[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/26 15:10 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1025



1 名前:名無しさん mailto:sageteoff [2019/10/27(日) 20:32:14.08 0.net]
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1024
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1570266209/

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

410 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 17:00:10.46 0.net]
>>397
ノートのことでなければ好きなキーボードを買って接続すればいいではないか

411 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 17:06:46.26 0.net]
400

412 名前:名無しさん [2019/11/09(土) 17:10:45.96 0.net]
去年夏pc買ったのですが、(去年の今頃も)ぷち固まりが発生した記憶がある 放置何故か治った
cpu使用率も、cpu温度も特に変化ないのに1-2秒固まる(cpu使用率は固まった時に一瞬100%になった気がする)

購入時8Gのメモリ 特に重たい作業もしないので普段(タスクマネ)だと4G越えたことは無い
同じ使い方なのに、今夏にメモリー不足が発生??(メモリーが開放されない??)
仕方ないので、メモリー増設を今夏に行った(+8Gしようと思ったが、+16Gでお得価格セールしてたので+16G)
プチ固まりは発生しなくなった(8G+16G) でも、タスクマネではメモリー使用量4G超えることは無い

最近またプチ固まり・・・メモリーではと思いたりpc購入当初のメモリーハズしたら、プチ固まりが起こらない
これは、原因はpc購入時のメモリーのせい?

質問なのですが?
1)pc購入時のメモリーが、本当に壊れてるか確認したい(なんかの条件で起こるみたいて、検証できるのかなぁ??)
2)なんか、もつたいないので また付けたい(貧乏性なんで・・・)つけてもok?

413 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 17:12:27.28 0.net]
>>398
>>329

414 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 17:13:01.65 0.net]
>>401
OSをクリーンインストールしてみたらどうだ
メモリの不具合を調べるには一枚ずつ刺してみて調子はどうか
で特定の一枚を探しだしたらどうだ

415 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 17:33:05.10 0.net]
>>397
VAIOには昔あったんだけど今みたら無いっぽい。
dynabookは検索してると英語キーボード海外モデル取り寄せとか話があるので多分無いっぽい。
EpsonDirectはノート3機種全部キーボード選択設定すら無い。
マウスコンピュータは外付けキーボードという選択肢しか無いっぽい。
富士通は法人の方をみたけど全部日本語、一部モデルに親指シフトあるだけ。
ドスパラのガレリアにはキーボード選択設定すら無い。

まあ大体ざっと見た感じこんな所。

416 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 17:37:26.82 0.net]
>>401
購入当時のメモリ外してOKならメモリっぽいかな。正直つけない方がおすすめ。
8+16で24GBでしょ?正直16でも十分。

まあどうしても調べたいのなら、1枚ずつ刺して検証。4スロットでメモリ4本だから16通り。
これで特定の1枚のメモリだけどのパターンでも駄目ならメモリのせい、特定のスロットだけどのメモリでも
駄目ならスロットのせい。

417 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 17:42:31.51 0.net]
>>393
無効化にしました。ありがとうございます。
半分以上余ってるので余裕ですけどRAM Diskは初心者には難しそうです

10GBくらいはすぐに届いてしまって作業したら16GBいくかいかないかを妄想して余裕を持って32GBにしたんですけど
現実は作業時でも10GBいかない。先代に4GB追加するだけで良かったなんて目測を誤ったどころじゃねぇや……

418 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 18:07:40.72 0.net]
>>379
巻き込まれた上に煽られて爆笑



419 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 18:09:30.48 0.net]
IPv6にしたらハブ使えなくなっちゃったんだけど対応してる安い奴教えてください
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/soho-switch/tl-sf1005d/
これ使ってました

420 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 18:09:51.42 0.net]
>>406
それタスクマネージャの使用中だけみてそう言ってる?メモリ構成のバーの白枠の所に線1本入ってるはず。
そこまではキャッシュと裏で待機中のアプリで使ってるから意味はあるよ。これが無いとアプリ切り替えた瞬間
HDDアクセス入っておっそ〜い体感になるから。

421 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 18:18:57.49 0.net]
>>408
ただのハブにipv6関係ないはずなんだが。そもそもレイヤーが違う。
ルータならip認識してルーティングするためにipv6対応要るけど、来たもの流すハブならそれこそ関係なく繋がるはず。

422 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 18:34:29.82 0.net]
>>410
ちょっとぐぐったらこの記事見つけて使えなくなったと思ってたんだけど
まさにこの状況ですどうしたらいいんですか

スイッチングハブで分けてもIPv6 接続は1台でしかできない
https://srad.jp/comment/3433693

423 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 18:34:56.37 0.net]
>>409
またおまえかよいい加減無知は黙れよ

424 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 18:35:28.30 0.net]
>>393
いまどき仮想無効とか、まだいってんのかよ
馬鹿か?

425 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 19:59:13.75 0.net]
>>412
申し訳ありません>>409に代わって私がお詫びさせていただきます
今日のところはこれでなんとか

426 名前:382 mailto:sage [2019/11/09(土) 20:11:28.54 0.net]
>>409
ありがとうございます。使用中のところしかみていませんでした
リソースモニターにあるカラフルなバーを見るってことであっていますか?
ブラウジングだけですが使用中が5GBでスタンバイが7GB以上もあって、空きは半分ちょっとでした
スタンバイが多くて購入前に想像していた以上でした……。
32GBにしてよかったです

427 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 20:12:30.56 0.net]
>>413
メモリに余裕があるのに仮想を有効にするメリットって何があるの?

428 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 20:40:54.93 0.net]
ない

はい次



429 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 20:48:32.08 0.net]
無効信者まだいるんだ

430 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 20:51:11.09 0.net]
HDDとWin7でも使ってるんだろ
ほっといてやれ

431 名前:名無しさん [2019/11/09(土) 20:53:13.35 0.net]
>>402
ありがとう
2230って内臓なのに結構高くて驚きです

432 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 21:27:04.51 0.net]
>>417
>>418
仮想メモリ切ってたら不具合出たとか
有効にしてるけど使われてない 又は使ってる恩恵がまったく分からない
そんなの使ってるプログラム次第だろ?
肯定も否定もすきな自論持ってていいけど、断言するなら最低の情報やらソースぐらい出せよ
もしかしたら正論で論破されるの嫌だけど俺様の意見が絶対くんですか?

433 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 21:47:09.74 ID:f/NH/Uyk0.net]
>>404
携帯なのでID変わったかもしれせんが397です。

ありがとうございます。となるとこの中から選ぶ感じですね。

434 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 21:55:14.98 0.net]
>>422
一個忘れたが、Panasonicのレッツノートならある。
https://panasonic.biz/cns/pc/prod/asia/sz/

435 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 22:00:17.68 0.net]
VPN接続の切り替えって回線単位なのでしょうか?それとも々の機器で設定できるのでしょうか?
昨日から急にプライムビデオが見れなくなってしまいました(PS4)。
PS4は解除、PCはVPN接続とかもできるのでしょうか?

436 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 23:06:16.47 0.net]
このスレッドはIDが表示されない不便なスレッドです
今後はIDが表示される便利なスレッドをご利用ください
【IDあり】超初心者の質問に答えるスレ1【エスパー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1573308310/

437 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 23:11:15.40 0.net]
先日からOSを入れているSSDが起動時に認識されず“Reboot and Select proper Boot device…”と出ます

UEFIを起動してシステムブラウザを開いたところSATA3_1にOSが入っているSSDが表示されていましたので接続はきちんとされているようなのですがなぜ上手く起動が出来ないのでしょうか?確認すべき点や解決法を教えて下さい

438 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 23:24:50.78 0.net]
>>426
エスパーするとUEFIの起動順序設定が間違ってる。特にSATASSDとかは別ページにSATAだけの設定とかあったり
するからそっちを確認。もし起動順序設定に出てこないなら、CSMがONになっていない場合がある。

jisaku-pc.net/hddnavi/uefi_bios_01.html



439 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 00:02:07.87 0.net]
こんなに入れた覚えがないのに ローカルディスク C がいっぱいなのに気がついて
なんのファイルが容量食ってるのか隠しフォルダも表示させてフォルダの容量を一個一個見ていったんですが、
使ってる容量とフォルダの合計の容量が違うことに気が付きました。
約54G分はどこにいったんですか?
これは一体どういうことですか?
教えて下さい。
よろしくおねがいします。

440 名前:名無しさん [2019/11/10(日) 00:02:43.12 0.net]
画像を貼り忘れました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1990429.jpg

441 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 00:17:29.00 0.net]
>>428
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012986

442 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 00:52:30.28 0.net]
>>428
使用容量を表示するソフト(FileSumとか)で検索する

443 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 00:54:16.40 0.net]
oldファイルじゃねえの?

444 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 01:33:10.91 0.net]
>>427
どうもありがとうございます
リンク先に『正確には、デバイスとして認識するものの、ブートディスク(起動ディスクのこと)として選択できないというトラブルです。』とありますが正にこの症状でした

いつの間にか設定を変更してしまったのか…全く記憶にありませんが原因が分かって良かったです

445 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 03:21:43.26 0.net]
>>428
隠しファイルを表示させても、特定のシステムファイルに関してはまた別の設定をしないと見れないのよ
DiskInfoとかで何のファイルが容量を喰っているのかを確認するとよろしい
例え巨大かつ冗長な隠しファイルが見つかっても勝手に削除はせず、ディスククリーンアップ等で不要なファイルのみを削除するのよん♪

446 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 06:27:55.11 0.net]
HDD増設のためSATA3.0ケーブルが不足しているのですが(マザーボードには2個しかなかった)
1本数百円て誰かが言ってたんですが通販で見るとどこも1300円ぐらいします
これが普通の値段なのでしょうか?
300円ぐらいで売ってるものではないんでしょうか

447 名前: mailto:sage [2019/11/10(日) 06:49:41.52 0.net]
>>435
価格コムのSATAケーブルのリストを貼っておく

https://kakaku.com/pc/ss_0001_0111/0007/SATA-%83P%81%5b%83u%83%8b/search_itemlist.aspx?ssi_tag2=138880008&ssi_kw=%83P%81%5b%83u%83%8b

値段はピンキリ、当然、品質には差がある
もちろん、安くて品質のいいものもあるだろうが
中には速度が極端に遅いものや、接触不良のケーブルもあるだろう

安いものを買うならそれなりに覚悟しておいた方がいい

448 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 07:07:21.41 0.net]
>>416
エラー情報が書き込まれない



449 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 07:08:39.64 0.net]
PCショップならケーブルがフクロに入ってるだけのものがそれくらいで売ってることもある
SATA3だと300円は厳しいかな

450 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 09:20:52.70 0.net]
>>413
今時はSSDだから無効化の方がデフォだぞ

>>418
信者も何もこのご時世にSSDですらないの?

451 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 10:41:41.77 0.net]
windows7のスタートボタンメニューをいじってたら罫線越えてアプリの位置が変わってしまったのですが
そもそも罫線の意味はなんですか?

452 名前:名無しさん [2019/11/10(日) 10:44:49.21 0.net]
LANケーブルの事で質問。
LANケーブルはカテゴリにより通信速度に影響が出てくる。
カテゴリ5eとか6とか6aとか。

インターネットでこれをやるんだったら、これくらいは欲しいとかある?

インターネットでやる事は、ユーチュブやニコ動といった動画視聴、掲示板に書き込み、ツイッターなどのSNS。
やらないのは、ネトゲなどのオンラインゲームかな。将来やるかは未定だけど。

453 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 11:33:21.37 0.net]
>>441
通信速度でも、反応速度のレスポンスと転送速度の最大値はべつもんやぞ
おまけに、PCとプロバイダーをつなぐ光回線とモデムの規格にも依存するし
ケーブルの長さやノイズ対策でも影響がある
動画視聴は安定した速度が有れば十分だからCat5の100Mbpsでも足りる

今、気にするならケーブルを這わすときにノイズ対策をする方が、人体の健康にもレスポンスでも有利になる件

454 名前:名無しさん [2019/11/10(日) 11:49:44.65 0.net]
「アンパイ」とはなんですか?

455 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 11:53:04.84 0.net]
>>441
今はほとんどのPCの有線LANの速度は1Gだから、

456 名前:
ルーター、LANのハブ、ケーブル、などは1Gにそろえておけばいい

で、LANケーブルで1G対応っていうと、カテゴリ5e以上だから、5eか6のものを買ってれば十分だよ
つまり、カテゴり6Aや7(10G)、カテゴリ8(40G)を買ってもPCのLANポートが1Gだから無意味ってこと

ただし、PCのLANポートが1Gでも、そのPCが多数あって次のような接続をしている場合、
(仕事でもしていなければ、こんな状況はまずないと思うけど)

光ルータ ┐
      │
PC1──ハブ──ハブ──PC3
PC2── 1     2 ──PC4(ファイルサーバ)

このような接続で、ハブをまたいでファイルのコピーなどを同時にやることが多いなら
ハブ1とハブ2の間はカテゴリ6Aや7(10G)をいれてもいい
※当然だが、ハブ1とハブ2のポートは10G対応(10GBASE-T)している必要がある

なお、光ルータから外の通信速度は数十Mbpsであれば、光ルータとハブ間も1G対応で十分だよ
[]
[ここ壊れてます]

457 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 11:59:05.14 0.net]
>>444 補足
一応、PC1〜3もそれぞれがファイル共有している前提、ってことで見てください

458 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 12:14:06.48 0.net]
鈴木蘭々



459 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 12:14:18.10 0.net]
LAN cable は  Category 10 にした
ものすごく速い
感動した!

460 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 13:03:41.42 0.net]
>>437
ログなんて個人使用じゃ滅多に見ないし不具合が何回も出るとか必要になった時だけ有効で間に合うじゃん

461 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 13:08:01.36 0.net]
家買う時に壁内通すLANケーブルを5eにして今クッソ公開してる

462 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 13:08:56.13 0.net]
mac proのdviポートって普通のと違うんですか?
mac専用のケーブルを買わないとディスプレイを接続できませんか?
教えてくださいお願いします。

463 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 13:25:31.98 0.net]
>>323ですが喧嘩起きてたんですね。皆さんすみませんでした。
やりたかったのはGrid AutosportなんですがWar Thunderも
やりたかった事を思い出して結局GeForceが付いてる普通のサイズの
デスクトップを買いました。その後Mac miniに皆が言うIntel Iris Graphicsを
搭載するものがある事を知って結構ショックでした。余談スマソ

464 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 13:55:29.12 0.net]
>>439
はあ?
アプリがページファイル前提のプログラムなのが増えてるのどから、SSDとか関係ねえよ
SSD信仰者は馬鹿ばっか

465 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 14:12:34.10 0.net]
>>450
Macユーザの人は新・mac板で質問した方が対応が丁寧だと思うよ

Mac初心者質問スレッド284
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1565881158/

466 名前:名無しさん [2019/11/10(日) 14:44:14.99 0.net]
回答者にケンカをさせて
スレを荒れさせる目的で
いろいろ意見が分かれるような事象の質問をする奴もいる

前からね

467 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 14:48:39.49 0.net]
こんなめでたい日に喧嘩はやめろ

468 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 15:09:04.38 0.net]
>>408
>>411
これなんだけどOCNアルファのIPv6で使えてるハブ教えてください



469 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 15:32:26.92 0.net]
>>456
>>411のリンク先で、ルータの上流側(WAN側)をハブで分岐するのはムリって書かれてるじゃん
こっちで質問してみたらどうか

ネットワークに関する疑問・質問 Part36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1563038842/

470 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 15:55:48.74 0.net]
>>452
多くのアプリはOS依存のページファイル前提をやめたんだがねぇ
SSDが増えたのと、基本的に仮想メモリを使わないスマホ(Android/iOS)の台頭と、64bit化、各プラットフォームに対応



471 名前:黷轤フために最近はWindowsアプリでもOS管理のページファイルの使用が減ってる罠 []
[ここ壊れてます]

472 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 16:53:47.80 0.net]
>>457
ありがとうそっちいってみます

473 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 16:59:18.37 0.net]
>>449
全室PF管もしくはCD管がベター
ケーブルなんて後から自分で引けばよい

474 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 18:16:08.10 0.net]
>>453 ありがとうございました。

475 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 19:01:44.18 0.net]
>>458
依存するしないじやない
最初から前提してるアプリは、ページファイル無し設定だとうごかないんだが

476 名前:名無しさん [2019/11/10(日) 19:54:47.31 0.net]
ノートパソコンは誰だって快適に動くものが欲しいもの。
で、ノートパソコンを買う時になったら、CPUの性能を見ればいい?もしくはメモリ容量を見ればいい?
CPUの性能が良くても、メモリ容量が少ないと快適に動かない。

477 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 20:02:40.65 0.net]
>>463
ゲームとかはせず、メールやオフィス、動画配信を見るくらいなら
(中古じゃなく)今どきのノートPCで、CPU: i3、メモリ: 8GB で十分だと思うよ

478 名前:名無しさん [2019/11/10(日) 20:29:38.03 0.net]
プロジェクターの解像度が640pに固定される
パソコンを新調してからプロジェクターの解像度が固定され変更できなくなりました

プロジェクター
3M MP410

パソコン
以前
CPU: i5 3450
グラボ: radeon hd 5770
windows 10

現在
cpu: ryzen 5 2600
グラボ: radeon rx570
windows10

ドライバーなど全て最新です
プロジェクターが古いのが原因かと思っていますが、何か解決策はありますでしょうか?



479 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 20:36:03.29 0.net]
パソコン関係なくね?

480 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 20:37:36.97 0.net]
「金龍」と「銀龍」
の違いはなんですか?

481 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 20:46:18.98 0.net]
にんにく入れ放題かどうか

482 名前:274 [2019/11/10(日) 20:51:08.13 0.net]
プロジェクター買えとしか

483 名前:名無しさん [2019/11/10(日) 20:51:23.51 0.net]
名前消すの忘れてた

484 名前:465 [2019/11/10(日) 20:58:15.73 0.net]
>>469
やっぱりそうですよね
失礼しました

485 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 21:22:41.11 0.net]
>>465
まあ普通に1280x800の対応が無いだけだろ。うちのRX480とDELL P2715Qだと普通に1280x800の対応はあるから、
多分ディスプレイ側のinfドライバを使えてないのが原因だな。

デバイスマネージャ開いてモニターの所に登録されているドライバーを
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2018/09/support180911.html
の手順で検索して、[3]の手順で
「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します」
の方を選択して、互換性のあるハードウェアを表示のチェックをOFFにして、左側(標準モニターの種類)
を選択、右側「デジタルフラットパネル (1280x768 60Hz)あたり選択したら、多分1280x768で画面出るんじゃないの?

486 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 21:28:24.09 0.net]
個人情報が入っていた古いパソコンはどう処分してますか?
削除(D)してもごみ箱を空にしても特別な道具を使えば見る事ができるらしいですし
中古販売はもちろん、大きな企業の回収サービスでも情報を盗む奴がいるかもしれません
金銭的には少し不利ですが物理的に壊してからゴミとして捨てるしかないですか?

487 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 21:31:39.56 0.net]
HDDなりSSDをハンマーで叩き壊して念の為に焚き火で焼いておけばもうデータは復活できない

488 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 21:35:11.95 0.net]
普通ストレージは取り外すだろ?
もしストレージデバイスが動作不能で捨てるとしても、更に物理的に壊すのは当たり前な事だと個人的に思っているが



489 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 21:35:56.81 0.net]
>>458
半分嘘だな
多くと言っても全部じゃない
お前が言ってるのはSSDを長持ちさせたいがためにいってるだけであり、実際は仮想領域はまだシステム的に必要
なのでSSD以外のドライブに仮想領域を割り当てるのが普通の考え
おまえはSSD信仰をやめたくないだけ

490 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 21:40:11.11 0.net]
>>473
まぁどうしても売りたいなら全面上書き系のソフトで複数回とかかな
壊した方が安心だけど
削除とかはリンクとかインデックスとかの表面的な部分をちょっとだけ消してアクセスできなくしただけだから消した内に入らない

491 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 21:41:05.17 0.net]
小渕事務所にぶっちフォンできけよ

492 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 21:41:10.70 0.net]
仮想は2GBで固定してる

493 名前:473 mailto:sage [2019/11/10(日) 21:42:37.69 0.net]
やはり壊すのが無難みたいですね
少し気がひけますがハードディスクをハンマーで壊してからゴミに出します
ありがとうございました

494 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 21:44:22.64 0.net]
外付けケース買って再利用する選択肢もあるが容量が小さいならやはりゴミか

495 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 22:00:55.52 0.net]
ばーかばーか

496 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 22:03:41.11 0.net]
>>462,>>476
問題が発生する具体的なアプリを挙げてみたら?

Win10の64bitからは16bitアプリが動かなくなったのと、各種ドライバーが64bit版しか出さなくなり始めてるから
16bitアプリを挙げたら遠慮無く笑うぞ
32bit版でもサポート切れとかそう言う落ちでも笑うけどな

497 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 22:23:59.78 0.net]
このスレでは、別に論争する必要はないし
明らかに間違いというのを訂正するだけで
どっちが正しいかなんて決める必要はない
初心者に
こういう異なる意見もある、ということを示して
どうするのかは質問者に任せればいいだけ
質問者が新たに興味や疑問をもったら補足すればいい

498 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 22:36:01.12 0.net]
古いアプリを使うのも自由だしな



499 名前:名無しさん [2019/11/10(日) 23:21:17.48 0.net]
こんにちは
パソコンが電源は入るが画面が映らなくなりました。
調子悪いのを自分で治そうとしたら余計悪くなりました。
修理出すより新しく買った方が安そうなので泣く泣く買い替えようと思います。
そこで質問なのですが、ファイル等は移行したのですが音楽データの移行を忘れていました。
ケーブルで繋げば移行出来ますでしょうか?
(つまり古い方の画面を使わずに新しい方のみの操作で音楽データを移行したいのです)

500 名前:名無しさん [2019/11/10(日) 23:27:27.03 0.net]
ちょっと間違えました
音楽以外のファイルはiphoneにファイルで取り込みました
音楽忘れてました

501 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 23:32:13.34 0.net]
>>486
> つまり古い方の画面を使わずに新しい方のみの操作で音楽データを移行したいのです

何の音楽ソフトを使って古いPCに保存してきたかによるよ

例えば、Windows標準のMediaPlayerであれば、
古いPCのHDDを取り出し、新しいPCに接続するだけで
新しいPCのMediaPlayerに認識されることができる(やったことある)けど
例えばiTuneとかだとどうなんだろうねぇ(使ったことないから分からん)

とりあえず、古いPCのWindowsのバージョン(7とか10とか)、音楽ソフト名、を書いてみてよ
可能なら、古いPCのメーカ名と型番もあった方がいいかも

502 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 23:32:56.55 0.net]
エロVRを見るのに最適はノートパソコンを教えて下さい。
予算は30万円以下です。

503 名前:名無しさん [2019/11/10(日) 23:33:57.58 0.net]
iTunes です
HDDとかよくわかりませんが解体とかしたくないですタブレットなので
そのせいで修理高くて買い替えにしました

504 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 23:54:13.05 0.net]
> とりあえず、古いPCのWindowsのバージョン(7とか10とか)、音楽ソフト名、を書いてみてよ
> 可能なら、古いPCのメーカ名と型番もあった方がいいかも

505 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 23:55:23.83 0.net]
>>1
使用に関しての注意
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

506 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 00:12:39.82 0.net]
外付けHDDがマイコンピュータに「ローカルディスク()」と出ては来るけど中身が開けなくなった
CHDISK試すも
ボリュームビットマップエラーを修復します
ボリュームビットマップエラーを修復します...
ボリュームビットマップエラーを修復します...
の永遠繰り返し。半日経った所でディスク領域不足のため終了します、で終わり開けないまま
これは修理屋コースでしょうか

507 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 01:43:48.49 0.net]
>>490
iphoneに入ってる音楽を新しいPCのiTunesに復元することは、専用のソフト(CopyTransなど)を使えば可能

508 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 02:23:55 ID:0.net]
>>486
パソコンならディスプレイポートついてるから
ケーブルで別のモニタ(テレビでも良い)と繋げば画面映るんじゃね?



509 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 02:30:17 ID:0.net]
HDDやSSDの温度って低い分には気にしなくて良いんでしょうか?
まだ冬本番ではないのに25度とかでして
昔のPCの時は冬でも35度くらいあったので心配になるんですけど

今使ってるのはデスクトップです
ケースファンの吸気ファンって簡単には止めれないのかな

510 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 06:49:54.42 0.net]
>>496
その温度センサーが正常という前提で言えば、氷点下になったり、結露したりしない限り低いほうがいい

そもそも温度センサーついてなくて、一定値を出力してる安物SSDもあるから、負荷かけて変動を見ておいたほうがいい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef