[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/23 05:53 / Filesize : 35 KB / Number-of Response : 160
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【光】デジタル入力付きプリメインアンプ【同軸】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/22(土) 02:03:23 ID:7rVtt59B]
PCオーディオやiPodオーディオ、LINNのDSの様なネットワークオーディオとプレーヤーのデジタル化が激しいピュア界隈、
デジタル出力を単体DACを使うことなく直接入れられる質の良いアンプを探しませんか?

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/22(土) 02:06:13 ID:bmj9a8oy]
RDA-520とかA-5VLとかの事でよいの?

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/22(土) 02:22:48 ID:0tdW/WfX]
エソのAZ-1とかソニーのTA-F501とか?
フルデジタル処理の物と単にDAC内蔵しただけの物があるし・・

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/22(土) 04:41:28 ID:UIWLoATJ]
光入力ってフルデジタルアンプじゃないと意味ないのわかってる?

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/22(土) 18:15:12 ID:0tdW/WfX]
>光入力ってフルデジタルアンプじゃないと意味
ない


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/22(土) 23:46:44 ID:I9Gu2uoD]
SU-MA10とXR57

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/23(日) 01:25:09 ID:rctUOP7i]
ふるでじ幻想なんてXRで崩壊したよ
あのオモチャw

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/24(月) 16:51:26 ID:unfl/gVn]
RSDA-302P
RDA-520

オーディオ趣味が虚しくなるほど立派に鳴らす

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/24(月) 19:06:51 ID:43jJnWYg]
デジタルさんのせいで安くてもそこそこの音が出る様になった。


その御蔭で高いものをこき下ろそうとするがきんちょが沸いてきた・・・

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/24(月) 21:10:47 ID:4U8U2uZx]
RDA-560 + RTX-08の音は聞いてみたいけどね。



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/27(木) 19:28:02 ID:hK9JLXOa]
テロス390で良いじゃん

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/29(土) 02:25:48 ID:Ln+i+p6U]
同軸デジタル入力アンプってそんなに少ない?

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/29(土) 04:01:21 ID:P4SDXXWy]
プレーヤーにコストをかけなくても済む点はコストを抑えたい人には良いが
音楽によってプレーヤーを変えて雰囲気を変えて楽しむことができないので面白くない


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/29(土) 17:25:51 ID:nKYFRmex]
非フルデジ系デジタルアンプにデジタル入力ってワロス

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/29(土) 17:34:22 ID:2OehUY34]
>>14
>非フルデジ系デジタルアンプにデジタル入力ってワロス
パワーDAC と呼べば’、納得だろ?
デジタル入力ヘッドフォンアンプはokなわけだし。

16 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 11:15:45 ID:y9z88LGz]
パワーDACなら問題ないんじゃない?
そうじゃない(フルデジじゃない)のにデジタル入力とかカッコつけても
DAC内蔵アンプなんてDACが型落ちしただけで丸ごと買い替えなんだぜ

17 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 18:09:33 ID:u3EOChoi]
>パワーDAC

この秋に出るWadiaの151がそう名乗ってたな。ピュアではオモチャでもPCオーディオ系にはありがたいんじゃないか?

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/30(日) 20:44:56 ID:UUcwhBnu]
>パワーDAC
DAコンバーターの時点で直接SPが駆動できる電力を稼げば後ろのアンプを省けるって考え
フルデジタルアンプも動作はこれに相当

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/01(火) 10:40:18 ID:mmuqfLKq]
はるか昔N

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/01(火) 10:41:47 ID:Dn0/qzN8]
SD05は糞アンプだったな。これを持ち上げてる連中なんなの?



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/01(火) 11:16:40 ID:mmuqfLKq]
老GK友の会

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 23:11:29 ID:F8uFwmmf]
DAC引越しセンター

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 13:01:12 ID:lYr0gGH5]
これからのアンプは、デジタル入力よりもUSB入力の方が必要だと思う

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/20(日) 23:50:26 ID:UQ2kfJKz]
お邪魔します
くだらない質問で申し訳ないです
SPDIFの同軸ケーブルを出力1系統入力2系統と2つに分配しようと思い
余っていたRCAケーブルを切断しそれぞれつなぎ直してみたのですが
入力側を1本だけ接続すると信号が伝わるが
入力側を2本とも接続するとどちらにも信号が伝わりません
やはり専用の分岐装置が必要なのでしょうか?

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/23(水) 09:25:05 ID:QFmPVy0D]
製作ミスor信号の減衰が大に一万ズロチ

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/23(水) 15:42:48 ID:ACY7ZOFa]
>>24
原因がわからない程度の知識しかないなら
専用の分岐装置が必要。


27 名前:24 mailto:sage [2009/09/28(月) 03:00:16 ID:4m9V60hs]
>25、>26
助言への返事が遅くなってすみません
25氏の指摘の通りケーブルの製作ミスでした
分岐に使ったのがステレオをモノラルに変換するケーブルを使ったためでした
そこでRCAコネクタの分岐アダプタでつなぎ直したらちゃんと信号がどちらにも伝わるようになりました
ありがとうございました

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/30(水) 14:20:28 ID:heSnYERL]
ND-S1買ったのであげてみる
選択肢すくないよな

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/30(水) 14:39:36 ID:0Pc5Rsxt]
>>1の内容を理解できず
>>13>>14のようなことを言うアホについて。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/30(水) 14:40:27 ID:0Pc5Rsxt]
>>13はまだマシだが。



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/30(水) 15:16:57 ID:AMClm5FD]
ONKYOのデジタル入力つきA-1VLやWadiaの151に期待だ

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/30(水) 15:25:43 ID:zS5GQzwM]
DTX-10
ほぼプリメイン。
バイワイヤリングも可能。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/30(水) 16:27:28 ID:FHKnkzSX]
デジタル入力を直接増幅&アナログ変換してるのってフルデジタルアンプだけでしょ

普通のアンプやデジタルアンプって言うのは全てアナログ増幅回路なわけで
フルデジタルではない動作方式なのにデジタル入力をつけてるっていうのは
単にプレイヤー側に入ってたDACをアンプ側に移しただけじゃねーかってのが>>3>>4>>14

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/30(水) 19:06:39 ID:n2KfkEsV]
フルデジタルで音質が良くなるなら良いんだけどXRだのソニーの100万だの散々だったからね。

単なるパワーDACでいいのよ。音が良ければ単なるにこいちで十分。
プレーヤーをDACから解放して上げたいだけだからね。
単体DACも接続や合わせる機材の相性間違えるとバランス悪くなってCP悪すぎだし。
しっかりと規模の経済を働かせられる大手メーカーがアンプに組み込んでくれるととっても楽チン。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/30(水) 19:10:36 ID:AMClm5FD]
大昔はDAC付きプリメインって音質向上を謳って作られてたけど、
結局デジタル出し専用トラポが全然無かったから廃れたんじゃなかったか?

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/30(水) 20:43:15 ID:of9y0UPV]
>>29
アナログアンプはアナログ信号の増幅だけど
デジタルアンプもアナログ信号の増幅なんだ
試験によく出る引っ掛け問題みたいなもんで、紛らわしい名前をつけるメーカーが悪い

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/02(金) 23:41:54 ID:I39mt5Hj]
LINNのSEKRIT DS-I
光と同軸入力付きデジアンにDLNAプレーヤー機能もおまけで付けてみましたプリメイン。
av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319234.html

26万は高いが。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/15(日) 17:41:09 ID:glsUu7+F]
k

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/15(日) 20:30:06 ID:pOBMr2e0]
AVアンプみたいだね

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/05(金) 16:53:12 ID:Jo1lPlCy]
こんな感じのもか?
DEVIALET D-Premier
d.hatena.ne.jp/briareos156/20100303/p1
www.devialet.com/
www.avcat.jp/avnews/2010/hal/index.html



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/05(金) 19:22:25 ID:Jo1lPlCy]
探せば結構あるもんだ
Goldmund TELOS 390
www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/amplifiers/telos_390.html

CHORD Cyan Click
www.timelord.co.jp/Consumer_audio/CHORD/chord_CyanClick.html

Peachtree Audio NOVA
www.ak-associates.co.jp/nova.html

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/11(木) 20:53:44 ID:3/Z6PVUi]
コードのcyan click都内で置いてある店無いかな?
GemとDACが同じらしいけど中々の値段だね。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/13(土) 19:27:16 ID:82VjqGDL]
RDA520ユーザーです。テレビ(DVD)音声の改善効果が絶大。
PCM音声2ch出力をつないでる。


44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/20(火) 02:12:21 ID:NulQ9gAd]
PIONEER(USBのみ) A-A6/A-A6MkⅡ/A-A9/A-A9MkⅡ
KENWOOD KAF-A55/R-K1000

出てないものあげ

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/20(火) 02:30:51 ID:h7NWMZqo]
LINNのMajik DS-I
デジタル入力6系統は圧巻
LAN入力も

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/28(水) 15:50:54 ID:4drk/hbu]
パワーDAC内臓スピーカー
あったらワロス

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 01:49:22 ID:MiMM9VcI]
光デジタル入力のついてるアクティブスピーカなら腐るほどあるだろがボケ!


48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 18:43:41 ID:deCVrtz6]
デジタル出力付きDAPがほしい

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/08(土) 11:07:49 ID:rt4q1Ugl]
Wadia151発売記念あげ

>>48
ポータブルで無いならiPod用のデジタル出力ドックがあるでしょ
iTransport、ND-S1 etc

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/14(金) 10:57:58 ID:Xch0I8cV]
Peachtree AudioのNOVAってのがCP良くて海外で評判上々らしい
www.ak-associates.co.jp/nova.html

signalpathint.com/index.php/Nova/Introducing-Nova.html
www.computeraudiophile.com/content/Champagne-Supernova-Peachtree-Audio-Nova-Review
www.computeraudiophile.com/content/Peachtree-Audio-Nova-Review-Part-II
www.computeraudiophile.com/content/Computer-Audiophile-Suggested-Hardware-List
www.6moons.com/audioreviews/peachtree3/nova.html



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 08:43:26 ID:VTYLrdQv]
真空管で柔らかさを出すと言うところを胡散くさく思ってしまう。SACDに繋ぐには向いてないかなと。コストパフォーマンスも、いまの円を考えると、12万円以上では良いと言えないかなと想像。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 21:14:46 ID:IBZl9pcK]
もっとも安いのってどれですかね?
TA-F501の半額くらいで

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/19(土) 17:59:37 ID:i3+igTxW]
Kenwood R-K1000

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 10:59:30 ID:zubdDkSh]
Wadia 151Power DAC Mini   15万円ほど
www.wadia.com/products/amplifiers/151.php

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 19:25:56 ID:vbAE658d]
CR-D2とK-711で同じ光入力で使うとしたらどっちがいい?

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 17:22:59 ID:SqKHfWPv]
■光/同軸入力付きアンプ 10万円未満

AX-FT1, AX-FT2 <¥16,485-18,109>
www.victor.co.jp/audio_w/theater/ax-ft1/index.html
www.victor.co.jp/audio_w/theater/ax-ft2/index.html

KAF-A55 <¥18,780-22,185>
www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/kaf_a55/index.html
R-K700-N (CD/MDレシーバー) <¥28,900-37,085>
www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k700/index.html
R-K711-N, R-K711-B (CDレシーバー) <¥25,684-38,741>
www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/r_k711/index.html

CR-D2 (CDレシーバー) <¥28,986-46,721>
www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crd2/index.htm
CR-D2LTD (CDレシーバー) <¥41,900-52,967>
www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crd2ltd/index.htm

RX-A150 (レシーバー) <¥35,800-39,800>
www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rx-a150/index.html

R-K1000-N (レシーバー)(同軸) <¥32,500-43,036>
www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html

SAS100 SU (CDレシーバー)(同軸) <¥81,900-81,989>
www.harman-design.jp/sas100/product.html

A-5VL (同軸) <¥55,750-65,909>
www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/a5vl/index.htm

TA-F501 (同軸) <¥65,458-77,986>
www.sony.jp/audio/products/TA-F501/index.html

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 17:25:06 ID:SqKHfWPv]
■光/同軸入力付きアンプ 10万円以上

R-K1 (CDレシーバー)(同軸) <¥97,500-155,425>
www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/esule/r_k1/

TA-FA1200ES (同軸) <¥110,105-130,599>
www.sony.jp/audio/products/TA-FA1200ES/index.html

Wadia 151 PowerDAC mini (同軸) <¥139,800-150,200>
www.axiss.co.jp/whatsnew_wadia151PowerDACmini.html

note premier (CDレシーバー) <¥218,000-254,807>
www.auradesign.co.jp/jp/products/notepremier/index.html

AI-10 (同軸) <¥330,000-358,858>
www.esoteric.jp/products/esoteric/ai10/index.html
AZ-1s (同軸) <¥338,000-380,828>
www.esoteric.jp/products/esoteric/az1s/index.html

B-100 SST (同軸) <¥559,000>
www.hibino-intersound.co.jp/bryston/157.html

Cyan Click-50 (同軸) <¥577,500>
Cyan Click-100 (同軸) <¥627,900>
www.timelord.co.jp/Consumer_audio/CHORD/chord_CyanClick.html
CPM 2800 (同軸) <¥936,000>
www.timelord.co.jp/Consumer_audio/CHORD/chord_CPM2800.html

TA-DR1a (同軸) <¥1,049,800-1,156,919>
www.sony.jp/audio/products/TA-DR1A/

<価格参考Bestgate>

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 20:21:51 ID:SqKHfWPv]
拾い漏れ補完..

RSDA302P <¥23,940>
www.rasteme.co.jp/product/audio/rsda302/p/rsda302p.html
RDA-520 (同軸) <¥47,250>
www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-520/rda520.html
RSDA904 (同軸) <¥147,000>
www.rasteme.co.jp/product/audio/rsda904/rsda904.html
RDA-560 (同軸) <¥168,000>
www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-560/rda560.html

Decco2 (同軸) <¥123,000-128,475>
www.ak-associates.co.jp/Decco2.html
iDecco (同軸) <¥141,000-153,060>
www.ak-associates.co.jp/iDecco.html
nova (同軸) <¥149,800-156,450>
www.ak-associates.co.jp/nova.html

SEKRIT DS-I (同軸) <¥262,500>
www.linn.jp/products/new/sekrit_dsi.html
MAJIK DS-I (同軸) <¥472,500>
www.linn.jp/products/new/majik_dsi.html

TELOS 390 (同軸のみ) <¥926,000-935,300>
www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/amplifiers/telos_390.html

他にもあったら補完よろしくです

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/26(月) 18:04:35 ID:sIzIc4Kb]
H70 (同軸) <¥216,000-243,800>
www.electori.co.jp/hegel.html

RZ-1 (SACD一体型)(同軸) <¥330,000-357,929>
www.esoteric.jp/products/esoteric/rz1/index.html

SUPERNAIT (同軸) <¥487,200-517,650>
www.pacificaudio.jp/news/1000000136.html

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/11(水) 10:44:24 ID:dtLfuGWW]
>>56
RX-A150
www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rx-a150/index.html
これ単体でも買えるけれど、専用SPじゃなくても普通に遣えるのかな?



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/13(月) 20:51:07 ID:2YZRK/5M]
規制解除..

>>60
使えると思うよ。
使えなきゃ単体では売らないと思う
セット品のSX-WD150の定格インピーダンスが4Ωみたいだから、それよりインピーダンスが低いスピーカーでなければ大丈夫かと。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/14(火) 22:00:17 ID:B2tFR2kk]
l

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/23(木) 21:54:10 ID:Z5/qjL1T]
up3.viploader.net/news/src/vlnews021451.jpg

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/23(木) 22:12:18 ID:sgksz8Bj]
>>AX-FT1, AX-FT2
ってデジタルアンプ?

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/24(金) 13:47:14 ID:npNMP+nZ]
光デジタル入力付きアンプ(´ω`)

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/08(金) 13:20:23 ID:7DAfNCSh]
安いのは96KHzまでか。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/30(土) 23:55:04 ID:tRuh7TsF]
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1222549.jpg
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1222565.jpg
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1222587.jpg

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/04(木) 16:44:30 ID:k3k12jj7]
■USB/光/同軸入力付きD級アンプの意欲作?

Venetor DIG <¥88,800>
venetor-sound.com/main/dig.html
メーカーサイト(Venetor ヴェネター)
venetor-sound.com/main/

直販のみらしい。非常に気になる存在。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 04:34:18 ID:Hw4ruO8b]
ソニーのTA-F501かオンキョーのA5-VLでいいだろ
面倒くせえよw


70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 08:25:35 ID:n3JW2KMP]
デジタルアンプって中音が痩せて聞こえるんだよね・・・



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/11(木) 02:23:58 ID:54TgoQ04]
ものによるけどね
そういうのが多いとはいえる

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/12(金) 02:33:38 ID:nqyRioje]
PC→S/PDIF→光→安物AVアンプ から PC→USB→RDA-520 に換えたら幸せになれますか?

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/13(土) 15:29:11 ID:KuRtNCll]
【光】【同軸】デジタル入力付きナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ探してるがなかなか無いんだな
デジタル入力のDAC兼HPA買って、普通のプリメイン買った方が良いのかな?

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/13(土) 23:00:14 ID:yPZhKs1q]
AVアンプ使ってるけど設定めんどくなって2ch出力オンリーだし
こっちにしちゃおうかなぁ



75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/17(水) 01:32:39 ID:wy/Pq1gB]
それだと2chバーチャルサラウンドが効かないから映画観る時残念じゃね?

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/28(火) 03:24:48 ID:VaUY27ro]
>>73
A-5VLはHPAを単独で内蔵してる
聴いた感じではonkyoの1.5kクラスのHPAとほぼ同等の性能はありそう

ヘッドフォンをメインに置くのであれば、高性能なDAC兼HPAを買って
純粋なプリメインへ出力した方が個々の機体性能を生かしきれるとは思う

77 名前: 【大吉】 【740円】 [2011/01/01(土) 00:22:47 ID:QG3zBmVc]
あけおめことよろ

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/02(日) 03:45:27 ID:M/XJ054n]
アキュフェーズのプリメインもDACボードを載せたら
デジタルOKだね。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2011/01/19(水) 20:32:17 ID:p3qmxJEB]
さて、これからだ

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/19(水) 20:45:21 ID:D+TMujiw]
一時のトランスポート旋風も収まり再びアナログ接続の時代に回帰した
USB-DDCからUSB-DACへ、ネットワークトランスポートからネットワークプレーヤーへ

DAC付きプリも最早時代の流れに切り捨てられ不要と判断された
多数のトランスポートのセレクター等はAVとピュアの融合を目指した時代の遺物であり、より純粋にオーディオ指向となった今では邪魔なだけ
その様な役割はAVアンプに担わせてオーディオは2chアナログアンプに注力すれば良い

フルデジタルアンプなど全く音質的なアドバンテージが無い事が露呈し、DACと安アンプのニコイチはAVアンプやUSBアンプに駆逐された

この分野にハイエンドオーディオでの未来は無い



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/19(水) 22:35:02 ID:FhyGYSfl]
いや、誰でも手軽にそこそこな音で音楽が聴けるようになり
オーディオに金を掛ける人が減ってるだけ。

そもそもハイエンドオーディオ自体に未来がない。

大画面を基準としたAVシステムと、携帯器機に二極化が進み
ピュア2chオーディオにこだわる中小企業は、余命がつきるのを待つばかり。


82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/25(火) 00:47:27 ID:8WY4TyD9]
FireStone no BIGJOE3 ってここのカテゴリですか。
AirTuneから
アクティブスピーカー(3万円ぐらい)に
ミニプラグでつないでいるけど、BIGJOEに
限らず、その間にデジタルアンプかますと、
音はよくなるものなのですか。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/06(日) 18:52:12 ID:hwrtT9Y+]
FireStone BigJoe3 はフルデジだがらこのカテゴリー。
アクティブスピーカーはアンプを内蔵しているスピーカーの通称。
アンプを既に内蔵しているので、単品のアンプは必要ないし、買っても接続出来ない。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/05(土) 16:42:01.53 ID:/K2Gyr+t]
A-5VL

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/05(土) 17:08:57.57 ID:FnyfoIK/]
SU-MA10

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/05(土) 21:10:59.79 ID:AOFtojXD]
A-7VLも良さそうじゃ

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/09(水) 12:28:27.45 ID:5JaB2eV8]
A-5VLって3~4Ω推奨パワーアンプ出力 100W~500W のスピーカーを満足に動かせるかな?

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/10(木) 13:28:51.27 ID:FvG4C+Yx]
そんな糞スピーカー捨ててしまえ

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/10(木) 14:35:27.02 ID:TYyTuL08]
これ定価160万もするのに……
まぁ中古で30万だったけど

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/10(木) 18:56:51.27 ID:7qauLy5H]
>>87 静電型の奴? 危なくてボリュームあげられないと思う



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/10(木) 20:38:43.39 ID:TYyTuL08]
1台90k超というのを除けば普通のスピーカーだと思う
audio-heritage.jp/THIEL/speaker/cs7.html
中古相場が暴落してる理由も分かるな

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/10(木) 20:57:25.92 ID:7qauLy5H]
あ、これ一番下パッシブラジエターだったんだね
凄い価格だから平面ウーハーかと思ってた
いずれにせよ、低インピおまけにパッシブラジエターという
逆供電力要素まで加わるから、ダンピングファクター300以上は欲しいところ

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/12(土) 11:18:29.55 ID:lj3EUJBr]
A-5VL
2Ω 130W+130W ダンピングファクター 15

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/04/18(月) 20:40:42.03 ID:6C0meqFo]
この条件のプリメイン少ないよね

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/20(水) 19:37:58.57 ID:sE6uWQ52]
選択枝が皆無なのだから、デジタル入力のある音質もある程度いい30万クラスのπ等の
AVアンプ移行して結局満足できずに、アナログアンプに回帰ってとこですかね?

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/23(土) 18:22:56.52 ID:Lh9rd+hX]
>>94
昔はわりとあったんだけどね。

結局、組み合わせの幅を狭めるわけだから、

本来の単コンのニーズと
かみ合わないところがあるわね。


まぁ、今後はわからないけどね。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/04/28(木) 15:09:17.22 ID:oPumG/fS]
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ~′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/28(木) 23:02:12.49 ID:HKkawt7v]
ケンウッド P-K1000  入力 同軸2系統、光2系統

音は、音饗よりおとなしい、高音綺麗、暖色系で聞きやすい音。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/29(金) 16:20:28.88 ID:WgESgdRa]
AVとピュアの融合という名の中途半端

ONKYO程度しか作ってない感じのジャンル

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/06(金) 13:58:45.94 ID:nGYlh6t2]
100GET DAC



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/05/13(金) 00:22:19.58 ID:8KJKzERb]
PURE SPEED UIA5000 (同軸光とUSB、全192KHZ) <¥588,000>
saya-audio.com/products/uia5000.html

April Music Stello Ai500 (同軸光とUSB) <\348,000>
www.aprilmusic.com/main/sub02_03_03.html


102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/14(土) 09:47:34.75 ID:I8WYazLx]
既出&スレチだけどonkyoまとめ
プリメイン、セパレート、レシーバー

www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a7vl/

www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a5vl/index.htm

www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/p3000r/index.htm

www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/network_stereo/tx8050/index.htm

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/05/15(日) 23:56:51.04 ID:fa0ON5vc]
www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/network_stereo/tx8050/index.htm
何故チューナー入れる・・・勘弁して?


104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/05/15(日) 23:59:27.72 ID:fa0ON5vc]
www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/network_stereo/tx8050/index.htm
何故MMフォノイコ入れる、いらんだろう。

saya-audio.com/products/uia5000.html
何故MC/MMフォノイコ入れる、惜しいよ。







105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/17(火) 10:48:00.97 ID:ydF90Ydx]
コンパクトタイプならIcon2
多少でかくてもいいならR-K1000
PCと一緒に使うならIconのコンパクトさは魅力的
オーディオルームみたいにセッティング決まってるPCオーディオ環境あるならR-K1000の
入力端子の豊富さも捨てがたい
だいたいこの2個だな。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/05/17(火) 13:48:13.55 ID:Wf1ouZB8]
AV板にお帰り下さい

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/17(火) 18:32:35.29 ID:ydF90Ydx]
君こそ現実をみなよ

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/05/17(火) 20:21:55.52 ID:4WlkJ9s7]
192KHzPCオーディオの時代です。


109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/18(水) 10:01:54.44 ID:v0/YgTWe]
ソースがありまへん、SA-CDの様に。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/18(水) 13:19:14.16 ID:K8HYCObH]
えっダウンロードできるサイトがこれからどんどんできると思ってるんだけど違うの?



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/05/18(水) 17:22:04.81 ID:KxF9NZ/i]
現状は96KHz以下が主流ですね。
しかしSACDと違って192KHzのコンテンツ製作は簡単なので増えると思われます。


112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/18(水) 18:29:36.35 ID:7FrzGKNR]
一発録り無編集じゃ無いと無意味なDSDはさらば

これからはハイレゾPCMの時代

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/18(水) 18:43:56.47 ID:v0/YgTWe]
むりッス
録音側のインフラが整ってないッス
地デジの様に旗ふりしてくれる所がないとダメッス
SONYがネットビジネスで恥の上塗りしてるから尚更無理ッス

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/18(水) 21:30:29.45 ID:7FrzGKNR]
コンプ無し版を併売してくれないと、どの道国内のアルバムなんて聴けない

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/05/18(水) 22:47:22.03 ID:KxF9NZ/i]
ハイレゾPCM普通に使ってます

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/19(木) 00:22:31.46 ID:S+EbChBb]
>>81
進化の渦の中には必ず原点回帰の流れが現れる。
2chはこれから盛り返すよ
良い音を聴きたいと思うようになるのは自然の流れ、スピーカーを5個設置するのはハードルが高いから結局は2chに戻る。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/19(木) 06:02:13.35 ID:nmBsxq6E]
ハイレゾPCM機器を「使うだけ」ならね。
有効に使えるかどうかはソース次第。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/20(金) 00:52:35.79 ID:hthtVth5]
スタジオでは96kHzぐらいは普及しているらしいが、結局CDまで落とされる悲しさ。
96でいいから配信してほしいもんだ。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/20(金) 12:32:05.47 ID:yXn4P2JG]
DVD-Audioが勝ってたら今頃PCリッピングとかできてたのかなあ

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/05/21(土) 00:31:22.93 ID:wkzrqHOJ]
DVD Audioを192kHz/24bitでリッピング!!
www.soundcreate.co.jp/cgi-bin2/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2011&month=01&day=19&mynum=150



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2011/05/21(土) 00:59:22.48 ID:VEV3gdAe]
>>1
あったな~、1990年代の初め頃な。
CDブームに続いて、とうとうプリメインアンプにDAC内蔵
しちゃって、光や同軸のI/Oがついちゃったわけよ。
その名残が今のAVアンプのデジタルI/Oってわけ。
もちろんCDPと同レベルか、それ以下なので、アンプ内蔵の
DACなど全く無意味。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2011/05/21(土) 01:00:55.01 ID:VEV3gdAe]
>>121
と、いいつつHDMI 1.4a使っとるやないか!
音声動画全てAVアンプのデコーダーつかいまくりやないか!

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/21(土) 01:18:50.49 ID:wkzrqHOJ]
USB入力も一応デジタル入力だよな

大体デジタル入力付きのアンプには光・同軸・USBがセットで並んでる

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/21(土) 04:47:49.29 ID:WDdankqz]
>>121
かつてのDAC内蔵アンプのうち、
「デジタルストレートアンプ※」に関していえば、

それまでのアンプに対して
明白なアドヴァンテージがある。

ノイズが非常に少ないのだ。

※パナでの名称だが、同様のことを
他社でも行っている。

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/15(水) 15:40:32.05 ID:JD6pAAkh]
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ~′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/03(日) 16:59:38.56 ID:rx8gQJX9]
どうして光デジタル入力のプリメインが普及しないんだろう。
ケーブルが1本になって楽だと思うが。HDMIとかもAVアンプにしかないし…

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/03(日) 17:09:17.36 ID:D0n1Av7R]
DAC部分をセパレートにした方がカッコイイし、音も楽しめるだろ

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/03(日) 17:50:58.64 ID:881BXEHL]
トランスポートなんて安物PCオーディオiPodトラポでしか使わない
オーディオマニアはトラポとDACが一体化したプレーヤーを使うので必要ない

そして安物PCオーディオiPodトラポマニアはヘッドホンが殆ど
スピーカー使うにしてもAVアンプか、超安物ミニチュアD級アンプしか買わない

よって所謂オーディオグレードのアンプにはDACなんて搭載されない
ONKYOの様にPCオーディオに力を入れざるを得ない所だけが無理矢理プリアンプにDAC載せたりしてるけど売れない

PCオーディオでマトモにスピーカーオーディオやろうとする層はUSB-DACを買っちゃうからねw

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/03(日) 17:51:07.76 ID:QdxMzZI7]
便利なんだけどね。
趣味の人は、組み合わせを愉しみたいんだろうね。

単体DACからアナログで入力すれば、同じことなんだけど、
使わないものが付いているのがすっきりしない。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/03(日) 17:58:02.15 ID:QdxMzZI7]
>>トラポとDACが一体化したプレーヤー
って?
トラポとDACも単体の方が愉しめる。


ミニチュアで単体を組み合わせるのは愉しいよ。

ipod touchi
 ↓ デジタル
FOSTEX hp-p1(kakaku.com/item/K0000229139/) ←PCトラポとしても使えれば最高だった。
 ↓ 光
KAF-A55 ←Toppingでないのは、縦置き可能なため。光だけでなく、PCからUSB接続も可能。
 ↓
B&W M-1(kakaku.com/item/20442211108/



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/04(月) 00:04:19.84 ID:keJqX1ue]
地デジを聞くのに ①テレビー単体DAC-プリメインースピーカー
②テレビー光デジタルー光デジタルプリメインースピーカー にしようとおもったのですが
単体DAC、光デジタルプリメインはほとんどがpcmに対応していてaacに対応していませんでした。
こういった場合テレビ音声は聞こえないのですか? 初心者で申し訳ないです

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/04(月) 02:27:21.34 ID:dOKP4Lsy]
君に必要なのはこれだ
kakaku.com/item/K0000262245/
HDMIで接続しなさい

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/13(水) 13:28:22.67 ID:wzfKtf+l]



134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/13(水) 22:34:51.78 ID:JJ1IJphc]
ぐぐっても詳細出てこなかったけど
こんなのを見つけた
最近?支那がオクにいろいろ出しまくってて興味あるけど
ケンウッドの電解コンとか明らかに怪しい気がする
最近中国ではやりの爆発が満喫できそうだ

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/13(水) 22:40:22.81 ID:JJ1IJphc]
URL忘れたw
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h154410727

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/16(土) 23:40:51.19 ID:iMsKied9]
クボテック、USB 192/24対応のデジタルプリメインと小型スピーカーを発売
www.phileweb.com/news/audio/201107/14/11058.html

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/27(水) 22:34:07.32 ID:8GBieQF5]
高杉、ゼロが2つ多いw

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/08/03(水) 05:51:00.66 ID:9FQbSoZ2]
パナソニックSU-XR700と
PS3(CECH-2100A)で使っています。
アンプが同軸デジタルしか176.8khz出力で繋げないんだけど、
売り切れのDN-HDMI4000AS以外でHDMI→同軸デジタル出力変換機でいいのあるかな?

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/08/03(水) 07:45:20.18 ID:kS3KzOMF]
AVは板違い

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/08/04(木) 03:46:42.74 ID:+5GMnWUE]
ノートPC → USB → DDC → SONYのDAC搭載プリメイン TA-F505ESD

この構成だけどアンプが爆熱すぎて冷却ファンつけた。
48kHzまでしか対応してないけど手持ちのソースはほとんど44.1だからまだ現役でいけるかな



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/08/26(金) 11:33:59.36 ID:jEe1MQZk]
    _, ._
   (;´A`) ん…はぅっ!
   (\n/*・゜゜・
   ノ ω ヽ

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/27(火) 16:03:41.38 ID:zQrBaM84]
DACは別の方がいいな

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/01(土) 00:34:36.43 ID:7XWZ+ElF]
筐体を別にした方が音質面で(ノイズ設計とかが)有利なのはなんとなく分かるけど、
外部で配線するのが不利になる場合もあるよね。
内蔵ならばZマッチングも気にならん。
あと電源連動しないから不便とか

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/01(土) 01:19:05.61 ID:5H4DkyQf]
筺体を別にすると余分な入出力回路や余分な保護回路が必要になる。
まともに作られたデジタル入力付きパワードスピーカーがベスト。


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/01(土) 10:55:34.59 ID:7XWZ+ElF]
>>144
GENELECとかか

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto: [2011/10/01(土) 13:53:01.41 ID:cSqzbj8P]
DAC付きはお手軽

なんせ若い世代はアナログ接続に(オカルトケーブル的な)アレルギーを持ってるし

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/02(日) 09:19:12.24 ID:46Q8JqOy]
>>145
今はピュア用のまともな製品は無い。
考え方が古い人が多くて売れないから。


148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 22:06:31.06 ID:IovZrYcG]
オンキヨー、「DIDRC」搭載で192/24対応のプリメイン「A-9000R」「A-9070」を日本でも投入
www.phileweb.com/news/audio/201110/06/11300.html

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto: [2011/10/06(木) 22:08:02.53 ID:IovZrYcG]
ONKYOはこの路線だね

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/07(金) 02:31:17.09 ID:QL6HWJbZ]
オーディオ初心者なんだけど
peachtreeに興味を持った

簡単に試聴出来無そうだからスケベ親父様インプレお願いします。



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto: [2011/10/08(土) 00:47:32.98 ID:hOgrSxtl]
デカいよ?
音はマトモ

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/08(土) 17:19:21.62 ID:1IUNDs4F]
こういうやつを思い出した。
じきにラインアップから消えてしまったし、メーカーとしては
無かったことにしたい製品だろう

audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha777dg.html

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/22(土) 07:42:32.45 ID:wqsk9Mbe]
メーカーがなくなってんじゃん

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto: [2011/10/31(月) 18:30:32.16 ID:wvlT+AEk]
TEACからIceパワー搭載製品登場

www.teac.co.jp/audio/teac/ah01/

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/01(火) 08:16:25.37 ID:p/7Sdb6b]
>>154
シンプルな構成で良さそうですね
理想を言えばLINEいらないからOPTICALを3系統ぐらい欲しかったけど

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/01(火) 09:27:42.97 ID:zHqn+jBz]
デザインが90年代だね

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 13:41:16.95 ID:lNt0255J]
理想を言えばAES/EBU入力が欲しかった

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/02(金) 21:39:33.07 ID:OS9GVql+]
>>154
R-K1000Nから乗り換え検討中。
現状AMEから光接続なのだが、
N-50を買ってAirplayか、macでAudirvana plusのUSB出力でA-H01か悩み中。
A-H01 1.6kg
R-K1000N 5.3kg
古い人間なので、この重さの差は・・・・。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/04(日) 21:42:46.73 ID:3zqsvlH6]
>>158
toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1075976105/






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<35KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef