[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/26 15:10 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1025



1 名前:名無しさん mailto:sageteoff [2019/10/27(日) 20:32:14.08 0.net]
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1024
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1570266209/

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

176 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 22:18:37.66 0.net]
初期化は?

177 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 22:20:57.81 0.net]
貰ったパソコンだから初期化するならディスクとキーの確認からかな
ディスクは無ければ作る必要あるしキーが無いとクリーンインストール後認証で困る事になる

178 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 22:22:16.09 0.net]
>>168
> 元々使ってたOSの入っているSSDを接続して使用したいのですが
自作PCではなく、メーカーPCのOSの入ったSSDやHDDを別のPCで使うのはライセンス違反

SSDを使いたいなら、今のOptiplexのHDDをSSDにクローンすればいい
(その際はもちろん、今のSSDの内容は削除され、HDDと同じ内容になる)

参考:
SSD換装:OSを含むHDDをSSDに完全にクローンする
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/how-to-change-hdd-to-ssd-2018-new-guide.html

179 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 22:23:27.86 0.net]
もともとスマホで使っていたグーグルアカウントをWindows10に同期して使ってみたのですが、Chromeやドライブで複数アカウントの切り替えが上手くできません
Chromeはウェブサイトをブクマしているアカウントをデフォルトにしないとブクマリストを見られませんし
ドライブはデフォルト以外のアカからDLしようとすると403errorが出るのでゲストアカウントからログインしなおしています
うまい使い方があったら教えてください

180 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 22:26:46.99 0.net]
>>169
9はインストール可能。古いゲームや3Dソフト使うなら12だけでも動くこともあるが完全には互換性が無いので入れた方がいい
10〜12は同系列なのでインストール不可

181 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 23:13:02.76 0.net]
>>170
250GBのHDDかSSDを3000円ぐらいで買ってつけてOSインストールしなおすといいとおもう

182 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 23:14:14.97 0.net]
>>170
手っ取り早いのは初期化だけど、リカバリ用のUSBとかディスクとかはもらってない?
クリーンインストールもOS自体はマイクロソフトのサイトから落としてDVDに焼けるし
ライセンスもPC本体のどこかに貼られてるはずだからできると思うけど
容量ほんとにカツカツだと焼く為に保存できないかも

183 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 23:24:18.65 0.net]
>>170
> 東芝ダイナブックPRZ73VB-SNB
ググってみると…

https://toshibadirect.jp/pc/catalog/2016-summer/rz73v/spec.html
RZ73/V ハードウェア仕様 2016夏Webモデル
CPU: Core i5-6200U、OS: Windows10 Home
メモリ: 4GB
 PC3L-12800(DDR3L-1600)対応 2スロット(空きスロット×1)
SSD: 128GB
 Office搭載モデル:全体約110GB(空き約68GB)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何をやっても容量不足と出てしまい
メモリの不足なのか、SSDの不足なのかが分からないが、
現状、メモリは4GBしかないのでメモリ不足の可能性大

4GBのメモリを買って追加すればいいかもね

あと、貰ってすぐなら初期化するのもいいかもね

東芝のサイトで取説をググったが、
『パソコンを初期状態に戻す(リカバリー)流れ』で解説がある
dynabook.com/pc/catalog/manual/gx1c0018l210.pdf

184 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 23:45:14.60 0.net]
>>179 補足
> 4GBのメモリを買って追加すればいいかもね

メモリ増設するなら、仕様はPC3L-12800(DDR3L-1600)で低電圧対応品だからここから選べばいい
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=18,22,24&pdf_Spec301=4,8

4GB×1を追加して8GBにすれば十分だと思うが
8GB×1を追加して12GBにしても、8GB×2(今付いてる4GBは外す)で16GBにしても
すきにしたらいいと思う



185 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 23:52:04.02 0.net]
メモリ不足だとしても仮想メモリがあるしやりたい内容によってはひっかからんよ

>>170
空き容量いくつなん?
38GBをお子さんが使ってるってのはどうやってわかったの?

186 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 00:20:53.69 0.net]
初期化するなら入れてるセキュリティソフトがあると再インストールにシリアルも必要になる
入れてるなら事前に確認するのがお薦めかな
入ってないなら買った方が良い気もする

187 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 00:26:45.63 0.net]
170です
ここのスレの皆さん、本当にお優しい
今見たらまさかこんなに丁寧に…
何にもディスク貰ってないのでやるなら外付けHDDとかが初心者向けですか?
まさか、こんなたくさんの可能性があるとは

けれどそれを理解する能力が私になく…
ゆっくり検証します

なぜ内部の容量の割り振りが分かったのかも不明
何かを押したら分かったんですけど

それまでWindows7の古いのを使ってて、最近のパソコンの仕様がさっぱり分かってなくてすいません

188 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 00:29:01.16 0.net]
>>181
38GBってことはいらんソフトとかも入ってそうだけど普通にアンインストールできない?
あとパスワードを覚えてないっていうのはそもそもどこでパスワードが必要って出たのかな

189 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 00:30:01.94 0.net]
>>175
スマホで使っているアカウントのまま、PCで管理者アカウントに登録すりゃええだけ
なんで他のアカウントなんかにしたんだか
とりあえず管理者のローカルアカウントを作成した後、今のPCのGoogleアカウントを削除
その後ローカルアカウントでログインした後、新しくスマホのアカウント名と同じパスワート゛でアカウントを管理者アカウントで作成
その後、そのGoogleアカウントでPCにログインし、同期をすればブクマなどがすべて復元される

一応確認にPCで削除した前のアカウントにブラウザからGoogleにログインし、アカウントごと削除しておいたほうがいい。
改めて新しく別なアカウントをつくるなら、ブラウザから主アカウントの設定からつくることだな
つまり勝手に別の端末から単独で作ったアカウントと結び付けようとしてる自体が無理があるんだよ
そんな状態は共有のお友達状態にしかならない。
これは鉄則である。

190 名前:名無しさん [2019/11/04(月) 00:34:15.35 0.net]
>>183
ディスクが無いならどの道作った方が良いよ
動かなくなった時に手遅れになる

191 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 00:36 ]
[ここ壊れてます]

192 名前::49.65 0.net mailto: >>181
> メモリ不足だとしても仮想メモリがあるしやりたい内容によってはひっかからんよ
ひっかからんって言いたいなら、引っ掛かる事例をあげたらどうだ?

たとえ仮想記憶があろうとも
実装が4GBしかないならブラウザで多数のタブを開いて動画再生でもやってりゃメモリ不足は出るよ
[]
[ここ壊れてます]

193 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 00:38:03.95 0.net]
>>183
Win7使えていたなら初心者じゃないじゃんw
自分も最初は戸惑ったけど設定なんかはまだ迷うけど、使い方は変わらないよ
コンピューターでCドライブが見れればそれを右クリックすると使用量と空き容量が分かるよ
エクスプローラーなら、スタートのWindowsマークを右クリックしたところからも出せるよ

アンインストールはコントロールパネルから
これはスタート押して「W」のWindowsシステムツールの中ね

194 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 00:39:57.61 0.net]
>>183
> 170です
質問者は、名前欄に最初の質問のレス番号(170)を書くのがここのルール(>>1

あと、回答者にレスする時も「>>183」のように頭に「>>」をつける(=アンカを打つ)ように
そうしないと質問と回答をたどるのが面倒くさくなる



195 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 00:46:58.32 0.net]
>>183
それより安価覚えろ→>>

196 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 00:56:03.12 0.net]
>>187
何をやってもひっかかる状態なんて流石にないよね
でも何をやっても容量不足って言い方してて、更に38GB云々って言ってんだからストレージと考えるよ

ブラウザでタブを開きまくっても、アクティブじゃないタブの中身を勝手に落としてくれてたりするし意外に使えるんよ
もっかいそのタブに行くと、復活に待たされたりかなりイライラしたりはさせられるけどね
仮想メモリの設定をめちゃ小さくしてる可能性はあるっちゃあるけどだったら設定の問題だし

4Gしかないとイライラするしメモリ増設自体は自分も薦めたいけど、初心者とノートPCだとちょっとね

197 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 01:06:56.09 0.net]
>>170
https://pc-karuma.net/windows10-delete-user-account/
の手順でやれば一通り消える。Windows7知ってるのならコントロールパネル-
ユーザーアカウントーユーザーアカウントの管理で削除でも同じ事。

198 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 01:07:28.81 0.net]
>>190
子供が大きいということを考えるとかなりの年配の人じゃないの
ため口はいかん

199 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 01:09:51.69 0.net]
何をやってもって時点でウイルスな気がするけどな
そうでなければやたら常駐ソフトが動いてたりインデックスが動いてたりでのメモリ不足か

200 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 01:30:21.75 0.net]
>>170
普段使いしてたPCでパスワードを忘れたはあり得ん
どうせエロいファイルがあるんだろうよ
あとアンタは管理者権限を持っているのか?
ディスクのクリーンアップは流石にしているよな?

201 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 01:32:05.59 0.net]
それなら消してから渡すわw

202 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 01:48:31.46 0.net]
GTI1660が乗ってるPC買ったのですが、ゲームや動画編集など一切やりません。
PIXIAもwindows photo viewerで画像編集くらいしかしませんが恩恵ありますか?
あと、画像や動画編集以外にはメリットゼロなのでしょうか?

203 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 01:51:30.04 0.net]
すみませんgtxのスペルミスでした。
ごめんなさい!

204 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 01:56:50.66 0.net]
>>197
映像出力ポートが増えるからモニタ増やしたり液タブ繋いだり良いモニタつなげたりと言ったメリットならあるよ



205 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 01:59:54.56 0.net]
>>197
動画再生でハードウェアデコードやるから高解像度の再生とかにはてきめんに効くよ。
CPUでぶん回すと4kとか流石に重いしな。

206 名前:名無しさん [2019/11/04(月) 02:21:28.04 O.net]
パソコンがスリープにならなくなった。
電源の詳細設定で時間の選択まではできるが、それを保存できない。チェ

207 名前:bクして戻るすると、チェックがなしになる。
スタートメニューからスリープにしても、画面が暗くはなるがロックしただけで、スリープにならない。
Windows8.1だ。なんでやねん?
[]
[ここ壊れてます]

208 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 02:23:25.31 0.net]
>>201
powercfg /requestsで調べるのがよろしいかと。
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_tips/powercfg-memo.html

209 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 02:28:16.27 0.net]
Fire7をUSBでPCにつないでPCのエクスプローラーでFire7内の画像ファイルを表示させると
サムネが表示されないんですが、これはFire7の仕様ですか? 設定があるのでしょうか?
プレビューウィンドウや特大アイコンなどのサムネです。
PC内にある画像類は問題ありません。またiPhoneを繋いだ場合はサムネは見れるけど妙に荒いです。
PCはWindows10です。

210 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 02:37:48.09 0.net]
>>203
Fire7の仕様は知らないが、サムネイル表示の設定はある。ここのオプションで切り替え。
https://pcrepair.w-pickup.com/post-2088/

211 名前:203 mailto:sage [2019/11/04(月) 03:02:23.11 0.net]
>>204
違うようでした。
Fire7以外は問題ないから共通の設定ならあってるはずになるし
他に設定がないなら仕様なんですかね

212 名前:203 mailto:sage [2019/11/04(月) 03:03:07.32 0.net]
Fireスレで訊いてきます。失礼しました

213 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 06:02:25 ID:0.net]
したらば掲示板が閉鎖か「サイトにつながらない」「運営会社のHP消えてる」「夜逃げ?」
https://matomedane.jp/page/40632

5ch、やばくね?

214 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 06:06:26 ID:0.net]
したらばと5chって何の関係も無いからやばくねの意味がわからん



215 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 06:09:31 ID:0.net]
関係あるんだなあ

216 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 06:13:30 ID:0.net]
何一つ関係ねーよ
18年前からタイムスリップでもしてきたのか?気持ちわりーんだが?

217 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 06:21:16.42 0.net]
どこがつながらないの?

218 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 06:24:05.07 0.net]
5chより
爆サイの方が閉鎖が速いと思う

219 名前:201 mailto:sage [2019/11/04(月) 06:24:58.60 O.net]
>>202
やってみる。ありがとう。

220 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 06:43:05.91 0.net]
>>205
そもそもからしてOSがちゃうのだからファイル表示も違う
Winのフォルダ仕様が使えるわけが無い

221 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 06:47:34.64 0.net]
>>193
だまれ若造
こっちは孫もいるわい

222 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 07:28:04.00 0.net]
関係あるんだなあ

223 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 07:37:08.82 0.net]
>>159
フィルターに付いたホコリを捕集、自動で屋外へ排出
ttps://panasonic.jp/aircon/products/19x/clean.html
ttps://panasonic.jp/aircon/19feature/clean/img/img06.jpg
ttps://panasonic.jp/aircon/19feature/clean/img/img11.jpg

フィルタに付く埃=部屋の埃やぞ
部屋の埃を屋外に吐き出してるエアコンは結構あるんやぞ

224 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 07:52:00.46 0.net]
掃除機能付きエアコンのフィルターって目が埃まみれになるのも知らない無知がいる
掃除機能付きは自分で掃除すんの大変だから地雷だって散々言われてんのに



225 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 08:21:56.22 0.net]
>>218
ttps://panasonic.jp/aircon/19feature/clean/img/img06.jpg
それ、ブラシ掃除するだけで吸引排出しない廉価モデルの話だよ?
見ての通りちゃんとした機種は「掃除機で吸うのと同じ吸気動作」をしてる件
外れの地雷製品と比較されても困る

226 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 08:24:56.75 0.net]
自動掃除エアコンとか掃除長すぎうっさい2連打即切りだろ

227 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 08:27:02.00 0.net]
今頃自動掃除機能エアコンで無能な興奮してるあたり初めて買ったんだろうなwww

228 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 08:47:50.87 0.net]
エアコンフィルターの埃が部屋の埃と無関係と無知を晒しすぎだよね

229 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 09:01:47.95 0.net]
いまどきエアコンは凍らして洗うんだよしらねえの?

230 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 10:19:04.76 0.net]
期限が迫って7からいよいよ10に移行しようと

231 名前:思ってるんだけど
結局今でも無償でネットでアップグレードできるんですか?
出来るとか出来ないとか情報がごっちゃになってて分かりません。
やっぱり2万ぐらい出して製品版買った方がいいんですか?

無償方法だと
ネットからUSBメモリにメデイアインストールする

USBメモリーから7から10にアップグレードする

アップグレードした後はクリーンインストールしてもプロダクトキー必要ない

こんなイメージなんだけど間違ってますか?
[]
[ここ壊れてます]

232 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 10:47:19.11 0.net]
>>220
これやわ

233 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 10:48:16.75 0.net]
>>224
合ってます

234 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 11:05:35.12 0.net]
>>226
ただネットを検索するとこの一文が凄く引っ掛かるんですよね

>「Windows 10を入手」アプリでの無償期間が終了したいま、Windows 10への無償アップグレードには条件があります。
無料・無償アップグレード条件
無償アップグレード期間内(2016年7月29日19:00以前)で、対象のPCに一度でもWindows 10 をアップグレードしたことがあること
2019年7月3日にカスタマーサポートへ電話で問い合わせたところ、条件は変わらないとのこと。条件に当てはまらない場合は有償なので、有償アップグレードの方法を参照してください。



235 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 11:11:06.83 0.net]
>>224
> 結局今でも無償でネットでアップグレードできるんですか?
まだできる

> 無償方法だと
> ネットからUSBメモリにメデイアインストールする
> ↓
> USBメモリーから7から10にアップグレードする
> ↓
> アップグレードした後はクリーンインストールしてもプロダクトキー必要ない

先に10へ上書きアップグレードし、次に10のクリーンインストール、の二段階でやるのであれば
最初の上書きアップグレードの際は、MSのサイトから『このPCを今すぐアップグレード』でいいと思う

同じことがUSBメモリからもできるが、USBメモリを使う場合に注意しないといけないのは、
上書きアップグレードの際は、USBメモリからPCを起動してはいけない。
通常通りにPCを起動し、次にUSBメモリ内の実行ファイル(setup.exe)を実行する必要がある

上書きアップグレードの参考サイト
【Windows10】USBメモリーでアップグレードする方法!(2019/04/26)
https://appli-world.jp/posts/4038

クリーンインストールの参考サイト
Windows 10 をクリーンインストールする「2つの方法」(2019/10/26)
https://www.pasoble.jp/windows/10/clean-install.html
(こちらはやり方が2つ書いてあるが、
 どうせやるなら「インストールメディアの起動から クリーンインストール」でやった方がいいと思う

236 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 11:18:30.21 0.net]
>>227
続けて質問をする場合は、名前欄に最初の質問のレス番号(224)を書くのがこのスレのルールだよ

>>1
使用に関しての注意
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> ただネットを検索するとこの一文が凄く引っ掛かるんですよね
> 条件に当てはまらない場合は有償なので、有償アップグレードの方法を参照してください。

きみの良心が試されている。
これが気になるようなら製品版を買った方がいいと思う。
(気にしない人だけが無償アップグレードすればいい)

237 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 11:38:56.55 0.net]
俺はいつもパソコンの上に氷をダイレクトに置いて冷やしてるな

238 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 12:34:13.57 0.net]
>>214
使えるわけがなかったらiPhoneもサムネ表示できないのでは?

239 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 14:27:21.50 0.net]
いまアンドロイド端末をUSB接続して確かめたら、サムネイルが表示されるのはEXIFがあるファイルだけだね

240 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 20:13:58.93 0.net]
急に寒くなりすぎだろ
今日一日布団潜ってたぞ

241 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 20:52:05.16 0.net]
パソコン普段使ってると特に何も保存してるわけでもないのにドライブの容量が減ったりするのは何故でしょうか?

242 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 21:12:52.34 0.net]
OSやソフトが保存してるから

243 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 21:53:37.72 0.net]
すいません、どこで質問すればいいのかわからないのでここで質問させてください
他に適切なスレがある場合は誘導お願いします
2chmateからscのスレにレスすると名前の部分が「以下、VIPがお送りします」になるのですが、他の人は「以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします」になってます
私の書き込みは「以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします」の人に見えているんでしょうか?

244 名前:224 mailto:sage [2019/11/04(月) 21:53:55.29 0.net]
>>226
>>228
>>229

ありがとうございました!



245 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 06:18:22.13 0.net]
https://pbs.twimg.com/media/EHeFwTQUEAAufRf.jpg
https://imgur.com/TdZe4r3.jpg

246 名前:名無しさん [2019/11/05(火) 10:10:37.59 0.net]
hddが壊れた場合、hddを取り替えた後、win10で作成した回復ドライブを挿せばいいだけですか?
自動的にインストールがはじまりますか?

バイオスでusbから起動という設定をするのでしょうか。

247 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 10:16:56.74 0.net]
なんでやねん

248 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 10:34:52.95 0.net]
>>239
Windows 10でWindows(OS)が起動しない状態から回復ドライブを使ってパソコンを初期化する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018702

249 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 11:47:52.25 0.net]
参考動画

無名の激安SSDを買った結果

https://www.youtube.com/watch?v=jUcg13IiB1A

250 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 11:50:52.43 0.net]
サポート終了直前になって
あわててWindows7から10に(しかも無料で)換えたいとかいうのが
大量に沸いてて草
乞食どもめ

251 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 12:21:35.87 0.net]
まだまだでしょ
来年になったらもっと増える

252 名前:名無しさん [2019/11/05(火) 14:17:17.62 0.net]
金払うのは情弱だけやからな

253 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 14:42:55.24 0.net]
>>243
買い換えたらWindows10にする→買い換えませんでした
って層が結構残ってたからな。

254 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 15:22:11.63 0.net]
ゲーミングでTV録画が出来るモニター別で予算20万迄では、何が良いですかオフィスは、要りません‼



255 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 15:48:35.07 0.net]
DELLのAlienware Aurora。メモリ16GB、NVMeSSD512GBに変更したら大体20万。
なおTV録画は別にHDDレコーダー買う。

256 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 16:48:59.98 0.net]
>>246
買い替えで10を買うから7のアプデ不要
実際に10を買った→7はもう使わないけど壊れたわけじゃないし使えなくなるのは勿体ないから10にしておくか
ってのもかなり多い

257 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 00:33:33 ID:0.net]
あれ、今でも10にアプデ出来るの?

258 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 00:37:21 ID:0.net]
真面目な大人なら金を払おう

259 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 02:10:04.22 0.net]
>>249
俺のことかw

260 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 02:27:33.98 0.net]
>>250
今もマイクロソフトの公式サイトから無償アップグレードできるよ

まだ間に合う!Windows7からWindows10に無償でアップグレードする方法(2019/09/22)
https://utataneaflo.com/windows7-to-windows10-upgrade/

261 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 02:37:33.38 0.net]
どうして、あのマイクロソフトがそんなに気前がいいんだ・・・

262 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 03:05:02.11 0.net]
想像だが、このあたりが理由じゃないかな
・そこ(古いPCを使い続ける貧乏な人達)を相手に商売するつもりがない
・古くてセキュリティに問題のあるPCを少しでもWin10に移行させる方が
 最終的にマイクロソフトにっとってはプラスになる

263 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 03:18:03.79 0.net]
新しいOSつくるための実験してるだけだろ
アプデできるといっても正常に動作する保証はしてない

264 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 03:31:11.61 0.net]
金を落とさなくても頭数には入るから、シェアが高い状態には貢献してくれるし
スマホだとかモバイル優勢だから貴重なユーザー手放したくないでしょ

アプデ有料だったら7のままで使



265 名前:「続ける、動いてるのに無理してまで買い換えないって人は絶対多い
でもサポが終わって使いづらくなっていったらスマホもあるしPC自体から遠のくかもしれん

使えなくなることを念頭に入れて離れていくより、アプデして使い続けれたのが寿命で急に壊れたら
すぐに離れれないから新しいPCを買って使い続けることになる可能性は上がるんじゃないかな
[]
[ここ壊れてます]

266 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 03:47:50 ID:0.net]
>>256
製品版でも「正常に動作する保証」なんてしてないでしょ

267 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 03:55:00 ID:0.net]
>>258
ハード側のこと言ってるんだが?

268 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 04:43:34.34 0.net]
>>259
無償アップグレードと全然関係ないやん

269 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 07:56:48 ID:0.net]
マイクロソフトはソフトウェア市場を支配することで利益を狙える。OSの統一は開発者の参入を促す。
https://www.independent.co.uk/life-style/gadgets-and-tech/news/windows-10-free-why-is-microsoft-giving-away-its-new-operating-system-and-who-s-losing-out-9995492.html

270 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 12:40:57.71 0.net]
>>260
アップグレードするのと、正常に動けるかは別だろ

271 名前:名無しさん [2019/11/06(水) 14:49:01.69 0.net]
長文失礼します。3年半ほど使ってきたBTO製のPCが、毎回30分〜120分くらいの使用で突然電源が落ちるようになりました。
落ちた後、電源ランプのみ点灯することがありますが、ファン等は動作せずBIOSも起動しません。ランプ点灯に関わらず、電源ボタンを押しても反応しません。
ケーブル類を抜いて電源長押しで放電を行うと再度起動できますが、やはりある程度の時間で再発します。放電後半日ほどおいても同様です。
CoreTempでCPU温度を見ていた限り、落ちる直前まで最大42〜44℃でした。落ちた直後に内部に触れてみましたが、CPUメモリ電源ビデオカード等は熱くなっていませんでした。CMOSクリア、メモリ脱着してみましたが、改善していません。
感覚として、ブラウザでタブを多く開く、アプリを複数動かすなどすると落ちやすいように思います。日を経るごとに落ちるまでの時間が短くなっているようにも感じます。
一応、壊れたPCから抜いた古い電源が一つありますが、正常かどうか不明なので、他に試すことがなければ最終手段にと思っています。
他にマウスがだいぶ劣化していますが、今回の症状には関係ない気がしてノータッチでした。
次にどのような対処をしたらいいでしょうか。どうか御指南お願いします。

CPU…Intel Corei5 6500 3.20GHz 6MB (LGA1151
CPUクーラー…CoolerMaster HYPER 103(RR-H103-22PB-J1
メモリ…Crucial DDR4-SDRAM 8GB PC4-17000 2133MHz x2枚
Cドライブ…SANDISK SDSSDXPS-240G-J25 240GB SSD
Dドライブ…TOSHIBA DT01ACA200 2TB  S-ATA3
マザーボード…ASUSTeK H170 PRO GAMING H170チップセット
ビデオカード…MSI GTX 960 2GD5T OC
光学ドライブ…LG GH24NSD1BL BULK S-ATA DVDスーパーマルチ
有線LAN…オンボードLAN
無線LAN…無し
ケース…CORSAIR Carbide 100R Silent CC-9011077-WW
電源ユニット…CoolerMaster V550 Semi-Modular (RS550-AMAAG1-JP) 550W 80PLUS GOLD
OS…Windows10

272 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 14:58:45.48 0.net]
確かにどんなオンボロPCでもデフォがWin7なら
建前上、10にアップグレードできるようだが、そこが落とし穴でもある

10になってから年に2回ほどある大型アップデート
これがクセもの
アップデートでは、毎度必ず何らかの不具合を起こしている
これは、MSが詰め切れていないという事情もあるが、
ユーザー側のPCのスペックや環境にも左右される

何事もなく乗り切れるのはやはりなるべく最新世代に近くて
性能が高い環境

たとえ10にしても、
度重なる大型アップデートで古いPCから少しずつ淘汰されていく
MS側も10としてのセキュリティ更新、サポートは続けるが
古いPC環境をいつまでも考慮するとは一切言っていない

273 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 15:29:56.96 0.net]
>>263
電源だな
プルスクは出ないんだろ?

274 名前:263 [2019/11/06(水) 15:41:47.32 0.net]
>>265
ブルースクリーンは一度も出ていません。
電源を買い換えるのが一番確実でしょうか。



275 名前:名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 15:51:46.37 0.net]
>>263
接地すれば?

276 名前:263 [2019/11/06(水) 16:54:45.19 0.net]
>>267
アース…恥ずかしながら全く気にしていませんでした。
接地すれば延命になるでしょうか。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef