[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/26 15:10 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1025



1 名前:名無しさん mailto:sageteoff [2019/10/27(日) 20:32:14.08 0.net]
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1024
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1570266209/

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

246 名前:名無しさん [2019/11/05(火) 10:10:37.59 0.net]
hddが壊れた場合、hddを取り替えた後、win10で作成した回復ドライブを挿せばいいだけですか?
自動的にインストールがはじまりますか?

バイオスでusbから起動という設定をするのでしょうか。

247 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 10:16:56.74 0.net]
なんでやねん

248 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 10:34:52.95 0.net]
>>239
Windows 10でWindows(OS)が起動しない状態から回復ドライブを使ってパソコンを初期化する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018702

249 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 11:47:52.25 0.net]
参考動画

無名の激安SSDを買った結果

https://www.youtube.com/watch?v=jUcg13IiB1A

250 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 11:50:52.43 0.net]
サポート終了直前になって
あわててWindows7から10に(しかも無料で)換えたいとかいうのが
大量に沸いてて草
乞食どもめ

251 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 12:21:35.87 0.net]
まだまだでしょ
来年になったらもっと増える

252 名前:名無しさん [2019/11/05(火) 14:17:17.62 0.net]
金払うのは情弱だけやからな

253 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 14:42:55.24 0.net]
>>243
買い換えたらWindows10にする→買い換えませんでした
って層が結構残ってたからな。

254 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 15:22:11.63 0.net]
ゲーミングでTV録画が出来るモニター別で予算20万迄では、何が良いですかオフィスは、要りません‼



255 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 15:48:35.07 0.net]
DELLのAlienware Aurora。メモリ16GB、NVMeSSD512GBに変更したら大体20万。
なおTV録画は別にHDDレコーダー買う。

256 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 16:48:59.98 0.net]
>>246
買い替えで10を買うから7のアプデ不要
実際に10を買った→7はもう使わないけど壊れたわけじゃないし使えなくなるのは勿体ないから10にしておくか
ってのもかなり多い

257 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 00:33:33 ID:0.net]
あれ、今でも10にアプデ出来るの?

258 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 00:37:21 ID:0.net]
真面目な大人なら金を払おう

259 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 02:10:04.22 0.net]
>>249
俺のことかw

260 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 02:27:33.98 0.net]
>>250
今もマイクロソフトの公式サイトから無償アップグレードできるよ

まだ間に合う!Windows7からWindows10に無償でアップグレードする方法(2019/09/22)
https://utataneaflo.com/windows7-to-windows10-upgrade/

261 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 02:37:33.38 0.net]
どうして、あのマイクロソフトがそんなに気前がいいんだ・・・

262 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 03:05:02.11 0.net]
想像だが、このあたりが理由じゃないかな
・そこ(古いPCを使い続ける貧乏な人達)を相手に商売するつもりがない
・古くてセキュリティに問題のあるPCを少しでもWin10に移行させる方が
 最終的にマイクロソフトにっとってはプラスになる

263 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 03:18:03.79 0.net]
新しいOSつくるための実験してるだけだろ
アプデできるといっても正常に動作する保証はしてない

264 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 03:31:11.61 0.net]
金を落とさなくても頭数には入るから、シェアが高い状態には貢献してくれるし
スマホだとかモバイル優勢だから貴重なユーザー手放したくないでしょ

アプデ有料だったら7のままで使



265 名前:「続ける、動いてるのに無理してまで買い換えないって人は絶対多い
でもサポが終わって使いづらくなっていったらスマホもあるしPC自体から遠のくかもしれん

使えなくなることを念頭に入れて離れていくより、アプデして使い続けれたのが寿命で急に壊れたら
すぐに離れれないから新しいPCを買って使い続けることになる可能性は上がるんじゃないかな
[]
[ここ壊れてます]

266 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 03:47:50 ID:0.net]
>>256
製品版でも「正常に動作する保証」なんてしてないでしょ

267 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 03:55:00 ID:0.net]
>>258
ハード側のこと言ってるんだが?

268 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 04:43:34.34 0.net]
>>259
無償アップグレードと全然関係ないやん

269 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 07:56:48 ID:0.net]
マイクロソフトはソフトウェア市場を支配することで利益を狙える。OSの統一は開発者の参入を促す。
https://www.independent.co.uk/life-style/gadgets-and-tech/news/windows-10-free-why-is-microsoft-giving-away-its-new-operating-system-and-who-s-losing-out-9995492.html

270 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 12:40:57.71 0.net]
>>260
アップグレードするのと、正常に動けるかは別だろ

271 名前:名無しさん [2019/11/06(水) 14:49:01.69 0.net]
長文失礼します。3年半ほど使ってきたBTO製のPCが、毎回30分〜120分くらいの使用で突然電源が落ちるようになりました。
落ちた後、電源ランプのみ点灯することがありますが、ファン等は動作せずBIOSも起動しません。ランプ点灯に関わらず、電源ボタンを押しても反応しません。
ケーブル類を抜いて電源長押しで放電を行うと再度起動できますが、やはりある程度の時間で再発します。放電後半日ほどおいても同様です。
CoreTempでCPU温度を見ていた限り、落ちる直前まで最大42〜44℃でした。落ちた直後に内部に触れてみましたが、CPUメモリ電源ビデオカード等は熱くなっていませんでした。CMOSクリア、メモリ脱着してみましたが、改善していません。
感覚として、ブラウザでタブを多く開く、アプリを複数動かすなどすると落ちやすいように思います。日を経るごとに落ちるまでの時間が短くなっているようにも感じます。
一応、壊れたPCから抜いた古い電源が一つありますが、正常かどうか不明なので、他に試すことがなければ最終手段にと思っています。
他にマウスがだいぶ劣化していますが、今回の症状には関係ない気がしてノータッチでした。
次にどのような対処をしたらいいでしょうか。どうか御指南お願いします。

CPU…Intel Corei5 6500 3.20GHz 6MB (LGA1151
CPUクーラー…CoolerMaster HYPER 103(RR-H103-22PB-J1
メモリ…Crucial DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz x2枚
Cドライブ…SANDISK SDSSDXPS-240G-J25 240GB SSD
Dドライブ…TOSHIBA DT01ACA200 2TB  S-ATA3
マザーボード…ASUSTeK H170 PRO GAMING H170チップセット
ビデオカード…MSI GTX 960 2GD5T OC
光学ドライブ…LG GH24NSD1BL BULK S-ATA DVDスーパーマルチ
有線LAN…オンボードLAN
無線LAN…無し
ケース…CORSAIR Carbide 100R Silent CC-9011077-WW
電源ユニット…CoolerMaster V550 Semi-Modular (RS550-AMAAG1-JP) 550W 80PLUS GOLD
OS…Windows10

272 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 14:58:45.48 0.net]
確かにどんなオンボロPCでもデフォがWin7なら
建前上、10にアップグレードできるようだが、そこが落とし穴でもある

10になってから年に2回ほどある大型アップデート
これがクセもの
アップデートでは、毎度必ず何らかの不具合を起こしている
これは、MSが詰め切れていないという事情もあるが、
ユーザー側のPCのスペックや環境にも左右される

何事もなく乗り切れるのはやはりなるべく最新世代に近くて
性能が高い環境

たとえ10にしても、
度重なる大型アップデートで古いPCから少しずつ淘汰されていく
MS側も10としてのセキュリティ更新、サポートは続けるが
古いPC環境をいつまでも考慮するとは一切言っていない

273 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 15:29:56.96 0.net]
>>263
電源だな
プルスクは出ないんだろ?

274 名前:263 [2019/11/06(水) 15:41:47.32 0.net]
>>265
ブルースクリーンは一度も出ていません。
電源を買い換えるのが一番確実でしょうか。



275 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 15:51:46.37 0.net]
>>263
接地すれば?

276 名前:263 [2019/11/06(水) 16:54:45.19 0.net]
>>267
アース…恥ずかしながら全く気にしていませんでした。
接地すれば延命になるでしょうか。

277 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 18:15:15.89 0.net]
最近電源何度か押して起動出来る状態とかなら間違いなく電源だろうけどね

278 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 19:51:57.38 0.net]
タシロ、カアイソウ・・・

279 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 20:05:43.77 0.net]
>>262
> アップグレードするのと、正常に動けるかは別だろ

だーかーらー、古いPCでWin10が動くかどうかなんて論点がずれてるんだよ

そもそもの話の流れは>>254であり↓
 > どうして、あのマイクロソフトがそんなに気前がいいんだ・・・

この「なぜMSは無償UGを続けているのか?」についてレスがされているのに(>>254-262
>>259,262(>>256の2行目もだが)は明らかに話の流れからズレてるでしょ

280 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 20:08:06.70 0.net]
三日天下の国母

281 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 23:25:24.04 0.net]
グラッチェ!グラッチェ!

282 名前:名無しさん [2019/11/07(木) 01:21:52.49 0.net]
pcが謎の再起動をして困っています。
症状としては、csgoを起動したときだけpcがフリーズしたり勝手に再起動したりします。
ほかのソフト(discord、osu、chrome等)を起動したときは普通に動きます
思い当たる節としてはWindowsの更新がありましたが、設定→更新とセキュリティ→回復と進んでも戻す項目が見当たりません
pcは自作で、構成はライゼン5 3600にgtx1660ti、ramは8gb*2の16gbで、電源は550wです。
お願いします。

283 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 01:43:23.35 0.net]
だからいいからビデオカード外してゲーム立ち上げてみろ

284 名前:名無しさん [2019/11/07(木) 01:45:21.56 0.net]
>>275
3600て内臓グラないからグラボ無いと映像出ないんですがそれは、…



285 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 01:57:34.82 0.net]
きっついパソコンだな
3000円くらいのビデオカード買え
とりあえずダメ元でシステムの復元はできんのか?

286 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(Thu) 03:16:44 ID:0.net]
ノートパソコンにイヤホンを刺してもスピーカーから音が出るようになりました
とりあえずドライバ更新、アンインストール、再起動等してみたら
イヤホンから音が出るようになるも、イヤホン刺した時と抜いて

287 名前:スピーカーから出る時の音量が同じになりました
ヤケになりドライバ更新やら繰り返していると、何故か元に戻り歓喜したのですが、さっきまたスピーカーから出るように…

同じような症状にあった例はあるのに出てくる記事は更新、アンインストールしろばかり…
自分だけの症状なのか…他の方と同じパターンなのか…前のノーパソでも経験があるだけに…

windows10でASUS X541Uのノーパソです
どなたか解決策を知りませんか?
[]
[ここ壊れてます]

288 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(Thu) 03:58:27 ID:0.net]
再起動と完全シャットダウン→起動は同じですか?
アップデートとかは寝る前にやることが多いものでして
高速シャットダウンは使わないんで、再起動じゃなく完全シャットダウンしちゃってもいいでしょうか?

289 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 07:58:04.45 0.net]
>>274
メモリ挿し直し、メモリのエラーチェック

290 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 10:32:23.83 0.net]
>>274
とりまグラボのドライバのアンインストールと再インストール

291 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 10:48:33.22 0.net]
>>274
ゲームやりながら更新しなかった?
そういう時ゲームがおかしくなる事ってよくあるけど
別ゲーだけどフォルダ新たに作ってそこにゲームデータ突っ込んだら俺は直った

292 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 11:18:56.24 0.net]
>>278
USBのイヤホンかBluetoothのワイヤレスイヤホンに変更すればOK

293 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 12:55:38.97 0.net]
ドライバ入れなおしで変化があるなら論理的障害
オンボサウンドのドライバの不一致じゃろ
OSのアップデートの時に、オンボのドライバまで更新されたのかも
その最新のオンボのドライバが壊れたか合わなかったんだろうかね

ドライバ類も日頃バックアップしたほうがええね
そういう時に元のドライバを復元できるようにね
ここで出荷時のドライバとか探してみればー?
https://www.asus.com/jp/support/Download-Center/

294 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 13:14:59.02 0.net]
不知火舞がえっち過ぎるためスマブラSPに不参戦 外人ブチギレへ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573096615/



295 名前:263 [2019/11/07(木) 13:34:08.46 0.net]
ジャンク電源に繋いでみたところ、落ちずに動作しています。
早急に新しい電源を購入しようと思います。ありがとうございました。

296 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 16:09:28.44 0.net]
外国人、あんなん好きなんか?

297 名前:名無しさん [2019/11/07(木) 16:30:31.05 0.net]
メモリの増設で、メモリの向き逆差ししていたみたいで電源入れたら白煙が出て、パソコンが壊れてしまいました。新たに購入したパソコンに、このメモリがまだ使えるか分からないので差して動作確認することはやめておいた方がいいのでしょうか?

298 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 16:35:10.57 0.net]
もろちん

299 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 16:37:11.60 0.net]
どうやったら逆に刺せるんだよ 

300 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 16:45:22.03 0.net]
アホすぎてワロタ

301 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 16:50:38.84 0.net]
この1週間で1番笑った

302 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 16:53:04.42 0.net]
逆には刺せないから安心して往ね

303 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 18:28:05.87 0.net]
基盤削って無理矢理押し込んだのかな

304 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 18:57:39.43 0.net]
超初心者を嘲笑うとか感じ悪い



305 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 20:38:40.82 0.net]
ファミコンの半挿し見たいになら出来そう

306 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 20:46:58.95 0.net]
>>288
斜めに刺して回路がショートしたんだと思う

ソケットやメモリの導体部分がどうなっているか、一度よく確認した方がいい
可能なら写真をここに挙げてみてよ

307 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 21:05:44.25 0.net]
すげえやつがいるんだな
PC一般も捨てたもんじゃないわ

308 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 21:24:22.29 0.net]
メモリ凹みがあって逆にはささらんでしょ
無理やり押し込んだのかな

309 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 21:25:05.98 0.net]
昔ノートPCの分解清掃について質問してて
写真撮ろうとしたら画面踏んづけて質問が

310 名前:ネくなったこと思い出した []
[ここ壊れてます]

311 名前:274 [2019/11/07(木) 22:29:38.52 0.net]
>>280
メモリエラーチェックでは何もヒットしませんでした…
>>282
フォルダを写してやろうとしたら急にインストールからやらされて結局再インストールしたのですが、変わらず再起動します…
>>281
ドライバ入れ直しても変わりませんでした…

312 名前:274 [2019/11/07(木) 22:53:23.56 0.net]
>>277
システム復元もやってみましたが変わらず再起動…
てかブルスクなりました

313 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 22:56:40.91 0.net]
>>302
メモリ1本だけ刺してテストだろうな。メモリ2本でスロット4つだから8通り。
それで片方のメモリだけ現象出るならそのメモリ不良。
どっちも出るようなら一度クリーンインストールしてテストしてみる。それで出ないのならソフト原因。

314 名前:274 [2019/11/07(木) 22:59:09.37 0.net]
>>303
ブルスク→自動修復→修復できませんでしたのループになっていじれません…
初期状態にも戻せないしどうしたらいいですかね…



315 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 23:11:07.06 0.net]
>>304
クリーンインストールすればいいんじゃないかな。

316 名前:274 [2019/11/07(木) 23:16:05.86 0.net]
>>305
この状態からのクリーンインストールってどうやるんですか?

317 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 23:20:44.05 0.net]
USBメモリかCDにインストールメディア作るだけだろ

318 名前:274 [2019/11/07(木) 23:21:49.02 0.net]
biosは普通に入れましたすいません

319 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 23:27:35.97 0.net]
1660Ti向けのアプデ最近きたけど更新した?

320 名前:274 [2019/11/07(木) 23:31:37.05 0.net]
インストール場所の選択の時にパーティションが複数出てきて、回復、システム、MSR(予約済み)というのは残した方がいいのは分かりますが、パーティション4とパーティション5のボリュームというのは消してから作り直した方がいいのですか?
5は恐らくクリーンインストール前に自分で区切ったやつです
https://i.imgur.com/c5llfgc.jpg

321 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 23:38:39.92 0.net]
>>310
違う。全部消せ。

322 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 23:43:32.53 0.net]
>>310
4は元のCドライブ、5は元のDドライブ
どうせ4の内容は全て削除されるのだからわざわざ消す必要はないと思う
それに、4へのインストールだけであれば5は丸々残るわけだから、
5(Dドライブ)のデータが取り出せる可能性もある

>>311はスルーするのがいいよ

323 名前:274 [2019/11/08(金) 00:57:14.50 0.net]
皆さんありがとうございます。
とりあえずクリーンインストールしたらゲームも起動できるようになりました。
原因は分からずじまいですが…

324 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 01:44:15 ID:0.net]
Win10のアップデートの度にうごかなくなるアプリやドライバなんてザラだから



325 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 03:38:44.53 0.net]
ゲームの時だけ不具合だったのが
システムの復元をしたらシステムごとダメになったってことですよね。怖すぎる

326 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 06:47:38.90 0.net]
>>314
そういう話を聞く度に7のままでいようかとか、思いあまって8.1に乗り換えようかとか
色々迷っちゃう

327 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 06:58:36.57 0.net]
windowsupdateでなんかおかしくなったんだろなウイルスの可能性もあるけどエラーも吐いてなかったみたいだからな
先日のグラボ更新が主に1660Ti向けだったのも怪しいと思ったけど

328 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 07:47:41.00 0.net]
>>316
>>314は大げさに書いているだけ
グラボ(Intelでない)でいくつか情報がある程度で気にするほどの頻度で発生してるわけじゃない

329 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 07:54:55.46 0.net]
マザボや電源ユニットが故障を確認する方法ありません?

330 名前:名無しさん [2019/11/08(金) 09:37:55.90 0.net]
国家戦略特区

331 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 09:38:59.27 0.net]
○○を見れば一発で分かる! みたいな便利な方法なんてないよ
皆それぞれにこれまでの経験やネット情報からノウハウを積み重ねて対応している

参考だが、それらノウハウをザックリとまとめたサイトだよ↓
(URLが貼れないので、下のタイトルでググってみてよ)

プロが教

332 名前:えるパソコン故障・トラブル切り分け方法【デスクトップパソコン編】
(https://pc-jiten.com/ ←URLが長くて貼れないので頭だけ)
[]
[ここ壊れてます]

333 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 10:05:24.92 0.net]
>>316
もうすぐサポ切れんだからままでいられるわけがねえわ

334 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 11:33:59.09 0.net]
教えてくださいお願いします。
このパソコンttps://banggood.app.link/syKPHXG9q1と
Dell OptiPlex 7040Micro MFFの中古はどっちが性能良くて静音性高いと思いますか?
又最低グラフィックがIntel HD3000、推薦Intel HD5200のゲームをしたいんですが
上二つのPCではちゃんとできると思いますか?
あと小さいデスクトップPCで他にオススメがあったら教えてください。m(_ _"m)



335 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 11:47:44.95 0.net]
こういうのに入ってるのはノート用だからゲームなんてまともにできないよ

336 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 12:14:35.22 0.net]
ちゃんとできるかだと、まあ快適な訳が無いよね
Intel HD5200ってIris Proっていう性能いいやつだから、購入しようとしてるやつどっちもIntel HD5200との性能比半分も無いぞ

337 名前:名無しさん [2019/11/08(金) 12:40:55.81 0.net]
>>324>>325
ええ、そうなんですか?じゃあ止めます。
参考になりました。ありがとうございました。

338 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 12:52:08.04 0.net]
>>323
> このパソコンttps://banggood.app.link/syKPHXG9q1と
これ、OSついてるのかな?(Win7/8/10, Linux とか書いてあるし)
Win10にしてもProなのかHomeなのかも書いてない

> Dell OptiPlex 7040Micro MFFの中古
で、Dellの製品ページ、
 https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/optiplex-7040-micro/spd/optiplex-7040-micro-desktop
取説の仕様は…
 https://topics-cdn.dell.com/pdf/optiplex-7040-desktop_Owners-Manual2_ja-jp.pdf#page=36

 ・プロセッサーの種類: 第6世代 Intel Core i3/i5/i7 シリーズ

前者はファンレスでDellはファン有、静音性は前者が有利だけど
 https://topics-cdn.dell.com/pdf/optiplex-7040-desktop_Owners-Manual2_ja-jp.pdf#page=9

ファンはあった方がいいと思うので、
(値段や現物の仕様にもよるだろうが)怪しいのよりはDellを選んだ方がいいように思う

339 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 13:04:31.47 0.net]
>>326
Intel HD5200とIris Proは別物であり、
「推薦Intel HD5200」であれば、Iris Proを要求していない

Intel HD Graphics(wikiより)
Intel の統合型GPUのブランドは当初 HD Graphics のみだったが、
第4世代 Core プロセッサ(Haswellマイクロアーキテクチャ)では、
最上位2モデルに対して「Intel Iris Graphics」「Intel Iris Pro Graphics」のブランドが与えられた

340 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 13:04:33.85 0.net]
>>323
性能比較
https://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html

で、FireStrikeの数値比較でHD5200が1404、IntelでやるならIrisPlusかIrisPro必要だな。
なので、小さいデスクトップで安価でこれ上回りたいのならAMDのRXVega内蔵のAPUしかないよ。
Ryzenの3200Gでも搭載はRyzen Vega 8だから2094,irisPlusのほぼすべてを上回れる。
例えばこういうのになる
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000685

341 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 13:19:06.41 0.net]
>>326
>>328だが削除して訂正する

>>325>>329の通り、Intel HD5200 が Intel Iris Pro 5200 だったようだ
申し訳ない

342 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 14:36:07.52 0.net]
326だがわかりもしねーのに何で口出そうとしたのかまじでわからんわ
頭おかしいんちゃうか

343 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 14:41:13.49 0.net]
ああ、すまん326じゃなく325だわ

>>330
おめーよ、いっつも間違ったことを知識も無いくせに調べもしねーで書いてるが
適当に答えるのやめろ

別に俺みてーに国家試験いくつも受かって何年も現場でも知識蓄えてとかそこまで求めないからさ
適当に答えるのまじでやめろ

344 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 14:50:10.63 0.net]
くさすばっかりじゃあれだからフォローもするが

少なくとも答えに辿り着ける程度の検索はできるんだから、前提知識ないものはもうちょい調べてからにしな
それだけでおかしい事言わなくて済むでしょ



345 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 15:21:14.15 0.net]
>>332
> 別に俺みてーに国家試験いくつも受かって何年も現場でも知識蓄えてとか
匿名掲示板でこれは恥ずかしい過ぎるな

346 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 16:04:33.12 0.net]
ネットがあれば新聞不要と思う人に欠けた視点


「新聞を読んだほうがいいよ」とすすめると、こんな声が聞こえてきそうです。
「ニュースはネットで読むから、新聞なんていらない」「テレビで見ればいいじゃん」――。
インターネットの普及で「新聞を購読する必要があるのか」という疑問が拡大しました。
それでも新聞は必要だ、と私は思います。

とはいえ、新聞社側にも問題があります。記者たちが間違ったエリート意識を持ち、
世の中の常識から乖離したり、専門用語を駆使して読者が理解できない記事を書いたり、
間違ったことを報じても間違いを認めなかったり。そんなことを続けていたら、
新聞が読者から見放されるのは当然のことでしょう。
拙著『考える力と情報力が身につく 新聞の読み方』から一部抜粋し、
なぜ新聞が必要なのかを解説します。

■多くの記事が無料で公開されている

確かに今どき、どの新聞にもネット版があり、そこでは多くの記事が無料で公開されています。
「Yahoo!」などのポータルサイトにも、注目度の高いニュースが随時掲載されています。
ニュースをまとめて読める便利なアプリをスマートフォンにインストールしてある人も多いでしょう。

朝のニュース番組やワイドショーでは、新聞各紙の紙面をずらりと並べて、
記事を紹介しています。
自分で新聞を購読することなく、毎日、新聞の中身をざっくり知ることができます。

しかし、だからといって、「新聞なんていらない」「新聞社なんていらない」ということにはなりません。

続きは 東洋経済オンライン で






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef