってるんだ 何も解決できないような使えないスレならとっくに淘汰されてるだろうに 別に無理に答えなくてもいいからさ 気に入らないなら見なきゃいい 邪魔はするなよな
93 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 19:58:08 0] 先ほどはありがとうございました 再インストール無事に終わりました。 ただfirefoxとかはまた再インストールしなければならないんですか? もしそうならば、firefoxのブックマークを引き継ぐ場合どうすればいいんでしょうか?
94 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 19:58:49 0] 番号を入れ忘れました。>>63 です
95 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 20:00:12 0] いつまでやってんだよ まったくもうまったくもうまったくもう
96 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 20:01:40 0] >>90 お前は存在が気持ち悪いからとっとと死ね
97 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 20:10:39 0] (‘ -‘ ) ひゃうん!
98 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 20:13:03 0] 遅くなってしまいましたが、アドバイスありがとうございます。 メーカーのサポートで相談していて、工場出荷時の状態に戻して確認、 代替機(別の同一製品をお借りしました)でも認識できませんでした。 何台かお借りして、動いたり動かなかったりとあるので、 確かにポメラが悪いのではなく自身のPCの問題っぽいです。 サポートさんにも半ばあきらめられてしまったのと、ネットで調べても それらしい情報が見つからなかったので、ここに質問を投げた次第です。 結論として、やっぱりOSの再インストールしかないようなので、時間が できたときにためしてみたいと思います。ありがとうございました。 (あと、自分のせいで板が荒れてしまったようで申し訳ないです。 次からはちゃんと勉強してからきます) ありがとうございました。
99 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 20:13:13 0] そろそろ俺切れるよ
100 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 20:15:39 0] >>98 外部メディアの自動再生オフくらいは試したんだよね?
101 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 20:24:58 0] >>90 >>91 >>92 >>95 >>96 >>99 _____________ || | || お わ り .| || | |l -――- | '"´: : : : : : : : :`丶 | ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______| /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/ `|.::./7 :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」 くV <| |:ハ_::_ル'´ /⌒丶 j//V| |:::::::::i x==ミ _ 〈/.:|.::| |:::::::::i:'" ´ ゙̄Y}!.::.l.::| 八:::::::圦 、' _ "/_ノ.::,'.::j /⌒ヽ::::ト{\ _,.ィ__/.::/l:./ / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧ {/ 丶ヘ| ノ / |:/ (こ ハ / }ヽ、 ∧ / 'x┴〈 }_ゝ、 / \∨ ∨ / ニⅣ } ) 〈 _ノ∧ 厶=7 ,.-、) 人ノ }⌒ヽ `<__,>イ |__ノ| |/∨ / ヘ / │ 丶ノ.| | \ / ヽ \__/ | | ノ / >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/ | / V ヽ| │
102 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 20:25:00 0] 俺はもう切れてるよ 拭く時痛くてかなわんよ・・・
103 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 20:29:15 0] >>100 はい、試してみました。 でもやっぱり認識はしてくれませんでした。
104 名前:93 mailto:sage [2010/04/24(土) 20:30:09 0] OSを再インストールするときにバックアップとらずにやってしまったんですが、 HDDから直接コピペしてブックマークをうつすことは可能なんでしょうか? やり方を教えていただけないでしょうか?
105 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 20:36:08 0] ┐(´-`)┌
106 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 20:56:21 0] あー、まあ、こうなるよな どこぞの「お優しい」回答者様がうかつに答えてしまったせいでな
107 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 20:59:09 0] ノートパソコンが欲しいな
108 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 21:01:32 0] >>104 「HDDから直接コピペ」を文字通りできる超人であれば出来るかもしれないが、 もう、駄目だと思うので諦めましょう
109 名前:93 mailto:sage [2010/04/24(土) 21:04:44 0] ファイルをコピペして貼り付けたら普通にできました。ありがとうございました
110 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 21:06:00 0] >>108->>109 の流れにワロタw
111 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 21:11:48 0] 大どんでん返し この流れは面白いなぁ
112 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 21:12:57 0] >>97 澪かよ
113 名前:名無しさん [2010/04/24(土) 21:25:17 0] 新品USBメモリが認識はしていますが(マイコンピュータ) プロパティでみたら0バイト、ファイルこぴーできません。 再起動後やディスクの管理でから1.78GBとなるときもありますが コピーをしようとしてもできずまた0バイトになってしまいます。 文字をE,Zにかえてもディスク管理でフォーマットしてもだめです。 場所が0となっています。 ほかに方法わかる方アドバイスください。
114 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 21:26:34 0] 朝鮮製を買った自分が悪かったとあきらめる
115 名前:名無しさん [2010/04/24(土) 21:27:05 0] >>1 テスト
116 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 21:39:33 0] >>113 初期不良
117 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 21:42:59 0] まあまあ、ここはえりの竿を勃てて穏便に。
118 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 22:13:54 0] ___ o ( ;;;;;_;;;;; )/''' 丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、 /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、 ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ l;;;;;;;;;' ~''''''''''~ ';;;;;;;;l .l;;;;;;;;;; 無能 ;;;;;;;l l;;;;;;;;;;' .;;;;;;l k;;;;;;;' '''''' '''''''' ;;;;;l ヽ;; (●), (●)、 .;;ノ | | | / ∧. ,,ノ(、_, )ヽ、,, l そろそろ俺切れるよ / キ `-=ニ=- ' /ヽ、 ./ ヽ 、 `ニニ´ / ヽ / ヽヽ、_ _____ / | `\\//
119 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 22:17:18 0] ショートケーキって言ったら普通はイチゴのやつですよね? チーズとかショコラとかはショートケーキとは言いませんよね?
120 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 22:20:22 0] ショートニングを使ってるのは全部ショートです
121 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 22:22:31 0] PC起動後、とあるフォルダ(データ量1G弱)開くのに初回は20秒程度かかります。 2回目からは大丈夫のようでも1時間程時間経つとまた20秒かかります。 不信に思いOSのHDDリカバリ(ユーザーデータ保持)をかけました。 すると以前は瞬時に表示していた別のフォルダの読み込みに時間かかるようになりました。 この状況はHDDの動作不良を疑うべきでしょうか?それともメモリでしょうか? OSはvistaからupした7、HDDは海門の不具合指定型番の対象外シリアルです。 memtestしてメモリにエラー出なければHDDが犯人?
122 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 22:42:36 0] 困ってはいないけど質問てして良いですか?
123 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:02:47 0] ダメです
124 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:08:23 0] 明日にしてください
125 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:15:16 0] そろそろ俺切れるよ
126 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:15:17 0] いや明日は日曜日ですから・・・
127 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:16:04 0] 今日耳日曜
128 名前:122 mailto:sage [2010/04/24(土) 23:25:29 0] なんかよく分からん空気ですけど・・・・・ PC歴約二年ちょっとです。それ以前は用語は全然知らず、キーボード全く触った事もありませんでした。 タッチタイピングをホームポジションからちゃんと練習し始めて一年半位かと思います。 今現在neutral.x0.com/home/ghost/index2.html で 平均タイプ数 4.516 key/sec 所要時間 62sec 総タイプ数 280key ミスタイプ数 8key でした、大体最近はこれぐらいです。最高でも タイプ数 5は行った事無いと思います。 この 4.516って数値は話にならんレベルですかね? 皆さんは大体どの位のスピードで打てますか?
129 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:37:41 0] >>128 平均タイプ数 4.6 key/sec 所要時間 55sec 総タイプ数 2253key ミスタイプ数 1key はじめてやってみたけど、そんなものなんじゃないですか 別に遅くないと思いますよ
130 名前:122 mailto:sage [2010/04/24(土) 23:40:15 0] >>129 初めてタイピングしてそれは凄いですね あほですか?
131 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:41:22 0] え?
132 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:42:39 0] >>128 PC買って約1ヶ月毎日練習したけどそこのサイト1回目で 平均タイプ数 6.177 key/sec 所要時間 45sec 総タイプ数 278key ミスタイプ数 14key
133 名前:122 mailto:sage [2010/04/24(土) 23:49:23 0] >>130 は偽物です >>129 さん>>132 さん、ありがとうございます。参考になります。 ミスが一個とタイプ数6.177ですかぁ、やっぱりお上手なんですね。
134 名前:122 mailto:sage [2010/04/24(土) 23:58:48 0] 偽者は消えてください、お願いします。
135 名前:122 ◆wycmxKO9B. mailto:sage [2010/04/25(日) 00:05:10 0] 偽者がウザイので、トリップ付けます
136 名前:122 mailto:sage [2010/04/25(日) 00:10:43 0] え?
137 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:11:11 0] >>135 名前:122 ◆wycmxKO9B このなりすまし基地外、前もまったく同じやり方してたじゃん 真性馬鹿だからワンパターンなやり方しかできねーでやんのw
138 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:17:44 O] 新しいグラフィックボードを入れるため試行錯誤していたら、BIOSの設定でミスした模様でディスプレイを認識しなくなってしまいました。 おそらくPCI関連をいじったと思うのですが、戻そうにも画面が見えないのでどうしようもないです。どうすれば良いでしょうか。
139 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:19:19 0] CMOSクリア
140 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:19:59 0] ___ o ( ;;;;;_;;;;; )/''' 丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、 /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、 ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ l;;;;;;;;;' ~''''''''''~ ';;;;;;;;l .l;;;;;;;;;; wycmxKO9B. ;;;;;;;l l;;;;;;;;;;' .;;;;;;l k;;;;;;;' '''''' '''''''' ;;;;;l ヽ;; (●), (●)、 .;;ノ | | | / ∧. ,,ノ(、_, )ヽ、,, l トリップ付けます、うひゃひゃ / キ `-=ニ=- ' /ヽ、 ./ ヽ 、 `ニニ´ / ヽ / ヽヽ、_ _____ / | `\\//
141 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 00:20:38 0] ━┓ ┏┛ ⌒ ・ .___ ⌒ ___ ━┓ / ―\ / ― \ ┏┛ /ノ (● X (●) \ヽ ・ | (●) /_ (⌒ (●) / | (__/  ̄ヽ__) / \ /´ ___/ \| \ /|´ | ___ ━┓ ___ ━┓ / ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛ / -=・=- \ヽ ・./ノ -=・=-\ ・ / (⌒ -=・=- /. |-=・=- ⌒)\ /  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ | /´ ___/ \ / | \ \ _ノ | | /´ `\
142 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:22:20 0] 同じことを何度も繰り返すエスパースレ いくら単発質問スレたて厨を封じるための隔離スレとはいえ
143 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:40:48 0] 121は完全スルーですかそうですかorz
144 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:54:26 0] >>143 リカバリより先にデータのバックアップしてからスキャンディスクじゃない?
145 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 01:42:56 0] 質問お願いします。 MHFをやるのに、i7でHD5770、HD5850、HD5870CFの3通りを比べた場合、 違いを体感できるものでしょうか? 5870CFだとオーバースペックすぎて体感差はなかったりするのでしょうか? 5870CFクラスってどのへんの用途で使うべきものなのでしょう?
146 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 01:46:45 0] ところで「質問おねがいします」って何だ?お前に質問していいのか? 普通は「質問があるのですが回答お願いします」じゃないのか? どこで覚えた言い回しだ?ゆとり教育だとそうやって人に聞けと教えているのか?
147 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 01:49:28 0] デオキシリボ核
148 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 01:55:22 0] 汚名挽回
149 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 01:59:09 0] 名誉を雪ぐ
150 名前:145 mailto:sage [2010/04/25(日) 02:17:11 0] >>146 さま >>145 の内容についてご存知な方にアドバイスいただければと思い、質問させてもらいました。 しかし、私のいたらぬ日本語のせいで不愉快にさせてしまったようで申し訳ありませんでした。 質問は取り下げて、改めて別の場所で聞いてみます。
151 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 02:22:02 0] 名誉回復
152 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 02:23:12 0] 汚名回復
153 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 02:23:53 0] 開腹手術
154 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 02:28:57 0] 焼肉定食
155 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 02:30:12 0] 抱腹絶倒
156 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 02:31:13 0] >>150 PCサロンでやればいいよ 一般板で質問なんてするな
157 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 02:33:27 0] 【回答者の心得】 ・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、 分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや 知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。 赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で 解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して 回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。 ・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも 知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。 ・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの 心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを 補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。 ・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても 回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉 だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】
158 名前:ひよこ名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 06:36:02 0] >>157 モデレータ thank!
159 名前:ひよこ名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 06:49:39 0] >>145 PCの世界は自由です。人に体感を聞くのではなく 自分のお財布と相談して、体感してみてください。 SLIでもCrossFireでもご自由にどうぞ。
160 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 07:24:06 0] スレタイと中身が違いすぎるなw まともに回答してるやつほとんどいねえじゃん 質問しようとしてるやつ 他を探したほうがいいぞ ここはどうやら初心者を罵るためのスレらしい
161 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 07:27:41 P] 荒らし乙
162 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 08:05:55 0] >>44 遅レススマソ。なんでかわからんけど治りました。 ワケワカラン
163 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 08:08:42 O] よろしくお願いします。 Windowsのシステム復元で以前の状態に戻した場合 それ以降にインストールしたソフトウェアを削除することは出来ますか?
164 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 08:11:10 P] もう1度インストールしてからアンインストールする。
165 名前:163 [2010/04/25(日) 08:35:03 O] 回答ありがとうございます。 それも試したのですが「すでにインストールされています」と出ます。 一体どうしたものか
166 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 08:38:42 0] 単純に削除すればいいのでは?
167 名前:ひよこ名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 08:40:26 0] >>165 そう、とりあえず普通に コントロールパネル→プログラムの追加と削除 でいいのでわ
168 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 08:40:30 0] インストールしたソフトウェアのフォルダにuninstall.exeがあったらそれを実行する
169 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 08:41:25 0] >>165 窓の手というフリーソフト使うといい www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/customize/winhand.html これでレジストリからインストール情報を消すことが出来るので 後は手動でフォルダ削除すればいい
170 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 08:46:04 0] あれはリストから項目の表示を消すだけだけどね。
171 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 08:59:54 0] アプリによるけどWindows Installer CleanUp あとはお掃除系ソフトで手動でしこしこがんばる
172 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 09:19:30 0] ショートソードと短刀ってどう違うんでしょうか?
173 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 09:21:08 0] ショートケーキと洋菓子みたいなモンだよ
174 名前:163 [2010/04/25(日) 09:27:09 O] みなさんありがとうございます。実はUSB接続機器のソフトウェアなのですが、 最初の設定画面の途中で誤って閉じてしまい再開しようにもやり方が分からず、 いったんアンインストールしようとした所「実行中のためアンインストール出来ません。 終了させてから再度アンインストールしてください。」と出たのですが どこをどうクリックしても終了出来ず復元を思い立った次第です。
175 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 09:28:43 0] ソード(剣)は両刃、刀は片刃っていうイメージがある
176 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 09:29:44 0] またポメラか
177 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 09:32:04 0] 短刀は包丁やドスくらいのサイズ ショートソードは子供用バットくらいのサイズなんじゃね?
178 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 10:37:22 0] >>174 で、解決したの?
179 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 10:48:03 0] ★電車は全席女性優先!健康な男は立ってろ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:40:56 電車は全席女性優先!健康な男は立ってろ 「私、すごくいいこと思いついちゃったんですけど、 電車は全席、女性と病人と老人を優先にしたらどうでしょう。 健康な男は立ってろよ。。。みたいな事明言して。 座ってれば痴漢にあう確率も低いし、その位ハッキリ決めないと、どうせ譲り合い出来ないんだから! 女性専用車両よりもこの方がよくない???」 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1175755256/l50 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1151823779/l50 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1235690648/l50 changi.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1189938786/l50 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1145161843/l50 元スレ news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128188473/ ガイドライン ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1128190699/l50
180 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 12:01:42 O] >>178 自己解決しました 何でもOS再インストールすれば良い事を学習しました
181 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 12:30:08 0] アダルトサイト見た→電源切った→電源つけた→インターネットに繋がらない どうなったの? ちなみに、この書き込みはiPodTouch経由
182 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 12:36:12 0] bitzipperとかいうファイル入れたらわけの分からないファイルがいくつも入ってくる上に アンインストールもできないんだけどどうすればいいです? タスクマネージャで「タスクの終了」選んでも閉じる事ができないしわけわかめ
183 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 12:36:36 0] 通信系統の異常
184 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 12:38:20 0] >>181 マルウェアに感染した可能性大
185 名前:122 mailto:sage [2010/04/25(日) 12:41:03 0] 荒らすなよ。お前ら。 質問者の質問に答えていればいいんだよ、
186 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 13:06:16 0] と、なりすましの池沼が申しております
187 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 13:27:17 O] >>181 OS再インストール
188 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 13:34:27 0] 俺はまじで>>71 が許せないんだけど
189 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 13:45:57 0] >>188 バカは相手にしてはいけません
190 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 13:50:09 0] と自作自演をしてみました。
191 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 13:50:43 0] がんがんいこうぜ
192 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 13:51:40 O] >>182 OS再インストールだろうね
193 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 13:58:56 0] >>187 え????それって大変なことだよ!
194 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:03:11 0] >>193 大変だけど いつでもできるよう普段から準備しておけば 大変さも最小限ですむ おれも準備しないほうだから人のことは言えないが
195 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 14:07:29 O] 日頃からこまめにバックアップ取ってれば正常な時の状態に戻せばいい PCに変更を加える時はイメージバックアップ取っておくのは常識なんだし さもなければ再インストールするしかないんだよ 次から気をつけるようにすればいい
196 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:08:27 0] 日頃からまめにバックアップ取るような人はここに来ないから。
197 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:12:23 0] OSクリーンインストールすれば簡単にトラブル解決できるのに 初心者に限ってOSクリーンインストールを拒んでいつまでも何かしらトラブル抱えたまま使い続けるんだよな
198 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 14:15:21 O] そんな連中は何度か大変な思いでもしなけりゃバックアップ取る習慣は 身につかないだろうから気をつける良い機会だわ まあ誰でも通る道なんだけどね
199 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:25:43 0] メーカー製PCの場合は保証のあるうちに一度はリカバリしたほうがいい リカバリ機能に不具合あったらメーカーの責任だぞ
200 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 14:30:16 P] グラボ変えようとしてnvidiaのドライバー削除して再起動したら 画面になにも映らなくなりました 他に刺すところもないしどうしたら表示されるようになりますか?
201 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:32:30 0] VGAモードで起動
202 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:32:51 0] >>200 起動時にF8連打でセーフモードで起動。ドライバ再インストール
203 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:34:49 0] >>175 >>177 ありがとうございます
204 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 14:49:16 P] >>201 >>202 ありがとうございます セーフモードで起動したいのですが画面映らないのでセーフモードを選択するところが分かりません 連打するだけでセーフモードが起動するのでしょうか 連打してみたのですが表示されませんでした
205 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:51:32 0] まさかと思うが、ビデオカードを取り付けてないとか? とりあえず今まで使ってたのを取り付けろ 初期不良かどうか分かんないから新しい方には手をつけるな
206 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:53:50 0] もしかしてドライバ削除じゃなくてデバイスを無効にしちゃったとか・・
207 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 14:57:24 P] レスありがとうございます もう一度再起動してみたらVGAモードで起動できました
208 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 15:12:54 O] 超初心者です。携帯から失礼します。 先ほど、急にパソコンの電源が落ち、それっきり電源が入らなくなりました。 ここ1ヶ月ほど2日に一回くらいの割合で急に電源が落ちていたのですが、コンセントを指し直したら普通に使えていました。 今日は、一瞬ですが電源ランプがつくのですがそれきりで、コンセントの抜き差しではなおらないようです。 どうにかならないでしょうか? Gateway zx2300 を使っています。
209 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 15:16:35 0] >>208 PC内蔵の電源の電解コンデンサがパンクかな。 電源交換になる可能性あり。
210 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 15:17:46 0] >>208 電源が壊れた可能性高いね ダメ元でマザーボードのボタン電池換えてみる。それでだめならかなりの確率で 電源。
211 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 16:05:09 0] SEが使ってるキーボードってどこ製品なの?
212 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 16:20:02 0] SEGA
213 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 16:23:46 0] >>211 サンワサプライの特価品かな
214 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 16:25:40 0] WindowsXPの、ノートPCを無線環境で使ってたんですが、 いきなりブルースクリーンが出て(エラーは0X000000F4でした)、再起動したら ノートPCが無線ルーターを認識しなくなってしました。 他のPCでは問題なく認識してます。 無線ドライバを再インストールしたりしましたが、一向に無線ルーターを認識しません。 ノートPCの無線は内蔵タイプで、ON/OFFスイッチはありません。 これは内蔵の無線カードが壊れてしまったんでしょうか? OS再インストールも先ほどやってみましたが、無理でした。ちょうど今月で保障期間1年過ぎたばかりなのに・・・・ 有線で繋ぐと問題なく動作はしてます。
215 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 16:28:03 0] >>212-213 カスの意見はどうでもいいからw
216 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 16:33:58 0] ノ i 、 ,. ' ヽレノ ヽ, / ヾ' 'i, l ⌒ ⌒ l i,ヨ (。 )` ´( ゚) Ei `i (__人_). i" カスの意見はどうでもいいからw うひゃひゃwww _,>、 `ー' , <,_ / ,}  ̄  ̄ { ヽ, / i i \ / /^i| wycmxKO9Bヽ \ ヾ ̄ i / .l l \._ノ`フ  ̄ ̄ ト ,, ,.l  ̄ | \ / | l ヽ_r l | | | l ,,_ l _,,. l } ! { / 二二 | 二二ヽ
217 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 16:37:16 0] グラフィックボードを変えるときは、前のドライバを消してからインストールした方がいいと聞きます ですがうちのPC(エプソン Endeavor Pro3300)はモニタ端子を繋げるところがありません 今は(というか最初から)PCIスロットのグラフィックボードの端子とモニタをケーブルで繋いでいるのですが グラフィックボードを変えるとき、もしドライバを消したら画面は映らなくなってしまうのでしょうか? ちなみにチップセットは「インテル 955X Express + ICH7R」らしいです
218 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 16:38:26 0] >>217 標準ドライバで一応映るから気にしなくていい ただ本当にPCIなら、交換しても大して性能は上がらんよ
219 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 16:40:34 0] mainichi.jp/select/seiji/news/20100424k0000m010117000c.html
220 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 16:40:59 0] >>218 ありがとうございます、安心しました ちなみにPCIはPCI Express×16なので多分大丈夫です
221 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 17:39:53 0] >>220 よかったね(#^ω^)ピキピキ
222 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 17:43:25 0] ワロタww
223 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 18:55:26 0] ちなみにIntelはAMDなので全然大丈夫です
224 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 19:21:01 0] (‘ -‘ ) あなたの アラバマ あっためたい
225 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 19:25:01 0] (~) . γ´⌒`ヽ . ___ {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか? |[\_498]|\ ( ´・ω・) | ̄ ̄ ̄| | (:::::::::::::) |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/| lヽ,,lヽ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. | (ω・ ) おながい | .|. | し i します |__________|./ しーJ . ___ |[\_498]|\ (~) | ̄ ̄ ̄| | γ´⌒`ヽ |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/| {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. | ( ´-ω)ω- ) | .|. | (:::::::`つ⊂´ i |__________|./ し─J.し─J
226 名前:163 [2010/04/25(日) 20:13:14 O] 自己解決しました。あれからいろいろイジっているうち通知インジケーターの中に小さいアイコンが有るのを発見。 右クリックで終了を選択。それから普通にプログラムの削除で無事アンインストール出来ました^^。 これで昨夜からのモヤモヤから解放されて今夜はぐっすり眠れそうです。おさわがせしました。 レス下さった方々どうもありがとうございました。
227 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 20:27:40 0] >>226 報告乙 良かったね
228 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 21:05:49 0] dellのdimension3100cにelsaのgladiac210lpx1を挿したのですが、 hardware malfundtion call your hadware vendor for suport NMI:parity check/memory error the system has halted とブルースクリーンになって困ってます。 解決方法ないでしょうか?よろしくおねがいします。
229 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 21:18:41 0] >>228 はずすとエラーが出ないなら、 ・電源容量不足 ・取り付け不良 ・初期不良 どれかじゃね
230 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 21:23:37 0] >>228 オンボードのVGAに戻せば正常起動するの? 電源容量が足らない 相性が悪い バイオスを更新してみる VGA増設時メモリを触り接触不良 一回抜き差ししてみる
231 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 21:28:48 0] >>230 オンボードに戻しても挿したままではだめです。 電源容量が足りないとああいうエラーメッセージが出るのですか?
232 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 21:32:18 0] >>231 正常に動作してないって書いてあるだろ
233 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 21:41:59 0] 消えたどうしても見たいサイトがあるのですが なんとか見る方法内でしょうか? googleのキャッシュにも残ってなくてwww.archive.org/index.php の使っても無理でした。 お願いします><
234 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 21:50:27 0] 管理者に問い合わせる。
235 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 22:10:05 0] >>228 www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_210_lp_x1/index.html >※Intel 915GV/GLチップセットでは、オンボードグラフィックス機能が無効に出来ない場合が多く正常に動作しない可能性があります。 ※DELL製のPCではシステムBIOSにてPCI-Expressx1バスでのグラフィックスカード動作を想定していない製品が多く、こちらのボードを取り付けても動作しない可能性が非常に高いのでご注意ください。
236 名前:名無しさん [2010/04/25(日) 22:25:28 0] で、どうすればいいんですか?
237 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 22:32:11 0] >>236 誰?
238 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 22:43:54 0] >>197 OSをクリーンインストールしたら、OSがインストールされてるドライブの中身は全て消えるんですよね?
239 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 22:48:24 0] かならずしも消えないよ
240 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 22:54:55 0] OPTIPLEX GX520のメモリを増設したいと考えています メモリ増設などやった事が無いので調べたところ www.iodata.jp/products/memory/news/2005/06_063.htm ここに対応メモリがDX533-256M/512M/1Gと書いてありました 1Gまでは乗るようなので価格.comで調べ、 kakaku.com/item/05206010841/ これに行き着きました ここで質問なのですが調べている途中に2枚組みで同じものを増設すること のような記述を見たのですがこれは増設するときはこのDX533-1Gを2枚 買って今までのメモリと入れ替えろという事なのでしょうか 当方金があまり無いので出来るなら片方だけ入れ替えにしたいのですが・・・ あとこれより安くこのPCに乗せることが出来る1Gのメモリな無いのでしょうか? 長文&分かりにくいレスですみません どうかよろしくお願いします
241 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 22:55:15 0] >>238 出荷状態に戻る なので、メーカー製PCの場合は購入時に色々ソフトが入っているのでそれは残る BTOや自作PCならOS以外は入ってない
242 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 23:03:11 0] フロンティアのGAとドスパラのHGだったら どっちがいいんだい?
243 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 23:05:08 0] >>240 多分デュアルチャネルの話をしてるんだろうけど、気にしなくていい DDR2-533なら載るから、カカクコム使えばいくらでも探せるだろ
244 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 23:12:44 P] ドスパラ
245 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 23:13:04 0] >>243 stormtek.shop-pro.jp/?pid=15108065 DDR2-533で調べたらこれが一番安いみたいです これは大丈夫でしょうか? 乗せれるならこれを2枚買ってみようと思います
246 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 23:14:56 0] >>240 同一規格のメモリを2枚同時に使用することでちょっとだけ性能がアップする機能がある 但し同じメーカー、同じ容量のものが望ましい。
247 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 23:26:25 0] >>243 ,>>246 分かりやすく教えていただきありがとうございました >>245 で書いたサイトの物を買おうと思います
248 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 23:31:41 0] >>247 それはノーブランド品で品質に対してやや疑問が残る 損をしたくなければ少し高くなってもブランド品+相性保障のものを買うことをオススメする
249 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 23:39:01 0] ソープランドに見えたわ
250 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 23:40:05 0] すいませんが回答お願いします ダイナブックTX770LSを使っているのですが DVDディスクを再生するとプツプツと音がし、音と画像がややスローになります レンズクリーナーをしてみたのですが改善されませんでした。音楽ディスクなどは問題なくよみこめるのですが
251 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 23:41:08 0] (‘ -‘ ) ソープランドってなあに?デズニーランドなら知ってるわ 夢の国よ
252 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 23:45:41 0] >>248 ご忠告ありがとうございます 初めてですし失敗はしたくないので出来るだけ安いブランド品を探してみます
253 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 00:18:09 0] >>250 再生ソフトは何使ってんの? いろいろコーデックをインスコしてると、奪いあってブツブツすることがあるよ とりあえず、GOMをインスコしてるなら、関連づけは全部切った方がいい
254 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 00:43:42 0] >>253 回答ありがとうございます WMPとリアルプレイヤーです
255 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 00:55:29 0] ノーブラに見えた
256 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 01:03:44 0] パソコン立ち上げ時に インターネット接続への接続は失敗しました。(CODE 691:ユーザー名またはパスワード、 あるいはその両方が無効なため、このドメインにアクセスできませんでした。) とエラーが出ます にもかかわらず、こうしてインターネットには接続できてるんですが どうすれば、このエラーは解除できますか? エスパーさん、どうか教えてください
257 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 01:07:56 0] 安波踊りの阿波国がどうかしたか?
258 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 01:08:26 0] それってお前・・・
259 名前:名無しさん [2010/04/26(月) 01:33:45 0] これからwebデザインをはじめようとおもってPhotoShopCS4導入を考えて いるんだが、「XPホーム c2d 2.33GHZ メモリ2G」これでたりるか? 足りないならどれくらいのスペックがいいのか教えてくれ
260 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 01:35:46 P] PhotoShopなんて要らねw
261 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 01:38:31 0] >>256 無線LANだったら他人のを使ってるんじゃないのか または他の人に使われてるとか。 他だとネットワークアダプタのドライバが上手く入ってないとか
262 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 01:47:25 0] >>256 再起動
263 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 01:49:21 0] >>261 自己解決しました フレッツ接続ツールをアンインストールしたらエラーが出てこなくなりました 今日買ってきたルーターの設定をフレッツ接続ツールに依存したことがたぶん、駄目だったんでしょうが 原因がよくわからず、もやもやします
264 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 01:49:41 0] >>250 その時のCPU使用率は?
265 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 01:53:07 0] >>259 余裕です それよりモニタに金かけろ
266 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 01:57:35 0] >>259 体験版とかDLしてやってみて動作確認してみたら? 足りないとおもったら追加していけばいいと思うよ。 確かに、モニタはいいのを使いたいところだな。
267 名前:名無しさん [2010/04/26(月) 01:58:02 0] >>265 ありがとう。 ちなみにグラボは9500GTなのだが、大丈夫かな? モニタは今導入を考えてる…。
268 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 02:05:19 0] エスパー覚悟で失礼します。 先ほど電源を入れたらPCの挙動がおかしい感じでファンはまわってるようなのですが モニターには何も映し出されてません。(信号も送られてないようです) デスクトップの後にある電源部(Acbel 800W)近くにある切り替えスイッチらしき突起を 謝っていじったようなのですが(主電源をいれようとして) それからおかしくなってしまったようです。 破損したと考えられる原因はHDDかコアかグラボ、もしくはマザーでしょうか? ファンは回ってるので電源は生きてるってことですよね HDDのデータが明日必要なのにカキコしてるPCはIDEしか対応してないボロなので あわくってる次第です。解決策等ありましたら宜しくお願いします。
269 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 02:18:25 P] 1度コンセントを抜いてみれ。
270 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 02:36:19 0] 115Vに戻せばいいじゃん
271 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 04:02:38 0] >>268 ケーブル引っ張っちゃってビデオカードの差込が甘くなったとエスパー。 ビデオカード挿しなおし。
272 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 04:36:21 0] >>270 電圧は関係なかったようです。 触った電源の近くのスイッチはファン内部の光のオンオフらしいので >>269 >>271 グラボのさしなおしはちょっと寝てから試してみます! とりあえず電源はぬいておきました HDDは内臓HDDをUSB変換してくれるものを見つけたので購入予定 店早くあいてくれ
273 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 05:24:23 0] 電源壊れた可能性は・・・・ ファンが回ってても壊れてる可能性はある (この前それで壊れてた)
274 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 05:37:51 0] winndows xp なんですがパソコンの電源を入れたときに パソコンを使用するためのパスワードの設定のようなものは できないでしょうか? 身内が勝手に使うのでロックしたいんです
275 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 05:40:22 0] 188 名前:名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/04/26(月) 05:27:07 0 windows xp なんですがパソコンの電源を入れたときに パソコンを利用するためのパスワードなどの設定は できないのでしょうか? 身内が勝手に使うのでロックをかけたいんです
276 名前:名無しさん [2010/04/26(月) 05:49:51 0] windowsをずっと使っていましたが、こんどIpadに興味があります マックのパソコンはウィンドウズとどのような点が違うのでしょうか どのような点に気をつけなければいけないのでしょうか
277 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 05:52:50 0] >>274 ttp://www.724685.com/weekly/qa050420.htm
278 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 05:55:21 0] >>276 IPadはPCじゃねぇ
279 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 06:03:56 0] >>277 ログインパスワード設定できました! ありがとうございました!
280 名前:ひよこ名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 06:22:36 0] >>274 コントロールパネル→ユザーアカウント→アカウントの変更 すぺてのアカウントに対してパスワードを設定する
281 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 08:51:23 0] インテル コレアイゴってなんですか?
282 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 08:55:36 0] コレアイゴ に一致する情報は見つかりませんでした。
283 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 08:56:18 0] インテル コレアイゴ に一致する情報は見つかりませんでした。 検索のヒント: キーワードに誤字・脱字がないか確認します。 別のキーワードを試してみます。 もっと一般的なキーワードに変えてみます。 キーワードの数を減らしてみます
284 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 09:09:33 0] Intel Core i5 の検索結果 約 8,790,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
285 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 09:21:13 0] >>278 じゃぁ何なんですか?
286 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 09:28:30 0] インテルミラノってなんですか?
287 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 09:32:16 P] サッカーチーム
288 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 10:01:31 0] あーーーカネほしい
289 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 10:13:19 0] 働きましょうね
290 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 10:31:25 0] 子供はどうすれば作れますか? DNA.exeは余るほどあるのですが。
291 名前:名無しさん [2010/04/26(月) 10:45:56 0] アナログ放送をDVDレコーダーでディスクに録画したのですが そのディスクからパソコンのHDにコピーするにはどうすれば良いですか 初級すぎてすみません。
292 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 10:50:06 0] >>291 ハードディスクですか?それともDVDディスクですか?
293 名前:名無しさん [2010/04/26(月) 11:50:10 0] すみませんDVDディスクです。
294 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 12:08:29 0] マニュアル読むか、この時間ならメーカーのサポートセンターに電話が繋がるだろ そこで一から丁寧に教えて貰え
295 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 12:29:02 0] >>294 いや、そんなことしたくないし、 君たちが答えてくれれば済む話じゃないか
296 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 12:34:46 0] やだ
297 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 12:45:07 0] >>295 お前が答えてやれよ
298 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 12:45:31 0] 本買ってくる
299 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 13:12:20 O] >>290 初期不良あるみたいだから諦めて窓から投げろ
300 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 13:15:19 0] 2chの書き込みであったんですが DELLのPCを買う人って、貧乏人なんですか? DELLはそういうイメージのメーカーなんですか?
301 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 13:18:24 P] 気にするな
302 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 13:26:15 0] じゃあどこの買えば金持ちなんだよ
303 名前:300 mailto:sage [2010/04/26(月) 13:26:26 0] >>301 DELLので安くて良さそうなのあったので 買おうかとおもってたんですが PCのことわからないので・・・ なんか評判悪いみたいなのでどうしようかとおもって;; DELLは貧乏人が買うというイメージが定着してるのは確かなのでしょうか?
304 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 13:27:09 0] >>302 わかりません;;
305 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 13:30:07 0] >>303 貧乏人かどうかはともかく、ビジネス用に買ってる人は多いイメージがある。 会社とかで大量導入、みたいな。
306 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 13:34:54 O] >>303 レベル的にはきのこ派がたけのこ派を叩いてるようなもの
307 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 13:36:41 0] 貧乏人も買うが金持ちも買う
308 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 13:36:57 0] ばかだなあ、貧乏人がPC買うわけないじゃないか
309 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 13:38:08 0] >>305 ビジネス用ので買えば問題ないということでしょうか? >>306 わかりません;; ちなみにこれのあたらしいほうの書き込みです pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1272091063/
310 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 13:44:49 0] 別に具体的にここがだめとか言わないでただ貧乏人が買うだの言う2ちゃんの 書き込みなんか無視していいよ どうせそういうやつはメーカー品買えば情弱と言い、ショップブランド買えば過去のショップ の不手際(ネットで得た知識で自分が遭遇したわけではない)叩いてえらくなった気に なってるだけだから。 自分で調べてそれがいいと思ったならそれでいいじゃん。
311 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 13:56:40 0] >>310 そうですか・・・2ch見てあまり良くないメーカーじゃないかと思って 知らないで買ってしまって友達とかにもバカにされたらとか不安になったもので・・・ もう少し考えて一番ほしいの買います みなさんありがとうございました。
312 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 14:00:10 0] >>311 2ちゃんに書いてある事なんか信じるな! まぁここも2ちゃんなんだがな。フフフ
313 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 14:20:01 0] >>309 >>310 のいう通り。 自分の気に入った機能が、自分の思っていた金額で手に入るなら、 それでいいじゃん。 パソコンなんてどこのメーカーでも、パーツメーカーから仕入れて、 組み立ててるだけだもんな。 所詮機械なんだから、壊れるときは壊れるんだし。
314 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 14:24:15 0] バカにされたら俺に言いな、やっつけてやるから
315 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 14:26:47 O] てか2ちゃんの評価気にしてたら何も買えない気がする。 2ちゃん全員がいいと言うものなんてないからな。
316 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 14:34:59 O] >>311 候補がいくつかあるならその2ch?とやらで比較してもらえばいいんじゃないか? 性能だけじゃなくアフターサービス面とか大事じゃないかな?
317 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 15:21:03 0] windows7を使い始めたのですけど 終了する時シャットダウンするより スリープモードにした方がいいみたいな事を聞きました。 休みの日はほぼつけている状態なのですが平日は2,3時間しか使いません。 平日の場合でもスリープモードで終わらせた方がいいのでしょうか? 使っているのはノートパソコンで持ち運びせずに家に置いている感じです
318 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 15:30:27 0] >>317 そこら辺、使用状況しだいだから気にせずに普通にシャットダウンでいいよ
319 名前:名無しさん [2010/04/26(月) 18:06:18 0] このピンの名前を教えていただけないでしょうか? beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxsVzDA.jpg
320 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 18:10:38 0] DVIコネクタ? ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
321 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 18:18:40 0] XPを使っています パソコン起動時に開始するユーザー名をクリックしてくださいと表示されるように突然なったのですが、 これは何か変更があったのでしょうか? できれば元のように自動でユーザー選択してくれてデスクトップにたどり着くようにしたいです。 どなたか直し方を教えてもらえませんか?
322 名前:321 mailto:sage [2010/04/26(月) 18:26:05 0] あ!!ユーザーアカウントに見知らぬ名前のアカウントが作成されてました!!! ASP.NET Machine Accountって人です!! これは・・・ハックされたのかな? 削除したら直りました^0^ ハックしたやつ!!いい加減にしろ!!
323 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 18:31:35 0] PCのメモリ規格がPC2-4200ですがPC2-5300乗せらせますか? 仮に出来たとして安定性が落ちるとかあるんでしょうか
324 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 18:33:34 0] >>318 回答ありがとうございます 使い方次第って感じですね それなので今まで通りシャットダウンしようと思います
325 名前:名無しさん [2010/04/26(月) 18:39:50 0] 画像を焼いた3年前のCD-Rに フォルダごと追記したら中身がほとんど無くなってしまいました。 多分1000個くらいあった画像が99個しかありません。←PCで ところが、DVDプレーヤー等で再生してみると、600個/最大値ありました。 PCの方ですべて読み込めないのは、なぜでしょうか? ちなみに別のCD-Rには正常に読み書きできます。
326 名前:名無しさん [2010/04/26(月) 18:40:24 O] >>323 速いものを載せる分には問題ない
327 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 18:42:38 0] >>323 メモリの規格よりもつかってるマザーボードがどこまで対応してるかによる。 仮にPC2-5300に対応してるなら4200と5300を2つ差した場合は 4200のシングルチャンネルとして動作する。
328 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 18:42:56 0] >>321 ハックされたんじゃないよ homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1476
329 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 18:56:12 0] フォルダやブラウザのタブをいくつか開いていると 時々右クリックが利かなくなったり、右クリメニューが出てもメニュー項目が足りなかったりします 原因を教えてください
330 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 19:16:17 O] >>329 それはPCのスペックが悪いから処理しきれてないんじゃないか? タブとかフォルダー消せば解決
331 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 19:20:07 0] PVってホームページやブログが表示された総数ですよね? PVはいくつ?と聞かれた場合にトップページのPVを言うのが普通なのでしょうか? 全ページの総数を言う方がいいのでしょうか?
332 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 19:22:26 P] >>326-327 ありがとうございます
333 名前:名無しさん [2010/04/26(月) 19:22:56 O] >>331 ……
334 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 19:26:25 0] XPproで普通にネットや動画閲覧に使えてたPCを家族に譲ったところ、 2週間ほどで、まともに動かなくなってしまいました。 スタート時から動作がおかしく、 マイコンピュータやマイドキュメントなどをただ開くこともなかなか出来ない 数分後動いたとして、作業できるかどうかは運です とにかく何をするにも、1分以上は固まりますし、 動いたとしても、その作業は無反応なままです 使用状況はネット接続はなし、PCに保存していた動画(普通に私が見ていたもの)を 見ていただけです。ただ、その見た動画はその都度消していて もしかして、消してはいけないものを消したか、 意識せずに、どこか設定をいじってしまったかじゃないかと思いますが どうしたらいいでしょうか システムの復元をやってみましたが、変わりませんでした。
335 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 19:29:37 0] リカバリー(OSの再セットアップ)してみて、それでもダメなら たまたま故障したんだろうから 修理か買い換え
336 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 19:50:18 0] >>330 XPpro sp3 core2duo T7200 メモリ4GBなんですが・・・
337 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 19:52:30 0] 今じゃゴミスペック
338 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 19:58:01 0] >>334 ウイルスチェック
339 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 20:03:38 0] >>336 ブラウザがアドオンまみれに一票
340 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 21:09:40 0] ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=1103.jpg ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=1104.jpg Windows XP3を使っているのですが、起動時にOSを読み込まなくなってしまいました HDDアクセスランプは転倒してるのですがカーソルが点滅するだけで先に進みません 別ドライブのOSからファイルを読むのは問題なくできました fixmbrだけは試してみましたが症状に変化が出ません・・・何をどうすべきか見当がつかないのでお助けください
341 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 21:16:54 0] >>339 IE8でぐーグルツールバーだけです・・・
342 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 21:17:32 0] ACPI 2.0とはどんな機能なのでしょうか? 上記を無効にするとPCのスリープ機能が有効になり、有効にするとスリープが使えなくなります。
343 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 21:22:36 0] ACPI 2.0とは の検索結果 約 1,570,000 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
344 名前:名無しさん [2010/04/26(月) 21:23:53 0] >>334 そのスペックでまともに動かないというのはどこかオカシイ とりあぜず、ウイルス、メモリ、HDDなど一通りチャックしてみろ
345 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 21:30:01 0] >>340 XP3じゃなくてXP SP3な 別のドライブって別の物理ドライブか?論理ドライブか? FixMBRはどう考えても関係ない HDDランプが点灯しっぱなしなら、HDD故障か不良セクタにアクセス中だ
346 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 21:30:19 0] パソコンってのは他人にあげると途端壊れる これは常識だろ
347 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 21:33:22 0] >>320 遅くなりました。ありがとうございます
348 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 21:45:44 0] 今現在別の物理ドライブ(Dドライブ)にOS入れて書き込んでます HDD regeneratorでは一切問題ないような表示でしたので完全に故障でしょうか… どうにもならないようなら外しといて新しいHDDにバックアップ取ることにしたほうがいいですかね
349 名前:340&348 mailto:sage [2010/04/26(月) 21:47:04 0] IDのこと失念してました、失礼
350 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 21:53:47 0] >>348 その新しいOSから古いHDDの中身は読めるの?
351 名前:250 mailto:sage [2010/04/26(月) 22:30:15 0] >>264 50から60%です
352 名前:340 mailto:sage [2010/04/26(月) 22:30:30 0] >>350 今のところ問題なく読めました ディスクチェックも終了しましたが変化なく…一応必須のものは退避完了してます
353 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 22:39:48 0] ビットレートが2500kbpsの動画ファイルがあったとして これをDVDにしたい時に、3000Kps以内にする場合と8000Kps以内にする場合とでは 元の動画が2500なので、画質は変わらないのでしょうか? 変わらないのであれば3000Kpsにして数多くのファイルを一枚にまとめることが出来ると思うんで 教えて下さい
354 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 22:48:23 0] >>351 デバイスドライバ→IDEコントローラー→プライマリIDEチャネルの転送モードはどうなってる? もしPIOだったらそれを削除して再起動だ
355 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 22:49:20 0] XPです
356 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 22:54:12 0] 最近のOSは自己紹介するんだな
357 名前:351 mailto:sage [2010/04/26(月) 23:18:12 0] >>354 回答ありがとうございます みてみたのですがDMAでした
358 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 23:19:06 0] OSの起動画面から全然進まなくなったので、パソコンの修理のところに頼んで来てもらったんです それで来て10分くらいですぐ直ったらしいのですが、修理額として4万8000円も請求されました 来て10分で特に何もしてないと思うのでわたしはそんなお金は払えないと断ったのですが そしたらそれじゃあパソコンは返せないと言われ、持っていかれてしまいました どうすればいいのですか?
359 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 23:20:06 0] 僕はMeたん
360 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 23:27:30 0] 何もしてないのに直るわけないじゃん
361 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 23:28:02 0] >>358 こんなとに書き込んでる暇があったら消費者センターなりに電話したほうが いいと思うぞ
362 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 23:36:35 0] ・修理を頼む ・直して貰う ・金は払わない ・PC没収される ・消費者センターが取り返してくれる ? だったら一生無料で何でも修理してもらえるな 良い情報をありがとうだな
363 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 23:40:07 0] PCではないけどうちの会社の機械は修理を頼むと来るだけで3万取られるよ 600円のパーツを交換するだけなんだけどね
364 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/26(月) 23:43:23 P] 一般的な修理店は見積もりたてて 「このくらいかかるけどOK?」 って訊いてから実際の作業に入るけどな。 それで断るなら数千円程度の見積もり料だけ払う。
365 名前:名無しさん [2010/04/26(月) 23:49:34 0] 出張費5k 技術料5k 時給3kの俺は良心的?
366 名前:名無しさん [2010/04/27(火) 00:04:26 0] 色々設定をいじってて、うまくいったんですが変な風に変わっちゃったかなと心配なところがあります。 ttp://www.speedguide.net/analyzer.php というサイトでMTU値を調べつつやってたんですが、ふと気付いたらIPの所が、いじる前は180からはじまっていたのですが 目当ての設定がうまくいってからは114からはじまります。数度再起動しましたがずっと114からです。 なにか問題ありますか? 192.168からはじまるとセキュリティ的に良いとかは聞いたことあるんですが。 IPとかなんとかぜんぜん分からない初心者なんですが、教えてください。
367 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 00:13:05 0] >>366 グローバルIPってのはルータ再起動するとすぐに変わっちゃうものだから心配しなくていい
368 名前:名無しさん [2010/04/27(火) 00:19:16 0] >>367 ありがとうございます!安心しました。 親切な方がいてくださってたすかります。
369 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 00:23:29 0] (‘ -‘ ) えりです
370 名前:名無しさん [2010/04/27(火) 01:41:46 0] 業者頼むのに料金確認最初にしないなんて アフォとしかいいようが…
371 名前:名無しさん [2010/04/27(火) 01:49:06 0] 買ってきたDVDをiPodでも見たいんだけど、どういう作業をどんなアプリでやったらいいの? 教えてえろいひと。 スレチならすまそ
372 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 01:54:59 0] >>371 こんくらい調べろ ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=DVD%E3%82%92iPod%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%81%9F%E3%81%84&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
373 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 02:02:17 0] >>358 ttp://www.kokusen.go.jp/map/ で相談 新しいパーツ取り付けなどをせずに 設定だけで48000円なんてありえないし 持って行かれるなんて窃盗や強盗と変わらん 新しいパーツに交換してたら何をどんな製品にしたのかを聞き、交換部分を確認すること。 交換してないなら、壊れてると言った状態に戻してもらう。
374 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 02:17:32 P] あれ?そんな自称PCサポート・修理会社って無かったっけ 超ブラック企業でどんな手を使っても客からPCを奪ってくるように命令されるの
375 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 03:40:00 0] ウイルス感染して、rundll.exeがみつかりませんという表示がでてアプリケーションの使用や、 ウェブブラウザが使えないのでこちらへきました。 XPの再インストールをしたいんですけどOSのクリーン再インストールの仕方を教えていただけないでしょうか? OSはXP homeエディションで、使っているパソコンはDELLです。
376 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 04:04:47 0] >>375 Windows XPのインストールディスクを入れて電源を入れる ディスクがないのなら購入する
377 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 04:10:36 0] ツールをダウンロード後、exeファイルを実行すると 一瞬コマンドプロンプトの画面が開き No such file or directory at ..bilib/lib/PAR.pm line 537 と表示された直後、コマンドプロンプトの画面が終了します これはどうすれば起動できるんでしょうか
378 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 04:18:36 0] >>375 ありがとうございます。 ディスクを探していたらwindows XPの再インストール用のCDをみつたのですが 再インストール用ので大丈夫でしょうか?
379 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 04:49:53 0] >>378 お前は再インストールしたいんだろ?w
380 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 04:58:11 0] >>379 ありがとうございます。 ってことはこれでいいのですね リカバリCDやら再インストールCDとかがあってよくわからなかったのですがどちらも同じものみたいですね
381 名前:名無しさん [2010/04/27(火) 05:08:28 0] ちょっと待てリカバリはドライバーやその他設定復元じゃなかったか?
382 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 05:18:29 0] すみません・・・用語がよくわかってなくて・・・ ってことはリカバリCDではなくて再インストールCDでいいんですよね? ウイルスに感染してしまっててブラウザ等の起動が正常に行えないので、 全部消して再インストールしたいんです。 再インストールCDでHDDのデータを消して、フォーマットしてOSをインストールすればいいんですよね?
383 名前:名無しさん [2010/04/27(火) 05:20:42 0] アクチが済まなきゃ大変
384 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 05:28:42 0] アクチってちゃんとしたライセンス持ってるかの確認処理でしたっけ? 済まないってどういうことでしょう・・・
385 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 05:30:59 0] とにかくやれ やってみなければ先には進まない
386 名前:334 mailto:sage [2010/04/27(火) 05:41:11 0] >>338 ウイルスでした・・・1度USBでデータのやりとりをしたそうです ありがとうございました まずソフトが動かなくて往生しました
387 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 05:46:28 0] >>385 わかりました 度々ありがとうございます
388 名前:名無しさん [2010/04/27(火) 07:21:53 0] ソフトってフォルダに入ってまとまってインストールされますが ドライブ直下に置くのと、フォルダを2重、3重にして置くのとでは そのソフトの起動及び動作に影響があるのでしょうか?
389 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 07:33:11 P] 変に決め打ちしてるアホなソフトじゃなければ何も問題無い。 心配ならソフト指定の場所をそのまま使おう。
390 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 10:14:18 0] ドライブ直下にインストールされるソフトって多いのか?あまり見たことがないんだが. それとも「展開されたフォルダを適当な場所に移動して」とかいう前時代のソフト?
391 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 10:15:38 0] ドライブ直下にインストールされたらムカつくわ
392 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 10:18:50 0] >ドライブ直下にインストールされるソフト 特殊なハードに紐付きのアプリなんかがそう。組み込みマイコンの開発環境とか。 そういうところで妙に自己主張するのが特徴。
393 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 10:25:13 0] C:を見てみたら、EdMaxFreeが直下にインスコされてた。
394 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 10:33:21 0] マザボの電源らんぷは光ってるのですが 電源スイッチを入れてもFANすら回らない状況なんですが 原因として推測されるのは何処になりますか?
395 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 10:43:59 0] 電源、マザーボード、もしかしたらその他
396 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 10:44:50 0] >>394 電源 マザボのランプは付いて、ファンも一瞬だけ回るって症状出たことあるけど 原因は電源だった事があったよ
397 名前:394 mailto:sage [2010/04/27(火) 10:53:48 0] 具体的に書くと ・数日前にgia製p35-DS3のBIOSをF12から14に上げた ・CPUを6750から8600に ・交換して一日した後、再起動したらMS正常終了云々の前後で電源が落ちるように ・PC店の人に相談したらBIOS死んだんじゃね?と言われたのでマザボとhdd買ってきて総交換 ・394に到る
398 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 10:54:08 0] >>393 EdMax(Free)インストーラの初期値は「%Program Files%\EdMax」になってるから インストール時に自分でCドライブ直下を指定したんだろうな. 自分のPCだとxamppがC直下だった(インストーラはProgram Filesの下になっているのを インストール時に変更した). 聞いた話ではJWCAD(win版)が標準でCドライブ直下になる(らしい).
399 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 11:00:33 0] >>397 もう1度全部バラして組み直す。 つかOSの再インストールも試さずに新しいの買ってきたのか?
400 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 11:05:23 0] >>399 再インストしようにも キーボードの入力もできない すぐ電源落ちるんじゃできないんですが・・・
401 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 11:12:55 0] マザボ交換してダメなら電源だろ
402 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 11:13:42 0] >>400 M/B交換したんなら最小構成でダメなら電源でほぼ決まりじゃないか 電源の故障に巻き込まれて新品のM/Bももう壊れてるかもしれないが
403 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 11:25:44 0] ちゃんと組み立ててないだけじゃね?
404 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 11:41:29 0] >>400 どっかショートしてね? でなきゃ、やっぱり電源が怪しいかな。
405 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 11:48:36 P] 固定用のナット?や落ちたネジが変な場所に当たってショートしてたことならあったな
406 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 12:06:35 0] とりあえずCMOSクリアだな
407 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 12:11:26 0] HDDの使用回数、電源投入回数を 「0」にするにはどうすればよいのですか?
408 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 12:15:54 0] むり
409 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 12:22:00 0] >>407 何で0にする必要があんの?
410 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 12:23:10 0] オクに流すためだろ
411 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 12:24:32 0] そもそも新品でも「0」っていうの無いから。
412 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 12:38:27 0] マザーボードの表記でよくあるPCI-Ex4やらPCI-Ex16の xの後の数字にはどういう違いがあるのでしょうか?
413 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 12:40:29 0] ttp://e-words.jp/w/PCI20Express.html
414 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 12:41:36 0] 見た目は長さが違うだろ データを流すレーンの数
415 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 14:16:59 0] もっとわかりやすく教えてください
416 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 14:20:02 0] 何を?
417 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 14:20:44 0] 俺のスペックは秘密だよ。
418 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 15:05:04 0] >>377 soudan1.biglobe.ne.jp/qa5854576.html >ツールをダウンロード後、exeファイルを起動したんですが >一瞬コマンドプロンプトが起動し >『No such file or directory at ..blib/lib/PAR.pm line 537』 >と表示され、すぐに終了してしまいます >これはどうすれば起動できるようになるんでしょうか? >友人は問題なく起動できているので、原因は私の方にありそうなんですが・・・。 >分かる方、お願いします >投稿日時 - 2010-04-27 11:02:17
419 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 15:05:31 0] ID出さないでまともな答え期待するのがそもそも間違い >>1 読んでくるべし
420 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 15:18:58 0] パソコンが古くなったので買い換えを予定してます。 HDDの安全を考えてレイドってのをしようとおもってます。 HDDが2台で同時に書き込んで1台が壊れても大丈夫な方法ってあると思うのですが 壊れたらすぐ買い換えしないと運用できないのでしょうか? HDDバックアッップは2台分必要なのでしょうか?
421 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 15:23:45 P] 個人でやるなら常に2台体制にしておいて1台壊れたらその都度追加するのが普通。
422 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 15:45:31 0] >>420 間違ってもRAID0にしないように。
423 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 15:48:12 0] C:\Users\ユーザー\AppData\Local\Snapact ここに15万枚の画像サムネイル(8G全部png)が入ってるんだけどこれ何すか? vistaのサムネイルはThumbs.dbに入ってるっていうし、Picasaのサムネイルにしては大きさ小さいし枚数多すぎる パスでぐぐったけど有用な情報は得られませんでした
424 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 15:54:12 0] >>423 Snapact Photo Managerが入ってるんじゃねーの?
425 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 15:54:38 0] 15万枚もえっちな画像を溜め込むとは
426 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 15:55:13 P] エロ画像くれよ
427 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 15:55:34 0] >>423 画像うp
428 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 15:59:57 0] >>423 これじゃないの? boostboots.blog122.fc2.com/blog-entry-686.html
429 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:02:45 0] >>423 どんなググり方したんだよw
430 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:04:57 0] >>428 これ出てきたけどこんなソフト入れたこともないからスルーしてた 普通に削除しようとしたらフリーズするのでシフトデリートで削除しますた ありがとうござんした
431 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:06:34 0] なんかいろいろやばそうだな 入れた記憶はないとか自分で把握してないのか。
432 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:06:58 0] うpしてから消してよ・・・ ぐすん(´;ω;`)
433 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:09:15 0] >>431 昔に大量の画像を管理できるソフトを探して かたっぱしからフリーソフト入れてたことあったからその時にもしかしたら入れたのかもしれない。 記憶にないけど >>432 全部サムネイルですよ
434 名前:名無しさん [2010/04/27(火) 16:09:57 0] サムネイルうp
435 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:11:32 0] こなちゃんの画像あったらください
436 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:12:24 0] >>420 RAID 1(ミラーリング)だな. >壊れたらすぐ買い換えしないと運用できないのでしょうか? 片肺状態でも普通に使える.が(当然だが)残った1台が逝ったらアウトなので 早めに交換して再構成しておく(あくまでも「早めに」でいい)。 >HDDバックアッップは2台分必要なのでしょうか? 1台分(1TB+1TBなら1TB)でいい.データは1台分なんだし. 個人使用なら(キチンとバックアップを取っていれば)ミラーリングまで は要らない気もするが、それは好き好きだからな.
437 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:15:15 0] なんで「.」なんだろ
438 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:15:38 0] >>434 Picasaのならどうぞ www.uploda.tv/v/uptv0066372.png
439 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:15:59 0] うわ!キモ!
440 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:19:36 0] 横からすみませんが 既に使用済みのHDDを削除することなくRAID化することって可能なんですかね?
441 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:20:08 0] >>440 できません。
442 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:22:54 0] >>441 どもです
443 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:23:55 0] RAIDって1Gのバックアップするのに1G使用するのは変わんないんでしょ?
444 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:36:40 0] 1Gのデータを扱いたいなら1G+1G合計2G分の容量が必要 同じデータを2台のHDDに書き込むから片方壊れても大丈夫って事
445 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:52:25 0] 壊れたら片方だけで運用できるの??
446 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:58:37 0] ちょっと上読めクズ
447 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 17:02:59 0] >>437 w
448 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 17:25:26 0] ja.wikipedia.org/wiki/RAID#RAID_1:_.E4.BA.8C.E9.87.8D.E5.8C.96_.EF.BC.88.E3.83.9F.E3.83.A9.E3.83.BC.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.B0.EF.BC.89
449 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 17:44:27 0] M237WS-PMというモニタをDVI-DでPC本体に接続しているのですが、どうすればモニタ付属スピーカーから音が出るのでしょうか?
450 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 17:45:17 0] RAID組んで調子に乗ってたらRAIDコントローラーがぶっ壊れた
451 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 17:55:11 0] >>449 PC本体のオーディオアウトとモニタのオーデイオ入力を繋げばおk たぶん3.5mmステミニで繋がる
452 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 17:55:33 0] >>449 取説の14ページ
453 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 18:01:24 0] >>449 マルチすんな豚 LG電子液晶モニター総合スレッド 16台目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263471740/945 945 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 23:30:22 ID:h20TzfWR M237WS-PM ってスピーカーついてるけど DVI-Dでは映像しか転送出来ないからモニタのスピーカー鳴らそうと思ったらHDMIで接続するしかないってことですか?
454 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 18:04:53 P] XPノートでセレロン530メガ、メモリ512メガですがメモリは512メガで足りますか
455 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 18:05:53 P] 送信してしまいました フォトショップとかは使いません
456 名前:名無しさん [2010/04/27(火) 18:07:34 0] 今日二階のPC起動させたらパスワードも入れられない感じ で強制クリック連打&矢印キー下、右連打みたいに暴走してます 助けてください
457 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 18:08:57 0] すばやく↑、↑、↓、↓、←、→、←、→、1、2 と押すんだ
458 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 18:13:09 0] >>451-453 ありがとうございます。
459 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 18:17:28 0] >>454 足りる。最低要件は十分越えている。
460 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 18:18:20 0] 贅沢言えばメモリ1Gは欲しいところ まあ512Mでもイケルっしょ
461 名前:名無しさん [2010/04/27(火) 18:30:22 0] タワー型DELLを使っているのですが最近DVDRWドライブが動かなくなりました ネットで調べたところやはりドライブは故障のようです パソコンを開けて交換は難しいようですので外付けのDVDドライブを探す予定です DELLのデスクトップなのですが外付けのDVDドライブは使用可能でしょうか?
462 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 18:32:54 P] USBかなんかの一番安いので問題ない。
463 名前:名無しさん [2010/04/27(火) 18:37:27 0] 外付けDVDドライブでもUSBでつなげば問題ないんですね ありがとうございます
464 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 18:59:39 0] うちのお客さん(インド人)が日本で中古のパソコン買ったんだけど 表示を英語にする事ってできますか? V ISTA BASICが入っているパソコン買ったんだけど、表示が日本語で 困っているもので・・・・
465 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:02:32 0] >>464 自分のとこの客の接客のためになんでわざわざ検索したら分かることを教えないといけないの? お前自身が困ってるならともかく
466 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:05:20 0] >>464 Vistaの場合、UltimateまたはEnterpriseじゃないとランゲージパックが使えない つまり無理
467 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:05:28 0] >>461 DELLのタワー型筐体で「交換が難しい」なんて初めて聞いた
468 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:06:47 P] インド人Windows買って入れればおk
469 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:10:33 0] Wインドwsなんつってぷぷ
470 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:16:29 0] _, ,_ パーン ( ‘Д ’) ⊂彡☆))Д´)>>469
471 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:16:42 0] ほとんどの質問はググれば解決する事が多いんだが、それが面倒だったりやり方が分からないし調べる気もないし 身近に気軽に聞けるような人がいないからここに質問に来るんだろ
472 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:18:13 0] ああ、ぐぐって尤もらしい回答が書き込めれば満足だ
473 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:18:35 0] >>467 そりゃメモリ交換すらした事ない人も居るんだから ドライブの交換は無理だろw
474 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:19:52 0] 無理かどうかやってみなければわからない とりあえずやれ
475 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:20:43 0] イジリ厨はいつものことだが見苦しいのう
476 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:21:39 0] あ?インド人バカにしたか?
477 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:22:55 0] 外付け買うんだからやる必要は無いんじゃ
478 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:24:17 P] 来月の25日まで3600円で生活しないといけない俺へのあてつけか
479 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:25:04 P] 誤爆
480 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:25:38 0] 3600円じゃネット代も払えんだろが
481 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:25:56 0] とりあえずPは黙っとけ
482 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:28:31 0] >>464 どういう経緯で日本語版OSを買ったのか教えて 店員に「コーレ、マルチランゲージタイオウネー!アナタトワタシモwindows!」とか言われて買わされたのかね?
483 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:31:25 0] インド象が踏んでも壊れないノートって言われたんです
484 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:31:51 0] インド人を右に
485 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:43:10 0] インド人大漁だなwww 何がそんなにお前らを刺激するんだ?w
486 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:47:03 0] インド人もビックリ!!
487 名前:名無しさん [2010/04/27(火) 19:48:50 0] 質問。昔のサイトを見る方法ってありませんかね? グーグルとかで調べて最初に発見したサイトは出来ませんでした。 なんか確実に昔のサイトが見れる方法ないですかね。 絵師のサイトなんですけど。昔の絵を削除してる所なんですよ。 で昔載ってた絵がみたいので昔のサイトまでさかのぼれる奴が あればみれるかな?みたいに思ったんで。なんか方法教えてください。
488 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:49:26 0] ねえよ
489 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:49:31 0] まとめ ・英語版をインストール ・ランゲージパックの使えるUltimateまたはEnterpriseをインストール ・WindowsにこだわらなければLinuxでも落としてきてインストール
490 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:53:58 0] >>487 ミラーサイトで拓でも取ってなければ無理
491 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:54:53 0] >>487 おまいがタイムマシン作って過去に戻れば楽勝
492 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:56:37 0] 腹減ったからインドカレーインストールしてくるわ
493 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:57:36 0] >>487 絵師に直接連絡する
494 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:58:47 0] レイドって自分で設定できますか? レイドコントローラーってのでつまずきそうです
495 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:59:44 0] >>494 お前の力量がどれほどかしらんが ハードが対応しているならできるはず
496 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 20:00:53 0] レイドコントローラーってのはPCIですか?
497 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 20:08:47 0] イミフです
498 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 20:23:25 P] >>494 お前には無理 煽りじゃなくてマジで
499 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 20:25:01 0] >>494 自分が設定できなきゃ誰がやるんだよ って話 自分で無理なら高い金払って業者でも呼んでやってもらえば?
500 名前:名無しさん [2010/04/27(火) 20:32:08 0] ええ?過去のサイトってみれないんですか? ちょっと前にグーグルだかヤフーが10年前のサイトが みれるサービスやってたじゃないですか あれってもうできないんですか?
501 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 20:32:27 0] フットサルってオフサイドないんですか?
502 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 20:33:28 0] >>501 ない
503 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 20:35:26 0] >>502 どうもです
504 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 20:37:40 0] (‘ -‘ ) ノーサイドよ~ それそれ~
505 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 20:41:05 0] どなたか当方ののGeForce GTX480 を Radeon HD 5970 に交換してくださいませんか。
506 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 20:42:14 0] >>500 どう考えても板違いと思うが・・ アーカイブは漁ってみたのか? www.archive.org/web/web.php www.webarchivist.org/
507 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 20:52:07 0] 絵師サイトはアーカイブ関連のロボは拒否ってることも多いから アーカイブサイトでも残ってる希望は少ないね
508 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 20:54:34 0] >>505 今も健気に頑張ってるこのHD3870と交換して進ぜようぞ
509 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 20:58:22 0] ここでいいのかな……書き込みスレ間違ってたらすいません。 XP SP1でのSATA認識で困っています。 マザボにIDEとSATAを挿す場所があり、IDEにXP SP1を入れた状態でSATAを 繋いだのですが、BIOSでは認識されているのにOSに認識されません。 コンピュータの管理のディスクの管理には「ディスク1 ダイナミック 異形式」と表示されています。 色々検索してみたのですが、SATAにXP SP1をインストールする方法はあっても、 マスターがIDEでXP SP1を入れてあり、そこにSATAを認識させる方法が見つかりません。 どのようにすれば認識してくれるのでしょうか?よろしくお願いします。
510 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 21:01:10 0] XP Pro以上のOSからHDDを初期化させる そうすれば認識するようになる
511 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 21:19:11 0] >>509 新品HDDか? 使い回しか? piyopiyoko.hp.infoseek.co.jp/2000server/diskmgr/diskmgr.html www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP310JP310&q=xp+%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&revid=1060020947&sa=X&ei=29XWS-HNGI3-7AOQ_eiQAw&ved=0CAoQ4QIoAw
512 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 21:27:19 0] >>510 中身にデータが詰まっているので、できれば初期化は避けたいです。 >>511 使い回しです。 なるほど、SP1がどうのではなく、HomeとProの違いだったのですね。 ProのCDが見当たらなかったので昔買ったHomeでインストールしたのですが、 これが問題だったようです。 ProのSP1ならSATAを認識してくれるのかな。ありがとうございました。
513 名前:名無しさん [2010/04/27(火) 22:21:18 0] パソコンから出る音量を 自分が決めた音量より大きくしない方法ってないですかね リミッターみたいな感じで設定した音量以上は音が大きくならないようにしたいのですが
514 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 22:28:50 0] >>513 PCの音量最大でアンプやなんかの音量決めればいいんジャマイカ。
515 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 22:58:17 0] PCのデスクトップにFlash10d.ocxというのがあって、どうやっても削除できません フラッシュをアンインスコしても消えませんでした なんでこんなところにこのファイルがあるのか含めて謎なんですが、 エスパーの人よろしくお願いします!
516 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 23:01:51 0] それ、もう手遅れだけど説明いるか?
517 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 23:12:28 0] そうだね
518 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 23:16:19 0] >>516 お願いします どう手遅れなんでしょうか・・・
519 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 23:19:51 0] 誰?
520 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 23:21:54 0] 俺
521 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 23:44:12 0] >>491 タイムマシンはタイムマシンが作られた時点より過去には戻ることできないから
522 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 23:45:54 0] >>521 他の惑星において、すでにタイムマシンは開発されている可能性がある
523 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 23:50:00 P] >>521 なんでそんなこと知ってるんだよ さては未来人だな?
524 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 23:54:39 0] 未来においてタイムマシンが完成しているなら、現在にて未来人が観測できる それがない以上、タイムマシンは作れない。あるいは未来への一方通行である。 まあ悪魔の証明なんだが。 >>487 ttp://www.archive.org/
525 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 00:10:00 0] (‘ -‘ ) 未来からきますた
526 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 00:10:33 0] このスレで原始人をよく観測できるんだが原始時代にタイムマシンあったんじゃね?
527 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 00:36:03 0] ひとつのウィンドウ内に、 PC内の書類ファイルへのリンク、To Doメモ、株価・為替の画像(リアルタイム更新)、 曜日、 いろんなサイトへのリンク、webブラウザ(ブックマークやweb観覧可能) を入れるにはどうすればいいでしょうか? 要は、いつもPCでやる作業や見るサイトを、めんどくさいんでひとつの画面から飛べるようにしたいんです。 どのソフトを使えば良いでしょうか?EverNoteやBentoはブラウザは入れられませんよね。 金融関係のID,Passwordやソープ嬢の採点など個人的なものも含むのでオンラインじゃなくて ローカルで管理できるのがいいです。 教えてください。お願いいたします。
528 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 00:44:31 0] てs
529 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 00:56:34 0] >>527 お前が作らない限りそんなもんは存在しない
530 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 00:56:45 0] >>515 www.vector.co.jp/soft/win95/util/se298257.html
531 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 01:06:12 0] >>527 HyperText Markup Languageでシコシコ作成 出来上がったやつをデスクトップのweb項目として登録する >>529 さんのおっしゃるとおり自分で作れってこと
532 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 01:17:49 0] OS XP home SP3です リカバリーをしたいのですが、今使っているPCは学校指定の最初からある程度ソフトが入っているものを試用していて 学校のサポート期間が過ぎています Microsoft Officeぐらいしか再インストール用のCDがありません 殆ど使わないソフトばかりなのですが、フォトショがなくなるのは痛いです かなり馬鹿な質問になりますがフォトショだけバックアップをとる方法はないでしょうか?
533 名前:527 [2010/04/28(水) 01:20:23 0] >529/531 レスありがとうございます。ブラウザ以外のことだったらどれかでできますか?
534 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 01:36:41 0] >>533 複数のウィンドウをタブ化して管理できるユーティリティ www.vector.co.jp/magazine/softnews/040114/n0401142.html
535 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 01:39:57 0] メモ帳とigoogleの併用。 もしくはモニタをでかくする。
536 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 02:12:52 0] >>532 現状HDDを他のHDDにイメージコピーしてからいらないソフトをアンインスト でもね >学校のサポート期間が過ぎています だからやってることはブラックだよ
537 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 02:50:19 0] すみません、質問お願いします。 今日JERICHOというPCゲーを買ってきたのですが、何故かインスコが 出来ません。 there is not enough space to install these option please free up some disk space or modify your selections というエラーメッセージがインスコする階層を選ぶときに出てきます。 翻訳したところ空き容量が足らないとのことみたいなのですが、280Gほど 空き容量があります。 とりあえずディスクのクリーンアップと再起動はやってみましたが出来ませんでした。 どうしたらインスコ出来ますでしょうか? 宜しくお願いいたします。
538 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 03:10:26 0] >>537 インストーラーの不具合なども考えられるので 製作元のサポートに問い合わせてください 対策版インストーラーなどがリリースされているかもしれません
539 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 03:27:52 0] 別のゲームだけどCドライブに空きないとそのエラー吐くのあったよ
540 名前:532 mailto:sage [2010/04/28(水) 03:43:30 0] >>536 ありがとうございます ブラックになっちゃいますか・・・検討してみます
541 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 04:33:41 0] test
542 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 04:34:51 0] 解除ktkr!!!!!
543 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 04:39:26 0] おめでとう
544 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 05:33:31 0] すみません CPUについて質問させて欲しいのですが intelの通常のCPUブランドとは別にビジネス用の「vPro」というモデルがあるらしいのですが 性能面での違いはあるのでしょうか? (クロック数、ベンチマーク、TDP等) intelの公式サイトでは製品概要が英語のPDFファイルなのでよく分からなくて・・・
545 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 05:38:25 0] >>544 Wikiにも載ってるが?
546 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 05:46:12 0] >>545 wikiには付加機能なんかの説明はありますが 性能とかクロック数とかそこら辺の詳しい詳細は載ってないので・・・
547 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 05:50:09 0] 自己解決しました。 すみません
548 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 05:55:18 P] 自己満足ですね。
549 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 06:00:05 0] BIOS更新はUSBメモリからやったほうが絶対いいですか?
550 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 06:21:17 0] >>549 製品によっては楽というだけで元々手順を知ってる人にとっては従来の方がいいという人もいる ちなみにM/Bの種類(会社?)によっては普通のUSBでも接続を確認できるのとできないのがある (通常使う分には問題ないUSBメモリでも、BIOSアップデートで認識しないものもある)
551 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 06:21:19 0] 更新内容に利点が無いならやらない方がいい。
552 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 06:38:00 0] >>550 なるほど。どうもです、一応メーカーに聞いてみます。
553 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 07:19:03 P] PCでメインに使ってるメルアドでも変更とかしてますか? 最近スパムが来るようになってしまって… フィルターでずーっと使うようなものでしょうか。それとも一定期間で変更するようなものでしょうか
554 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 07:26:45 P] フィルターで十分だと思ったり、アドレスの変更に伴う作業が面倒臭いならそのまま。 またしばらく完全に来なくさせたいなら変更する。
555 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 09:48:01 0] >>553 フィルターでも防げないようならメールアドレス変更を試みるくらい。 最も一番いいのは不用意に自分のメールアドレスを出したりしないことだな。 人に教えるメールアドレスはGmailなどの無料メールアドレスにしておき プライベートなアドレスに送る必要があり、なおかつ知らない人からのメール はメール転送サービスを使うくらいにしておくとなお安心。 うちの嫁さんも独身の時にはそうしてたし。
556 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 10:25:07 0] 絶対に失いたくないデータを長期保存するには USBメモリとSD(SDHC)カードではどちらが信頼性が有りますか?
557 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 10:28:11 0] >>556 両方に保存しておく
558 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 10:29:09 0] 絶対に失いたくないのなら何重にもバックアップを取るべきではないのかね
559 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 10:30:22 0] 目クソ鼻クソ的な話だな
560 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 10:30:41 0] >>556 昨日、向こうでも回答したけど、それじゃ不満なのけ?
561 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 10:33:27 0] どうしても永久保存しないといけないデータは無いだろw
562 名前:556 mailto:sage [2010/04/28(水) 10:42:20 0] >>557 >>558 バックアップとして2つの以上のメディアにデータを残すことは考えてますが、 USBメモリかSDか、高品質な方を使おうかと思ってます。 品質の差が明らかで無ければ両方使いますが >>560 誰と間違えてるか知らないけど「向こう」に誘導してくれれば参考までに見に行きますのでお願いします >>561 永久じゃなくて長期
563 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 10:44:55 0] 失いたくないと思ったら人に聞くまでもなく多重バックアップが基本だろ
564 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 10:50:07 0] おれはMOだな
565 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:01:48 0] 永久保存て言うくらいだから、りっちゃん隊員の画像なんだろう。
566 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:03:20 0] 質問です。 買ってすぐのノートPCなんですけど、左右両方にあるCtrlキーのうち、 左のキーが使えなくて困ってます。 最初故障かと思ったんですが、設定を変えれば使えるようになると聞きました。 その設定の仕方を教えてください。
567 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:09:35 P] > 設定を変えれば使えるようになると聞きました。 どこで?
568 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:10:42 0] >>562 どっちも長期保存には向かないよ。
569 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:13:21 0] >>566 たぶんキーボードのキーの配置を変えるソフトのことだと思うよ それ使って急場をしのげという
570 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:14:02 0] >>567 同じ専門学校の友達ですね。
571 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:18:21 0] >>566 買ってすぐで自分で何も設定してないのに Ctrlが効かなくなったっていうなら保証で修理だろ。
572 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:23:40 0] >>570 ならその友達に聞けよ
573 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:30:00 0] >>562 長期保存したいのならDVD-RやBDかMO、DVD-RAM、などの光学系光磁気系 メディアで無いと無理だよ。 USBメモリにしてもSDメモリにしても揮発性メモリだから長期どころか何かの 拍子にデータが消滅することはままある。 「USBメモリ データ 蒸発」で検索してみな、SDメモリでもこういった事は起こりうる 以上数年単位で残したいデータはメモリ系メディアに置いてはいかん。
574 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:30:25 0] FnキーをCtrlキーと勘違いしてるというネタ質問だったりしてな
575 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 11:34:54 0] 再起動した際に特に設定をいじっていないのに解像度が極端に落ち、コントロールパネルの画像から治そうとしたのですがスラスター?が800×600から動かせません。 なんとか治す方法はないでしょうか?
576 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:37:39 0] メモリカードは抜き差しの時消えちゃうことあるよね HDD+光学メディアが無難だと思う
577 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:40:05 P] >>575 ビデオカードのドライバ入れ直し。
578 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:45:42 0] >>576 自分はその方法で写真保存してる。 でも最近、光学メディアに焼くのが面倒なので 内蔵HDD+外付けHDDに保存しとけばいいかなっと思ってきた。
579 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 11:52:15 0] >>456 助けてください お願いします
580 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:54:04 0] >>579 とりあえず電源を切ってからキーボードとマウスを刺し直す
581 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:56:05 0] >>579 セーフモードで起動するかどうか
582 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 11:57:20 0] >>579 まず正座になって服を脱ぎます。
583 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 12:38:11 0] >>580 さん>>581 さん ありがとうございます ノートPCなんですマウスはやってみました セーフモードは起動しますがその間も同じ現象であっちこっちクリックしまくり ネットに繋いだら強制下スクロールです
584 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 12:41:03 0] >>583 有線マウスならケーブルの接触不良で「強制スクロール」になったことがある
585 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 13:02:36 0] マウスを外した状態でも起こる? もし外しても起こるようなら(タッチパッドの故障の可能性が出てくるので) BIOSでUSBマウス接続時にタッチパッドを無効にできないか?
586 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 13:06:11 0] >>584 さん無線です >>585 さん外した状態でもなります BIOSが解りません無知です
587 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 13:13:38 0] じゃあ新しいの買えよ
588 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 13:37:49 P] >>554-555 参考になります
589 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 13:42:49 0] お礼は?
590 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 13:43:59 0] 体で
591 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 13:51:00 0] アッ!
592 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 14:01:22 0] >>586 BIOSで設定をしろと言われて、 調べることもなく、 判らないと答える人に何教えても無駄だね。
593 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 14:06:07 0] まぁBIOSにそんな設定ないけどねw
594 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 14:09:12 0] >>593 機種によってはあるよ?
595 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 14:10:07 0] だがしかし、ない
596 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 14:14:00 0] あぁ。オレが間違ってた。すまん。 確かにUSBに繋げた時無効にするっていう設定はBIOSの範疇じゃないや。 BIOSでは単に有効/無効のみの設定だな。 でも今回の件はそれで無効にして確認でもいいと思う。
597 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 14:22:29 0] セーフモードでも駄目ならハード的な故障だろうし 修理出すか諦めるかしかないな
598 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 14:32:27 0] なんだかんだ言って結局原因や対処法はわからないんですね…
599 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 14:35:41 0] >>598 _/__ / _/__ / _ ―┼― / / / / / ノ \ , | | | \ // ̄ヽ /⌒! // ̄ヽ /⌒! / l./ | ノ . | \ | ゝ | | _ノ / \ノ _ノ / \ノ / J \_ レ _|_ \ _|_/_ | \ヽヽ _|_ ┌-┐ |  ̄| ̄ヽ / | ヽ |二| | | / │ \ノ ノ | | __| ノ ヽノ \ ___ \ ─┼─ __ l二|二| |ヽヽ _|_ \ __  ̄ ̄ヽ _二|二|_ | _|_|_ / | | \ __ / .─┼-┘ | | ) _| | | | | ノ ._| ヽ_ノ \ (__)\ レ ○  ̄ ̄
600 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 14:40:12 0] >>599 ハ _ ___ ∥ヾ ハ / ヽ ∥::::|l ∥:||. / 聞 え | ||:::::::|| ||:::|| | こ ? | |{:::::∥. . .||:::|| | え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ! | な 何 | / __ `'〈 | い ? ! /´ /´ ● __ ヽ ヽ / / ゝ....ノ /´● i ` ー―< { ゝ- ′ | 厶-― r l> | ∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) | レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 / .l ヾ:ヽ ` 、_ \\ ' l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^ | ヾ `ニニ「〈〉フ /∥.
601 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 15:21:23 0] >>600 こいつマジでムカつくなw
602 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 15:27:36 0] >>598 盲目か? 答えは出てるだろ。 原因は故障 対処は修理 俺ならその前に、リカバリするだろうな。
603 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 15:28:18 0] vistaです PC起動時のログインパスワードをずっと指紋認証で入ってたため、忘れました リカバリしかないのは分かってます。でもめんどいのでいやです そこで解析ツールを使って何とかしようと思います それで ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070816_ophcrack/ このサイトのophcrack.sourceforge.net から「ophcrack-livecd-1.2.1.iso」を ダウンロードしたんですが、起動してみると ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070816_ophcrack/ ↑サイトの説明と全く違う画面が出てくるんです 何か東芝のディスククリエーターとかなんとか・・・・ 全然解析と関係ないと思います 解析は自分でやりますので、説明どおりの解析ツールを開くに至るまでの助言をお願いします
604 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 15:28:32 0] >>586 です みなさんありがとうございました 自分なりに参考意見を聞いてタッチパッドの無効化もしましたが 駄目でした >>587 >>597 さんたちの言うとおりです 改めましてありがとうございました。
605 名前:604 [2010/04/28(水) 15:30:20 0] ちなみに598はわたしじゃあありません。
606 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 15:49:16 0] >>603 ISOデータをCD-Rに焼いて、そのメディアからブートするんだが、 単にISOファイルを開けようとしてないか?
607 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:00:20 0] 「東芝のディスククリエーターとかなんとか」というのは、 ISOファイルに関連付けられた書き込みソフトなんだろうなぁ。 そのソフトでCD-Rに焼いてから使うんだ>Ophcrack。 自分が示したURL(Gigazineの記事)だとUSBメモリに突っ込んで USBメモリからブートさせる方法も載っているだろ?読んでないのか?
608 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:02:54 0] めんどいのでいやなんじゃね
609 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:07:22 0] なんとなく犯罪のかおりがする。くわばらくわばら
610 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:12:24 0] >>607 どうもすんません とりあえずこれophcrack-livecd-1.2.1.isoをUSBメモリにも入れればいいんですよね? 既に入れてます だけど7-zipはサイトがないのかダウンロードできません 7-zipがないとophcrack-livecd-1.2.1.isoをUSBメモリから起動できないんですよね?
611 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:14:24 0] >>609 はあ? 使い方が分からんのに犯罪に利用できるわけないだろ
612 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:20:18 P] >>610 素直にCD-Rに焼け。 > ophcrack-livecd-1.2.1.isoをUSBメモリにも入れればいいんですよね? 違う。 > 7-zipがないとophcrack-livecd-1.2.1.isoをUSBメモリから起動できないんですよね? 無くてもできる。
613 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:22:46 0] >>610 7-ZIPでじゃなくてもWIN-RARでもできると思うよ。 拡張子の関連付けでISOファイルがあったから解凍・展開できるはず。
614 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:25:34 0] パソコンがおかしくなったら寿命だから新しいの買えばいいだよ
615 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:30:51 0] おかしくなる前に買い換える。
616 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:36:52 0] CD-Rに焼きました だけど、どこをどうやってブート起動させればいいんでしょうか? クリックしてもまた東芝どうたらが出ました
617 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:40:25 0] >>616 BIOSで起動順位を変える
618 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:41:36 0] CDにファイルとして焼いてるに1票
619 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:42:36 0] 最初に書き込みしたのが15:30、もう17時 リカバリしてればもう終わってるね。
620 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:42:56 0] >>616 大手メーカー(富士通、NEC、ソニー)なら起動と同時に F2連打しろ
621 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:43:18 0] > 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事
622 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:44:57 0] それはどこでどうするんですか? コマンドプロンプトですか?
623 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:46:35 0] >>622 おまい誰だよw
624 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:46:36 0] もうほんと意味わからん どうすりゃいいんですか あんなんサイト見て意味わからんのですよ やったことないんだから
625 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:47:43 0] せっかく焼いたのに使えんかった意味ないじゃないですか マジ意味わからん ちゃんとやってんのに
626 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:49:09 0] もういいです 聞いた自分がバカでした さようなら
627 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:49:32 0] はい さようなら もうこないでね
628 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:49:38 P] バーカバーカ!
629 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:50:33 0] だからちゃんと焼いたのになんで gigazine.net/index.php?/news/comments/20070816_ophcrack/ このサイトどおりいかんのですか マジ意味分からん
630 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:50:56 0] おうしねやwwwww
631 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:51:09 0] >>624 その焼いたCD-Rの中身を確認する。もしISOファイルがあったら焼き方が違う。 ISOファイルをイメージとして焼かないといけない。普通はライティングソフトに そういうオプションがあるからそっちを選択して焼く。
632 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:51:36 0] 何が悪いんですか ちゃんと焼いたんですよ なのになんでまた東芝どうたらこうたらなんですか
633 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:52:01 0] ┌─┐ |も.| |う | │来│ │ね│ │え .| │よ .| バカ ゴルァ │ !!.│ └─┤ プンプン ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U ~ ~  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎->┘◎
634 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:52:33 0] 何が悪いって ・焼き方が悪い ・起動順位が悪い この2択
635 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:52:57 0] 普段だと、この流れうぜえ!ってなるけど これはなぜだか笑えた
636 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:54:31 0] 焼き方が悪いとか起動順位が悪いとか意味分からん メディアに焼けって言うから焼いたのに何で焼き方とかあるんですか 大体ISOがどうたらとか意味分からん とにかくどうすりゃいいんですか?
637 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:54:42 0] てかさぁ・・・ 素朴なギモンなんだが なんでいつも通り指紋認証で起動しないんだ?
638 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:56:12 0] 東芝は起動時にF12でブートドライブ変更できるんじゃなかったっけ?
639 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:56:23 0] >>637 記憶を刷り込まれた別人だから。
640 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:56:24 0] 質問です去年買ったxpのノートパソコンに7をインストールする事は可能でしょうか 新品のHDDと正規のOSは用意してます、手順をお願いします
641 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:56:26 0] このスレはネタスレだからまともな答えは返ってこないよ こっちで聞いた方がいい pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1272074111/
642 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:57:58 0] ここかyp
643 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:58:22 0] >>640 可能ですよ 手順は↓参考に www.regin.co.jp/install/win7inst.html
644 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:00:42 0] >>631 こういう基本的に勘違い人間に教えなくてもいいよ。
645 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:01:55 0] >>640 普通にできるよ。 上書きなのか、新規になるかはグレードによって違う
646 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:02:00 0] ふざけんな こっちだって一生懸命やってんだよ
647 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:05:15 0] パスワードクラックのソリューションなんて悪用されたくないから 質問したあなたの間違い
648 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:05:46 0] >>640 wブートにするか、7に仮想でXPをインストールするかで違う
649 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:06:55 0] >>637 PC起動しようといつものように指紋認証したら突然何度も何度も不一致エラーがでてきやがったんよ おかげで起動するのに1時間もかかりくさりやがって だからもうくそったれ指紋認証なんざ二度とやるけぇってことで、入力アカウントに 変更しようも肝心のパスワードを忘れたっつうことや 大体指紋認証ふざけんなよバカが ファイルの鍵だって解除しようとしてもできねえし ふざけやがって おかげで容量のでかいファイルが開けずじまいでCドラに残留する始末 ふざけんな
650 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:08:37 0] とにもかくにも他人のせいなのでしょう
651 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:09:10 0] パスワード クラック で再検索しろ クラック技術はここでは教えられない
652 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:10:14 0] キレずに自分でも調べながら根気よくやればすぐ解決するのに 馬鹿だねえ
653 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:10:58 0] ,.、 ,r 、 通行だ! ,! ヽ ,:' ゙; . ! ゙, | } ゙; i_i ,/ // ̄ ` ~ ´⌒/ ,r' `ヽ、.// ひよこ / , -- 、_ ,i" ゙//─~ , __ ,─´ , -- 、_ i・,、・ / ! ・ ・ .// , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ ゝ_ x _// , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::'::::チーチーパッパ♪ /~,(`''''''''''イ(⌒ヽ, i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::':::: ピーヨピヨ♪ /⌒))/ (____ノ_) ゝ____ノ ::::'::::':::: ピヨピヨ? `-´/ i ::::'::::':::: ピヨ `ヽ________ イ iノ::::::::::: :::::::::::,/_、イヽ_ノ:::::::: :::::::(`⌒´ノ::::::::::::
654 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:19:08 0] だから手順さえ教えてくれればいいんだよ ブートだのBIOSだのわけわからんこと言われたってわからんのだよ
655 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:20:25 0] >>654 新しいPCを買え 知識の無いヤツは金を使え
656 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:20:43 0] バカならバカですと最初から言えよ
657 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:21:02 0] それがパスワードクラックという技術だ これ以上質問するのであればアク禁になるぞ
658 名前:名無しさん mailto:age [2010/04/28(水) 17:22:33 0] m(_ _)オナガイ始末!!!!教えてください
659 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:23:57 0] >>640 です 答えてくれた方々ありがとうございました、案外簡単そうなので安心しました 連休にインストールしてドライバー関係も完璧にしようと思います
660 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:24:27 0] 手順はPCごとに違うから、PCの型番書け
661 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:25:19 0] バカ一人のためにアッキンは許してくれ ゴールデンウイークがさびしくなるじゃん
662 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:25:35 0] もうええわ リカバリするわ このくそったれ指紋認証
663 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:27:20 0] >>659 先にドライバを揃えてからにしてね
664 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:27:31 0] ┐(´д`)┌
665 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:27:42 0] >>659 7はDSPがオヌヌメ・・・・安い、もうおそいが
666 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:28:18 0] まぁBIOSもブートもわからん&調べる気もないやつには無理だ リカバリで正解
667 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 17:28:27 0] メディアプレーヤーの曲がダブルクリックしても再生されないようになったのはなんで・・・? ver11
668 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:29:23 0] >>666 うっせぼけ 調べてもわからんもんはわからんのやクソ
669 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:29:41 0] >>662 他人の秘密見ちゃだめ
670 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:31:21 0] >>668 クソはお前自身だっての クソだから気付けないだろうけどw
671 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:31:34 0] 最初からリカバリしてればもう終わってるんじゃね?
672 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:32:07 0] >>670 あ? なめてんのか?
673 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:33:09 0] >>667 スタート>プログラムのアクセスと既定の設定>カスタム または スタート>すべてのプログラム>プログラムのアクセスと既定の設定>カスタム または コントロールパネル>プログラムの追加と削除>プログラムのアクセスと既定の設定>カスタム 既定のメディアプレーヤー
674 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:35:36 0] >>672 クソなんか舐めるわけねーだろw
675 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:37:06 0] そして実は指紋認証のレンズが汚れていて 綺麗に拭いたら認証おkになったっていうオチだったりしてな。
676 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:37:16 0] HDDをとりだして外付けケースに放り込んで他のPCで読めるんだったら 大切なファイルだけでも救出すれば とにかくクラック技術は表にだせない
677 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:38:49 0] クラック技術は一子相伝 おいそれと教えるわけにはいかない
678 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:40:20 0] (´・ω・`)ショボーン、50k返してくれ
679 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:40:24 0] 教えたら犯罪行為の片棒を担いだのと同じだ
680 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 17:50:01 0] (‘ -‘ ) 簡単なのにね!
681 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:50:38 0] >>678 ん?どーした?
682 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:53:31 0] ぱちんこ 蒼天の拳
683 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:58:28 0] メモリの事でお伺いしたいのですが、 今、4つあるスロットに、1G3枚と250M1枚刺さってるんですが、 これだとデュアルチャネルとして認識しないんでしょうか? 色々調べて見たんですが、いまいち理解できないアホの子なので どうか御教授お願いします。
684 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:00:26 0] おい、もう今日の早朝にGO!GO!MANIACがアップロードされてたぞ どういうことだ
685 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:01:35 0] ×御教授 ○御教示
686 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:16:27 0] >>684 君が今日の早朝に気付いただけです
687 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:16:45 0] デュアルチャネルとか気にするだけ無駄
688 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:19:09 0] ×韓国 ○姦国
689 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:22:25 0] 片方のチャネルは間違いなくシングルチャネルで動作 この影響でもう片方のチャネルもデュアルチャネルで動作できるかはBIOS画面で確認して (そんなことしたことないから)
690 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:28:47 0] ×姦国 ○姦酷
691 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:32:26 0] ADSLで2chのIDを簡単に変える方法ってありますか? 以前はLANケーブルを引っこ抜いてさしたらインターネットに接続しますかみたいな確認が出てきて、 おkをしたら簡単にIDが変わったんですが・・・ ネットの接続環境はフレッツADSLです。 これをするとmegaとかでDLするときにはじかれないので便利だったんですが・・・
692 名前:691 mailto:sage [2010/04/28(水) 18:34:27 0] OSを再インストしてからはそういう確認画面が出てこなくなってしまって・・・
693 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:35:04 0] >>691 ( ´,_ゝ`)プッ
694 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:35:52 0] とっとこハムたろうってクシクシってなくんだね はじめてしったよ
695 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:37:56 0] zipとか10個くらいまとめて解凍すると止まったりファイルが壊れたりするんだけど 1個ずつ解凍していくしかありませんか
696 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:41:26 0] そうだね。
697 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 18:41:47 0] 「アットマーク」 サポート:サポートです。どうされましたか? 相談者 :初めてEメールを書いたのですが…。 サポート:何か問題でも? 相談者 :どうやって「a」の周りに○を書いたらいいですか?
698 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:41:51 0] それはメモリやHDDが壊れている証拠です。
699 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:43:04 0] >>696 面倒なんだけどいい方法ないの?
700 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:44:47 0] え?電子レンジの話? そういえば腹へったわ
701 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:45:23 0] >>699  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | .__ いらないPCを | | | | |\_\ 窓から | | ∧_∧ | | | |.◎.| 投げ捨てろ | |( ´∀`)つ ミ | | |.: | | |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄
702 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:46:45 0] >>697 誰がネタをやれとw
703 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:47:07 0] 解凍が面倒ならzipにしなきゃいいじゃない
704 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:48:47 0] まとめて冷凍する時はzipロックが便利よ。
705 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:49:19 0] >>703 最近ベクター知ってフリーのゲームとか時計とかとりあえずダウンロードしていっぱいある izhとかもあったよ
706 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:52:57 0] >>695 MachinGun Extractor
707 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:53:17 0] >>704 検索しちゃったよ。面白い 解凍した状態でダウンロードできればいいのにね
708 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:54:19 0] winrarだけありゃすべて事足りるような。
709 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:55:38 0] >>706 なんだあるんじゃないか、ありがとう
710 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:55:45 0] フリーのツールは必ずしもフォルダに入ってるとは限らんからまとめて解凍するとごっちゃになる
711 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:57:15 0] インターネットができて、年賀状作成ソフト、itunesが動かせるスペックのPCってどのくらいで買えますか
712 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 18:57:59 0] >>708 7/64bitはどこ
713 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:58:42 0] >>711 | | ∩___∩ | | ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ / ● ● | (=) | ( _●_) ミ _ (⌒) J )) 彡、 |∪| ノ ⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ \ ヽ / ヽ / \_,,ノ |、_ノ
714 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:58:48 P] 7 64bit版だけどwinrar使ってるよ?
715 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:05:25 0] >>713 釣りとかじゃなくてまじめ 今8年位前の使ってるけどitunesが微妙に重いと思う あとは年賀状作るのと旅先旅館探しくらいしか使ってないからそれできればいい ちょっと広告見たけどいらない機能多すぎで高いし、最小ならいくらくらいなのかなって
716 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:08:33 0] >>715 大手メーカー製以外なら4~5万でそこそこの性能のがある ネット程度ならAtomCPU搭載の安いので充分。
717 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:08:43 0] >>715 一番安いのでもじゅうぶんだよ
718 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:11:29 P] >>716 ダウト Atomだとネット程度でも引っかかることがままある
719 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:13:12 0] 8年位前ので十分でしょ 重いのはゴミ掃除してないからだよ
720 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:13:59 0] >>716 そんくらいで買えるの? 5万くらいの選んでもディスプレイとかウィンドウズ7とかキーボード含めると結構高くなっちゃうよ
721 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:16:21 0] >>719 一番の問題はAvastとかアンチウィルス入れると重すぎてほんと何もできなくなる 8年間特に何事もなかったけどウィルスの話聞いて怖くなったよ
722 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:16:23 0] >>720 さすがに5万のはやめたほうがいい 10万位予定しといたほうがいいよ
723 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:16:58 0] >>720 >年賀状作成ソフト、itunesが動かせるスペック
724 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:17:20 0] >>720 続きはwebで
725 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:19:48 P] 続きはこっちでやってくれや pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1270857823/
726 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:20:34 0] >>721 ここで予算言ってきいてみれ pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1270857823/
727 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:21:50 0] なんなんですか? 私は移りませんよ あなたが聞いてくればいいでしょ
728 名前:名無しさん mailto:あげ [2010/04/28(水) 19:24:21 0] >>721 Windos なんチャラ Essentalとか入れたらどうよ
729 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:35:15 0] Win7でmagic mouse使いたいんだけど、何をインストールしたらいいの?
730 名前:名無しさん mailto:え [2010/04/28(水) 19:36:04 0] ∧ ∧ ┌───────────── ( ´ー`) < シラネーヨ \ < └───/|──────── \.\______// \ / ∪∪ ̄∪∪
731 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:55:59 0] >>727 トリップは付けんのか?w
732 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 20:00:23 0] >>683 です。 >>687 、>>689 ありがとうございます。 今、色々やってみたのですが、どうやら2枚ひっこ抜いて1G2枚だと認識するようです。 確かに全く変わらないですねW 体感的に変わらないとして、 以前のままと1G2枚のデュアルではどちらの方が機械的に効率が良いのでしょうか?
733 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 20:24:02 0] >>725-726 わかったあとでそっちいってみる 最後にミニタワーと小スペースPCってどっちが小さいの? ミドルタワーもあったけど普通タワーもあるの?
734 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 20:26:30 0] フルタワー>ミドルタワー>ミニタワー>省スペース
735 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 20:28:10 0] >>734 あるんだ・・・ 知り合いが持ってたミドルタワーでもでかすぎてびっくりしたのにw ミニか小スペースで考えて見ます
736 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 20:31:04 0] 鯖とかに使うくらい
737 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 20:56:25 P] >>733 後でじゃなく今すぐ行け ウザイ
738 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 21:00:24 0] こわいこわい
739 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 22:15:44 0] エスパーの癖にw答えろよw
740 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 22:31:32 0] 新しくBTOでの購入を考えていて、ケースはAntecのP193にしようと思っています。 商品概要に「ケース上部に排気用140mmファンを2基、後部に排気用120mmファンを1基、サイドパネルに大型200mmファンを1基搭載しています。」 とあります。 一方BTOのサイトではケースファンの追加項目があります。 この場合4個あるケースファンに加えて更にファンを追加するということでよいのでしょうか?
741 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 22:43:49 0] >>735 フルタワーにしとけ、ハッタリ利くぞーw
742 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 22:44:47 0] >>740 ファンの増設も可能なので、追加だとは思うが 一応店に確認した方がいいかと
743 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 22:47:02 0] >>742 ありがとうございます。 一応確認して購入してみます。
744 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 22:51:03 0] こそばゆいイチャあまADV
745 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 22:54:36 0] >>741 フルタワーのなかにITXとかマジでイカすよな
746 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 23:00:15 0] ナウいね
747 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 23:01:49 0] おれ、連休になったら自作PCに挑戦するんだ
748 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 23:04:09 0] twitterを始めたんですが誰からも反応がありません。 透明な存在である自分の存在を社会に知らしめる方法を教えてください。
749 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 23:04:16 0] 出来たPCは俺にくれ
750 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 23:07:24 0] >>748 鳩をやれ
751 名前:名無しさん [2010/04/28(水) 23:13:37 0] >>750 鳩山の偽アカウントってことですか?首相の偽物やっても犯罪にならないですか?
752 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 23:21:51 0] エロゲーがやりたいんですが、お勧めの安いノーパソ教えてください
753 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 23:22:29 0] 自分で探せ
754 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 23:46:02 0] 分かりました自分で探しますks
755 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 00:40:07 0] ttp://www.faith-go.co.jp/special_pc/?contId=mayurishirasagi どうぞ
756 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 00:48:00 0] マジかよ糞箱売ってくる
757 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 01:01:02 0] XPなんだけどエクプスローラでマイコンピュータのアイコンがIEのアイコンになってるの どうしたら元に戻るの?
758 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 01:03:32 P] 何か問題があるのか?
759 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 01:03:51 0] きもちわるい
760 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 01:04:59 0] てst
761 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 01:37:52 0] >>757 OS再インストールだろうね
762 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 01:55:24 0] >>757 アイコンキャッシュを削除してみれば? やり方はググレ
763 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 03:00:20 0] マウス買い換えたらホイールのところまで青く光ってまぶしいです どうやったら解消されますか?
764 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 03:01:37 0] パソコンの進化って止まってきてるんでしょうか? 1990年と2000年では比べものにならないほど進化したと思いますが 2000年と2010年ではそれほどでもないと思います。
765 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 03:05:24 0] 単位時間当たりの計算量は爆発的に増えたけど アーキテクチャは20年前から何一つ変わってませんよ。 だから進化自体していません。
766 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 03:32:16 0] >>763 ホイールが光らない奴に買い換え
767 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 04:18:50 0] BTOショップでPCを購入したました。 OSはWindows7の64bitを選んだんですけど、 一番最初に起動したときに、添付されてあるWindows7のディスクを入れて.インストールできたんですが、 画面解像度の設定と上手くできないのと、音が出ないという問題が発生しました。 モニタはFRONTIERの21.5インチフルHD(スピーカ付)をDVIで接続しているんですけど、 Windows7側の設定で、上限が1400*1050までしかありません。 それと音なんですけど、モニタとPCにオーディオケーブルを繋いで、 挿し間違えも考慮して、PC本体の表と裏の出力端子に手持ちのイヤホンやスピーカを繋いでみたんですけども、 サッパリ音が出ません。OS側のボリューム設定のバーはちゃんと動いています。 BIOSの設定などをせずにいきなりOSディスクを入れたのがマズかったんでしょうか? エスパーの皆さんよろしくお願いします。
768 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 04:22:14 0] >>767 OSが入ってない状態のものを買って自分でOSをインストールしたということ? チップセットドライバはいれたの?
769 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 04:27:47 0] >>767 ドライバ入れてなきゃ当たり前だ 入れたのか?
770 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 04:28:00 0] >>768 その通りです。 チップセットドライバと言うものはおそらく入れてないと思います。 マザボ付属のディスクを先に入れる必要があったのでしょうか? それともチップセットドライバとはネットから自分でインストールするものですか?
771 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 04:32:14 0] >>770 ネットからでもいいよ 最新版が公開されてる可能性もあるし
772 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 04:32:23 0] >>770 通常はOSをインストールしたあとにマザボのCD-ROMをいれてチップセットドライバをインストール。 ネットで拾ってきていれることもできるし。どっちでもいいよ。 とりあえず手元にあるCD-ROMを使ってドライバインストールすれば全て解決するはず。
773 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 04:39:54 0] チップセットドライバって一言で済ませてるけど、構成によっては、ビデオドライバ、サウンドドライバ入れなきゃダメなんだぜ?
774 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 04:59:53 0] 今すべてのドライバのインストールが完了しました。 皆さん本当にありがとうございました。
775 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 05:05:15 0] めっ! 9url.us/a6k00002560
776 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 05:18:39 0] めっ? メッサーラのこと?
777 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 05:25:24 0] オハヨウサソ トットトDLシテニゲロ
778 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 05:43:12 0] >>777 違法化後もやり続けている奴専用4回線目 hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1263984600/
779 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 08:15:18 0] やっぱり安定稼動を期待するならショップブランドのBTOより エプダイとかHPとかデルとかの、ある程度検証された機種の方が無難ですか? 休止、復帰とかがうまくいかないと困るので。
780 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 08:53:38 0] そりゃそうだ
781 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 08:59:31 0] んだんだ
782 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 09:15:58 0] ,一-、 / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■-っ < んなこたぁーない! ミ _ ´∀`/ \__________ ミ Ё| __/|Y/\. ∩Ё|__ | / |
783 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 10:42:02 0] ダラス-フォートワースの通勤定期3ヶ月はいくらですか?
784 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 10:44:46 0] おはようございます。 YouTube, の動画をパソコンに保存方法教えて下さい。 動画の中には、最新の新曲が出ているので、録音したいと思います。 今は、ヘッドホーンの差込から、CDラジカセに繋いで録音しています。
785 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 10:54:10 0] >>784 インターネットオプション>全般:閲覧の履歴:設定>インターネット一時ファイルと履歴の保存>ファイルの表示 ここに保存されているから適当にコピー
786 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 10:55:21 0] >>784 Vity'sのやつとかで。
787 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 10:56:03 0] vdownloaderでおk
788 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 10:57:20 0] HDも選択できうすか?
789 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:07:42 0] >>784 CravingExplorer
790 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:18:29 0] 質問させてください。 液晶TVにHDMI端子を使ってPC接続するとした時 PCにヘッドホンが刺さっている場合PC音はTVのほうからは聞こえなくなるのでしょうか?
791 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:23:24 0] >>790 使用機器と設定によるだろうね。
792 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 11:23:46 0] 786さん、ありがとうございます。 指示に従ってファイルをコピーして開きましたが このファイルは開く事が出来ませんと、否定されてしまいました。
793 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 11:30:16 0] すいません、パワーポイント2003をインストールするには、どれくらい空き容量があればいいんですか? 自分で調べたら170MBって書いてあって、もしかしたらその倍必要?って感じっぽいんですが…。 というか最大170+170+93MBが必要っぽい書き方されてるんです。 これで正しいのか教えて下さい。 今500MB空いてるんですけど、このままやっちゃっても大丈夫なんですかね? あと、空き容量が勝手に増えたり減ったりしてるんですけど何でなんですか?100~500MBくらいの間で勝手に動いてます。 今のままパワーポイント2003をインストールして400MBくらい使って、そこから勝手にまた増えたり減ったりした時に空き容量ゼロとかマイナス(?)になったりして壊れることとかって無いですか? よろしくお願いします。
794 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 11:32:33 0] >>792 それはない 移動すら可能 拡張子がないwatchvideo[1]とかいうファイルとして抽出されるやつだ それを選べ Vity'sなら自動でファイルネーム取得して保存できる
795 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:34:26 0] >>784 orbit
796 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:36:12 0] >>793 広い作業領域を必要とするプログラムはまずメインメモリを使用するが 足りなくなるとHDD上にあるページングファイルと呼ばれる仮想メモリを使用する。 ページングファイルのサイズは設定内で必要に応じて増減する。 使用するOSにもよるが普通に考えるとHDDの空きが500MBは少なすぎる。 そこからさらに圧迫するのは無謀。
797 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:40:33 0] マザーボードのホームページを見ていたら、CHIPSETのドライバ?が出てきたのですが、 インストールするとどんなメリットがあるのでしょうか? ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2544&ost=windows+7+64bit#anchor_os
798 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 11:40:41 0] 500GBの間違いだろ・・・ いまどき500MBのHDD空き容量ごときであたふたするなんてありえない
799 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:42:06 0] >>797 メモリコントローラの不具合が改善されるかもしれない(不具合があったら) USBの不具合が改善されるかもしれない(不具合があったら) 何かしらの最適化が行われているかもしれない(最適化されてなかったら)
800 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:42:40 0] >>791 やってみなければ判らなそうですね。 ありがとうございました。
801 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 11:43:19 0] >>796 増減の理由はなんとなくわかりました。ありがとうございます。 で、パワーポイント2003の必要容量はどれくらいになるんですかね? そして、どれくらい空き容量を確保すればインストールしても大丈夫ですか?
802 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 11:44:40 0] >>797 技嘉仙子に聞いてください
803 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:44:58 0] インストールするコンポーネントによるんじゃね
804 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:47:00 0] >>801 仮想メモリよりもまず先に物理メモリを。 空き容量は最低限10技嘉くらいは確保しておこう
805 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 11:48:53 0] >>798 いや、500MBです。これはかなり危ないんですか? >>803 コンポーネントって何ですか?調べたけどわかんなかったです。
806 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:49:28 0] パワーポイントは知らないが、HDDの空き容量は最低15G以上 そうしないと書き込みの頻度が通常時の40倍くらいになり、HDDの寿命が著しく短くなる。
807 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:51:02 0] >>805 OSが不安定になるぞ 一時的に何かしらの大容量キャッシュを必要とする作業が行えなくなる
808 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:52:43 0] >>805 500GBのHDDなんていまや小学生の小遣いでも買えるほど安いんだ まずはハードウェア面の改善からやったほうがいい
809 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:54:48 0] 流石にそこまで安くは無いが それでも高校生程度なら余裕で買えるだろうな
810 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:55:51 0] 小学生が5000円もこづかいもらえるこんな世の中じゃ・・・
811 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:57:16 0] マジかよ小学生が5000円とか日本大丈夫か って俺の知り合いにそんなに小遣い渡してるやつ居ないんだが
812 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 11:58:11 0] Vity'sのファイルは、パソコンの何所に有るのですか! 更新して最新メディアプレーヤー11で再生して見ましたが、 再生不可能でした。
813 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 11:58:44 0] えーーー、そんなに空き容量って必要だったんだ…。全然知りませんでした…。ヤバイのかな…。 すいません、「パワーポイント2003」「容量」で検索したらマイクロソフトの公式サイトの説明文がヒットするんで、それを読んで、(理論値として?)必要な空き容量は 170MBなのか、170+170MBなのか、170+170+93MBなのか、 どう読めば正しいのか誰か教えて下さい。 30秒で終わると思うんで、誰かお願いします。
814 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 11:59:58 P] 使用に関しての注意 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★ 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
815 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 12:00:45 0] 質問。AというフォルダにB1 B2 B3 というフォルダを沢山つくりそのなかに画像を保存してるんですけど B1の画像見終わった時にB2に行くには一旦Aに戻ってからB2に行くしかないんですかね? B1から直接B2やB3に行きたいんですけど、なんとかなりませんか。 なかになんの画像が入ってたか確認したい時にいちいち戻ると 時間がかかるのですよ。
816 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:01:24 0] >>813 パワポが最低必要とする容量なので、それを大幅にうわまらないとOS自体がパワポの実行を許さない
817 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:03:30 0] >>815 B1の終わりの次はB2の始めにとぶビューアを使えばおk
818 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:03:31 P] >>815 エクスプローラーをツリー形式で表示すればいいんじゃないの?
819 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:04:11 0] >>815 スライドショウ機能に特化したビュワーを使うんだ、これとてお前さんの思う用途では自由度は低いけど ツリータイプだとどうしたってフォルダを選択しなおさないと駄目だ
820 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:06:18 0] 財布拾ったんだが、中身がすごい 万札がビッシリ詰まってる・・・
821 名前:793 [2010/04/29(木) 12:06:35 0] >>816 しばらく使う予定は無いけどとりあえずインストールしておく、ってだけでもこの空き容量だとマズイですか?
822 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:06:55 0] PowerPointあたりだとけっこう大きなファイルも作れるだろうに そういう運用面は考えなくていいのか
823 名前:793 [2010/04/29(木) 12:09:56 0] いや、ホントとりあえずインストールだけ出来てればいいっていう状況なんです。 それでもこの空き容量だと圧迫とかしてヤバイんですかね?
824 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:15:50 0] >>799 ,802 不具合がなければ入れないほうがいいといった感じのものではないということですね。 復元ポイント作ってインストールしてみます。ありがとうございました。
825 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:17:41 0] >>823 使わないんなら入れないほうが遙かにマシというレベル HDDの肥やしで入れる意味とは? 空き容量がありすぎてどうでもいいとか言う状況でもないのに
826 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:17:59 P] >>823 ダメだとかPCを買い換えろとか答えたらあきらめるの? それとも嘘でも良いから大丈夫って答えてもらいたいの? 後者で良いならいくらでも大丈夫って答えてあげるけど? 見た感じそういうタイプのアホみたいだし
827 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:19:28 0] >>823 入れたいのなら勝手に入れれば? ま、それなら最初からここで質問する必要がなかったわけだけどね 質問したということは、自身わかってたんじゃないの? これはまずいんじゃないかってことが
828 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:20:24 0] つーかHDDの要領あければいいじゃん 最大何GB入るんだ
829 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:21:01 0] >>828 俺もそう思った ディスククリーンアップとかエロ磯を削除しろよ!!
830 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:24:14 0] 質問内容を要約すると、ただ単にハードディスクの容量が少ないです><ってことだな パワーポイントとか関係ないわ
831 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:33:18 0] いまどきのPCのHDDなら普通320~500GBはあるんだから 割れ厨とかじゃないと普通そこまで限界になる事は無いと思うぞ
832 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:37:40 0] 【 機種 】 FMV-6266NU3/X 【中央演算石】 モバイルPentium(R) II-266PE MHz 【 目盛 】 96MB 【 固体円盤】 2.1G 【 光学円盤】 CD-ROM 【 海鮮板 】 100BASE-TX LAN 【 OS 】 マイクロソフトWindows98SE 【 その他 】 13.3TFTカラー液晶 こんなパソコンかもしれませんよ?
833 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:53:02 0] >>764 ハードに関して言えば、集積化の技術は一定で伸びてる それに伴うパーツの高性能化もまた同じ 進化していないと感じる原因はソフト 当時は限られた記憶装置に合わせてソフトをうまく作ってた 少ないメモリに合わせていかに小さく動くかが重要だった ハードスペックは上がってもそれを感じさせるだけのソフトは3Dゲーム以外の用途じゃ提供されていない
834 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 13:05:01 0] >>832 12~3年前のマシンだなw
835 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 13:37:53 0] 昔のノートパソコンはビデオデッキより分厚かったって本当なんですか?
836 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 13:43:49 0] 本当
837 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 13:44:53 0] >>835 そうだなー オレが最初に買ったPowerBook(15年くらい前)はDVDプレーヤーくらいの厚みはあったな
838 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 13:47:04 0] タウンページか広辞苑かっていうぐらい
839 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 13:50:20 0] そうなんですか、この前はじめてノートパソコンを見て こんな薄いものに機械が入ってるのかと驚いたのですが
840 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 13:50:19 0] ソフトのマニュアルも分厚かったよな
841 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 13:55:23 0] >>839 確かに薄くて軽くなったよ。 当時はFDDドライブのみ、モノクロ液晶だったからな
842 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 14:03:34 0] おいらの買ったパワーブックは3センチぐらいだったような 45万円ぐらいで低性能だった
843 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 14:04:09 0] ノートパソコンの前は、ラップトップパソコンって名前だったけ?
844 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 14:07:04 0] >>843 それ、呼び方が違うだけで同じもの。 英国とかだとラップトップだね。
845 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 14:10:01 0] >>842 PoweBook170辺り? >>843 ノートパソコンって呼び方は日本独自らしい 欧米では今でもラップトップと呼ぶみたいだよ
846 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 14:13:43 0] ノートパソコンって和製英語だったのか
847 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 14:15:01 0] そもそもパソコンって名称が英語じゃないし
848 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 14:15:56 0] マックのラップトップは子供たちの憧れなんだぜ
849 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 14:18:23 0] 米国在住だけど こっちじゃモバイルピーシーって言うね、ラップトップと呼ぶ人は今のところお目にかかったことはないと思う。 PCショップの店員とかだと大抵は「このデスクトップは~」「このモバイルは~」みたいに分けるかな iPhoneとtPadは商品名がそのまま固有名詞になっちまってる。
850 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 14:23:55 0] 向こうの人が持つとA4ノートPCでも すごく小さく見えるよなw
851 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 14:25:43 0] 携帯とか見たらあまりの小ささに驚くじゃないの
852 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 14:59:18 0] 俺は今でもマイコンて言うけど
853 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 15:10:30 0] MSXの頃すでにパソコンって言ってた
854 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 17:10:36 P] ベーマガでマイコンからスタート 今じゃなんもねえわあ
855 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 18:04:57 0] 60過ぎのじいさんばかりですねw
856 名前:名無しさん mailto:age [2010/04/29(木) 18:17:56 0] (‘ -‘ ) こんばんわる!
857 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 18:34:29 0] なんか、えりの芸風変わった?
858 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 18:35:21 0] そーいや最近お馬さん来ないねー
859 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 18:43:04 0] 馬肉にされたらしいよ
860 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 19:21:11 0] 仕事でも見つかったんじゃね
861 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 19:40:35 0] 彼氏が出来たのさ
862 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 19:43:47 0] ほほぅ
863 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 19:44:37 0] XPなんだけど期限切れる前に7にしたほうがいい?
864 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 20:08:57 0] 余分なお金を払ってまでXPから7にする必要はまだない。
865 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 20:09:13 0] 外付けHDDにデータのバックアップをとろうと思うのですが データだけをバックアップする方法がわかりません。 予定では次のPCはWin7にするので システム関係のフォルダは入れないようにしたいのですが・・・ バックアップソフト等を見てみても、データだけをバックアップする方法がわからなかったので ぜひ教えてもらえればと思います。 ちなみに今持っているバックアップソフトはXP標準のバックアップの奴と 外付けDVDドライブに付属していた「PowerBackUp」というソフトだけです。 後もしよろしければ、外付けHDDから新PCのHDDにデータを移動したことがある方がいたら そのときの方法も教えていただければ、と思います。 くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
866 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 20:12:17 0] >>864 そっか。 今お金使わなきゃいけないのはデジタルテレビだな レグザはHDMIでPCも繋げられるみたいだけど、普通のモニターと比べてどう?
867 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 20:12:47 0] バックアップソフトなんて必要ない。 データを保存してあるフォルダを外付けHDDにコピーすればいい。
868 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 20:16:04 0] >>867 実はデータを保存してあるフォルダが 共有ドキュメントやマイフォルダ、ProglamFile以外にどこにあるのかわからなくて
869 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 20:16:40 0] >>865 オレは必要なデータだけ外付けにコピーしてるだけだ。 新PCに替えてもそのまま繋げば使えるし
870 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 20:20:40 0] xpを使っていたのですが7に乗り換えました。 するとマウスを動かしたり、音楽を聴いたりするとノイズが聞こえるようになりました。 OSのせいかと思い再インストールしましたが直りませんでした。 何が原因なんでしょうか? よろしくお願いします。
871 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 20:23:17 0] なんか複数のサイトで1970/01/01ってバグってるんだけどウィルス?
872 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 20:43:38 0] >>870 ドライバが合ってないんじゃね?
873 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 20:55:42 0] じゃね?
874 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 21:03:46 0] ノートパソコンなのですが アダプタを挿すと激重になるようになってしまいました アダプタを接続すると、何をするにも重くて タスクマネージャを開くとCPU使用率が100に近い状態でした CPU使用率はタスクマネージャ自体がかなりとっていますが、 タスクマネージャを閉じても変わらず重いままです アダプタを抜いてバッテリ稼動にすると、嘘のようにCPU使用率が下がります さすと、その瞬間から数分で元の状態になってしまいます 何が原因なのでしょうか?
875 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 21:20:08 0] >>874 原因なんか分からん 早めにメーカー修理に出せよ
876 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 21:48:01 O] 今度光回線の引き込み工事を行うことになったのですが、引き込みした所から自分の部屋までケーブルを繋ぐとお金が掛かるから、引き込みをした所にパソコンを置くことになると言われたそうなのです どうしても自分の部屋に置きたいので何かいい方法はありませんか?
877 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 21:50:22 0] >>876 無線LAN
878 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 21:57:26 0] >>876 自分でLANケーブル引っ張れば? 電器屋かホームセンターに行けば10mとか20mのケーブル売ってる
879 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 22:00:22 0] 一円も使わずにケーブルが届かない場所で ネット接続したがってるように思えるのだが
880 名前:TAKA. ◆94PcjWu.A7om [2010/04/29(木) 22:03:37 O] >>878 ありがとうございます 10メートルのなら届くのでそれを買います
881 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 22:32:30 0] 普通に無線LAN使えよ
882 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 22:42:10 0] × 引き込みをした所にパソコンを置くことになると言われた ○ 引き込みをした所にメディアコンバータを置くことになると言われた
883 名前:名無しさん [2010/04/29(木) 22:52:05 0] AMD PhenomX4てなんて読むんでしょうか?
884 名前:883 [2010/04/29(木) 22:54:59 0] すみませんPhenom II X4の読み方でした><
885 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 23:25:51 0] 普通に自分の部屋に引けばいいじゃん
886 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 23:36:29 0] えいえむでぃい ふぇのむ ばつよん
887 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 23:42:12 0] >>883-884 エイエムディー・フェノム・ツー・エックス・フォー
888 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 23:44:26 0] えいえむでぃ ふぇのむ ばい ふぉ
889 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 23:45:44 0] えいえむでぃ ふぇのむつう ばい ふぉ
890 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 23:50:00 0] >>889 に一票
891 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 23:50:17 0] 参考: ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_X2 (アスロンろくじゅうよん エックスツー)
892 名前:884 mailto:sage [2010/04/29(木) 23:51:01 0] エイエムディー フォノムツー あと読み方決まりなし なんですね。ありがとうございました。
893 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 23:58:59 0] >>892 フォノムじゃねーよ フェノムだよ
894 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 00:16:10 0] ポェノンだよ!
895 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 00:17:02 0] 本当はフエノム エにこだわりがある それはお便所の会社
896 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 01:09:46 0] エロにはこだわるけど
897 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 04:46:33 P] >>891 お前の事だ 脳味噌の程度が低いって事
898 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 04:53:09 0] こんな夜中に何時間前のレスと戦ってるんだよおまえ
899 名前:名無しさん [2010/04/30(金) 06:00:19 0] アクムノヨウナ ヨルガアケタ
900 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 06:38:31 0] ナニガアッタノダ ?
901 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 06:47:17 0] シチョウセイガ ミエルデアロウ オワッタナ!!
902 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 07:00:02 0] >>880 床に線が這っても気にならないなら有線でいいと思うが 壁が厚くなければ無線LANを薦める 他だと外から線を引っ張ってくる方法もあるが 有線へのこだわりと、近い距離じゃなければオススメしない
903 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 07:50:02 0] UNLOCKERはWIN7 64ビトに対応していますか?
904 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 08:08:09 0] >>903 2 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 10:55:56 0 質問の前に、他人が調べさせてもらいました Google www.google.co.jp/ で結果がこちら ttp://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=69028
905 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 08:14:13 0] >>904 さんきゅぅ あ~まだ対応してないのかぁ~ LockHunter使いずらいんだよなぁ~
906 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 08:32:28 P] 本家サイトにも書いてあるな。
907 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 08:46:22 0] win7でVISTAのようにサイドバー表示をさせる方法ってないですか?
908 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 08:51:45 0] >>907 サイドバーは無いけど スタート→コントロールパネル→デスクトップ ガジェット
909 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 09:20:38 0] >>908 アプリケーションを最大表示にしたとき、ガジェットを表示させたいです。 最前列に表示にしてもアプリケーションの上に表示され、鬱陶しいんで。
910 名前:名無しさん [2010/04/30(金) 10:08:37 O] 本日光回線の工事がありほんらいなら今日からネットが使えるようになるはずなのですが、PCにネットワークアダプターのドライバがなく(デバイスは認識されている) 多分このままではネット接続不可能になると予想しています 現在所有しているPCがこれ一台、FDドライブとROMドライブがない、という状態の為ネットワークアダプタードライバインストール手段がありません なにか手はないでしょうか?
911 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 10:11:25 P] USBメモリ
912 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 10:12:00 0] >>910 ネカフェ+USBメモリとか でもデバイス認識されてるんならもうドライバ入ってるんじゃないの? デバイスマネージャでの表示はどうなってるの?
913 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 10:13:58 0] 図書館でUSBメモリさしても認識されませんでした なにか特別な設定でもしてあるんですか?vistaです
914 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 10:17:14 0] >>913 公共施設ではセキュリティ上制限している可能性もあるよ。
915 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 10:17:34 0] ウィルス感染防止のためにそゆことしてある
916 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 10:21:53 0] >>910 >>912 の書いたとおり、WinXP以降でデバイスが認識されていてドライバが導入されないケースって すごくレアだと思うんだが、デバイスマネージャで×印&ドライバがないという状態なのか? そうでなければ、とりあえずは繋がる状態だと思うんだが。
917 名前:910 [2010/04/30(金) 10:21:55 O] >>911 ネカフェですか…田舎なもので相当遠くにしかないんですよね、、 >>912 ?その他のデバイス→?イーサネットコントローラ デバイスマネージャーではこのように表示されています、ちなみに『?』は黄色でイーサネットコントローラの前にある?には黄色!も付いています
918 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 10:34:00 P] 知人・友人のパソコン 学校・職場のパソコン
919 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 10:39:21 0] そんなの前もってやっとけよ
920 名前:名無しさん [2010/04/30(金) 10:50:49 0] デバイスマネージャーでの表示は問題なく。 LANポートの明かりもついているのですが PC側で認識してくれません。 これはLANボードの故障でしょうか? 昨日ディスプレイを追加しようとHD4350を増設してから インターネットへの接続が不安定になり ついにはこのような状態になりました。 もしGPUが干渉して認識していないとすると LANボードの増設で事態は解決するでしょうか? ちなみに使用M/BはP7P55D-EでGPUはもう一台HD5850を積んでいます。
921 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 10:54:07 0] >>920 デバイスマネージャでの表示に問題がないんならそれはPC側で認識してるということなんだけど
922 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 10:57:43 0] >>917 OSとPC(型番)を
923 名前:名無しさん [2010/04/30(金) 10:59:35 0] >>921 ネットワーク診断をしたところ 「ケーブルがネットワークアダプタ”ローカルエリア”接続に差し込まれていません」 と表示されケーブルの差込を促されるのですが これはLANポートに差し込めという意ではないのですか?
924 名前:910 [2010/04/30(金) 11:05:43 O] >>922 WinXPproのSP2 型番はDellのOptiPlexGX260です
925 名前:名無しさん [2010/04/30(金) 11:19:20 O] (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★ 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
926 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 11:20:14 0] >>923 どっちかつーとLANケーブルの断線とかHUBやルータの故障なんかを疑うメッセージなんだけど
927 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 11:21:06 0] >>923 もちろんLANケーブルが刺さってないっていうのを一番に疑うが
928 名前:910 [2010/04/30(金) 11:25:52 O] PC起動→新しいハードウェアの検索ウィザードが自動で開く→いいえ、今回は接続しませんを選択→ このウィザードでは、次のハードウェアに必要なソフトウェアをインストールします、の 表示の下に『イーサネットコントローラ』と表示が出る→一覧または特定の場所からインストールを選択 →検索しないで、インストールするドライバを選択する→ ネットワークアダプターを選択→製造元とネットワークアダプターを選ぶ画面がでる ただし、どれを選択しても互換性があることを確認出来なかった為~という警告がでます この状態ではいを押すととりあえずインストールはされて、デバイスマネージャーの『?その他のデバイス→?イーサネットコントローラ』が『インストールしたネットワークアダプターの名前』になります、ただ以前黄色い!がついたままです
929 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 11:31:03 0] >>928 パソコン持ってる友達もいないのなら諦めろ
930 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 11:34:25 0] >>928 黄色の!はサードパーティ製のドライバなんかだとつくけど普通に使えるんじゃないかな
931 名前:910 mailto:sage [2010/04/30(金) 11:37:31 O] >>930 そうなんですか、実際光が開通後またいろいろ試したいと思います 回答ありがとうございました
932 名前:920 [2010/04/30(金) 11:42:07 0] >>926 >>927 手持ちのnetbookに接続したところ 無線offにした場合でも問題なく繋がるので ケーブルの断線やルータの故障ではないと思います。
933 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 11:42:42 0] >>910 とりあえず安いネットワークアダプター買ってきてそれを使えばどうでしょう?
934 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 11:43:28 0] 増設したビデオカードを外してみたらいいんじゃね?
935 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 11:43:49 P] >>930 問題無いのは黄色の?だな。
936 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 11:45:42 0] 910と920がネットワークアダプタ関連なので、レスする方も取り違えないように一苦労だな・・
937 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 11:54:50 0] >>933 買える場所に行けばネットカフェがありそうな気が・・・
938 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 11:56:21 0] すいません。 ベッドや電車の中で、手軽にテキスト文書が読めるモバイル機器が欲しいのですが、 ・文庫本程度の大きさ ・キーボードがついてなくてもかまいません。 ・テキスト、文字が何十万文字も、分割することなく、ひとつのウィンドウでスクロールして読める。 ・文書作成、画像閲覧、音楽、通話、ネット接続などは一切できなくてもかまいません。テキスト文書を読むのに特化した機能。 ・価格は2万以下。 の条件を満たす、お勧めの機種があれば教えてください。
939 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 12:01:11 0] >>938 kakaku.com/pc/pda/
940 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 12:02:22 0] >>938 >>4 pc11.2ch.net/mobile/subback.html
941 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 14:08:06 0] 質問失礼します DSでwifiがやりたくなり、そのためにはアクセスポイントが必要とのことだったので GW-USMicroNを買いました。 これで無線LANの設定をし、SSIDとMACアドレスを表示させる所までは出来ました なのですが、実際にDSで設定したWEPキーを押しても「アクセスポイントが見つかりませんとなってしまいます。 というか、無線LANの設定をしろと説明書にはあるのですが、私のPCは有線でルータはGE-PONなのですが これであっているのでしょうか? OSはWindows Vistaです。分かる方是非ご指南お願いします
942 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 14:13:49 0] >>941 GW-USMicroNのソフトはインストールして、 ソフトウェアアクセスポイントモードにしてる?
943 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 14:16:59 0] >>941 www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usmicron/v2/html/menu-3-01.html
944 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 14:17:12 0] まーたプラネックスかw 被害者が一人増えたな あそこは評判悪いからやめとけと 安かろう悪かろうの代名詞 ttp://review.kakaku.com/review/00776011142/
945 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 14:26:09 O] 任天堂からお子様用の任天堂wifiコネクタというものがでているのにな
946 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 14:29:01 0] 一般的に子供の頃は昼間でも平気で動き回りますが大人は夜しか出てきません。 テリトリーに関してはよく分かりませんが、去年産まれた子達はシェルターに入らずに 他の子が来ない高い位置に固まっているようです。 もしかしたらテリトリーがあるのかもしれませんね。
947 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 14:30:50 0] どこの誤爆だw?
948 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 14:34:00 0] 例えば、増設したメモリーが壊れていたためにパソコン自体も 壊れてしまう、という可能性はありますか? 先日壊れたパソコンに付いていたメモリーを再利用したいのですが、 約6年ほど使っていた古い物ということもあって不安です。
949 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 14:37:33 0] >>948 普通はメモリが逝ってると起動しないから 電源とかと違ってPC本体が道連れになることはまずない
950 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 14:40:10 0] 6年前のメモリだと今時のパソコンに使えないんじゃね?
951 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 14:47:53 0] >>942-944 ありがとうございます。ソフトウェアはインストールしてたのですが アクセスポイントモードにしてませんでした それに切り替えてみたのですがそしたら今度は使えるアクセスポイントがplanexになりWEPキーを入力しなくていいみたいなのです 接続中はアンテナ3本立っているのですが結局はwifiコネクションに接続できませんとなってしまいます… そこにさっきのWEPキーを入れても意味がないようで、さっき設定してたアクセスポイントは反応すらなくなってしまいました これはただ電波が弱いだけなのでしょうか 重ね重ねの質問すみません
952 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 14:56:25 0] >>951 PC側に設定するWEPキーは入力した方が一応は良い。 (※設定していないとアクセスポイントに設定している間 電波ドロボウされる恐れがあります) そしてDS側にはPC側に設定したWEPキーと同じものを 入力する必要があります。 なのでさっき入力したと思われるWEPキーは違うものなので DSに入れても意味がないですよ。
953 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 15:09:05 0] プラネックスは使ってるけど USBブッ刺したPCの傍でないと反応ないよw 電波は強いけど範囲めっちゃせまいよな ちゃんと取説みながら設定すれば普通に使えると思うんだがな ちなみに自分のもってるプラネックスの取説はクライアントの設定方法のみしか書いてない アクセスポイント設定は付属のCD-ROMに入ってる取説でないと設定の仕方がかいてなかったよ XPでしか設定してないからvistaはわからんが >>948 メモリの規格が違うから注意
954 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 15:45:29 0] データだけをバックアップしようとしてるものです。 たまにアップデータやMicrosoft SQL Serverのmdfファイルとかが 「使用中のため、プログラムを終了させてから・・・」と出てバックアップが途中で止まります これはシステムファイルと見ていいんでしょうかね? もしよろしければデータファイルとシステムファイルの見分け方や場所とかを 教えていただければありがたいです。
955 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:05:54 0] >>954 ハイ Cドライブ丸ごとコピーしようとしてない? それは普通の方法じゃむりだよ
956 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:14:08 0] SQLServerのファイルは、システム/データの区別で言えばデータファイル。 だけどSQLServerを止めないとSQLServerのプロセスがずっと使用中だよ。 普通はデータベースの構成としてバックアップサーバを作るか (サービス停止可能なら)net stopでSQLServerを停止させてからバックアップする。
957 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:17:40 0] >>955 いや、WINDOWSフォルダとか、XP標準搭載されてた奴とかはコピーしないようにしてる でも、WINDOWSフォルダも全部が全部システム関係かどうかはちょっとわからない >>956 うーん、そういう技術はちょっと無理ぽ・・・ とりあえずServer関係は断念しようかな
958 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:21:52 0] >>957 SQLServerなら(SQLの)BACKUPコマンドで別ファイルにバックアップ出力してから そのファイルをコピーするという手もある(だがSQLコマンドがわからないと打つ手なし)。 SQLServerのデータがあるようなPCであれば(他のデータよりも)そっちの方が重要だと 思うが、断念でいいのか?
959 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:26:53 0] トルーイメージというHDD丸ごとバックアップソフトがあるんですが インターネットにつないだ状態でバックアップ可能って書いてあります。 インターネットやってたらキャッシュファイルとか変更されていくと思うのですが どういう理屈なのでしょうか?
960 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:28:14 0] >>958 そのままバックアップしようとしたら「master」って奴が使用中ってでた ちなみにSQLコマンドがわからないから打つ手はないかも・・・ もともと父親のPCを譲り受けたのでそこまでのことはわからない でも、一応調べられるだけggってみるお
961 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:29:08 0] backupはなんでもそうだが ある状態でのスナップショットを撮って、それをコピーするんだ。
962 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:30:50 0] >>959 むしろキャッシュなんてバックアップ対象外にしてもいいぐらいだろ。
963 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:32:03 0] 追記:SQL ServerはプログラミングをやってみようとPCにインスコしたもんだった だから正直、今のPCが壊れてバックアップのみが頼りになった場合は もう一度Serverをインスコし直すことにするお 後は、システム関係をなるべく入れないようにしたいけど それがいまいちわからない状態です。
964 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:32:07 0] >>960 そんなめんどくさい方法でバックアップとか無理じゃね?
965 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:37:13 0] SQLServerのバージョンとかで違うけど、コマンドラインから net stop MSSQL$SQLEXPRESS (後ろの$SQLEXPRESSが付加するかどうかは設定依存) で停止しないかな。停止さえすれば普通にバックアップできる。
966 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:41:05 0] copy *.* でいけるんじゃないの?
967 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:42:25 0] SQL Server構成マネージャから停止をしたら バックアップできた!教えてくださった方々ありがとうございました 後はWINDOWSフォルダってシステムファイルだけなのか聞きたいです。
968 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:42:41 0] 知らないならだまっとけ。
969 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:45:17 P] >>967 全部じゃない。 itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinKeyWord/20040805/1/xcopy.shtml
970 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:46:39 0] >>969 わかりました 参考にしてみます
971 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 16:59:00 0] Windows XP標準のバックアップツールで データのみバックアップするのって可能なのでしょうか? それで、もしバックアップできたら Windows 7などにそれらのデータを任意の場所に入れることって可能なんでしょうかね?
972 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 17:11:04 0] 「データだけ」なら、標準のバックアップツールなんて使わないなぁ・・。 robocopyとかの方がよほど楽じゃないか?
973 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 17:42:42 0] >>967 「システム」が何を意味するのかによるな(追加したフォントとかDLLも収まっているハズ)。 このあたりを「再インストールするから要らない」と割り切れるなら、windows以下は除外していい。 バックアップといっても、どうせアプリは再インストールするんだろうからな。 #まさかProgram Filesをバックアップしたりはしないだろ? つまりwindows以下にフォントはともかく「データを置く」ようなソフトはゴミと言っていい。
974 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 17:53:51 0] X-Finderでフォルダサイズ+でサイズが表示されるんだけど、 階層を移動したり、X-Finde再起動したらフォルダサイズ+が消えてしまう。 移動・立ち上げた時、毎回自動でフォルダサイズ+を表示させるには どのような設定が必要なの? 教えて。
975 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 17:56:25 0] filerスレで聞けよ
976 名前:974 mailto:sage [2010/04/30(金) 17:58:11 0] いやだ。 今すぐおしえてくれ。
977 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 18:00:31 0] まぬあるよみなさいよ
978 名前:974 mailto:sage [2010/04/30(金) 18:01:34 0] まーだー?????????????????? はやくーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
979 名前:974 mailto:sage [2010/04/30(金) 18:04:31 0] お前! どこの974だよ?
980 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 18:08:50 0] _, ,_ パーン ( ‘Д ’) ⊂彡☆))Д´)>>974
981 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 18:11:05 0] 本日とうとう童貞卒業できました これも皆様のおかげです、本当にありがとうございました。
982 名前:974 mailto:sage [2010/04/30(金) 18:12:42 0] おいおい、みんな ちょっと待ってくれよ! 誰がネタにしてくれ!って頼んだんだよ・・・ 教えてくれよ。
983 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 18:16:40 P] 童貞は黙ってろ
984 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 18:22:38 0] >>983 とりあえず Pは黙ってろ!
985 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 18:49:50 0] ビデオメモリがスペックでは128MBなのになんで512MBなんでしょうか jp.emachines.com/products/products.html?prod=EL1200-01j#fn4 www.age2.tv/rd05/src/up5489.jpg
986 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 18:50:19 0] >>978 トリップ付けんのか? 生ゴミ君w
987 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 18:54:55 0] >>985 チップセットVGAだとメモリの容量によって割り当てられるメモリが可変の可能性がある。 俺のPCだと1G以下で128Mそれ以上で256Mみたく変化する。 これをBIOS設定で自動から自分で任意の値にすることも可能。
988 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 18:58:35 0] そうなんですか ありがとうございます。
989 名前:974 mailto:sage [2010/04/30(金) 19:01:17 0] + + ∧_∧ + (0゚・∀・) ワクワクテカテカ (0゚∪ ∪ + と__)__) +
990 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 19:07:00 0] 相談です 現在のPCを親に買ってもらったんですが、 その際にショップの人に全て初期設定もやってもらってしまった状態でした 設定ではユーザー名も自分の本名で設定してしまっていました ぶっちゃけていうと、エロゲをやっていてセーブデータが作られる先が、 WindowsVistaで C:\Users\ユーザー名\Documents\ となってユーザー名も本名で作られてしまいます このユーザー情報等はどこで変更できるのでしょうか? ユーザーアカウントも同様に本名で作られてしまってたので、自力で別のアカウントを作り情報も移しました その時に本名のアカウントは消したのですが上記のように本名で作られてしまってます 長文で大変申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いいたします
991 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 19:20:10 0] >>990 検索 ポチッ 出ました ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015045985
992 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 19:27:17 0] >>991 素早いご回答ありがとうございます。 まさにそちらのQAと同じことを以前に行いまして、 本名のユーザーアカウントはその時に削除しました にもかかわらず、セーブデータが作られる際に本名のフォルダが作られてしまったのです・・ となるとリンク先に書いてある通り、セットアップ時のユーザー名が変更できないから、 こういう事が起こっているのでしょうか?そうであればもうどうにもならない状態でしょうか?
993 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 19:30:03 0] ひろ子さん、明日にでも僕が設定してあげます。 待ち合わせ場所はどこがいいでしょうか?
994 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 19:41:51 0] メンドクサイならリカバリすれば?
995 名前:名無しさん [2010/04/30(金) 20:04:22 0] (‘ -‘ ) えりが今から調べてきてあげる!
996 名前:名無しさん [2010/04/30(金) 20:12:30 0] 2,3日前にワンクリウェアのやつがデスクトップに居座ってて、解決法を検索しました システムの復元というやつを試しても直らず、一旦諦めました 今パソコンを起動したらやつがいなくなってました 解決したからいいんだけど、なんでなの?
997 名前:974 mailto:sage [2010/04/30(金) 20:39:13 0] + + ∧_∧ + (0゚・∀・) ワクワクテカテカ (0゚∪ ∪ +ワクワクテカテカ と__)__) +
998 名前:974 mailto:sage [2010/04/30(金) 20:42:34 0] ∧_∧ ( -__-) ( ∪ ∪ と__)__) [享年22歳]
999 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 20:43:22 0] オンラインヘルプってインターネットでヘルプを見る事ですか?
1000 名前:名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 20:45:21 0] >>998 享年22って書くんだよ 歳はつけないんだよ
1001 名前:1001 [Over 1000 Thread] このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。