[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/26 15:10 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1025



1 名前:名無しさん mailto:sageteoff [2019/10/27(日) 20:32:14.08 0.net]
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1024
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1570266209/

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

627 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 19:27:53.82 0.net]
>>610
違いましたありがとうございます

628 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 19:35:49.18 0.net]
>>611
残念です…

629 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 20:14:44.89 0.net]
初めてマザボの交換を一人でやるのですが初心者が犯しやすいミスなどありますか?
一応調べながらやるつもりですが

630 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 20:18:17.71 0.net]
>>613
交換自体に意味がない事が多いところ
交換した先のBIOSでCPUなどが使えるか謎だったり
LGA1151とLGA1151v2で対応が全く違って動かなかったり

一番多いのはCPUを取り外すときにスッポンと呼ばれる破壊をしてしまうなど

631 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 20:40:21.76 0.net]
× 調べながらやる
◯ 調べてからやる

632 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 20:56:30.85 0.net]
マザボを仮組してみる→そのままネジを本締め→CPUやメモリ、ストレージなど組み込む
→モニタやマウスをつなごうとしたら時ようやくバックパネルを付け忘れていたことに気が付く

633 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 21:15:20.87 0.net]
>>607
イートインを無くしましょう

634 名前:名無しさん [2019/11/13(水) 21:27:19.19 0.net]
604です 604は携帯からだったのでIDが違うかもしれません
>>606
いろんなフォルダで起こっているのでうっかりっていうことはなさそうです 壊れかけてるんですかね

635 名前:名無しさん [2019/11/13(水) 21:30:00.23 0.net]
>>609
CDIだと一応全項目正常と出ます
>>610
やっぱり壊れかけてるんですかね win7からアップデートしてwin10で使っています
逆はないです



636 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 21:52:33.92 0.net]
>>618
それはやはりHDDとかOSとかが壊れかけてるんじゃないでしょうか
とりあえずスマート情報でHDDの状態を確認しつつ
内蔵HDDと同じ容量の外付けHDDを買って、全部壊れない内にバックアップを取ったらいいんじゃないでしょうか
データ壊れたら困りますよね

637 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 22:07:59.41 0.net]
こんばんは、
PCの電源ボタンを押しても起動しない事が多くなってしまいました

症状としてはデスクトップ正面のボタンを押す→無反応
その後後ろのスイッチ共々何回か繰り返し押しているとやっと起動するような感じです
一方で一旦起動すれば勝手に切れるようなことはなく普通に動いてくれます。

いろいろ調べた結果、電源かマザーボードのどちらかに問題がありそうな事は分かったのですが
電源で起動だけダメになる事ってあるのでしょうか?
一般論でも構わないのでご教授いただけると嬉しいです

また、PCが起動しない間でもマザーボードの緑ランプはついています

638 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 22:22:17.02 0.net]
アースしろ

639 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 22:26:58.66 0.net]
>>621
あるかないかという意味ではある。電源で起動だけ駄目ってのは電源が劣化してきたときの症状ではありがち。
要するに起動時にパワーが必要で大電流流したら電源よれて電圧落ち、リセットかかって再起動やり直し。

またマザーボードのコンデンサーが劣化したときにもあり得る。大電流流したらノイズが載ってリセットかかって以下同じ。

切り分け方は、難しいね。どっちか予備があったらそれと交換してみるのが一番確実。持ち合わせなければショップの
サービス窓口へ。最近だとワンコイン診断とかやってるからそこで判断してもらう。

640 名前:621 mailto:sage [2019/11/13(水) 22:33:56.65 0.net]
>>623
どうもありがとうございます!
なるほど、結構ある事なのですね
理屈まで丁寧に教えて頂き、重ね重ねありがとうございます

持ち合わせはないので大人しくショップの方にお願いしようと思います
どうか電源が原因であってくれますように…

641 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 22:34:33.18 0.net]
>>613
これ質問した人です
ありがとうございます参考にします

642 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 23:31:45.35 0.net]
1909めっちゃ軽くね?
昔のPCがめっちゃサクサク動くんやけど

643 名前:名無しさん [2019/11/13(水) 23:41:09.05 0.net]
知らねえよ

644 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 23:46:53.20 0.net]
軽いと思えば軽く感じる
人間の感覚なんてそんなもん

645 名前:名無しさん [2019/11/14(木) 00:33:56.21 0.net]
YouTubeを使おうとしたら、このサイトは安全ではありませんとなって、
見られません。

お使いの PC はこの Web サイトのセキュリティ証明書を信頼しません。
エラー コード: DLG_FLAGS_INVALID_CA

このサイトは、HTTP Strict Transport Security を使用しているため、現時点でこのサイトに移動できません。

てなって検索してもどうすれば以前のように見られるか簡単にわかりません。



646 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 00:40:18.60 0.net]
>>629
多分こっちで聞いた方が速い

【YouTube】総合&質問スレッドpart-114
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1565136547/

647 名前:名無しさん [2019/11/14(木) 00:50:58.33 0.net]
質問してみます。

ありがとうございました。

648 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(Thu) 02:31:24 ID:0.net]
容量の大きい電源選んだほうが良いって言われるのは>>623ででしょうか?
それとは関係ないですか?
でかすぎると効率悪くて電気代がかかるそうですけども

649 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(Thu) 02:51:06 ID:0.net]
>>629
ブラウザの履歴を全部消してみて同じならサイト側の問題だから無理

650 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(Thu) 03:32:42 ID:0.net]
ディスクの読み取り機に8センチCD用のくぼみがあるけど
本体縦置きだとポロッと落ちてしまう・・・横置きにするしかないかね(´・ω・`)

651 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(Thu) 03:35:47 ID:0.net]
はい

652 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(Thu) 04:25:51 ID:0.net]
一休、助けてやりなさい

653 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 07:38:12.19 0.net]
>>624
最近起動しなくなったってのはここ数日のはなし?
ヘタった電源は特に

654 名前:寒いとそうなる 買い替え時 []
[ここ壊れてます]

655 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 07:42:27.80 0.net]
>>621
マザーのコンデンサがパンクするとそんな症状になることあるな
まだ起動出来るうちにバックアップ取った方が良いと思う

ケース開けて目視で確認してみて



656 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 07:50:28.61 0.net]
>>634
12センチにするアダプタ使いなっせ

657 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 07:57:45.84 0.net]
>>627,628
無知無能発見w
実際軽量化してるぞw

658 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 07:59:28.49 0.net]
錯覚

659 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 09:48:35.78 0.net]
昨日5年動いているWIN7→win10にしたPCがxvideo見てて後もう少しの所で
QRコード付きのブルースクリーンがでて「再起動しています」とか出てきて
「ウイルス!?」って思ってビビりました。
ボタンも効かず、「ctrl」「alt]「del」も効かず、電源ボタン押すとスピーカーから
「ぴーーー!」って大音量が出てきて、ここであせって萎えてきました。

660 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 09:51:02.77 0.net]
割れ厨乙

661 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 09:52:30.59 0.net]
つづき、
スマホで調べてwin10からqrコード付きのブル―スクリーンになってるらしくホッとしました。
メモリーを1枚はずしたら無事起動しましたので、もう一度さし直すと何事もなかった様に起動しました
その後、スッキリ出しましたがモヤモヤが残ったままでスッキリしません
メモリーが壊れたわけでもなく5年も問題なく使っていたコネクタの接触が悪くなることってあるのでしょうか?

662 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 09:53:15.61 0.net]
埃やね、一度メンテするといい

663 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 09:54:24.33 0.net]
>>621
まずPCの電源を完全に落としてコンセントも抜いてスイッチがちゃんと作動してるかテスターで確認
スイッチが問題なければPCの電池を抜いて一日くらい放置して完全放電させてみる
翌日電池は新品に交換して起動してみる
それでもだめならどっかわからないけどハードウェア的に壊れている可能性がないとも言えないと思う

664 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 11:25:03.71 0.net]
>>645
掃除ですか・・・
以前エアブローで掃除しただけなのに、画面が映らなくなって
PCIスロットが壊れて認識しなくなった事があるので
あまり触りたくないんですね。

665 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 13:05:13.88 0.net]
PCが立ち上がらなくなりました
スイッチを入れたら電源ランプがつきますがアクセスランプがつかず
画面も真っ暗なままでチョットしたら電源ランプもすぐに消えます
換装したSSDが逝ったかと思って最初についてたHDDに変えても同じでした
これだけの情報では原因の特定は難しいと思いますが
可能性としてどこが悪くなったと予想されるでしょうか?
PCはソニーのVAIO Tap20です



666 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 13:09:07.67 0.net]
>>632
あんまり関係ない。単にCPUとかGPUが際限なく馬鹿食いするのでみんな警戒してるだけ。
その気になりゃ500Wクラスでも大抵のPCは動く。

667 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 13:12:36.43 0.net]
>>634
昔は8cmのくぼみの所に縦置き時の保持用の爪があったんだけどね。
まあこれ買えば12cm化出来るけど……高いな。昔は100円くらいだった。

https://www.%61mazon.co.jp/dp/B071L6DLWN

668 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 13:13:39.16 0.net]
>>648
多分マザーボードだねえ。修理に出すしか無いかと。

669 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 13:42:19.66 0.net]
>>648
この乾燥期に換装とか静電気でM/Bの破壊のリスクが高すぎるわな

670 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 14:15:42.00 0.net]
>>652は世間知らずのシッタカだからスルーで

671 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 16:26:34.85 0.net]
>>648
マザボの電池交換してみた?
まあ古いから買い替えた方がいいと思うけど。

672 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 16:31:03.14 0.net]
>>650
異常に高いな
もう生産されてなくて在庫でボッてるのかな?

673 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 19:13:24.69 0.net]
足元見やがって!!

674 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 19:25:03.18 0.net]
当時は300円くらいで買えたのにな。でも今でも自作しようと思えばできないか?

675 名前:名無しさん [2019/11/14(木) 20:56:03.16 0.net]
1909は結構いいですか?
それとも結構ですか?



676 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 21:57:11.21 0.net]
1909はGOだよ
幾つかマイナーなバグこそあれど、1903よりはよっぽど安定してる

677 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 22:40:41.77 0.net]
ほほう

678 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 22:46:02.39 0.net]
個々の環境次第だな
完全な答えはないよ

679 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 23:04:22.14 0.net]
誰かから大好きって言われた事ありますか

680 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 05:09:33.19 0.net]
>>639>>650
教えてくれてありがとう、しかしアダプタいいお値段する・・・
数分くらい手間かけて横置きにした方が安上がりね

681 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 08:28:52.44 0.net]
i9-9900kとRyzen3900xは、他のパーツを全て同等の条件とすると、発熱が大きいのはどちらですか?

682 名前:名無しさん [2019/11/15(金) 08:46:10.48 0.net]
ふらっと立ち寄ったところにPC関係の店があってメモリをジャンク品扱いでむき出しでかごの中にいくつもおいてありました。
家に帰ってからメモリについて調べたりしたのですが、素手で触ると壊れるだとか静電気でだめになるとかでてきて
こういうのってもう壊れている可能性のほうが高いのでしょうか?

683 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 08:53:54.55 0.net]
>>656
足元見るってどういう由来?
いい靴履いてるとか?それならそれなりの値段出せるでしょ
ビビって顔見れないってこと?それなら高額にしないでしょ

684 名前:名無しさん [2019/11/15(金) 09:17:02.87 0.net]
>>666
オーメン!

685 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 09:29:59.42 0.net]
マザボの交換前に確認しておくべき事ってありますか?
Windowsです。
Microsoftアカウントの確認はしたのですがBIOS?という物がよくわからないです



686 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 09:34:58.34 0.net]
マザボ交換なんて中途半端なことはやめて
新規に組め

687 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 10:01:17.33 0.net]
何もかも何一つわかって無いところからって1レスでわかる面白い質問だよな
お前には無理だから有料でやってくれるところに持ち込みするか送るかにしなよ

688 名前:名無しさん [2019/11/15(金) 10:28:29.52 0.net]
マーチャンダイズ とはなんですか?

689 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 10:45:14.50 0.net]
これは、回答がムズカシイ質問です・・

690 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 10:46:31.58 0.net]
まーちゃん

691 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 10:46:53.52 0.net]
その質問へのソリューションの提供は
私たちにとってかなり困難と言えましょう

692 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 10:48:06.73 0.net]
>>664
全コア最大5GHz動作のCPU「Core i9-9900KS」は,ゲーマーの新しい選択肢となるのか?
ttps://www.4gamer.net/games/436/G043688/20191111082/
ttps://www.4gamer.net/games/436/G043688/20191111082/SS/047.png

見ての通りAVX2など発熱する負荷が高い処理に入るとIntelが不利で
CPUを使い切らない処理だとAMDが不利
使いたい処理の負荷分散とCPU使用コア数に依存する

ゲームで負荷が疎らならi9-9900Kが省エネ
他コアを使ってCPUを使い切る重い負荷のエンコードや現像や3D作成だとRyzenが省エネ

693 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 10:50:51.69 0.net]
ただ、Ryzenの方がメモリが速くてPCIeも速いから、定格利用だとアイドルなど基本消費電力が高い
単純にCPUだけの消費電力になると、パーツ単位の性能を落とすのでIntelが不利になる
規格が高スペックなRyzenの規格を落とす意味がないから、定格の最大値で比較しないと意味がないよね

694 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 11:54:39.21 0.net]
>>675
くわしくありがとうございます。
どっちにする

695 名前:ゥ迷ってて3900xに傾いてたのですが、これ見ると3900x滅茶苦茶発電高いんですね・・・ここまで差があるとは
というかあれだけ爆熱言われてる9900k、かなり省エネなんですね。

今ネット見ててもRyzen優勢みたいなんでRyzenにしようかと思ってたんですが、実はそうでも無いんですかね?
M.2 SSDのgen4も通常利用では体感できるほどの恩恵受けられないらしいし。
[]
[ここ壊れてます]



696 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 12:00:43.86 0.net]
>>652>>653
乾燥と換装で笑ってしまいましたw

>>651>>654
原因はマザーボードっぽいんですね
電池交換してみて駄目だったら
いい機会ですのでPC買い替え考えます
ありがとうございました

697 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 15:20:19.32 0.net]
今は、AMDが圧倒的

CPUもビデオも

698 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 15:40:34.46 0.net]
Radeonは圧倒的ではないやろ

699 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 17:00:11.76 0.net]
rx5**じゃね?

700 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 18:08:59.90 0.net]
ライゼンとやらがすごいらしいけど3770で何の不満もないから当分PCは買い換えない

701 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 19:00:29.35 0.net]
教えてください、同じ構成なら省スペースのケースよりミドルタワーなどの大きなケースのほうが
熱が籠らずCPUやそのほかの部品の負担が少なくなり、結果長持ちするとかありますか?

702 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 19:11:54.49 0.net]
>>683
長く使えるかどうかは、当たり外れじゃないかな

ハイスペックのCPUやグラボを省スペースに収める場合は影響あるように思うけど
そうでないなら、省スペースでも問題はないように思うよ

703 名前:名無しさん [2019/11/15(金) 19:12:20.55 0.net]
>>683
たしかに熱はこもらないけど寿命に関係するレベルまでは基本いかない
ITXケースに3連ファングラボに爆熱構成とかなら知らんが

704 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 20:04:48.47 0.net]
>>684-685
動画とか生配信だけ快適に複数画面開きたいだけで
i7-9700とメモリ32GBでゲームもしないからグラボも載せないんですけど
なるべく熱が籠らない方がいいのかなと思いましたw
そんなに寿命関係ないのなら省スペースでいいですね

705 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 20:04:49.81 0.net]
AMDのグラボは低性能で電力バカ食いだろ
どこが圧倒的なんだよ



706 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 20:34:41.07 0.net]
ネットワークドライブが遅いのでどうにかしたいのですがローカルにキャッシュできたりしませんか?
OSはWindows10です。

707 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 22:00:42.74 0.net]
写真の端子に合うのは何というケーブルですか?
付属品一式はもう無いので詳細は分かりません
↓端子、端子とmicroUSBとの形比較、端子とminiUSBとの形比較
https://i.imgur.com/DsNmk70.jpg
https://i.imgur.com/HyKpQum.jpg
https://i.imgur.com/siZZAx8.jpg

708 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 22:09:47.45 0.net]
3dsだかWiiUのパッドみたいな端子だな…

709 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 22:12:17.86 0.net]
mimi A

710 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 22:17:20.91 0.net]
>>689
これじゃない?

https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/114/image.wowma.jp/35708016/olympus-usb7-2-1.jpg

これ↑であれば、オリンパスの「CB-USB7」ってやつかもね

Q:デジタルカメラとパソコンを接続する USBケーブルの種類について教えてください。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=001255

違うようなら、機器のメーカー名と型番を書くように!

711 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 22:18:09.73 0.net]
miniAの形状じゃないかな 一部のデジカメにしか採用されなかったから全然普及しなかったやつ

712 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 22:47:16.93 0.net]
>>682
ワヒも3770Kで無理やりWindows10だは
諦めてこのまま壊れるま

713 名前:で使うしかないんだは []
[ここ壊れてます]

714 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 23:00:27.33 0.net]
4790Kでまだいける

715 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 23:12:20.49 0.net]
古い!



716 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 23:26:15.34 0.net]
>>691,692
ありがとうございます!
これで解決しそうです!

717 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 23:34:29.92 0.net]
daha

718 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 23:35:34.37 0.net]
>>697
mini A じゃないよ!!

きみの写真↓
> https://i.imgur.com/DsNmk70.jpg

これ↑の端子の電極の数を見る限り、mini A ↓ではないよ!!
https://uzurea.net/cwp/wp-content/uploads/2017/09/usb-all-list-00.jpg

mini A はこの絵の通り↑、電極の数は5つだよ!!

買う前に>>692の写真と現物をよくよく確認するように!

719 名前:621 mailto:sage [2019/11/16(土) 00:05:46.10 0.net]
先日相談させていただいた>>621です
皆様のアドバイスを受けて、目視で確認したあと
最終的には電源を新調してスムーズな起動が返ってきました!
起動時に怯えなくて済むって本当に素敵・・・どうもありがとうございました

720 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 00:10:36.82 0.net]
>>700
結果報告おつです

721 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 00:24:41.79 0.net]
よみがえったのか・・・・

722 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 06:26:54 ID:0.net]
数か月前から、ノイズに悩まされていて困っています。
今までは、2週間おきぐらいでノイズが鳴り始めていたのですが、
先日、光回線に変更したらノイズが1日おきに鳴るようになりました。
その時にやったことは、
ONUからlanケーブルを直繋ぎして速度確認して、ルーター接続に戻しました。
ルーターはADSL時と同じものをそのまま使っています。

ノイズは、右側からのみで、鳴り始めると数分置きにプツとなったり、数十分おきにガサガサプツとなったりします。
再起動すると、収まります。

このノイズの原因はルーターなのでしょうか?

723 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 06:30:26 ID:0.net]
いいえ

724 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 06:36:22 ID:0.net]
>>703
片方だけってのは物理的要因臭い
なのでルーターなんて無関係
スピーカーが腐ってるかPCのサウンドカードが腐ってるか配線が腐ってるかプラグが腐ってるかはしらんが
再起動で一時的に治るのは熱か静電気が収まるからだろう

725 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 06:40:49 ID:0.net]
> 光回線に変更したらノイズが1日おきに鳴るようになりました。

それだけ動画などの通信容量が増えて、メモリやCPUの稼働量も増え、PC内部に静電気と熱が高まりやすくなったために頻繁になったんだろう
スピーカーやPCがホコリ被っててボロいなら尚更そうなりやすい



726 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 06:46:40 ID:0.net]
>>703
> ノイズは、右側からのみで
どんなスピーカー使ってるの? それともヘッドフォンとか?

一般にPC周りのノイズ源としては、wi-fiルータやBluetoothなどが無線機器が考えられるが
無線機器が原因であれば、スピーカーの両方からノイズ音がするように思う

右側のみ(両方でない)なら、右側の線がどこかで接触不良を起こしている可能性が高い

どんなコネクタか知らないが、スピーカーへの接続を抜き差ししたり、
差したままグリグリ回転させたりして見たらどうかな

あと可能なら、左右のスピーカーの接続を入れ替えてみるとかもできるなら試してみてよ

727 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 07:44:27.50 0.net]
>>704,705,706,707
返信ありがとうございます。
普段は、延長ケーブル→イヤホンで使用してます。
ノイズが鳴り出した時、別の新品イヤホンを直接パソコンにつなげても
ノイズが鳴っているを確認しているので、マザーボード側が原因だと思うんですが。
その場合、改善の余地はないでしょうか?
パソコンは今年の5月に購入しました。
Magnate IM Minecraft for Windows 10 Master Collection 同梱版
マザボ:PRIME






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef