[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/04 09:11 / Filesize : 68 KB / Number-of Response : 345
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

DELL Dimension 5150C Part7



1 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/03(金) 22:36:01 0]
過去スレ
1.【DELL】Dimension 5100C / 5150C【nanoBTX】
pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1127995149/
2.【逆向きファン】 DELL Dimension 5150C 【排熱】
pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1143901752/
3.DELL Dimension 5150C Part3
pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148424355/
4.DELL Dimension 5150C Part4
pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157140085/
5.DELL Dimension 5150C Part5
pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1171683270/
6.DELL Dimension 5150C Part6
pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211554379/

DELL CONT@CT レビュー Dimension5100C

BTX採用のスリムデスクトップPC
「デル Dimension 5100C」(2005年6月27日)
pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/hotrev266.htm
デル、デスクトップ2機種を新発売
~エントリーモデル「Dimension 1100」と
コンパクトな高機能モデル「Dimension 5150C」~
www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2005/050926?c=jp&l=jp&s=corp

2 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/03(金) 22:37:29 0]
次スレ

DELL Dimension 5150C Part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1246628161/


3 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/03(金) 22:39:27 0]
>>2
間違えた


4 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/03(金) 22:42:53 0]
>983
「大改造」とかあいまいな表現使うからいけないんだろ。
どこをどう改造する必要があるのか書かないと。
microATXのマザーは5150Cのケースからはみ出るのかい?

5 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/03(金) 22:44:12 0]
乙です。

6 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/03(金) 23:06:12 0]
DELL
ご利用ガイド
www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pas/main?c=jp&l=jp&s=dhs&~ck=mn
キャンペーンを活用しよう!
www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/pas/userguide?c=jp&l=jp&s=dhs&~section=campaign&~ck=mn
クーポンコードご利用方法
www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/pas/userguide?c=jp&l=jp&s=dhs&~section=coupon


DELL
サポートサイト
supportapj.dell.com/support/index.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs
目的別メニュー
supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/jp/guideme?c=jp&l=jp&s=dhs
最新のドライバやBIOSをダウンロードしたい
support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp


DELL情報交換広場
www.johokoukan.com/

Yahoo!shopping デル店舗
store.shopping.yahoo.co.jp/dell/index.html

7 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/03(金) 23:16:19 0]

掃除?
ttp://sahara.crz.jp/sb/log/eid668.html
DELL Dimension 5150C/9200Cの熱対策
ttp://hwbb.gyao.ne.jp/ns-htf/index.html
DELL専用うpロダ?
ttp://xps-700.com/dell/


8 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/03(金) 23:28:38 0]
nanoBTX 26.8 x 22.4 cm
microATX 24.4 x 24.4 cm

最近のmicroATXは幅が200mm切ってる方が多いから
横にすれば一概に入らないとも言えないが、
コネクタにケーブルのジャックを挿す余裕があるか微妙だね。
横置きにするからジャックが電源とぶつかりそう。


9 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/03(金) 23:54:19 0]
>>1

>>4
始まったばかりのスレなのに
どえらい未来の人にカラんでますねwww

10 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/04(土) 00:52:30 0]
価格.com   kakaku.com/pc/ 
価格.com - BTO kakaku.com/bto/
価格.com - BTOショップ一覧 kakaku.com/bto/shoplist.html
coneco.net  www.coneco.net/top_pchard.html
coneco.net - BTO商品検索 www.coneco.net/SpecList/01019999/
最安値   saiyasune.net/ 
最安値   - BTOショップ比較 saiyasune.net/btoshop.html
ECナビ  kakaku.ecnavi.jp/PC/desktop/
ベストゲート www.bestgate.net/ 
ベストプライス  www.bestprice.net/catalog/1/Z/1.html




11 名前:名無しさん [2009/07/04(土) 08:36:20 0]
新キャンペーンまだぁ?

12 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/04(土) 13:42:47 0]
Core対応BIOSまだぁ?

13 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/04(土) 18:56:19 0]
スリムタワー型のデスクトップって結局音がね・・・
この季節ファンがすぐうるさくなるw


14 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 01:17:21 0]
前スレでCPUファンの風の向きを逆にするって話がありましたよね。
その後どうでしょう?
そろそろ暑さ対策が必要な時期になりましたので、
その後の様子など教えていただければ助かります。

15 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 13:34:40 0]
基本的には静かだよ、冷房さえ入れてれば

16 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 15:01:59 0]
PenD乗っけてる子は冷房ガンガンでもFANもガンガンだぉ

17 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 19:35:20 0]
TDP130WのPentiumD最凶!

18 名前:14 mailto:sage [2009/07/06(月) 01:21:09 0]
いまさら何だよといわれるかもしれないけどさあ、
どうもCPUクーラー通った熱風が
HDDに当たって温度上げてる気がしてならないんですよ。
かといって逆にすると熱風がCPUクーラーに当たる。

19 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 01:33:07 0]
なぜ人は型にはめたがるのだろうか
さあ、いますぐマザーを外の世界に開放するんだ。

20 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 02:58:52 0]
おもろない(´・ω・`)



21 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 08:21:56 0]
>>14

CPUファンの向きを逆にして約一月半経ちますが
今のところ爆音になったり黄色ピコピコになったことはありません
快適に利用できていますよ

22 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 09:17:33 0]
>>18
低発熱のHDDに換えてからCPUファンを逆にしろよ

23 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 09:54:04 0]
HDD熱くなるといっても50度超えなきゃいいんでない?
グラボつけてる人は超えちゃうか。

24 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 12:41:41 O]
>>23
その50度って数値はどこから出てきたの?
WDの160GBの構成で買ったけど推奨温度が0~55度だったと記憶してるけど。

25 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 13:11:28 0]
よく50℃を超えるとHDDが壊れ易くなるって書き込みを見かけるじゃん
それを言ってるんだと思うよ
俺も事の真偽は知らんけど。。。

26 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 13:21:57 0]
CrystalDiskInfoでHDDの温度表示してるけど、標準では50度超えると、
正常から注意に変わる。なぜ50度かは知らないけど一般的な指標なのかな。
自分の統計グラフ見ると、週に一回スキャンの時だけ50度超える。

27 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 13:47:36 0]
教えて欲しいのですが、
オレンジピコピコってのは、電源のファン交換で直るものなの?
1回はピコピコから復活したものの、スイッチ入れても応答しなくなったもので。

28 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 14:13:13 O]
>>25-26
ありがと^^

>>26の週に一度だけしか超えないってのはうらやましいね。
今PenD+9400GTで使ってるけどちょっと負荷かけるだけで50度超えるんで夏場はグラボ外して使おうかと思ってるよ

>>27
まだ原因特定はしてないの?
昔オレンジ点滅したけど俺の場合はマザボの電解コンデンサの液漏れでコンデンサ交換で直ったよ。
確か電源ユニット、電源ファン、HDD異常、マザボ故障のどれでもオレンジピコピコするんじゃなかったっけ?

29 名前:14 mailto:sage [2009/07/06(月) 23:55:03 0]
>>21
ありがとうございます。

やってみればわかることだとは思っても
なかなかふんぎりがつかなかったので助かります。
やってみる気になりました。

30 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 08:14:09 0]
横カバー開けて小型扇風機で送風すれば全て解決!



....orz



31 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/09(木) 20:27:58 0]
5150C,5100C で使える最高CPUって960?955?

32 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/10(金) 00:39:29 0]
それが人にモノを尋ねる書き方か?
実にアホ厨っぽい書き込みだなw

33 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/10(金) 19:17:23 0]
Dell Dimension 5100C及び5150Cで使用できる、
最高性能のCPUはPentium D 960でしょうか? それとも、
Pentium Extreme Edition 955でしょうか?


34 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/10(金) 19:20:04 0]
掃除サイト見ても俺のPCもなぜかヒートシンクにはほこり付いてないんだよな
なぜなんだ? 全面フィルターはおわっとるけど

35 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/10(金) 20:01:24 0]
知らんがな(´・ω・`)

36 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/10(金) 21:07:53 0]
>>33
955使えるなら965も使えそうだけどな
コストパフォーマンス的にはどっちも割にあわない気がする
あとPenEEのHTに対応してるかわからん。Pen4とまったく同じなら使えるだろうけど

37 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/10(金) 23:44:48 0]
>>34
前面がプラスチックの格子とパンチングの入ったメタルで
2重になってるからここでほとんど止まると思うよ。
うちのもヒートシンクは隅の方に少しホコリがついてる程度。

前面部のフィルタが外せるようになってて
ときどきお掃除してねってマニュアルにでも書いてあれば
これほど酷評されることも無かったろうにね。

38 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 00:07:14 0]
(゚Д゚)ハァ?

39 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 00:24:10 0]
一般的にパソコンって、お掃除用にフィルタ外せる機構になっていたりするの?

40 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 00:46:49 0]
>>37
あの構造で前面フィルターにほこりの大部分が吸着されるのに
分解しないと前面フィルター取り出せないって頭おかしいよな



41 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 00:51:19 0]
(゚Д゚)ハァ?

42 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 01:37:25 0]
>>39
自作用のPCケースしか知らないけど
ファンにメッシュとかついてて外せるようになってるのもある。
というより大概は外からホコリがたまってんのが見えるから
掃除機で吸うくらいはするけど
この機種はホコリのたまる部分が外から見えない。

>>37
うん。
取れるようになってれば良かったとは思う。
DELLが悪いのかASUSが悪いのかは知らないが。

43 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 07:26:47 0]
なんで、ASUSがでてくんの?

44 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 08:30:04 0]
何?このフィルター厨の不毛談義?
今更、終わったBTXの構造にとやかくイチャモン付けてもなぁ
>>40
そもそも5150Cにフィルターと名の付く部分なんてねぇじゃん

45 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 14:32:57 0]
>>43
ケースはASUS製だろが。
たぶんマザーもだけどね。

>>44
BTX規格ではそこまで規定されてない。
フィルター部分ってのは仮にそう呼ぶって話でしょ。
「取り外せたら良かったのにねえ」という仮定の話が読めないのか?
イチャモンつけてんのはお前の方だろw。
あんたは「ゆとり」か「文盲」か「偏屈」か、さあどれだ?

46 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 14:33:38 0]
ゆとり

47 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 14:51:01 0]
文盲

48 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 15:03:59 0]
>>45
シッタカ妄想乙。 マザーボードはFOXCONN製。
ケースもASUSなんかじゃない。
そもそも、ASUSはDellにケースの供給なんてしていない。
>フィルター部分ってのは仮にそう呼ぶって話でしょ
馬鹿か?妄想癖か?仮の話なら仮にって書いとけや!ボケッ!


49 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 15:15:18 0]
だろが。
たぶん
仮に
仮定の話
を、多用するのがゆとり世代の特徴。全てが妄想のシッタカ話。

50 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 15:21:45 0]
シッタカ妄想癖 対 ゆとり文盲。・゚・(ノД`)・゚・。

糞暑い日に、マジでどうでもいい戦いだなwww




51 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 15:56:41 0]
平和だねえ。

52 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 16:55:36 0]
ケースにASUSって書いてるけど、これはなんなんだろうな

53 名前:956 mailto:sage [2009/07/11(土) 16:59:17 0]
ケースのどこにASUSとかって書いてるの?
俺のは前の丸いDELLと横に大きくDELLとしか書いてないな

54 名前:53 mailto:sage [2009/07/11(土) 17:02:40 0]
ゴメン、他スレのレス番そのまま書き込んでしまった・・・orz

55 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 17:15:26 0]
>>53
ふたの裏に小さく彫って(?)あるよ
俺のには「16 FEB 06 ASUS」とある
だから俺もケースはASUSが作ってるんだと思ってた

56 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 17:21:27 0]
あ、中に書いてあるんだw
後でふた取って探してみる ありがと。

57 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 18:23:00 0]
>>48
>ケースもASUSなんかじゃない。
>そもそも、ASUSはDellにケースの供給なんてしていない。
あーあ、言い切っちゃったな。
供給してないのに何でケースの目立たないところに
何箇所もASUSって刻印してあるんだろうね。

不思議で仕方ないからできれば刻印の意味を説明してくれ。

58 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 18:28:54 0]
>前面部のフィルタが外せるようになってて
>ときどきお掃除してねってマニュアルにでも書いてあれば
>これほど酷評されることも無かったろうにね。
だからさ、これを読んで仮定の話だということを
読み取れないのは「ゆとり」「文盲」のどっち?

59 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 18:33:57 0]
左右のカバーの内側とケースの中のマザボ外すと見えるところに
ASUSって刻印が確かにあるね。

60 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 18:34:45 0]
>マザーボードはFOXCONN製。
ってのはどこ見るとわかりますか?



61 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 18:39:57 0]
530sとかはFOXCONN製っていうのは聞いたことあるけど。
5150cもなのか?

62 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 19:45:17 0]
>>48
>仮の話なら仮にって書いとけや!ボケッ!
「仮に」と明記されているものだけが仮の話なのかよ。
「文盲」というより「ゆとり」か言語中枢がいかれてるかだな。
そういう場合はね、
「仮の話なら仮にって書いていただけませんか。
わたし、複雑な文脈を読み取る能力が無いんですよ。」
ってお願いしろや!ボケッ!

63 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 22:15:02 0]
ん?スレが延びてると思いきや・・・

目糞・鼻糞、屁タレ同士の醜い罵り合いかよ

どうでもいいから他でやれ!低脳ども

64 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 22:20:06 0]
>>63
それに脊髄反射するお前も、お前に反応する俺も同類だから気にすんなよ
それともお前叩かれまくって涙目の>>48か?

65 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 23:10:59 0]
>>64
しっ!

66 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/21(火) 17:18:38 0]
以上!
2ch夏の風物詩、目糞鼻糞の自演バトルでした(*´Д`*)フー

67 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 07:19:35 0 BE:1597825679-2BP(0)]
もうこのスレいらないんじゃねーの

68 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 08:34:50 O]
これが最後のスレかな
前スレで1年ちょっとだったから、
1年半は持つだろうけど、いいかげん買い替えでどんどん人減ってくだろうし

69 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 13:39:30 0]
捏造画像まで作ってC2Dが動いた・・・
どうでもいいことでの見苦しい罵倒劇・・・
逆にそんなネタでもない限りは過疎ってる訳だし・・・

ぶっちゃけ、いらねースレかもね。


70 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 04:54:11 0]
>>48
>ケースもASUSなんかじゃない。
>そもそも、ASUSはDellにケースの供給なんてしていない。
だけが印象に残った夏。



71 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 08:21:41 0]
>>48もここの住人だったんだろうに
こんな自爆したら、もうここには来れないだろ
こうやって過疎っていくんだな

72 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 16:22:06 0]
>>71
いやいや、平気な顔してまた書き込むさ。
もうすでに書き込んでるかも。

ところで、突然のマジねたですみませんが、
純正のCPUファンがだめになった場合、
変わりに使える汎用品はどんなのがあるかな?
それともDELLサポートに頼る以外に道は無い?

73 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 17:09:04 0]
>>70
>>71
>>72
自演乙。

74 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 17:40:25 0]
>>73
おしい。70=72=俺

75 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 18:11:44 0]
つか、このスレ >>1から>>1000まで
4人ほどで自演して終了だろwww

76 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 20:35:00 0]
>>72
前々からその手の話題はあったけど、代用品は無いみたいだな
自分でやりたいならオクで出るのを待つか、ジャンク買ってそれから取るとかしないとだめだろうな

77 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 21:27:29 0]
>>72
サイズさえ合えばファンだけ取り替えるのは可能じゃね?
囲ってるプラスチックのカバーとかも込みだと
BTX用のCPUファンを入手することになって非常にレアな物になるね。

78 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 23:29:40 0]
またシッタカ祭やってんのか?

79 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 23:58:36 0]
前スレでファンを逆向きにした人がいたから、
ファンだけ外して同じサイズのに載せかえることは可能だと思う。
具体的にどれにかえれば良いかは知らない。

80 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 00:06:46 0]
>>79
9200C スレ見てくれば?



81 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 13:55:24 0]
CPUファン用のコネクタが5pinの独自規格だから無理だろ

82 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 14:42:01 0]
これって5ピンだけど、繋がってるのは4本線のPWMファンでしょ?
PWMのファン買ってコネクタは古いの使ってつなぎ直せばいいんじゃなの?
もしかしてファン自体も特殊なんだろうか?

黄 センサー
赤 12V
黒 GND
青 コントロール
検索したら一応こんな感じらしい。


83 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 20:19:42 0]
>>82
ああ、そうか、コネクタは5ピンだけど
結線されてるのはファンからの4本だけだね。
ファン自体は特殊なものでも何でもなく汎用品だった。
このコネクタだけ流用すれば
あとはサイズが同じでファン自体の風量というか
性能の近いものを探せばいけそうだ。

84 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 02:37:37 0]
F8-PWM 動作確認してるぜ

85 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 02:38:19 0]
あ、でも確かPWMが効かないって人がいたような・・・俺はちゃんとなってるけど
何の違いかわからんが一応自己責任で頼む

86 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 04:09:52 0]
同じ型番が現行品には存在しないからはっきり決まらないけど、
8cm、12V、0.56A ってラベルに印刷されてるんで、近いのはこれかな。
ttp://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=1908
>>85 のは若干風量が少ないかなと思うけど静かでよさそうにも思う。


87 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/28(火) 11:34:25 0]
今日起動したらビープ音が二回なって起動しなくなった・・
お亡くなりになられたのかな

88 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/28(火) 12:36:22 0]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■ 韓国のプロ野球選手が日本国内で女性を強姦 ■ [ハングル]
【スナイポ】戦場の絆統合晒しスレREV8【即席スレ】 [アーケード]
NHK囲碁講座を語ろう その6 [囲碁・オセロ]
液体冷却【水冷】クーラー総合 -58K㍗目 [自作PC]
Heroes in the Sky ヒーローズ・イン・ザ・スカイ 47機目 [ネットゲーム]

89 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/28(火) 17:03:00 0]
>>87
数字でエラーわかるだろ

90 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/28(火) 19:10:05 0]
数字?
液晶にはなにもでないんだ・・・



91 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/28(火) 19:55:28 0]
フロントパネルあけたら、どれが光ってるかで診断できない?
マニュアルに書いてあるよ。

92 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/30(木) 22:16:30 0]
>>87
起動しない=お亡くなり
と思うならお亡くなりになったんだろ。

で、どうしたいのさ?

93 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/31(金) 20:23:27 0]
できるなら直したい
でも電源やらMBやらが壊れてるんだったら
ちょっとね・・

94 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/31(金) 21:10:35 0]
起動しなくなったのはどのレベル?
BIOS?
OS?

95 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/31(金) 22:31:51 0]
んなゴミは捨てろ

96 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/02(日) 12:25:14 0]
この時期だからグラボとかじゃねーの

97 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/02(日) 14:05:17 0]
電源つけるとビープ音2回なる、
画面はまっくらでなにも写らない。
液晶は他のPCで写ることを確認済み
グラボは夏前に危険だろうとはずした。
いつも片面のふたはあけてHDDも外に出してたんだけどね。。
長くなってごめん。

98 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/02(日) 14:29:24 0]
おれも昨日同じ症状(電源つける→ビープ音2回→起動しない)になった。
2枚刺さってるメモリの片方をはずしたら起動するようになったが、メモリって3年程度で寿命がくるものなのか?

99 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/02(日) 15:55:12 0]
なんか2回どころじゃなかった・・

100 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/02(日) 16:28:02 0 BE:304348043-2BP(0)]
メモリは消耗品



101 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 22:35:27 0]
メモリもさ、普通は消耗品じゃないはずだけど、
この機種ではあっちっちだよな。

102 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/05(水) 20:15:42 0]
電源ファンが、わずか1年程度でタヒ状態に・・・
これって、70mm×15mmとかいう特殊サイズのせいで、その辺のPCショップで買えん。
だからといって、真夏のこの時期に、7015TLに換装する訳にはいかんし。

泣く泣く、送料500円強も出して、通販で申し込んだよ。
電源逝ったら、そんなもんで損失が済まんし。

103 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/05(水) 20:51:22 0]
昨日ロープロ対応のラデのHD4350っての注文したんだけど
元々付いてたX600SEから換装したらちっとはパフォーマンスあがるのかな?
目的としてはts動画の鑑賞とGTASA程度の使用なんだけど
グラボよりCPUの方が大事なのかな

104 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/05(水) 22:27:37 0]
パフォーマンス上げるために注文したの?
パフォーマンス下げるために注文したの?

105 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/06(木) 00:43:27 0]
>>120
80cmを買ってケース背面の電源のあたりにつければよさそうだが。
ところで7015TLって何?

106 名前:105 mailto:sage [2009/08/06(木) 00:54:05 0]
X >>120
O >>102

107 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/06(木) 13:13:17 O]
Pentium(R)D CPU2.80GHz ってかなりしょぼい性能って認識であってるよね?

108 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/06(木) 13:30:00 0]
うん。

109 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/06(木) 13:45:22 O]
>>108ありがとう助かりました

110 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/06(木) 21:01:32 P]
妹の5150Cが今日もまたBSODらしい



111 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/06(木) 22:07:39 0]
>>105
>ところで7015TLって何?
電源ファン。超静音タイプ

昨日注文したのは、7015M 高回転タイプ

112 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/07(金) 02:43:35 0]
まだ金と暇を掛ける気なのかw

113 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/07(金) 03:34:15 0]
ほっといてくれyo(涙目)

114 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/07(金) 04:32:43 0]
確かに用途によっては十分使えるもんな。
数百円のファンの交換でもうしばらく使えるなら
「金と暇を掛ける」っていうほど面倒ではない。

115 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/07(金) 10:10:09 0]
そんな苦しい言い訳まで書き込んで、

まだ金と暇を掛ける気なのかwww

116 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/07(金) 10:13:55 0]
金をかける気にはならんが
このスレでみたCPUファンを裏返す手法には感謝している

117 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/07(金) 10:45:05 0]
>>103
HD4350に換えれば少し快適にはなる
でもファンレスはだめだぞ

118 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/08(土) 02:39:30 0]
>まだ金と暇を掛ける気なのかw
と言いながらこのスレに出没する不思議。
何か未練でもあるんかい?


119 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/08(土) 09:31:47 0]
かまってほしいだけなんだから、スルーしないと。

120 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/08(土) 15:08:19 0]
で、お決まりの

自演乙。



121 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/08(土) 22:30:51 0]
ほっといてくれyo(涙目)

122 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 07:57:20 0]
涙目の奴が多いスレなんだな(´・ω・`)

123 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/10(月) 17:07:22 0]
てか、ファンなんて1コインなんだから
別に涙目でもなんでもない。
ま、交換する程度のスキルすら無いやつは涙目なんだろうけど。

124 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/10(月) 20:51:54 0]
ファンが1コインなのと涙目となんの関係があるんだ?
単に過疎スレを保守りたいのならホシュとでも書いとけばオケ。

125 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/10(月) 20:52:27 0]
性能は今のままでもいいんだが、
ケースとマザボだけ買えば静かになるんだろうか。

126 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/10(月) 21:37:06 0]
>>124>>102からの流れを読み返せ。
それか、日本語勉強しろ。

127 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/11(火) 01:05:14 0]
>>126
誰もファンが1コインなので涙目なんて書いてねぇし
ペンD並みにすぐ熱くなる妄想癖を直せよ(笑)

128 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/11(火) 02:17:34 0]
このスレ、しょーもないことで、すぐに罵倒し合うヤツがいるなw

古いデルパソを騙し騙し使っててイライラするのは分かるが、
罵倒し合いたいだけなら罵倒スレへ逝ってくれ。マジ、ウゼーだけ。

129 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/11(火) 09:02:22 0]
>>124ファンが1コインなのと涙目となんの関係があるんだ?
  ↓
>>126レス読み返せ
  ↓
>>127誰もファンが1コインなので涙目なんて書いてねぇし

>>127が何を言ってるのかわからない

130 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/11(火) 11:02:41 0]
どうでもイイだろ?そんな事。 お前ガキか?




131 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/11(火) 12:28:59 0]
5150Cの側面にほっぺを当てておちつけ。

132 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/11(火) 16:01:26 0]
>>124 = >>127 = 基地外

133 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/11(火) 16:04:02 0]
>>131
HDDと側面の間に熱伝導なんちゃらつけたら放熱するかな?

134 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/11(火) 16:46:24 0]
>>123>>126>>129>>132 =自演が趣味の能無基地害

135 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/11(火) 23:08:46 0]
>>130
じゃあお前みたいに、どうでもいいレスに脊髄反射するのが大人なのか
最近の大人ってすげえ

136 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/12(水) 00:06:28 0]
↑などと意味不明な供述をしており、未だ自演動機は不明。

137 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/12(水) 00:19:55 0]
程度が低すぎる

138 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/12(水) 00:26:13 0]
このスレには・・・

アホの一つ覚えで「脊髄反射」って言葉を使いたがる自演糟が生息中だろwww

大人なら察してやれよ。

139 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/12(水) 00:35:46 0]
だな、相手して欲しいだけなんだから、スルーしないと。

140 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/12(水) 01:35:35 0]
>>139
>>119



141 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/12(水) 12:10:26 0]
CPU放熱板にほっぺを当ててもちつけ。

142 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/12(水) 13:29:03 0]
火傷しそう・・・(*´Д`)

143 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/12(水) 13:45:38 0]
ところで・・・・・




CPU放熱板って、何なのさ?

144 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/13(木) 01:11:39 0]
それはだな、やはりCPU放熱板のことじゃないか?

145 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/13(木) 14:57:20 0]
モニターのスイッチが壊れて電源が入らん。
購入から3年半、初故障がこれかorz

146 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/13(木) 17:31:17 0]
ヒートシンク (heat sink) とは、発熱する機械・電気部品に取り付けて、
熱の放散によって温度を下げることを目的にした部品である。
日本語では放熱器(ほうねつき)、板状のものは放熱板(ほうねつばん)と呼ぶ。

147 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/13(木) 18:00:39 0]
つか結構これ使ってるやついんのか

148 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/14(金) 02:28:52 0]
>>147
サブ機もしくはサード機。
もしくはXPの動体保存機、みたいな使い方じゃないかな?
さすがにメインでこれ一台って人は居ないと思うよ

149 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/14(金) 06:15:38 0]
俺は使ってるよ。
使ってないやつは書き込まないし、
第一わざわざ見に来ないだろ。

150 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/14(金) 07:56:52 0]
いたのか!(゚Д゚)



151 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/14(金) 09:31:04 0]
居間用で家族が使ってる。短時間使用だし、
ネットとメールとエクセルと写真閲覧とトランプゲーム位だから充分かな。
ファンが唸るほど負荷がかかるのはウィルススキャンとスライドショーくらいw

152 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/14(金) 14:17:47 0]
ってことは、メイン機じゃない訳よねw

153 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/14(金) 19:34:58 0]
>>148
それが、ここにいるんやな。
一応、サブとしてVostroノートもあるが、デスクの方がやはり使いやすいし。
もう暫く頑張ってもらわんといかんから、電源ファンも交換した。


154 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/14(金) 19:42:52 0]
さいでっかぁ( ´⊿`)

155 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/14(金) 21:26:38 0]
>>152
俺にとってはそうだが、買ったの家族だし、家族にとってはメインなんだがw

156 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/15(土) 01:18:04 0]
ふ~ん・・・まだまだがんばってるんだね(´・ω・`)5150C

157 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/15(土) 12:35:34 0]
このPCいつも何時間ぐらいつけてる?
ここまで生き残るってすごいと思う
あまり使ってないのかな・・

158 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/15(土) 19:35:08 0]
>>151
うちもそんな感じ。
家族にとってはメイン機なわけよ。

俺は自作機がメインで家族がトラブった時以外5150Cには触らない。
でもときどきばらして掃除してやってるから
ハード的には今までノントラブルよ。

159 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/15(土) 19:35:12 0]
クリスタルディスクインフォ入れてあるので見てみたら、
月100時間くらい使用してた。

160 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/15(土) 19:36:26 0]
>>149
使ってないのにチャチャ入れに来てる暇な奴も居るけどな。



161 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/15(土) 20:03:03 0]
2005年12月に5150Cを購入して以来、メイン機として毎日数時間、
休日は十数時間使用し続けてるよ、この書き込みも5150Cからだ。
昨年からオレンジピコーが頻発、対策のためサイドパネルは外しっぱなしで解決。

162 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/16(日) 01:48:55 0]
結局オレンジピコーってどんな症状で何が原因?
一度もなったことねえよ。

163 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/16(日) 20:59:56 0]
オレンジピコーなった人はCPUファンひっくり返すといいお

164 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/17(月) 17:54:56 0]
24時間つけっぱなしの人はさすがに
いないか

165 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/17(月) 19:25:00 0]
いるよ

ずっとつけっぱなしにしてたらマザーのコンデンサが死んだよ
オクでマザーゲットして交換したら意外と快調

166 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/18(火) 14:53:02 0]
なんで?マザー交換ついでに9200C化しなかったの?

167 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/18(火) 15:06:07 0]
背面パネルのコネクタ類の位置が違うし、
今の光学ドライブが使えなくなるからじゃないの?

168 名前:165 mailto:sage [2009/08/18(火) 17:52:37 0]
>>166

9200C化したかったんだけどね、手ごろな価格で手に入らなかった
5150Cのマザーは約4000円で入手

169 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 00:40:12 0]
なるほど、色々と難しいもんだね。了解しますた。

170 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/20(木) 00:37:21 0]
なぜコンデンサ交換しなかったの?



171 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/20(木) 05:34:08 0]
4000円ほどで中古ボードを買えるのなら
チマチマとコンデンサを換えるより楽でいいじゃん

172 名前:165 mailto:sage [2009/08/20(木) 09:28:46 0]
>>170
コンデンサの死亡に気がついたのはマザーを手に入れてからでした。
あと、コンデンサを換えるにしても道具がないので、道具をそろえて
部品を購入して作業って手間を考えるとメンドクサイ。

まあ、今後時間を作ってチャレンジしてみようかとは思ってるよ。

173 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/22(土) 17:19:21 0]
電源が怪しいので値段を問い合わせたんだけど1万もするんだね。

安売りのATX電源(Life-400A 2980円)に交換したらHDDが50度超えなくなったよ。

174 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/23(日) 01:44:28 0]
>>173
ATXってことは外に出してるんだよね。
CPUクーラーと電源の両方でHDDを温めてるわけだから、
その一方が無くなれば快適かも。

175 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/23(日) 20:43:13 0]
CPUファンひっくり返したらめちゃくちゃ静かになった。
効果ありすぎ、ワロタ。

176 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/23(日) 20:56:32 0]
CPUのファン逆にすると、なんで静かになるんだろ?
CPU自体は外からの空気の方が冷えるはずなのに。
静かになるのはCPUファンじゃなくて電源ファンなの?


177 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/23(日) 22:45:42 0]
電源ボタン押しても起動しなくなっちゃいましたTT
メモリスロットあたりの緑色のランプは明滅してます
これってどこが壊れちゃったんでしょうか??
発熱と騒音がスゴイなーと思いつつ
そのまま使ってたのがマズかったのでしょうか。。。

178 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/24(月) 08:01:17 0]
>>177
俺も、最近その病気が発症しつつある。
スタンバイから復帰しなかったり、1からONでもそのように起動しなかったり、
再度電源ボタンを押し直して起動したら、今度はサウンドデバイスが起動せず、
再々起動して、ようやく使える状態に。その間、約3~4分がムダに。

179 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/24(月) 14:13:44 0]
脊髄反射で捨てろよw

180 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/24(月) 17:52:53 0]
ファンを足したいんですけど、電源コネクタに余分とかってあるんでしょうか



181 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/24(月) 18:10:06 0]
>>180
余って無いから、sata分岐ケーブルでも買ってそこから取るとか。


182 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/24(月) 18:26:58 0]
>>181
ありがとうございます

183 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/24(月) 21:44:17 0]
>>175
で、CPUの温度はどう変化したの?

184 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/25(火) 20:01:54 0]
>>183
温度は分からない。
cpu-z、Core Temp、SpeedFanのどれを使っても温度は表示されなかった。



185 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/26(水) 06:57:41 0]
当り前じゃんw

186 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/26(水) 16:36:38 O]
久しぶりにスレ覗いて一寸焦った。この二年はメインPCとして放置ネトゲで月400時間は動かしてる。
んで金曜晩から月曜朝までは連続。盆休みとかの連休も連続。メモリ、グラボは付け足したがあとは購入時のままです。
ただ横の板はとっぱらってホームセンターで買ったケースに入れて内臓HDは本体から離してます。
掃除したときにグリスが固まってたので何とかせねばと思い一年経過…埃はたまに吹いてるけど
いつ逝ってもおかしくないんですよね~。外付けに要るもん逃がしてるし壊れたら修理より買い換えだけかな。



187 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/27(木) 12:19:36 0]
そろそろ捨てて買い換えようぜ

188 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/29(土) 20:52:58 O]
質問します。

5150cを使い始めて数年経つのですが、あまりの騒音で数週間前にこちらのスレの清掃方法を参考にPC内部を綺麗にしました。

お陰で騒音も無くなり、快適になりました。

ところが今日、音楽CDを取り込もうとCDを挿入したのですが無反応…

?と思いつつ、マイコンピュータを調べたのですが、清掃前にはあったはずのE?ドライブが見当たらないのです。

簡単なオンラインゲームに使用する程度なので、今のところ不都合も少ないのですが、この先初期化したりする時に何も出来ないなと思い書き込ませていただきました。

諸先輩方、良いアドバイス戴けませんでしょうか…

長文すいませんでした。

189 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/29(土) 21:29:26 0]
掃除したときにコネクタが外れかかったのかも?
マザー側と、ドライブ側のコネクタが、きちんと刺さってるか確認してみたら?

190 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/29(土) 23:05:04 O]
早速のレスありがとうございます^^

もう一度チェックしてみます~^^





191 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/29(土) 23:45:18 0]
ttp://sahara.crz.jp/sb/log/eid642.html
ここあたりのやり方したならドライブは一度外してるよね。
その後のコネクタまわりの様子をチェックしたらいいんでは?

それで問題なけりゃF2押しながら起動してBIOSでチェック。

192 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 17:17:10 0]
うちのはDVDのケーブルコネクタが外れやすいorz

193 名前:名無しさん [2009/08/31(月) 22:06:32 0]
差し込んでからグルーボンドたらせ。

194 名前:名無しさん [2009/09/08(火) 00:33:11 0]
Pentium D 820をPentium 4 651 D0に換装してCPUクーラーをひっくり返した。
爆音ヒーターが静音ヒーターに変わった。これならあと1、2年は使えると思う。

195 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/08(火) 02:26:27 0]
ファンだろ?CPUクーラーをひっくり返してどうすんだよ・・・

196 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/09(水) 05:34:12 0]
あのな、CPUクーラーってのはな、
ヒートシンクってのとファンってのでできててな、
風を起こしてる方をファンっていうんだよ。

197 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/09(水) 06:50:33 0]
はぁ?


198 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/09(水) 10:23:11 0]
>>196
お前何言ってんの?

199 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/09(水) 11:30:46 0]
>>196
お前・・・このスレの前半でも暴れてた例のイミフ基地害だろwww


200 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/09(水) 13:50:40 0]
で、





200



201 名前:名無しさん [2009/09/10(木) 21:29:48 0]
>>195、196
確かにひっくり返したのはファンの向きだけ。
混乱させたのであれば申し訳ない。

しかし、651に変えたとたんファンがあまり回らなくなり、エアフローが非常に悪くなった気がする。
HDDが50度超えてしまったので、サイドカバーをはずす羽目に。
今度は追加のファンと付けるか、ファン付きのグラフィックカードへの換装が必要だと思う。

202 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 23:46:56 0]
>>198
CPUクーラーの説明

203 名前:名無しさん [2009/09/11(金) 17:36:58 0]
ファン付け足すつっても場所も電源すらもないからな

204 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 18:54:00 0]
>>203
これならブラケット加工したらつけられそう。電源はsata電源から取るとか。
www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html

205 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/18(金) 20:13:30 0]
>>204
もう変えたかもしれんがこういうのとかどう?
www.ainex.jp/products/s2-1506sa.htm + www.ainex.jp/products/d4-3505.htm
ケーブルは種類が多すぎて探すの大変だな

206 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/03(土) 10:37:18 0]
これってマザボードは9200と全く同じサイズじゃね
だとすれば・・・ゴクリ

207 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/03(土) 11:00:47 0]
9200Cのマザボが載る?

208 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/03(土) 12:52:20 0]
サイズどころかひょっとしてノースブリッジのチップ以外全て同じじゃね

209 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/03(土) 16:45:55 0]
そのチップの違いが大きな魅力な訳だが。

210 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/03(土) 20:02:51 0]
>>208
背面の端子の数や位置が違う。



211 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/03(土) 20:07:11 0]
9200cはatapi端子がないので、そのままでは光学ドライブが使えなくなってしまう。


212 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/04(日) 09:17:41 0]
ヤフオクで探してみたけど手ごろな値段では出てないね。
背面の違いはパネル外しちゃえばいい。
光学ドライブはS-ATAに換えればいい。
ってことでOKかな?

213 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/04(日) 09:43:57 0]
eBay、newEGGあたりで100ドルぐらいか
バックはVGAアナログ端子の位置だけかな違うの

214 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/04(日) 14:17:02 0]
もうこのパソコンに金かけるのやめたほうがいいんじゃないか?
E6300とG31マザーあたりを買って、安い電源付きケースにぶち込んで
5150CからメモリとHDD移し替えれば2万前後の出費で幸せになれるぞ。

215 名前:212 mailto:sage [2009/10/04(日) 14:51:40 0]
>>214
もちろんそうだね。
だから、ヤフオクで手ごろな値段ならって話。

216 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 01:40:39 0]
3年でもうダメというのが納得いかない
特にその半年後に出てきたのはいまだ現役バリバリだというのに
新しく買っても安くなったといえども
前ならゲタとか絶対に出てきた場面だな

217 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 15:56:02 0]
マザボ変えてもHDD移し替えるだけでそのまま起動するの?
dellのリカバリディスクではマザボ変えたらインストール出来ないって聞いたけど

218 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 20:20:34 0]
>>217
それはたぶん無理。
DELLのでないOSを再インストールしる。

219 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 21:58:30 0]
起動するかの
ほとんどの問題はIDEドライバだから大丈夫でしょ
それもAMD系から移した時、またはその逆の時に発生するとかだから

220 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/07(水) 18:08:55 O]
galaxy7600のうるさいfanかえた人いる?



221 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/11(日) 19:43:43 0]
>>217
5150cからHDD外して、9200Cにつけて起動してみた。
biosの後、ブルースクリーンで止まった。

222 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/12(月) 07:42:25 0]
>>221
それはあたりまえ。
問題は別機種にクリーンインストールできるかどうか。

223 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/12(月) 08:47:18 0]
>>222
別機種と言えるかわからんが、VPCにxp再インストールCDでインストールして、
本体のシールにある番号を入れたら使えたけど。

224 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/13(火) 16:42:47 0]
>>221
だから有名なBSODだって
対処法は元のマザボード用意しておけばおkだけど
説明するのも面倒だからぐぐれ

225 名前:221 mailto:sage [2009/10/13(火) 17:57:01 0]
いや、別に困ってる訳じゃないよw
>>217が聞いてたからちょっと試しただけ。
対処法があるのは知らなかったな。
マザー変わったら再インストールするのが当然だと思ってたから。


226 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/13(火) 18:02:29 0]
>>224
どんな単語でぐぐればいいの?
デル製マザーじゃなくてもいけるの?

227 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/14(水) 10:09:39 0]
>>226
STOP:+0x0000007B

*一例
Windowsを再インストールせずにパソコンを換える方法 - パソコン修理マニア
www.whlgcy.com/2009/04/windows.html

ほぼ全て可能だけどキモは元のマザーボードにつなげた時の処置
ファイル4つ用意して、レジストリいじるっていうかMSのサイトから*,regファイル拾って結合するだけ
で新しいターゲットのPCにつないで任せておけば(セーフモードで立ち上げる必要は無かったような)

228 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/14(水) 18:03:25 0]
>>227
まじで感謝
GA-G31M-ES2L購入して今週末やってみます

229 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/14(水) 20:43:35 0]
>>227
なるほどな、ScrapBookに保存した。
でもクリーンインストールの方が
気分的に好いのでたぶんやらない。

230 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/15(木) 08:36:30 0]
人に頼まれてメンドイ時ならいいかも。自分じゃやらないけどw



231 名前:名無しさん [2009/11/02(月) 23:52:31 0]
ほしゅ あげ

232 名前:名無しさん [2009/11/08(日) 01:06:55 0]
今更ながらメモリー増設しようと思う。

233 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/08(日) 03:42:55 0]
動画とか画像開いたら画面に緑のドットのノイズが出るんですけど同じ症状の人居ますか?
ビデオドライバ入れ直したけど駄目でした

液晶チェッカーで調べたところ液晶の問題ではないようです

もう4~5年ほぼ毎日使ったからマザボとか痛んできたのかな?

234 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/08(日) 06:18:21 0]
PentiumD 960
4GB memory

もうこれ以上拡張でけん

235 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/08(日) 10:07:46 0]
>>233
緑かどうか忘れたけど、動画で縦にノイズが出たことある。
メモリーとの相性が悪かったのか、社外の512+512でノイズが出るので、
純正の256+256と512にしたら直った。512を入れ替えても出なかったんで
相性だったのかなと。その後でなかったし。
社外のはIOバルクpc5300だったが。。

236 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/09(月) 01:03:07 O]
ファンは許容範囲内だがDVDドライバがやたらうるさい。

237 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/09(月) 01:51:41 0]
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\

238 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 18:45:56 0]
メモリーを4GBに増設してx32だから3.4GBしか認識しない.........
なので認識されてない部分をRAMdiskとして使おうとしてもBIOS上では
4GBで認識しているのにVSuite Ramdiskでメモリ領域外としてあまりの部分が認識されないです。
みなさんはRAMdisk使ってますか?

239 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 18:55:42 0]
RAMディスクを設定しているよ。
OS管理外は使えないので、OS管理内から1GB取ってる。

240 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 19:15:35 0]
OS管理外では、やはり設定できないんですか?



241 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 19:29:13 0]
945 OS管理外
でぐぐると良い

242 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 19:51:30 0]
5150cではOS管理外は使えないんですね、かなりショックです。。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

243 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 19:52:14 0]
5100Cでも使えないよ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

244 名前:233 mailto:sage [2009/11/10(火) 21:00:26 0]
>>235
メモリは純正で出荷状態から何も増設してないけどメモリのことでもノイズ出るんだったら
メモリの劣化かも知れないですね

サポに電話したらやっぱしリカバリしろって言われたよ

245 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/14(土) 07:44:10 0]
ステレオミキサーのドライバがもう入手できないのね;;

246 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/14(土) 20:54:49 P]
もうこのPCいらんと思ったけど
排気口をコタツの中に入れると
非常に暖かいわ




247 名前:名無しさん [2009/11/17(火) 13:17:56 0]
4年前の俺は何でこんな糞PCに14万も出したんだろう
自分がアホすぎて嫌になる

248 名前:名無しさん [2009/11/17(火) 17:16:49 0]
そおか?
俺は別にクソだと思わんがな。
ちゃんとそれなりのメンテすればいいのに
それを怠るからだろw。

ここへきてPCのせいにしているやつらは
きっと別の買ってもPCのせいにする。
PCってのは使うヤツ次第だからな。

249 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/17(火) 17:57:10 O]
クソは言い過ぎだが、熱持ち杉なのがな。せめてcore2が動けば。
9200cの方は、e2180つけてみたら劇的に熱が下がった。
ヒートシンクにさわっても熱が感じられないくらい。あれが載れば…

250 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/17(火) 23:35:01 0]
>>247
分かる、ネットでvostroとか買ってたら7~8万でもっと良い構成で買えてたんだとか後で知ったよ
プリンターなんていらんかった、テレビチューナーも



251 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/17(火) 23:51:21 O]
その頃vostroはまだなかったんじゃ?

252 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/18(水) 00:11:30 0]
>>251
まじで?それは知らなかった

253 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/24(火) 02:06:29 0]
dell dxc051がマザボの型番なんでしょうか?
Intel ~チップセットとかではないんですか?

254 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/24(火) 02:14:03 P]
945マザーのはず

255 名前:253 mailto:sage [2009/11/24(火) 02:16:53 0]
>>254
945マザーなのですか
どうもありがとうございました。

256 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/24(火) 02:20:14 P]
まとめwikiを見ませう
ttp://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Dimension/5150C/

257 名前:名無しさん [2009/11/29(日) 01:00:56 0]
>見ませう
「せう」ってw

258 名前:これ欲しい mailto:sage [2009/11/29(日) 01:40:20 0]
configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2077O994&s=bsd
【店名】DELL
【モデル】Vostro430ミニタワーFAX/オンライン300台限定高性能パッケージ
【OS】Windows XP Professional SP3正規版 (Windows 7 Professional 正規版 (日本語版) 32ビット ダウングレード)(日本語版)
【CPU】インテル Core プロセッサー i5-750 (2.66 GHz、8 MB、4C、4 スレッド、Turbo 最大 3.2 GHz)
【CPUクーラー】付属
【メモリ】4 GB (2 x 2 GB) NECC デュアルチャネル DDR3 1,333 MHz SDRAM メモリ
【マザボ】付属
【グラボ】1 GB NVIDIA GeForce GT220 (DVI、VGA、HDMI)
【サウンドカード】なし
【HDD】320 GB SATA 3.0 Gb/s ハードドライブ、ネイティブコマンドキューイング対応
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DVD-ROMドライブ
【ケース】付属
【電源】付属
【ケースファン】付属
【モニタ】デル E2310H 23インチ ワイド TFT 液晶パネル モニタ
【保証期間】
【合計金額(配送料込・税込)】95,270円

5150cからこれにしたらうんこちびりそう

259 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/29(日) 01:46:56 P]
なかなか良いんじゃない?

グラボだけ性能が低くてバランスが悪いから、
自前で付けると良いかも。10,000円も出せば9800GTGEクラスを買える。
電源350Wで余裕がありそうだし。

260 名前:これ欲しい mailto:sage [2009/11/29(日) 01:53:18 0]
上から目線うざいわ



261 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/29(日) 11:54:37 0 BE:1369565069-2BP(0)]
電源350Wが余裕あるとか何年前の話だよ

262 名前:194 [2009/11/30(月) 00:38:41 0]
CPUをD820から4-641に換装。
グラフィックカードをGeforce7300LE(ファンレス)からRadeon4350(ファン付)に換装。
HDDを2.5inch(ノート用)に換装。
CPUファンを逆向きに取り付け直し。
HDDに風が当たるようにケースファン(6cm)を外付け。
BIOSでCPUのSpeedStepをon。

以上を行ったところ、爆熱轟音不安定PCが静音安定PCに生まれ変わった。
HDDを2.5inchに換装したことによってエアフローが劇的に改善し、HDDの温度上昇によるブルースクリーンがなくなった。

263 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/30(月) 00:47:44 P]
ヤフオクで売って
最新PC買ったほうがいいだろ


264 名前:194 [2009/11/30(月) 01:02:29 0]
気分の問題だが、ヤフオクで1万円で売って適当な新PCを5,6万で買うより、1万5000円かけて5150Cを使い続けることを選択したかった。
自分の見通しの甘さで5150Cを買ってしまったのだから、自戒の意味でも最後まで使い倒すべきと考えている。
なお、現在のメインはHPのdv5(これまた微妙…)で、5150Cはリビングでyoutube専用機になっている。
youtube見るだけなら新しいPCでなくとも問題ない。

265 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/30(月) 01:12:10 0]
男らしいおもうです
でもそろそろモニタがお亡くなりになるだろうからどっちみち買い換えじゃまいの?
HPのdv5のモニたもあるんかな

266 名前:194 [2009/11/30(月) 01:38:03 0]
不思議なことにモニタは未だ健在。亡くなったら適当に安いモニタを買ってつなぐつもり。
dv5は、15inch(1024*768)のモニタを接続してデュアルで使ってるが、それを5150Cに流用すると仕事に支障を来すので、新しいのを買うつもりです。

267 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/30(月) 18:33:19 0]
モニタは物ぶつけてドット欠けが2つ出来たが問題なく使えてる
換装はCPUの中古市場のふざけた値段設定で鼻からヤル気起きないんだよなぁ
せめてクーラーを変えれればもうちょい愛着もって使えるんだが
この躯体にPenDを乗せれると判断したDellの中の人はなにも分ってなかったんだろうね

268 名前:名無しさん [2009/12/05(土) 01:20:19 0]
>>263
地球温暖化問題を議論しているところへのこのこやって来て
火星へ移住した方が早いだろうと言う様なもん。

邪魔くさいからもう来んな。


269 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/06(日) 01:37:24 0]
地球温暖化問題云々

つまりは、せっかく存在しない事象をデッチアゲてバカを騙してるのに
リアルな対策を出してきて邪魔するなですな。

270 名前:名無しさん [2009/12/06(日) 03:15:42 0]
>>194
>HDDを2.5inchに換装したことによってエアフローが劇的に改善し
このこと単体での効果はいかほどですかね。
そろそろHDDも変え時なので
どうせなら2.5inchにするのもいいかもと思いまして。




271 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/06(日) 13:07:34 0]
5100Cの標準構成でついてたディスプレイが逝きかけた
コンセント抜いて裏面をバンバン叩いたら復活したよ 本体もそろそろ替え時かな

272 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/08(火) 20:06:21 0]
モニタは3年保証切れる前に一回交換しておくのがいいよ
俺は最初に初期不良のモニタ掴んだから2回交換したよ
2台目と3台目はドット抜けが2つあったからドット抜けが嫌で返品したんだろうね

273 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/08(火) 22:32:52 0]
DELLってモニタはすぐ交換してくれるよね

274 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/09(水) 23:52:15 0]
Windows7 64bitで4Gのメモリを搭載していますが、
最大3.25Gしか認識していません。

皆さんはこのような問題が発生しているのでしょうか?

PEN4 3Gです

275 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/10(木) 00:03:12 P]
チップセットの仕様です。

276 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/10(木) 00:08:15 0]
そうですか(T_T)
それでは、どうしようもないのですね

BIOSでは4GBと表示されていますが

277 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/10(木) 00:16:05 0]
これに
PentiumD 945 3.40GHz/800/95Wは載せられますか?

278 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/10(木) 08:37:39 P]
PentiumD 960 3.60GHz/800/130W なら乗ったけれども。
電源があぶなさそう。

279 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/10(木) 20:45:27 0]
>>278
おおーそうですか
ファンは純正ですか?

280 名前:278 mailto:sage [2009/12/10(木) 21:13:23 P]
純正です。CPU(バルク)だけ付け替えました。



281 名前:名無しさん [2009/12/10(木) 21:33:28 0]
>>233
緑ではないがWMPとMedia Centerで縦じまの
ノイズが出てました。あと デスクトップのアイコンに
ドットのノイズもあり。
原因はオンボードのビデオボード(GPU)でした。
ドライバ入れなおしたり リカバリしても 改善されない
のなら これかもしれないです。
ちなみに 本日 ビデオカード増設(HD4550)したら
改善されました。

282 名前:194 [2009/12/10(木) 23:17:18 0]
>>270
おそらく一番効いたのが2.5inchへの換装だと思います。
3.5inchだと前後の空気の流れをほぼ遮断してしまうのに対し、2.5inchだと相当の隙間が出来るので、空気のとおりが格段に良くなります。
その次がCPUファンの逆向きへの付け替え(これは無料で出来るのでやった方がよいです。)。
3番目がケースファンの外付け(HDDに風が当たるよう吸気)だと思います。
ビデオボードの換装は、熱対策よりも再生支援が主目的です。

283 名前:194 [2009/12/10(木) 23:21:25 0]
>>277
色々試行錯誤したときに載せたことがあります。
一日しか使いませんでしたが、特に支障はありませんでした。
ただ、PenDよりもPen4 651の方が発熱が少なそうな気がしたので、また載せ替えましたが。
処理能力優先なら良い選択かもしれないと思います。

284 名前:194 [2009/12/10(木) 23:30:50 0]
>>270
なお、CPUファンの逆向きへの付け替えをすると、デフォルトと違って冷えた空気がCPUクーラーにあたらないことになります。
この点をどう考えるのかは人それぞれだと思いますが、私はちょっと怖かったので、EISTの効くCPUへ載せ替えました。

285 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/10(木) 23:31:13 0]
>>277
乗せて快適に使えたよ
820からの乗せかえだったけど、発熱も減ったように感じた

286 名前:277 mailto:sage [2009/12/11(金) 07:09:26 0]
>>283 >>277
そうですか。いまPEN4なんですけど
エンコードをよくするのでPenDの方がいいのかなと思いまして
貴重なご意見有難うございます。


287 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/11(金) 08:50:15 P]
661はDELLファンでも問題なく動いたよ。
TDP86W製品の中では最速かもしれない。

288 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 13:48:29 0]
遅まきながら
PentiumD 945 3.40GHz/800/95Wに換装しました。
ついでにCPUファンを F8-PWMにしました。
純正ファンより静かで、ヒートシンクの後ろに手をあてた感じでは
F8-PWMの方が風量がある感じでした。

289 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 13:55:09 O]
F8-PWMのコネクタはどう処理したの?

290 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 14:23:18 0]
純正ファンの配線を途中で切って、ギボシで接続し
コネクターは純正です。
赤は赤、黒は黒、黄色は黄色で、水色が茶色でした。



291 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 15:04:11 O]
なるほど、thx。

292 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 15:06:25 0]
>>290
なんでそこまで出来る人が自作しないでこのPC選んだのって思う、俺そんなのできないから
最近自作キットとかみてうっとりするよ

293 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 15:10:45 0]
>>292
若いときは自作してたんですけどねー
自作したいのは、やまやまなんですが
なんせ小遣いが少ないもので^_^;

294 名前:292 mailto:sage [2009/12/13(日) 15:15:48 0]
>>293
なんかfiath?とかドスパラとか言うとこの自作キットとか超安いですよ
でもOS付いてないでそれだから違法コピーとか平気な人じゃないとメリットないし
手間暇考えたら意外とお得ではないのかも知れないですね^^

dellはなんだかんだいってそこそこいいし
返品交換も早いし

295 名前:290 mailto:sage [2009/12/13(日) 15:21:40 0]
>>294
そうなんですねー
BTOとかいいと思っているんですが
鬼嫁の目が・・・(>_<)
なので、小いじりに留まっています

296 名前:名無しさん [2009/12/14(月) 20:35:05 0]
さんざん自作した後で
こういうの買って、
制約のある中でちまちまいじるのが、
結構楽しいのよ。
他人に理解してもらおうとは思わないけどね。

297 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/14(月) 20:59:57 0]
5行でもしょうもない人間そうなのが伝わる件
前後の流れ無視していきなり俺トークとか...

298 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 19:43:28 0]
確実に仕事が出来ないタイプだよなw
あと、ちまちまいじったあげくにどうすればいいかわからずに
ネットでマルチで質問したあげくスキルの不足を指摘され逆切れするタイプw

299 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 20:34:58 0]
いいかげん、目くそ鼻くそレベルな話はやめろよw

300 名前:296 [2009/12/15(火) 21:44:24 0]
>>297, >>298
おまいらすごいな、
なんでわかったん?
全部当たってるぜ。



301 名前:名無しさん [2009/12/15(火) 21:48:59 0]
結婚して小遣い減ったのは自己責任ですよw
せいぜいATM奴隷で一生終わっちゃって下さい

302 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 21:54:24 0]
なんかこのスレ変わっちゃったね。
まともな人は、この機種もう卒業しつつあるのかな。

303 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 22:05:04 0]
まともな人はDELLそのものを買ってないでしょ
目先の安さに釣られる貧民くらいだし

304 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 22:44:32 0]
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―-、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)

305 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 23:36:52 0]
煽られて陰湿な書き込みしたりAAで荒らすなら最初から俺トークは控えるべきでわ?

306 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/16(水) 03:09:56 0]
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

307 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/16(水) 03:15:25 0]
296 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/12/14(月) 20:35:05 0
さんざん自作した後で
こういうの買って、
制約のある中でちまちまいじるのが、
結構楽しいのよ。
他人に理解してもらおうとは思わないけどね。

308 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/16(水) 21:39:36 0]
電源270wだか、275wだかを使ってるんだけど電源換えたほうがいいですよね・・・
どれくらいの皆つかってるんだろう?

309 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/20(日) 03:59:30 0]
300から304まで4連投か、、、なんか可哀相

310 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/20(日) 04:00:58 0]
5連投かw



311 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/20(日) 10:09:32 0]
俺は302しか書いてないが…

312 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/20(日) 20:39:57 0]
連投中はみなそういう

313 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/20(日) 20:50:37 0]
どうでもいいよ

314 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/20(日) 21:26:20 0]
自分語りスレ立ててそこでやれよ

315 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/21(月) 01:22:18 O]
いきなり質問なんですが、
いきなりネットが繋がったり繋がらなかったりしてのPCの不調で
ローカルエリア接続にビックリマークなんか出てたので、
NTTに電話して来てもらって見てもらったのですが
どうやらLANの不調で(IP振られてきたり振られなかったりとたまにインターネット出来る)
LANカードを入れようと思うのですが、

PCI Express×1もしくは、 PCI Express×16
ロープロファイルの小さい規格に対応しているもの

と言えば、大丈夫ですかね?
(携帯から調べたら意味はわからないですが、そう書いてました)

携帯から書いているので読みづらいとは思いますが、
詳しい方よろしくお願いします。
またLANカード使われている方、
これがいいよとお勧めあったらそちらもよろしくお願いします…

316 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/21(月) 03:43:41 O]
>>1-1000
きちがいでちゅうwww

317 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/21(月) 18:13:07 0]
携帯厨はバカしかいないな

318 名前:名無しさん [2009/12/21(月) 20:03:29 0]
>どうやらLANの不調で
コントローラチップの故障だと結論した根拠は?
ドライバやシステムの再インストールとかはやったの?


319 名前:名無しさん [2009/12/21(月) 23:12:29 O]
バカで厨wwwwwwwwwwwwww

320 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/22(火) 00:24:35 0]
やっと自覚したか携帯厨w



321 名前:名無しさん [2009/12/23(水) 07:51:35 O]
>>320
でちゅでちゅかぁ~?wwwwww

322 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/23(水) 18:37:03 0]
携帯厨涙目で書き込む「でちゅでちゅかぁ~?wwwwww」

323 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/23(水) 22:30:35 0]
もう次スレ無しでいこうぜ

324 名前:名無しさん [2009/12/24(木) 12:30:52 0]
同じペースで埋まったとしても1年後だなあ次スレ。

325 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/25(金) 00:14:08 0]
FanがうるさくなってPCの動きが鈍くなる事がある
その状態でタスクマネージャーを開くと一瞬CPU率100%と表示されてから、徐々に使用率が下がっていく。
FANも静かになるんだけど、これは仕様?

326 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/25(金) 10:03:11 0]
>>325
タスクマネージャー開かなくても、静かになるなら仕様。
タスクマネージャー開かないと、ずっとうるさいならおかしいと思う。

327 名前:名無しさん [2009/12/25(金) 14:22:39 O]
本日、3代目のハードディスクがお亡くなりになりました。
ほんといい加減にすれよ

328 名前:名無しさん [2009/12/25(金) 18:08:45 0]
1台も失ってないおいらは勝ち組?

329 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/25(金) 21:29:26 0]
CPUファンを F8-PWMにして、静音PCになりました
電源ON時のブォーン音がなくなりました。
今の主な仕様
Win7 Ult64
PentiumD 945 3.40GHz/95W
ST3500410AS 7,200rpm  500GBプラッタ
DDR2 667MHz SDRAM 2GB×2
NVIDIA GeForce8400GS 256MB(ゲームしないから十分)
強制排気用に5cmケースファン裏面に取付(12V→5Vで回転数を落として駆動)
CPUファンはエンコード等負荷時は多少唸るが純正よりは全然静かです
熱で落ちる事なく快適です。



330 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/25(金) 21:40:13 0]
買い換えの話もしたい気がするのだが
したら嫌な人居てます?いるなら辞めとくので



331 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/25(金) 22:30:59 O]
>>330

いいんじゃないかな、需要はあると思うよ。

いま、四台目のハードディスク入れた。
ついでに、ファンを2つ追加してみるよ。

332 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/26(土) 23:19:59 0]
起動後数分間電源から「からから」と音がするので電源ファンを交換したいのだが、交換した人いる?いたら型番等教えてほしい。
102> の型番ではわからんかった

333 名前:名無しさん [2009/12/27(日) 10:25:09 0]
パソコンは起動してるがモニターが映らない・・・モニターの電源も落ちない。
どこが故障しているのでしょうか?

334 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/27(日) 10:48:03 O]
>>333
接触不良?

335 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/27(日) 20:12:27 0]
>>333
接触不良じゃないか

336 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/27(日) 23:47:55 0]
自分もPC起動するもモニタ映らずがあるが、(特に冬場多い)
WIN + U + R で再起動して回避。

337 名前:名無しさん mailto:sag [2009/12/28(月) 14:41:25 0]
>>332
70×15MM

www.pc-custom.co.jp/index.html 汎用ファンで探してみて

www.pc-custom.co.jp/index.html 汎用ファンで探してみて

www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=113

www.sne-web.co.jp/index.html  高くてもいいならコッチ

338 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/30(水) 02:00:25 0]
>337
おー、いろいろあるね。教えてくれてありがとさん。
追加質問で風量はどのくらいが適正かわかる?

339 名前:名無しさん mailto:sag [2010/01/09(土) 12:57:11 0]
>>338
17~20.0CFMもあれば充分でしょう

340 名前:名無しさん [2010/01/10(日) 12:41:38 0]
昨日電源ユニットがお亡くなりになりました.............



341 名前:名無しさん mailto:sage [2010/01/10(日) 20:52:35 P]
これってまだヤフオクで1万ぐらいで売れるんだな。
ワロタ。なぜ買う?
売ろうかな。けどめんどうだな・・・・

342 名前:名無しさん mailto:sage [2010/01/11(月) 07:18:19 0]
>339
交換実績が多い7015M12Sにしてみた。ついでにCPUファンもF8-PWMに交換。これは快適だわ。

343 名前:名無しさん [2010/01/12(火) 21:59:48 0]
>>341
1万じゃ売らないなあ。
家族のWeb用に余生を送らせる。
それならまだまだ十分使える。

344 名前:名無しさん [2010/01/17(日) 16:25:21 0]
私の5150Cが壊れた

いつものように電源スイッチを押すと、OSが立ち上がらない。

やべ、また逝った。これで3度目

1度目は購入して1年ちょいたってから
保証期間をすぎていたので、あわててサポートに電話して
保証期間を延長して、修理代は無料だった。延長の保証期間料金はいったけど
電源ユニットが故障

2度目は1度目の修理から1年ちょいすぎてから。
サポート電話したら、保証期間過ぎてるので有料になりますよ。しかたなく修理に出す。
デルからの電話でHD交換します。バックアップ取っていなかったので泣く泣くデーター全て失う

今回、3度目。うるさい症状が毎日。我慢していたけど。

そういえば1度目の修理の際に、うるさい。と言ったら。
その現象は確認できませんという返事だった。

うるさいのを我慢して使っていたけど。そしたら本日、逝った

内蔵のHDを外付けHDにするケースを買ってきて、HD内のデーターを別PCに移してる

もう、やだ。2度目の修理の時、3万円ぐらい出費した。もう修理に出さない、新たなPCを探すか。







[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<68KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef