1 名前:名無しさん [2008/06/01(日) 17:06:59 O] ▼ 質問の仕方 * 他所から誘導された場合はその旨書く(マルチポストとの区別) * 顔文字などの多用は避け、誠実な受け答えを心がける * 2回目以降の書込みは最初に質問した際の『発言番号』を名前欄に記入 * 解答に分からない部分【用語など】が有ったら、できる限り調べる (調べもせずに「分からないから無視」したレスは、”問題の絞り込み”を遅くする) * 自分勝手な思い込みで、”本当に知りたいこと”を省略しない (初心者の思い込みは的外れなことが多々あり、問題解決を遅らせる原因となる) * 次スレは>>980 を踏んだ人が立てましょう ▼ 該当事項を明記すること * 使用OSとバージョン(但し,OS固有の質問は各OSの専用板へ) * 問題発生の直前に行なった操作、現在の状況、表示されるメッセージなどを詳しく書く * パソコンのメーカ名と型番、自作機はハードウェアの型番やチップセット等 (他人に作ってもらった自作機の場合、そのことを明記) * インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無 ▼ 禁止事項 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,share等) * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること) * 情報の小出しや勝手な名称省略 * 検索や辞書( e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問 * 釣り 騙り 煽り 雑談 コテハン叩き 誘導妨害 * 誘導後の回答は誘導先にてお願いします。 * 性能の優劣に関する質問 ▼ FAQサイトやWeb検索も活用しよう * Windows.FAQ ttp://winfaq.jp/ * Google ttp://www.google.co.jp/ ▼ 前スレ パソコン一般板総合質問スレッドVol.52 pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1210849612/
2 名前:名無しさん [2008/06/01(日) 17:08:33 O] >>2 以降はだれか頼む
3 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 17:17:55 0] ■ パソコン初心者の質問はこちら ttp://pc11.2ch.net/pcqa/ ■ Windowsの質問はこちら ttp://pc11.2ch.net/win/ ■ ソフトウエアの質問はこちら ttp://pc11.2ch.net/software/ ■ オフィスなどビジネスソフトの質問はこちら ttp://pc11.2ch.net/bsoft/ ■ ハードウェア個別の質問はこちら ttp://pc11.2ch.net/hard/ ■ 自作パソコンや改造の質問はこちら ttp://pc11.2ch.net/jisaku/ ■ ノートパソコンの質問はこちら ttp://pc11.2ch.net/notepc/ ■ 回線やプロバイダーに関する質問はこちら ttp://pc11.2ch.net/isp/ ■ セキュリティーやウィルスの質問はこちら ttp://pc11.2ch.net/sec/ ■ ネットゲームの質問はこちら ttp://live25.2ch.net/mmoqa/ ■ プリンタやスキャナーの質問はこちら ttp://pc11.2ch.net/printer/ ■ 音楽系等の質問はこちら ttp://pc11.2ch.net/dtm/ ■ 動画系等の質問はこちら ttp://pc11.2ch.net/avi/ ■ 違法ファイルダウンロード等の質問はこちら ttp://tmp6.2ch.net/download/ ■ VIPPERはこちら ttp://wwwww.2ch.net/news4vip/ ■ アクセス規制中、最果ての地はこちら ttp://etc6.2ch.net/siberia/
4 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 17:18:27 0] Google(質問の前に、自分で調べよう) www.google.co.jp/ Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認) homepage2.nifty.com/winfaq/ IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに) e-words.jp/ アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう) yougo.ascii24.com/winfaq/ ITmediaWindowsTips www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html @ITWindowsTips www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html @ITケーブル&コネクタ図鑑 www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html シマンテック-セキュリティチェック www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html トレンドマイクロ-オンラインスキャン housecall65.trendmicro.com/ PandaSoftware-PandaActiveScan exam07.pspinc.com/activescan/index.html
5 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 17:18:59 0] <よくある質問> Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい A.www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった A.support.microsoft.com/kb/880999 homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314 Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった A.homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360 Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら A.homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します A.homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578 Q.ドライブレターを変更するには A.www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます A.homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349 support.microsoft.com/kb/307545 Q.ピーピー鳴って起動しません A.www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm ※下記のサイトも参考になります WindowsXP修復大作戦 www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
6 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 17:19:38 0] Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません! 「~にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます A.homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256 (注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ 1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択 2.「Administrator」でログオン 3.コントロールパネル→ユーザーアカウント 4.ユーザーを選びパスワードを削除 5.再起動 Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます A.support.microsoft.com/kb/880943 homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971 Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる A.homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248 Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります A.Numlockを解除する ・[Shift]+Numlock ・[Fn]+Numlock 等々。マニュアルを参照 Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい! A.www.pinesystem.com/faq/h004.html
7 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 17:21:21 0] ■質問する際に下記のAAを貼り付けて質問してください。 下記AAが無い場合は即答してもらえない場合があるます ♪ ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ ∧ ∧ ,,──,-、 ♪ (,,゚Д゚) / (: :( ) )) |つ/つ `ー─``ー' ~| | ┣━━┫┨ U U ┠┤ ┣┫
8 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 17:22:03 0] いやいやそんなルールないから。
9 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 17:25:58 0] <システム修復方法XP/2000> 01.BIOS画面でファーストブートドライブをCD-ROMにする。 02.「WindowsXP」のCD-ROMをセットして、画面の表示に従ってキーを押し CD-ROM内のシステムで起動 。 画面左上に「press any key to boot from CD」と表示されたら、直ちにキー[Enter]等を押す。 03.青い画面がしばらく続き、→「セットアップへようこそ」の文字が表示。 →画面の表示に従ってキー[R]を押し「修復ステップ」に入る。 04.キー[半角/全角]を押し、 →キー[Y]を押し、→キー[Enter]を押す。 →しばらくすると「Windows 2000・XP 修復オプション」が表示される。 05.キー[C]を押して「回復コンソール」に入る。 ↓BIOSは正常だが立ち上がらない。HDDランプはついている場合は 06.キー[1]を押し、→キー[Enter]を押す。 07.「Administratorのパスワードを入力して下さい」と表示されたら、 →パスワードを入力して、→キー [Enter]を押す。 パスワードを設定していなければ、何も入力しないでキー[Enter]を押す。 08.プロンプト に「fixboot」と入力、→キー[Enter]を押します。 「fixboot」完了後は「fixmbr」も実行。 09.「新しいブートでセクタは正しく書き込まれました」と表示されたら、→プロンプトに「exit」と入力、 キー[Enter]を押します。→(Windowsが再起動。)
10 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 17:27:47 0] >>1 やっといたよ
11 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 17:33:54 0] >>4 以降は他の質問スレのテンプレぢゃねぇかよ! >>1 ,3だけでおk
12 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 17:36:49 0] 967 名前:名無しさん [sage]: 2008/06/01(日) 02:31:08 0 オフィスソフトのまとめ 日本語文章やレイアウトに凝るなら一太郎のあるJust Office 一般的なオフィスアプリの利用ならOpenOffice, StarSuite 仕事でどうしてもMS Officeが必要で選択余地の無い人はMS Office MS Officeが必要だがお金の無い人はKing Office オンラインで文書を共有し同時編集するならGoogle Document
13 名前: mailto:sage [2008/06/01(日) 18:43:17 0] 前スレ998ありがと あとスレ立てた人とテンプレ貼った人乙
14 名前:名無しさん [2008/06/01(日) 19:05:00 0] Windows Vista SP1です タスクマネージャーを最小化したときタスクバーの右側に表示するように設定していたのですが 昨日から最小化するとどこにも表示されなくなりました どうすればまたタスクバーの右側に表示するようになりますか? よろしくお願いします
15 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 19:07:00 0] 祈りが足りないだけだろ
16 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 19:08:55 0] リカバリだな
17 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 19:10:15 0] 多い日も安心だな。
18 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 19:10:34 0] そんな些細なことでもリカバリが必要となるのですか?
19 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 19:13:22 0] >>18 ひゃうっ! どどどどこを触ってるんですかぁっ!?///
20 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 19:13:28 0] >>14 タスクマネージ→オプションのどれかにチェック入れるとか外すとか
21 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 20:16:41 0] >>1 乙 >>7 それはエスパースレのテンプレだろW
22 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 20:23:58 0] い、>>1 が新スレ立てたってちちっとも嬉しくないんだからぁ!
23 名前:名無しさん [2008/06/01(日) 20:30:07 O] 初めてパートスレをたてたんだけど、みんなに乙って言われるとなんか嬉しいなw でも俺よりテンプレ貼ってくれたひとのが乙だよねwww
24 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 20:33:54 0] >>23 そういえばケータイ使って立てたんだよね。 ホント、お疲れ様だよ。
25 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 20:35:16 O] >>24 うん・・PC買ったはいいけど、まだネット繋がってなくてさ・・・(´;ω;`)
26 名前:名無しさん [2008/06/01(日) 20:43:44 0] どなたか、おしえてください 右下のデーモンツールのアイコンにマウスをあわせても文字が埋もれてしまいます。 機能は表示されていました。 どうやったら直るのでしょうか www.uploda.org/uporg1456713.jpg.html
27 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 20:44:31 0] >>26 ぐろ
28 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 20:51:59 0] >>328 これだと動くんじゃないかと思うんですけどね uproda11.2ch-library.com/src/1190770.jpg
29 名前:28 mailto:sage [2008/06/01(日) 20:53:04 0] 誤爆したんじゃねーかなぁ~と・・・・・・
30 名前:名無しさん [2008/06/01(日) 23:06:29 O] すみません、前スレで質問した者です。知り合いのパソコンにはWindowsXPのソフトが入っておらず、教えていただいた、BIOS画面でファーストブートドライブをCD-ROMにする事がどうやってしたら良いかわかりません。どなたかご伝授よろしくお願いします。
31 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 23:07:31 0] >>30 お前が前スレでどんな質問したのかわからない
32 名前:名無しさん [2008/06/01(日) 23:22:35 O] >>30 です、すみません。オンラインゲームをダウンロードした後、パソコンが起動しなくなり、operating system not found とメッセージが出るようになりましたがどうしたら良いかと質問した者です。
33 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 01:17:12 O] 毎度お世話になってます。 前スレ 850:05/31(土) 13:50 0 [sage] >>849 ati.amd.com/support/driver.html WindowsXP Professional/Home→Radeon→RadeonX1300 Series→Go Catalyst Software SuiteでもDispay Driver単体でも、どっちでも好きな方をどうぞ 前者は画面の使い勝手を良くするユーティリティのセット で後者の方をインストールしてみたのですが、その後設定をどうすればいいのかわかりません(´;ω;`) どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
34 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 01:38:42 0] >>33 グラフィックカードのドライバインストールしただけでしょ? せいぜい画面のプロパティで解像度の設定とか色数設定位しかないけど・・・ 具体的にどんな不都合があってどうしたいの?
35 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 02:01:55 O] >>34 すごい長文で分かりづらいかもですいません・・orz PCスペック DELL Dimension 4600C Windows XP(Home Edition) 中古で購入し、HDDを新しく組み込んでデバイスドライバをインストールしたのですが、ビデオデバイスに関してのみソフトウェアのエラーで読み込めなかったので前スレ>>850 さんに教えていただいたのをインストールしたいんです。 まだネット環境は整っておらず、DVDを見たかったんです。
36 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 02:12:07 0] 結局、ドライバのインストールが完了したのか 完了していないのか、それすらわからん
37 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 02:14:01 0] >>35 DVD再生ソフト(PowerDVDとか)はインストールされていますか? XPは標準ではmpeg2codecを持っていないのでDVD再生はできません。 最悪ffdshowでもインストールするか。
38 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 02:15:54 O] >>36 すいません・・orz ビデオデバイスドライバだけはソフトウェアエラーでインストール出来てません。 なので、ati.amd.com/support/driver.html を代用出来ると聞きインストールしたいんです><
39 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 02:19:49 O] >>37 Ulead DVD Playerをインストールしてあります!
40 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 02:22:08 0] >>38 ネットに繋がってないみたいだけど、 そのURLに置いてあるドライバのファイルは入手してあるのか?
41 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 02:24:34 0] >>38 >ビデオデバイスドライバだけはソフトウェアエラーでインストール出来てません。 どういう状況?エラーメッセージとかは? デバイスマネージャで!とか?がついたデバイスがあるてこと? いまいち情報が不正確でよくわかんないが で、確認なんだが・・・ なんでATIのグラフィックだと? 4600Cは865GオンボードかGeForce4MXかAIW9000かのオプションだと思うが。 仮にAIWがついてるとして>>33 のドライバは入んないじゃないか? ati.amd.com/support/drivers/xp/aiwradeon-prer300-xp.html
42 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 02:25:02 O] >>40 はい、ネカフェのPCで念のため両方共入手してきました!
43 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 02:32:28 O] >>41 DVDを入れて再生させると 【重大】 ソフトウェア エラーが発生しました。テクニカル サポートに報告してください: 現在のグラフィック デバイスにIntel(R)グラフィック ドライバをインストールできません。 と表示されます。 >デバイスマネージャで!とか?がついたデバイスがあるてこと? まさにその通りです!! >で、確認なんだが・・・ なんでATIのグラフィックだと? 4600Cは865GオンボードかGeForce4MXかAIW9000かのオプションだと思うが。 仮にAIWがついてるとして>>33 のドライバは入んないじゃないか? えっと・・前スレでこれを入れればおkて感じだったんですorz
44 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 02:36:50 0] なんだかお手上げの予感
45 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 02:36:55 0] >>43 モニタを繋ぐコネクタは縦置きの本体の上の方のキーボードコネクタより上? それとも下のほうの拡張カードスロットのほう?
46 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 02:42:23 O] >>44 お手上げはいやーーー>< >>45 これは・・下!!だと思います!!!
47 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 02:53:37 0] >>46 んじゃカードが刺さってるのは間違いないか。 中古購入だと元のカードが刺さってるかも不明だけどな。 デバイスマネージャで「ディスプレイアダプタ」の項目と !と?が出てる項目のになんて出てるか教えて。 後、「スタート」-「アクセサリ」-「システムツール」-「システム情報」を開いて 「コンポーネント」-「ディスプレイ」を選択した状態で「ファイル(F)」-「エクスポート(E)」で 適当な名前をつけてテキスト保存してその内容を書いて。
48 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 03:12:04 O] デバイスマネージャで【ディスプレイアダプタ】とゆう項目がそもそもないです・・。 ?が【ビデオ コントローラ(VGA互換)】で デバイスの状態は このデバイスのドライバがインストールされていません。(コード28) このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール]をクリックしてください。 あと、「スタート」-「アクセサリ」-「システムツール」-「システム情報」を開いて 「コンポーネント」-「ディスプレイ」を選択した状態で・・・ 「ファイル(F)」←これが表示されません><
49 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 03:15:01 0] >>48 一番上に常時表示されてるとおもうが・・・
50 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 05:18:22 O] 質問させてください デフラグをしようと思ったらCドライブの空きが現在10パーセントでした 空き領域が15パーセント以上ないとまずいです、みたいな警告が出たのでやめました 最初から入ってた使っていないソフトウェアをどんどんアンインストールしていきましたが、何故か消せば消すほどCドライブの容量が減っていきます… Dドライブは空き領域が8割近くあるのでデフラグ出来ましたが、上記の空き領域状態でCドライブをもうデフラグしようと思うのですが大丈夫でしょうか? OSはXP SP2 最初から入ってたデフラグソフト使用します
51 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 05:33:05 0] >>50 CドライブとDドライブを使い分けてまずはCドライブの容量を確保しましょう。
52 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 05:42:31 0] >>50 Dドライブで削除したファイルがCドライブのゴミ箱に
53 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 07:24:59 0] XPを使用していますがPIO病が治りません。 デバイスマネージャからプライマリIDEチャネルの削除を行うと再起動後1回はDMAになるのですが、 次に再起動したらPIOに戻ってしまいます。 調べてレジストリを弄ろうとしたのですが0000,0001・・・0005までありどこを弄っていいのかわかりません。 どなたか治る方法を教えてください、お願いします。
54 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 07:51:02 O] 質問です 本日の午前三時頃よりネットが不調になりました プロバイダはぷらら、Bフレッツのマンションタイプです。 ルータ(baffalo WBR-B11)配下にマシンが数台あるのですが、どのマシン(有線、無線共に)からも通信ができたりできなかったりな状況です。 配下のマシン同士の通信は可能、ルータからGoogleにPingを打ってみても通信できる場合とできない場合があり、現在では90%近く不通の状況です。 システム情報ではIP、DNS共に取得はできております。 ルータの再起動も何度かしましたが状況の改善には至りません。 通信パケットのログではPPPoE、WAN側が送信パケット数に比べ受信が半分程度。 パケットエラー数は何れも0となっております。 またマシン直でPPPoE接続をしてみましたが、Pingを10回打って80%lossと言う状況です。 これは回線もしくはプロバイダ側の問題なのでしょうか? 何か知恵を貸していただければと考えております。 アドバイスよろしくお願いします。
55 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 08:00:19 0] >>54 板違い プロバイダー pc11.2ch.net/isp/
56 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 08:32:36 O] >>55 失礼致しました。 書きながらの検証だった為に問題の切り分けができていませんでした。 まだプロバイダの問題と決まった訳では無いのですがそちらにいってみます。
57 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 09:55:57 0] IDEのHDDをUSB接続の外付けHDDケースに入れてPCに接続するのと、 リムーバブルケースに入れて、それにSATA変換基板を使ってPCI接続のSATAボードからPCに接続するのでは どのくらいデータの転送速度に差が出るのでしょうか?
58 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 10:08:03 0] windows XPです。 電源を落とす時に「0x00000ef0メモリがエラーでどうのこうの」 というエラーメッセージが出てきます。 「0x00000ef0」でぐぐってもよく分かりません。 これは何でしょうか?どうやったら消えるでしょうか?
59 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 10:13:41 0] wall.alphacoders.com/images/Technology/Technology-Errors-17616.jpg
60 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 10:23:59 0] どこに聞いたらいいのか… スキャナーはどんなの買えば良い? オートフィーダー付でA3出来てもプリントアウトはA4紙だし。 写真や雑誌取り込むくらいか。 メーカーの違いある? ネガスキャンて何?
61 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 10:26:02 0] しらんがな プリンタ板のスレでもROMってこい
62 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 10:38:54 0] >>60 >>1-3 各板の目安
63 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 11:34:15 0] パソコンの周辺機器とサプライ品とは違うのですか?
64 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 11:51:28 0] はい
65 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 12:10:07 0] 質問です。長文すいません。 ドスパラの通販でPrimePC購入:メモリは1G×2 CPU Athron X2 5600+ OSはVista Home basicを自分で導入 ・音楽聴きながらネットサーフィン等ダラダラ作業してると一時間くらいで フリーズしてOS再起動というのが何回も起こる ・メモリに問題があるのかと付属のPC-docterでメモリチェックしたが異常なし 再インストールの途中でBootMGRismissing とか、インストール先のドライブがありませんとかそんなエラーが出るが 何度か再試行の末、再インストール出来たのが昨日。 ・今日このまま調子よければ修理出さなくてもいいかと思ってたところ、 やはり作業中にフリーズ→再起動で不安定になる。 さらに前述のPC-docterが今度はシステムにライセンスがありませんという エラーが出て実行出来なくなってしまった。 ・PCの置き場所や電源の差込口(タコ足配線はしていない)などは問題ないかと思います 届いてからまだ3日くらいなんですが、 初期不良で修理依頼して受けて貰えるかどうか、それともOSや入れたソフト側を疑うべきなのか… 説明不足な点があるとは思いますが出来るだけ補いますのでよろしくお願いします。
66 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 12:57:24 O] 映像と音声を結合するソフトってありますか? あるようでしたら教えてください
67 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 13:13:07 O] >>49 ・・寝ちゃいました。すみません!! 「ファイル(F)」-「エクスポート(E)」出来ました! が、保存しても何も表示されません。 なにか間違えてるんでしょうか?
68 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 13:55:47 0] >>58 とりあえず イベントビューアを見てみようか?
69 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 13:59:47 0] >>67 ちゃんと「ディスプレイ」の項目選択して左のペインに情報出てる状態でエクスポートした?
70 名前:69 mailto:sage [2008/06/02(月) 14:01:21 0] >>67 間違い。右のペインに情報出てる状態で。 そこに出てる情報をテキストファイルに書き出すだけの操作だから。
71 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 14:29:42 O] >>70 ディスプレイの項目だけなにも表示されないんです(´;ω;`) サウンドデバイス等は表示されるんですが・・・
72 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 14:40:20 0] >>71 では、デバイスマネージャで「ビデオ コントローラ(VGA互換)」のプロパティを確認して 「詳細」タブのドロップダウンリストで「ハードウェアID」を選択して下に出てくる 文字列を教えてください。 右クリックコピーは使えないので項目を選択した状態で「Ctrl+C」でコピーしてください。 何列かある場合は全列教えてください。
73 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 15:25:26 O] >>72 詳細・・タブがありません・・・ あるのは全般・ドライバ・リソースでした。
74 名前:sage [2008/06/02(月) 15:26:21 O] 初めて書き込みします。 インターネットに繋がらなくなってしまいました。 メールは使用出来ます、後Windowsの自動更新てのも出来ました。PC詳しくないので困っています。 ショップに行く前にここで何か聞けるかなと思い、携帯からで見にくいかもですが宜しくお願いします。
75 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 15:29:49 0] ネットワークは正常で ブラウザがおかしいのでしょう IEだけしか使ったことないのでしょ? 別のブラウザで試してみればよくってよ
76 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 15:31:32 0] DELLのVISTA入りPCのOSを初期化して、新しく自前でXPを入れることってできますか?
77 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 15:34:38 0] DELLは安物のイメージがあるから嫌い XPのインストールなんてインテルアーキなら可能でしょ?
78 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 15:36:02 0] >>75 セイラさん?
79 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 15:36:32 0] >>73 あれも無いこれも無いじゃ確認しようがないな~。 モニタへの接続は supportapj.dell.com/support/edocs/video/p58369/ja/setup.htm 3股ケーブル(D-Sub、RCA、S端子)経由で接続してますか? アンテナ接続用のコネクタはでてますか? カードの種類が特定出来ないとちゃんとドライバあてれないんだよね。
80 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 15:38:41 0] >>76 できますな DELL用XPをオクあたりで買うといい。 DELLのOSは安いしきっと幸せになれるのです。
81 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 15:42:41 0] >>78 いまはディアナソレル閣下です
82 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 15:49:44 0] >>76 Vistaなんて飾りです 偉い人にはそれがわからんのです。
83 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 15:50:38 O] >>79 本当すみません・・orz PCとディスプレイの接続は D-SUBケーブルで繋いでPCに刺さる部分でDVIに変換コネクタがあります。
84 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 15:51:46 0] 初代のネタよりターンエーのネタを頼む キエルさんのお尻…
85 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 15:53:55 0] 質問させてください 。 windowsXPでOSの再インストール後に音が出なくて困ってます。 サウンドデバイスに問題があるようです。 下はスクリーンショットです。 ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader657959.bmp 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします
86 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 15:56:10 0] ドライバが入ってないんじゃないのか
87 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 15:57:06 0] 現在ネットワークの勉強をしていて、ちょっとわからなかった事があったので教えてもらいたいのですが ネットワークアドレスが163.136.40.XXだとする(XXは10~40のどれか) その時ありうるサブネット長ごとにブロードキャストアドレスを示しなさいと言う問題の解は 下のであっていますでしょうか? サブネット長:ブロードキャストアドレス 30:163.136.40.35 XX+3 29:163.136.40.39 XX+7 28:163.136.40.47 XX+15 27:163.136.40.63 XX+31 26:163.136.40.95 XX+63 25:163.136.40.159 XX+127 それとサブネットマスクの利点ってなんかありますか? 僕の読んでいる本ではAという端末にパケットを送る際、サブネットマスクを用いて自分と同じLANに いることを判定出来ると書いてあるのですが、ネットワークアドレスだけではどうにもならないのでしょうか? ふと疑問に思ったのでおしえてください,m(__)m
88 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 15:59:58 0] >>85 サウンドドライバが当たってない。 いまはとりあえず動いているというだけ。 グラフックドライバのインスコで直る
89 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:02:17 0] >>87 ネットワーク pc11.2ch.net/hack/ こっちで聞いた方がいい、説明すると長くなるんで ここで初心者で検索すれば初心者スレがいくつかある、TCP講座スレとかもある テンプレをよく読んで参考サイトを巡ってれば到達できる解だよ
90 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:02:54 0] >>85 タスクバーをみるとグラフィックドライバも互換ドライバで動いてる様子 そっちもドライバ当てるこったよ
91 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 16:03:10 0] 別のパソコンに2chのログを移したいのですが、 「log」というファイルを保存して上書きすればいいのでしょうか? ブラウザはLive2ch→Live2chです。
92 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:03:41 0] そう
93 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:03:42 0] >>83 出来れば質問には全て回答してもらえると助かるのだが >3股ケーブル(D-Sub、RCA、S端子)経由で接続してますか? >アンテナ接続用のコネクタはでてますか? この2点を確認してる。
94 名前:88 mailto:sage [2008/06/02(月) 16:03:57 0] ミス。すまんねサウンドのドライバね
95 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:05:38 0] >>89 スレ間違ってたみたいでごめんなさい そっちで調べてみますm(_)m
96 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:06:38 0] >>85 チップセットドライバも当たってないんじゃないかな?
97 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 16:10:06 O] >3股ケーブル(D-Sub、RCA、S端子)経由で接続してますか? してないです! >アンテナ接続用のコネクタはでてますか? でてないです! すみませんorz
98 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:13:45 0] >>88 >>90 レスありがとうございます。 OSの再インストールがはじめての経験でよくわからないのですが ドライバのインストールはリカバィディスクを入れて 「ファイル名を指定して実行」からサウンドドラバとディスプレイドライバ をインストールをすればいいのでしょうか? 利用するリカバリィディスクは再インストール後に作成したものでなく 再インストールに用いたものでしょうか?
99 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 16:14:16 0] >>92 は>>91 への回答でしょうか? ありがとうございます。やってみます。
100 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:19:42 0] >>98 そそ。用いたものの中になんらかの状態でドライバが入ってる。 (メーカーPCのリカバリCDなら)CDを開いてReadmeのテキストをみて判断して わからなければここでメーカー、型番を出すといい。 俺が調べてドライバDLページ出してあげるし
101 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:21:36 0] >>97 んじゃ、DVI-IとS端子が出てる感じかな? 通常オプションが付いてると仮定すれば「GeForce 4MX」が付いてると・・・ 取り敢えず www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp ここで、 製品のタイプ:GeForce 製品シリーズ:GeForce 4 MX Series オペレーティングシステム:Windows XP 言語:Japanese で、検索してドライバ落としてきて。
102 名前:76 [2008/06/02(月) 16:22:49 0] >>80 レスありがとうございました。 XPが発売されたときに単品で買ったのがあるので、DELLPCが届いたら試してみることにします。
103 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 16:23:40 O] >>101 了解です!! ネカフェ行ってきまーす!
104 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:31:20 0] メーカー製PC(NEC VALUE ONE G)を使っています。 CPU:CORE2DUO E6400 VGA:Geforce 7600GT なのですが、CPUをE6850 VGAを9600GTに交換したいのですが、出来るでしょうか?
105 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:32:03 0] >>104 お前には無理。
106 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:44:44 0] >>100 ありがとうございます。 なんとかなりそうです
107 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:49:14 0] >>106 打てば響くような良い初心者でよかった では、がんばってくれたまい。
108 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:55:26 0] NEC2006年夏に発売されたバリュースターを使っています。OSはXPです。 現在、FireFoxは正常に動くのですが、インターネットエクスプローラーがエラーが出て 情報を閲覧するなどが一切出来ないです。最新型にアップロードしたのですが同じように エラーが出ます。 どういう時にこういうエラーが出るのでしょうか? また直すにはどうすれば良いのでしょうか?
109 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:58:01 0] >>104 メーカー製でVGA交換とかは厳しいぞ 電源足りんのか?
110 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 16:59:12 0] エラーの内容によるんで何とも言えないけど ウイルスやスパイウェアの線も多々あるんで、それらをチェックしてみて付いてたら駆除してみるとか めんどくさいならリカバリがてっとりばやいけど
111 名前:108 mailto:sage [2008/06/02(月) 17:04:48 0] >>110 リカバリってのは状態の復元のことでしょうか? 試しに使えた時の期日に合わせて「状態の復元」をしてみたのですが直りませんでした。
112 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 17:19:43 0] >>104 「VALUE ONE G」の中にも種類はかなりあるぞ・・・ まぁ・・・エスパーしてみる E6400 2.13GHz → E6850 乗せ換え可能だけど、動いても3.0GHzでは動かず、2.4GHz駆動になる E6700 2.66GHzなら、きっと2.66GHzで動く VGA 7600GT → 9600GT 物があれば乗せ換えられる スリムタイプ(STとか)だったらロープロファイル製品から選択、MTなら何でもいい 8pin補助電源が必要だったら電源分岐ケーブルとかも買ってくること 電源容量そのものが不足して起動しないようなら電源ユニットも取り換えること てかE6400は元から速い。E6700に乗せ換えても体感速度は殆ど変わらない 単にゲームとか快適にやりたいだけなら、まずVGAだけ換装して様子見したほーがいい
113 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 17:36:36 0] パソコン本体とディスプレイやキーボードを部屋の対角線上に配置して使用しています。 無線マウス・キーボードにDVI-Dで10mのケーブルでディスプレイにつないでも反応に まったく問題はない状況ですが、さらにUSB接続のゲームコントローラーも追加しようと考えてるのですが USBケーブルは10mの長さで使ってもボタンの反応速度等に問題は出ないでしょうか? OSはwindowsXPproです。よろしくお願いします。
114 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 17:42:34 0] >>113 USBの最大長は5mなので間にリピーターと呼ばれる機械を挟まないと無理っす 要するにAC電源付きのUSBハブを挟めはいけるってこと もしくは www.iodata.jp/products/usb/usbrp500.htm こういうのでもおk
115 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 17:48:52 0] >>113 有線の場合は>>114 が書いているような制限をクリアすればokだと思います。 ゲームコントローラーだけであれば無線(Bluetooth)等も取り回しは楽かと思います。
116 名前:113 mailto:sage [2008/06/02(月) 17:57:39 0] >>114-115 レスありがとうございます。 コントローラーがPS2型で16ボタンで連射とオート連射付きを愛用してて それの無線コントローラーというのは探したけどみつからなかったので 反応速度に問題がなければ有線で使用したいと思います。 ありがとうございました。
117 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 17:59:50 0] >>109 ,112 アリガトウございます。 Valueone G タイプMTという型です。すみません。 今PCの横のカバー開けてみたところ、マザーボードの型番が MS-7245という型でした。(あってるかな?) 最近の3Dゲームが目的で交換したいと考えています。 > E6400 2.13GHz → E6850 2.4ghz駆動になる・・・ なるほど、3.0GHzでは認識してはくれないんですね。 9600GTを探してみようと思いますが、電源はMAX339Wと書いてありました。 足りないでしょうか・・・
118 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 18:12:32 0] >>117 無理だろうね あと電源は+12Vが重要なわけで
119 名前:108 mailto:sage [2008/06/02(月) 18:14:08 0] 自己解決しました。IEのプロキシの設定を無効にしたらできるようになりました。 どもありがとうございました
120 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 18:23:54 0] >>117 これか ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2005/06/09/imageview/images775888.jpg.html CPU換装で劇的には変わると思えないし、最初からショップBTOにしとくべきだったね ミドルタワーのケースときちんとした電源買って載せかえるとか
121 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 19:43:24 0] >>117 MS-7245はQ965だから、CPUに関しては>>112 の通り 電源に関しては、とりあえず、「+12V」とか「5V + 12V Conbined」の出力が 最低でも15Aくらいは必要。できれば25~30A以上が望ましい 電源の表面に出力が細かく書いてないなら運を天に任せてGO。たぶんダメだけど・・・ もし、電源ユニット変えるならば BTXまたはATX2.2(24ピン:重要)に対応した物が1万円以下で買える マザーはMicroBTXみたいだけど、普通のATX電源が乗るはず。注目するところは+12Vの出力A ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211892628/1-11 とかも見て >120 これの左から2番目じゃね? ttp://www.e-kasuga.co.jp/home/pc_nec/valuestar_g/valueone_g_type_mt.htm
122 名前:120 mailto:sage [2008/06/02(月) 19:55:23 0] >>121 お、すまん。あれ古いほうだったな microBTXか 俺はE2180にGV-NX96T512HPでKRPW-V560W 自作のATXだが
123 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 19:56:21 0] xpのノートpcを使って今した。しかしレジストリをいじってるうち大切なところまで 削除してしまいxpがダメになりました。 そこで代わりにubuntuをそのpcにいれようと思ったのですが問題は CDドライブが故障していることです。 なので今まで外付けを使っていました。 xp起動しない、外付けドライブでインストールできるでしょうか? ubuntuは雑誌についてるものを使おうと思うのでその雑誌を買う前に確認したいのです。
124 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 19:59:34 0] >>123 BIOSメニューで、その外付けドライブをブートデバイスに 指定できるならおk
125 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 20:21:00 0] >>118 >>120 >>121 本当に丁寧にアリガトウございます! アドバイス通り、電源ごと入れ替えてみようかと思います。 25~30A以上 +12Vの出力A ですね。分かりました。 とりあえずVGAの換装を目指してみます。
126 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 20:50:08 0] >>124 できると思います。ありがとうございました。
127 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 22:22:41 O] PCのCDをいれるところ(素人だからなんて言えば良いのかわからないです)が一定時間ごとにパカパカいきなり動きだしたりするんです これはやっぱもう故障としか言い様がないですか? わかる人がいれば教えてほしいです フジツーのデスクトップで、ハードウェア(っていうのかな?)がFMV DESKPOWERってやつです 誰か、お願いします
128 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 22:30:45 0] >>127 ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=169&PID=4204-8167
129 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 22:38:35 0] 映像をWMPで見ていたら、画面全体にノイズが酷くなりました・・ で、GOMに変えてみたんですが、同じ症状・・・ PC本体を再起動しても、変わらずです。 janeで、今レスしている画面は問題無いのですが・・・ 復旧方法、原因がわかる方いらっしゃたら、宜しくお願いいたします!
130 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 22:42:51 0] >>129 サウンドカードの音声信号にノイズが混入している可能性あり。 サウンドカードの買い替え、もしくは新規購入→導入。
131 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 22:46:14 0] 携帯クラッキングされたんだけどどこまでわかる?? セキュリティー板過疎ってたんでこっちきました
132 名前:129 mailto:sage [2008/06/02(月) 22:46:27 0] >>130 早速のレス!ありがとうございます!(`・ω・´)ゝ" ビシッ 明日、買い替えてみます!
133 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 22:48:32 0] あとなにもしてないのにVIPレス禁になったのはなんで?
134 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 22:50:24 0] >>131 >携帯クラッキング それ美味いのか?
135 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 22:53:34 0] >>134 試してみろよ
136 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 22:54:48 0] 無理だとおもってたんだけどほんとにされた みたいなんだ
137 名前:名無しさん [2008/06/02(月) 23:17:15 O] >>128 速レスありがとうございました とりあえず手順2までは試したんですが、やっぱり直らないみたいで・・・ 明日、手順3のセーフモードも試してみます 本当にありがとうございました
138 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 23:46:27 0] Internet Explorer接続が突然出来なくなりました。 思い当たる原因は不明ですが、AVGでのスキャン後(スキャン結果は異常なし)に出来なくなりました。 再起動したところ、「2ちゃん壷の起動に問題発生」のメッセージも表示されるようになり、 Janeでの2ちゃん接続のみが唯一可能という状況です。 接続の問題を診断したところ 「HTTP、HTTPSまたはFTPでインターネットに接続できません。 ファイアウォールの設定が原因である可能性があります。 HTTPポート、HTTPSポートおよびFTPポートのファイアウォールの設定を確認してください。」 とメッセージが出ました。 が、ファイアウォールの詳細設定を見ても、「HTTPポート、HTTPSポートおよびFTPポート」 の設定がどこにあるのか、分かりません。 IEのツール→インタネットオプション→詳細設定→セキュリティ のSSL3.0使用とTLS1.0使用はチェックされています。 「詳細設定を元に戻す」と「IE設定をリセット」をそれぞれ別個に、試して再起動させましたがそれでもIE接続不可でした。 素人で恥ずかしい限りですが、解決方法が分かる方いらしたら教えていただけますか?
139 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 23:48:44 0] 壺救済テンプレ ! 壺の不具合発生で難民が大量発生中 ! 壺を削除しただけでは駄目 IEのメニューより ツール>インターネットオプション>接続>LANの設定 LANにプロキシ サーバを使用する のチェックを外す これを機に壺の不具合に当たらない(システムのプロキシを替えたりしない)単体の専用ブラウザを導入しよう ひとまずは使用者の多いJane Style janestyle.s11.xrea.com/ 不具合情報 tubo.80.kg/ 2008年6月2日 禁断の壷 不具合のお知らせ 2008年6月2日現在、 禁断の壷を起動時、又は突然禁断の壷が強制終了するという不具合が発生しております。 この不具合は一度禁断の壷をアンインストール後インストールフォルダを完全に消去し zip版 をインストールする事で解決致します。 詳しくはこちらのページをご覧下さい。 どうしても使いたい人は壺の ad フォルダの削除でもいけるようです
140 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 00:47:33 0] >>139 無事復旧しました!有難うございます 慣れの問題でJaneはどうもしっくりこないので 懲りずにまた壷を使っていきます
141 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 03:02:16 0] ブラウザから2ちゃんはできるのですが、 ヤフーにはいけません ページを表示できません と出ます どうしたらいいのですか?
142 名前:名無しさん [2008/06/03(火) 08:13:34 0] 使用os:win2000sp4 firefox2.0.0.14とopera9.27を使っています。 firefoxを使うと何の問題もないのですが、operaを使うとマウスを操作している間 パソコンのスピーカーからジージー音が出るようになりました。 音が出ないようにするにはどのようにしたら良いですか。
143 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 08:25:50 O] スピーカー抜く
144 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 09:10:11 O] >>141 > ブラウザから2ちゃんはできるのですが、 > ヤフーにはいけません > ページを表示できません > と出ます > どうしたらいいのですか?
145 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 09:12:44 O] >>141 ツール->インターネットオプション->接続タブ->LANの設定->LANにプロキシサーバを使用するのチェックを使用するのチェックをはずす。
146 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 10:26:23 0] >>145 出来ました。 1回1回チェックをはすさないといけないけど、 使えるようになったから嬉しいです。 有難うございました。
147 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 10:28:10 0] >>146 >>139 じゃないのか?
148 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 10:39:05 0] kakaku.com/spec/0010X119293/ このパソコン人気で買おうか迷ってるんだがこのスペックでなぜこの値段なのか教えて
149 名前:名無しさん [2008/06/03(火) 11:37:59 0] 「東京流星会会長西村朝男」さんのことを教えてください
150 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 12:06:20 0] DELLのパソコンは価格が安い以外に良いところがありますか?
151 名前:名無しさん [2008/06/03(火) 12:08:05 O] MEを使っているのですが昨日から突然、メールは出来る(送受信できる)のですがインターネットは接続できなくなりました ちなみにウイルスソフトは入れてません 回線はフレッツでプロバイダーはぷららです よろしくお願いします
152 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 12:08:40 O] 年期物のパソコン(Win98)がいよいよおかしくなってきたので買い替えを考えています。 用途は主に自宅でネット、ゲームをするくらいでたまに音楽の編集等、高スペックはさほど気にしてはいません。 予算は10万まで、ノート、デスクトップのどちらでも良いのですが、便利さを考えると候補としてDELLのノート(サクサク使いたいのでOSはXP)を考えています。 PCには疎いのでどなたか他にオススメがありましたら教えて下さい。
153 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 12:09:32 0] >>151 壷使ってるなら>>139
154 名前:151 [2008/06/03(火) 12:15:14 O] >>153 壺は使ってますがこのトラブルは全てのネットが閲覧出来なくなるトラブルでしょうか? 私はどのWEBも閲覧出来ません
155 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 12:18:42 0] そう
156 名前:151 [2008/06/03(火) 12:21:09 O] なんと!帰ったら早速やってみます ありがとうございました
157 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 12:22:01 0] >>154 お前みたいな初心者難民が昨日から大量発生中だ さっさと言われた通りにしろ
158 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 12:37:10 O] HP D530SF OS XP HDは何Gまで認識しますか?
159 名前:名無しさん [2008/06/03(火) 12:51:21 0] すいません わからないので教えてください 昨日インターネットをしようとしたら繋がりませんでした。 ルータ等の再起動を行いまいした。 他の回線から出ようとしてもダメでした。 イベントにはアダプタ リンク ダウン とのメッセージが ありました。 デバイスマネージャのネットワークアダプタは正常な表示になっていますが 一応ドライバの再インストールを行いましたがダメでした。 あとは、全く外に出れないというわけではないようで、ヤフーの メッセンジャーなどは一応ログインするみたいです 一瞬繋がったりするのでしょうか? よくわからない現象です。よろしくお願いします。
160 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 12:52:47 0] >>159 >>139
161 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 12:53:00 O] PCを窓から投げろ
162 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 13:06:15 0] 重すぎてムリです
163 名前:名無しさん [2008/06/03(火) 13:25:18 0] 159です 復旧しました。しらぬ間にプロキシを使用する設定になっていたようです これも壺の影響ですか? とにかくありがとうございました
164 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 13:26:11 O] >>154 プロキシサーバで調べてみるといいよ。
165 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 13:26:44 0] >>163 壷の影響です
166 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 14:54:35 0] バッファローやアイオーデータなどの パソコン周辺機器のメーカーがありますが これらがサーバーなどの業務用と呼ばれる分野に進出しないのはなぜですか? 会社の技術力や製品の信頼性はどうなのでしょうか? できれば業務用などで定評のある会社の製品を使いたいのですが 各分野で定番と呼ばれるメーカーを教えてください よろしくおねがいします
167 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 14:56:18 0] >>166 各分野を具体的に列挙しろ
168 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 15:01:17 0] スイッチなどのネットワーク機器と RAIDなどのストレージ機器についてです
169 名前:名無しさん [2008/06/03(火) 15:32:17 O] ノートパソコン故障しました。購入したのは2004年。 修理すれば3万くらい必要だとサポートで言われました。 皆さん何年くらい同じパソコン使ってますか? 直して使うか? 新品買うか悩んでます。
170 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 15:34:37 0] 8年つかったけど長い方だと思う
171 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 15:34:38 0] ノートは5年ぐらいかな
172 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 15:46:30 0] >169 メーカーと型式教えて!
173 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 15:50:29 0] え? なんで?ww
174 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 15:52:48 0] >>172 エプソン NT331 今使えます。 たまに使えなくなります。 宜しくお願いします。
175 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 15:59:38 0] 使える内にオクで5万ぐらいで売った方がいいよ
176 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 16:00:38 0] >>169 >>174 たまに使えなくなるというのは何? サポートで何が故障していると言われたんですか?
177 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 16:06:30 0] >169 修理に3万か・・・あと3-4万出せばDELLの安ノートが買えるな・・・ ttp://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/TN100011329
178 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 16:08:55 0] 3万円だと何だろうね システムボードかな? ノートは大抵システムボード交換になるよね あとはHDDか液晶だけど値段がちょっと違うと思う 10万円以下でもそれなりのノートパソコンが買えるので 買い替えの方が良いかもしれないね
179 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 16:10:00 0] >>176 文字がダブったり 次のファイルが存在してない って表示になる時があり 時間置いて電源入れると 普通に使えるようになります。 サポートでは画面?の故障みたいに言われました。
180 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 16:12:55 0] >>179 文字がダブのはいいとして、 次のファイルが存在してないって表示は画面とは関係ないような…… サポートの人も、完全に症状がわかってないと思うけどな。
181 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 16:12:57 0] オークションで「訳あり品」にしても2万以上で売れるんじゃね?
182 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 18:02:18 O] >>150 ハリウッド映画、ドラマに出て来るパソコンはほとんどデル。 全米と一緒に泣けるw
183 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 19:01:28 0] グラボにDVIが2つ付いてるんだけど 使うのって一つだよね?
184 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 19:04:54 0] 俺は二個とも使ってるが
185 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 19:07:30 O] >>183 そう デュアル ディスプレイの時は二つ使う。
186 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 07:06:36 0] >>182 Macだろ
187 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 08:11:28 0] 今後PCを買い換えます。いまのPCに1GB DDR PC3200と書いてある メモリが付いているのですが、新しいPCでも使えますか? あたらしいのはまだ届いていないのですが、webで見た仕様書には PC2-5300 DDR2 SDRAMと書いてあります。
188 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 08:13:25 0] 使えません
189 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 08:14:43 0] そうですか。残念です。。。
190 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 08:29:03 0] クソテック製のPCって最低何年位もつんですか?
191 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 08:29:59 0] 何が?
192 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 08:32:04 0] >>190 糞食って氏ねよ
193 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 09:26:23 0] ヤフオクにも出してるけど新規なんで怖い。買っても大丈夫かな? ↓ ttp://www.with-pc.jp/site/default.asp
194 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 09:54:14 0] 三菱,液晶モニター Diamondcrysta RDT14IS 激安即決 www.bidders.co.jp/item/105679266 デスクトップパソコン IBM NetVista A21 6339-46J 激安即決 www.bidders.co.jp/item/105679140
195 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 10:01:05 0] >>193 ok
196 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 10:03:40 0] >>193 オクに出してるようなとこは怪しいからやめとけ 保証とかよく見てみろよ
197 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 10:11:44 0] 俺のノートはヤフオクで4000円でゲット バッテリーがあぼーんしてるがACアダプタがあるので無問題 4000円でオフィスまで動けば上等な買い物だった
198 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 10:24:18 0] >>197 そういう買い方なら悪くない が、オクの怪しいショップで新品はお勧め出来ん たいした安くもないしな メジャーなBTOショップなら保証1年が普通だぜ
199 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 10:26:27 0] 新品は確かに怪しいな 詐欺じゃなくとも盗品さばいてる可能性もあるし
200 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 12:40:42 Q] >>191 何が?じゃねえよ 書いてあるだろが >>192 人に死ねと言うのは自殺幇助ですが 警察に通報してもいいですか?
201 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 12:49:29 0] Q
202 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 12:55:27 0] それで?
203 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 13:06:36 O] マザボが壊れて起動できなくなったノートのHDD内のデータを救出する方法教えてください 6年くらい前の古いノートなので直さず廃棄を考えてます
204 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 13:07:35 0] >>203 USB接続のHDDケースを買って、 別のPCにつなげ
205 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 13:10:10 O] >>204 それはノートからHDDを取り出すって事ですか?
206 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 13:12:44 0] >>205 そう
207 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 13:14:53 O] >>206 朝鮮してみます
208 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 13:27:49 0] win板からpc一般板のがいいとのことなので飛んできました 状況 間違えて強制電源オフをしてしまい起動できず(セーフモードも×) OSかHDDが逝ったかなぁと思って昨日OSを再インストール。 XPの認証も電話で行い、現在無事に動いているんですが 起動時に no hard disk is d.... ←流れるの早すぎて見えないdetail?delate? という文字が出るんですが、HDD大丈夫でしょうか? HDD逝ってるようなら買い換えようかと思ってますが
209 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 13:40:39 0] >208 それ問題ないよ
210 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 13:43:51 0] >>208 多分、No hard disk is detected!なんだろうが動いてんのか・・・
211 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 13:51:18 0] >>202 言ってる事解らんのか
212 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 13:54:47 0] なにが?
213 名前:208 mailto:sage [2008/06/04(水) 13:55:20 0] 最初に起動できなかった時にセーフモードにしようとしたら、 no hard disk is ~で止まってしまっていたので、 最初はHDDが逝ってしまわれたと思ってました… 大丈夫そう?なので、メッセージは気にせず行きます。 ありがとうございました
214 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 14:14:48 0] >>213 再インスコ後はno hard disk is ~は出てないんだろ? 強制電源オフでシステムファイルが壊れただけ 再インスコしなくても直ったかもしれん
215 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 14:17:27 0] ほんとにノーハードディスクなのか? まだエラーメッセージがでてるなら 画面が出てるときに「pause」キー押すと一時停止できるからいったん止めてデジカメで撮影してみろよ
216 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 14:22:27 0] No hard disk is detected ↑だけならエラーメッセージじゃない。ググれば分かる。
217 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 14:24:12 0] >>213 回復コンソールを覚えておくんだ
218 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 14:24:25 0] 「No hard disk is detected」はPATAのHDDが接続されてない時に出るだけ
219 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 16:17:44 0] パソコンのキーボードの調子がおかしいです。 .かgのキーを押すと.g、\かfのキーを押すと\f、wかrのキーを押すとwr、 dかyのキーを押すとdy、bかvのキーを押すとbv、 ここまで書き込むのに苦労しました。どうしてこうなってしまったのでしょう? キーボードにうっかりカップ麺の汁を少し引っ掛けてしまったのですがそのせいでしょうか?
220 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 16:20:11 0] はい、そのせいです
221 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 16:23:21 0] どうすれば直るでしょうか? ノートパソコンなのでキーボードの取り外しができません。
222 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 16:24:07 0] 3分待つ
223 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 16:25:37 0] >>221 脅しじゃなくて、汁が基板に浸透する前に修理に出したほうがいいよ。 キーボードだけで済んでるうちに。
224 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 16:26:36 0] いやもう浸透はしてるだろ あとは塩分でいつ錆び始めるかだ
225 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 16:29:15 0] PCの前で飲み食いするときは気をつけろとあれほど言ったのに
226 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 16:45:04 0] 急にキーボードが元に戻った 嵐の前の静けさか・・・?
227 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 17:32:44 0] 質問です。 気付いたら一部のフォルダを開いたときの位置(座標?)や大きさが 記憶されなくなってしまいました。(一部のフォルダは記憶してるようです) 今のところフォルダ開くたびにウィンドウの角を引っ張って 毎回大きさを手動で調整しているのですが、ちょっと面倒です。 こういった位置や大きさを記憶させるように設定を戻すには どうすればいいのでしょうか? 方法は、専用の「常駐ソフト」を入れる以外の方法を希望します。 また、あまり詳しくないのでレジストリを自力で書き直すのも怖いので、 できればこの2つ以外の方法を教えてください。 OSはVistaを使っています。 よろしくお願い致します。
228 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 17:33:44 0 BE:367222526-2BP(0)] 壷の話出てるので転載~ 【緊急】壷使ってる奴こい live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1212390221/182,189 > 189 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [] 投稿日:2008/06/04(水) 15:07:52.28 ID:N6BI44ak ?DIA(100001) > 壷復旧方法ページ、携帯向け > つula.cc/help/info/tubo.html > > 携帯から壷の復旧方法を見れるようにまとめました(^_^; > 携帯から壷の不具合情報を探しているかた、こちらをごらんくださいー
229 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 17:34:27 0] ウインドウ 位置 記憶 フリーソフト とかでググるといくらでも出てくると思うが
230 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 18:18:05 0] >>219 すぐ電源切ってこぼしたと思われるところをドライヤーで乾かす。 明日までできれば放置。 綿棒コンビニででも買ってきて綿棒で入れられるところは綿棒で隙間をすくう。 明日になったら 掃除機最強で塩やごみを吸い取るように。 それで直らなかったらあきらめ。
231 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 18:19:05 0] >>212 人の言ってる事が理解できないの? 知的障害でも持ってんの? それともただ単に都合の悪いことから 逃げているだけのかはっきりしてくれ
232 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 18:41:40 0] いきなり中国語のサイトが出るようになっちゃたんだけどおうしたらいいかな? まぁ参考程度にwww.2000online.cn/popad.htm
233 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 18:50:37 0] あと中国のサイトでgbaのを探してたら急になった
234 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 18:51:12 0] あーあ・・・
235 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 19:05:58 0] >>233 通行しますた
236 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 19:26:27 O] ひっかけるって言い方から年季を感じるな
237 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 19:39:10 0] 最近IEの調子が悪くて困っています。 何度再起動しても「サーバーが見つかりません」の画面しか出さないんです。 2chブラウザやMSNメッセンジャーは動いていて、ネットの接続自体は繋がっているようなので 恐らくIE自体にバグなどの異常が起きているんだと思います。 (ちなみに使っている2chブラウザはLive2chと2chtuboで、Live2chの方だけ使える状態です) 原因は詳しくわかりませんが、うちのパソコンは数年使ってる古株でどうにも動作が重く 重いスレや重い画像を開けるとしょっちゅう「仮想メモリが足りない」と言ってくる状態だったので その辺に問題があったんじゃないかと思っています (実際、深夜に2chブラウザで重いスレッドを開けた直後から調子が悪くなりました。) こういうIE自体に不具合が出た場合、どう処理をすればいいのでしょうか? (尚、IEの再インストールは既に試しましたが解決せず、オマケに「アプリケーションの追加と削除」の項目から 消えるという事態にまでなってしまいました・・・)
238 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 19:40:38 0] Firefoxに乗り換える
239 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 19:43:04 0] 冗談でもなんでもなく乗り換えるのがいいとおもう FireFoxが嫌ならOperaとかでも、あとAppleの出したのもあったよなサンボだっけ
240 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 19:50:07 0] >>239 サファリ
241 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 19:59:03 0] >>237 壷をアンインストールしなされ
242 名前:227 mailto:sage [2008/06/04(水) 20:03:35 0] >>229 ググって順番に試してみましたが、「常駐するもの」や 「一時的に変更されても、記憶されないもの」ばかりでした。 フォルダ情報をレジストリに書き込まないものばかりだったようです。 現状、いくつかのフォルダは期待どおりの位置と大きさで開くのですが それ以外のフォルダは全く予定外の位置と大きさで開いてしまいます。 何か対策法をご存知の方は引き続きアドバイスお願いします。
243 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 20:05:08 0] いまググりましたがご希望のソフトがすぐに見つかりましたよ 私は意地が悪いのでお教えしませんが
244 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 20:12:34 O] 今のパソコンがDVDスーパーマルチドライブが当たり前であるように、 ブルーレイマルチドライブがだいたいのパソコンに付くのはいつ頃と予想されますか?(20万前後~で) 電気屋見てみたら今だと一部の上位機種で、30万ぐらいするから買う気になれません。
245 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 20:13:36 0] >>244 2ねんご
246 名前:227 mailto:sage [2008/06/04(水) 20:28:59 0] >>243 「ウインドウ 位置 記憶 フリーソフト」でググりましたか? 数ページ目まで全て試しましたが、私の条件に合致するものは1つもありませんでした。 もし検索語が違うなら、ソフト名じゃなくて検索語を教えてください。
247 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 20:30:08 0] 教えるかどうかは自由♪
248 名前:244 [2008/06/04(水) 20:36:23 O] >>245 そんなに遅いんですか?できれば根拠も教えていただきたいのですが。
249 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 20:37:27 0] ブルーレイって普及・・・・しないだろ
250 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 20:39:24 0] >>248 根拠はあるけど、こんなとこには書けないんだ。ごめんな
251 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 20:42:44 O] >>250 そこをなんとかお願いします。
252 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 20:44:18 0] PCから書き込まないと話せない、すまん
253 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 20:48:32 0] ディスクトップにあるアイコンをクリックしても反応しません。 スタートのペイントは開くんですがコントロールパネルとかは無理です どうなってるんでしょうか・・。 どなたか教えてください
254 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 20:49:20 0] ウイルスだな
255 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 21:01:55 0] デジカメの動画がクイックタイムで撮られているのですがPCで再生しようとすると画面が塗り潰されていて音声だけ出ます。 以前はちゃんと再生できたのですが何故でしょうか? OSはXPです。
256 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 21:02:43 0] クイックタイムもっかい入れる
257 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 21:04:57 0] ウイルスチェックをみてみるわん。 ブラクラやが、これ・・・。
258 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 21:08:36 0] シャットダウンの項目につて質問します。 ・休止について ・Windows XP HOME SP3 休止にすると、メモリにあるデータなど現在使用中のデータがHDDに書き込まれ 電源が切れると認識しています。 この、一時的にHDDに書き込まれたデータは、復帰後は自動で消去されるのでしょうか? それとも、次回休止をするまで、保存され続けるのでしょうか。
259 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 21:15:03 0] hiberfil.sys ってファイルらしい C直下にできるとかなんとか
260 名前:258 mailto:sage [2008/06/04(水) 21:18:39 0] >>259 ありがとうございます。 そのキーワードで再度ぐぐって調べてみます。 レスありがとうございました。
261 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 21:26:08 0] CD昔は真ん中に差し込むタイプでしたが CDドライブとかはぽんとおくだけですよね。 回転中は高速回転で浮いてる状態になっているのですか?
262 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 21:27:11 0] >>261 いいえ
263 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 21:27:19 0] 昔から置くタイプと差し込むタイプがあった スロットインは置くタイプと同じ原理 あと浮かない
264 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 21:30:18 0] >>262 >>263 ありがとう ぐぐっても解説ページのようなものを見つけられなかったもので。 どういう原理なんでしょうか? 解説サイトとかありますか?
265 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 21:33:25 O] 拭き掃除してたら 文字入力がおかしくなりました 数字の0を押したらカタカナのワが出て来る 設定のやり方 教えて下さい
266 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 21:43:15 0] 内蔵HDDについて外付けHDDにバックアップを取っています 週1回の頻度で3世代保存しています 毎回フルバックアップです 改善すべき点などありましたら教えてください よろしくおねがいします
267 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 21:44:09 0] >>266 特にございません
268 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 21:45:54 0] >>266 3世代前しか保存しないのは危険。 自分で使っていない機能の不都合が出ていても気づかず上書きしてしまう。 良い状態のシステムは更新せず残しておくべき
269 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 21:48:22 0] windowsXPのプログラムとユーザーディスクを分離しておけば、OS本体は1G以下で済む バックアップも復元も直ぐに済む プログラムファイルは故障しても再インストールで直せるので 重要なのはWINDOWOWSフォルダとユーザー設定のみ
270 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 21:50:42 0] >>265 Alt+ひらがなキー
271 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 22:00:56 O] Alt+左隣のカタカナ ひらがな ローマ字ってのを押せば良いんですか?
272 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 22:08:53 0] 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 壷のアンインストールの仕方教えてください。 お願いします。
273 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 22:10:36 0] >>272 つ【プログラムの追加と削除】
274 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 22:11:25 0] >>272 ttp://tubo.80.kg/tubosuccess.html
275 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 22:12:08 0] >>272 exe版をお使いの方は、 windowsの「プログラムも追加と削除」から削除して下さい。 zip版をお使いの方は2chtuboフォルダを削除して下さい。
276 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 22:22:18 0] 大手メーカーのダイレクトショップで評判の悪いところはありますか? DELLで購入を考えているのですが、値段比からパーツ不良などが不安です。
277 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 22:24:32 0] >>276 スレ違い。
278 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 22:24:36 0] 全部評判悪いです
279 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 22:24:56 0] >>277 あ?お前には聞いてない。消えるカスがよ
280 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 22:25:44 0] >>238 >>239 アドバイスありがとう御座いました。その方法でとりあえず解決しました。 正直、ここに書き込むまではその手段は 「そもそもIEが動かないのに他のブラウザを落とすことなんて出来ないな」と諦めていたんですが 両氏のアドバイスを受けてから「別のパソコンで落としてメールで送ればいい」と言うことに気がつきました 勝手に盲点にしていた自分のせいですが、両氏のおかげでその先入観が晴れました。 お騒がせして誠に申し訳ありませんでした。 >>241 すみません、試してみましたがあまり関係ないようでした。
281 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 22:28:31 0] >>279
282 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 22:29:10 0] 壷のアンインストール 出来ました。 有難うございました。
283 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 22:31:48 0] 導入すれば死ぬ それがジャンクのルール
284 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 22:50:05 O] wordとかで文章を打ってると、急に打ってる場所が違うところに変わっちゃうんだけどどうやればなおる?
285 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 22:52:27 0] 普通にカーソルで移動すりゃいいんじゃね
286 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 22:55:03 0] ノートパソコンの冷却ファンの回転数、 またはアクティブ冷却温度を設定できるツールはありますか? CPUのクロックや電圧の操作ツールは見つかり、導入しました。 もし、冷却ファンの操作が出来るツールがありましたら教えて下さい。 NEC Lavie LL700です。
287 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 22:57:26 0] >>286 SpeedFanとかMBM5とか
288 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 23:12:58 0] ビデオカード増設について教えてください 説明書にしたがってビデオカードをPCI-Eに取り付けたのですが、 電源を入れたところグオーンと起動時の音がしたままBIOSすら起動しません オンボードのグラフィックをデバイスマネージャで無効にして BIOSでもオンボードを無効にすれば問題無いでしょうか? BIOSの項目はInit Display Firstという項目をonboardからPCI-Eに変えました
289 名前:286 mailto:sage [2008/06/04(水) 23:13:22 0] >>287 MBM5は本家が死んでいるようで、DLできませんでした。 SpeedFanを導入してみます。 ありがとうございました。 助かりました。
290 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 23:18:47 0] >>288 電源不足とかでは デバイスマネージャで無効にするのはやめた方がいい 場合によってはドツボに嵌る
291 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 23:27:26 O] VGN-FT31Bを使用しています。 以前データの圧縮をして以降テレビのインスタントモードが使用できなくなりました。 ボタンを押しても英語が表記されます。 多分圧縮をした際にインスタントモードのデータも圧縮してしまったのだと思うのですがどうやったら直りますか?
292 名前:288 mailto:sage [2008/06/04(水) 23:28:03 0] >>290 実は前に使ってたビデオカードを再インストールの際に外して戻そうとしてるところなんです 電源は500Wでハードの構成を変えたところはHDDをSATA接続(電源ケーブルだけ)にしただけなんですが、 どうして起動できないのかサッパリでして… やはりBIOSの設定が甘いんでしょうか・・・?
293 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 23:28:41 0] 圧縮したのを戻せばいいのでは
294 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 23:29:31 0] >>292 外した時に壊した(壊れた)という可能性は?
295 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 23:31:43 0] >>294 その可能性は考えてなかった・・・ 慎重に扱ってますし壊れたということは無いと思いますが、 接続の前にカードの差込部分をグリス剥がしの液で掃除したのが思い当たります・・・
296 名前:>>292 [2008/06/04(水) 23:33:53 O] 『ドライブCの空き容量が少ない』と表示され、クリックし続けたらなんか勝手に圧縮されてました…。 パソコンにあまり詳しくないのでよくわからなくて… データ自体が消えてしまったのでしょうか?
297 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 23:35:46 0] 以前と同じハードウェア構成でBIOSの設定も換えてないなら 可能性として一番高いのは故障だと思うんだが
298 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 23:37:09 0] >>296 Cドライブを右クリック→プロパティ→ドライブを圧縮してディスク領域を空ける のチェック外す→OK
299 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 23:38:50 0] 猫がガスメーターのところで子供を産んだようです
300 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 23:39:03 O] >>298 今見てみたらチェックは外れてました… もうオワタなかんじ?\(^o^)/
301 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 23:43:04 0] >>300 あとはCドライブを開いて関係ありそうなフォルダやファイル1個1個の プロパティ→詳細設定→内容を圧縮ディスク領域を節約する のチェック外す 圧縮されてるファイルやフォルダは青字になってる
302 名前:288 mailto:sage [2008/06/04(水) 23:43:20 0] 故障は考えたくないですがとりあえずカードの挿し方とかも確認しながらもう一回増設してみます あと思い出したのが同時にPCIスロットのほうにキャプチャカードも増設したんですが、それは関係あるのかな・・・?
303 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 23:45:34 O] 今日PC買って光の契約してきた。工事にエアコンのダクト使うらしいけど、ダクトがエアコンの真後ろにあるんだな~! 大丈夫かやこりゃ?
304 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 23:45:59 0] そう思うんならキャプチャカード外して試せよ・・・。
305 名前:名無しさん [2008/06/04(水) 23:50:28 O] >>301 丁寧にどうもありがとう! でもやっぱり無理っぽいですorz テレビ見るのにいちいちパソコン立ち上げるのめんどいよ~~
306 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 23:52:02 0] >>303 光は家電の電磁波程度じゃ影響ないと思うよ
307 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 23:59:48 0] 逆にその程度で深刻な影響が出るのならば、 光そのものが成り立たない。
308 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 00:02:03 0] 電信柱にも樽があるけど、干渉しないしな
309 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 00:29:12 0] 質問です。 ttp://www.imgup.org/iup620852.jpg この部分にソフトを増やしたいのですが、どのようにすればいいのですか? 宜しくお願いします。
310 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 00:29:31 0] グラフィックボードのEN8600GTを2枚買ってクロスファイアさせようとしたのですがケーブルが付属されていませんでした。 ちなみにグラボの端子はDVIの29ピンが2つ付いています。 3WAYのケーブル一本なのか、グラボ同士の一本&グラボ・ディスプレイ間一本の計2本になるのかすら不明でした。 どんなケーブルが必要になるのでしょう。宜しくお願い致します。
311 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 00:30:55 0] >>309 623 :ひよこ名無しさん:2008/06/04(水) 23:23:31 ID:??? 質問です。 ttp://www.imgup.org/iup620852.jpg この部分にソフトを増やしたいのですが、どのようにすればいいのですか? 宜しくお願いします。 pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1212394117/ マルチ乙
312 名前:288 mailto:sage [2008/06/05(木) 00:34:23 0] もう一度ビデオカード挿して起動したら認識しました 何が原因だったのか結局解りませんでしたが壊れてなくてよかった・・・
313 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 00:34:24 0] >>310 ゲフォはクロスファイアできねええええええんだよ
314 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 00:35:24 0] >>312 単純に接触不良とかかもしれませんね とりあえずおめでとう
315 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 00:37:48 0] >>313 それでCFケーブルが付いてなかったんですね。3万が泡と消えました・・・ 回答ありがとうございます。
316 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 00:40:20 0] メモリについての質問なんですけど、 最大1Gとなっているパソコンに1G以上のメモリを積んだらどうなりますか? あぼーんしますか?
317 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 00:43:00 0] >>316 単純に1GBを超える分を認識しないとか 全部認識しなくて起動しないとか 普通にあっさり認識するとか、色々 基本的に壊れることは無いと思う
318 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 00:51:57 0] >>317 壊れないなら安心です。 ありがとうございました。
319 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 01:03:47 0] >>309 重くなるからやめとけ
320 名前:名無しさん [2008/06/05(木) 01:07:30 O] 画面下のタスクバーの色が灰色になってしまいました。XPスタイルを選択してて ネットとかエクセルとかの上のバーは青くなってるのに。これって故障ですかね? 今まで青いXPのタスクバーだったのに。
321 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 01:11:04 0] とりあえず「故障」の可能性は限りなく0に近いと思う
322 名前:名無しさん [2008/06/05(木) 01:13:38 O] ではどうやって元に戻せばいいのか? わかれば教えて ください。
323 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 01:15:33 0] 一旦クラシックスタイルにしてからXPスタイルにしてみるとか
324 名前:名無しさん [2008/06/05(木) 01:18:51 O] スタイルは色々変えたり再起動したりしましたが変わりませんでした。 今日マイクロソフトに聞いてみます。故障だったら困るなあ。
325 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 01:23:03 0] Explorerのログは無いのか? Windowsの場合、こういう問題に遭遇するとどこを辿ればいいのかサッパリわからん LinuxやBSDの場合、Xorg.*.logとか~/.xsession-errorsなど見れば原因が出力されてるんだけど。
326 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 01:45:52 0] 646 :ひよこ名無しさん:2008/06/05(木) 00:20:58 ID:sUhZK96r 先ほど下のタスクバーが灰色になっていると相談しました。XPスタイルになって てネットとかエクセルの上のバーは青くなってるのに、画面下だけ灰色のままです。故障ですかね? pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1212394117/601-700 マルチ乙
327 名前:名無しさん [2008/06/05(木) 02:36:52 0] 失礼します。 質問なのですがワードなどを使用する際文字を入力するたびに出てくる今までの書き込み履歴(青色で表示されているもの)見たいな表示はどうしたら非表示にできるでしょうか?
328 名前:名無しさん [2008/06/05(木) 03:17:05 0] 現在、ヤフーの8Mを使っているのですが、インターネットの表示や動画のダウンロードに時間がかかります。また、オンラインゲームをしているときに遅延が発生します。 少し前まではOCNを使っていて上記のような問題は特に気にならなかったのですが、このままヤフーを利用する場合、12M~50Mに変更すれば少しは改善されるのでしょうか? スレチかもしれませんがご教示or誘導お願いします。
329 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 03:28:59 0] >>328 ここで、今の速度を測ってみて ttp://speedtest.goo.ne.jp/ > 12M~50Mに変更すれば少しは改善されるのでしょうか? ADSLの場合、契約を変えたからと言って速くはならない 距離も影響する。下で調べて 東日本 ttp://www.ntt-east.co.jp/line-info/ 西日本 ttp://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html 速度を測る前に、一旦モデムの電源切って10秒ぐらいしたら入れ直して パソコンも再起動したり
330 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 03:49:12 0] 125 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2008/06/05(木) 03:20:09 ID:wY/9UHLM0 現在、ヤフーの8Mを使っているのですが、インターネットの表示や動画のダウンロードに時間がかかります。また、オンラインゲームをしているときに遅延が発生します。 少し前まではOCNを使っていて上記のような問題は特に気にならなかったのですが、このままヤフーを利用する場合、12M~50Mに変更すれば少しは改善されるのでしょうか? スレチかもしれませんがご教示or誘導お願いします。
331 名前:328 [2008/06/05(木) 03:49:24 0] >>389
332 名前:328 [2008/06/05(木) 03:52:51 0] >>389 ありがとうございます。 計測したら1.03Mbpsでした。 距離はNTTが営業時間外なので、あとで調べてみます。
333 名前:328 [2008/06/05(木) 03:53:38 0] >>329 でした。度々すいませんorz
334 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 08:01:34 0] バッファローの外付けHDDを3つ(G:)(H:)(I:)と使っていて、今まで問題無く度々脱着してたんですが 昨日パソコン起動後(H:)以外の2つを装着した時、(G:)と(I:)の表記が入れ替わってしまいました。 ソフトでの音楽ファイルの読み取り場所指定(G:\マイミュージック\~)などが入れ替わってしまい不便です。 OSはXP使ってます。 表記を元に戻す方法はありますか? あとHDDを繋ぐ順番に気を付けないと、こういう事は頻繁に起こる事なんでしょうか?
335 名前:名無しさん [2008/06/05(木) 08:19:45 O] パソコンでインターネットが全部できないんですが何故なんでしょうか? 原因調べてたら ドメインネームシステムが停止している可能性があります とか出てきて訳わからないんですがこれって会社に問い合わせたほうがいいんでしょうか?
336 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 08:28:31 0] >>335 DNS設定が間違っていないか? 回線が抜けてたり断線してたりしないか? モデム、ルータ、パソコンの設定は弄ってないか? 以上を確認したら DNS鯖が落ちてるだけだと思い暫く待ってみる 業務に支障を来すならサポートに電話して障害情報を聞く
337 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 08:37:24 0] 回線が切断されてると、PCからはDNSの問題のように 見えるんだよね。DNSが1発目のパケットだから。 モデム、ルータの再起動を試せば?
338 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 08:57:16 0] パソコンほしいんですが ・立ち上がりが早い ・軽い ・安い(10万以内) こんなかんじのありませんか? 全然くわしくないんでオススメで良いから教えて下さい
339 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 09:00:11 0] >>338 コピペ乙
340 名前:335 [2008/06/05(木) 09:01:28 O] >>336 じゃあルーターが壊れてるんですかね?
341 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 09:02:02 0] >>340 ちゅーか壷削除したとかだろ
342 名前:名無しさん [2008/06/05(木) 09:03:52 O] >>341 昨日電源消してから何も弄ってませんよ?いきなりネットが繋がらなくなって
343 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 09:05:00 0] >>339 は? マルチだよ馬鹿
344 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 09:09:10 0] SoftbankとDoCoMoがAppleと交渉してるんだってね
345 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 09:09:38 0] >>342 禁断の壷使ってるの?
346 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 09:21:21 0] >>343 もういいだろ pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212256685/801 pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211628956/366
347 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 09:25:32 0] AppleとSoftbankの勢いが止まらないな 来年はブランド100にSoftbankも入るかも
348 名前:334 mailto:sage [2008/06/05(木) 09:43:46 0] 自己解決しました
349 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 09:46:44 0] 自己解決したならその方法も書くように ここは掲示板
350 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 12:39:53 0] >>349 おまえさん厳しいなw 334がかわいそうになってきた
351 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 15:05:54 0] 偶にダンパー線がピシッと音を立てて一瞬光るのですが、 もう寿命なのでしょうか。爆発したりしませんか。
352 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 15:27:59 0] 聞いたことの無い症状だな と言うか原理的にダンパ線が光るとは思えないんだが
353 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 15:30:15 0] 只のくっつき防止線だしな~。どっかショートしてたらまともに動かんだろうし。 爆発もしないとは思うけどね。寿命だとは思うけどそろそろw
354 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 18:35:46 O] Vistabusinessを使ってます。 ユーザーアカウント制御を無効にしたところ起動する時にパスワードを入れてもログイン出来なりました。 解決方法があったら教えて下さい。
355 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 18:54:47 0] >>354 UACは無関係なので正しいパスワードを入力してください。
356 名前:354 mailto:sage [2008/06/05(木) 19:09:04 O] >>355 返事ありがとうございます。 正しいパスワードを入力すると「このアカウントは無効になっています。システム管理者に問い合わせてください。」と出ます。 こうなる前に自分の名前のアカウントを無効にするような操作をしました。ヘルプの通りやったのですが、こんなことになるとは…
357 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 19:13:00 0] >>356 それUACじゃなくてアカウント其のものを無効にしてるじゃないかw アドミニで入って無効アカウントを有効にしろ。
358 名前:名無しさん [2008/06/05(木) 20:10:24 0] 広告で変なHPに飛ばされると自動的に開くHPはどうやったら開かなくなりますか? ほんとうざくてクマってますorz
359 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 20:12:14 0] >>358 SpybotS&DとかAdAwareとか使う
360 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 20:18:27 O] エロサイト見なければいい
361 名前:354 mailto:sage [2008/06/05(木) 20:29:46 O] >>357 アドミニと言う物が存在しなくてこのPC一台なんですが無理ですか?
362 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 20:30:14 O] 質問させて下さい。 インターネットやメール等全て出来なくなったのですが、モデムが死亡したのでしょうか? 以前よりしばらく使っていると速度が48→1まで落ちるといった症状が出てはいたのですが…。 モデムは2003年のものです。
363 名前:名無しさん [2008/06/05(木) 20:33:03 0] 壺ネタだろ
364 名前:名無しさん [2008/06/05(木) 20:39:13 0] >>360 エロサイトに行ってなくてもHPが自動的に開いてしまうんだす。 解決方法はありませんかねぇ
365 名前:名無しさん [2008/06/05(木) 20:39:25 O] ゲフォ9600GTを2枚装着すれば4つのモニターで画面を映せますか? 株取引で使いたいんですけど。
366 名前:328 [2008/06/05(木) 20:41:22 0] >>329 今の速度 1.03MBps 距離 3440m 伝送損失 45dBでした この場合12m~50mに変えれば改善の余地はあるのでしょうか?
367 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 20:43:54 0] >>364 google ツールバー >>365 USB接続のVGAというのもある
368 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 20:45:23 0] >>364 >>359 は無視かよ
369 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 20:45:57 0] >>366 > 距離 3440m > 伝送損失 45dB これでは改善の見込みはゼロに近い
370 名前:328 [2008/06/05(木) 20:50:01 0] >>369 そうですか。。。 具体的にどこがダメなのか教えてもらえると助かります
371 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 20:54:02 0] >>370 ADSLの高速プランは伝送損失が少ない場合に最高速度が上がるだけで、 ある程度以上伝送損失が大きい場合は高速プランでも低速プランでもほとんど差は出ない
372 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 20:58:53 0] >>361 Administratorな。 セーフモードでないか? 無いなら諦めて上書きインストールでもするしか。
373 名前:365 mailto:sage [2008/06/05(木) 21:01:30 O] >>367 ありがとう。
374 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 21:02:31 0] >>370 俺は4.3km、53dbで1.2M契約で600kbpsだったのが 40Mにして1.2Mbps位になった事はあるがモデムが新しいのになって 多少よくなった位だったな。 基本的にはお勧めしない。 ADSLの高速プランで有意な差が出るのは1~2km以内だな。
375 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 21:10:23 0] 俺の場合、6km、43dbで 1.5Mプラン 1.2Mbps 12Mプラン 1.3Mbps 24Mプラン 1.5Mbps だった 基本的にモデムの性能が上がっただけで、プランの変更による差異はほとんど無いような気がする
376 名前:名無しさん [2008/06/05(木) 21:12:53 0] すみません、教えてください!! Photoshop6.0での文字の入力が出来ません。 直接入力できるはずなのですが、解説書等を読んでも ???です。 2ちゃん初心者なのですが、どなたか教えて下さい!!
377 名前:名無しさん [2008/06/05(木) 21:14:36 0] すいません 初歩的なことなのですが、デジタルカメラで利用するコンパクトフラッシュなのですが、これは、 デジタルカメラを通さずコンパクトフラッシュのなかのデータをパソコンでみたいときはどうしたら いいのでしょうか? コンパクトフラッシュに対応したパソコンが必要ということですか?
378 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 21:15:03 0] >>376 Photoshop Part14 pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210783976/
379 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 21:15:42 0] >>377 USB カードリーダー で検索
380 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 21:16:01 0] >>377 メモリーカードリーダーという機械が売ってます 安い物なら1000円しません
381 名前:名無しさん [2008/06/05(木) 21:17:59 0] >>378 さん ありがとうございます!!
382 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 21:32:25 0] >>365 株にゲーミング用は要らんだろう マザーボードはSLIに対応してるのか? Quadro NVS 440なら一枚で4画面出来るぞ
383 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 21:32:30 O] 質問です 今DELLの『INSPIRON 630m』を使ってるんですが、ある日突然ネットに繋げなくなってしまいました…… 右下の電波みたいなマークはちゃんと3本立っててMSNメッセンジャーにもログインできてるのに、ネットを開こうとすると「ページを表示できません」になります…… 設定は繋げられた頃と全く変えていません どなたか分かる方いたらよろしくお願いします
384 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 21:33:01 0] >>383 壷
385 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 21:33:58 0] 壷使ってますか?
386 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 21:40:56 0] いえ、わたしは女性ではありません
387 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 21:44:37 0] 壺買いました 2500万しましたがこれで人生が豊かになると思えば安いものです
388 名前:362 mailto:sage [2008/06/05(木) 21:45:41 O] >>382 自分も同じ症状です。 壷は使ってません。
389 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 21:46:15 0] >>387 マ・クベ乙
390 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 22:11:36 0] >>387 北宋か
391 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 22:28:08 O] >>384 >>385 壺使ってました アンインストールして再起動したんですが変わりません…… 時間が経つと大丈夫になるのでしょうか?
392 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 22:30:09 O] >>372 セーフで起動してアカウントを有効にしたらできました! ありがとうございました!
393 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 22:30:13 0] >>391 壺救済テンプレ ! 壺の不具合発生で難民が大量発生中 ! 壺を削除しただけでは駄目 IEのメニューより ツール>インターネットオプション>接続>LANの設定 LANにプロキシ サーバを使用する のチェックを外す これを機に壺の不具合に当たらない(システムのプロキシを替えたりしない)単体の専用ブラウザを導入しよう ひとまずは使用者の多いJane Style janestyle.s11.xrea.com/ 不具合情報 tubo.80.kg/ 2008年6月2日 禁断の壷 不具合のお知らせ 2008年6月2日現在、 禁断の壷を起動時、又は突然禁断の壷が強制終了するという不具合が発生しております。 この不具合は一度禁断の壷をアンインストール後インストールフォルダを完全に消去し zip版 をインストールする事で解決致します。 詳しくはこちらのページをご覧下さい。 どうしても使いたい人は壺の ad フォルダの削除でもいけるようです
394 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 22:30:27 0] >>391 >>139
395 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 22:33:55 O] >>393 >>394 なるほど!! マジ助かりました!! ありがとうございました!!
396 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 22:39:12 0] >>392 管理用アカウントは別に作っとけよ~。 パスワードリセットディスクもつくっとけよ~。
397 名前:名無しさん [2008/06/05(木) 23:00:41 0] 有料の壺って2chの売り上げなんでしょ? サーバー代の支払いが困難になるような・・・ なんとかユーザー離れさせないような店プレにしないと
398 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 23:56:52 0] >>397 ●は別に壷じゃなくても使える
399 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 00:11:49 0] グラボを積めば、3Dゲームもヌルヌルってのは勘違いですかね? もしそうなのでしたら、他に必要な物を教えてください。
400 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 00:12:56 0] >>399 GPUとCPUはどっちかだけ優れてても意味が無い
401 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 00:15:23 0] つ 高いグラボ
402 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 00:17:28 0] どっちが大事かって話ならGPUじゃねーの Atom1.6GにGF9800GTXのやつとクワッド3GにVirgeGXだったら前者の方が速いべ ゲームでの話ね
403 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 00:19:58 0] >クワッド3GにVirgeGX と比べるならAtom1.6Gは高性能すぎるな Celeron300Aがいいところだろ
404 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 00:30:16 0] それもそうか、セレロン300Mに訂正する にしても結果はかわらんと思うぜ 試してないから正確じゃないけど
405 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 00:36:21 0] どんだけ高性能なGPUでもセレ300Aがボトルネックになって性能の1割も使えないような気がする 対してCore2Quad+VirgeGXなら、CPUがフル稼働でソフトウェアエミュレーションしてくれる分、 かえってマシのような気が
406 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 00:55:35 0] バランスが大事なんですね。高く値が張りそうです・・・。 高いグラボだけ買ってもあんまり力を発揮できないんですね。 ありがとうございました。
407 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 01:11:37 0] 3Dヌルヌルでやりたいという時点でもはや金との戦いだぜ むろん電気代だって馬鹿にならないんだぜ 瞬間最大消費電力は相当高い100Vじゃ足りない時代も近いね
408 名前:328 [2008/06/06(金) 01:12:27 0] >>371 ありがとうございます
409 名前:328 [2008/06/06(金) 01:22:05 0] >>374 >>375 さんもありがとう。 なんかすごいスレ汚してるようなorz
410 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 01:30:00 0] >>407 その通りだなw 単純にビデオカード買っても今度は電源が足りない、安定しないで 追加出費ってのもあるしな >>409 光引ける地域なら引いたほうがいいな
411 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 06:11:34 0] ウイルス対策ソフトは初めから入ってたマカフィー使ってるんですけど スキャンを実行しても一時停止になって一向に進みません 数日前はそんなことなかったのですが… 原因は何でしょうか? もうすぐ期限も切れるしこの際だから他のソフトインストールしようかと 思ってるんですけど無料でいいソフトありますか?
412 名前:3 [2008/06/06(金) 07:19:12 O] 新規でXPを入れたら、アンノウンハードディスクエラーの表示がでた。どうすればいいか教えて下さい。
413 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 07:21:42 0] >>412 ▼ 該当事項を明記すること * 使用OSとバージョン(但し,OS固有の質問は各OSの専用板へ) * 問題発生の直前に行なった操作、現在の状況、表示されるメッセージなどを詳しく書く * パソコンのメーカ名と型番、自作機はハードウェアの型番やチップセット等 (他人に作ってもらった自作機の場合、そのことを明記)
414 名前:名無しさん [2008/06/06(金) 07:47:48 0] HDDを丸ごと他人に見られない様にパスワードなどをかけたいのですがどういう方法があるでしょうか? 具体的には、エロ動画とかだけを1個のHDDに入れて、 家族がPCを使ったときや、自分が死んだりしたときに見られない様にしたいんですが、 よく暗号化とかゴミ箱などに偽装とかがありますが、 ファイルの暗号化とかではなく、単にパスワードとかをかけてアクセス制限とかは出来ないでしょうか? XP HomeSP3です
415 名前:名無しさん [2008/06/06(金) 09:19:38 O] 電話回線なくてもインターネット繋げますか? もしあれば教えて下さい。
416 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 10:47:53 0] >>415 ・光ファイバー ・ケーブルテレビ ・携帯電話 ・PHS ・公衆無線LAN ・野良無線LAN(お勧めしない)
417 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 12:02:30 0] >>411 AVG 8.0
418 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 12:28:07 0] >>411 avast
419 名前:名無しさん [2008/06/06(金) 12:38:59 O] >>416 携帯電話とPHSって…
420 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 12:48:10 0] >>419 モバイラなら多いだろ。 ウィルコムとかイー・モバイルとかFOMAやauのPC定額とか。
421 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 12:57:28 0] 玄人志向ってどうなんでしょうか?
422 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 13:07:29 0] メーカーですが
423 名前:名無しさん [2008/06/06(金) 13:15:18 O] >>415 です ご返事ありがとうございます。 携帯電話で繋げる場合はどうすればいいでしょうか? あとオススメとかあります?
424 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 13:19:57 0] >>423 携帯なんかでネットしてもいい事なんて何も無い。 光ファイバーかADSLの専用線を引けばどうにでもなる。 お勧めとかどうでもいいからNTTのフレッツサイトでも見てみろ。 携帯で見れないならネットカフェでも行ってみろ。
425 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 13:29:36 0] >>423 ウィルコムとイーモバイル以外は止めといた方が無難 規制やらなんやらが有って月額¥5000~¥8000円加算されたあげく この通信は別料金ですとかで月額数万以上加算されたり FOMAもauも死んでくださいw
426 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 13:57:14 0] 現代に蘇るパケ死 乙wwwww
427 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 14:52:14 0] >>424 モバイラにとっちゃいいことも何も他に選択肢はないじゃん。 自宅なら確かにいいことはないから、素直に回線引くか引越しするかだな。 >>423 エリアに入ってるならイー・モバイル一択。 まあFOMAだろうとauだろうとPC定額のプランなら接続制限はあるけれどパケ死はありえない。 各キャリアで契約して対応する端末を買って、ドライバとユーティリティーをインストールすれば 接続できる。 詳しくはモバ板で適当なスレを探せ。
428 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 14:55:36 0] 3~4年前ころまではスレイプニルが流行ってたと思うんですが Firefoxのほうがいまは時代が変わって、メジャーなんでしょうか
429 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 16:00:24 0] いいえ、ケフィアです
430 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 16:57:55 0] Winの世界は知らん
431 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 17:00:04 0] スレイプニルはトライデントと月光どっちも使えるけど結局はガワだけだろ firefoxと比べるもんじゃないかと
432 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 17:09:55 0] スレイプニルってIEコンポーネントのブラウザか
433 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 17:18:26 0] プニルの方が使いやすいと思うんだがなー そんなおれはだんだん異端になってきた firefoxの売りを教えてくれ
434 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 17:19:31 0] 別段使えてるものをわざわざ変える必要は無いと思うが
435 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 17:20:36 0] 駄目もとで質問です。 現在イーモバのH11Tでネットしています。しかし、毎回USBをパソコンにつなぐのが面倒なので 携帯→USB→ルータのWAN の順で接続できる機器を探しています。 グーグルでいろいろ探したのですが、類似商品で www2.elecom.co.jp/products/LD-BBRB.html のようなUSBタイプのADSLモデムを接続するようなルータしかありませんでした。 携帯からルータに接続してネットができる機器ってありますか? ちなみにNTTの光に新規申し込み手続きをしていますが、 NTT側の調査云々で数ヶ月放置プレイのようなのでは424さんのような指摘はしないでください。
436 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 17:20:50 0] Firefoxの売りは豊富なアドオンとGeckoかな 俺はFirefoxよりもSeaMonkey派だけど
437 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 17:31:36 0] 俺はFoxはアドオン(プラグイン)これだけだな Yet Another Smooth Scrolling スクロールがすげえ早くなるよ もう俺的にはこれだけでも充分なんだ
438 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 17:39:28 0] 初心者はそういうの好きだよね Firefoxが世に出る前はMozillaにそういう要望を出した事もあるが * コンポーネントを全てスタンドアローンも可能に * IEエンジンを使った3rdパーティのブラウザのように拡張性を高く だが、実際出てくると有用な物って一つもなかった シンプルでも強力という部分が欠けてる気がする
439 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 17:54:08 0] >>435 PC→USB→携帯→インターネット ができるのは個別携帯のモデム機能をUSBからアクセスするためのドライバソフトが PCに組み込まれて初めて機能するイメージですが PCの位置にモデムなどを置くのであればそのモデムなりにその携帯用のUSBドライバが 必要になります。 普通に考えたらその様な商品は無いと思われます。 携帯機種毎のドライバを組み込むためにはそれなりのハードソフトが必要で コストがかなり高くなるし需要があまり期待できないのでメーカとしては作らないと思えます。 例えばイーモバなどが自分の処の携帯専用で作るならまだ可能性は少しあるのかも
440 名前:437 mailto:sage [2008/06/06(金) 18:05:44 0] Firefoxってのは確かに初期設定ではもっさりだしタブも出てない。 User-Agent偽装とかランダムプロキシとかはもうあまり使わないし JavaScript、ActiveX、Javaを前面ボタンで即時切替もいいが 動画みたいときなどはけっこう手が疲れるし IEにタブがくっついてOpera寄りになった感じかね? 普段の足としては簡単でいいと思うよ。何かあれば専用ツール出すし。
441 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 18:08:17 0] >>435 H11Tのマニュアルには 外部接続機能として「赤外線通信」「Bluetooth」「USB」の3種類が書いてある 赤外線通信を使ってPCでインターネットに接続できると書いてあるけど Bluetoothはインターネット接続できないね
442 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 18:13:38 0] Epiphanyのkhtml化を待ってます Geckoのままでも良かったが、まぁ早く落ち着いてくれとお願いしたい。
443 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 18:19:45 0] IEよりfirefoxの方がいいんだけど、webページ保存で単一のファイル保存ができないのがだめで乗り換えられないんだよね 以前にfirefoxスレで聞いたらできるようにするプロジェクトがあるって聞いたけど、できるようになったのかしら。
444 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 18:27:27 0] エピはいい! サクサクだし環境との親和性も高いしね。 Konqのように気を遣わないで済む Googleツールバーが使えないのが残念だけど
445 名前:433 mailto:sage [2008/06/06(金) 18:30:22 0] あれこれサンクス
446 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 18:48:35 0] メモ帳で作成したレジストリの追加をregで保存したんだけど ダブルクリックしてもレジストリに書き込めない プロパティで関連付でどれに変更すればいいのかな? 結合という表示がされないんだけど 誰か詳しい方教えてください
447 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 18:56:27 0] たぶん 111.reg.txt ってなってるんじゃね
448 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 18:59:18 0] >>447 WinExChangeで確認したんですけど拡張子は正常です ただプロパティの関連付けがメモ帳なんです レジストリに書き込みたいんですけど どれを関連付けしたらいいのか知ってますか?
449 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 19:00:04 0] >>446 マルチ氏ね
450 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 19:00:07 0] >>446 君マルチはよくないよ
451 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 19:02:01 0] なんですか マルチって?
452 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 19:07:20 0] あ?マルチってなんだよ?
453 名前:名無しさん [2008/06/06(金) 19:09:25 O] >>415 です みなさんありがとうございます^^ 今度友達のパソコン借りてみます
454 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 19:10:40 0] RegEntCheckerってフリーソフト見つけて書き込めたからもういいわ バイバイ 質問に答えれないど素人が
455 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 19:14:35 0] おまえ再起動できるといいなw
456 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 19:16:01 0] Windowsの欠点でもある罠
457 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 19:18:31 0] >>454 m9(^Д^)プギャー regedit.exeも関連付けも知らないのに レジストリ編集とかどんだけ・・・w どうせAntinny.Gにでも感染したんだろ?個人情報流出乙www
458 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 19:18:55 0] 同時に長所でもある罠
459 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 19:20:15 0] 欠点の何物でも無い罠
460 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 19:29:59 0] ああそうだなUNIXは完璧だな
461 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 19:31:06 0] 俺が作ったんだしね
462 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 19:42:04 0] 実際欠点だよ今のレジストリは 過去の*.iniで管理してた時のほうがよほどスッキリしてた。 仕様を変更するなら自動で*.iniを掻き集めバイナリキャッシュを生成して レジストリとして参照した方が効果的だったんではと思ってる。 UNIXでもそういう機能は無いしね UNIXで例えれば/etc以下の設定ファイルを整理しバイナリ変換し参照を高速化 そのバイナリレジストリを暗号化すれば更にセキュアになると。
463 名前:名無しさん [2008/06/06(金) 19:45:08 0] 現在のVistaは、個別管理なのでは
464 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 19:49:08 0] UNIXは特別のツールの不要なテキストだから良いのだよ いざというとき catや echoで設定ファイルが書けるからね
465 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:00:50 0] スタンドアローンが基本でWindowsは作られたいわばゲーム計算機。 今やっとネット寄りになってここまできたわけで。 UNIXは初めから効率よく複数の人間がネットできることを前提に作られたOSだろ 生い立ちがそもそも違う。同列に語るのは、まだ尚早だと俺はおもうが。 >461 :名無しさん:2008/06/06(金) 19:31:06 0 俺が作ったんだしね なんだよこれ
466 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:05:49 O] ROがプレイしたく、考えられる以下の環境にしました パソコン VALUESTAR VL100/4D OS WIN XP 標準メモリ 256MB+512MB増設 回線 田舎でフレッツISDN (INS64) これでプレイできますでしょうか…
467 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:07:01 0] >>461 ケンちゃんなの?
468 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:08:32 0] >>464 違うんだよ catやechoでテキストファイルに落として それをldconfigのようなコマンドでキャッシュファイルとして 纏めたらどうだろうと言う事。 rpmのデータベースとかslocateみたいな感じで。
469 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:11:28 0] >>466 PCはなんとか大丈夫だけど 回線がISDNでは相当もたつくよ。 ADSL8Mは入っておきたい所
470 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:20:12 O] >>469 ありがとうございます。 自分の所、超ど田舎で…ダイヤルアップしてももたつきますか… ダウンロードに半日は覚悟してるのですが、やはり平日深夜がいいですか?
471 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:30:24 0] >>470 ダイヤルアップではなお厳しいね 例えばYahooなら最大1MbpsのリーチDALというサービスもあるから そっちを検討してはどうかな 下り500Kbps程度出ればROもなんとか出来るレベルだけど
472 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:31:54 0] >>470 そのマシンでは動かないんじゃないか? 回線的にも無理だし
473 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:32:16 0] ミス。リーチDSL ね かなり遠くまで届くみたいだよ
474 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:39:11 0] >>472 PC-VL1004D インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 1.70GHz ビデオRAM32MB
475 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:39:42 O] ダウンロードできたとして、プレイ中どんな不具合が予想されますかね? まだ工事前なもので…
476 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:42:56 0] ROやめてガディウスにしとけ 回線の遅さ以外はカバーできるだろう
477 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:44:19 0] >>475 やはりサーバ側とのタイムラグでしょう。 モンスターと出会っても命令が追いつかないため脂肪とか
478 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:45:27 0] どっちにしろネトゲの質問は板違いだ
479 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:50:19 0] >>475 動かないは言いすぎか ただ動きがガクガクだと思うけどな >>478 それもそうだな
480 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:54:23 O] ありがとうございます。 無理だったらハンゲでもします
481 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 20:59:14 0] >>470 ISDNで悪あがきするなら64+64の128kbpsに設定までだな ただし電話使えなくなるから
482 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 21:07:21 O] >>481 その手がありますね TAなど操作して自分で設定できるんですか?
483 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 21:09:46 0] >>482 設定できるけど焼け石に水っぽいww
484 名前:巻町操タン (;´Д`)ハァハァ mailto:sage [2008/06/06(金) 21:13:41 0] >>482 貴方のお住まいの所でDSLをひく事は出来ないの?
485 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 21:15:33 O] ADSL圏外俺オワタ\(^_^)/
486 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 21:17:44 0] xDSLがだめならFTTxを使えばよくってよ
487 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 21:18:57 O] >>484 NTTにADSLは圏外だと言われました…
488 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 21:21:23 0] >>485 ケータイは大丈夫みたいか? ではAUとかの定額制のデータ通信専用カード。 最大3.1Mbpsのブロードバンド通信が可能 www.au.kddi.com/seihin/ichiran/shuhenkiki/w05k/index.html これとかね。PCにさして使うのさ ちょっと高いかもしれないが
489 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 21:22:09 0] >>487 ヤフーbbに確認したのか? もしかするとイーモバイルの携帯電波も圏外とか(´・ω・`)
490 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 21:26:44 0] >>486 xDSLがダメならFTTxは更にダメでは?
491 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 21:31:20 0] YahooBBのリーチDSLならまず大丈夫・・・ NTTは絶対Yahooを当然ながら,紹介しないから
492 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 21:33:22 0] DSLで長距離サービスやADSL圏外で最もサービスしてるのはYahooBBだけど NTTの局内に設備持ち込んでるよ xDSLはアナログorISDNのメタルワイヤ(電話線)を使うから電話局内より先だけの違いだし
493 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 21:38:27 O] auは家の場所、天気によって圏外 ダッシュ村の近くなんで…
494 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 21:38:57 0] >>491 日本語が不便な方ですかw
495 名前:>>493 mailto:sage [2008/06/06(金) 21:51:54 0] Dash Area? Really?? Then Yahoo!BB is best choice now. I used reachDSL service two years ago. It was very well.Let's Try!
496 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 21:55:36 O] とりあえず二年使ってるのね
497 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 22:03:28 0] >>493 ,496 YahooBBに電話で確認してみたら それかダッシュ村を大きくしてダッシュ町にするとかw てダッシュ村はどこなんだよ(`・ω・´)
498 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 22:07:22 0] 福島だべさ
499 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 22:07:33 O] 福島としか言えません それ以上言うとTOKIOにやられてしまうので… とにかく動作環境が悪いのですね 少しDSLについて勉強してみます
500 名前:名無しさん [2008/06/06(金) 22:54:17 0] NECのバリュースター、タイプGのTを使ってます。型番VG24S8ZEEです。 最近ディスプレイが突然切れたり、点いたりし始めました。そこで別途ディスプレイ購入を考えているのですが、 ↓ www-2ch.net:8080/up/download/1212759986785239.k2evot 現在のディスプレイ側の端子です。 これはDVI-Dという端子でしょうか?どんなインターフェイスのディスプレイを購入すればよいのかわからなくて・・・。 ビデオカードはRADEON9100です。ご教授お願いします。
501 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 23:11:11 0] >>499 収容局が判らんと何ともいえないが… 地方だと例えば長野協同電算みたいなローカルプロバイダで独自にリーチDSLを導入しているところもあるし、 埼玉だったか農協が既存の有線放送用のメタル回線を使ってリーチDSLによるインターネット接続サービスを 提供しているなんて言う例もあった。 選択肢はYahooだけとは限らないかもしれないから、よく調べたほうがいい。
502 名前:1 [2008/06/06(金) 23:21:32 O] Windows2000からXP(プロ)へ新規でアップした。ダウンロードが終わり再起動になった。XPLoad画面?からいきなりハードが落ちてSTOP:c0000139 UNKNOWN Hard Error の表示がでる なぜ?
503 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 23:24:38 0] 亀レスですいません。>>439 、>>441 さんありがとうございました。
504 名前:名無しさん [2008/06/06(金) 23:33:05 0] 個人タクシーも 紅葉マーク付けてくれるようになったから トロイじじい差別できて嬉しいですか? この制度は大賛成か? (゚ε゚)
505 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 23:34:52 0] >>502 そのままハードエラーだろうね。 CPUがクロックアップしてそのままとか BIOSでOnBordデバイスを止めているとか PCカードがささったままとか OSが正常に起動できない原因がBIOSかハードにあるんだよ
506 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 23:38:25 0] ナウシカみたら、毎回涙を流してしまうのはなぜですか
507 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 23:42:38 0] 原作でですか
508 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 23:46:28 0] パヤオは極端に炉利か 巨乳を好むようですが それと関係あるのでしょうか
509 名前:1 [2008/06/07(土) 00:59:34 O] 505 ありがとうございます。
510 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 01:09:30 0] 昨日あたりナウシカをテレビでやってたのですか?
511 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 01:14:52 0] 510 www.google.com/search?&q=%83i%83E%83V%83J++%28+%22Veoh%22+%7C+%22mncast%22+%7C+%22Tudou%22+%7C+%22pandora%22+%7C+%22Youku%22%29&lr=
512 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 01:25:14 0] youkuで3月ぐらいに見たんですがちゃんと録画しようと思ってて
513 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 01:27:39 0] voehにあったらしい。 高画質だよ いまは分からない
514 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 01:30:21 0] いまもあつたが日本語か不明 www.veoh.com/search.html?type=&searchId=5070795222792016896&search=Nausicaa
515 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 06:52:43 O] どなたか>>500 お願いします。
516 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 07:15:49 0] >>515 DVI-Dだよ でもビデオカード側はDVI-Iだと思うから、別にアナログディスプレイも使える
517 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 07:50:01 O] >>516 あざす。ってことは今、販売してる大抵のディスプレイは使えるって事ですね?
518 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 08:30:48 0] >>517 >NECのバリュースター、タイプGのTを使ってます。型番VG24S8ZEEです。 ディスプレイ ●CRTはアナログ接続 ●液晶モニタはDVI-D接続 となってるから普通のディスプレイならなんでも使える けどTV受信機能のモデルだからワイドサイズとか動画表示能力などを無視するか? の判断は必要かも
519 名前:517 mailto:sage [2008/06/07(土) 09:59:10 O] >>518 よくわかりました。ありがとうございます。テレビ機能は捨ててるし、ワイドとかもどうでも良いので、色々物色してみます。
520 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 10:51:22 0] 会社用にDELLのデスクトップを買おうと思うのですがサポートは [ベーシック]3年間 引き取り修理 [ベーシック]3年間 翌営業日対応オンサイト保守サービス [ベーシック]3年間 当日対応オンサイト保守サービス (平日のみ対応) [エンドユーザ・プロサポート]1年間 翌営業日対応オンサイト保守サービス の中だとどれが良い、とかありますか? DELLのサポートがイマイチなのは噂に聞くのですが、中でもマシなのを選びたいです そもそもサポート内容の違いがよくわかりません
521 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 10:57:00 0] 会社関係のことを2ちゃんにアドバイス求めるってどんだけダメな会社なのだろう 2ちゃんなんて嘘をつかれても誰も責任取ってくれないのに
522 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 11:06:02 0] と>>521 が嘘をw
523 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 11:13:06 0] >>520 DELL保証期限中やリースは面倒みてくれまするよ。 会社用なんだからまぁ3番目平日OnSiteでしょう。 中古になったPCはDELLは一切、有償でも保守しないようなので そういう噂もでるんじゃないですか
524 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 11:49:16 0] >>523 [ベーシック]3年間 翌営業日対応オンサイト保守サービス [ベーシック]3年間 当日対応オンサイト保守サービス (平日のみ対応 って、翌営業日か当日かの違いで、内容は一緒ですよね? 前者が+1万、後者が+2万なので、あまりに差が大きすぎるのが気になってます
525 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 12:46:48 0] 新しくVistaのパソコン買ったんですけど前のようにネットを一気にたくさん開けません。 どうしたら直りますかね? わかりにくいので例を・・まずヤフーのページを開く。もう1個ヤフーのページを 開きたくてネットをクリックする。 すると最初に開いていたやつの上から開くので最初に開いたやつがなくなってしまう。 といった具合です。
526 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 13:05:28 0] >>525 タブかと思われます。
527 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 13:10:07 0] >>525 それと、「ネットをクリックする」とは言いません。
528 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 13:35:12 0] OS XPhome CPU Athron3800+ マザボ FIC KTBC51G VGA6600GT メモリ 512x2 masagtir.com/mt/2007/06/athlon-64-x2-3800-1.php ここを参考にしてOCをして無難な CPU定格:2.0GHz →OC後:2.4GHz(X2 4600+相当) メモリ定格:333MHz(PC2700) 7-3-3-3 →OC後:400MHz(PC3200相当) 7-3-3-2.5 にクロックアップしようとしてるんですが ud2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_0002.jpg このようにnTuneではほとんど設定できず、CystalCPUIDではCPUは2.4にできそうなのですが、メモリをどう動かせばいいかわかりませんでした。 詳しい方いらしたらご教授おねがいします
529 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 15:15:28 0] >>528 BIOSでやれよ ただし自己責任だからな
530 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 15:22:20 0] なるべく大きい数字からだんだんと数字を下げるのが効果的なオーバークロックの方法だよ(ゝω・)
531 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 15:26:43 0] なんでオーバークロックなんてするの? 初めから性能を満たすCPUを買えばいいじゃん
532 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 15:27:18 0] 性能の良いCPUは高いんだもの
533 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 15:29:17 0] OCには夢と希望とほんのちょっぴりの絶望がつまってるんだ
534 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 15:31:13 0] sry。OCの初心者スレがあったのでそちらでもう一度きいて見ますね。なので取り下げます。 >>530
535 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 16:13:48 0] いまはだれもカツ入れとか言わなくなったね セレ300Aのころはなぁ・・・ry
536 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 16:32:30 0] 皆さんに質問です。 よく、E8400が性能が良いって言う話を聞くのですが 私はE8200を買ってしまったのですがなにがどうのように違うのでつか?
537 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 16:37:54 0] >>536 単純にいうと馬力が違う CDをmp3に変換するときE8400の方がちょこっとはやいってだけ
538 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 17:22:59 0] >>537 あまり違いはないのですね。 ありがとね。
539 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 17:28:55 0] E8400は値段と性能のバランスがいいわけだが・・ E8200でもOCすればかなりいいんじゃないか
540 名前:sage [2008/06/07(土) 19:08:07 0] 質問させてください。 デスクトップPC用にTVチューナーを2年ほど前に購入しました。 今度ノートPCに買い換えようかと考えています。 できれば今使っているチューナーを次のマシンでも使いたいと考えているのですが、 そういったことは可能なのでしょうか? 現在使っているPCはWinXpです。 TVチューナーはIOデータのCV-MVP/RX3です。 よろしくお願いします。
541 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 19:13:41 0] >>540 TVチューナーのマニュアルに動作環境ぐらい書いてあるだろ
542 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 19:23:32 0] DVDからCD数枚に、焼きなおすことって可能なのでしょうか? リカバリーDVDを作成したのですが、DVDだけ壊れているみたいなんです。 CDーRへDVDのデータをそのままコピーできれば、と考えています。 よろしくお願いします。
543 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 19:26:51 0] 読み取れないDVDは読み取れませんよ
544 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 19:36:00 0] M/B ; ASRock 775i65GV HDD:1代目 Maxtor 6Y160P0 (160GB, 7200RPM, Ultra-ATA/133) 現在C,Dドライブとして認識 ;2代目 ST3120026A (120GB, 7200RPM, Ultra-ATA/100) 現在Eドライブとして認識 OS: どちらもWindows XP pro SP2が入っている HDDの1台目が頻繁に[read disk error]を起こすようになり、故障だと思うので 家族が所持していた2台目を利用してPCを使い続けたいと思っています。 そこで、ひとまず新規HDDの購入の選択肢は置いて質問させてください。 1・2台目の方はそれほど使用しておらず、保管しており故障していない事を前提として 両方購入してから4年近くたっており、同じくらい古いHDDで移行するのは延命効果として有効でしょうか? 2・1台目はじきに完全に故障すると思われるのですが、そのままサブHDDとしてPCに接続 しておくことは危険ですか?
545 名前:544 [2008/06/07(土) 19:37:00 0] 3・1台目を認識している今のうちにHDDの内容を2台目にコピーしておきたいのですが、 40GB近くの容量をそのまま右クリックコピーで行うのは危険でしょうか? 4・現在Master,Slaveなどの情報を調べてるのですが、今いち理解できていません。 今は空いていたコネクタにただ2台目を接続した格好で両方読みこんでいるのですが、まず2台目をMasterにするためには1台目に接続しているコネクタに接続し直すということが必要でしょうか?
546 名前:542 mailto:sage [2008/06/07(土) 19:48:13 0] >>543 作成したリカバリDVDは、別PCで読み込むことができます。 別のPCのリカバリCDーRを入れると、読み込みができ、このPCでは使えませんと でるので、CD部分だけ生きていると思った次第です。 DVD→CD-Rができるのか、それともできないのか教えていただきたいです。
547 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 19:51:43 0] 出来たとしても使えるの?
548 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 20:00:54 0] >>546 サイズに入れば、ブートディスクもコピーは出来ると思います。やったことはないですが、 CDとDVDも同じ起動方法だったはずです。
549 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 20:14:45 0] >>540 USB外付けタイプで、なおかつ、今現在、メーカーサイトで WindowsVista用ドライバーが入手できるなら可能。 PCI接続のTVチューナーならば、ノートPCには増設できない。
550 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 20:22:21 0] PC動作が重くなり、ゲームプレイができない症状について質問です。 2週間ほど前から、フリーダウンロードゲームの「ディアボロの大冒険」をプレイしています。 最近まで正常に動作していたのですが、ここ2,3日はゲームを始めると PCからファンの音がフォワーフォワーとしてきて、ダンジョン1-4フロア分までは 快適に動くのですが、5つ目のフロアあたりまでプレイするとゲームが異様に遅くなります。 ゲームアプリの再起動では解決せず、PC再起動でまた快適に動くのですが 再び4フロア分ほどゲームを進めると、同じように異様に重くなってしまいます。 PCのスペック不足かと思いましたが、2,3日前までは一晩中プレイしていても 全く問題なく動いていたので、なぜ最近になってプレイに支障がでるのかわかりません。 当方PCスペックは下記のとおりです。 MicrosoftWindows XP Professional Version2002 ServicePack2 Pentium III MobileCPU 1133MHz 733Mhz,284MB RAM
551 名前:巻町操タン (;´Д`)ハァハァ mailto:sage [2008/06/07(土) 20:30:24 0] >>550 うん。 スペック不足だと思うよ? よく分からないけど、そのフロアで使用されている画像処理が重く 高度な画像処理が求められているんじゃないのかな?
552 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 21:21:53 0] パソコン買おうと思ってるんですが、パーティション分割ってしたほうがいいのですか?
553 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 21:24:51 0] 好きにすればいい パーティション分割するとデフラグの時に便利だねってだけで、後はそんなにメリットないし
554 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 21:49:52 0] >>553 デフラグのときに便利なだけなんですね ありがとうございます あと、セキュリティソフトって入れたがいいんですか? 入れるならノートンのセキュリティソフトを入れようと思ってます
555 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 21:54:47 0] パーティションに使用されるデータ量も馬鹿にはならないサイズだったり しますので分けないほうが総合で得な気がするです。
556 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 22:02:33 0] パーティションで分割したほうがデータの整理がしやすい。 例として、 Cドライブ…システムドライブ(Windows) Dドライブ…エロ動画書庫 Eドライブ…エロ画像書庫 OSの再インスコでもCドライブだけ初期化すけばよく、 D、Eドライブのデータは退避移動させる必要がないのがメリット。
557 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 22:09:18 0] 一番のメリットは、リカバリの時。再インストールは、上書きすれば済む。 リカバリは全テータが消える。 いい方法は、プログラムファイルズと、ユーザーデータをDへ移して Cはwindowsのみにする。テンポラリファイルや動画などはEにする。
558 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 22:10:38 0] マイドキュメントとプログラムファイルズをDへ移すには、 インストールする前に設定する必要あり。あとでレジストリをいじるとバグる
559 名前:552 [2008/06/07(土) 22:40:21 0] >>555-558 ありがとうございます ますます分からなくなった;; windowsだけにするなら容量ってどれくらい必要ですか?
560 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 22:47:26 0] NET1~3.5 DirectXとSDKと、Visual studio2008、 SP3などを全部入れた場合は 3Gあれば行ける。途中で生成されるテンポラリファイルなどは削除する必要ある。 通常のアップデートだけなら1.5Gあれば行ける。 超初心者なら、分割は進めない
561 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 22:59:53 0] C、D、E と作成しカスタムインストールすれば動的フォルダを 分割できるのはわかるのですが、再インストールの場合も C、D、E と振り分けるんですよね?では DとEにあるAdminやTemp、Swapなども上書きされてしまうんでは ないですか?フォルダ名を置き換えておき、後でさしかえるんですか? そうだとしたらどうやって置き換えるんでしょう?
562 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 23:05:24 0] リカバリや上書きインストールすれば、Dにあるユーザーデータは消えないよ。 あと、十分に設定などをして良い状態になったときをTrue image などで丸ごと保存しておけば 復元が直ぐに済む。
563 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 23:15:28 0] なるほど上書きインストールの場合は個人データは残されるわけですね。 イメージ化ソフトでバックアップも楽そうでいいですね。 今のこちらの状態Cドライブのみですが状態はいいので保存やってみようと思います。 ありがとうございました。
564 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 23:42:14 0] ファイル共有ソフトでダウンロードした動画をVLCで再生しようとしたら音声のみ流れて映像が映りません。 他にreal playerとmedia playerを試したのですが、その2つだと音声も映像も出ません。 普通に視聴できるプレーヤーを教えていただけないでしょうか? ファイルの種類はaviです。
565 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 23:44:37 0] 釣れるといいですね
566 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 23:46:18 0] >>561 釣るというか実際困ってるんですが
567 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 23:46:47 0] >>565 ですた
568 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 23:48:32 0] コーデックを入れたらいいんじゃな~い
569 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 23:50:38 0] フリーソフトのウイルス対策ソフトとWindows Defenderでセキュリティって十分ですか?
570 名前:名無しさん [2008/06/07(土) 23:53:02 0] >>568 コーデックってかなり種類がありますよね? どれを入れていいかわからないのですが
571 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 23:54:05 0] >>569 と、フリーのファイアーウォールソフト突っ込めば とりあえずイイではないか。正直キリがないしw
572 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 23:57:08 0] >>570 さあ? DivXコーデックでも? それとも ffdshowでも入れる?
573 名前:564 [2008/06/08(日) 00:11:13 0] 他のプレーヤーを入れたら再生できました。
574 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 02:39:59 0] PCが正常に起動しなくなりました。 直前に行った行為は、システムのパフォーマンスから仮想メモリの項目で ページングファイルを使用しない、にチェックを入れて再起動しました。 直後から正しく再起動されずに、電源が入る→落ちるの繰り返しです。 電源を入れる→ケースファンと電源ファンが回転、HDDとDVDのアクセスランプは点灯。 しかしビープ音はならず、BIOSも立ち上がりません。 3秒ぐらいするといきなり電源が落ち、また勝手に再起動します。 どなたかアドバイスをお願いします。
575 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 02:48:25 0] メモリか電源を疑ってみる
576 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 02:50:05 0] >>574 CMOSクリアしてもダメなら、メモリとCPUとビデオ以外は外してとにかくBIOS出せ BIOS出たら徐々に機材を繋げて原因さぐる
577 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 02:51:31 0] DxtoryというキャプチャソフトでLameMP3を認識するためにlame_enc.dllをインストールしたいのですが、インストール方法がわかりません。 下記URLはLame MP3 Codec lame_enc.dll インストール ガイドということなんですが、肝心のlame_enc.dllをどこに入れれば良いのかが書かれていません。 www.xucker.jpn.org/pc/lame_install.html Lame-3.97.zipを解凍するとlame.exe、lame_enc.dll、とReadmeのようなものが付いてきますがインストールに関して書かれていませんでした。 また↓知りたいことがDxtoryのフォーラムで質問が出ていますが、質問者が自己解決してしまって結局わからずじまいです。 forum.dxtory.com/index.php?topic=138.0 Dxtoryと同じフォルダでは駄目だということはわかりましたが、 この人の言っている正規の手順のインストール方法というのがわかりましたら教えていただけないでしょうか。 OSはVistaを使っています。
578 名前:574 [2008/06/08(日) 02:55:16 0] >>575 >>576 ありがとうございます。 とりあえず明日、CMOSクリアしてみます・・・ こんなことなら仮想メモリなんていじるんじゃなかった・・・
579 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 02:56:54 0] >>574 メモリは何MBもしくは何GB積んでいるの?
580 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 02:57:02 0] >>578 BIOSすら拝めない状態であれば仮想メモリなんて関係ない。タマタマだろ
581 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 03:08:56 0] >>577 Dxtoryとやらをインストールしたフォルダにlameの .dll をぶちこめば使えると思う
582 名前:574 mailto:sage [2008/06/08(日) 03:10:22 O] >>579 メモリは2GBです。 以前雑誌か何かで 「メモリが十分にある場合、ページングファイルを無しにするとXPの動作が早くなる」 と書いてあったので、試してみたんです・・・
583 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 03:12:16 0] >>574 よしエスパーしよう きみは追加メモリを用意して、準備万端でページングをOFFにした 意気揚揚とメモリを差し込んだ。 そして再起動させたらBIOSが出ない。どういうことだ・・ もしかして、こうではないかね?
584 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 03:16:17 0] >>581 その方法だと使えないらしいです。今試してみたんですが、やはり認識はされないみたいです。 すいません。
585 名前:574 mailto:sage [2008/06/08(日) 03:18:31 O] >>583 いえ、元々2GBです。 仮想メモリの設定を行うまでは全く不具合も無く 快適に動いていたんですが・・・ 設定→有効にするには再起動→ 再起動をさせようとしたら以後、正常に起動せず。 といった感じです。
586 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 03:21:40 0] 見てないからよくわかんないけど setup.exeがないならinfファイル右クリックしてみたら
587 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 03:24:09 0] linuxでメモリ2GByteで使っているけど 念のためスワップも2GByte確保してあるよ なんで仮想メモリの機能を止めようとするの? 実メモリより大きなメモリ空間が使えなくなるじゃん
588 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 03:29:29 0] エロゲとネトゲとFPSしかしないから使わないもん
589 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 03:30:13 0] マックで元々そういう文化があったんだよ 仮想メモリを切れば動作が速くなる。だからメモリをドンと積めってね。 どこかでそういう情報がWindowsにも浸透したもよう。 ページングを切るなんて最近のVista登場から大容量メモリ 使われるようになったが重くてダウングレードはじめたから言われたことだし。
590 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 03:34:13 0] >>586 Lameには他にLameACMとかいうのがあってそれにはinfファイルが付属していて それはインストール済みなのですが、なぜかlameが認識できない状態でして・・
591 名前:574 mailto:sage [2008/06/08(日) 03:34:43 O] >>587 読んでた記事には 「XPは十分なメモリを搭載していても、タスクマネージャーで見てみると メインメモリが余っているのにページングファイルの利用をしているから 2GBとかあるPCなら無効化するとずっとメインメモリを使うから 動作が快適になる。」 と書いてあったので、試してみたんですが・・・
592 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 03:39:04 0] メモリ使用量が1.5GByteという状態で 実メモリを1GByteから2GByteに増やして快適というのは分かるのだが 仮想メモリ機能自体を切るという理由が分かりません 実メモリ以内に収まる状態なら仮想メモリ機能は登場しないんじゃないの?
593 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 03:42:24 0] >>590 そこのフォーラムで作者がいってるとおりACMのインストールにミスってるんだとおもう 試したらちゃんとでたよXPだけど ttp://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up6314.jpg
594 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 03:44:21 0] いえWindowsはデフォで積んだメモリよりもおおきなページングエリアを HDDに設定しますよ。だから使わないページングのためにHDDを2Gも使うのは 馬鹿馬鹿しいと思うわけ。これはWindows95の頃のメインメモリ16MBの時代から ずっと行われている慣習
595 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 03:46:39 0] RAMディスク作ってpagefileをそこに置くといいね 毎回消えてすっきりするし
596 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 03:50:36 0] システムエラーおきるわw
597 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 03:53:24 0] ちゃんと使えるのもあるから興味があるなら調べてみるといいよ とはいえ8Gとか16G積んでないとあまり意味はないと思うけど
598 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 03:54:58 0] >>594 ページング用ファイルが使うかどうかに関わらず作成されるのは分かるのだけれど 実際にページング用ファイルにアクセスしなければ性能としては関係ないよね? 実メモリが十分多ければ仮想メモリ機能を止めなくても性能は落ちないと思うのだけれど
599 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 03:55:52 O] DDR2 SDRAMのSDRAMってどういう意味ですか。 そして割と新しいFPSゲームをとりあえずプレイしたい場合には、1GB×2で十分でしょうか。
600 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 04:00:39 0] >>598 うんそれは正しい。俺は一応メモリと同じだけのページングは置いてあるよ。 というのも、重いコンテンツを開かない可能性は決して低くないし 同時作業でメモリ使用量ぎりぎりになることを考慮してね。
601 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 04:01:31 0] >>593 やっていただけましたか。ありがとうございます。 でも、infを右クリックからインストールは何度も選んでいるのに、おかしいなぁ
602 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 04:08:27 0] >>600 おれはメモリ2Gで仮想メモリは無しにしてる。 タスクマネージャのコミットチャージ欄でしか確認してないが、 アイドルで245,000KB、色々ソフト開いても500,000KB程度。 一番重い3Dオンラインゲームでも750,000KB。 タスクマネージャの表示はあてにならない?
603 名前:577 mailto:sage [2008/06/08(日) 04:10:55 0] ぐあー、今調べていたら Vista 64bitだとインストールできないのだとか・・・ 64bitだと言い忘れて申し訳ありませんでした。
604 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 04:38:58 0] >>602 いや、あてになるよ。俺もそれで確認してる 例えば、youkuなんかで連続でアニメを見つづけたりすると 3~4時間で残留データが累積して1GBを突破するけど8時間みれば2GBも突破する計算。 きみの場合2GBを超えてしまったらシステム停止になるわけですよ。 積んでるメモリ分はまんまページングにコピーされ、メモリを空ける仕掛けだから 俺の場合メモリ分だけは確保してあるというわけです。
605 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 04:54:27 0] >>604 タブブラウザでタブを追加で開いた場合? youkuは使ったことないから知らないが、youtubeやニコニコを長時間見てても 現在開いてる動画の質でメモリ量変わってるだけで、次の動画に移れば 増えたり減ったり繰り返してるよ。 強制終了が怖いからもう少し教えてくれないだろうか。 因みにブラウザはsleipnir と Firefoxを使い分けてる。
606 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 05:04:46 0] それはアプリケーションの作り方しだいだよ DVDで2時間ぐらいだと全部で8GByteぐらいで1GByteぐらいのファイルに分割されている アプリケーションの作り方しだいで8GByte全部メモリに配置してから再生するようにも作れるし ファイル単位やもっと細かい単位でメモリに配置と読み込みを繰り返すようにもできる ネットワーク上の動画なら15MByteぐらいに分割されているので問題ないと思うよ
607 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 05:42:49 0] ソフトによるのか。 じゃあ俺が使ってる物、もしくは使い方なら問題ないな。 ありがとう。勉強になったよ。
608 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 06:38:39 0] www.adobe.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese ↑ このURLから、フラッシュのソフトをダウンロードしてインストールしようとしたのですが、何故か 「今すぐインストール」のボタンをクリックしても、何も反応がありません・・・ どなたか、原因がわかる方いませんでしょうか?ちなみに、自分のOSはWinMeです
609 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 10:30:20 0] この質問は初心者板ではNGと言われたので・・・こちらで。 IndivBox.key のバージョンを、11.0.6000.6324から11.0.6000.7000 へ 変更可能ですか? 方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
610 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 10:33:53 0] PC買ってきて、メモリ追加や交換はかなり一般的だと思うんですが、 PC買ってきて、CPU交換って一般的なんでしょうか?素人は あまりしないものでしょうか? 購入を検討しているところが、 celeronモデルだと恐ろしいほど安いのですが、 CPUだけcore2duoにすると、数万円高くなってしまいます。
611 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 10:36:54 0] メモリは追加にしておけば元のが役に立つからね しかしCPUだと交換でそうはいかない ピンが繊細なんでメモリより敷居は高いと思うよ チップセットとかも同じなのかな?
612 名前:610 mailto:sage [2008/06/08(日) 10:47:22 0] >>611 チップセットは同じらしいです
613 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 10:54:33 0] >>610 自作、あとBTOなんかだと弄るのが好きな人はやるだろうけども メーカー製なんかはまずやらないと思う >>611 も言ってるけどチップセットの問題もあるし、メーカー製のマザーじゃ 正確なサポートされてるCPUがわからないから のちのち変えるよりは金貯めて初めからいいCPUにしたほうがいい 特に今はほとんどVista搭載だしセロリンとC2Dでは速さに値段相応の違いが出てくる
614 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 10:54:57 0] ノートにメモリを1Gの奴追加して、しばらくはサクサク動いていたんだけど、 最近また動きがモッサりしてきたんだが。メモリってそんなもんなんか。
615 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 10:57:30 0] >>610 セロリンで買ってCPUも買うんなら 初めからC2Dで買う方が安いんじゃないの? あまったセロリンが無駄になっちゃうし
616 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 10:59:48 0] >>614 使っているソフトや扱うデータサイズが変わらなければずっとサクサク ソフトのバージョンアップでサイズが増えるのはわずかだし でもWindowsだとそんなこともありそうな気がする
617 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 13:36:01 0] >>614 普通はないよ。Pio病にでもなったんじゃないか
618 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 14:18:04 O] ネットつながってるはずなのにページを表示できませんってでるんだけどなんでかな?
619 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 14:21:26 0] >>614 windowsはそういうもんだろ もっさりしてきたら、ゴニョゴニョいじればいいだけ
620 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 14:21:31 0] つながってないんですよ
621 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 14:21:36 0] >>618 禁断の壷をアンインストールして、インターネットオプションの接続からプロキシを使用するのチェックを外す
622 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 14:21:56 0] >>618 >>139
623 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 14:26:06 0] >>614 Windows捨てりゃいいだろ
624 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 14:40:22 0] Linuxってスクリプトで動いてるOSなんですか それではスクリプトをテキストで書き換えることによって 自由にあちこちカスタムできるのでしょうか Windowsしか知りませんので教えてください
625 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 14:43:46 O] >>621 >>622 あざす
626 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 14:49:45 0] >>624 あからさまな釣りなのにマルチまでするなよ
627 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 15:18:20 0] 自分で組み立てたデスクトップを仕様しています。 OSはwin2000sp4 CPUはアスロン3200+ メモリは1024*2 スタンバイモードにするとウィーンという多分ファンの結構うるさい(通常字の2倍くらい)音が 鳴ってあまり省電力になっていないような気がするのですが、 こんなものですか? くみ上げた当時からこんなんなんで全く使っていない機能なのですがふと思い出して今回質問させていただきました。 よろしくおねがいします。
628 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 15:19:04 O] ゲームをやっているときに急に一瞬ブルースクリーンになってすぐ再起動がかかったのですが それからセーフモードも通常起動もXPのロゴが出てから先へ進まなくなりました。 すぐOSのインストールCDから修復を試みたのですが 「○○○をコピーできません」と出てそこから先に進めませんでした。 それからメモリの異常だとわかり、2枚つけているうちの壊れている1枚をはずしたところ修復を完了することができました。 早速、通常起動には成功したのですが、IEのバージョンが7から6に下がっており、 デスクトップにあるIEのアイコンをダブルクリックするとデスクトップにIEのショートカットができてしまいます。 スタートボタンからIEを起動すると開くのですが別サイトへのリンクをクリックして2窓目を開くと白い画面のまま止まってしまいます。 お気に入りのリンクをクリックしてもなぜか2窓目が開き止まってしまいます。 とにかくIEの挙動がおかしいのでIEを7に戻してみようとしたのですがどうしても別窓を開くところがあってできません。 何か解決策はないでしょうか? よろしくお願い致します。
629 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 15:28:04 0] >>627 俺もWin2000sp4をPen3の古いノートで1GBメモリ。限界まで拡張してサブでネット機として使ってるけど スタンバイに入れると特にファンが鳴るということはないね。スッと静かになるよ。 もっとも2000はスタンバイ復帰後Pioモードになりやすいのであまりスタンバイ使わないけどね。 デスクトップではそうなのか・・・なんでかね。CPUの発熱が大きいからかな
630 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 18:06:57 0] 今中古パソコンを買おうとしていてちょっとお聞きしたいのですが、 CPUの1G~1.3G未満の能力とはどれくらいなんでしょうか? (種類によるのかもしれませんが) いまDuronの850Mhzをつかっていて1500Mbpsの動画ファイルを扱うと 画面がカクカクいってしまってどうしようもないのですが、CPUがギガヘルツになれば解消されるのでしょうか? それともギガヘルツでも1G~1.3Gくらいではダメですか? どれくらいあたりから解消されると考えればよいのでしょうか? 詳しい方教えてください。
631 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 18:22:00 0] >>630 う~ん、今は3GHzオーバーとかだからなあ 例えばAMDで同じクロックだとしてもAthlon 64 X2と廉価版のSempronでは全然違う 具体的にCPUの名前出したほうがいい
632 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 18:39:47 0] >>631 4~6年前のスペックだとおもうのですがセレロンの1G~1.3G未満 AthlonXPの1G~1.3G未満 P4の1G~1.3G未満ではどうでしょうか?
633 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 18:43:11 0] 1500Mbpsの動画なんてマトモに再生出来る環境があるなら俺が教えて欲しいなww
634 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 18:49:57 0] >>632 その中から選ぶならAthlon XP、P4 けど、あんまり期待出来ないとは思うよ Celeronでも現行のなら速いんだけども
635 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 18:51:28 0] 存在しないCPUw
636 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 18:51:31 0] >>633 たしかに。15Mbpsでした・・。(あんまりくわしくないんでそのへんは許してくださいませ)
637 名前:741 [2008/06/08(日) 18:52:04 0] 質問です。 デジカメで撮ったマイクロSDの動画データを、デジカメの 普通にある削除機能で消してしまったのですが、 復元ってできるのでしょうか?
638 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 18:52:44 0] >>630 CPUもそうだけどVGAの性能も大事だお
639 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 18:56:32 0] >>637 ファイル復元サルベージソフト総合5 pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197113924/
640 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 19:03:02 0] 15Mbpsだとそこそこクオリティ高めの動画だと思うけど 800MHz位のCPUだとDVD(MPEG2、8Mbps位)がギリギリ再生出来るかHW支援してた頃だと思う。 Codecによって再生負荷は結構違うので一概には言えないけどな。 2GHz位のCPUと再生支援のあるVGAがあるといいかな~。 つか、今売ってる安めのやつに買い換えた方が楽な気がする。
641 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 19:24:32 0] 最新P45マザー搭載したPCをBTOでカスタマイズして購入したいです ブレスでは選択肢見つけましたが、他にはどこが選択肢としてあるでしょうか ご存知の方、宜しくお願いいたします
642 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 19:25:46 0] BIOSでカーソルの移動にラグがあるのですがこれって仕様ですか? 4回に1回くらいの割合で、キーを押してから1秒くらいしてから反応するんです。 使っているマザーボードはP5K-EでBIOSのバージョンは1012です。
643 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 19:27:42 0] >>642 愛嬌です。
644 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 19:29:39 0] >>641 フェイス、ドスパラ、TWO TOP まだあんじゃね?
645 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 19:34:33 0] 630です。 いろいろ教えていただいてありがとうございます。 教えていたことを参考にしてあらためて情報収して検討しようと思います。
646 名前:sage [2008/06/08(日) 19:36:04 0] メディアプレイヤーで書き込みはできるのですが 再生ができません。メディアの権限のエラーが でてしまいます。 初心者で分かりませんよろしくお願いいたします。
647 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 19:37:43 0] >>646 再生ソフトを変える。
648 名前:sage mailto:646 [2008/06/08(日) 19:41:38 0] すみません説明不足でした。 書き込みしたCDRはMPで再生ができますが オーディオでは再生不可です。 友達のパソコンで同じ作業をすると きちんとオーディオで再生もできます。
649 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 19:46:23 0] >>648 意味不明だけど ツール>オプション>オンgかうの取り込みタブ で取り込んだ音楽を保護する設定になってるんじゃね?
650 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 19:53:06 0] >>648 俺もよくわからんがw デバイスマネージャ→DVD/CDドライブでドライブ右クリックでプロパティ プロパティタブの【このCD-ROMデバイスで~】にチェック入れる
651 名前:646 mailto:sage [2008/06/08(日) 19:59:45 0] やってみましたが、聞けませんでした
652 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 20:12:03 0] >>651 保護する設定で取り込んじゃった音楽ファイルはもうどうしようもないよ。 新たに取り込み直しなよ。
653 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 20:28:43 0] 質問させて下さい 急にパソコンの音声が全く聞こえなくなりました DVDやDLした動画の音声など、パソコンから発する音全てです もちろん音声は0になっていません どうすれば良いでしょうか? ちなみにDVDやDLした動画の映像は見られます
654 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 20:32:39 0] >>653 一度サウンドデバイスのドライバを削除してもう一度入れなおしては? それでも直らないようであれば新しいサウンドデバイスの購入→導入だな。
655 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 20:37:22 0] >>654 レスありがとうございます 少しやってみます
656 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 20:38:20 0] どなたかご意見頂ければ幸いです。 パソコンが立ち上がらなくなってしまいました。 電源を入れるとピー、ピーという電子音と共に ファンのゴーというものすごい音がします…。 夕べまでは普通に使えていたのですが。 今はコンセントを抜いて放置していますが どうしたらいいでしょうか?
657 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 20:59:15 0] >>656 そのエラー音はハードウェアのテストでエラーが発生した時に発信されるBIOSからの警告音です。 どこかのハードウエアが物理的に壊れてPCが起動しない状態ですね。 直る可能性は低いと思われますが、一度PCの電源を切ってからマザーボードについている電池を抜いて2~3分程待ち それから電池を入れなおしてPCを立ち上げてみては如何でしょうか?
658 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 21:00:37 0] >>654 >>653 ,655です どうもうまくいきません コントロールパネルからいろいろやってみたのですが、さっぱりで…
659 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 21:04:24 0] 最強スペック教えて
660 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 21:11:06 0] うちの家のPC3台あるんですが、2つがVISTAで 1個はXPなんですが、VISTAのほうだけ全然ネットが繋がりません(ルータを使ってるんですが) モデムに差し込んでも無理ですしやっぱVISTAは欠陥OSなんでしょうか?
661 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 21:15:22 0] >>659 www.top500.org/
662 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 21:17:27 O] 秋葉原又は東京近辺でPC(デスクトップ)を買うとしたらどの店がいいんですか? ちなみに 2GHz メモリ1G 容量100G以上ぐらいで本体のみ購入です。 板違いだったら誘導おねがいします。
663 名前:656 mailto:sage [2008/06/08(日) 21:21:23 0] >>657 どうもありがとうございます。 教えていただいた作業をやる前に、最後だめもとと思って パソコンのコンセント口を変えてみたら、普通に立ち上がりました! これは何が原因なのでしょうか? コンセント口のせいでこんなことが…??? 怖くてパソコン電源落とせないです。
664 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 21:26:02 0] お知恵を貸してください。 Windows XP NEC VALUE STAR 急に動きが遅くなったり青い画面になったりした後、起動しなくなり起動ディスクにより再インストールしました。 すると、サウンド機能が一切使えず調べるとデバイスがインストールされてないとか。 検索して色々調べたのですが、どこからインストールするのかわかりません。 そうこうしてるうちにまた不安定になり、動きが遅いです。 IEもアプリケーションは起動するものの白い画面の状態で止まってしまうようになりました。 コントロールパネルも同じ状態でどうにもなりません。 また再インストするしかないのでしょうか? そんな頻繁に再インストしてハードディスクは壊れませんか?
665 名前:658 mailto:sage [2008/06/08(日) 21:31:48 0] 解決しました! >>654 さん、ありがとうございましたm(_)m
666 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 21:32:10 0] >>663 貴方には申し上げにくいけど、そのうち同現象でPCが立ち上がらなくなると思われます。 PCが正常起動している内に残しておきたいデータやファイルをDVDやCDにコピーしておきましょう。 時に、「パソコンのコンセント口」とはどこの事でしょうか? >>664 恐らくチップセットドライバのインストールし忘れです。 メーカーよりドライバディスクが同梱されているはずですので、それをPCにインストールして下さい。
667 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 21:33:16 0] 質問するなら秋葉原のお店へ行ってこい
668 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 21:36:13 0] 秋葉怖い((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
669 名前:名無しさん [2008/06/08(日) 21:37:53 0] リスクも犯さず楽して回答を得ようとするな 冒険しろ74歳以下の若人
670 名前:656 mailto:sage [2008/06/08(日) 21:39:53 0] >>666 「パソコンのコンセント口」とは パソコン本体の電源コードを挿している 家の壁のコンセント口のことです。 今までは下に挿していたのですが さっき試しに上のほうに挿し変えたらうまくいったので。 わかりづらくてすみません。 でも時間の問題なんですね…。 今晩中に外付けハードにデータを移す事にします。 どうもありがとうございます。
671 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 21:44:18 0] >>664 マニュアル読もうよ。 どうせ失くしたんだろ?
672 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 21:52:20 0] ''';;';';;'';;;,., ザッザッザ・・・ ''';;';'';';''';;'';;;,., ザッザッザ・・・ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;; ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; mmmmmmmmm mmmmmmmmmmmm、 ヨースター島からきました /ニYニヽ/ニYニヽ /ニYニ /ニYニヽ ヨースター島からきますた /ニYニヽ0)(0) (0)(0)/ニYニヽ / /ニYニヽ /ニYニヽ / (0)(0/ニYニヽ / (0)(/ニYニヽ / (0)(0)ヽ /ニYニヽ / (0)(0)/ニYニヽ / (0)(/ニYニヽ / (0)(0)/ニYニヽ´⌒ \ / (0)(0)ヽ⌒`´/ (0)(0)ヽ⌒`´ / (0)(0)ヽ⌒`´⌒/ (0)(0)ヽ(-、.| / ⌒`´⌒ \/ ⌒`´⌒ \/ ⌒`´⌒ \ / ⌒`´⌒ \ l | | ,-) (-、.||,-) (-.| | ,-) (-、 | | ,-) (-、.| ´ | l ヽ__ ノ l ||l ヽ__ ノ l | l ヽ__ ノ l | l ヽ__ ノ l | \ ` ⌒´ /\ ` ⌒´ / \ ` ⌒´ / \ ` ⌒´ /
673 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 22:11:23 0] >>662 ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼34台目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1203826857/
674 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 23:57:04 O] ATI社のRADEON 9500とRADEONTM X1200ではどちらが性能が良いのでしょうか? ググったのですが性能差などが分かりやすくでているところがありませんでした。 よろしくお願いします。
675 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 01:59:14 0] >>664 自分のPCの型番入力していってオーディオドライバ探すんだするんだ つ121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_DL
676 名前:名無しさん [2008/06/09(月) 12:31:04 O] ちょっとお尋ねしますがヤフーオークションでうってるWindowsXPのプロダクトキーは信頼出来るものでしょうか?
677 名前:名無しさん [2008/06/09(月) 13:17:51 0] www7b.biglobe.ne.jp/~mws/ からちゃんと手順にそって ダウンロードアンドインストールしたのですが なんどMWS Online Playからmwsplay.netにcallボタンを押しても could not receive date(10054: Connection reset by peer) とでるのですがどうしてですか?理由がわかりません。
678 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 13:36:32 0] >>676 はい
679 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 14:02:21 O] ISDNでの常時接続環境の者ですが、オンラインゲームのダウンロードに かなりの時間が要するので、例えばネットカフェ等で CDに落として自宅でダウンロード、インストールするのは可能でしょうか… エラーになってしまう可能性とかありますか? 詳しい方教えて下さい!
680 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 14:06:07 0] >>676 お前が感じているとおり >>677 板違い。そーいうのはこっちで聞いて ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1178469343/ >>679 可能
681 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 14:09:55 O] >>680 ありがとうございます。 CDに落とす時特に気をつけなければならない点とかってありますか?
682 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 14:21:36 0] >>681 ダウンロードしたファイルの破損 正常に落とせたか、破損したかどうかはファイルサイズでチェックできる どのゲームでも、セットアップファイルのサイズが書いてあるはず 破損してるならIEのキャッシュ消してやりなおす 後は何だろう もしネカフェのPCが特定のCDライティングソフトを使うようになってた場合 CDやDVDに焼いて取り出すときにディスクをクローズし忘れる・・・とか?
683 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 14:26:26 O] >>682 ありがとうございます! ちなみにゲームはROです。今のスペックがギリギリでそれが可能なら 買い代えを検討してました…ISDN回線でも可との事でしたので
684 名前:名無しさん [2008/06/09(月) 14:41:11 0] ○ / / \ ヽ O / , , / ヽ ヽ ヽ .と o / / ; 〃/ ヽ : ヽ 思 。/ / !, /〃____ ヾ | ! } う i | i ; リ.彡={ -=ミヽ_/.二ヾ☆! | 腐 | リi ! ☆ソ ::.ヽ__ノi⌒ト. ̄ソ|! i ノ 女 ! | i | !.| /` ヾ ̄ ! // .子 //./ | !1 / __`ー-イ} .::ノ { .で /// /| !:ト、 ::{ ヒ三三ヲ :/i ! あ / // / ! |f、ヽ ` = ´ ノ! | ト、 っ / // / i i ! ヽ丶 / ヽ i ヽ ` -、 た / // / i /i | \ `::::::......こ./ / い ヽ ヽ . / / / / i / | ト、 \ / / い |ヽj ヽ
685 名前:名無しさん [2008/06/09(月) 14:42:08 0] ホストからPCへ顧客情報をダウソしてるんですけど 13MB超えるとPCが固まるです どうすればいいですか
686 名前:名無しさん [2008/06/09(月) 18:37:48 0] セキュリティソフトのお勧めを教えてください 初期投資および維持費のかからないものが希望です よろしくお願いします
687 名前:名無しさん [2008/06/09(月) 18:40:29 0] パソコンに入ってる音楽(MP3)をMDに録音して 別のオーディオで聞きたいんだけど、 外付けのMDドライブを買ってくれば出来ますか? 教えてください
688 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 18:50:38 0] >>686 AntiVir 無料だが検出力は世界3位
689 名前:名無しさん [2008/06/09(月) 18:53:07 0] >>687 MP3プレイヤーでいいだろ? 聴こうとする機械がMD対応ならMDでもよい
690 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 18:57:25 0] 3年目くらいのノートVAIO使ってるんですが 最近PCからキューンとかキュイーンとか高温が鳴ってきます これってなにかの故障なのでしょうか?
691 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 18:59:43 0] >>690 ホコリが詰まってるんでないの ちょこっと掃除してみたら?
692 名前:名無しさん [2008/06/09(月) 18:59:53 0] >>689 ありがとう MP3プレイヤーを探してみます
693 名前:名無しさん [2008/06/09(月) 19:08:11 0] 電源切る時 XP winキー→U→U で切れたけどビスタのふぉうふぉう教えてください
694 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 19:18:35 0] グラボのドライバーを新しく入れたんですけど、ゲームで不具合が起きるので、 古いドライバーに戻そうと思うんですけど、古いドライバーは何処で落とせるんでしょうか? ゲフォ9800GTXです
695 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 19:27:18 0] >>693 旗 →キー3回 Uキーでシャットダウン
696 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 19:29:20 0] >>694 製品添付ので取り敢えず様子みれば。 ドライバはnVIDIAでダウンできる。
697 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 19:33:03 0] >>695 ありがとん帰ったらやってみましゅ
698 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 20:07:33 O] >>673 サンクス
699 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 20:10:34 O] 落雷でPCが壊れた経験がある方いらっしゃいませんか? 帰宅してノートの電源を着けたら、最初のVAIOロゴが消えた後に反応が無くなっていました。落雷が付近であったのでもしかしたら・・・と思っています。
700 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 20:11:19 0] >>691 掃除ってことは分解ですよね? 分解できるかな・・・
701 名前:名無しさん [2008/06/09(月) 20:14:37 O] 落雷でPCが壊れた経験がある方いらっしゃいませんか? 帰宅してノートの電源を着けたら、最初のVAIOロゴが消えた後に反応が無くなっていました。落雷が付近であったのでもしかしたら・・・と思っています。
702 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 20:15:17 0] P2Pやっててパソコンつけっぱなしにしたお前が悪い
703 名前:686 [2008/06/09(月) 20:18:37 0] >>688 ありがとうございます 早速、検索をかけて 導入を試みてみます
704 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 20:36:00 0] >>702 お前の読解力のなさに乾杯
705 名前:741 [2008/06/09(月) 21:02:24 0] たびたび、すいません。 デジカメで直接消した30秒くらいの動画を復元したいのですが、 ファイナルデータ(フォトリカバリ)を使いましたが、 昔の動画は検出されるのに昨日の動画が検出されません。 やはり無理ですかね? プロにたのんだらいいの?
706 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 21:08:21 0] はい
707 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 21:14:22 0] 残念ですが、諦めてください
708 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 21:38:10 O] 現在、OSのHDDがSATA、光学ドライブがIDEのマスターに繋がれているんですが、 ATAのHDDを光学ドライブと同じケーブルのスレーブに繋いでもよいのでしょうか?
709 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 21:39:56 0] 大丈夫だと思うよ やったことないけど
710 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 22:01:25 0] なんかPioになりそうだね
711 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 22:08:58 0] >>710 それ甘いのか?
712 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 22:51:21 0] 転送方式、今時のパソコンでPIO方式使ったら死ねる。 数年前ですらPIO病と言って「ハードディスクが異常に遅い」と、 故障の前にとりあえずPIOかどうかを疑ったものだ。
713 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 00:18:01 O] 質問させてください ネットが繋がらなくなってしまいました 初心者なりに考えてみて、ウィルスが見つかったときうっかり削除してしまったからだと思っています。 この場合やっぱりOSの再インストールした方が良いですか?
714 名前:741 [2008/06/10(火) 00:19:39 0] 何度もすみません。 検出できたようです!! ただWMVやQPで再生ができません。 「・・・コーッデックが対応していません・・・」 とでてしまいます。 何故なんでしょう?他の動画はWMVで再生できるのに。 ファイルは真空波動券で調べると 「AVIのMJPEG」 らしいです。くぐったのですがわかりません。
715 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 00:24:34 0] WMVやQPで再生できないって?
716 名前:741 [2008/06/10(火) 00:28:58 0] >>715 そうなんです。WMPは初めから入っている9だと思います。 (FMV CE50Y9)です。 データじたいが壊れているんでしょうか??
717 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 00:32:08 0] >>716 ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
718 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 00:32:42 0] なんだWMPか QPは?もしかしてQTか?QuickTime
719 名前:741 [2008/06/10(火) 01:31:47 0] >>717 ありがたいのですが、サイトからダウンロードしようとすると 「怪しいファイルを検出」とアンチウイルスソフトにでるんですが・・・? >>718 間違えました。Quick Timeです。
720 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 01:48:34 O] キーボードにお茶をこぼしてしまいましたorz ピー音が鳴りやまず、入力もできず… 止むなく携帯から書いてます。 こんな時の適切な対処法を教えていただけませんか? また、やっぱりこのキーボードはお釈迦でしょうか?
721 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 01:51:52 0] とりあえず電源抜いて拭いて乾燥だな お茶で良かったな、砂糖が入っていると最悪だぞ デスクトップならキーボードだけで済むけど ノートパソコンだと致命的な可能性がある
722 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 01:54:20 0] >>719 どんなけ過敏なアンチウイルスソフトなんだよw ffdshowでググってどういうものか理解したら探せば。
723 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 01:54:51 O] 質問です。 ・デスクトップ型 ・ネトゲができる程のスペック ・なるべく動作が早い これらの条件で最低どれくらいの予算が必要ですか?
724 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 01:55:59 0] すげ~あいまいな質問だな ここにもエスパーいるのかな?
725 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 01:56:32 0] 俺基準だと20万(モニタ別)
726 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 01:58:15 O] あ?しっかりした質問だろが!早く適切に答えろ!
727 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 01:59:28 O] >>721 ありがとうございます。取り急ぎ逆さまにして乾燥させております。。 家族共有のPCなのでヤバいよ… ((;゚Д゚))ガクブル
728 名前:名無しさん mailto:age [2008/06/10(火) 02:00:15 O] 質問させてください。 PCの電源をいれたまま外出し、帰宅したらディスプレイの反応がなくなっていました。 コンセントを変え電源スイッチをいれても何の反応もありません。 LEDも未反応です。 型番はソーテックのLS17TRです。 寿命なのでしょうか? また夕方に雷などがあったのでそのせいか?と勝手に思っていたりするのですが、落雷でディスプレイが壊れたりするのでしょうか?
729 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 02:02:50 0] 俺も台風の日に会社から帰ったらモニタがうんともすんともいわなくなった事あるよ。 さっさと新しいの買いにいくが吉。
730 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 02:09:03 O] パソコンの一番安い値段と高い値段教えて下さい
731 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 02:11:03 0] 安いのは無料だろう 高いのはクラスタとかだと数千万以上するんじゃね
732 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 02:11:09 O] 5~9999999999999999
733 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 02:12:00 O] >>731 レスありがとうございます。 クラスタってなんですか?
734 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 02:18:56 O] >>729 レスありがとうです。 ディスプレイはともかくHDD本体が心配心配でたまりません・・・
735 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 02:19:27 0] >>733 複数のコンピュータを接続して冗長性を持たせたり大規模計算を行うシステム
736 名前:741 [2008/06/10(火) 02:26:47 0] >>722 ダウンロードしてみました。インストールも。 でもなぜかうまくいきません。以前と同じエラーです。 使い方があるんでしょうか?
737 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 02:41:43 0] >>736 ffdshowも設定がある。ぐぐってくれ 後は定番のMedia Player Classic、VLC media playerとか他のプレイヤーで試す 正直WMPもQTも使い物にならんプレイヤー
738 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 07:18:24 0] Dxtoryでゲームを録画したいのですが、設定したキーをゲーム中に押しても録画できません。 どうすれば使えるようになるでしょうか…?
739 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 09:19:42 0] 質問です。 同じページ上でいくつかリンク先あるときに ひとつのリンクを開くと別のリンクを選択しても飛ばなくなりました。無反応です。 今までは新しいウィンドで開くか、ウィンドウを再使用するかだったのですが。 IE7をアンインストールしたのが原因で何かしらの設定が解除?されてしまったのかもしれませんが、 再起動しても元には戻りません。 稚拙な説明なのでちゃんと伝わるか不安ですが・・ どうしたら正常に戻せるでしょうか?分かる方、教えてください。
740 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 10:24:56 0] リンクにカーソル合わせたら指マークは出る? Enterキーでは飛べる? その辺教えて
741 名前:739 [2008/06/10(火) 11:28:07 0] >>740 指はちゃんと出ます。 右クリックで「新しいウィンドウで開く」は正常ですが、「開く」では無反応です。 ちなみに、開いたブラウザを閉じてやれば、上記の別のリンク先に飛ぶことが出来ます。
742 名前:739 [2008/06/10(火) 11:29:15 0] 連書きすみません。 Enterキーも無反応です。
743 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 11:40:34 0] そか。どうも中身のDLLファイルがエラーなような気がする。 IE7を再インストールするほうがいいね。 IE7が使いにくいというならwww.mozilla-japan.org/ Firefoxがお勧め。(IEとは別の動作なので干渉をうけない)
744 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 12:06:59 O] 質問です パソコンのネット設定はプロバイダから渡されたCDで設定するのか NTTから渡されたCDでやるのか、どちらがいいんですか? OSはXPです NTTのCDだと後でルータ回収時に個人情報がルータに書き込まれてるなんて事はあるんでしょうか?
745 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 12:09:37 0] >>744 好きな方でやればいい 結果は同じなんだから
746 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 12:10:15 0] プロバイダー pc11.2ch.net/isp/
747 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 12:11:09 0] 半年かけて覚えた言葉はワキガだけ!
748 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 12:17:25 0] >>747 やっぱおかしいよおまえ
749 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 12:39:13 0] キボンヌって何?
750 名前:739 mailto:sage [2008/06/10(火) 13:01:57 0] >>743 丁寧にありがとうございます。 試してみます。
751 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 13:16:10 O] 初心者の質問です。 メーカーPC(DELL)のPCを使っているんですが、 先週から正常に起動しなくなりました。 復元もできなくてウイルスか何かと思い、OSを再インストールすることにしました。 (OS:WindowsXP Home Edition SP2) 中身をバックアップしてなかったのでしようと思ったんですが、 (セーフモードでは動きました) 今持っているUSBだと間に合いそうにないので、 荒いやり方とは解ってますが、 データの入っているHDDをOS再インストールする前に本体から抜いておいて OSを再インストール後また元に戻すということは可能でしょうか。 バックアップしたいデータとOSは別々のHDDに入っています。 どちらもPC購入当初から入っているHDDです。 無理であれば外付けHDDを買う予定です。 ちなみにPCの症状は、電源を付けてメーカー名のあと、テレビの放送終了後のような色が点々と画面に並んだあと(所々点滅)、 電源が落ちます。
752 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 13:23:40 0] VGAが逝ったのかな LinuxのLiveCDでXもフレームバッファも使わず起動して データをバックアップする事も出来るが。 HDDが無事ならね。
753 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 13:37:48 0] 質問です インターネットをしていたところ、トロイが検出されたので、 アバストのPC立ち上げ時のウイルスチェックを行ったところ、 いくつか検出されたので全て、チェストに移動を選びました。 その後、通常どおり立ち上げると、画面からアイコンやタスクバー が全て消えてしまいました。壁紙は前のままです。また、マウスも 使えます。しかし、キーボードのワンボタンで実行する機能は使え なくなりました。 タスクマネージャーからプログラムを選べば実行は問題なくできる のですが、どうしたら元の画面に戻るでしょうか? よろしく御願いします。 OS:XP sp2 PC:イーマシーンズの4年ぐらい前のモデル
754 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 13:39:12 0] >>753 リカバリー
755 名前:753 mailto:sage [2008/06/10(火) 13:58:27 0] >>754 即レスありがとうございます。やってみます!
756 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 14:46:23 O] 質問です。 パソコンを買うためにバイトしたいんですが応援してくれますか?
757 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 14:47:37 O] >>752 HDDは無事なのでセーフモードが起動したら 普通にバックアップできます。 バックアップできるならHDDを引っこ抜くよりは ちゃんとバックアップとる方がいいですかね。
758 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 14:54:41 0] 4年前のNECバリュースターCタイプを使っています。昨日から、 ・マウス、キーボード等、一切使用していないときに限って、 ハードディスクがカリカリ動き、ファンが大きな音で回り、 CPU使用率が急上昇する という現象があらわれています。 ちょっとでもマウスやキーボードを動かすと、静かになります。 10秒ほど放置すると、また同じ現象が出ます。その繰り返し。 急にこんなふうになる理由が思い当たらないのですが、 原因は何が考えられるでしょうか。 ちなみに、数ヶ月前にメモリを512MB→1GBに増設しています。
759 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 14:54:44 0] あぁそうか、セーフモードで起動出来るんだな 読み落としてた。 システム入りのHDDは付け替えるよりバックアップとったほうが吉 >データの入っているHDDをOS再インストールする前に本体から抜いておいて >OSを再インストール後また元に戻すということは可能でしょうか。 問題ないけど、やっぱりバックアップを取ってからクラスタチェックするなど念を入れた方がいい。
760 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 14:55:40 0] >>758 先読みだから気にすんな
761 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 14:56:42 0] 取り込んだ動画ファイルのサイズを変換したいのです。 とりあえず拡張子はそのままで、サイズだけを(640x480)から (320x240)にしたいのですが、Windows Mediaエンコーダ以外で 変換できる方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
762 名前:名無しさん [2008/06/10(火) 14:59:57 0] いまどきWIN98からXPにアップしたのですが、 ネットスケープのメールやブックマーク等の設定が反映されません。 調べてみると、ネットスケープの設定ファイルがあるフォルダの構成が変わっているために パスが通らないようです。新規プロファイルを作って、そのフォルダ内に それまでの設定ファイルをコピーしてもうまくいきません。 どのようにすれば以前の設定を反映させられるでしょうか。
763 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 15:04:19 0] >>761 Vectorや窓の杜で動画編集ソフトを探す
764 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 15:07:33 0] >>762 ブックマークはbookmarks.htmlをインポートする 設定はテキストエディタの置き換えなどを使いprefs.jsを書き換える
765 名前:751,757 [2008/06/10(火) 15:47:18 O] >>759 保険的なこと考えたら やはりバックアップとる方がいいみたいですね。 ややこしい内容に返答ありがとうございました。
766 名前:751 [2008/06/10(火) 18:56:02 O] 引き続き質問すみません。 バックアップうんたら言っていたものです。 セーフモードも効かなくなったのでHDDごと抜こうかと思いましたが、 勘違いしていて、OSの入った場所とバックアップしたいファイルの場所は あくまでパーティションで分けていて 物理的には同じドライブみたいです。 バックアップしていないまま再インストールしたら パーティション分けしたドライブ内も やっぱり消えますよね?
767 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:00:13 0] >>766 パーティションを分割しているなら 再インストール時にそのバックアップ先のパーティションを そのまま使うように選択できると思う 同一ドライブ内でのバックアップは 再インストールやソフト的なファイル破損に対しては有効 しかし物理的な故障に対して無力なので今後別ドライブへのバックアップを推奨する
768 名前:766 [2008/06/10(火) 19:04:07 O] >>767 即答ありがとうございます! PCて思ったより賢いですね。 連投になりそうですが、一度試したら 事後報告させていただきます。 本当にありがとうございました。
769 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:07:05 0] 電卓って思ったより賢いんですね。
770 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:08:26 0] ゆとりJAPAN
771 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:13:48 O] XPのシステムがぶっこわれたCドライブのデータを引っ張り出す方法ってありますか? CとDにパーティション切ってあったのですが 他のPCにHDDを繋いだら元Dであった所しかアクセスできません 元Cであったパーティションにアクセスできません XPの修復はできませんでした
772 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:16:50 0] 全角と半角が混在してても区別出来ないフォント使ってるのか? どこの携帯だよw
773 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:19:43 0] わざとだろw
774 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:20:31 0] 質問です ATOKってなんで使いにくいんですか?
775 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:23:00 0] >>774 相性が合わないんだろう 馬鹿っぽい文章を打ちたい時はMS-IMEに限る
776 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:24:53 0] キーバインドの事なら慣れだからな 本人に適応能力が無ければアプリ側をカスタマイズするしかない
777 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:29:14 0] >>771 USBに変換するアダプタ噛ましてUSB接続ならいけるかも
778 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:35:56 O] >>777 それで繋いでます IDEのHDDなので…
779 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:40:33 0] どうせマイピクチャとかマイビデオに保存してある エロファイルが取り出したいだけだろ? また集めなさいw
780 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:48:23 0] 新しいHDDに貼り付ければ救出出来るかもしれない Cドライブの容量と同じか大きいHDDを繋げてLinuxかBSDで # dd if=/dev/sda1 of=/dev/sdb # dd if=/dev/ad0s1 of=/dev/ad1 一旦ファイルに落としてから貼り付けてもいいし。
781 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:53:06 0] >>778 そうなのか、すまん だと、2000かVistaに繋げば見れるかもしれん うちの環境だと2000でそうだった。2台PC無いとダメだけどな あとはLinuxのライブCD
782 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:57:27 0] 今日の一般総合は変だ こんなちゃんと回答がでてくるなんて・・・
783 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 20:00:07 0] 厨房どもは加藤祭りに忙しいんだろ
784 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 20:56:53 0] 先週届いたPCで全画面モードのゲームができません Os Vista 32bit セキュリティーソフト ノートン ビデオカード Geforce8600GTS FFベンチもできませんでしたが、ノートンをオフにしたらできました。 ですがノートン オフでも全画面のゲームができません。 誰か 設定方法とか教えてください。
785 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 20:59:46 0] >>784 そのゲームのスレで聞け
786 名前:名無しさん [2008/06/11(水) 00:14:22 0] windowsXP VAIO typeMですが 父が設定いじってからインターネット開く度に『スクリプトを実行しても安全だとマークされているこのページのソフトウェア(ActiveXコントロール)のいくつかに、スクリプトがアクセスしています。アクセスできるようにしますか?』 って出ていちいち『はい(Y)』押さないといけないんだけどどうすればコレ出なくなるか教えてください。
787 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 00:32:20 0] Nを押せばActiveXがOFFになるじゃん エロサイト向けでいいんじゃね
788 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 00:35:30 0] ってのは冗談で IE設定のところでActiveXのスクリプトの項目 ダイアログを出すようになってるから はい か いいえ にすればいい
789 名前:名無しさん [2008/06/11(水) 01:04:46 0] >>788 ありがとうございました。
790 名前:名無しさん [2008/06/11(水) 02:47:29 O] パソコンをシャットダウンたはずなのにまた起動してる。 俺が間違えて再起動を選んだのかなと思ってまたシャットダウンしたらやっぱり再起動する。 これって原因は何?
791 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 02:53:03 0] >>790 お使いになってるOSのACPI, APM機能が腐ってます
792 名前:名無しさん [2008/06/11(水) 03:05:54 O] >>791 腐ってる? どういう事?
793 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 03:07:56 0] 文字通り
794 名前:名無しさん [2008/06/11(水) 03:21:27 O] 携帯からで申し訳ありません。 富士通FMV BIBLO NB8/90DR、OSはXPです。 モニターがちかちかと瞬いて、真っ暗になってしまいました。 真っ暗と言っても電源を入れ直すとOSは起動するようで、ごく薄くWindowsのロゴが見えて起動音も鳴ります。 モニターのバックライトが駄目になったのかもしれないから、修理に出すしかないらしいというところまでは調べました。 しかし、今経済的に修理に出せません。一時凌ぎのつもりですが、以前に使っていたデスクトップのモニターをノートに繋げて使う事は可能でしょうか。 モニターはVAIOのものです。 可能でしたら、ノートとモニターを繋ぐケーブルは、家電量販店で買えるのでしょうか? よろしくお願いします。
795 名前:名無しさん [2008/06/11(水) 03:34:04 O] >>793 でも買ったのが先月なのに
796 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 03:36:25 0] >>795 メーカーと相談して返品するかどうか決めてください
797 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 03:40:07 0] >>794 >モニターをノートに繋げて使う事は可能でしょうか。 出来る >家電量販店で買えるのでしょうか? その家電量販店の品揃え次第 量販店のパソコンコーナーはスルーしてるから良く知らん
798 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 03:55:53 0] すみません、質問させてください Vista SP1のIE7を使っています。 先週分までの履歴は開くことが出来るのですが 今週に入ってから今週分の履歴(月曜日、火曜日など)が 表示されるのですが開けなくなってしまいました どなたか解決策を教えていただけませんでしょうか・・・お願いします。
799 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 03:58:50 0] Windowsですから しかも史上最悪のVista
800 名前:794 mailto:sage [2008/06/11(水) 04:03:17 O] >>797 さん レスありがとうございます!繋いで使えるんですね! 早速明日、お店に行ってみます。電気屋さんで駄目だったら、ソフマップまで足伸ばしてみます。ありがとうございました!
801 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 04:51:17 O] マウスやキーボード操作疲れ防止ようの クッション(ジェル)が売っていると思うんですが、 ああいった歪んだ形の物ではなく 水平な物はないんでしょうか? 代替物や特注出来る所はありませんか?
802 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 04:59:03 0] >>801 ハンドクラフト hobby11.2ch.net/craft/ DIY hobby11.2ch.net/diy/
803 名前:名無しさん [2008/06/11(水) 13:11:53 0] 【vista】Windows メール 総合【不具合】 pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186896943/
804 名前:名無しさん [2008/06/11(水) 13:45:53 O] iPodを使うなら、Macの方がいいのでしょうか?
805 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 13:50:20 0] 携帯で十分
806 名前:名無しさん [2008/06/11(水) 16:46:32 0] そういえば再起動するとPCがぶっ壊れるウイルスあったような? ↑ これはどんな名前のウイルスですか?
807 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 17:49:26 0] 再起動するとPCがぶっ壊れるウイルスじゃないか
808 名前:741 [2008/06/11(水) 18:55:10 0] フリーソフトのffdshoのダウンロードの仕方がわかりません。 ttp://cowscorpion.com/dl/ffdshow.html のダウンロード項目の一番上のやつをダウンしたんですが、 アプリケーションが入っていないんです。 他の物もダウンする必要があるんでしょうか? ちなみに32ビットOSです。
809 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 18:58:51 0] >>808 アホは ttp://cowscorpion.com/Codec/AdvancedVistaCodecPackage.html こっち使えダウソしたexeをダブルクリックするだけ
810 名前:名無しさん [2008/06/11(水) 19:10:00 0] 質問させてください。 現在、MDV-ADVANCE ST 4910S-XPというPCを使っていて、それのHDD(500G、シリアルATA。) をCとDのドライブに分けて使ってます。 これに新しくHDD(SHD5440i、40G、ウルトラATA133対応)を増設して、システム用のドライブにし、この 新しく増設するドライブにOSやオフィスなどのソフトを入れ替えて、今使っているシリアルATAのHDDの 方をフォーマットしてデータ保存用のドライブにしたいです。 マザーの型番は「P35 Neo-F」なのですが、これにウルトラATAのHDDを増設?するには「スゴ イアダプタ」のような変換アダプタを買うしかないのでしょうか? www.mouse-jp.co.jp/company/news/2008/news_20080121_02.html www.msi-computer.co.jp/products/MB/P35_Neo-F.html www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150tw.htm
811 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 20:07:10 0] >810 ATA133のHDをシステム用? 釣りですね・・・
812 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 20:20:30 0] 冗談きついよ親父さん
813 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 20:52:05 0] >>810 スゴイアダプタを噛ますとその分遅くなるから PCIスロットが開いていればATAカード増設のほうがいい ただ・・・動画とか、何かの理由で巨大なパーティションが欲しいだけなら 大人しくシリアルATAのHDDを新しく買ったほうが絶対に良い 500GBの余りがもったいないっていうならWD Raptorとか、 小容量で高速のシステム専用ドライブを追加してそっちにシステム移す 余りが気にならないならシステムは今のままで、 HGSTとかの1TBドライブを買って、データ専用として単純に増設する 40GBのHDDはテスト用または非常用で残すか、潔く売る
814 名前:810 [2008/06/11(水) 20:53:46 0] >>811 ウルトラATA133対応とはHDがUltra ATA/133に対応しているという事です。 質問の内容を大雑把にいうと、HD(500G)とHD(40G)をしたいのですがマザーボードの方が シリアルATAのHDにしか対応していない?ようなのでどうすればウルトラATAのHDをこのマザーボードに増設できますか、という事なのですが。
815 名前:813 mailto:sage [2008/06/11(水) 20:58:22 0] あぁ、ゴメン。 DVD-ROMとかが刺さっているであろう、IDEのほうに、 マスターとスレイブと2デバイスぶら下げられるケーブル買ってきて、 マスターにHDD、スレイブにCD-ROMにしたほうが良いや たぶん、最初から付属してるIDEケーブルは、 マスターデバイス1つだけしか繋げないようなケーブルが多いはず
816 名前:名無しさん [2008/06/11(水) 21:00:12 O] OS(XP)をクラック出来るソフトをつかうのは危険ですか?
817 名前:名無しさん [2008/06/11(水) 21:00:30 0] フルHD動画の画像が遅れるんだけど、どうしたらいいですか?
818 名前:810 [2008/06/11(水) 21:03:14 0] >>813 回答ありがとうございます。
819 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 21:09:05 0] >>814 んなことはわかってるんだが>>811 が言ってるのはなんで古くて遅い40GBのHDDを わざわざ手間かけてまでシステムドライブにするんだよってことだ。 俺も釣りとまでは言わないが馬鹿?とは思った。
820 名前:810 [2008/06/11(水) 21:28:10 0] スレ汚し申し訳ありません。 >>811 >>819 そうですね。たしかに愚かなのかもしれません。 理由としては、40GのHDを売ることも考えたのですが、どうせ売れないだろうし、捨てるのも勿体無いので じゃあ自分で使おうか、と考えたからです。しかし、新しく買った方が良いのではとのアドバイスを頂けたので 新しいHDを購入することにします。ありがとうございました。
821 名前:808 [2008/06/11(水) 21:35:33 0] >>809 ありがとうございます。 ダウンは無事できました。 ただ、TOOLファイルの中の OpenPlsInWMPというアプリケーションでいいんでしょうか? 目的のファイルはもちろん、WMPなどで観れる動画も エラーがでてしまうんですが・・・
822 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 22:17:14 0] バルクCPUのES版って、なにか違うの? 20割くらい安かったんだけれど。
823 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 22:19:40 0] とんでもないゆとりの気がする
824 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 22:21:57 0] >>822 エンジニアサンプル でぐぐれ
825 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 22:22:46 0] むしろ、エンジニアリング・サンプルだと思う
826 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 22:23:38 0] ごめん。 キーボード見てくれ「わ」と「0」と同じキーだろ。早打ちしたら混ざった。
827 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 22:32:18 0] Windows Updateというのは 新しく追加される曜日とか決まっているのでしたっけ? もしそうならスケジュールを教えてください
828 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 22:37:58 0] >>827 MSに聞け。 月時アップデートはリリースが出てるはずだが。
829 名前:808 [2008/06/11(水) 22:50:26 0] お願いします。教えてください。 インストールの失敗でしょうか?
830 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 22:54:10 0] >>829 君にはコーデックパックで検索してそれ入れた方がよさそうだ
831 名前:808 [2008/06/11(水) 23:42:21 0] 今もう一度コーデックパックのサイトを見て WMPで再生しようとしましたが、 「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの 種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用した コーデックをサポートしていない可能性があります。」 とでてしまいます。何故なんでしょうか??
832 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 23:47:22 0] サポートしていない種類のファイルを再生しようとしているから。
833 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 23:50:51 0] コーデックパックのサイトを見ただけ? ffdshowダウンロードしてインストールしたのかい? よくわからん。
834 名前:名無しさん [2008/06/12(木) 00:10:49 0] 質問です。 XPからVISTAに買い換えました。 古いパソコンに入っている古いメールとか、新しいパソコンに移し替えたいんですがどうしたらいいですか?
835 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 00:13:59 0] >>834 ttp://support.microsoft.com/kb/931776/JA/
836 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 00:15:27 0] >>813 SUGOIアダプタじゃなく玄人志向のPATA→SATA変換アダプタ使ってるけど、 PATAで使ってた時と速度的な差は出てないよ
837 名前:808 [2008/06/12(木) 00:25:50 0] 全くの素人で申し訳ないです。 見たいものは「AVI モーションJPEG」 の5秒ぐらいの動画です。 とりあえずコーデックパックはアンインストールしました。 また明日挑戦してみます。 アドバイス、お願いします。
838 名前:名無しさん [2008/06/12(木) 00:28:34 0] どうもありがとうございます。 今日は体調悪いのでまた今度、転送してみっます。
839 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 00:31:29 0] QuickTimeで観れよ
840 名前:名無しさん [2008/06/12(木) 00:58:00 0] 皆さんに質問したいことがあります。 半年くらい前から、インターネットをしている最中に、 「このプログラムは応答していません。」と出て画面が止まってしまいます。 矢印は動くので、ウインドウをいったん消せばまたネットが出来るようにはなるのですが、 手間がかかるので面倒です。 しかも、最近止まる頻度が多くなってきて、動画を見ようとすると70%くらいの確立で 止まりますし、ひどいときには2chを見ているだけで止まります。ここまでくると、 ストレスを感じずにはいられません。 改善されればな、と思い、使わないファイルの消去、ディスクデフラグ、 メモリ増設などをしましたが、一向に改善されません。 パソコンの機種はSHARPのWA80KZ、OSはWindowsXP home edition 2002 です。 どうか助言をお願いします。
841 名前:840 [2008/06/12(木) 01:00:50 0] 書き忘れました。接続はOCNの光です。ルーターは無いです。
842 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 01:03:45 0] >>840 リカバリすりゃ大抵直る
843 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 01:03:48 0] ブラウザはなんだい?もしIEなら www.mozilla-japan.org/ がいいよ。最新版はエラーでないし、いいよ。
844 名前:840 mailto:sage [2008/06/12(木) 01:08:54 0] 自己解決しました みなさんどうも
845 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 01:18:46 0] すみません、グラボってどこで必要な機能なのでしょうか? ネトゲなんかで重要なのは聞いているのですが、動画や画像を観る際にも重要なのですか? グラボが弱いとキレイに映らないとか・・・・・?どこまで重要なのか分かりません。 ものによってノートなんかだと駆動時間も変わってきますし、値段も全然違う事になってます。 悩んでいます。どなたかお願いします。
846 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 01:19:48 0] >>845 ゲームとかCADとかくらいです 動画はオンボードで充分
847 名前:名無しさん [2008/06/12(木) 01:23:25 0] すみません。新しくpcを買ったのですが、ieを開くと一瞬上部が黒くなってバグっぽくなります。 何かおかしいのでしょうか?
848 名前:名無しさん [2008/06/12(木) 01:27:12 0] PCの空いている領域だけを完全消去したいのですが、 どんなソフトを使えばいいですか? できればフリーソフトがいいです。 ちなみにOSはXPのHomeEditionです。
849 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 01:30:46 0] >>848 www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se438262.html
850 名前:848 [2008/06/12(木) 01:32:54 0] >>849 早速のレスありがとうございます。 試してみます。
851 名前:名無しさん [2008/06/12(木) 01:53:56 0] ノートPC板の方にも書き込みましたが、反応がなかったので質問させてください。 thinkpad x60を使用しています。 Cドライブの空き容量が少なくなってきたので、いらないファイルを削除しようと思い調べてみると、 Cドライブをプロパティで見てみると使用領域は104Gとなっていますが、 Cドライブを開き、中のフォルダ類の容量を合計すると40Gもありません。 Cドライブの領域で表示されないフォルダ等が他の場所にあるのでしょうか? ファイルとフォルダの表示は、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックしています。 ただ「保護されたオペレーションシステムファイルを表示しない」にチェックが入っていたので、これを外しましたが、 それにより表示されたファイルを合計しても45Gもありません。 (ただRRbackupsやSystem Volume Informationというアクセスが拒否されるファイルがあります。) 残り60Gほどは、どこにあるんでしょうか?
852 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 01:57:08 0] www.rakuchinn.jp/diskinfo/index.shtml
853 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 02:46:16 0] www.geocities.co.jp/SiliconValley/7587/DustFileDeleter110.zip 解凍して使ってみなよ ごっそり消えてくれるはず
854 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 02:58:06 0] >>851 ちょっとググってみた Rescue and Recovery を消すと空くみたいだけどね ただ、消すとリカバリー出来なくなるから ディスクを作成してください www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0241B69
855 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:01:51 0] 854に追加というか訂正 バックアップを消せばいいみたい やり方が書いてあった www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-02C75B6
856 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:04:11 0] >>851 Rescue and Recoveryは標準設定でC:ドライブ内にバックアップを行う とうぜん複数世代バックアップを行えばC:ドライブがだんだん減っていく Rescue and Recoveryを立ち上げてバックアップの一覧を見てみ そこから不要なバックアップを消す ちなみに再インストールに相当するリカバリプログラムはHDDの見えない別パーティションにある
857 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:04:40 0] 求人雑誌にあるSE(システムエンジニア)って主にどんな作業をする人の事ですか?
858 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:06:41 0] >>857 プログラマ=土方 SE=現場監督兼設計技師
859 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:07:38 0] >>858 マジレスでお願いします
860 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:08:09 0] マジレスなんだが
861 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:10:12 0] プログラマは地下足袋履いてヘルメットを被りブロック積みや穴掘りをするんですか?
862 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:12:33 0] いや例えの話よ 上からの指示で黙々と作業をするのが土方=プログラマ それに指示出したりプログラマ同士の調整したりするのがSE プログラマの事を「IT土方」とか呼ぶの聞いたことないか?
863 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:13:22 0] あなたは三好さんですね?わかります
864 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:14:26 0] 製品企画や設計していてもプログラム書いていると土方扱い?
865 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:15:15 0] お前が受ける印象などどうでもいいから。 それにプログラマって文字通りプログラミングに従事する人の事でしょ? SEってのは開発系だけの存在じゃ無いと思ってたんですが。
866 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:16:54 0] >>864 専従プログラマとプログラム「も」組む人の違いでは
867 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:17:53 0] プログラマの居ない企業ではSEも存在しないという事になるな
868 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:17:58 0] はめ殺しの窓の狭い部屋で食事だけ与えられ 一週間も2週間もキーを黙々と叩く集団作業をする辛さ そりゃ気もふれるってば
869 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:20:05 0] >>868 20年くらいまえのゲームソフト開発はそういう事が多かったらしいけど 今も同じような環境なのか?
870 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:21:14 0] 各舞しが出てくるといつもこれだ……。
871 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:21:26 0] >>867 外注
872 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:25:33 0] ワードやエクセルの為の事務用個人端末が100台、DB等のサーバーが数台。 例えばの話、こういう環境だとSEは何をするの?
873 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:27:04 0] あぼーん推奨 各舞しさん
874 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:27:17 0] サウンドエフェクト
875 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:29:17 0] >>872 SEの仕事じゃないのでは しいて言えばDBの仕様制定
876 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:30:12 0] ドラゴンボール
877 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:34:58 0] >>875 なるほど。 では、定期的なメンテナンスなどの保守業務や日々のセキュリティ管理は誰がするんでしょうか? 職種が違ってくるのかな?
878 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:40:20 0] >>877 SE「が」する事もあるだろうけど、SE「の」仕事ではないと思う
879 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:40:45 0] 基幹系システムに就いてる人はプログラム専従者というわけでも無い気がする
880 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:42:10 0] 鯖缶はSEか? SEってマジ解らん。
881 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:43:34 0] 回答してる奴も理解できてないみたいだけど
882 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:45:08 0] ぶっちゃけた話、明確な定義なんて無いし出来ないから、「俺はSEだ」と言えばSE
883 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 03:54:54 0] SE:システムエンジニア システム:ホスト群 エンジニア:技術者 個々の1端末を操作する人たちはオペレーター システム全体や部門毎に複数の機器を管理、運営する専従者をSE プログラマはオペレーターの部類に入るから関係無いと思うけどねw
884 名前:851 mailto:sage [2008/06/12(木) 08:35:17 0] >>852 >>853 >>854 >>855 >>856 ありがとうございます、早速試してみます。
885 名前:名無しさん [2008/06/12(木) 12:36:26 O] だれか○rack_WINXP_Build2600 というソフトを使っている人いませんか?
886 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 12:42:13 0] >>885 クラック? ▼ 禁止事項 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,share等)
887 名前:名無しさん [2008/06/12(木) 12:44:14 0] 質問です。 外付けに4GBを越えるデータを移動しようとしたらエラーが表示され、 初めてFAT32とNTFSについて知りました。 普通にNTFSに変えるには中身をバックアップするしかないのですが、現在その手段がありません。 色んなサイトを見たところ、コマンドプロンプトで変えれば大丈夫なようですがそれに関するサイトを見て回ってもいまいちわかりません。 初心者がやっても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。
888 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 12:49:58 0] とりあえずやってみてから考えるんだよ
889 名前:名無しさん [2008/06/12(木) 12:55:01 0] ええ、そうですね やってみます やって失敗してデータが消えたらどうしようと思って踏み出せずにいたんですが 覚悟を決めてやってみますわ 南無参><
890 名前:887 [2008/06/12(木) 12:58:11 0] www.oshiete-kun.net/archives/2007/12/30_0010.html のページの通りにやってみたのですが、 現在のボリュームラベルを入力してください と出て先に進めません。 どうしたらいいですか?
891 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 13:02:29 0] C:\>vol エンター で出てくる でもたぶんそれは返還後のボリュームラベルを入力しろって聞いてるだけなんで そのままエンター押せば先に進むと思うが
892 名前:887 [2008/06/12(木) 13:47:20 0] >>891 できました。ありがとうございます! で、不要なフォルダを削除しようとしたらエラーorz NTFSに変えるとこういう弊害も出るんですね。 なんだかコマンドプロンプトに詳しくなれそうです。
893 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 14:14:32 0] UNIXのコマンドと違って、覚えても殆ど意味無いけどな
894 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 14:48:06 0] Windowsを知らないドザが知ったかするなよ
895 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 14:55:15 0] そもそもコマンドプロンプトがしょぼい。 内部コマンドも低機能 ろくな外部コマンドもない。 過去のDOSとの互換性も無いのでアプリも動かせない。 今更覚えてどうすんよw
896 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 14:58:31 0] コマンド使いたいなら cygwinでunixのような使い方を覚える方がつぶしが効く気がする powershellってどうなのよ?リモートで管理するだけ?
897 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 16:50:23 0] 超初心者質問スレでスルーされてなかなか質問にこたえてもらえないので このスレで質問さていただいてもよろしいですか? ディスプレィの性能についての質問です
898 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 16:53:21 0] >>895 DOSのアプリが動かせるかとかは重要じゃない。 業務用バッチとしてWindowsServer2003等でcmdは結構使われてるよ
899 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 16:54:00 0] >>897 ハードウェア板のほうがいいと思う
900 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 16:55:28 0] >>897 お~い、なんだ?
901 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 17:01:18 0] >>898 他に無いからだろ
902 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 17:03:35 0] >>898 Windows Serverは普通の環境じゃ無いだろうが アホかおまえは
903 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 17:04:26 0] >>895 現在のWindowsのコマンドプロンプトは トラブルの処理、ネットワークの詳細設定 ディレクトリ操作、ファイルシステム管理。 フォルダにドライブをマウントしたりといった 細かい技のためのものだから defrag c: でもやると幸せになれるだろう
904 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 17:10:14 0] まぁその程度で幸せを感じられるならいいんじゃねぇのw
905 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 17:11:41 0] tree c:\winnt /f ファイルをチェックもできる
906 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 17:19:49 0] おぉ凄い凄い!w コンソール画面のコマンドだけで動画見たり、CDやDVD焼いたり出来る?
907 名前:897 mailto:sage [2008/06/12(木) 17:22:20 0] >>900 アクションゲームや動画鑑賞で今まではCRTを使ってましたが 液晶使用を考えています中間色の応答速度が遅いと聞きましたが 実際はCRTに比べて使い心地(画面酔い等も含む)はどうですか? 特にナナオはだめだと聞きましたどうだめなんですか? kwsk教えてくださいお願いします。 田舎住まいなので実際に見比べることができません。
908 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 17:28:37 0] >>906 アプリが対応してればな CD焼くのはともかく、動画見るのにコマンド使う意味はわからないが コマンドというのは大抵、無人運転のためのものだから
909 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 17:32:25 0] >>906 そんな君にプレゼント netstat -n
910 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 17:36:36 0] 無人運転って何? 時間毎にスケジュールされたタスクを自動で処理させる事?
911 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 18:12:56 0] WindowsにはGNU Screenのような神アプリは無いのか?
912 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 18:19:23 0] >>907 液晶と言っても色々なわけで、残像出まくりの物もあればCRTから乗り換えてもほとんど違和感の無い物もある ナナオが特に駄目という事はない
913 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 20:23:44 0] >>907 間違いなくCRTよりは残像感がある。俺は最初酔ったがそのうち慣れた 慣れることができるかどうかは人によるかもしれない ゲーム動画用途なら、構造上に中間色が速いIPSか オーバードライブ付けて速度をあげたVAから選ぶと良いと思う ナナオがダメって言われてるのは10万前後のミドルレンジ以下 他社の同程度のものでも価格が3割増しとかそんな価格設定 上位モデルは性能はいいけど、価格も高い 液晶ディスプレイに70万出せるかい?w
914 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 20:26:10 0] CRTからの変更で10万以上払う気があるなら ハイエンドCRTの新品探せばまだあるよ10万は超えるけど
915 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 20:35:59 0] 十万超のCRT買うくらいなら7~8万くらいの液晶とゲーム用CRTの2台買った方がいいかと
916 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 21:12:44 0] CRT全盛のころはCRTの下、にPCを置いていたもんだw いつしかタワー型だけになったが
917 名前:907 mailto:sage [2008/06/12(木) 21:18:56 0] >>912-913 >>915 ありがとうございます 液晶に70万はだせませんねw >>914 詳しいサイトとかおしえていただけませんか?
918 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 21:40:58 0] >>916 言い切るなよ、まだあるじゃん。 aopen.jp/products/housing/hx95-2.html
919 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 21:48:55 0] 今ごろCRT買うならブラウン管を交換出来る上位機種がいい。 間違っても>>915 のような安物買いの銭失いにならないように。
920 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 22:13:40 0] >>918 上にCRT置いたら潰れそうだ
921 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 22:44:26 0] >>917 液晶に関しては、今ゲーム板落ちてるっぽいが・・・ PCゲーマー的液晶ディスプレイ スレとかハードウェア板とか見たほうがいい
922 名前:名無しさん [2008/06/12(木) 22:48:44 0] DVD デコーダはどこから入手するんですか?
923 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 22:50:01 0] >>922 PowerDVDとかWinDVDとかインストールすれば桶
924 名前:名無しさん [2008/06/12(木) 23:22:37 0] >>922 ありがとうございます! それはダウンロードで入手可能でしょうか?
925 名前:各舞しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 23:33:35 0] >>924 shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR126500 shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR120320
926 名前:名無しさん mailto:sage [2008/06/13(金) 00:00:35 0] >>925 ありがとうございます。
927 名前:753 [2008/06/13(金) 06:51:24 0] 上記の質問をした者ですが、リカバリー前にHDDの中身を外付けHDDに 移したいのですが、タスクマネージャーの画面からエクスプローラーを立ち上げる ことはできますか? また、現在アバストが仕事しているか調べられますか? (タスクマネージャーからインターネットに接続する時にセキュリティが心配です)