[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/26 15:10 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1025



1 名前:名無しさん mailto:sageteoff [2019/10/27(日) 20:32:14.08 0.net]
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1024
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1570266209/

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

921 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 02:45:01 ID:0.net]
> WindowsのPCのアカウントに勝手にならないでしょうか?
バカか
今PCにログインしてるのがローカル垢ならローカル垢のままだろ
ログインはしてなくてもMS垢はつくったんだろう?
でないとメールアプリが使えるわけが無いわな

922 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 02:49:07 ID:0.net]
MS垢もつくってないとか?
今どきPOPオンリーとかありえねえ

923 名前:786 mailto:sage [2019/11/19(火) 03:01:55 ID:0.net]
>>897
ローカルというのはPC、OSのアカウントの設定のことです
何度も書いていますが、標準メーラーはGメールアカウントでIMAP設定で同期していて送受信もできています
POPは標準メーラーでは設定していないはずです

メーラーがオンラインで使えるアカウントを使うのは当然だし良いんですけど
WindowsのOSのアカウントもオンラインのアカウントになるのは嫌なんです

924 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 03:19:13 ID:0.net]
win10のアカウントは好きに切り替えできるんだからメーラー設定してから好きに変えりゃいいじゃん
なんなんこいつ

925 名前:786 mailto:sage [2019/11/19(火) 03:26:37 ID:0.net]
>>900
ありがとうございます
家族とか複数人使用みたいにユーザーアカウントがどんどん増えていったり
要らなくなったらいちいち消したりしてでも微妙にゴミが残ったりとかじゃなくて
ブラウザ上で切り替えるような感覚と考えて大丈夫なんでしょうか?

926 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 03:31:03 ID:0.net]
好きに使えばいいじゃん
生理的に嫌ならWindows使うの止めればいいよ

927 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 03:35:34 ID:0.net]
なんでブラウザ使わないのか意味不明だわ

928 名前:786 mailto:sage [2019/11/19(火) 04:08:53 ID:0.net]
>>903
ブラウザでも使ってます。IMAPですから両方で使えますし
ブラウザは重いので重い作業中をする時は閉じるようにしていまして、メーラーの方が常時出しておきやすいんです

929 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 04:12:34 ID:0.net]
初心者がやろうとしていることはいつも自分で首締めて苦しいからなんとかしてって言う



930 名前:786 mailto:sage [2019/11/19(火) 04:21:29 ID:0.net]
同期していると言ってるのに受信できていないことにして話したりやたらPOPこだわったり
説明が悪いのかと思ってたけどやっぱりアドバイスのフリして荒らてる人がいたみたいで
釣られまくってすみませんでした

931 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 04:34:43 ID:0.net]
その態度あらためなよ
言葉だけ丁寧にする振りしてるけどやってることは新しいOSの使い方調べるつもりも無くただ質問してるだけだからなお前さん

アドバイスの不利して荒らしてるには同意するが、そいつ唯々知識無いのに調べもせずに適当な事言うだけの能力が足りないやつだから相手すんな
たぶん心の病気

932 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 07:25:28.96 0.net]
>>907
お前のことか

933 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 07:29:00.73 0.net]
高性能CPUとグラボが載ったPCはネットサーフィン程度でもかなり電力を喰うのですか?
それとも低負荷時は低スペックと同程度ですか?

934 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 07:35:57.06 0.net]
MSのアプリだからMS垢の鯖と同期しようとするのは当たり前だわな〜
そもそもWebメール用なんだから
それがなぜかPOP利用も可能にしちゃったから、こういう変な人もでてくるんだわ
そんなにMS垢利用せず、すべてローカルだけにしたいならMS垢無関係なブラウザやサンダーバードに変えればいいのに

935 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 10:24:11.83 0.net]
i7-9700でBTOで作ろうと見てたらi7-9700Kが気になりだしました
値段が1.3万円くらい違うのですがパフォーマンスの違いは実感できますか?
また、どんな使い方したら違いが顕著に現れますか?

936 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 10:45:39.85 0.net]
>>911
www.gdm.or.jp/review/2019/0928/320410
ベンチ上の数値は1割前後の差
実感できるかというと微妙

937 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 10:56:31.16 0.net]
>>912
その1割を大きいとみるか小さいとみるかですね
リンク先じっくり読んで検討してみます
ありがとうございました

938 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 12:58:50.13 0.net]
>>911
Kで高負荷かける事があるなら冷却対策と大容量の電源必須だからね
よほどじゃないなら9700の方がおすすめ
自分も9700だよ

939 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 14:54:06.48 0.net]
オーバークロックなんて非生産的遊びで自己満足
そんな運動会のために他にもモノをそろえるなんてばからしい
Kなんてムダ



940 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 14:58:33.32 0.net]
9700に関してはベースクロック3.0GHzと3.6GHzとの差があるから
OC無しにしても用途次第ではぜんぜん選択肢に入れてもいいとは思うけどな
何も分からんでスペック的に上っぽいから〜とかだったら止めておけとは言いたいw

941 名前:名無しさん [2019/11/19(火) 15:10:55.99 0.net]
前のPCで圧縮したフォルダeggが
今のPCでダウンロードしましたが、開けません。

DellデスクトップのInspiron 3471 Core i5です。
ちなみにwin10でもマウスのノートPCで開けました。

何かご存じの方いましたら教えてください。
宜しくお願い致します。

942 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 15:14:32.54 0.net]
解凍ソフトを
フリーのを何でも良いから入れれば?

943 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 15:32:45.63 0.net]
デスクトップのゲーミングPC買ったんですけど、電源って基本的に入れっぱなしでもいいんですかね?
寝る時以外は使わないからといってこまめに電源切る必要ないですか?

944 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 15:36:38.17 0.net]
PSO2を最低画質設定にしてようやく動くレベルの低スペックPCを使ってるんですが、オススメのキャプチャボードはありますか?
switchの映像を取り込んで録画・生配信をしたいと考えてます

945 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 16:00:28.58 0.net]
ハードウェアキャプチャあってもそのスペックで録画はともかく配信出来るのか?

946 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 16:09:56.48 0.net]
>>917
>>720と同じ質問であり、>>721でアドバイスされてるようだが結果はどうだったのか?

721 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/16(土) 13:46:17.30 0
 7-Zipなど適当なソフトを導入しましょう

947 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 17:54:22.89 0.net]
>>919
電気代が余分にかかる
バッテリーじゃないから夜中に一瞬停電とかすると電源落ちる危険性あり
ファンが回ってる時間の分だけ埃がたまりやすくなる

このくらいかな
昔のと違って最近のPCなら起動も終了も速いしスリープも安定してるから電源つけっぱなしのメリットは昔ほどないよ

948 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 18:00:45.89 0.net]
パーティション分割しCドライブにはOSだけ残しDを新規作成しそれ以外を移動させたいと思ってます。
OSとはどのファイルを指すのか、Dに移して良いものダメなのはありますか?

949 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 18:12:51.27 0.net]
>>921
すいません配信は無理ならPC買い替え後からでもいいです
とりあえず今のPCでは録画できればいいかなと



950 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 18:33:15.15 0.net]
朝からパソコンが電源ボタン何回押しても起動しなかったけど
コンセント抜いて差してから電源ボタン押したら起動した
これはもうすぐ壊れるの?データ避難したほうが良い?

951 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 18:52:43.37 0.net]
iTunesですが、Windows版とMac版って扱いやすさ等に差がありますか?
これまでWindowsしか操作したことなくてMacを買う予定(追加)ですが
appleのものなので移した方がよいのかなと。

952 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 18:56:23.45 0.net]
>>924
> OSとはどのファイルを指すのか、

狭義には、Windowsフォルダ内のファイルだけど、OSやソフトを正常に動作させるためには、
きみが作った覚えのないフォルダは全て、OS関連フォルダと思った方がいい

> Dに移して良いものダメなのはありますか?
したがって、Dに移してよいのはきみが明確に作ったフォルダ(デスクトップに作ったものなど)だけだよ
それ以外のフォルダを移動させれば、システムが不安定になったりソフトが正常に起動しなくなる恐れがある

953 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 19:19:17.88 0.net]
>>924
OSセットアップ直後の状態でライブラリ関連をDドライブに移したらどうでしょうか?
それぞれのプロパティの場所タブで移せます。これで難しければやめておいた方がよいかと。
OSと言われるとWindowsフォルダと言ってみるけど。。

954 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 19:20:46.64 0.net]
そろそろ5万円も出してOfficeスイートを買うのはヤメませんか?

955 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 19:39:46.29 0.net]
office365ならもっと安いぞ
10台にインストール可能だし
同時に五台使える

956 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 20:20:56.35 0.net]
マウスコンピュータよりデスクトップ型の見積もりを取っているのですが
このSSD(M2)、SSD、SSDまたはHDDとはそれぞれ何を意味しているんでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997545.jpg

957 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 20:24:00.45 0.net]
これ、本当なんでしょうか?

日本政府見解『ホテルが勝手に大広間に「安倍晋三後援会桜を見る会前夜祭」の看板出して料理を用意してシャンソン歌手呼んで待ってたら、客が850人も入ってきて、親切にもホテルに代わってお金を集めてくれる人がいたので領収書をあずけて頼んだ。そこに偶然首相夫妻も来た』

958 名前:名無しさん [2019/11/19(火) 20:24:21.33 0.net]
>>932
恐らく 一番上がOS

959 名前:入れるメイン
下2つが追加ストレージ
[]
[ここ壊れてます]



960 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 21:04:00.38 0.net]
>>932
そのスクショ範囲の情報量だけでは断言できん
もっと前後見れんか?

961 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 21:04:47.64 0.net]
〉〉932
SSDやHDDは記憶装置
複数使い分けが可能で容量が大量にあればあるほど大量のデータを保存できる

962 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 21:10:45.27 0.net]
>>933
スタバで忘年会やります幹事やんのめんどくせからオーダーは各自やってねってだけで社会出るとふつうにある

963 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 21:14:30.04 0.net]
>>935
横だが、>>934程度の説明には十分でしょ
「無し」が選択できる時点でシステムドライブじゃないよ

964 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 21:18:31.93 0.net]
>>934,936
ありがとうございます。
一番上は絶対必要で下二つは保存データが多くある場合必要
という認識でよいでしょうか

>>935
ちょっと画像サイズが大きくなってしまいましたがこういった感じです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997606.jpg

965 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 21:34:03.55 0.net]
ぶっちゃけSSD(M2)、SSD、HDDのどれか一つあれば
そこにOSとかシステム入れとけばいいんだけど
マウスは一番高いSSD(M2)にしかシステム入れさせないのか
確かにそれが一番速いとは思うがリーズナブルに
済ませたい人はHDDとかも選びたいよね

966 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 21:42:31.57 0.net]
SSDの耐久度ってマジで低いの?
ぶっちゃけHDDに比べてどのぐらい?

967 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 21:42:44.63 0.net]
>>932
基本レベルがドスパラMonarch GE 89,980 円(+税)
Core i7-9700  8コア 4コアもあれば十分だが余裕 
16GB DDR4 SDRAM 8Gが今では最低ライン余裕の16G
512GB NVMe SSD OSを入れとく 早いが設定は忘れずに
1TB HDD 倉庫(エロ動画用)
マウスならLUV MACHINES iH700S4N-SH2 79,800円(税別)
増設していくと高めになるからセットで

968 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 21:42:55.34 0.net]
おもったほどぼったくってないなむしろ良心的

969 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 21:49:55.89 0.net]
>>941
SSDの品質と運による
HDDは突然ーってこともなくはないが、だいたい不良セクタできてからボソボソと壊れていく。
それとちがってSSDはいつも突然であり、しかも壊れてからは業者であっても救済もほぼ不可能

その違いかね



970 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 21:55:04.24 0.net]
>>942
横からすみません
サイコムのRadiant GZ2800Z390で
同じような仕様にすると15万近くするんですけど
どんな違いがあるのですか?

971 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 21:55:13.36 0.net]
>>938
スマン
ろくすっぽ選択肢も見ずレスしてしもた

972 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 22:01:07.32 0.net]
>>939
値段は下げてもLUV MACHINES AR420SN-M2S2 54,800円(税別)まで
Ryzen 5 3400G なら困らない性能はある

973 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 22:09:24.73 0.net]
>>939
パソコン全般で言えばSSD無しでHDDだけのパソコンが今も市販されてるが
その商品は標準が「128GB SSD」だから最安でもそれだけは購入必須
SSDやHDDをどれだけ買い足すかは予算次第
(個人的には今どき128GBだけでは辛いと思うが)

974 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 22:12:08.88 0.net]
>>928
>>929
参考になりました。

975 名前:名無しさん [2019/11/19(火) 22:19:16.12 0.net]
>>945
高い所はそれなりのモノが付いてるから高い
ってのが当たり前なんだけどそこのはただ高いだけだったw

976 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 22:20:49.85 0.net]
サイコムはサポが手厚いからサポート代だよ

977 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 2 ]
[ここ壊れてます]

978 名前:2:25:50.73 0.net mailto: 電源、マザボ、ケースこのへんが違うというかこのへんの値段が違う []
[ここ壊れてます]

979 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 22:36:24.61 0.net]
基本スペックを最安値+1000円のケース無しで見積もっても8万いかへやん
てかddr4 4gbで5千4百って何使っとるんや…



980 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 22:38:53.13 0.net]
>>944
業者に頼んでもデータサルベージ出来ないんすか・・・
あと、別れが突然来るのも困るなぁ

981 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 22:39:14.61 0.net]
そうか?
この前DDR3-1600 8GB*2で13000で買ったぞ

982 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 22:41:30.49 0.net]
ドスパラMonarch GEは俺のだから詳しく書けるけど
Radiant GZ2800Z390
ケースもよいの        最低限のケース前後にファン12p1個ずつ
ASRock Z390 Pro4 マザーも違うasus PRIME B365-PLUS
メモリ どこのか知らない Crucia lPC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2枚
             Intel SSD 660p Series
             1TB HDD 気にしてない
SilverStone SST-ET550-B  SST-ST50F-ESB 80PLUS認証:Bronze
CPUクーラーも最低限のだが全体的には静か
ドスパラ舐めてた手抜きなし

983 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 23:03:36.21 0.net]
サイコムでこれカスタマイズして買うつもりにしてるのだが
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000616

この仕様で3年保証入れてるが15万弱は高いのか?
マザーボードやチップセットや電源含めて教えてくれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997687.png

984 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 23:12:15.14 0.net]
>>954
だから壊れたら換装して入れなおせる読み込みメインなOSやアプリ置き場に適してるわけで、消えて困るデータはHDDが向いてるってこと
データもSSDに置くなら、マメに外部ドライブ等にデータのバックアップは重要
そうでなくてもバックアップは常識だがな

985 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 23:14:11.72 0.net]
>>954
日常的にバックアップを取っておけってこった

986 名前:名無しさん [2019/11/19(火) 23:19:00.82 0.net]
>>957
やめとけ

987 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 23:20:10.97 0.net]
>>957
たけーよw

988 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 23:28:30.93 0.net]
windows10のCortanaに何か言うには特別なマイクか何かが必要ですか?
本体の前で大声で言っても反応してくれません

989 名前:957 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:29:33.11 0.net]
まじか!
ちょっとマウスとドスパラ見てくるわ
他にどこ見たらよい?



990 名前:名無しさん [2019/11/19(火) 23:34:34.52 0.net]
>>963
hpとかデルもいいぞ
15万出せるならいいの買える

991 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 23:39:39.99 0.net]
>>963
>>964

サイコムとの違いもわかってないアホにはそっちがお似合い

992 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 23:45:32.99 0.net]
Windows10です
スカイプで、自分の声だけじゃなく、PCで再生される音も同時に録音したいのですが
自分の声しか録音されません
「サウンド」を開くとSynaptics Audioしか表示されず、「無効なデバイスの表示」でも
ステレオミキサーが出てきません
ステレオミキサーのDL、フリーソフトAudacityのDLなど試しましたが自分の声しか
録音できません
どうやったらPCで鳴っている音を録音できるようになりますか?

993 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 23:58:23.79 0.net]
>>966
通話やチャット動画の録音ならスカイプの機能や専用外部アプリでやれるでしょ
Winの機能や設定でやろうとしてる方向が間違ってるのでは?

994 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 00:53:04.42 0.net]
使ってるパーツの値段がぜんぜん違うよね
でもいいとこので買っても外れパーツひくことあるし
音が変にうるさいけど壊れる様子がなかったらBTOじゃ保証申請もできないし

995 名前:名無しさん [2019/11/20(水) 01:23:51.18 0.net]
>>965
低スペックな高級品とか似合うのもお前しかいないな
その高いだけのゴミが羨ましいです 

996 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 01:58:53.39 0.net]
>>969
高いだけとかなんもわかってないのはお前だわ
そのアホにはOEMパーツがお似合い

997 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 02:00:20.70 0.net]
バカはどうせどこか壊れても手も足も出ないんだから自作パーツとかなんて無駄
だからカスパラやDellが身分相応

998 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 02:01:31.84 0.net]
ブランドものと考えると好きならありじゃねーのとは思う
分からない人が来るスレだしそんな言い合いしてもなんの得にもならん

999 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 02:04:03.41 0.net]
パーツブランドも知らんからドスパラとかいってるんでしょ



1000 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 06:33:42.65 0.net]
パーツブランドとか考えるのは光らせたい奴だけで良い

1001 名前:名無しさん [2019/11/20(水) 07:21:55.52 0.net]
>>957
高いのはサイコムだから 今から組み立て納品も遅い
ドスパラにサーポートを求めてもを無駄と思う
税込み990000円でパソコン壊れたから在庫品持って帰った俺とは違うだろう。
俺にサイコムという選択はない。

1002 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 07:51:18.27 0.net]
今日辺りにも埋まるかな

1003 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 07:57:18.47 0.net]
>>971
高いのに壊れる心配しなきゃいけないのかw
遅いのに高い外車をありがたがる奴みたいだな

1004 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 10:01:16.19 0.net]


1005 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 10:25:29.67 0.net]
>>977
お前はほんと何も分かってないわ
メーカーPCがつかってるパーツと自作用パーツの違いも知らんのだろ
PCの形してればどれもおなじだとおもってやんの
自作用なら壊れたり新しいデバイスに取り替えてもつかえるが、メーカーPCはそうはいかん。
そういうのを知らんのだろ
それに基本の電源だって通常安メーカーのは3年、長くて5年
その年数で壊れたらPC買い換えるつもりなら安PCでいいさ
好きにしろ

1006 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 10:28:05.50 0.net]
安いのにはちゃんと安いワケがあるんだけど値段しかみてない・中身の違いを知らないアホに説明しても無駄

1007 名前:名無しさん [2019/11/20(水) 11:09:13.61 0.net]
リターンズ
とはなんですか?

1008 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 12:06:07.37 0.net]
palitは悪くねえ(´・ω・`)

1009 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 12:21:02.02 0.net]
メーカーPCは電源3年か...保証期間だから得だね



1010 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 12:25:54.77 0.net]
マクドナルドでポテトLサイズを2つ買ってきた
明日も2つ買う予定

1011 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 12:26:25.55 0.net]
palitと言えばカエルってのが分からない世代

1012 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 12:40:47.32 0.net]
ロッテリアでタピオカのもうとしたら370円もすんのな
あきらめた

1013 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 12:42:21.15 0.net]
とおもって調べたらボスシェークタピオカ入り320円じゃんシェークでタピオカってなんかよさげ

1014 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 13:10:04.72 0.net]
BTOでも各パーツの選択でスペックが同じブランド別で選べたりするのあるしお察しだよね
WDのHDD選んだのになんでシーク音煩いんだろう。選んでもハズレを引くことはある

1015 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 14:02:17.63 0.net]
次スレ立てたよ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1026
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1574226080/

1016 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 14:47:46.68 0.net]
WDのHDDで一括りにしてるからだろw
基本すらわかって無いとかびっくりするな

1017 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 15:43:27.73 0.net]
もっとおまえの蘊蓄を披露してもいいとおもうぞ

1018 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 15:47:56.49 0.net]
hgstにひれ伏せ

1019 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 15:58:21.40 0.net]
タピオカってどこののんだらいいんだ?コンビニは邪道?



1020 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 16:28:11.40 0.net]
タピオカってなんだ?

1021 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 17:14:20.32 0.net]
キャピオカ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef