[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/24 16:17 / Filesize : 286 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

デジタルアンプ総合スレ 24台目



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/30(木) 06:37:42.98 ID:obIEXYVz.net]
前スレ
デジタルアンプ総合スレ 23台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508430265
デジタルアンプ総合スレ 22台目
lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1422988961/

次スレは
>>980が立てること 
次スレが立つまで
>>981以降は埋めないこと

前スレの最後のほう次スレ立ててないのにスレチの話題で埋めて落ちてんじゃねーか
ふざけんじゃねー

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/18(Fri) 03:48:15 ID:hJQbhiLl.net]
https://www.sound-pit.jp/firstwatt-sit3
https://static.wixstatic.com/media/fbdcb0_0392582d60964fa48aa716ff5bd14754~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_400,al_c,q_90/Firstwatt-sit3-1_JPG.webp#.jpg

338 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 03:49:29 ID:hJQbhiLl.net]
DIY: Portable Mp3/Mp4 Bluetooth Speaker 
://youtube.com/embed/X8LvGd6B5ko?start=1111

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/18(金) 04:16:26.37 ID:hJQbhiLl.net]
Clarion フルデジタルスピーカーシステム【01DRIVE】 .
://youtube.com/embed/HofkpIWtzk8?list=UUqUuk1hxQ92j4fpVnWfBOIg

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/18(金) 04:23:20.12 ID:hJQbhiLl.net]
https://www.sound-pit.jp/accuphase-a48
https://static.wixstatic.com/media/fbdcb0_1e30d9408c4c4d829b4280112ea60ea4~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_400,al_c,q_90/accuphase-a48-5.webp#.jpg
https://static.wixstatic.com/media/fbdcb0_d5f179dd6b294388ab20c273712d014f~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_400,al_c,q_90/accuphase-a48-4.webp#.jpg

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/18(金) 05:00:20.16 ID:hJQbhiLl.net]
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/422034725
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0509/users/2b4a51806815f2090275040ad387137dacbb17f3/i-img600x450-15697994199fh5cp219606.jpg

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/18(Fri) 13:09:26 ID:hJQbhiLl.net]
マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

343 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 13:22:34 ID:hJQbhiLl.net]
AIMP 4K OPUS - McIntosh MC1.2kW - GrassHarp PanFlute SuperBass DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/5n96gPN32Sg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/18(金) 15:04:54.12 ID:1RRKKKmc.net]
D級作ったからA級も欲しくなった。
8万位で出来ると思うがシャーシが高い。
箱の大きさ考えるとRcore
諦めてトロイダルにするかな

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/24(木) 01:24:25.19 ID:8cM18Q1e.net]
くっきりはっきりした音が好みなんですが
デジアンでよく言われる寒色系の音ってそういう感じですか?



346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/24(木) 02:31:47.59 ID:ebfvgul/.net]
少し歪っぽくて、歯擦音が目立って声がジャリジャリするってのが安いD級アンプの典型的な音なんじゃないかと思います。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/24(Thu) 07:11:46 ID:Z2RyB/O5.net]
>>333
寒色系は、ハイ上がりで低音が硬い感じ。
ムンドとかオンキョーのインテックとか。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/24(木) 11:46:30.08 ID:ELAUOw0g.net]
あとTEACが寒色系ってよく言われるね

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/25(金) 18:04:02 ID:zeH/McXA.net]
>>335

なるほど
ハイ上がりというのは高音が強調されてる感じですか?
高音で硬めの音が好きなのですが、デジアンに望むのは難しいですか?

>>334
同じデジアンでもデノンから最近出たPMA-150Hのような高めの価格帯のデジアンは
また音の傾向が違うのでしょうか

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/25(金) 19:21:52.00 ID:PqW8w6Rs.net]
>>337
PMA-150Hは
>>151 のパワー段の写真見た限りだと少し歪っぽさのあるフェライトコアのコイル使って音作りしてるように思えます。
歯擦音やブレスが多めなボーカル曲を注意深く聴くとややザラッとした質感が感じられるかもしれません。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/25(金) 19:40:34 ID:UNWKm4It.net]
>>337
デジアンの仕組みに、そういう傾向はないと思う。
良く出来たのは無色で馬力があるよ。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/25(金) 22:06:26 ID:HyOXGIsB.net]
>>336
そんなことは無い
301とか逆にウォーム、と言うか、
ドライ感が少なくて下まで良く鳴って驚いた。
ただ安物は皆定位も悪いし
何より強音がグシャッとなるのがダメ
DAC部も解像不足感は否めな

353 名前:
パソコン・オーディオの利便的使い方には文句ないかもしれんが
それ以上は無理
[]
[ここ壊れてます]

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/26(土) 14:26:13.44 ID:MX5cQVHW.net]
>>338
THDが0.002%だけど歪みに感じるもんかね
そこらのアンプじゃなかなか出ない数字だけど

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/26(土) 16:45:06.03 ID:fza/CiJD.net]
>>339
なるほど
逆に自分の求めるようなメリハリ効いた音はアナログアンプのが良いんですかね



356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/26(土) 18:42:12.39 ID:rkUxHyl4.net]
>>342
メリハリだったらデジアンもあるよ。
アナログらしさを求めるならアナログだと思う。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/26(土) 19:32:34 ID:fza/CiJD.net]
>>343
予算10万ぐらいで考えてるのですが
アナログらしさというと暖色系ですかね?
それよりも輪郭がはっきりしてるような感じのデジアンでおすすめ教えてください

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/26(土) 19:44:41 ID:rkUxHyl4.net]
>>344
自分ならこれを買う。
https://www.audiophonics.fr/en/power-amplifier/audiophonics-hpa-s500nc-stereo-class-d-amplifier-2x500w-4-ohm-ncore-p-13344.html

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/26(土) 21:10:59.36 ID:hdqrqjAf.net]
>>344
安すぎてメインに使うには納得いかないかもしれないけどNFJのFX-50という中華D級ひとつオモチャに買ってみなよ。音場とか透明感とかはともかくすごいスピード感。くっきりポンポンくる。
この一点に限ればパイのA-70AやA-50DAでは全然勝てない。このスピード感のままもうちょっと綺麗に鳴る中華じゃないちゃんとしたアンプを俺も探してるとこ。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/26(土) 21:25:16.91 ID:fza/CiJD.net]
>>345
これは国内のお店かamazonjpで買えないでしょうか?
輸入という形は自分にとってハードルが高いので。。。
せっかく教えてもらったのにすみません

>>346
安いデジアンも興味はあります
使用予定のスピーカーが8Ωの能率88dbなのですが
パワー不足になったりしないですか?
ちなみに6畳ほどの部屋でニアフィールドでの視聴環境です

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/26(土) 22:47:20.16 ID:T511kwnI.net]
>>347
環境が同じではないから正しく答えられないけど、電源16Vを使って8.5畳でS-PM30やDS-66Z(普段は別の部屋でM-5000Rに接続)で特に不足は感じないよ、ちゃんとパンチ力を感じる。
けど、これ以外の音質は大手メーカー製アンプを超えるわけじゃないからね。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/27(日) 07:36:52 ID:SAI1mBdh.net]
ニアフィールドだと残留ノイズ聞こえそうだな

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/27(日) 10:47:45.68 ID:6cmXZhy0.net]
>>347
国内では買えないんや…すまんな…。

これの廉価バージョン使ってるけど、
一応、FX-50を1回り上回るindeedを、更に2回り上回る音ではある。

これ欲しい。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/27(日) 12:34:48 ID:I8QNRtvZ.net]
オレはindeedでいいや怪しげだったけどindeed hifiで買えたし
中華直送のまだるっこさ無いし

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/27(日) 15:06:32.66 ID:le0fC5W/.net]
ダイレクトマーケティングやな



366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/27(日) 16:39:23 ID:tz8VJdNt.net]
安い中華D級アンプの基板見てこれは!というのは見たことないな。
なのに中華アンプ信者はいい音出てると思ってるらしい。
俺には信じられん。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/27(日) 19:40:49 ID:tbzO7R/X.net]
値段を考えると中華デジ庵は良い音出てる。
その先は10倍の価格帯

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/28(月) 01:21:59.01 ID:mOEsHf6y.net]
あの『イギリス

369 名前:』は海賊国家?問題の『アメリカ』は侵略国家?そして『トルコ』はテロ国家?であるらしい!
大問題の『トランプ』がトルコが侵略しやすくなるようアメリカが撤退したとされる問題で物議を呼んでいる。

シリア北部で戦闘拡大も 
http://youtube.com/embed/jh2IHt3Sppw?list=UUkKVQ_GNjd8FbAuT6xDcWgg

トルコ軍 シリア北部を空爆 中東に新たな火種 
http://youtube.com/embed/mUmYQYMTsf8?list=UUoQBJMzcwmXrRSHBFAlTsIw

シリア政権軍が部隊展開 トルコは軍事作戦続行(19/10/15) 
http://youtube.com/embed/e3KdOSv-06w?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ

「テロ対策とうそつくな」 共謀罪廃案目指し抗議集会 
http://youtube.com/embed/3eokJiSYeK4?list=UUwJXtk_1CKlCrh7YJDP2uPw

【大相撲】土俵の上のピアノを浴衣で弾いてきた!【両国ストリートピアノ】 
http://youtube.com/embed/zZ-TkZJLkAM?list=UU-re3cAbDJ-3u1Lzt6AK8Jw

Cosmic Journeys - Hubble: Universe in Motion 
http://youtube.com/embed/IN1KJ8LYW3U?list=UU1znqKFL3jeR0eoA0pHpzvw
[]
[ここ壊れてます]

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/28(月) 07:51:17 ID:AbvT43cM.net]
>>353
音像定位がどういうものなのか知るまでは、そんなもんよ。
需要と供給が成立してるんだから、あんまりそういう言い方をしてはいかん。
他人のプライドを傷つける。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/28(月) 08:35:02 ID:P0a9PEJM.net]
中華デシアンは値段の割にって前提で音が良いって評価はよく見るけど、値段の割にとかいうところ読み飛ばす人良くいるね。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/28(月) 09:01:33.50 ID:ThQDcqQf.net]
オーディオなんか趣味にする人間は中高齢者も多い
過去の名機も知っていてINDEEDと比較してる
一言で10万、15万と言ってるけど、それ以下のアンプの非力さも良く知ってる
INDEED評価は欧米が先で、日本は後から知っただけ
シンセン(日本の秋葉原)で手に入らないし、供給量も少ないから評価が少ない
興味半分で買って見て「ホントだ」と思っただけで
別に代わるモノがあればすすめもしない

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/28(月) 21:27:24 ID:lkoZ2eEV.net]
そもそもなんで「中華アンプ」なんて名称付けたかが謎
「中華アンプ」に実装されてるチップはどれも欧米メーカーのチップで
単にそれを人件費が比較的安い中華で組み立てただけの話なのに

チップと電源で音が決まるんだから組み立てた国がどこかなんてどうでもいい話

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/28(月) 22:28:11.16 ID:QWpm5UlX.net]
中華アンプの設計は中華じゃないんか?
もしくはガレージメーカーとも呼べない個人設計のやつ
数千円のアンプはそんな印象だな

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/28(月) 23:22:10.36 ID:lkoZ2eEV.net]
チップメーカーのデータシートに書かれた推奨回路を実装することを設計とは言わんよ



376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/28(月) 23:51:40 ID:oJ8MknkD.net]
日本や欧米のメーカーが設計してしっかり品質管理してるなら俺も組み立て国は気にせんけど
中華メーカーはそのへん怪しいからなぁ

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/29(火) 02:31:24 ID:GfHoWX6h.net]
マランツのpm12もデジアンになるんでしょうか?

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/29(火) 05:05:32.87 ID:eqX7dHdp.net]
廉価中華アンプの心臓チップはセカンドソースやコピー品がほとんど アンプに限らず家電品はみんなそう
パナ、サンヨー、東芝の古い型番はもはやオリジナルは流通してない
使い勝手いいTDAやTPAは純正も使われてるけどコピー品ゴロゴロ
lepy2020+などのTA2020は韓国メーカチップだがコピー品もある
ヤマハのYDA138も中華アンプに実装はコピー品がもっぱらのはず
心臓以外のプリ段4558もコピー品があたりまえのように入ってるし、
VR類も質が悪く二連のアンバランスやガリ、Bカーブ選定など設計手抜きが中華あるある
そういう残念な感じ踏まえて、おもしろがって遊ぶのが中華

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/29(火) 06:27:43 ID:bdUCYCOv.net]
>>359
回路でも変わるから。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/29(火) 07:34:50.16 ID:i2EQZfRu.net]
>>359
常に改造してるが、チップよりも回路のほうが変わるんだがw
例えばフル改造したTA2020よりも、TPA3116のほうが音がいい。
理由は後者がチャージポンプが4つ・独立してるから。2020は共用一つ。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/29(火) 09:49:32.87 ID:Hi/8mzp0.net]
真空管の頃だって、同じ管球でも設計や配線次第で音は全然違った
チップや石になってもそれは同じ
増してやコピー、コピーのコピー、出所不明のコピーまで出回る中華
オリジナルなんて言葉が空虚な世界の中華製
LEPY製だって何種類あるのか解らない
中華は今、玉石混淆の極地
同じチップだからって信用ならないくらい違うから面白い
ある意味ブラインドテストかな?

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/29(火) 11:39:17 ID:SiZXi/sJ.net]
>>363
D級

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/29(火) 12:51:00.24 ID:FWynPqrC.net]
中華アンプは中華アンプだな。
使用チップや設計元がどこだろうが 製造元が中華なら中華だ。
基盤のペラさからはじまってエッチング回路の薄さ、コンデンサや抵抗、端子のしょぼさ
付属電源のしょぼさ
それら すべてが中華品質。
まぁ 日本製だったとしても耐久性がちょっとマシ 電源がっちょっとマシくらいしかないけど
電源の差は聞き比べて明らかにわかる。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/29(火) 12:58:02.32 ID:ZCEnt4kC.net]
日本製もほとんど中華製だし
最終組み立ては違うかも知らんが

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/29(火) 17:16:14 ID:GfHoWX6h.net]
>>368
D級=デジアンじゃないってことですかね?
フルデジタルアンプというのもただのデジタルアンプとは違うのかな
わかりません



386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/29(火) 18:11:41.66 ID:eqX7dHdp.net]
カーオーディ含め、国産オーディオアンプそんなに中身見てはいないが
ラジオを殻割した感じでは国産廉価品は中華に準ずる
パナやソニーはラジオチップ、アンプチップは純正品使ってるが他のオームなどはセカンドソースのもの
チップ自体の性能差はないが仕入れ先のQCレベルがセカンドソースでは低くなりがちで
完成機器の歩留まり、品質、補償に跳ね返れば安易にコピー、セカンドソースは使いたくないつうことだろか
ただパナやソニーでも安いラジオはSW、VRなんかは安っぽく、初期不良がなくてもやがて不具合はでがち

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/29(火) 19:15:41 ID:M6oxHvi3.net]
D級アンプICメーカー推奨のベタGND設計がモヤモヤサウンドの元凶だったりしてな。

388 名前:241 mailto:sage [2019/10/29(火) 22:56:37.82 ID:SPyagOck.net]
>>373
ベンダーにとっては、当社製品の採用可否を左右するEMC/EMIの評価性能が優先だろうしな。
リファレンスデザインの評価基板はそういう方向

389 名前:になっていると思う。 []
[ここ壊れてます]

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/30(水) 01:21:36 ID:xpNf1ku1.net]
D級のモヤモヤは、安ボリュームのせいだね。昔PCオーディオに使ってたときは、ボリューム抜いてPCで音量絞ってたよ。ビット落ちしてもそのほうが良かった。
その次が出力フィルタの次数の多さ。大体多段でしょ?あれのせいで高周波の位相が狂いまくってモヤモヤする。整理して一次(つまりC一発)にすると、スッキリする。
その次が出力コイルのヒステリシス。防磁→トロイダル→空心の順に曇りが取れてく。被覆の静電容量の小ささが特に重要で、エナメルを巻くよりテフロン被覆で巻くと、隔絶にスッキリする。
その次がカップリングとデカップリングコンデンサの質。よく知られてる改造箇所。つまり前述の3箇所はそれ以上に支配的。
これ以下はアンプICに要求される個別のパーツだから、一言では言えないけど、チャージポンプはほんとに大事。正負電源要求しないD級アンプICにおいて、いわばマイナス側の電源の質そのものだからね。

電源の質はモヤモヤじゃなく、低音の歪の少なさや弾むような音色、音楽全体のダイナミクスに対して支配的で、オーディオの良さは低音が支えてるので、電源よくないと嘘くさい音色になるね。
ベタGNDは関係ないと思うよ。ベタの貫通ビアの数が少ないほうが問題とおもう。電源インピが高かったら何やっても無駄だし、逆に低いとコンデンサの質とか色んな粗が隠れていくと思う。

D級でいい音出そうと思ったら、手巻きコイルとECHUと低インピ電源さえ押さえとけば、どのチップでもそこそこ行けるのではないかな。電源ははじめは車載バッテリーの13.2Vフロート運用から始めてみたらいいよ。
未聴のHypexは聴いてみたいなぁ、自分のアンプよりいい音するかなぁ

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/30(水) 01:45:27 ID:v8sZclch.net]
脳内オーディオ楽しそうだな

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/30(水) 17:52:19.55 ID:R2FCMI2K.net]
この人基板描いたことあんのかな?

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/30(水) 18:02:05.37 ID:47XbMxYG.net]
脳内オーディオルームだろどうせ

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/30(水) 19:34:45.10 ID:CUfq75rB.net]
バッテリーにすると低音の弾む感じが出るようになったな
まぁアンプによっては量感自体は不足しまくったのでbass上げてるけど

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/30(水) 23:26:58.64 ID:WZHGhNH3.net]
>>375
ハイペックスなんて高くないんだから
さっさと聞けよ



396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/31(木) 10:35:15.60 ID:JvbBacDD.net]
>>380
どれがええんかのう
>>379
その量感不足が、ブートストラップやチャージポンプのコンデンサの質と容量を上げれば、だいたい解決するわけです
あそこでボトルネックになってんの
それでも解決しない場合は、出力インピーダンスの低いアンプICを選ぶと、多分あなたのお眼鏡に適う

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/31(木) 11:14:48.22 ID:g+NZx3lD.net]
>>381
これ使ってる。ええよ〜。
https://www.audiophonics.fr/en/power-amplifier/audiophonics-pa-s125nc-rca-stereo-class-d-power-amplifier-ncore-2x75w-8-ohm-p-12756.html

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/31(木) 11:19:37.25 ID:aycnVSkj.net]
NC400やない?
測定値もMP系とは段違いよ

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/31(木) 12:50:21.22 ID:JvbBacDD.net]
>>382 
あ〜〜〜 高くないし買ってみたくなるなぁ……
リチウムバッ直信者でなかったら、即買いすんだけど……
>>383
それが一番いいとは聞くものの、電源どうしたらええん?ていうかまず買ってみるべ

400 名前:きだよね?

ワンチップD級とは回路が全然違うから、まずは慣れ親しまないとなー
近日>>382を買ってみるわ、てか、フランス語かよ〜 性別M/Mmeとか初めてみたわw
[]
[ここ壊れてます]

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/31(木) 12:56:18.94 ID:JvbBacDD.net]
(NC400には電源ユニットがあるのは知ってるんだけど、どこをどうDIYすればいいのかっていう、意味でした。)

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/31(木) 15:33:41.02 ID:bGVXk9gD.net]
>>384
メニューから英語表示できるはず

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/31(木) 23:42:44.37 ID:f+YxlUqM.net]
NC400のキットは線つなぐだけやで
XLRへの配線以外は誰でもできる

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/01(金) 13:14:10.17 ID:/prfyjwK.net]
NC400を視野に入れるとまた悩むので、目を瞑ってAUDIOPHONICS PA-S125NC XLRをポチった。
NC122MPの組み込みアンプだね
https://www.qobuz.com/fr-fr/info/hi-fi/bancs-d-essai/audiophonics-pa-s125nc-un-bloc-d180685
マザーボードかよってくらいすごい数のSMDだらけ、これはもう配線と電源フィルタくらいしか弄れないな

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/01(金) 15:23:42.53 ID:+2MLZQUm.net]
ノイズフィルターは慎重にな
開発者はyキャパシタはやめろと言ってたし
近くに工場でもなければそもそも不要と



406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/01(金) 19:38:07.27 ID:/prfyjwK.net]
へぇ!ありがとう!、電源についても造詣深そうだね、あたりまえか。期待が膨らんできたよ。
ポチったものの、バッ直アンプよりイケてるスイッチングアンプなんてあるんかいなーと半信半疑でございます…

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/03(日) 00:39:13 ID:txiHCKb/.net]
某国産オーディオメーカーの10万円ほどするDVDプレーヤーの光デジタル出力と、同軸デジタル出力のジッタ値を比較してみたら、
光デジタル出力のほうが圧倒的にいいという結果が出ました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/349193.html

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/03(日) 12:54:41 ID:k9P+jVZB.net]
Hypexの電源は良く出来てるらしいが、やはりアナログ電源の方が静からしい。
モノブロックでアナログ電源Ncore
ともなるとHi-endだな。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/03(日) 17:50:10 ID:6qw8kLp6.net]
>>391
10年前の話されてもなあ、アホ

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/03(日) 20:14:13 ID:1c9XXoRa.net]
>>393
今も変わらんだろ?w

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/03(日) 20:24:08.39 ID:Wzp2QUiR.net]
光デジタル用のモジュールって昔の性能の良かったのが生産中止になって使えなくなったとか言う話なかったっけ?

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/04(月) 18:50:00 ID:79MyRx/w.net]
今はもっといいのがでとるんよ、
https://www.diyinhk.com/shop/audio-kits/83-192k-optical-spdif-receiver.html
これいいよ

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/04(月) 21:50:55.84 ID:pO0KCmnV.net]
YAMAHA製 YDA138 デジタルアンプ自作キットってコスパ高いのかな?
同等品かそれ以上の物はあるの?

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/05(火) 00:09:29 ID:ywfPtkWc.net]
D級の欠点は高音と低温がうまく鳴らせないところ。これが解決したら買いたい。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/05(火) 00:31:19 ID:h9wTqTyd.net]
どんな偏見だ



416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/05(火) 00:33:41 ID:+fllcNPE.net]
何Hzの音がどう鳴らせないんですかね・・・
下らない感覚の話が多すぎ

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/05(火) 01:06:07 ID:G0+awdhp.net]
寒さのせいか、パンチのある低音が出にくくなった気がする
そろそろ暖房つけるか・・・

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/05(火) 02:52:32.77 ID:ywfPtkWc.net]
>>400
ググレカ

419 名前:スナリ []
[ここ壊れてます]

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/05(火) 03:02:49.14 ID:f4o/6OJJ.net]
他人の受け売りで扇動されているから自分の言葉で説明できないオーヲタ。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/05(火) 08:54:14.59 ID:7g8Vw7TK.net]
>>397
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h69.html
☆が4.47もあるので、コスパは相当高いと思われますよ〜
迷わず買ったほうが良いと思います!

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/05(火) 09:25:53.28 ID:RF0XsPFG.net]
でもNFJから買ってはいけない。
Ali見れば同IC搭載の安い基板がいっぱい売ってる。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/05(火) 09:48:00 ID:7USjZoQG.net]
400円未満ワロタ
でも海外通販だし買えるのは限られるね

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/05(火) 17:52:54 ID:7g8Vw7TK.net]
https://ja.aliexpress.com/item/32790043988.html

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/05(火) 17:53:48 ID:7g8Vw7TK.net]
チップは40円しないんですね。
最高品質在庫ともかいてありますし、これはコストパフォーマンス最高!と言わざるを得ません 



426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/06(水) 18:31:53 ID:QJ7RZsD/.net]
偽物?

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/07(木) 00:10:38.97 ID:0TdtjsG8.net]
ゴミ集めてもしょうがない。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/07(木) 08:59:58.97 ID:AYRTkruq.net]
>>410
その通り

オモチャとしてイジって遊べるけど、金をかけてもたかが知れている
上に出てたAUDIOPHONICS PA-S125NC とかのほうが性能は断然に良い

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/07(木) 09:41:20.12 ID:C14/piT8.net]
>>411
前におすすめされた時に買った。
音良いよなぁ。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/07(木) 11:28:40.46 ID:LHZ0xxAB.net]
価格が100倍違うもん比べてもなあ

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/08(金) 19:03:47 ID:piulyEJT.net]
Hypexは良いよ。Hi-Endのアンプモジュールを
自作者に安値で販売している。設計者のBruno
はHi-endの価格帯に一石を投じると言う様な事
を言っていて尊敬出来る。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [2019/11/09(土) 02:56:46.69 ID:KlN5wttz.net]
>>413
安物弄るのはこの板の趣旨じゃない

ピュアってのは純粋なもんだ
素性が悪いもんを幾ら弄っても時間の無駄だ

安倍の「奴隷100年時代」とかいう言葉に騙されんな
人生は短いぞ

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/09(土) 05:10:07.71 ID:RqSpuGWy.net]
スレ違いだけど、真空管アンプやCDPのローエンドモデルを購入しては
電源だのコンデンサ増量だのクロックだの交換して悦に入っている
御仁もいる位だから、お金や労力の無駄云々というより
改造行為そのものが趣味なのだろうな
ここ数年はオクに自作の電源だのノイズ対策グッズを売り出してるけど
方向性が変わったのか?

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/09(土) 07:01:51 ID:GVggxTkP.net]
>>415
ピュアっていうのは、AVでない、音楽再生だけの、という意味でしか無いはずだけどね

安物というが、TA2020が大流行した時点では、老舗の高級機との比較での高評価がたたなかった。
だから、ビルダーやアマチュアのベテランが入り混じって、研究やカットアンドトライのレビューでこの板も賑わった。
それがちょうど私がオーディオ趣味を初めた頃で、いろいろ教わったよ。
今はそういう機運がないから、初心者さんもかわいそうだなっておもう。

ところでアベガーさんはもれなく、事実誤認と、それによる憤怒と扇動のなかに住んで、生き生きとしてらっしゃるね
人生短いというのに何の呪いなんだ

435 名前: []
[ここ壊れてます]



436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:13:37.86 ID:28YKGTZG.net]
政治の話をしだす奴には関わるなってばあちゃんが言ってたよ

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/09(土) 11:14:14.35 ID:UI17yCLk.net]
Tripath ampも電源等弄ればそれなりに良い音になる。初めはそこからで良いし、要点を掴めば何処にお金を使えば良いか解ってくる。
色々弄ってどの部品、素材がどういう影響を
与えるかを検証するのもまた面白い。
ただ高級品を買うだけ、店にお任せというのはつまらん。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<286KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef