[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/26 15:10 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1025



1 名前:名無しさん mailto:sageteoff [2019/10/27(日) 20:32:14.08 0.net]
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1024
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1570266209/

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

496 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 22:03:41.11 0.net]
>>462,>>476
問題が発生する具体的なアプリを挙げてみたら?

Win10の64bitからは16bitアプリが動かなくなったのと、各種ドライバーが64bit版しか出さなくなり始めてるから
16bitアプリを挙げたら遠慮無く笑うぞ
32bit版でもサポート切れとかそう言う落ちでも笑うけどな

497 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 22:23:59.78 0.net]
このスレでは、別に論争する必要はないし
明らかに間違いというのを訂正するだけで
どっちが正しいかなんて決める必要はない
初心者に
こういう異なる意見もある、ということを示して
どうするのかは質問者に任せればいいだけ
質問者が新たに興味や疑問をもったら補足すればいい

498 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 22:36:01.12 0.net]
古いアプリを使うのも自由だしな

499 名前:名無しさん [2019/11/10(日) 23:21:17.48 0.net]
こんにちは
パソコンが電源は入るが画面が映らなくなりました。
調子悪いのを自分で治そうとしたら余計悪くなりました。
修理出すより新しく買った方が安そうなので泣く泣く買い替えようと思います。
そこで質問なのですが、ファイル等は移行したのですが音楽データの移行を忘れていました。
ケーブルで繋げば移行出来ますでしょうか?
(つまり古い方の画面を使わずに新しい方のみの操作で音楽データを移行したいのです)

500 名前:名無しさん [2019/11/10(日) 23:27:27.03 0.net]
ちょっと間違えました
音楽以外のファイルはiphoneにファイルで取り込みました
音楽忘れてました

501 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 23:32:13.34 0.net]
>>486
> つまり古い方の画面を使わずに新しい方のみの操作で音楽データを移行したいのです

何の音楽ソフトを使って古いPCに保存してきたかによるよ

例えば、Windows標準のMediaPlayerであれば、
古いPCのHDDを取り出し、新しいPCに接続するだけで
新しいPCのMediaPlayerに認識されることができる(やったことある)けど
例えばiTuneとかだとどうなんだろうねぇ(使ったことないから分からん)

とりあえず、古いPCのWindowsのバージョン(7とか10とか)、音楽ソフト名、を書いてみてよ
可能なら、古いPCのメーカ名と型番もあった方がいいかも

502 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 23:32:56.55 0.net]
エロVRを見るのに最適はノートパソコンを教えて下さい。
予算は30万円以下です。

503 名前:名無しさん [2019/11/10(日) 23:33:57.58 0.net]
iTunes です
HDDとかよくわかりませんが解体とかしたくないですタブレットなので
そのせいで修理高くて買い替えにしました

504 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 23:54:13.05 0.net]
> とりあえず、古いPCのWindowsのバージョン(7とか10とか)、音楽ソフト名、を書いてみてよ
> 可能なら、古いPCのメーカ名と型番もあった方がいいかも



505 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 23:55:23.83 0.net]
>>1
使用に関しての注意
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

506 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 00:12:39.82 0.net]
外付けHDDがマイコンピュータに「ローカルディスク()」と出ては来るけど中身が開けなくなった
CHDISK試すも
ボリュームビットマップエラーを修復します
ボリュームビットマップエラーを修復します...
ボリュームビットマップエラーを修復します...
の永遠繰り返し。半日経った所でディスク領域不足のため終了します、で終わり開けないまま
これは修理屋コースでしょうか

507 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 01:43:48.49 0.net]
>>490
iphoneに入ってる音楽を新しいPCのiTunesに復元することは、専用のソフト(CopyTransなど)を使えば可能

508 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 02:23:55 ID:0.net]
>>486
パソコンならディスプレイポートついてるから
ケーブルで別のモニタ(テレビでも良い)と繋げば画面映るんじゃね?

509 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 02:30:17 ID:0.net]
HDDやSSDの温度って低い分には気にしなくて良いんでしょうか?
まだ冬本番ではないのに25度とかでして
昔のPCの時は冬でも35度くらいあったので心配になるんですけど

今使ってるのはデスクトップです
ケースファンの吸気ファンって簡単には止めれないのかな

510 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 06:49:54.42 0.net]
>>496
その温度センサーが正常という前提で言えば、氷点下になったり、結露したりしない限り低いほうがいい

そもそも温度センサーついてなくて、一定値を出力してる安物SSDもあるから、負荷かけて変動を見ておいたほうがいい

511 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 09:11:43.61 0.net]
120Hzとか144Hz駆動のモニターだと一般事務作業でもマウスの動きが滑らかで60Hzモニタ戻れないと聞いて興味持ってます
けどグラボ必須でCPUの内蔵グラフィックとかじゃ無理なんですよね?
CPUは第8世代のi3です

512 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 10:03:33.15 0.net]
令和1年11月11日11時11分に11.11.11.11を取るスレはここですか?

513 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 10:24:20.48 0.net]
>>498
一般事務作業するためにグラボとかはなんか間違えてると思う

てか、60Hzのモニタだと一般事務作業でもマウスの動きが気になる、って人は、
雨の日に車を運転してたらワイパーの動きが気になる、って人よりさらに特別な人だと思うよ

514 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 10:58:16.38 0.net]
端から端までマウス動かすのに何秒かけてんだ?



515 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 11:26:48.70 0.net]
操作に慣れたらマウスの軌跡なんて目で追ったり凝視したりしない
クリックする場所を見てそこにポインタが吸いよって来る(イメージ的にね)

516 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 11:33:30.09 0.net]
いや、自分90Hz駆動のディスプレイのスマホに変えたら思ったよりヌルヌルでブラウザとかスクロールしてても結構実感出来るんですよ

PCのモニターも壊れかけなので新調しようと思ってるのですが内蔵グラフィックだけで高リフレッシュレート出せるのかな?と思いまして
グラボまで買う金は無いですw

517 名前:名無しさん [2019/11/11(月) 11:50:07.72 0.net]
今使ってるデルのパソコンが調子悪いので
買い換えようと思ってるんですが、
新しいパソコンもデルにすれば
本体のみの購入でいいんでしょうか?
(モニターやキーボード、マウスは
今使ってるものを使い回しできるので
購入する必要はない?)

518 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 12:11:54.06 0.net]
>>503
内蔵グラフィックの性能的には出せる
あとはドライバがあるかどうかだけど、詳しいことは分からない
高リフレッシュレートにすると、文章は読みやすくなるよ
事務作業だけしかしないなら高リフレッシュレートモニターの金額分の恩恵があるかどうかは分からないけどね

519 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 12:19:52.78 0.net]
>>504
> (モニターやキーボード、マウスは
> 今使ってるものを使い回しできるので
> 購入する必要はない?)

流用できるかどうかは、次を確認する必要がある
 ・モニタの接続は? (D-SUB15、DVI、HDMIなど)
 ・キーボード、マウスの接続は? (PS/2、USB、Bluetoothなど)

で、これが確認できれば、デルにこだわらずとも富士通やNEC、HP、どこのPCにでも流用はできるよ
(もちろん、新しいPCに同じ接続先がある事が条件だが)

520 名前:496 mailto:sage [2019/11/11(月) 12:21:38.70 0.net]
>>497
ありがとうございます。低い分には良いのですね
起動直後はもっと低いので変動そのものはあります
昔はHDDは40度がベストで30度は50度で使うのと同じみたいな話がありましたが最近のは優秀なんですね

521 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 12:33:47.33 0.net]
仕事ならリフレッシュレートよりも解像度を上げる方が良きよ

522 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 12:50:30.02 0.net]
パソコンが欲しいのだけど今は買うな時期が悪いと言われ買うのを躊躇っています
過去にBTOで買ったことがあるんですが
やっぱり初心者がコスパ良くパソコンを買うならBTOがいいんですかね?

523 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 12:50:30.02 0.net]
パソコンが欲しいのだけど今は買うな時期が悪いと言われ買うのを躊躇っています
過去にBTOで買ったことがあるんですが
やっぱり初心者がコスパ良くパソコンを買うならBTOがいいんですかね?

524 名前:名無しさん [2019/11/11(月) 12:50:41.32 0.net]
>>506
ありがとうございます。

確認してみます。



525 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 13:06:02.36 0.net]
>>510
一番コスパいいのはメーカー品。そりゃそうだ数が出せるからな。
BTOだ自作だっていうのは、自分にぴったり合ったパーツで作れるから。妥協しない分金かけてる。

526 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 13:23:10.86 0.net]
>>505
ありがとうございます
内蔵で出せるということで安心しました

527 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 13:46:15.47 0.net]
>>509
> やっぱり初心者がコスパ良くパソコンを買うならBTOがいいんですかね?

ゲームをヘビーにしたいならBTOでパーツをよく選ぶ、
メールしたりネットでYouTube見る程度なら、メーカーの安いの買ったらいいと思う

528 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 16:11:04.90 0.net]
>>510
内容にもよるけど安くて良いメーカー品もあるよ
そういうのに自分でメモリとか増設するのがコスパ良い
自分の先代は台湾のASUS製

増設できないからBTOって言うならメモリもSSDもすごく値下がったんだけど
高い時の値段設定のままのBTOショップで積みまくったりしたらすごくコスパが悪くなる

あとスペックが同じで安いところがあっても使ってるパーツの品質をそれだけ落としてたりも当然あるからBTOであまりケチるのは初心者には危ないよ
値段はサポートの質の目安でもある

529 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 17:10:00.48 0.net]
今メモリが8G+8Gなのですが、8+16など違う容量・メーカーになっても問題ありませんか?

530 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 17:16:44.07 0.net]
>>516
あるかもしれんしないかもしれん
そういう補償を求める自体バカなこと
相性保証をつけて買うんだな

531 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 17:18:29.30 0.net]
>>493
修理というよりご臨終です

532 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 17:21:49.07 0.net]
>>483
システムエラーのダンプ情報もページファイルに書き込むのを知らんのか
やっぱお前は馬鹿だわ

533 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 17:22:10.32 0.net]
>>516
十中八九はなにも問題ない。
そのためにメモリの規格とか仕様が決められているんだし

ただ、極々まれに相性問題が生じるケースがあるのは事実
でもそれは何か物を買って不良品を引き当てるのと変わらないと思う

534 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 17:32:52.21 0.net]
同じ設定規格のメモリでも別メーカー単体製品を複数組み合わせると、微妙な設計の違いによりタイミングが合わずエラーがでることも珍しくはない。
だから同じメモリ(枚組)で買うのが基本なのはそういうこと



535 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 17:42:33.14 0.net]
INTELなら適当で動くから問題ない
AMDならそもそも動作するかを先に調べて

536 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 17:54:28.78 0.net]
8+8て95%の人が使うに充分なメモリ量だろう
それを増設するてことは相当な特殊・重作業用途なのかな
メモリにもこだわった方が無難に思える

これが4+4なら行っちゃいなよ「多分」問題ない「だろう」

537 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 18:01:22.02 0.net]
>>519
そうだ

538 名前:ね、ダンプファイルを取るのなら必要だね
超初心者の一般ユーザーがダンプファイルを使うのかと言う問題があるけどな
問題が出るアプリが示せないからって初心者が使わない機能を引き合いに出すなよ

Windows 10でシステムエラー発生時の無駄なメモリ内容の書き込みや再起動を抑制する
ttps://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1811/01/news019.html
つまり多くの場合において、このダンプファイルは不要であり、障害が発生した場合のメモリダンプを行っている時間は無駄ということである。
[]
[ここ壊れてます]

539 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 18:18:38.56 0.net]
>>516
DualChannelで倍速にしてるなら、解除されてシングルに戻るか
一部DualChannel同期で16GBを越えたらシングルの速度に戻るか
動作速度に不満があるならボトルネックを探した方が良いよ

メモリが足りててCPUやグラフィックが足りてないだけなら無駄な投資だし
メモリが足りなくても速度が遅くなったら意味がなかったり微妙ですよ

540 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 18:45:26.98 0.net]
7のサポートは実質今年以内
でも、新しいパソコンなんて買えない

どうしたらいいですか

541 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 18:52:03.13 0.net]
無理してパソコソ使わなくても大丈夫じゃないの

542 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 19:00:21.11 0.net]
i7とi5ってどのくらい変わるもの?
パソコン買う際何をどのくらいつけたらいいのか分からなくて無駄に良いのを買いがち
価格comのランキング見てぽちるにしてもスペックがピンと来ないんですが
いざ良いのかっても動画鑑賞やブラウザゲームくらいしかしないっていう

543 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 19:08:59.60 0.net]
>>526
まだ無料アップグレードできるような……
消費税増税のキャッシュバックを考えると年末商戦に買う方がお得だろうけどね

544 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 19:22:48.65 0.net]
>>528
買おうと思ってるCPUのベンチマーク見てみればいいじゃない
古いi7より新しいi5の方が速いとかあるしノートとデスクトップ用で全然違うし



545 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 20:03:02.74 0.net]
>>528
鑑賞する動画の種類やブラウザゲームのタイトルから推奨スペックを逆算すれば良くね?
KWIN28とか4Kモニタが三万円切ってきたから
5年後か10年後を見据えれば良いんとちゃう?

546 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 20:10:14.03 0.net]
28型の4kモニタはやめろや文字小さすぎやろ

547 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 20:12:55.57 0.net]
設定で拡大すれば良い話じゃね?

548 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 20:19:34.39 0.net]
>>532
Win10はOSの設定で拡大表示できるぞ
macの場合は元々5Kや4Kで普段はFHD表示したりしてるのもある
デジカメ写真や動画など、4K(800万画素)は有った方が普段使いで便利だぞ

549 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 21:23:18.64 0.net]
win10のパッケージ版についてきたUSBってフォーマットとかできない?
定期的に新しいバージョンのインストールメディアにしてて使いたいんだけど
diskpartで読み込みのみ外すのは試してみたけど意味なかった

550 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 21:25:24.69 0.net]
うっかり消すバカのための対策だろ
USBメモリくらい新しいの買え

551 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 21:31:12.98 0.net]
書き込むのもフォーマットも同じことだよ
フォーマットできない磁気装置なんて存在しない

552 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 21:36:26.60 0.net]
>>535
お前みたいなバカがうっかり消したらマイクロソフトに「最初から壊れてた!」
とかクレームつけるだろ。そのために書き換えられないように作ってんだよ!

553 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 21:40:39.22 0.net]
diskpartで全消去できるんじゃね

554 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 21:47:36.17 0.net]
ddも使えないwindowsって使いにくいよねこれを機にmacでもはじめたら



555 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 13:06:53.10 0.net]
寒い > ホットコーヒー飲む > カフェインの利尿効果で排尿(=体温低下) > ホットコーヒー飲む
またこの悪循環な季節に突入した模様

556 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 13:09:48.17 0.net]
すこしわ熱力学を考えようなだれが尿よりぬるいコーヒー飲むんだ?

557 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 13:22:41.61 0.net]
>>542
横だが、きみはコーヒーを飲みながらトイレに行くのか?

コーヒーを飲んで体が温まるのは精々、飲んでから5分か10分程の間
一方で、利尿作用が効いてくるのは30分後とか1時間後くらいだろうから
その時は既に体は元の温度に戻ってる(一次的な発汗や発熱で)

体温低下(熱量低下)を考えるなら、問題はそこからの排尿の回数だよね

558 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 13:23:27.17 0.net]
海原雄山は卓見だったな
馬鹿にxxxを使わせるなは何にでも通用する

559 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 13:36:01.71 0.net]
>>541
せっかくPC板なんだからUSB電気毛布とか、電熱ベストとかどうや?
そういやPen4時代だとPCは暖房器具とか冗談言ってたよなあ

560 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 15:01:35.96 0.net]
PCが起動しなくなった時の問題の切り分け方について教えて下さい
今日メインPCをシャットダウンしたあと30分後くらいにまた起動しようと電源スイッチを押しても反応しませんでした
一度コンセントを抜いて、再度電源スイッチを押してみてもCPU・ファン等は一切動かず
サブPCの電源をメインPCに移植したところCPU等起動はするものの起動時の唸りを上げて10秒ほど安定したかと思いきやスッと消えて再起動の繰り返しです
この時マザーボードについてる温度?センサーや電源・Resetボタンや背面のCMOSボタンは点灯しています
メインPCを最小構成にした上でも上記と同じ再起動を繰り返します
これは電源とマザーボードが同時に故障してしまったのでしょうか

メインPC
M/B Z77 Extreme4
電源 Seasonic 660W 80PLUS GOLD SS-660KM
2012年頃に購入

サブPC
電源 Seasonic G Series 550W SSR-550RMS
2017年に購入

今現在はサブPCにメインPCのSSDとHDDを移植して使用しています

561 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 15:02:36.64 0.net]
メインPCの電源をサブPCで試してませんでした・・・行ってきます

562 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 15:15:23.69 0.net]
>>546
メインとサブの電源両方無事の可能性もある。メインの方が通電前のチェックが厳格で、何らかの障害を
検知したので電源投入やらない、サブはとりあえず電源投入してその後のチェックで引っかかったとか。

ま、自分ならサブの電源をメインに繋いで動かない時点でマザー交換を考える。ワンチャンあり得る可能性
を排除するために、メイン全部ばらしてCPUも一旦外し、目視でこげやコンデンサーの噴きが無い事を確認
したうえで、CPUとグラボ(もしくはiGPUで)とメモリの最低限の環境でテスト。

563 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 15:30:58.65 0.net]
「5ちゃんねる」で先日から突然ID非表示でスレッドを立てる事が出来なくなってしまいました。

今まではスレの一行目に「!extend:none:none:1000:512」の文字列を書き込んで立てるとIDが非表示になっていたのですが
つい数日前からこの文字列を書き込んでもIDが表示されてしまいます。なぜでしょうか???

564 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 15:43:31.28 0.net]
スレチ



565 名前:542 mailto:sage [2019/11/12(火) 15:53:41.99 0.net]
>>543
なかなかの考察だが
>コーヒーを飲んで体が温まるのは精々、飲んでから5分か10分程の間
この段階でおかしいんだわ喉もとすぎればってだけで体内に入った時点でコーヒーの熱は体内に取り込んだようなもんなんだよ

566 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 15:56:18.01 0.net]
>>549
浪人ユーザー以外はID無しスレが立てられない不具合
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1572847379/

567 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 15:58:23.92 0.net]
下らねーことをよくもまぁ次から次へとw
意見あるなら〜こう言うべき、って言う例の一つでも出せよ

568 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 15:59:46.30 0.net]
>>551
> 30分後とか1時間後くらいだろうから
> その時は既に体は元の温度に戻ってる(一次的な発汗や発熱で)

569 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 16:24:19.48 0.net]
>>543
発汗は熱を奪うこと
発熱は熱を作り出すこと
尿で熱が出るのは夏場

冬場の尿そのもので体温は下がらない
局部を外気に晒したり
膀胱の膨張や括約筋の緊張で発熱してたのが、筋肉の弛緩に入って相対的に体温低下を感じやすくなる
立位でトイレを済ますより、便座に座って排尿する方が体感温度の変化が小さくなる

570 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 17:52:01.12 0.net]
>>548
メインの電源でサブPCが何事もなく起動してしまいました、とりあえず電源は無事みたいです
メインPCに電源を戻してみたら反応はありましたがサブPCの電源で試した時と同じ結果に
一度起動を試みた後は電源ケーブルをはずして少し間をあけないと反応しなくなるようです
目視と最低限の環境テストも試してみます、ありがとうございました。
しかしマザボ新調するとなるとCPUもメモリも新調したくなりますね・・・

571 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 18:01:28.05 0.net]
windows732bitからUSBにダウンロードしてwindows10 32bitni成功したんだが
ここから64bitにしたいんだが起動でエラーが出てできないんだがどうやればできるん?

572 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 18:08:48.24 0.net]
64bitWin10をインストールするためのフォーマット済みのドライブを専用に用意してそこへ新規インストール

573 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 18:09:18.29 0.net]
>>556
DDR3にIvyだろうから多分4c8tだろうからなあ。IntelにしろAMDにしろかなり違う。
ちなみにこれくらい
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-3770K-vs-Intel-i9-9980XE/2vs3373
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-3770K-vs-AMD-Ryzen-9-3900X/2vs3493

574 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 18:10:40.41 0.net]
>>557
https://oxynotes.com/?p=11940
アップグレードではエラーが出る。カスタム選んですべてのデータ消す。



575 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 19:11:36.42 0.net]
>>559
わけわからんw

576 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 19:59:57.01 0.net]
使わなくなったPCのCドライブに使ってたHDDをフォーマットなどせずに、新しいPCの空きSATAに繋いでも問題ありませんか?

577 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:06:56.45 0.net]
>>562
BIOS側の起動ディスクの指定が変更されてなければ平気

でも、HDDは速度の速い外周と速度が遅い内周があって普通は外周から記録されるから
OSなどが入ってるところが一番読み書きが速いスペース
あと、Cドライブには重要なシステムファイルか入っていたりユーザーファイルが入っていてロックされてるのも有るから
そのまま使えるかどうかは使い方次第な件
さっさとフォーマットしてしまう方が無難

578 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:07:31.74 0.net]
>>557
Win10 32bitから、Win10 64bitに上書き更新はできないよ

だから、Win10 64bitを入れたUSBメモリからPCを起動し、クリーンインストールする必要がある

579 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:17:52.39 0.net]
>>563
ありがとうございます
HDDはそんなに古くないのでフォーマットして再利用する事にします!

580 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:31:34.46 0.net]
>>565
どういたしまして

581 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:43:39.21 0.net]
ガチのゲームはやらないのですが、モバイルルーターの容量10GBもあればパソコンで遊ぶのに足りるでしょうか?

582 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:52:16.80 0.net]
>>567
WiMAXの3日で10ギガ制限はどれくらい使えるのか関係者がガチ解説
ttps://wimaxmaniax.jp/archives/880

三日で10GBなら普通に使える
一月で10GBなら普通に死ねる

583 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 21:26:16.71 0.net]
LenovoのゲーミングPCってどうなん?
電源500Wが怖いんだが

584 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 21:26:56.87 0.net]
>>569
グラボによる



585 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 21:54:58.37 0.net]
>>569
内容によるな超低消費電力のCPUとかばっかりでグラボも電気食いじゃなければ
500Wでもいけるかもしれない

586 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:16:12.41 0.net]
優秀な電源なら500W表記でもヨシ

587 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:17:00.21 0.net]
中華電源

588 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:20:10.76 0.net]
https://www.lenovo.com/jp/ja/desktops/legion-desktops/legion-t-series/Lenovo-Legion-T730-28ICO/p/90JF00C5JM

589 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:20:16.41 0.net]
これなんですが

590 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:26:18.64 0.net]
>>575
増設しないのなら大丈夫でしょ。それこそメーカが保証する範囲だから。

591 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:27:33.47 0.net]
電源の型番わかんないじゃん 動物電源だったらどうするよ

592 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:37:43.86 0.net]
動物はトラウマ

593 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:49:33.42 0.net]
https://i.imgur.com/4CTGot1.jpg
https://thehikaku.net/pc/lenovo/18legion-t530.html
これらしい。電源博士の方お願いします

594 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 23:07:31.71 0.net]
12Vが3系統
CPU,M/B,GPUで分かれてるから
M/B PCIe3.0x16から75W取るし綺麗に分散されてるからGPUを増設しなければ余裕

カタログスペック通りなら問題ない



595 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 23:08:07.66 0.net]
今使ってるのPCが下の画像です。
間違えてCorei7-9700KのCPUを購入してしまったので新しくマザボの購入を検討しています。
Z390M Pro4のマザボがCorei7-9700Kに対応しているのは確認できたのですが、このマザボにすれば上手く起動しますか?
CPU以外の他のパーツが対応しているかどうやって確認すればいいのかよくわかりません。
https://i.imgur.com/Z1sBQS8.jpg

596 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 23:09:46.22 0.net]
>>581
あとすいません、他のマザボの方がオススメだよってのがあればそれも知りたいです






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef