[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/26 15:10 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1025



1 名前:名無しさん mailto:sageteoff [2019/10/27(日) 20:32:14.08 0.net]
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1024
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1570266209/

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

778 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 02:25:38 ID:0.net]
Freeze My Love

779 名前:名無しさん [2019/11/17(日) 04:00:37.2 ]
[ここ壊れてます]

780 名前:2 0.net mailto: >>755
例えばゲーム中ならゲーム画面が ブラウジング中ならブラウザがそのまま固まってマウスは動くもののタスクマネージャは起動しない感じです
[]
[ここ壊れてます]

781 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 04:09:21 ID:0.net]
>>759
タスクマネージャーを起動しておいてからゲームだして負荷をかければ様子がわかるよ

782 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 04:24:35 ID:0.net]
>>759
ハードでそういう停まり方はあんまりしないと思うけどなあ。どこかのタスクがデッドロックかかってるような気が。
ただアプリのタスクだったら強制切断出来るから、もっと下位のドライバレベルで変な事になってる感じ。
手間をいとわないのなら、一度OSクリーンインストールして、最低限のドライバだけ入れて負荷試験してみるとか。
それで現象再現しないのなら、徐々にドライバ導入してみる。

783 名前:名無しさん [2019/11/17(日) 04:35:58 ID:0.net]
>>760
GPUの負荷と電力消費が高かったです
>>761
クリーンインストールも試したのですが駄目でした

784 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 07:41:06.10 0.net]
>>748
ACアダプタを容量大きいのにかえたら?

785 名前:名無しさん [2019/11/17(日) 08:44:27.90 0.net]
freemakeの旧バージョンにドラマの動画が何本か保存してあります。
それをDVDに焼きたいのですが、焼く方法を教えて下さい。

786 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 08:53:18.41 0.net]
DVDをライターに突っ込んでバーン



787 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 09:18:34.75 0.net]
>>747
こんな便所の落書きをすぐ鵜呑みにするのが馬鹿

788 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 09:20:29.64 0.net]
>>763
お前も馬鹿
大きい電源つけたからってPCの性能以上の電力を使えると思ってんの?
まして小型の省エネ設定のマザボが

789 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 09:23:59.18 0.net]
>>748
省エネ設定以上の電力を想定してない設計のPCでそれ以上の働きをさせようとすれば、管理機能で落ちるようになってる
CPUやマザボを壊さぬようにねw
そういうPCは設計想定以上の高圧電力なんか耐えられない材質だから

790 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 09:57:57.32 0.net]
高圧電力……
今どきの高性能パソコンはキュービクル設置してから使わないといけないのか
家に有資格者いればいいけど

791 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 10:22:10.18 0.net]
電圧わかってねえなこいつ

792 名前:名無しさん [2019/11/17(日) 10:57:39.18 0.net]
馬鹿な荒らし沸いてんやん

793 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 11:37:20.69 0.net]
デスクトップつけたが、いつもよりファンが回ってる気がする。
PCファンっていつもこんなに全力回転でまわってたっけ?

794 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 11:50:35.53 0.net]
気がする程度ならキニスンナ

795 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 12:15:57.87 0.net]
パソコンとスマホでusbメモリを使う場合何でフォーマットすれば良いのですか?

796 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 13:12:53.35 0.net]
FAT32が無難



797 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 13:24:06.40 0.net]
>>762
クリーンインストールってどういうレベルで?ドライバ入れずにWindowsデフォルトで稼働した?
ネット接続でアップデートせずに、WindowsのUSBだけ繋いでインストールして負荷かけても駄目?

798 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 13:24:08.97 0.net]
>>775
ありがとうございます

799 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 13:31:48.09 0.net]
今ならexFATじゃないか?

800 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 13:48:09.08 0.net]
用途にも寄るけどexFATだね
昔の機械に入れて使うならfat32

801 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 14:05:12.65 0.net]
>>772
HWMonitorでも入れてみたら? 温度とかファンの回転数とか分かる
うちんとこは冬で気温下がってる分ファンの回転数が上がりにくくなってる
掃除してなかったら中でホコリたまってるのかも

802 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 14:28:44.69 0.net]
これ、本当なんでしょうか?

ラサール石井「政府が問題起こすと芸能人が逮捕」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191116-11161119-nksports-soci

803 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 14:31:57.41 0.net]
本当だと思い込んでそ

804 名前:チち側の人になってください []
[ここ壊れてます]

805 名前:名無しさん [2019/11/17(日) 15:21:53.90 0.net]
>>776
駄目ですね...もうしょうがないので店頭に持ち込むことにします
皆さん色々アドバイスありがとうございした

806 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 16:02:39.02 0.net]
マクドナルドを「マクド」と呼ぼう会・習志野支部の者です

同志のみなさん
今日も地道な活動、まことに乙です!



807 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 17:09:49.47 0.net]
行政で問題が起こる時、大抵は外交か国内の別の問題を大きく取り上げる(関心の矛先をズラして支持率を維持する為)
芸能人逮捕は関係ないと思う

808 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 18:30:42.78 0.net]
Windows10付属のメーラーを起動すると
メーラーで設定しているGメールアカウントにログインさせようとするダイアログが出てきます
メーラーに再ログインが必要なのかとアカウントとパスワードを入れて進めた所、どうもメーラー側ではなくてWindowsがログインしようとしていたみたいでキャンセルをしまして、
やはりメーラーは問題なくログインしっぱなしでメールを受信できていました

別にWindowsにグーグルアカウントを登録したいとかはこれっぽっちも思っていないです
数日前まではこのようなダイアログは出てこなかったんですが
また出ないようにさせるにはどうすれば良いのでしょうか?

809 名前:786 mailto:sage [2019/11/17(日) 18:34:57.43 0.net]
数日前に出現してから、起動する度にログインのダイアログが出てくるようになってしまっています
メーラーにはGメールメアドのアカウントの設定を更新する必要があります「今すぐ更新」「閉じる」と出ていて
ダイアログの方はサービスに接続しています。Googleにログイン
そのダイアログの裏に要確認 アカウントを修正していますというウィンドウも出ています

今すぐ更新も閉じるも、ダイアログを閉じていないと押せません。
ダイアログを閉じて今すぐ更新を押すとダイアログが出ます。

ログインはWindowsではなくメーラーだけなんでしょうか? ログインしなくても同期できてるんですが

810 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 19:44:26.49 0.net]
ログインしなければ当然同期できない

811 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 19:45:44.79 0.net]
でないようにするにはメーラーでグーグルアカウントを解除する

812 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 22:30:56.96 0.net]
win10pro 1909の更新後、起動時に毎回自動修復が走ります(修復自体は毎回完了します)
回復ドライブからPCのデータを残したままOSだけ初期化しましたが変化なしです。
やはりUSBメモリでリカバリする必要があるのでしょうか?

半月に一度ほど謎のブルースクリーンに悩まされていたのでそれでデータが壊れたのかと思うのですが・・・
SSD自体も別メーカーの新しいのを注文しましたが、これでまた出たらと思うと不安です。

そこで質問ですが、「回復ドライブのリカバリはこの場合信用に値するものなのでしょうか?」
と、「新品SSDにクリーンインストールして、また自動修復が走ることはあるのか、あるならばどのような原因が考えられますか?」
長くなり申し訳ないです

813 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 22:54:30.44 0.net]
余裕あるならパーテイション切ってそこにクリーンインストールすればわかるんじゃないの

814 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 22:55:34.62 0.net]
古いSSDに試しにインストールしてみては
それでもダメならリカバリ用のメディア自体が正常に作成されてないんじゃないの

815 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 23:07:37.55 0.net]
リカバリ用のメディアはつくってないとおもわれ

816 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 23:09:32.53 0.net]
新しいのくるならとりあえず入れて試してみればよくないか



817 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 23:23:31.12 0.net]
消えたら困るデータがあるならとりあえず新しいの来るまで待ってからクローンつくるか避難させるかして
そのあとインストールメディア作ってクリーンインストールしてみればいい

818 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 23:39:54.47 0.net]
>>791-795
おっしゃる通り、まず試すべきですね
intelのSSD7000円の出費が痛くてちょっと動揺してました

この自動修復の原因が、i5 560Mを積んだ古いマザボにwin10がとうとうさじを投げた
とかだったら絶望しますので質問しました・・・

819 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 01:19:27.54 0.net]
1920x1080の横にかなり広い長方形のモニターのパソコンを新しく買ったのですが
以前使っていたものよりも大画面で画面を広く使えるところでは見やすくて良いのですが
一部のサイトが画面の中央付近1/3〜2/5くらいしか使われていないように表示されます
■□■←こんな感じ
その狭い中で途中で折り返されてる事もあるのでわざと狭いレイアウトにしているわけでもなさそうですが
画面を広く使える良い方法はないでしょうか?
ブラウザは今のパソコンに最初から入ってるEdgeというブラウザです

820 名前:名無しさん [2019/11/18(月) 01:27:37.20 0.net]
モニターアーム買って縦にする

821 名前:796 mailto:sage [2019/11/18(月) 01:29:16.54 0.net]
ログを見たところDドライブから起動しようとしているようです・・・勿論WindowsはCドライブにあります
起動後はちゃんとCドライブがWindowsになっています

スタートアップ修復の診断および修復ログ
---------------------------
前回正常ブート時刻: ‎2019/‎11/‎17 16:17:18 (GMT)
修復の試行回数: 1

セッションの詳細
---------------------------
システム ディスク = \Device\Harddisk0
Windows ディレクトリ = D:\windows
AutoChk 実行 = 0
根本的な原因の数 = 1

(中略)

見つかった根本的な原因:
---------------------------
ブートの状態は、OS が正常にブートされたことを示しています。

822 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 01:29:24.13 0.net]
>>797
十中八九、サイトが狭いレイアウトにしてる。
例えばここ
https://switchsoku.com/
まあ諦めろ。

823 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 01:31:01.61 0.net]
>>799
Windowsインストールするときに手抜きして2台以上ストレージ繋いでインストールしたんだろ?
C:オンリーにしてインストールは基本スキル。

824 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 01:37:02.09 0.net]
>>801
昔からのクセで一つのSSDにパーティション切ってCとDにしてます……
リカバリが楽なのと自分のファイルが見やすくてやっていましたが辞めたほうが無難ですかね

825 名前:797 mailto:sage [2019/11/18(月) 01:43:12.17 0.net]
>>800
実際わざと狭くしてるところが多いなら仕方ないですね
世の中には今も四角いモニターを使ってる人もいるから諦めます
回答有難うございました

826 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 01:44:01.43 0.net]
>>802
じゃあ言い換えて、Windowsインストールするときに手抜きして2つ以上のパーティション事前に設定してインストールしたんだろ。
C:オンリーにしてインストールは基本スキル。



827 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 01:45:18.28 0.net]
>>804
なるほど、後で切れば問題ないんですね!
次からはそうしようと思います

828 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 05:16:37 ID:0.net]
横からすいません。
CとDでSSDとHDD積んでるんですけど
もし不具合があってクリーンインストールすることになったら分解してHDD外さないといけないってことですか?

829 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 05:32:30 ID:0.net]
>>806
>>799のログ見りゃ分かるんだけど、Windowsって\\Device\Harddisk0\にブート起動かけて、そのあと
指定のドライブ名のついたパーティションにアクセスに行くのよ。で、SSDとHDD2台つけてると、どっちがHarddisk0
になるかが分からない。下手すると、SSD残してHDD変えたらHarddisk0が無くなってWindows立ち上がらなくなる。

だから分解してHDD外した方がいい。つってもSATAのケーブル引っこ抜くだけだが。

830 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 07:50:36.64 0.net]
引っこ抜く必要はない
BIOSで対象のドライブを無効にすりゃええだけ

831 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 07:54:47.45 0.net]
windows10のブートについておしえてください
なんかあるパーティションにbootmgrだかがあってそれからほかのパーティションにあるwindows本体を起動してるみたいなんですが
これの編集って手動でできますか?それとブートローダーだけインストールしなおすのはどうしたらいいんでしょうか?

832 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 08:25:58.83 0.net]
bcdedit

833 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 08:2 ]
[ここ壊れてます]

834 名前:8:36.84 0.net mailto: 現在i7 9700K RTX2070ですが1年後くらいに予算10万円で体感で
十分感じるくらいのスペックアップをしたいと思ったら何が
オススメですか?2080tiにすれば明らかにパワーアップするでしょうが
1年後とはいえ予算10万では厳しいですよね。
[]
[ここ壊れてます]

835 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 08:30:11.12 0.net]
1年後になってから考えろよ

836 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 08:30:21.91 0.net]
>>809
他のドライブに作られてしまったんだろ
それを切り取って別のドライブに移したいってならクローンアプリを使うしかない
ただのクローンなら無料だろうけど、そういう特殊機能を使う場合、だぶん有料だろう



837 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 08:44:32.70 0.net]
用途とスペックを明記して一年後に質問してくれ

838 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 08:48:22.12 0.net]
>>810
ありがとうございます!これですこういうの
標準搭載とはWIndowsもいうほどクソじゃないですね
>>813
なにおっしゃってるのかわかりませんがとりあえずレスどうも

839 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 08:51:52.70 0.net]
H55M-P33にメモリ4GB2枚(SP008GBLTU160N22)を増設したところ勝手に落ちるようになったのですが原因わかりますか?
CPUはi7-860です

840 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 08:53:17.28 0.net]
メモリ1枚でやってみて場所もいろいろやってみる
原因は切り分けろってな

841 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 09:06:11.60 0.net]
>>811
完全に予想でしかないけど、ビデオカードかなぁ?
次世代の製品が(性能比で)安価になる事に期待するしかできないけれど。

まぁ他の人が書いているけれど、1年先の事はその時に考えた方が良いね。

842 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 12:15:23.20 0.net]
>>816

>H55M-P33

古い!

843 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 12:44:21.32 0.net]
>>819
ですよね
でも十分動くからWin10にあげる前に増設したらいまいちおかしい

PC3-12800以上はオーバークロックとか書いてたのがよくわからんのです

844 名前:806 mailto:sage [2019/11/18(月) 12:49:32.50 0.net]
>>808
分解しなくても設定をちゃんとすれば大丈夫なんですね
安心しました。ありがとうございました。

845 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 14:55:50.42 0.net]
先輩方教えてください
ゲームはやらないけどデュアルモニターにするんだったらグラボいりますよね?
デュアルモニターにするだけならGeForce GT710くらい付けとけばいいですか?

846 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 14:59:21.76 0.net]
2画面出力くらいオンボでできる
増設が必要なのは4画面とかしたい場合



847 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 15:22:04.65 0.net]
>>823
そうなんですね!ありがとうございます!
出費が減って助かりました

848 名前:名無しさん [2019/11/18(月) 15:26:49.33 0.net]
CPHとはなんですか?

849 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 15:36:14.81 0.net]
質問する上で情報が足りんとは思わんのかね

850 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 15:40:31.75 0.net]
引っ越しを機に新しくインターネットの契約をします。
nuro光に興味があるのですが、その引っ越し先で1年以上住むかどうかは分からないです。
nuro光は解約しかないとのことですが、短期間での引っ越しが想定される場合は別の光回線の契約のほうが向いているでしょうか。
引っ越しするとしても、大阪から大阪という感じにはなると思います。

851 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 16:03:14.28 0.net]
しばらくは、UQで十分

852 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 16:21:49.81 0.net]
>>828
すみません。
少しだけff14をプレイするため、固定回線がいいのかなと思っています。

853 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 16:27:16.69 0.net]
最近はケーブルTVが引き込まれていて、そこが提供する回線のみってところ多い(フレッツとかを引いたりはできない)
引っ越し先の不動産屋や管理会社に確認しないとダメだよ

854 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 16:36:47.56 0.net]
>>830
そこは確認しました。最近増えてきた、インターネット無料物件とかも危険ですね。こだわりないならお得ですが。。。

855 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 16:52:24.68 0.net]
windows7からwindows10に買い替えたのですが、画像スライドショーの画質が悪くなって困ってます。
具体的にいうと、7のPCだとモニターより小さい画像でも滑らかに描写してくれるのですが、新しいPCだとギザギザになります。
しかもモニターより大きい画像も粗いです。
以前のPCはi3 3240の内蔵グラフィックで、今度のPCはgeforce1660から出力してます。
以前と同じwindows essential 2012をインストールしたのですが、明らかに粗いです。
何度もPCをモニターに繋ぎ直して確認済みです。
なにかいい対策や方法はありませんか?

856 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 16:52:55.59 0.net]
あと、レオパレスのレオネットって
制約が多くてあまり評判が良くないから



857 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 16:58:01.82 0.net]
>>831
今回は良くても次に引き継げないなら意味無いのでは?
次も確約取れているのなら良いのだろうけど。

858 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 17:02:51.79 0.net]
結論、固定回線引きたくて、短期引っ越しもありうるならどうしたらいいと感じますか。

859 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 17:29:40.91 0.net]
>>822-824
> デュアルモニターにするんだったらグラボいりますよね?

横だが、(能力的に)オンボードでもできるといっても、
当然だがオンボードにモニタ端子が1つしかないならだめだよ

最近のデスクトップなら、ほぼ2つ以上のモニタ接続が可能だが
一応確認した方がいいよ(コネクタ形状もチェックしておく必要あるし)

860 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 17:33:33.75 0.net]
コロコロコミック、500号記念で禁断の企画「うんこちんちん総選挙」を開催
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/17/news028.html

861 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 17:35:15.74 0.net]
>>832
> 7のPCだとモニターより小さい画像でも滑らかに描写してくれるのですが、新しいPCだとギザギザになります。

同じソフト、同じ画像ファイル、で確認しても新PCだとギザギザになるの?
単純に、画像ファイルが小さすぎると思うんだが…
ま、いずれにせよソフトかファイルの問題だろうね(モニタやグラボのせいではなく)

862 名前:786 mailto:sage [2019/11/18(月) 17:52:47.01 0.net]
再度質問お願いします。

Windows10付属のメーラーを起動すると受信は問題なく行われるのに
メーラーで設定しているGメールのGoogleアカウントにログインさせようとする小窓が起動の度に出てきます
メールの受信はできているので、Windowsが無駄にアカウント設定しようとしているのかと怖くてログインできません

メーラーにはGメールメアドのアカウントの設定を更新する必要があります「今すぐ更新」「閉じる」と出ていて
小窓の方はサービスに接続しています。Googleにログイン
その小窓の裏に要確認 アカウントを修正していますという小窓も出ています

このログインはWindowsではなく本当にメーラーだけなんでしょうか? Windowsに勝手に紐付けされないでしょうか?
メールの同期ができてるいるのに再ログインが必要なのでしょうか?
ご存じの方いませんか?

863 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 17:53:19.62 0.net]
>>835
3ヵ月以上住むなら気にせず引いとけ回線速度も合せての住環境だ
あっちの方がよかったかもって毎日嫌な思いしながら生活するのはやめとけ
ただでさえ引っ越しで疲れてるのにストレス溜めてどうすんねん

864 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 17:56:19.53 0.net]
>>832
NVIDIAコントロールパネルから色々設定弄ってみる

865 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 19:26:21.91 0.net]
>>839
> ご存じの方いませんか?
おれはOutlookを使ってるし…いないんだろうねぇ

866 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 19:36:18.11 0.net]
質問場所が違ったらすみません
Visual Studio Community 2019 をダウンロードしたのですが
ツールバーに「ビルド」や「デバッグ」が表示されません
手順で何が間違っていたか、足りなかったのか、どなたかわかりませんか?



867 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 19:42:01.18 0.net]
ここでも問題無いと思う
回答がなかったらこっちに行きな
『Visual Studio 2019 Part3 』
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/

868 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 19:48:00.87 0.net]
デスクトップパソコンの電源のアース接続の線はどうしていますか?
パソコンを使う部屋のコンセントにはアース接続が無いのですが
とりあえずビニールテープでも巻いておいて気にしなくていいですか?

869 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 19:53:01.95 0.net]


870 名前:竕盾ヘしっかりしといた方がいい
一回コンセントの中に入って激しくスパークした
[]
[ここ壊れてます]

871 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 20:20:44.28 0.net]
>>816
SDRAMは非対応マザボだからじゃね?
対応なのはDRAM

872 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 20:24:53.24 0.net]
>>839
糞で不安定なWindows10付属のメーラーなんてやめてGmailに変えれば?
PC買い換えても垢同期ですぐ使えるし

873 名前:786 mailto:sage [2019/11/18(月) 21:06:18.47 0.net]
>>848
Gメールってwebで見るだけじゃなく独自のメーラーもあったんですか?

874 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 21:16:08.36 0.net]
PCモニターとかキーボードってAmazon等の通販サイトで買うのとパソコン買ったサイト(今回はフロンティア)で買うのどちらがいいんでしょうか?

875 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 21:21:18.90 0.net]
>>850
どこで買ってもいい 安い店を探そう

876 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 21:38:57.75 0.net]
>>844
ありがとうございます
こちらの頃合いを見て、紹介先で聞いてみます



877 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 21:53:02.43 0.net]
>>790>>799ですがCドライブだけにして新しいSSDを入れてもだめでした
自動修復が毎回起動時に出るのでスタートアップ修復を何回か繰り返したところOSがリセットされました
データは無事ですがソフトウエアインストールし直しです……これ直らない気がする

878 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 22:19:24.43 0.net]
790ではクリーンインストールと言ってるのにデータとかソフトウェアインストールやり直しとか意味不明
だから解決しないんだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef