[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/14 22:37 / Filesize : 179 KB / Number-of Response : 875
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

低スペックPC自慢大会 ポンコツ2台目



1 名前:名無しさん mailto:sage [2007/03/14(水) 18:22:45 0]
自分のPCのスペックの低さを自慢する大会

◆前スレ

低スペックPC自慢大会
pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1104936755/

399 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 13:30:30 0]
CPU Intel Celeron 550MHz
メモリ 64MB
HDD 12G
OS 98se

ノートPCなんだが、画面が真っ黒にorz
しかし、よく見ると暗い中ににも画像、ウィンドウはしっかり映ってる模様。
直す方法ないんかね;;


400 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 13:38:59 0]
>>399
多分液晶のバックライトがいかれてると思う。
修理は可能だけれど、他人任せにすると数万は吹っ飛ぶ筈。

401 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 13:45:20 0]
>>400
レスthx
旧時代のPCに数万かけるのも馬鹿くさいので、
しばらくは外部モニターにつなげて、代用することにします。

402 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 19:33:58 0]
>>399
機種にもよるけど分解とハンダ付けのスキルがあればそれほど難しくはないよ。
俺のマシンも少し前に交換したけど部品代\1,000くらいで済んだ。
95時代のMMX200MHzだが現役バリバリのメインマシンw
こんなサイトもあるから参考に頑張って。

ttp://www.netcycle.co.jp/backlight.html
ttp://www.ji6opt.com/dynabook/

403 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 20:22:00 0]
>>402
レスthx
1000円程度で復活させれるなら試してみる価値ありますね。
自分の能力では難易度高そうですが、サイト参考に
冷陰極管を探すところからはじめてみます。
ありがとうございました^^

404 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 22:09:26 0]
>>403
冷陰極管はヤフオクで検索すれば簡単に見つかるよ。
コンピュータのカテゴリから「冷陰極管」で検索するとか。
注文前に自分のマシンに使われてるヤツのサイズを調べとくこと。
きちんとした業者ならラップの芯みたいのでしっかり梱包してくれるのでメール便でもおk
これで合計\1,000くらいだけど、慣れない人は陰極管折ってしまう可能性があるので予備に数本入手しとくのが吉。
何せ直径2mm足らずのガラス管だからねぇ…
俺は分解時に折ってしまったけど、取付時には注意したんで無事交換できた。
丁寧な作業を心がけてやってみれば何とかなるもんだよ。
俺だって陰極管の交換は初めてだったんだから。

405 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/18(土) 00:15:38 0]
SOTECのデスクM360
CPU:PENiii600Mhz
メモリ:512MB
HDD:30GB
OS:WindowsXPproSP2
その他:無線LAN

ネット、メール、音楽で使用。
HDDが遅いのが不満かな。今度ATAカード買ってくる。
鱈セレ1.0AGHzが手元にあるから下駄も買おうかな。

406 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/18(土) 08:15:08 0]
>>405
まず、もっともっとCPUを速いのにして HDDを速いのに換えてさ。
VIDEOもAGPだし充分速いのに出来るのでは?
そうしたら、あと5年は頑張れる。

CPU換装の参考ページ
ttp://gyaian-web.hp.infoseek.co.jp/pchard/lab/napoli2/napoli2.htm
上のページのように1.4GHzとかにしたら、夢が広がりまくりんぐだな。
GTA3くらい出来るかもね。 ハイスペックPCじゃん。

407 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/18(土) 08:47:57 0]
>>406
でも段々とかかった費用を考えるのが怖くなるんだよな。



408 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/18(土) 09:36:57 0]
せいぜい金かけて、\5,000ぐらいじゃね?
\10,000近くいくなら、素直にD201GLYL買っとけって話になるし。

409 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/18(土) 11:01:11 0]
昔のPCに10万かけて改造して
ウェーッハハッハッハ 最速だぜ!(でも5年以上前の最速・・・)もありだと思う。

なかなか男前だね。
バカだけど。

410 名前:名無しさん [2007/08/18(土) 14:15:19 0]
わるかったな

411 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/19(日) 14:27:21 0]
DESIGNote 55 seres  ジャンクノート蘇生
CPU :MMXPentium233MHz
メモリ :64MB
HDD :2.1GB
OS :WindowsXPPro SP2

遊びでOSインストール・・・三時間半かかったw
アイドル状態でCPU使用率、常に12%以上
物理メモリ64に対してコミットテャージ85MB
OS起動させるだけで精一杯のようです・・・orz



412 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/19(日) 15:30:09 0]
>>411
そこでXPを選ぶわけがわからないが、
メモリが最低96MBは無いとXPは使い物にならない。
逆にメモリさえあれば166MHzのPCとかでもそれなりに使える

413 名前:405です mailto:sage [2007/08/19(日) 15:41:14 0]
>>406
既にあのホームページは閲覧したよ。とりあえずBIOSも書き換えずみ。
下駄を買えば準備はOKな状態にはなってる。

このPC貰い物だけど、生まれて初めてのマイコンだから愛着あってね。


414 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/19(日) 17:04:10 0]
>>413
思い切ってショップブランドの新品でも買うと、愛着も糞も吹き飛ぶこの時代・・・・・
一体今までなにやってたんだろうと言う気持ちになりかねん。

415 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/19(日) 19:11:22 0]
>そこでXPを選ぶわけがわからないが、
消去法でしょ
9x系はサポート終了で危険だし、
サポート期限の近い2000に今更投資は出来ない
かといってカスタムが面倒な割には軽くて便利には
なかなかなってくれないLinuxにも手を出す気にはならない(常時CUIで使うなら別だが)
超漢字その他の雑多なOSは入手性やドライバや利便性、機能性の面で劣る
こうなれば現状ではwindowsXPが最善という考えもありではなかろうか

というわけで、>>412は秋葉なり日本橋なりに増設用メモリを買いに走ると良いぞ
XPを使って何かをするなら最低160MBは欲しいところ
というか、そのスペックのマシンなら案外メモリだけは結構積めるはず
128MBチップが認識するかどうかわからないが、
積めるだけ積んでも、1000円はしないだろう

416 名前:名無しさん [2007/08/20(月) 01:59:01 0]
あっそじぶんでやれや

417 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/20(月) 02:20:00 0]
PC NEC VALUESTAR NX VE40H/7
CPU Celeron 400Mz
メモリ 256MB
HDD 40GB
OS Windows98
その他 外付け CD-R/DVDドライブ。グラボ・メモリ増設。HDDは取り替え

使い続けてCDドライブとファンが逝ってしまったもの。起動し続けてると
温度がちとまずいのと……時々OSが起動しない点がやばいくらいかな。
省スペースタイプなので、色々と苦労しながら増設してきたが、挙動が
怪しすぎるので今はネットのみ。最近のゲームがやりたいですorz
とりあえず、後1年はこれで我慢……の予定。



418 名前:名無しさん [2007/08/20(月) 05:44:21 0]
          r'ニニニ二二二ニニニヽ
          | |      @     | |
        r ┤|           |├、
          |  | |     Π      | | .|
        l  l l    lニ  コ    | | .|
          |  l l     |_|     | | .|
           l_l_l_______|_|_|
          / ィ ,イ /   } !、 ヽ   ヽ
.          / ./| / l/x'   l.ハ`x ヽ ! }
        { /| N レ;行ミ   ≠ミト、!、ト、!
        V |/ .!イ {r、::}    トィ,.:} 〉! l |     聖書によるとマスターベーションは
.            l | .| ゞー'    弋ツ ハ ! |      殺人に等しい犯罪なのですよ!
         | ! ト、''''' { ̄j ''''' ィ'|l .| .l     直ちにやめやがれ~!
          j l !_|_l ` r - ャ<_j_| ハ.|
        r'ニニYヽ ゞ、_,〃 /yニニヽ
        }、 ニニ! ヾ  ,ニ,  //ニニン

419 名前:名無しさん [2007/08/20(月) 16:53:53 0]
NECバリュースターE VE56H/3
CPU CEL566MHz
メモリ 64MB
HDD 20GB
OS 98SE→2k
実家のサブマシンだが,今度メモリ+256MB上乗せする。
このスレをずっと見てるが元気になれる。ありがとう。

420 名前:名無しさん [2007/08/20(月) 17:02:25 0]
バリュースター VR33L/6
CPU:K6-2/333Mhz
メモリ:64MB
HDD:4.3G
OS:Win98

メインもサブもイかれた時にやってくるスーパーヒーロー


421 名前:名無しさん [2007/08/20(月) 20:09:20 0]
スーパーヒーロー
(・∀・)イイ!!


422 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/20(月) 20:11:42 0]
>>420
うちにも居るぞスーパーヒーロー!
スチールロッカーみたいな筐体とCPUが可愛いよな。

423 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/20(月) 20:54:47 0]
>>419 古いPCのメモリは、高そう

424 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/20(月) 21:06:06 0]
PC:PCG-XR7E/K
CPU:Pentium III 600MHz
メモリ:128MB
HDD:16.87GB
OS:Windows 2000 Professional

7年前に買ったノート。ソニータイマー?なにそれ?
でも数日前に新しい奴を買っちゃいました\(^o^)/

425 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/20(月) 21:17:50 0]
CPU セレロン 700MHz
メモリ 256MB
HDD 40G
OS Meたん

最近ブルースクリーンすら表示されずいきなりフリーズするんで、そろそろ限界かも
でも買い換える金が無い・・・orz
ゆめりあべんちが動くマシンが欲しい

426 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/20(月) 22:06:23 0]
>>425
つOSクリーンインスコ


427 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/20(月) 23:16:45 0]
>>425
HDDかなりやばい!!死亡する前にバックアップとってHDD交換しる



428 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/20(月) 23:18:43 0]
>>424
XR7E羨ましい
俺のThinkPad600Xと交換しようぜ

429 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/21(火) 21:54:52 0]
CPU PenMMX 166Mhz
メモリ 96MB
HDD 4GB→80GB
OS Win95→XPPro SP2
CD-ROM→DVD±R DLスーパーマルチw

ネット閲覧が精一杯。CPU換装できない、メモリもEDOだから上32+64が限度\(^o^)/
その代わりOS,HDD,CDDは強化してやったぜw

430 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/21(火) 21:59:04 0]
スーパーマルチって、、!! そのスペックでもDVD焼けんのかww

431 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/21(火) 22:10:12 0]
もち焼けない( ^ω^)気持ちだけだw

432 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/22(水) 02:27:15 0]
>>397だがMMX133でも2倍速しか試したこと無いがDVD焼けるぞ
MMX166で何倍速まで焼けるか試して欲しいw
と思ったけどOSがXPじゃ無理か

433 名前:実話 mailto:恐妻sage [2007/08/22(水) 06:52:26 0]
メイン Lifebook675NU9/L Cel-750Mhz、384MB、10GB、コンボ だったが
妻「YouTubeやDVDが見れる高性能なのは子供がパソコン漬けになるからダメ!」
取り上げられて隠された。
今は ThinkPad600X 500MHz を引っ張り出してる。HDDが3GBしかない・・・

434 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/22(水) 08:15:26 0]
初めて買ったマシン

CPU セレロン433Mhz
メモリ 512MB
HDD 30GB
OS Windows2000

8年前に購入。途中、メモリ増設・HDD交換。
今は、別のマシンを使っているので、
このPCを使う機会はほとんどなし。
でも、初めて買ったマシンで愛着があって捨てられず。

何かいい活用方法はありませんでしょうか?

435 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/22(水) 08:23:09 0]
2chや事務使いじゃ充分だろ。
P!!!を200MHzにクロック落としても楽々使えるんだからさ。

436 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/22(水) 10:34:27 0]
>>433
つオイお前ら!既婚者はノートPCでも苦労するんですよ!
 pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1121002502/l50



437 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/22(水) 15:08:57 0]
>>434
外付けHDDのスキャンディスク・デフラグ用に



438 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/22(水) 16:44:54 0]
セレ433ならDVDも余裕で見れるし、3Dゲームとかやらなければ一通りの事はできるからなあ
捨て値のハードエンコのアナログキャプチャカードでも買ってキャプチャマシンにするとか

439 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/22(水) 18:18:17 0]
ラヴィ
CPU PentiumⅡ 300Mhz
メモリー 64MB
HDD 2GB
OS Windows98

エロ動画なんてmpeg1にエンコすりゃ余裕で見れるじゃないか

440 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/22(水) 21:11:22 0]
エンコするマシンがあるならそっちで見ればいいのに、とか言う突っ込みはダメカナ?


441 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/23(木) 01:33:47 O]
>>440
↑のマシンでエンコするに決まってるじゃないか

442 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/23(木) 06:16:49 0]
・・・で、そのエンコにいったい何時間くらいかかるのかな?かな?

443 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/23(木) 08:25:05 0]
気にするな。 贅沢は敵だ。

444 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/23(木) 12:43:45 0]
時は金なり

445 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/23(木) 12:49:46 0]
年取って初めて時間の大切さが分かる
若いうちは、時間より→金

446 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/23(木) 18:42:05 0]
いやでもそのスペックなら(メモリが頼りないけど)QVGA以下へのエンコなら結構余裕だろ

447 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/24(金) 04:57:09 0]
CPU Peniii 866Mhz
メモリ 512MB
HDD 80GB
OS WinXPhome SP2
Rage128Pro ww

やっとこさOSインスコ終わった
静かでこりゃイイw



448 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/24(金) 08:04:37 0]
何気に、このスレじゃハイスペックじゃん

449 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/25(土) 12:07:50 0]
>>447
超高性能機じゃん

450 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/25(土) 19:31:01 0]
Gateway GP-500

M/B 440BX
CPU Pentium III 500MHz → Pentium III 1000MHz
メモリ 128MB*2+256MB
VGA Visiontek nVidia TNT 16MB
3DA Voodoo2 12MB
HDD 18GB 60GB(SATA)
OS win98 → Me → XP


3rdマシンとして、P2P専用機に使ってる。
ただ、電源が200Wで常にシーシー言うのが気がかり。
交換したくてもGatewayの特殊筐体のため面倒らしい。

451 名前:名無しさん [2007/08/25(土) 20:15:31 0]
>>450
homepage3.nifty.com/t-sugiyama/image/gateway.jpg

もしかして、こンなヤツか?
俺は気合と根性でフツーのATX電源に換装出来る様に改造したが
(サンダー、グラインダー使用)


と、あとage


452 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/25(土) 21:00:27 0]
>>451
まさにそれだよw
改造した人の軌跡をいろいろ見聞きしたが、
根性・スキル無しの俺は手をつけてない

453 名前:名無しさん [2007/08/25(土) 23:45:49 0]
>>452
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173209005/


と、またまたage


454 名前:名無しさん [2007/08/26(日) 00:29:07 0]
>>451
オレは型式は違うが、電源スイッチは同じだと思う。
電源スイッチはまだ無事か?
オレは買って2年もしないうちにケースの正面パネルのボタンから本体の電源スイッチ
に力を伝えるプラスチックの部品が破損して、前面パネルを取り外して直接本体の
スイッチを押してる。
発売以来7年くらい経過してると思うが、まだ正面パネルの電源スイッチが使えるのは
すごいと思う。

455 名前:名無しさん [2007/08/27(月) 19:04:53 0]
(・∀・)ニヤニヤ

456 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 19:27:54 0]
うちの時代遅れノート
Mobile Pentium4-M 1.9GHz
メモリ512MB
HDD60GB
GeForceの32MBだったかな?
WinXP
唯一いいのはSXGA+のみ

457 名前:名無しさん [2007/08/27(月) 20:29:33 0]
十分今でも使えるよそれ



458 名前:名無しさん [2007/08/27(月) 21:30:34 0]
天井の低さを競えや

459 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 21:34:25 0]
CPU Mobile Pentium3 800Mhz
メモリ64x2→64+256(予定)
HDD 30GB
ドライブ CD/DVDドライブ
OS Me→Xp
まだまだ行けますか?

460 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 21:53:40 0]
>>459
可能であればメモリをもう少し増やした方が良いかも。
後は高望みしなければ大丈夫なんじゃないかな?

461 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 00:02:40 0]
Pentium2 233
64mem
ごみ捨て場から拾ってきた富士通のノートから
書き込んでます

462 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 01:40:47 0]
>>461
その世代の富士通ノートは拡張性に優れてていいよ
俺のPen2 300MHzの富士通ノートはメモリ768MBにしてメインマシンで使用中

463 名前:名無しさん [2007/08/28(火) 04:04:34 0]
K6-2 450
SiS530











464 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 09:33:22 0]
Pen2が載ってるノートでメモリ768MBも載るんですか

ありえない

465 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 10:46:50 0]
一時期、富士通はメモリスロット三枚つー機種があったからな。

466 名前:名無しさん [2007/08/28(火) 12:49:40 0]
だから?

467 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 15:00:03 0]
別に



468 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 15:28:42 0]
CPU Celeron1.33GHz
メモリ  128
HD 20G
OS XP pro



CPU C2D E6750
メモリ  2G
HD 320G
VGA 8600GT
ケース P180
OS XP home

糞ーテックのノーパソ5年使ってたけど、やっと金できて変えれるわ
廃熱しないから、夏は部屋40℃超えるし
液晶の枠から早効壊れて、液晶立たなくなるし
動画も見れないし。
マジ新PC来たらボコボコフルボッコにしてマジ殺してやる。この糞PCが

469 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 15:58:28 0]
なんつーか、使用者のスペックって大事だな。
P3-500ぐらいでも、動画がみられるてるのがいるかと思えば、1G超えてても
見られないのもいてるし。

470 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 19:23:45 0]
CPUだけじゃなく、VGAの良し悪しと動画の種類にもよるんだけどね

わざわざH264を持ち出して「GHz以上でも辛い」とか言ってる奴を見ると、
可哀想になってくるのは確か
要は手持ちのPCに見合った仕事をやらせれば良いだけなんだが、
世の中PCの能力を見極められない奴が多すぎる

471 名前:459 mailto:sage [2007/08/29(水) 00:11:01 0]
>>460
最大320MBみたいなんだ…orz
まだまだがんがってみる

472 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 09:28:57 0]
>>471
xpをnliteで小さくする。
320Mもあれば、巨大なアプリを使わないかぎりはまぁなんとか。

473 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 10:47:16 0]
まあ素直に2kあたりにしとくのが無難だと思うけど

474 名前:名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 01:09:29 0]
いまさら2kを買うのもどうよ
>>472でそれなりに動くんだし、
2kはサポート期限も近いから割に合わないと思う

まあ、ライセンスが余ってるというならそれはそれでありだが
現状のXPを消してまで入れるべきかどうかは疑問

475 名前:名無しさん [2007/08/30(木) 01:57:42 0]
まぁMZ-80K2Eに関係ないな

476 名前:名無しさん [2007/09/05(水) 00:43:20 0]
age

477 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 06:37:47 0]
CPU:Pentium MMX 200MHz
Mem:64MB
HDD:8GB
OS :Win2K

数年前のノート。起動するのに5分かかる。
そもそもこいつに窓入れるのが間違えかw



478 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 18:17:29 0]
このスレは
今流行りの癒し系ですね

479 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 19:12:23 0]
>>477
メモリを増やせば起動時間がかなり短くなる希ガス
MMX233で96MBのマシンを持ってたが5分はかからなかった記憶がある

480 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 19:20:42 0]
>>477
CPU:Pentium MMX 200MHz
Mem:64MB
HDD:10.9GB (内蔵2台)
OS :Win95 OSR2

デスクトップだが、起動するのに70秒ほどだ。
5分は遅すぎだな。
今そのマシンからかちゅーしゃで書き込んでるよ。


481 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 19:28:06 0]
OS違うじゃん
95なのに70秒もかかるのか?
OSR2ってそんなに重いのか?

482 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 20:17:49 0]
95時代当時だと70秒は普通だったと思うが

483 名前:480 mailto:sage [2007/09/05(水) 20:46:22 0]
俺のMMX200だとチューニングしても1分切るぐらいがやっとだと思う。
使ってて不満なのは、ビデオがショボくて解像度を上げられないこと。
あとは95なんでアプリの対応やリゾースに気を配らなければならないこと。
CPUの不満はあまりない。
OFFICE 97がサクサク動くよ。

484 名前:480 mailto:sage [2007/09/05(水) 21:19:41 0]
× リゾース
○ リソース

orz...

485 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 21:37:42 0]
速いPCに入れても、9x系は時間かかるよ。
デバイスの初期化に一つ一つ待たされるし。
XPから平行して初期化されるから速いけどね。

自分はスタンバイかつけっぱなしかのどちらかだから、起動時間は気にしないけど。

486 名前:名無しさん [2007/09/06(木) 03:55:59 0]
スタンバイやつつけっぱなしだと壊れないですか?

487 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/06(木) 06:33:26 0]
それにしても5分はかかりすぎるな
俺はMMX133のノートに2k入れてるが起動に1分かからないぞ



488 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/06(木) 06:48:25 0]
それは早すぎ

489 名前:487 mailto:sage [2007/09/06(木) 15:36:46 0]
早くもないと思うが・・。ちなみにマシンは>>397
CPUよりメモリ量とHDD速度が重要かもね。

ところで2kってたまにデスクトップが表示された後やけに長い時間HDDアクセスする時があるんだが
これって何かエラーチェックでもしてるのかな?

490 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/06(木) 18:36:11 0]
>>489

搭載してるメモリの量を考慮してOSが、
「おッ、結構メモリ積んでるな、あとコノ位は
読み込んでおいてやろう」

って施行してる状況

あと、おまいさんのサービス関連とか
場合によってはアドウェアとかウィルスとか


491 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/06(木) 20:54:29 0]
ん?ここだと平均上くらいのスペックか?
CPU:PentiumⅢ 500MHz
Mem:256MB
HDD:6.4GB
OS:XP pro

いや、XP導入は無謀だったわ。。。HDDも最近やばめ(音が
HDD交換ついでに2000にいくかな・・・
ちなみに、動作はまぁまぁ、欲を言えば遅いけど。ま2ch見るには問題なし。
ニコニコは重いかな。問題ない
この世代なのに、液晶画面付きだったので
「XP+液晶画面」というあたかも最新スペックっぽい響きに一人でつかる今日この頃
USB2.0ほしー。HDDもっと容量ほしい

492 名前:487 mailto:sage [2007/09/06(木) 22:35:57 0]
>>490
そうなのかー
1ヶ月に1回くらいどのマシンでも普段より極端に時間がかかるときがあるから何かなーと思ってた

493 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/06(木) 23:30:39 0]
ダウンロード不要の無料オンラインフラッシュゲーム
          タンクマニア
      www.tankmania.com/

       タンクマニア解説フラッシュ       
  rui.main.jp/gp1234/flash/tm_cm.html  

ログイン方法
1:www.tankmania.com/cgi/flash.cgi?movie=tankmania&scale=0.0をコピペで開く。
2:nameの欄に日本語でもいいから好きな名前を入れて、passwordの欄は空欄でEnterを押す。
  入ったら、右上のタブから、[Competiton]を選ぶと日本人がいると思います。

関連サイト

暫定版まとめサイト
www.geocities.jp/explode_b_with_c4/
操作、基本情報サイト
wiki.livedoor.jp/marcelduchamp/d/
マップの立て方、作り方サイト
wiki.livedoor.jp/tankmania/d/
マップマニア2
www.geocities.jp/mapmania02/

494 名前:493 mailto:sage [2007/09/06(木) 23:31:33 0]
低スペックPCでも十分遊べるので遊びにきてください^^

495 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/07(金) 00:00:34 0]
>>491
USB2.0ならPCIやPCCardとかで安く増設できる
ポートと空きがあったらだが…

496 名前:名無しさん [2007/09/07(金) 16:26:08 0]
Meだと40秒台だな

497 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/07(金) 17:28:00 0]
うむ。MEタソの起動は意外だがWindows9x系では1番早い。
起動時にMS-DOSの1部のプロセスを省略しているためらしいが。

だが、再起動や再インスコに時間を費やされるので
トータルでは1番時間を無駄に使うOSである。



498 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/07(金) 18:59:08 0]
>>497
つ最後の2行に座布団3枚

499 名前:名無しさん [2007/09/08(土) 02:16:47 0]
>>491
ついこの前まで俺もそんな感じ
ただHDは60Gはあったけど

今は933で384で300G

500 名前:名無しさん [2007/09/08(土) 04:43:28 0]
493
どうもありがとうとてもたのしいです。

501 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/11(火) 20:47:12 O]
>>499
まさにお前は俺だな。俺もPen3 600MHz(河童)から鱈セレ1.0GHzへの載せ変え組。slot 1だから下駄は必需品だね。
もとは貰い物だからチューンアップも苦にならないし。

502 名前:477 mailto:sage [2007/09/11(火) 22:03:14 0]
ウイルス対策ソフトを常駐させてるから5分もかかるワケ。
デーモン(サービス)も全然切ってないww

Flash2004入れたんだが、これもまた起動に数分w

503 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/12(水) 15:30:33 0]
ウイルス対策ソフト入れるならメモリー増やそうぜ
せめてAVGとかの軽いソフトにするとか

504 名前:名無しさん [2007/09/12(水) 22:56:25 0]
スロットとソケットどっちがエロいの?

505 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/12(水) 23:33:41 0]
AVG軽いな。
Avast突っ込んで耐えられずまたスッポンポンにしたPEN3-700のPCに
入れてみたがこれなら耐える。耐えられるぞww   あと、やっぱり日本語はウレシイw

506 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/12(水) 23:39:34 0]
サブ機
IBM thinkpad
CPU:セレロン600
メモリ:256(これ以上は乗らん・・・)
HDD:15G
OS:W2KPRO

ウィルスバスターを2005から2007にしたら起動、ログオン完了して
アクセスが落ち着くまで10分かかるようになりました・・・・
前は落ち着くまで5分かからなかったのにな。
でもNETもニコニコも何とかいけるから当分現役だ

507 名前:名無しさん [2007/09/13(木) 02:20:16 0]
ここ面白いなwww

家にあるバイオちゃんは

AMD デュロン900Mhz 
メモリ 128MB
HDD 30GB(だったと思う。20かもしんない)
モニターは15インチのCRT(←これがチョー見やすい!!)

こんなのでXP使ってるもんだから、
グーグルアース見れない
ウイルスバスター2007はメモリ不足で入らない 

でも最初の1台だからまだ使ってるよ。
ま、他にノート買ったけど・・・・



508 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/13(木) 05:26:09 0]
バスター2007はメインメモリ大食いするんだよな。
Avira AntiVir辺りを叩き込んだ方が行けるかも。
焼け石に水かも。

509 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/13(木) 09:12:43 0]
糞スペックでも、Linuxなら普通に動くんだぜ?
今でも現役。

CPU: 200MHz
RAM: 32MB
HDD: 2GB
OS: CentOS

510 名前:名無しさん [2007/09/13(木) 12:46:17 0]
>>505
オレはトレンドマイクロのオンラインスキャンで我慢してる。
アンチウィルスソフトのインストールなんてきつすぎる。

511 名前:名無しさん [2007/09/14(金) 22:12:42 0]
唐揚げ


512 名前:名無しさん [2007/09/14(金) 22:46:46 0]
俺は昔INTEL486EXの25MHzのメモリ8MBHDD120MB、画面解像度が640x360でWin95を動かしてたけどね

513 名前:名無しさん [2007/09/15(土) 02:17:16 0]
またかよしつこい

514 名前:名無しさん [2007/09/15(土) 04:35:32 0]
なんだとこのやろう

515 名前:名無しさん [2007/09/15(土) 05:35:01 0]
だっふんだ!

516 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 08:27:35 0]
CPU セレロン 500Mhz
メモリ64→64+128 増設済み
HDD 20→60GB  入れ替え済み
ウルトラベース(FDD,CDR)

今後の予定
システムボード入れ替え セレロン 500Mhz → ペンティアム3 600Mhz
OS入れ替え W2K→Xp 
ワンセグチューナー追加

中古で買ったThinkpad X20 ですが
まだまだ行けそうです。


517 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 16:20:46 0]
>>516
XP入れる気なら、せめてメモリはMAX(320MB)にすべきかと。



518 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 17:06:42 0]
>>516
ワンセグチューナーの要求スペックが結構高いから、CPUはもう一段階どうにかしないと苦しそうだな。

519 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 21:01:46 0]
20世紀から使用してる撤退前のGATEWAYwww
メモリ足したりHDDぶっ飛んで交換したり
電源SW壊れたり
P2 450MHz
M/B 440BX
メモリ 256M
HDD 10G
OS 98→XPHOME
ブラウザはFIREFOX
AVAST
ニコ動とかは普通に見られるな

520 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 21:06:07 0]
俺もセレロン500のゲートウェイのミドルタワー持ってるけど
HDD交換がすごく大変そうな作りなんだよね・・・

521 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 22:17:28 0]
ミドルタワーならATXマザー入れかえられるだろ。
外側モーモーでも中は最新でいきんしゃい。

522 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 22:31:34 0]
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173209005/
<古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part3>


523 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 03:23:12 0]
古くなったメーカー機(アプティバのcele333あたりでmicroぐらいのタワー)に
メーカー機(DELLのGX150)を入れてる私もきましたよ

524 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 18:36:37 0]
>>523
それは単純に移植かと


525 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 23:42:42 0]
>>524
移植っちゃー移植だけど結構メンドかった
DELLの変態独自規格をIBMケースに収めるのに1日掛かりだったぉ。。
フロントスイッチはコネクタ無くてハンダで直付けしちゃったしもうバラせんw
ペン3の933MHz/512MB/80GB/G450/2000sp4/

526 名前:名無しさん [2007/09/17(月) 00:54:28 0]
つうかその程度かと

527 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 14:53:38 0]
俺はNEC Mate NX MA35D
OS・・・Windows98
CPU・・Pentium2 350MHz
メモリ・・64MB
HDD・・2GB
これで、現役、スペック低いくせに、無駄にnVidia
のオンボードとYAMAHAの内蔵スピーカー
これ、会社のお下がりをもらった奴だぞ・・
会社は何を考えて買ったんだか・・・



528 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 20:16:22 0]
友達からお下がりもらってかなりマシになった
メモリ少ないから軽快さは落ちたけど
win98
pen3 600
192MB
40G
 ↓
winXP
AthlonXP 2200+
258MB
120G 

529 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/20(木) 00:44:10 0]
>>528
メモリ増やせば全然実用なマシンだな

530 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/20(木) 13:58:43 0]
そうだな、XP使うんだったらやっぱり1GBは欲しいもんな。

531 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/20(木) 20:58:42 0]
XPなら512MBもあれば通常使用に十分耐えるし、
256MBのままでもOSを軽量化すれば十分実用範囲

532 名前:名無しさん [2007/09/21(金) 15:31:10 0]
MS-DOSが最高だな

533 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/21(金) 20:50:27 0]
このスレの住人って、やっぱメインマシンはそれなりの高スペックなの?
自分は、低スペックマシン2台なんだけど(´・ω・`)

534 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/21(金) 20:56:56 0]
>>533
人それぞれ、と思う


535 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/21(金) 20:58:33 0]
DDRメモリにAGPの、今となっては世代。 がメイン
DDR2?PCI-E?? S-ATA??? 24pinの電源???? そんなんシラネorz

536 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/21(金) 21:10:54 0]
>>534

そろそろ限界に近づいてきたんで、最新PCを視野に入れます。

537 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/21(金) 22:47:55 0]
>>533
メインマシンの方が高スペックとは限らない。
俺のメインはMMX200MHz
セレ1.7GHz, RAM1GBもあるがゲーセン(ゲーム専用)と化してる上に殆ど使ってないw



538 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/21(金) 23:19:23 0]
>>537
でも、>俺のメインはMMX200MHz

は、さすがに、何するにしても厳しくないかい?

539 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 12:57:06 0]
>>538
OfficeならXPまでは大丈夫(2003以降は使ったことがない)
ウェブブラウザを選べばインターネットもできる
ちゃんと用途を絞れば案外いろいろできるレベル

540 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 13:21:06 0]
【OS】Win XP
【CPU】Pen4・3.20GHz
【メモリ】1280GB
【HDD】80GB+300GB
【VGA】Radeon9600
【ドライブ】DVDマルチ
【その他】テレビ付、ワイヤレス、SD読み込み

三年半前に買ったメーカー製のデカノート。
当時の上位高価版。俺はこれで不登校になった

541 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 13:25:56 0]
まだまだポンコツレベルじゃねーな。そのPCじゃ

542 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 14:18:07 0]
メモリが凄いな

543 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 14:22:40 0]
しかもノートって・・・

544 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 15:32:55 O]
メモリが1.2Tbwwwwwww

545 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 20:18:22 0]
>>538
何かするのが厳しいと思うならメインになってないよ。
OSがBTRON(超漢字)で軽いってのもあるけど、使う頻度がこっちの方が多いからメインになってしまってんだな。
GHzマシンの方はWindowsだけど、ゲームする時間があまり無いんで使う頻度が下がってるw

546 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 22:54:05 0]
もう、アースシミュレータ並のメモリだな・・・

547 名前:名無しさん [2007/09/23(日) 01:30:25 0]
BeOS最強と叫んでおくか



548 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/23(日) 03:53:13 0]
PentiumMMX 133MHz
160MB SD-RAM
40GB HDD
Lite-on 52x CD-R(CBIDE2@外付け)
Windows2000 SP4/Office2000
AVG/ZoneAlarm/Nero5

既にネット、メール専用になりかけてるマシン
Flashがコマ送りになるのを除けばそれなりに快適に使える。
CPUのせいかCD-R焼きがフル速度出るのは16倍速あたりが限界ぽい
動画もまともに見れるのはMPEG1 320x240位まで

549 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/23(日) 18:16:08 0]
>>528だけどメモリ512MB増設してめちゃ快適になったわ
5年くらいたったらまたくるよ

550 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/23(日) 19:03:29 0]
>>549
いっちゃぁなんだが、5年もたない。
なにせ糞コンデンサの時期だろうから、既に危険かもしれない。
そうでなくても、AthlonXPは常にフル稼働=ママンが短期間で死亡となる。

Windowsならcoolon等を使えば、寿命を延ばせるけど、不具合でたり、そもそも
動かんことも多々あるけど。

551 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/23(日) 19:47:03 0]
てーのーはコンデンサがどうとかすぐほざく

552 名前:名無しさん [2007/09/24(月) 06:04:04 0]
コンデンサを交換すれば99%の故障がなおりますがな。

553 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/24(月) 10:31:31 0]
つまりこうか
修理できない香具師→異様にコンデンサにこだわる
修理できる香具師  →全然気にしない

554 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/24(月) 11:02:51 0]
低スペックPC用のママンだとコンデンサのほうが高くつきそうだな

555 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/24(月) 13:28:54 0]

パーツのためにつぎ込んだ資金を合計するとあっちゅーまにショップブランドPCが買える。
なんだかなぁ・・・・・

556 名前:名無しさん [2007/09/25(火) 04:33:34 0]
コンデンサを笑うものはコンデンサに泣く。

557 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/25(火) 04:45:30 0]
たまに妊娠したりするしねw




558 名前:名無しさん [2007/09/25(火) 05:45:15 0]
つまりこうか
修理できない香具師→異様にコンデンサにこだわる
修理できる香具師  →全然気にしない

559 名前:名無しさん [2007/09/25(火) 11:41:34 0]
>>555
こだわりだからいいと思うよ。
オレは7年前に買ったPentium3機をできるだけサブ機としてだが現役で使いたいから
そのためのパーツ購入なら趣味として楽しんでる。

560 名前:名無しさん [2007/09/25(火) 16:50:34 0]
XP機をデスク、ノートとりまぜて10台くらい持っているのだが、なぜか使用頻度1位は98機

561 名前:名無しさん [2007/09/26(水) 07:10:17 0]
10台のPCを持っているなんていったいいくつのコンデンサを持っているんだ

562 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 09:15:15 0]
>>558
コンデンサを修理したことをある者は解っている。
破裂したコンデンサと同一のものと交換しても
正常動作しないことがあることを。
そしてかなり手間の掛かる作業だということを。

563 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 21:22:18 0]
>破裂したコンデンサと同一のものと交換しても
>正常動作しないことがあることを。


ぢゃあ俺、すンげ運がイイんだな
かれこれ母板30~40枚程交換してるが、今のトコロ
不具合無し

容量はだいたい同一にするが、メーカーは日本製へ交換が主


564 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 22:01:27 0]
見た目が正常そうでも、実はドライアップして容量目減りしてるコンデンサーもあるから注意

565 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 23:15:42 0]
OS   Win98SE
CPU  PenⅢ500Mhz
GPU  ATIオンボード8MB
メモリ  192MB
HDD  12GB
光学D CD-RW(壊れた)
液晶  14.1インチ 1024x768(黒ずんできてる)

可能な限り軽くし、第一線で活躍していたエース機体
なんとDirectXは9.0
ソニックステージで曲名変更に20秒かける慎重な性能
定期的にスタープラチナ・ザ・ワールドを発動
人工少女を3秒間動作させた実績をもつ

566 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 23:28:16 0]
>>565
コトと次第によっては、まだまだ現役だな


567 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 23:50:58 0]
>>565 ソニックステージ自体がゴミだと思う。。



568 名前:名無しさん [2007/09/28(金) 04:39:28 0]
コンデンサの重量を測ってから取り付けたらどうでしょう。

569 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/28(金) 07:54:33 0]
本当にそんな低スペック機をメインで使ってるのか?
おれのメインで使ってるのは
OS  XP
CPU  Celeron1.7G
GPU  オンボード
メモリ  256M+1G
HDD  30GB
光学D CD-RW

メモリだけは十分だが
これでもかなりつらい

570 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/28(金) 21:29:38 0]
持ってる中で一番ハイスペックのマシン≠メインマシン

571 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 01:27:09 0]
OS Me
CPU PenⅢ
GPU オンボード
メモリ 128MB
HDD 30GB

CDドライブだけは2つあるぜ!

メインマシンですが何か。
フリースタイルやってますが何か。

572 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 12:20:27 0]
>>571
PenⅢの何よ


573 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 16:31:50 0]
>>569
おまえはCeleron1.7G1からPentium4に乗せかえれば
いくらか幸せになれるだろう。

そんな俺は
OS  XP
CPU  Pentium3-s 1.2G
GPU  Geforce 6200 (64bit地雷 ロープロファイルだから)
メモリ  256+256
HDD  250G
光学D DVD-ROM CD-RW (ノートパソコンから移植)

NEC Mateだ



574 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 16:35:49 0]
>>573
mateってヤフオクやゴミで安くゲトできるし、改造しがいがある一品だよな。
3-sはポンコツではないぞ。

575 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 17:08:07 0]
>>573
Pen4ってあまり評判良くないけどセロリンよりは遥かにマシってこと?

576 名前:名無しさん [2007/09/30(日) 19:52:33 0]
>>573
自作板のPen4関連を呼んで判断してみればいいかも。

何をするかにもよるとは思いますが

577 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 20:12:14 0]
>>573
エプダイで同時期にPentium4 2.8Gまで選択可能だったからそこまでなら確実に載せ替えられる
でも技術がないから無理



578 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 20:39:50 0]
>>577
結構簡単だけど

579 名前:573 mailto:sage [2007/09/30(日) 21:20:21 0]
578は俺じゃないが、578が書き込んだように
簡単だ。

580 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 21:56:18 0]
G(ギガ)なんてHDDの単位にしか使わないぽ

581 名前:名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 22:31:51 0]
不味い餌だ


582 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 02:49:18 0]
EPSON VN3000
CPU PEN2 300MHz
メモリ 32M+32M
OS WINMe

用途 文書の編集のみ

583 名前:名無しさん [2007/10/01(月) 18:16:17 0]
CPU celeron 700MHz
メモリ 512MB
HDD 15GB
光学D CDD
VGA Intel82810E オンボ32MB
FDD 2MODE
OS XPpro
モニタ 15CRT

4年ぐらい前に3000円で手に入れた愛機ですw
用途 これがメインマシンだからエンコードすらやる。

orz

584 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 18:30:57 0]
CPU:セロリン900
Mem:PC133 256x2MB
HDD:20GB
VGA:i815(VRAM:4MB)
OS:Win2K

MMX200MHzが逝き、今年の3月に購入したメイン機。サクサク動きます。
今はサブ機に北森3G動かしてます。

585 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 19:23:04 0]
OS  XP
CPU  Celeron1.3G
GPU  オンボード
メモリ  128M
HDD  20GB
光学D DVD-RW

8万ぐらいで買ったdynabook
もうきついです
いい加減買い換えるかな・・・

586 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 22:20:05 0]
そりゃ、そのメモr(ry

587 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 22:29:22 0]
ついでにHDDも換装したら余裕でサクサクなんじゃなかろうか。



588 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 16:17:51 0]
OS WinME→2000→XPPro
CPU AMD Duron850MHz
HDD 60GB
MEM 384MB
VGA GeForce4MX440 64MB/PCI
DRV CD-RW/DVD Combo

おまいらに刺激されて家の片隅で眠っていたデスクトップ機に
ライセンス余っていたXP載せてみた。
思ったよりは快適でつねw。

しかしディスプレイがないので使い道がない。

589 名前:名無しさん [2007/10/02(火) 18:00:44 0]
ぴゅう太

590 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 20:42:07 0]
ぴゅう太は16BIT機。

意外に高スペックだ。

591 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 09:34:37 0]
>>569
それデスクトップだよね?
いずれにせよメモリ数をアップしてもHDDがそれだとあまり効果は無い気が。
最低でも80GB/7200rpmクラスに換えれば現状よりは確実に軽快になるよ。

592 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 18:08:58 0]
>>メモリ数をアップしても

よく嫁
XPで1.25GBあれば、ビデオがオンボードであることをを考慮しても十分だろ
HDDの増設が必要なのは同意だが本当の問題点はCPU

593 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 19:37:21 0]
俺はHDD増設はイランと思う
CPUを変えないとどうにもならないのは同意
HDDに投資する金があるなら、新しいPCを買うために積み立てるべし

まあ俺にとっては十分すぎる性能だがな
無茶をさせなければあと3年はやっていけるだろ

594 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 19:40:34 0]
>>588
つ「KVM」

595 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 19:41:26 0]
この世代のCPUはpen4だからせいぜい2GHz越えでも
そんなに金かからないから換装したほうがいいかも

596 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 12:38:55 0]
>>595
pen4ではなくて鱈かもよw

597 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:50:12 0]
810eのオンボグラフィックで、HDD2台間でファイルコピーすると、
どのくらいCPU使用率があがりますかね?
ボクのは60~77%くらいです
OSはxpsp2で、メモリは512MBでセレロン1GHzです



598 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 20:01:52 0]
釣り、だよな?

599 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 20:12:36 0]
本当のことが知りたいだけです
やっぱり、CPU使用率高すぎなんでしょうか?

600 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 21:02:10 0]
釣りじゃないって言うなら情報少なすぎだろう。
HDDの接続方法、主な同時立ち上げソフトの情報すら出さずに高いか低いか答えられる訳が無いよ。
とりあえずアンチウイルス常駐状態なら、そうびっくりするほど高くはないかも知れないな。

601 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 21:29:07 0]
つうか2Dの性能低いとCPU負荷高くなるよ

602 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 21:50:35 0]
810eのオンボ絵だと、俺の経験上から言わすと、
スーパーファミコン、メガドライブは楽勝レベルだ


603 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 23:48:31 0]
>>519がメインマシンですがwww

604 名前:名無しさん [2007/10/08(月) 05:25:38 0]
はい

605 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 06:45:02 0]
今、
CPU:PentiumⅢ 866MHz
Mem:512MB
HDD:30GB/300GB
OS:XP

明日から
CPU:Core2Duo E6850
Mem:2GB
HDD:160GB/300GB
OS:XP

wkwk stms

606 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 10:34:40 0]
810Eでオンボグラフィックを搭載しているマザーボードなんて稀。
正しくはチップセット内蔵VGAではないのか?

607 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 14:28:25 0]
なにいってんのこいつ



608 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 23:19:57 0]
256 + 256 = 512 のメモリ増設を決意した.

609 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 23:23:06 0]
解らないなら黙っていろ

610 名前:名無しさん [2007/10/08(月) 23:49:52 0]
>>606

611 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 05:04:14 0]
おい おまえら

今、
CPU:PentiumⅢ 866MHz
Mem:512MB
HDD:30GB/300GB
OS:XP

明日から
CPU:Core2Duo E6850
Mem:2GB
HDD:160GB/300GB
OS:XP

wkwk stms

わくわくしてますだぞ?
こいよ

612 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 07:03:24 0]
貧乏な構成w

613 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 09:33:25 0]
>>607
チップセット内蔵VGAはG33、G965、Q965、945Gなどグラフィックス機能を内蔵したチップを指す
オンボードは別途マザーボードに搭載したチップのことを指す。
これらを一緒にしてしまっている奴も多いが本来は別。
G33、G965、Q965、945G内蔵のグラフィックス機能はオンボードグラフィックスとは呼ばない。

614 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 10:14:01 0]
価格comのP5B-VMのスペックの箇所に

オンボード機能
オンボードRAID ○ オンボードLAN 10/100/1000
オンボードオーディオ ADI AD1988
オンボードグラフィック Intel GMA X3000

ってあるよ

kakaku.com/spec/05402012831/

615 名前:名無しさん [2007/10/09(火) 15:29:05 0]
>>613

616 名前:名無しさん mailto:age [2007/10/09(火) 15:49:22 0]


617 名前:名無しさん mailto:age [2007/10/09(火) 15:56:24 0]
G33のP5K-VMだと

>内蔵グラフィックス機能 Intel Graphics Media Accelerator 3100
※最大512MBをシステムメモリから使用。

ってあるよ

www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=1690&l1=3&l2=11&l3=542&l4=0



618 名前:名無しさん [2007/10/09(火) 16:58:57 0]
>>615

619 名前:名無しさん [2007/10/09(火) 17:13:54 0]
>>615
チプセト内蔵グラフィック機能とオンボードグラフィックの違いが解らなくて誤魔化しているのかw

620 名前:名無しさん [2007/10/09(火) 17:29:23 0]
>>619

621 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 17:38:22 0]
オンボードグラフィックチップはビデオメモリもオンボードだったんだよ。
チプセト内蔵グラフィックはメインメモリをビデオメモリとして利用する。

昔はオンボードで別にグラフィックチップを搭載するのが主流だった。
最近はチプセト内蔵グラフィックの性能が上がったためオンボグラフィックが消えた。
オンボグラフィックでシェアが高かったのがATI。

622 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 17:52:24 0]
>>621
そう言えばMOBILITY RADEONなんてのもあったな。
その前ははRage Pro、Rage128やMachシリーズが載っていた。
オンボードはほとんどがATIだった。ごく稀にS3やnVIDEA。
もう5年も前の話だ。

623 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:02:13 0]
チップセット内蔵でも結局マザボ上にあるんだからオンボードでいいじゃん
そんなしょーもないことに拘ってんのはヲタだけだろ

624 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:08:59 0]
あとから増設するかしないかの違い

625 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:10:50 0]
チップセットに内蔵されたグラフィック、LAN、S-ATA、サウンド機能と
別に搭載したチップでは性能も機能も違う。

なんでも一緒にしてしまう素人は黙っていろw

626 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:11:44 0]
>>624
オンボードは増設できませんwwwwww

627 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:15:05 0]
低スペックの古いマシンを自慢、PC歴が長いのに
その割には使用者も低スペックの知識だなw



628 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:15:45 0]
性能も機能も違っても、素人には違いが関係なかったり。
PCから取り外せるか否かだな。

細かいところを気にするのは、いろいろあーだこーだいうから、定義をごちゃごちゃ唱えた
ところで、関係ない。

関係あるのは、いろいろ言う連中が素人に定義づけするときだけだな。
言われる素人にしてみりゃどっちでもいいわけだが。

629 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:20:22 0]
自作erなら内蔵とオンボードは性能や機能が違うためきちんと区別するが、

メーカー製PCユーザーにはその違いは解らない。それだけのこと。

630 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:22:26 0]
ヲタが必死だなwww

631 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:26:11 0]
>>630
ヲタだろうが何だろうがお前より知識は上www

632 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:27:43 0]
>>630
敗北者の捨てゼリフしかと受け取りました。

633 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:37:27 0]
             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 内蔵とオンボードを区別できなかったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ヲタ(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

634 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 19:29:07 0]
どっちにしろマザボに乗っかってる=オンボですべてが片付いてしまっている事に変わりは無いし
>>606は正しい。この一言で終わるというのにあんたらときたら。


635 名前:名無しさん [2007/10/09(火) 20:56:15 0]
としよりはしつこいな

636 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 21:16:40 0]
今からでも遅くないぞ

637 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 21:48:05 0]
漏れは正確に区別する方に一票。
どこまで区別するかは場合によるだろうけど、一応正しい理解を持っといた方がいいと面ふ。



638 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 21:48:53 0]
まだやってたのかww

639 名前:名無しさん [2007/10/09(火) 21:55:57 0]
としよりはしつこいな

640 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 23:30:53 0]
内蔵とオンボードは別物。年寄りも若いも関係ない。区別が付けられないのは馬鹿。

641 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 00:04:17 0]
流れを見るとi810Eチップセットの内蔵グラフィックスをオンボードと言って、
そこを突っ込まれ暴れているという図式かw

642 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 00:06:41 0]
ど~でもいいけど、スレ本来の流れに戻ろうよ

643 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 00:40:19 0]
としよりはしつこいな

644 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 05:42:22 0]
としよりはしつこいな

645 名前:名無しさん mailto:age [2007/10/10(水) 09:41:54 0]
としよりはしつこいな

646 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 09:43:31 O]
なんで三回言うの

647 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 09:48:33 0]
>>643-646
自作自演ウザイ



648 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 11:11:16 0]
内蔵とオンボを区別できない馬鹿は粘着質だな。

649 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 12:00:48 0]
論破されちゃったから粘着して嫌がらせで対抗するしか手がないんだよ。
世の中にはこのような情けない奴もいるのさw

650 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 12:30:11 0]
pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1133963219/

651 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 13:12:40 0]
【CPU】Pentium200MHz
【M/B】P/I-55T2P4C Rev3.1
【メモリ】32MB×2
【HDD】2.1GB+1.7GB
【VGA】PowerWindow 3DV/4MC
【音源】SoundBlaster AWE32
【OS】Windows95+plus
【マシン名】自作

兄貴から譲り受けた、俺の最初のパソコンでこれだけ残してある。
CD-ROMドライブは当時最強の12倍速。高回転ではマシンが揺れた。

652 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 13:40:04 0]
としよりはしつこいな

653 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 14:50:28 0]
としよりはしつこいな

654 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 16:33:13 0]
としなよりはしつこい

655 名前:651 mailto:sage [2007/10/10(水) 17:30:31 0]
流れを変えようと書き込んだのだが基地害には通用しないようだ。
素人が内蔵とオンボードの違いをこの場で勉強したと思えば済むこと。
こいつは何でも自分が正しいと思い込んでいるから、
間違いを指摘されたらこのようにファビョってしまうのだろう。

粘着基地害という地雷を踏んでしまったようだwww

656 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 17:44:04 0]
>>641
暴れてる人達は別人です
ボクは>>597>>599以外レスしてません
でもボクが低スペックなことは間違いないと思います
どうもすみませんでした

657 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 17:53:39 0]
どっちもメインボード上にのってるんだけどな。



658 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 18:12:08 0]
としよりはしつこいな

659 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 18:29:32 0]
便乗犯が何人かいるなw

660 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 18:36:13 0]
PC一般板は素人の集まり。内蔵とオンボードの違いなど解らんよ。

661 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 18:41:10 0]
としよりはしつこいな

662 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 18:46:14 0]
K6-2 300MHZ
128MB
3+3GB
CD-R/RW
windows 98 SE
そろそろ買い換えたいなぁ・・・

663 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 19:12:13 0]
どっちもメインボード上にのってるんだけどな。

664 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 19:19:42 0]
>>662
ネタだよね?

665 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 19:20:50 0]
としよりはしつこいな

666 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 19:25:23 0]
メインボードにCPUが固定搭載されていると
CPUもオンボードということだなwww

667 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 19:27:43 0]
としよりはしつこいな



668 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 19:30:38 0]

隊長!!内蔵とオンボードの区別が付かないチンパンを発見すました!!


669 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 19:34:06 0]
内蔵とオンボードの区別なんかどうでもいい
どっちもオンボと呼べば幸せ

670 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 19:34:20 0]
コピペのスレ消費は通報対象。釣られているとは気付かない馬鹿。

671 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 19:38:29 0]
>>669
内蔵とオンボードの区別はメーカー製PCなら問題ないけど、
内蔵とオンボードでは機能や性能が違うため自作する者にとっては大問題。

672 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 19:44:51 0]
内蔵とオンボードを区別しない奴は自分のパソコンのマザーボードに
どのようなチップセットが搭載され、どのような機能を持っているのか?
オンボードではどのようなチップが搭載され、どのような性能を持っているのか?
まったく気にしないのであろう。

このような奴はCPUのクロックだけでパソコンの性能を判断する。

673 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 19:45:47 O]
イタリア死ね

674 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 19:46:36 0]
どっちもマザーボード上にのってるんだけどな。

675 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 19:59:47 0]
チップセットの機能であれば「内蔵」でありオンボードとは言わない。

ASUSマザーボード 「グラフィックス機能GMA 3100を内蔵」
www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=542

676 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 20:01:34 0]
としよりはしつこいな

677 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 20:01:50 0]
自作板で相手にされないからってこんなとこまでこんでもいいのに・・・・



678 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 20:02:41 0]
無知 VS 年寄り

679 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 20:11:33 0]
俺も内臓とオンボードは区別している。最近のマザーボードはチップセットの機能にほかに
別のチップを搭載して機能の追加をしていることが多いからだ。
チップセット内蔵のLANに、別のLANチップを搭載してデュアルにしていたり、
チップセット内蔵のS-ATAに、別のATAチップを搭載してポート数を増やしている。

チップセット「内蔵」と別のチップ搭載「オンボード」は性能や機能が違うから区別する必要がある。
またオンボード機能を使わないときはBIOSで無効にするためだ。

680 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 20:12:12 0]
さすがにもう飽きてきた
どうする?このまま1000まで行くか?

681 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 20:13:29 0]
無知は罪

682 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 20:15:40 0]
としよりはしつこいな








と書き込むタコが1番しつこい。こいつがこの流れを変えさせようとしない。

683 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 20:41:45 0]
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
吉外はスルーすりゃいいだけなのに
ゆとりか?

684 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 20:43:21 0]
>>683はしつこいな

685 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 20:45:32 0]
>>683はしつこいな

686 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 20:50:02 0]
>>651
なぜ 残した。
他のは どうした。



PentiumM1.6から書きこ。



687 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 20:56:23 0]
>>686が流れを変えようとしても徒労に終わるだろう。



688 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 21:24:37 0]
機種:スーファミ
CPU:スト2
メモリ:500kb
HDD:無し
コントローラー x2

689 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 21:32:29 0]
FMV-CL7s

CPU Duron 750Mhz
メモリ 128MB
HDD  30GB

最近電源がカラカラ言います。

690 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 21:43:56 0]
FMV-6700NU9/L
OS・・・win2000 sp4
CPU・・Pentium3 700Mhz
メモリ・・256+256MByte
HDD・・80GByte

691 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 22:05:35 0]
こんばんは

692 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 22:07:19 0]
PCを安くて性能の良いのを購入するにはどうしたらいいですか??

693 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 22:18:35 0]
夜中に店の倉庫に潜り込んで黙って持っていく

694 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 22:39:36 0]
Gateway Performance700

●OS……Windows2000
●CPU……PentiumⅢ700Mhz
●メモリ……320MB(PC133)
●HDD……80GB
●光学ドライブ……DVDスーパーマルチ

実家の現役バリバリPC。
月に2回ほど俺が帰って使う。両親は触りもしない。
テキストがメインのネット閲覧とメール程度なら不満ないんだが、
ストリーミングの動画再生が辛い。
ヤフオクでなんとか値が付くうちに処分して新しいのを買おうかと思うが、
せいぜい月2回のために数万の出費も馬鹿らしいし、悩む。

695 名前:名無しさん [2007/10/10(水) 23:02:07 0]
どっちもマザーボード上にのってるんだけどな。

696 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 23:33:58 0]
>>694
ケース+電源+MB+CPU+DVD=3000円
メモリ=1500円
HDD=3000円

7500円-(手数料+梱包料)=6800円

が相場

697 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 00:21:03 0]
朝から晩までネットで「としよりはしつこいな」ですか。

ヒキコモリ乙



698 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 00:32:21 0]
としよりはしつこいな

699 名前:名無しさん [2007/10/11(木) 16:06:41 0]
おっさん規制中w

700 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 17:36:40 0]
としよりはしつこいなはしつこいな

701 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 17:39:06 0]
「としよりはしつこいな」の粘着は度を越えてキモい。

702 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 18:11:40 0]
【マシン名】PowerBook 1400cs
【CPU】PowerPC 603e/117MHz
【メモリ】40MB
【HDD】IBM DSOA-20810 775MB
【OS】漢字TALK 7.6.1
【L2キャッシュ】 なし
【バスクロック】33.3MHz
【その他】全く使い物にならない

Macだとどうにか使えるのは400MHz以上だね。
100MHz前後のはポンコツと言うよりゴミ。
今そのノートからカキコ。。

703 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 21:04:34 0]
いつまでも粘着してるのは痴呆性老人だからか?
1. グラフィックボードとして機能する回路がマザボ上に固定されている。
2. チップセット自体がグラフィックボードとして働く機能を持っている。
マザボ上にあるか云々じゃなくて、この二つの違いがあることを理解しろって事だろ。

704 名前:名無しさん [2007/10/11(木) 22:42:06 0]
としよりはしつこいな

705 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 23:29:15 0]
sharp mebius mj720m

OS Me → XP
CPU Cel700MHz
メモリ 64 + 256
HDD  20G → 160G
光学ドライブ CD-ROM → スーパーマルチ

誰か買ってくれ・・・orz


706 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 00:06:22 0]
ヤフオクに出せば普通に1万円くらいはつくと思うんだが

707 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 04:24:49 0]
オクで20000行くねこれは
HDDだけで8000~
スーパーマルチで4000~
メモリで3000~
22000ぐらい行くかも



708 名前:名無しさん [2007/10/12(金) 10:34:41 0]
>>705
12000円なら買う

709 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 10:49:07 0]
>>705
MJ720MはノートPCだから、ヤフオクで7~8,000円で出しても
10,000円以上まで釣り上がるかもしれん。

美品なら中古店に持ち込んでも僅かな値が付くはずだ。

710 名前:名無しさん [2007/10/12(金) 18:20:10 0]
もうすぐおっさん来るよ

711 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 18:25:57 0]
E2140ってどう?

712 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 19:58:16 0]
>>710はしつこいな

713 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 20:00:38 0]
出たな、妖怪

714 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 21:56:03 0]
PentiumII-266MHz
メモリ 256MB
それでWindowsXP と Office2003を使うなよオカン...

715 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 22:04:51 0]
違う、オカンは偉大である


716 名前:名無しさん [2007/10/12(金) 22:47:24 0]
plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/12/news124.html
富士通製ノートPCが1万2000円から――「青空大ジャンク市」が10月13日に開催

↑これだれか行く人いるかい?あのショップってどうなの?

717 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 23:05:31 O]
1994年春に買ったPC9821Ap2、まだまだ元気に動いてるよ。
CPU    80486DX2
メモリー 3.6MB
HDD 560MB

メモリーとHDDの容量、今では1000倍になってるもんなぁ…

これでも、本体だけで50万近くしたっけ…



718 名前:名無しさん mailto:age [2007/10/12(金) 23:08:53 0]
オクで500円でも売れなかった
完全にゴミだ


719 名前:どうしてパンチラが流出? mailto:パンチラなし?佐藤ゆかりタン? [2007/10/12(金) 23:40:58 0]
20万人くらいが見たパンチラ!?

元女子アナウンサー丸川珠代さん(白パンティー)
news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1185060052/28

日本人でよかった♪ 白でよかたーーー!

この番組で有名となった参議院議員(東京)のまるたまさん(白パンティー)
news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1185060052/28

たけしさんとツーショットのまるたまさんに注目よ! by 佐藤ゆかり
佐藤ゆかり萌えパンチラは無いよーーーーーーん

720 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 00:03:01 0]
>>717
今やそのPCの用途は懐ゲー専用機。しかもエロゲー。
しかもMS-DOSとWin3.1時代のPCだもの。
Windows95以降で育った世代にDOSは扱えない。
Win3.1もGUIが違うから無理。

721 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 14:19:29 0]
OS     98無印
CPU    K6-2 333MHz
メモリ  256
HDD    4G
ブラウザ Firefox

動画はGOMプレイヤーで見る

722 名前:名無しさん [2007/10/14(日) 14:49:36 0]
>>721
ブラウザはOperaのほうが軽くないかい?

723 名前:名無しさん [2007/10/14(日) 18:33:33 0]
sotec pc station G7100RW

OS Windows2000
CPU 1GHz AMD Athlon
メモリ 128M
HDD  40GB
光学ドライブ CD-ROM

今まで不具合は無かったが、時代に
取り残されてるので買い換えたい。。。

724 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 18:51:58 0]
>>723
メモリー足せば行けるだろ。

金かけるなら、デバイスとかソフトとかにしたら?
スペック上げたって用途で充分な性能なら意味無いよ。
Core2Duo・RAM2GBマシーンでWEB閲覧とメールと秀丸でのテキスト文書作成とか・・・。
オークションでpentium2マシーン買えと。

725 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 19:19:09 0]
>>724
秀同

726 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 19:31:17 0]
雷鳥かわいいよ雷鳥

727 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 19:35:29 0]
>>722
FirefoxがメインOperaはサブ
Firefoxのが使いよい!



728 名前:名無しさん [2007/10/14(日) 20:31:33 0]
<<724<<725
thx..
Core2Duo搭載のやつにしようかと
思ってたが、別にWEB閲覧とエンコぐらい
しかしないから、考え直すよ。


729 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 20:37:29 0]
>>728
そんだけ長く使ってるんなら思い切ってCore2にしたら?
さほどオーバースペックだとは思うが
後々やりたいこと出て来るだろうしね。
もしくはPenDualCoreかな。

730 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 23:06:40 O]
>>729
そうですね。
PenDualCore搭載のそこそこのPCだったら
今のPCにメモリーとか、後付けHDDとかを付け足す予算と
余り変わらないので
自分の用途に合わせて使えるPCを検討してみます。

731 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 07:07:45 0]
WEB閲覧っていっても年々必要スペックが高くなってるからなぁ。
最新スペックとは言わないけど、金があるならそこそこのに買い換えればいいんじゃね?

ただ、SDRAMのデスクトップなら\5,000もあれば、そこそこ良い按配になる程度には
増やせるかと。
DDR2に比べて倍ほどする価格に納得できればだけど。

732 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 10:37:57 0]
中古で

中古でSempron3400+AM2 BOXが2980円で売ってる
それに中古のBIOSTARのAM2のMBで3980円
んで中古でDDR2 SDRAM PC3200 256MBが1枚300円で2枚計512MBで600円

で7580円

そこから>>723

CPU 1GHz AMD Athlon+マザー 2500円 
メモリ 128M 300円

で売って2800円

差し引き5000円で移行できるから移行すればいいと思う

もう1年半もすりゃAthlon64×2 6000+も3000円とか4000円になるだろうから
必要なら交換すればいい。128MBから512MBになればさすがに体感的にも
向上するから考えてみるといい。

733 名前:724 mailto:sage [2007/10/15(月) 18:16:05 0]
>>732
メモリーを512MBにしてから考えるのがいいかと。
挙動が遅いのはメモリーが足りなくなってHDDにメモリーデータを待避させてるからだよ。
HDDガリガリいってるでしょ?

買い換えるにしてもBiddersとかで転売しちゃえばいいし。

今でもCPUはイケル速度だと思うよ。
OSの2000は、コンテンツやソフトで若干制約が出てきているが、ほとんどはまだまだバリバリ。
50歳くらいだな、人間なら。
XPなら制約完全になくなるから、割れを使わないならXPにするのに使うんだな、金。

734 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 18:31:14 0]
512MB以上ならなおいいよ。当たり前ね。
XPならそこそこ使えるレベルの推奨下限値だな。

Vistaは重くて糞で有名で、時期OSWindows7まで待った方がいいよ。
Vistaは所詮メインストリームが32bit版で、将来性に欠けるしな。

7は多分、新タイプのデバイスに完全対応させてくると推測。
Vistaは旧態依然としたデバイスの最終版かと。

735 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 18:37:38 0]
近所にAGPの7800GSの中古が1万であった。
とりあえず見送ったが買ってしまいそうだ…。
が、このままではAGPから抜け出せないw

736 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:58:47 0]
どっちもマザーボード上にのってるんだけどな。

737 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 23:49:28 0]
OS 98
CPU MMX pentium 150Mhz
HDD 1.6GB
メモリ 64MB

主にオフィスを使ったりメールしたり。ちょこっと作業するのに使うぐらい
ネットにも繋げるが、遊び目的なら高スペックのPCが別にあるんだよな

今じゃ親用家計簿PCと化してるw



738 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:10:27 0]
>>737
コンシューマー市場のPC購入者なんて1割以上はそんなものでいいはず。

739 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 03:37:02 0]
>>731~734
ありがとう。。
大変参考になりました。
取り敢えずメモリーとか買い換えて
みたいと思います。





740 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 05:13:28 O]
昔のゲームやりたいがためにPC-9801買っちまったぜw

741 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:23:30 0]
>>740
エミュあるんじゃねーの?

742 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 23:59:20 0]
おれのPCの256MBSIMMメモリが一本逝ってさらに低スペックになりますたorz

743 名前:名無しさん [2007/10/19(金) 00:52:39 0]
普通に使ってたらメモリなんて壊れないと思うんだが

744 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 03:22:31 0]
掃除を怠ってたらホコリで(ryとかか。

745 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 13:52:53 0]
>>736
誤爆?
チップセット内蔵がオンボかどうかの論争まだやってたのかwww

746 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 19:15:35 0]
9801は低スペック自慢とは若干ニュアンスが違うと思う。

747 名前:名無しさん [2007/10/19(金) 22:01:19 0]
PC:プリウスノート 20L
OS:XP Pro SP2
CPU:モバセロリン 300
HDD:30GB
メモリー:64x2

って構成なんですが、メモリーを最大の256にすると
ネットやる位でも変えたの体感できるでしょうか?




748 名前:名無しさん [2007/10/19(金) 22:56:48 O]
>>747増設したら後5年はイケる

749 名前:名無しさん [2007/10/20(土) 00:07:00 0]
>>743
冬場にいじってて静電気で逝く可能性はある。

750 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 00:26:42 0]
機種:DELL Dimension4300
OS:XP Home SP2
CPU:P4 1.5
HDD:20G→80G
メモリ:256M→768M
VGA:GeForce2 64M→GeForce FX5900XT 128M
光学ドライブ:CD→DVD
CRT15インチモニター

来月中にこれになる
Vista Home P
Core2Duo E6750
メモリ3G
HDD320G
GeForce8600GT 256M
19インチワイド液晶

古いのはどうするかって?捨てると金かかるから4000円くらいでフリーマーケットで売る

751 名前:名無しさん [2007/10/20(土) 13:05:15 0]
おまいら何につかってんの?

752 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 15:25:48 0]
>機種:DELL Dimension4300 ケースとマザーと光学ドライブとセットで3000円
OS:XP Home SP2 5000円
CPU:P4 1.5 1000円(クーラーが500円~600円)
HDD:20G→80G 2000円
メモリ:256M→768M 2000円
VGA:GeForce2 64M→GeForce FX5900XT 128M 2000円
光学ドライブ:CD→DVD
CRT15インチモニター 0円 動作が問題なければ10円~50円

バラでオクで最低でも15000円で売れる
手数料750円
梱包費500円で手取り13750円

モニタは手渡し限定で取りに来てもらうか
叩き壊して分別して処分

753 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 15:29:07 0]
CPUは載せ替えて2500+、
マザーもそれに伴い変更。
でも他のパーツが7年前でギリギリ。
80GBのHDDが徐々に認識を減らし、
今は60GBと認識されながら動いている。
そろそろ起動しなくなるかもしれない。

754 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 16:34:53 0]
オク('A`)マンドクセ ってのが正直なところと思われ。

755 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 20:45:34 0]
サブマシン(つか予備機)↓

機種:EPSON NT-5000
OS:W2KSP4
CPU:P4-M 1.8GHz
HDD:40G
メモリ:512MB
VGA:MobilityRadeon7500 32MB
光学ドライブ:CD-ROM
15インチSXGA+液晶


今でも実用には足りる。今更ドライブがCD-ROMなのはご愛嬌(といいつつDVD-ROMくらいは欲しい)。
しかし大問題アリ。それは

・熱い!
・五月蝿い!


灼熱爆音マシンorz

756 名前:名無しさん [2007/10/21(日) 21:42:20 0]
>>755
オレのサブマシンよりはるかに高性能。

機種:EPSON NT-5000 →GATEWAY GP-7
OS:W2KSP4 →XP Home(元々は98SE)
CPU:P4-M 1.8GHz →P3 866MHz
HDD:40G →60G(元々は30G)
メモリ:512MB →512MB(元々は128MB)
VGA:MobilityRadeon7500 32MB
光学ドライブ:CD-ROM →DVDマルチ(元々はCD-ROM)
15インチSXGA+液晶 →15インチCRT

増設しまくりだけど、どうよ?


757 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 21:50:35 0]
ここを見ていると、当たり前だが、
「性能よりもまず安定だな」が身にしみる。
自分のパソコン、ここのと比べると、
明らかに早いけれども、
HDD不良が発生して、
起動したりしなかったり、
反応したりしなくなったりするので、
涙目になるww



758 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 21:51:14 0]
ジャンクで512MBのDDRメモリが500円だったんで運試しにと
ECSのGS7610 ULTRAと一緒に買ってきた。とりえあえずmemtest3週クリアんでたぶんイケそう
初DDRだw これでスレ的には速い部類になったww

759 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 21:51:59 0]
→15インチCRT

760 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 22:01:16 0]
低スペックスレなのに普通のスペックのマシンだらけだな。
P4-M 1.8GHzとか十分メインマシンで使えるだろうに。

761 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 23:23:43 0]
PentiumⅡ400 自作
メモリ 384M
OS 2000sp4

PentiumⅢ866 富士通FMV C6/865
メモリ 512M
OS 2000sp4

上記の二台があるんだけど下のマシンでカクつく動画が上のマシンで問題なく
再生できるのはなんでだろ
下はビデオがオンボードで上がRivaTNT128っていうの乗ってるけどこれの違い?

762 名前:名無しさん [2007/10/22(月) 00:39:50 0]
486-25MHz
Windows3.1
プラネタリウムソフト
天体観測や星座みるとき使ってる。
この機種がバッテリーの持ちが一番いいもんで。

763 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 01:32:45 0]
celeron500MHz、HDD20GB
メモリ64M(オンボード)+128Mのノートに、
Win2000入れて、サブで運用。
簡単な事務処理用表計算+たまにネットブラウズ用。
若干のもたつきはあるが、実用上は十分。用途を特化すれば、まだ活躍出来る。

>>761
ズバリその違いが大きいだろうね。C6/865は810Eのオンボードグラフィック。
810Eなら一応、DVD再生程度の比較的低ビットレートなら、殆どカクつかないとは思うが。
Full D1(MPEG2)で10Mbps位になると、さすがにつらかった記憶がある。

>>762
バッテリーは内臓のもの?もしくは外部から調達?
古いノートだと、たいてい内臓バッテリーがだめになっていることが
多いので。

764 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 03:04:09 0]
>>762
スレタイにふさわしいな

765 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 03:45:31 0]
OS 漢字Talk 7.5.3
CPU Power PC 603e 120Mhz
メモリ 42MB
ハードディスク 1.2GB

766 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 04:55:35 0]
パソコンリサイクル法施行時に、古いパソコンを処分
現有最古参兵NEC、PC-9821
OS Win95
CPU Pentium100
メモリ 48MB
ハードディスク 1.14GB
内臓地上波アナログテレビが現役。
テレビは家電リサイクル法施行時処分したので
9821には、アナログ波終了時まで、頑張ってほしい
この9821、リカバリしてからネットに繋がらないが
繋げても意味が無いだ

767 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 06:11:04 0]
低スペックスレなのに普通のスペックのマシンだらけだな。
NEC、PC-9821とか十分メインマシンで使えるだろうに。




768 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 06:48:16 0]
換装で化け物のようにパワーのある低スペックマシンもいるぞ。

769 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 07:58:22 0]
いやいや、別に「1位のみを称える」わけではないし、
PC9821世代とかは普通に低スペックだろ。
というかDVDは400MHzいるってきいているから、
>>766はDVD見られるの?
ネットは最低幾つだっけ?
データ通信は150Mhzのときに付いてた記憶があるので、
大丈夫だろうが98SEの頃に、
「インターネットは○MHz必要ですよ」と言われた記憶が。
数字は忘れたけどw

770 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 08:41:08 0]
ネット環境には、250MHzほどは必要だな・・・

771 名前:747 [2007/10/25(木) 10:34:14 0]
今朝、メモリを256にしました。
やっぱ動作は以前よりも快適になり、調子にのって
ようつべにチャレンジしましたが・・
Adobe Flash Playerインスコが動作環境外って事でハジカレマシタw


772 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 10:39:32 0]
バロスw

773 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 12:32:59 0]
やはりネットだけでも500MHzは最低必要なんだな。

774 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 12:41:29 0]
ネットやっててCPU使用率が簡単に100%行く奴は皆低スペック
P3 1.4Ghzとかもはやウンコだよ
今時のブラウジングだとP4 2.8Ghzぐらいがちょうどいい

775 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 12:51:50 0]
>774
が素人ということが良く分かった

776 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 13:10:19 0]
>>775
が世間知らずな事が良くわかった

777 名前:747 [2007/10/25(木) 13:20:07 0]
>>773
でも、ただブラウズするだけなら
よほど短気な性格じゃなきゃ許容範囲だと思うよ。




778 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 13:21:02 0]
世間(笑)

779 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 13:27:34 0]
500Mhzとかヤフオク専用だろ
Flashなんかあると重いサイトたくさんあるからP4中盤クラスはないと苦しいって
それに回線速度も遅いCPUだとロクにスピード出ないし損だろ

780 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 13:32:34 0]
SpeedStep使うとダウンロードがめちゃ遅くなりまつ・・・・・
鬱機能でつよ・・・デスクトップ用途で使う限り・・・
結局切るしかないからセレMと変わんないでつよ・・・

781 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 13:32:50 0]
>>774
Pentium IIIで1.4GHzって事は
Pentium III-Sだろ?

Northwood Peintium4 2GHz辺りのCPUには互角じゃないか?
Prescot Pentium4 2.8GHzには負けるだろうけど。

782 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 13:38:08 0]
>>781
ベンチオタの言い訳ですよそれは
あれはキャッシュに収まる分しかスコアに出さないから通常使用の判断は出来ない
実際はPen3-S 1.4なんてPen4 1.8Ghzぐらいだよ

783 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 13:42:46 0]
実用だとNetBurstはますます不利にならないか?

784 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 13:48:07 0]
>>783
P3より全然マシ
叩いてた時はまだ高かったからさ
使えばわかる北森マシン
騒音もファンコンで絞ればいいだけだから快適だよ

785 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 14:20:51 0]
用途がエンコとか、動画見るとかならなぁ、P4はいい感じなんじゃね?
整数演算重視だと、なんだかなぁだが。

ネトバにするぐらいなら、そこそこなんでもこなすSocketA系を使うなぁ。

786 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 14:33:49 0]
どっちも五十歩百歩
中古でhpのAthlonXP2400辺りのマシンだと8000円で買えちゃう
本当に安くなったなぁ
だけどそのスペックでさえもう低スペックって事なんだよね・・・・

787 名前:747 [2007/10/25(木) 14:39:12 0]
>>786

あの・・・オレのメインマチンなんですがw



788 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 14:40:12 0]
Athlon64 3500+ メモリ512MB HDD80GB Socket AM2
hp ProLiant ML115
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193066657/

本家でさえ15700円 代理店は送料無料でもっと安い
www.compaq.co.jp/products/servers/proliant/ml115/

789 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 14:50:48 0]
うむむむ

790 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 14:57:12 0]
>>787
ショボイの使ってんじゃねーよ貧民猿www

俺のなんてそりゃもうウハウハウハ
・・・・."・・・・#・・・・・・□・・・・・・$・・・・>・・・・・・・・・
・・・ゴ・・・・\・・・・・・ゲ・・・・・・・

791 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 15:23:31 0]
機種 中古マイクロタワー自作機
CPU Pen3 1Ghz
VGA GeForce5700 128MB
MB ASUS i815
メモリ 512MB
HDD 120GB
光学ドライブ スーパーマルチ
17.4インチSXGA Fujitsu MVA液晶
OS XPsp2

もう限界でつ・・・・買い換えたい

792 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 15:24:18 0]
買い換えれば


793 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 16:25:55 0]
>>791
なにそのハイスペック機

794 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 18:28:31 0]
>>784
北森3G使ってるが騒音なんて全くないぞ。
買った当時は静音PCかと思ったぐらいだ。
1/3の性能のMacも持ってるんだが、こちらは掃除機並みにうるさい。
北森3Gで性能不足を感じるのはフルHD動画ぐらいだな。

あとネットするのに必要な性能は一概には言えない。
2ちゃんだけならMMX166MHzでも十分速いし。
FLASHも含めると最低1GHzぐらいからじゃね?
P4/2GHz以上ならほぼ快適だな。

795 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 18:37:02 0]
1Gじゃ重いよ。2chとかはそりゃ余裕だけど
俺Athlon4 1.2Ghzでメモリ256MBだけど嫌になるサイトわんさかあるし
最低快適レベルは>>774の言う通りだと思うな

796 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 18:41:18 0]
「foxitのPDFリーダ」のような感じでフラッシュ版はないものかのぅ…

797 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 18:50:21 0]
【キーワード抽出】
対象スレ: 低スペックPC自慢大会 ポンコツ2台目
キーワード: フェニックス


抽出レス数:3



798 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 18:53:05 0]
>>795
メモリ256MBじゃ重いだろ。増設しろ。
1GHzぐらいのPCは持ってないが、MacですらFLASHも含めてネットは余裕だ。(1.25GHz)
あとP4/2.4GHzを昔使ってたが、ネットに関しては全く問題なかった。
Mac/PCともにメモリは2GB搭載だよ。

799 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 19:08:59 0]
メモリ容量はスワップしなきゃ関係ないだろ
XPで起動時50MBで常時監視して使ってるけど容量不足な事はないし
DDR以降じゃないと高速に表示されないんだと思うが

800 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 19:14:53 0]
メモリに関してはPuppyってLinux使うと良くわかるよ
これはOSからアプリケーションも全部メモリで動くから
SDRAMじゃ明らかにメモリが遅いからw

801 名前:800 mailto:sage [2007/10/25(木) 19:21:17 0]
ちなみにHDDよりはモチロン圧倒的に速い
試してみたい人はこのファイル名の奴落としてみて
ここの奴以外は最新じゃないからネットに自動で繋がらないから
俺って親切すぎるなぁ~いい事したから絶対彼女作れるなw

puppy-301-JP-IME.iso
openlab.jp/puppylinux/download/test/

802 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 19:23:47 0]
pussyに見えた

803 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 19:24:38 0]
>>799
そう言われるとそうかも知れんな。
でもそのスペックなら2000の方が幸せなんじゃね?
うちはXPと2000のデュアルブートだけど、ほとんど2000使ってるよ。
まあ好みの問題もあるだろうが。

804 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 19:29:35 0]
俺も、puppy見つけたよ・・・ヌコを怖がるイヌってw

www.youtube.com/watch?v=7bcV-TL9mho

805 名前:800 mailto:sage [2007/10/25(木) 19:33:08 0]
2000はスワップファイル0に切れないし通常利用でも使っちゃう時があるお馬鹿さんな所がイヤだ
結果XPよりディスクアクセスが多い
さらにVISTAだと起動時にメモリ積んだ分だけ先読みキャッシュしてくれるのでHDDに依存しにくく快適に使える
これはVISTAの特権で一度使ったらもうXPなんかに戻るの辛くなる

806 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 19:36:59 0]
>これはVISTAの特権で一度使ったらもうXPなんかに戻るの辛くなる

世間では逆の意見が圧倒的みたいだがw

807 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 19:50:25 0]
ハイスペックなPCならVISTAもアリなんだろうけどね・・・
とりあえず、スレタイ嫁



808 名前:名無しさん [2007/10/25(木) 20:14:32 0]
えっ・・とつまり最低DDRのメモリ載ってるマシン(P4とかAthlonXPとか)じゃないと
パンツにウンコつけて学校行く奴と同レベルの扱いを受けるって事でいいのかな
でもググルと初期のはP4はRDRAMだしXPはチップ側で対応してないからSDRAMと一緒の速度になる奴あるみたいね
中古でマシン買うならマザーボードに気をつけなくちゃ

とりあえず今のオイラの構成

ウンコセレロン400Mhz
ウンコメモリ128MB
ウンコHDD 8.4GB
ウンコ光ドライブ CD-ROM 4x
ウンコOS Windows 98

そろそろスッキリしたい

809 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 20:45:20 0]
ウンコは排泄するものですよ?

810 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 21:00:03 0]
ここでは3桁MHzはハイスペック

811 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 11:29:27 0]
まあP55C以降ならWebブラウジングくらいできるだろうな

812 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 12:05:36 0]
実験してみた。
150mhz 48mbの富士通ノートに2000がインストールできた。
さすがに動作が重いので、16+32+32=80mbでメモリを増設。
結構快適にネットができるので驚いた。
さすがに、youtubeを見ようと思ったら、半フリーズ状態になります。
さらに、USB2.0のカードでUSBが使えるようにしました。
USBメモリも使えるようになった。
USB外付けでDVDが見れるか実験しましたが、ぜんぜん見れなかった。
うまくいけば、ポータブルDVD再生専用プレーヤーにしようと思ってましたが
駄目でした。



813 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 14:41:31 0]
それでも150MHzは汎用性が高いな。
単純にローカルのテキストエディタくらいかと。
ネットができてUSBが繋げるのであれば、
今でも仕事に使えますね。

814 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 15:58:50 0]
>>812
DVD見るには最低でも233MHzは必須
そのスペックだとCardBusのMPEG2デコーダーでも買わないと無理だろうなあ

815 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 17:24:28 0]
CPU:Celeron 600MHz
RAM PC-100 SDRAM 256+128MB
VGA:SiS630内蔵
HDD 32GB
OPD:*24 CD-ROM
etc:FDD、USB2.0、IEEE-1394

これでWinXP Proを動かしている友達がいる。
その前はCele-500に192MBで動かしていたらしい(汗)。
ネットする分にはいいがスカイプで音声が途切れるそうだ。
最近Cele900を入手したので、入れてやりたいのだが
遠い所に住んでいる上に分解に手間のかかる液晶一体型
だから無理くさ。

816 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 17:36:41 0]
>>815
お前は俺を怒らせた!
LibrettoL1でXP home使いだよ!

817 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 17:42:14 0]
DVD-DriveをSCSI接続にすることCPU負荷を下げられる
するとintel486SX-25MHzなどと言う化石の様なCPUでも、コマ落ちせずに再生出来るようになるそうだw
www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main59.htm



818 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 19:08:55 0]
>>817
それ、SCSIだからじゃなくて、DMA転送ができるからだよ。
だから、IDEでもDMA使えればいいだけの話。

そもそもノートの話題にデスクトップ用のMPEGデコーダーの話を持ってきてどうするのかと。

819 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 19:20:17 0]
ココって低スペックPCスレだから、問題ない

820 名前:名無しさん [2007/10/27(土) 13:05:26 0]
一度買ったパソコンは五年使うというこだわりがあって
セレロン1.7Gを五年使った
先週Core?2 Duo E6550 に買い換えた
めちゃめちゃ快適になった
もっと早く買い換えればよかったと激しく後悔してる

821 名前:名無しさん [2007/10/27(土) 13:18:56 0]
5年とか馬鹿じゃねーの
俺なんてヤフオクで毎年他のPCやパーツ変えてるよ
今年は電源ファンレスPCが安く手に入ったからP3-M1.1Ghzノート売っ払ってそれメインで使う

822 名前:名無しさん [2007/10/27(土) 13:31:56 0]
つーか俺やっとP3系からオサラバ出来るんだよね
俺に幸あれ!

823 名前:名無しさん [2007/10/27(土) 13:50:01 0]
>>820
あのぅ~そのセレロンマシンいらないんでしょか?
もし良かったら譲って頂けませんかね
もちろん無料とはいいませんよ
当方女子高生です
是非ご検討下さい

824 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 14:43:49 0]
>>820
>セレロン1.7G

それ俺のメインマシンの3倍orz
むしろ乗り換え後がセレ1.7だろうjk

825 名前:名無しさん [2007/10/27(土) 14:52:16 0]
リアルに3倍とか言ってんなよw
このスレの低スペックは殆どネタって事理解しろ

826 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 14:59:43 0]
ネタじゃない俺はどうすればo.....rz

827 名前:名無しさん [2007/10/27(土) 15:22:00 O]
XP機があまりに重かったから2000入れたら動作が快適すぎるwwwww
SUGEEEEE



828 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 15:24:07 0]
わかったからいちいちageんな

829 名前:名無しさん [2007/10/27(土) 15:53:09 0]
2007年下半期 低スペックランク
Pentium3、Athlon 800Mhz以下 ニート
Pentium3、Athlon850~1.4Ghz以下 ニート予備軍
Pentium4Willamette、Northwood1.4Ghz~2Ghz、AthlonXP 2000+ ニート脱北計画進行中
Pentium4Prescott、Northwood2.4G~3.2G PentiumM1.7Ghzニート脱北
Pentium4Prescott3.4Ghz~PentiumD、PentiumM1.8Ghz~、Turion64、Athlon64 3000+ 基本的人権者

830 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 16:20:26 0]
初代Libretto、ついに死んだ!!
BIOSすら立ち上がらなくなったー!!
ハードディスクは上蓋を開封し、ハードディスクの構造の確認用としての飾りに。

831 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 17:57:26 0]
>>829
ニートです(´・ω・`)ショボーン

832 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 18:14:54 0]
>>821
5年ぐらいで馬鹿じゃねーの
俺なんて10年以上使ってるマシンが何台もあるよ
ネタじゃなくてマジだ

833 名前:名無しさん [2007/10/27(土) 19:00:49 0]
>>832
68kでつか?

834 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 20:11:59 0]
そこまで古くねぇよ。
Macは8500と7500だからPPC、それ以外にMMXとK6-2が3台ある。
68Kなんかテキスト打ち以外に使えねーじゃん。
8500はG4/800MHzだからハイスペックだぞ。
控えろ、下民。

835 名前:名無しさん [2007/10/27(土) 20:25:22 0]
>>833
X68000はきちんと動く奴は未だに高い
ワープロと同じ様に一定の人から未だに支持されている

836 名前:名無しさん [2007/10/27(土) 21:59:43 O]
ソーテックでメモリ128のHDD40の俺が、このスレのおかげで自信もてた。ありがとう。

837 名前:名無しさん [2007/10/27(土) 22:26:17 O]
SOTEC PC STATION BJ3511

CPU:intel Pentium4プロセッサー524(3.06GHz)
システムメモリ:512MB
HDD:250GB
CD/DVD:スーパーマルチドライブ(DVD+-R DL書込対応)
OS:WindowsXP HomeEdition

つい最近中古で買った初のPCなんだが友人に低スペックと言われたんで一応書いとく。
いかんせん初心者なんで何を基準に高低を決めるのかよくわからん。
てゆーかPC自体わからん事ばかりだ。



838 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 22:37:01 0]
>>837
P4がもっこりだからじゃねw


839 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 22:38:14 O]
>>837
世間一般的には低スペックだが、
ここでは廃スペ

840 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 05:16:18 0]
837は世間一般的にも低スペックじゃないだろ
2G前後のセレでメモリ256、HDD 128G、XP HOMEっていうようなPC使ってる連中がワンサカいるぞ
実際837のスペックならたいていの作業で困ることはないんじゃね?
現在の日本の全PCユーザーの中で837が真ん中より上なのは間違いないな

841 名前:名無しさん [2007/10/28(日) 09:40:08 0]
と妄想厨が必死に自分のPCを擁護しております

842 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 09:52:55 0]
>>841
うるせぇハゲ市ね

843 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 10:01:01 0]
>>841
お前引きこもってないで社会に出ろよ
少しは世間の現実を勉強しろ

844 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 10:39:25 0]
Pentium4 ←これのせいしか考えられないw

845 名前:名無しさん [2007/10/28(日) 10:59:43 0]
つーかPEN4の3Gを低スペック呼ばわりしてるのなんて、ゲーマーくらいでしょ。
3~4年でPC買い換えてる連中なんてごく一部の連中だけだぞ。


846 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 11:09:51 0]
>>845
自作の世界ではもはや蚊帳の外扱い
メーカー機でもPen4マシンはもう無いから低スペック扱い
現行のバリューPCがローエンドだ
よく覚えとけ

847 名前:名無しさん [2007/10/28(日) 11:17:33 0]
パソコンよ 買った時から なま物か



848 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 11:20:55 0]
>>846
自作の世界は一部のキモヲタだけの狭い世界
世間一般は>>845の言うとおりだ
よく覚えとけ

849 名前:名無しさん [2007/10/28(日) 11:24:59 0]
狭いのう・・・・www 狭い脳・・・・www

850 名前:名無しさん [2007/10/28(日) 11:26:55 0]
このスレ的にはなんでも灰スペックでおk
☆彡ぴゅ~ん

851 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 11:49:31 O]
結局、一般的に見ても見なくてもP42GHzなんて普通にいい方じゃないか

また変なの沸いてる?
自作erなんぞ巣に帰っとけバーロー

852 名前:名無しさん [2007/10/28(日) 11:53:24 0]
ゴミ知識

853 名前:名無しさん [2007/10/28(日) 12:00:16 0]
スレタイに戻ろうぜ

854 名前:名無しさん [2007/10/28(日) 12:03:45 0]
どうせみんなアサヒったスペック書くんでもうどうでもいいです

855 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 12:21:18 0]
次スレいらねーなもう

856 名前:名無しさん [2007/10/28(日) 12:24:45 0]
下は6809-1MHzだな

857 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 14:54:44 0]
Pen4の2~3Gを低スペックって言ってる人は、今、店頭で展示モデルになっているようなスペックを基準に
考えてるんじゃね?
デュアルコアは当たり前、HTT?プッwとか思ってそう。



858 名前:名無しさん [2007/10/28(日) 15:25:45 0]
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。        ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者
           ( ´_ゝ`)                  /   ⌒i
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│

859 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 15:56:16 0]
>>857
「1年前のモデルなんて使ってて恥ずかしくないんですか?」
とか言う人々がいるのも事実
その人たちにとっては、自分が使っている最新型よりも旧い型は全て低スペック

860 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 15:59:43 0]
で、今のモデルも一年後には低スペック


861 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 16:46:14 0]
どうでもいい

862 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 17:06:28 0]
>>860
だから奴らはボーナス毎に新しい型に買い換えるんだな
ある意味、止まると死んじゃうマグロみたいなものか

863 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 17:58:47 0]
クセのあるのだと、「使いこなす」までに1年ぐらいかかるような。
最近は、どれもこれも似たようなのになってきてそういうことも減ったけど。

864 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 19:08:13 0]
MZ-80Kはさいこう

865 名前:名無しさん [2007/10/28(日) 19:39:51 0]
>>832
一般的にはメイン機がPCを取り巻く環境の変化により使用に支障が出てかなり不便を
感じたところで新しいPCをBTOで購入し、それまでのメイン機はサブ機として他の部屋
で家庭内LANで繋げて利用するのが標準では?
そのサイクルが早い人は家中の全ての部屋にPCがある状態になってると思う。

866 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 20:42:49 0]
pen120mhz メモリ80mb 富士通bibloにwindows2000を入れてみた。
fmv-5120nu2/wだが、全部2000でドライバがあたったのが驚き。
1GのHDDに無事インストールできた。
画面を260色にして、アニメーション切ったり、フォント変えたりしたら
結構早く動くので驚いた。
USBも増設カードを差し込んで使えるようになった。
そのpcから、記念カキコ。
さて、なんに使おうかな?

867 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 21:40:56 0]
80MだとOS動くぶんにゃいいんだがアプリを動かすメモリが・・・・。
それでもOSが落ちない分、HDがガリガリいった状態で使っても9x系よりはいいかもね。



868 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 22:01:28 0]
PC-9801EにV30をいれてみたら、MS-DOSがさくさく動くことに感激した。

869 名前:名無し_8b.exe ◆IYSKORD9Jw mailto:sage [2007/10/28(日) 22:53:57 O]
低スペなんすけど

870 名前:名無し_8b.exe ◆IYSKORD9Jw mailto:sage [2007/10/28(日) 22:55:37 O]
ちなみにスペックは
Celeron 3Mhz
メモリ:10MB
OS:Windows 2000
HDD:2.4GB

871 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 23:28:03 0]
釣リでつか?

セレロン3 メ ガ ヘ ル ツ
メモリ10 メ ガ バ イ ト

872 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 20:56:10 0]
セレロンを3MHzで動かしたら、V30に勝てますか?

873 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 03:04:16 0]
NEC ValueStarNX
OS・・・win98SE
CPU・・Pentium2 266Mhz
メモリ・・192MByte
HDD・・10GByte

遊ばせとくのもつまらないのでlinuxでも入れて復活させたいが
何に使用したものか全くアイデアが浮かばん。

874 名前:名無しさん [2007/10/30(火) 03:09:33 0]
ネタでなく日記帳か物書きに使えるな。
テキストならばまず容量は関係ないし、
そのスペックならば不用意に外にも繋がないだろうから、
漏洩の心配も無い。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<179KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef