[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/04 04:46 / Filesize : 287 KB / Number-of Response : 1075
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

アムレック製品使ってる奴集合3



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:32:39.45 ID:TbN8mDyN0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
日本のガレージメーカアムレック製品全般のスレです
www.amulech.com/smartphone/

前スレ
アムレック製品使ってる奴集合2 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487269489/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/22(火) 06:20:06.52 ID:uQJo4/q9X]
デジアンの消費電力を気にする人がいたとは驚きだね

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/26(土) 17:33:15.08 ID:MWsq6BK+8]
502Hの中古は買いでしょうか?

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/01(金) 19:47:15.41 ID:KNcu/8P20.net]
今更ながらDACを9628→38432にアプグレした。
耳に自信ないしハイレゾ音源はほとんど持ってないから
大して分からんかなと思ったけど
9628に戻したときに味気なく感じるくらい差があった。
買ってよかったと思える変化でした。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae5-6BDJ) mailto:sage [2019/11/05(火) 01:22:38 ID:eHYSizDB0.net]
AL-38432DRぽちっちゃった

・・・違いが判らなかったらどうしよう(´・ω・`)

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/05(火) 06:07:20.60 ID:Du7FjQ520.net]
鈍器としての性能に変わりはないだろうが
いざというとき頼れるものがひとつよりはふたつあった方が安心だろうよ
侍も刀を二

654 名前:{腰に佩いていた []
[ここ壊れてます]

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/11(月) 19:18:14.64 ID:glAvFrce0.net]
ACアダプタじゃなく、トランス電源を買ってみようかな

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/11(月) 19:19:04.31 ID:glAvFrce0.net]
>>632
悪い意味で、違いがわかったり

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b0d-tB+Q) mailto:607 [2019/11/13(水) 20:26:47 ID:PbV8P6gY0.net]
PC−光出力−AL38432DR−PMA-600NE
んー、そのままPMA-600NEに繋ぐよりはいい感じになったのがわかるな
素人耳だから何がどうとかコメントできないけど
ちなみに付属のUSBケーブルより光で入れた方がいい



658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/15(金) 06:49:36.02 ID:VNzEaiIr0.net]
yudiosのサイト、準備中になってるけど新製品でも来るのかな

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ebe-wiCk) mailto:sage [2019/11/15(金) 22:59:01 ID:eK1rqDJH0.net]
YD-38432K再販してくれないかな

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2be-iGNt) mailto:sage [2019/11/16(土) 00:43:04 ID:t6tarhCt0.net]
アムレックに1本化するのかな?
元々ブランドを分ける意味が分からなかったが

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-u1lA) mailto:sage [2019/11/25(月) 00:46:22 ID:0DwPruie0.net]
38432DRと602Hを導入した。
オベロン3をならしている・・・この価格でこの音がと思うw

先人の皆さんのおかげ 感謝w

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/29(金) 00:20:45.49 ID:0/lqmDdg0.net]
24vのスイッチング電源を買えないか問い合わせしたけど返事ないなあ
まあ中華の汎用品買っても音は変わらないか

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/) [2019/11/29(金) 18:05:02 ID:+WIeKoeW0.net]
502Hを購入した。鳴らし始めてから本調子になるまでどのくらいの期間かかるものなの?

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/29(金) 19:34:10.83 ID:IeQFW6pSa.net]
24vのアナログ電源を探したが見つからないので
これを使ってる
https://www.daitron.co.jp/products/lfs150a.html

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/30(土) 20:41:03.52 ID:A9nshF/Y0.net]
結局202Hを使ってる

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/) [2019/12/01(日) 14:35:11 ID:A8tgHq6I0.net]
502H付属のAC電源は24V用なのだが、音が元気過ぎる気がする。
試しに202H付属の12V用AC電源を502Hにつないだが、音が穏やかになって好みに合う。
こんなことすると何か問題があるかしら? 問題がないならこのまま12VのAC電源をつないで使いたいのだが。

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 821c-WKXI) mailto:sage [2019/12/01(日) 15:26:56 ID:KT+/lYqf0.net]
>>645
502H、最初の頃の生産分は20Vのアダプターが付いてた。型番ZF120A-2005000
HPの仕様の表示も、いつの間にか19Vから24Vっに変わってた
12Vでも大丈夫なのか



668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 128f-fqBX) mailto:sage [2019/12/01(日) 15:54:23 ID:v4ga3bq40.net]
>>641
自己レス、返事があり4950円送料別とのこと
同じ製品がalibabaで15ドル程度なので、ごく普通の汎用ACアダプターなのだろう
だとしたらちょっと乗せすぎという印象

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/) [2019/12/01(日) 16:38:19 ID:A8tgHq6I0.net]
>>646
情報ありがと。12Vで何時間か聴いたが、やはり音が薄い気がして24Vに戻した。
20Vに換えたら、また音が違うんだろうな。
アムレックさんが初期の20Vから24Vに変えた理由は何だろう。聞いてみたい。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/) [2019/12/01(日) 16:45:10 ID:A8tgHq6I0.net]
>>647

24Vのアナログ電源に関心ある。その商品を掲載しているアドレス分かりますか?

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/01(日) 17:39:21.22 ID:v4ga3bq40.net]
>>649
自分のは602H付属のACアダプターがアムレックでは4950円で売ってるという話でした。
5000円超えるならアナログ電源やバッテリーなど他の選択肢も見えてきますよね。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/) [2019/12/01(日) 17:53:24 ID:A8tgHq6I0.net]
>>650
勘違いしました。スマソ

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/01(日) 19:46:27.02 ID: ]
[ここ壊れてます]

674 名前:KT+/lYqf0.net mailto: >>648
自分もさっき12Vで聞いてみて、お!って思ったけど、標準に戻した。
これはこれで、透明感がある感じで気にいる人がいると思う。
[]
[ここ壊れてます]

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8) mailto:sage [2019/12/06(金) 07:28:13 ID:PVrPYnqu0.net]
502Hでバイアンプするとき、トーンコントロールもしたいんだけど
プリアンプでお勧めってあります?

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8) mailto:sage [2019/12/06(金) 22:54:26 ID:PVrPYnqu0.net]
というかプリアンプ高い
中華のは真空管プリばかりヒットする@尼

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a59d-fTg3) mailto:sage [2019/12/06(金) 23:02:10 ID:/Ma2hKqi0.net]
DACプリでもいいならSMSLのSU-8



678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-ejxW) mailto:sage [2019/12/07(土) 07:58:49 ID:Hqw7BZj7d.net]
トーンコントロール無いだろ

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a59d-fTg3) mailto:sage [2019/12/07(土) 08:11:15 ID:ES0Q+X5P0.net]
なにを勘違いしたかボリュームコントロールに見えてた…
トンコンまで付いてるのって高いやつか中華の色モノしか思い付かない

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8) mailto:sage [2019/12/07(土) 11:28:16 ID:bp00svvC0.net]
こんなのがあった
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/tysj-online/gfj519.html?sc_e=slga_pla_061&gclid=CjwKCAiAlajvBRB_EiwA4vAqiHEpSvT5qDI45cjRRQVo-Tc0cU-XdBAWwYpRLESDpZa5tGIeRCocJxoCy_wQAvD_BwE#ItemInfo

オペアンプなんて素人の俺にも交換できるのかな(´・_・‘)

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/07(土) 12:29:34.31 ID:XwTW1nufr.net]
これは銅

https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h173.html

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f1-SieI) mailto:sage [2019/12/07(土) 13:47:30 ID:EWmvmOux0.net]
>>658
ソケットだから簡単!
毛抜の幅広いのが、使い易いよ

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/07(土) 16:10:34.87 ID:OGfXMeII0.net]
価格帯は?
永く使うかどうか?
デノンのプリアウト付きのプリメインはどうでしょうか。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/07(土) 17:13:40.11 ID:bp00svvC0.net]
>>661
うーんなるほど、390REとかです?
でもそれなら、バイアンプするのにはDRに分配器付けて390RE2台の方が安いよね(´・ω・`)

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8) mailto:sage [2019/12/08(日) 12:40:12 ID:Q7ZVtGXB0.net]
390REは1台あってもいい気がしてきた
5のつく日にでも買おうかな

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2331-XDIM) mailto:sage [2019/12/08(日) 13:49:00 ID:odyQEveM0.net]
600が出ても、ディスコンにならないんだね

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d596-O7J0) mailto:sage [2019/12/08(日) 20:19:05 ID:GSR0H9TZ0.net]
使用者の方にお伺いいたします。USBDACの38432DQをPCに接続して使っているのですが、たまに音が出なくなるときがありまして、
PC背面のUSBコネクタを抜き差しすると治ったりしています。
最新のドライバverわかるかたいらっしゃいますか?
あと、皆さんUSBケーブル等は変更されていますか?



688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b5-V35x) mailto:sage [2019/12/09(月) 22:44:10 ID:uf8CjznA0.net]
うちはWIFIの」無線接続だから正直わかりませんが
今どきのパソコンなら無線接続できるのではないかと
参考になれば幸いです^^

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8) mailto:sage [2019/12/09(月) 22:48:47 ID:b6l0+Rvj0.net]
DR使ってるけど、foober2000やmora qualitas使ってて
チョロメのYoutube聴こうと思ったら音出ないアレ?>再起動で音出るとかはある

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b79-Fgt1) mailto:sage [2019/12/09(月) 22:56:45 ID:tYrPTsZg0.net]
>>667
foobar2000 wasapi排他設定により
pc本体のプライマリー音源が排他されてる件

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8) mailto:sage [2019/12/09(月) 23:47:17 ID:b6l0+Rvj0.net]
>>668
たまにfoobar落としても音出ないときあるんよ

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b79-Fgt1) mailto:sage [2019/12/10 ]
[ここ壊れてます]

693 名前:(火) 01:52:01 ID:tHL5Ekd20.net mailto: >>
browser再起動でOK
[]
[ここ壊れてます]

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/10(火) 08:02:18.50 ID:YpYZRcYM0.net]
502Hだとやはりプリアンプあったほうがいいの?

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b79-Fgt1) mailto:sage [2019/12/11(水) 00:18:57 ID:l1ECD26g0.net]
プリアンプというより、パワーアンプの前段にバッファ部があった方がいい。
いわゆるプリメインアンプはこれがある。
602Hはこレに相当する機能を持っていて、プリメインアンプです。
以前の雑誌の付録のLX-OT1やOT3はバッファ部としてオペアンプを
組み込んである。

安価な中華プリアンプもオペアンプや真空管で組み込んである。
ついでにボリュームが付いていれば、VRのないパワーアンプにも
対応できる。

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-11Bw) mailto:sage [2019/12/11(水) 10:07:07 ID:9BQ4avZ0r.net]
>>672
>プリアンプというより、パワーアンプの前段にバッファ部があった方がいい。
>いわゆるプリメインアンプはこれがある。
>624Hはこレに相当する機能を持っていて、プリメインアンプです。
>以前の雑誌の付録のLX-OT1やOT3はバッファ部としてオペアンプを

ん? 602Hのブロックダイヤグラムみてもバッファアンプないよ?

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-j5An) mailto:sage [2019/12/11(水) 12:30:51 ID:hQBHL/2UM.net]
>>667
排他中に音の出るソフト起動しちゃうとそのソフト再起動しないと音出ないままよ



698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/11(水) 16:30:37.27 ID:l1ECD26g0.net]
>>672

メーカーWeb内の下記の部分:
AL-602H 60W ステレオデジタルアンプの概要
にある

「・・・
搬送波周波数が可変でゲイン調整もできると
・・・」

つまり、
AAM方式というのがバッファアンプの役割に相当して
色々な音源からの入力信号に対してのインピーダンスマッチングをやっている。

と理解できるのではないかな。
間違ってたらスマン。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/11(水) 16:32:31.78 ID:l1ECD26g0.net]

訂正
>>672 じゃなく
>>673

700 名前:648 mailto:sage [2019/12/11(水) 18:44:58.80 ID:9BQ4avZ0r.net]
>>675

スマンがその理解は間違ってると思うよ
AAM方式とはPWMにおける変調方法の一種のことだと思われるので、
バッファアンプとはぜんぜん違うものだね

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/13(金) 00:09:16.14 ID:TmT/AeNf0.net]
アムレックからプリアンプ出してほしいな
4つぐらい入力切り替えつけてね
劣化極小のトーンコントロールも
ボリュームはお金かけていいからね

ついでにモノラルパワーアンプも出して、ボリューム無しでw

すげーシステムになりそうだw

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-scxP) mailto:sage [2019/12/13(金) 04:44:55 ID:yihjo6af0.net]
プリアンプは欲しいね
トンコンは無くてもいいけどUSB-DACと一体だと便利

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0d-uKDx) mailto:sage [2019/12/13(金) 06:50:12 ID:hiae5jM50.net]
安いのだとDouk Audio P1ってのが割と近いのかな
これに分配器付けて502H×2のバイアンプしてる人いる?

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-bWwy) [2019/12/14(土) 09:34:42 ID:Blj1m9+dF.net]
3843232DQのラインアウトに中華ヘッドフォンアンプつきプリ(5000円ぐらいのもの)
をつけて高音用に、
DQのヘッドフォン出力を低音用に使い、パワーアンプをAL202Hを2個使ってみました。
このほうが分配器よりメリハリや解像度は高いようです。
スピーカーはスターリングTWです。
でも、5万程度で出てくれそうな中古プリのほうがよいかも。
個人的にはアムレックには古いアキュフェーズ(私はC222を使用)を普段は使っています。
なんとなくESSの設計思(信号を足し上げて高音質化)ってAAVAっぽいし

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/14(土) 11:39:14.72 ID:tr7dsqjO0.net]
ヘッドホン出力端子からパワーアンプって繋げるんだ

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e254-zNNu) mailto:sage [2019/12/14(土) 12:37:08 ID:/VM+sZtB0.net]
602H買った
502Hに比べて色気があるな
502Hの方が良い的なカスタマーレビューがあったから買うのを控えてたんだが、買ってよかったわ
DACは5月に買ったDR
スピーカーはJohnBlue JB3という3インチのフルレンジ一発

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-r2Fz) mailto:sage [2019/12/14(土) 18:07:48 ID:/pH8lIxMr.net]
JohnBlueて初めて知った。フルレンジ好きなのでなかなか惹かれるものがあるな



708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/14(土) 20:05:50.13 ID:4gTzUoGv0.net]
ジ、ジョンブル?

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-bWwy) [2019/12/15(日) 09:23:17 ID:d1oYXXd0F.net]
>>682
アムレックってヘッドフォン出力インピーダンスが250Ω
ライン出力インピーダンスが600Ωなので、ボリュームさえ気を付ければOKと思います。
ただ、プリとパワーのインピーダンス差が小さいとお互い影響しあうリスクが上がるため(アムレックのパワーアンプの入力インピーダンスは20kΩ(日本製家庭用は普通47kΩ))
なので、アムレックのヘッドホン出力からアムレックのパワーアンプにつける時は
ふつうのアンプよりも気を付ける(ボリュームを落としてから電気をつける、音が割れていないか確認する等)必要があります。

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/15(日) 10:08:14.04 ID:m7Gu8nxzF.net]
>>686
説明訂正です。
ベッドホン端子からパワーアンプに繋げるので、ボリュームで最も音質がよい位置にあわせてもらうと無難です。とだけ言えばよかったですね。
大変申し訳ありません。
いかんせんプロケーブルとクリスキットとゴトウ音響に洗脳された身ですので、こうなってしまう、私を許してください

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0d-uKDx) mailto:sage [2019/12/15(日) 10:11:00 ID:c5pVQsrV0.net]
>.661
AL-38423DRを使ってる場合、ヘッドホン用の出力コントロール(0〜64)はあるから
そっちを小さくしておけばいいってことでしょうか?

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/16(月) 08:22:20.49 ID:zaCGfHJqa.net]
>>687

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/16(月) 08:35:34.35 ID:zaCGfHJqa.net]
>>688
パワーアンプにボリュームがあれば、それも絞ってください。先にバワーのボリュームを8時か9時ごろにあわせてプリアンプのボリュームをうごかしてみて問題なければパワーのボリュームをあげてください。 

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/16(月) 08:57:05.05 ID:dRG4XoGZ0.net]
つまり502Hのヘッドホン出力をプリアンプ代わりにするってこと?

バッファーアンプや低インピーダンス出力はクリアしてるのかな

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/16(月) 08:59:23.32 ID:dRG4XoGZ0.net]
502Hプリ仕様(ヘッドホン出力

502H2台左右独立

こうだよね?

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/16(月) 20:49:03.00 ID:s7INOrjgF.net]
>>681
656以降、ポエムな回答が続いてすみません。プロケーブルやクリスキットがインピーダンスマッチングと説明することが多いのですが、プリとパワーで増幅率に差がアルと音が小さい、でかい、歪むなどの不具合がおこることがあります。
多分、アムレックのパワーアンプのヘッドホン端子よりはその上流の38432のヘッドホン端子のほうが精神衛生的にはよいと思います。とは言うものの、盆踊りではアムレックのパワーアンプを3連結して6このスピーカーを鳴らしましたが、タイムラグなく同時発音できました。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/17(火) 00:25:35.90 ID:qFxR61k40.net]
そういえば38432のヘッドホン端子のほうが音が良いという話し出てたよね

38432

502H2台

のがスッキリするしw

結局はアムレックがちゃんとしたプリを出してくれればいいんだよな
プリの必要性の認知が上がってる今は商機なんだけど、アムレックはどうなんだろうな

アムレックのプリが出れば502Hをもう一台買ってくれる人多いと思うけどなぁ
最初から左右2台とかw



718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/17(火) 10:53:02.51 ID:JSx4XtsK0.net]
おそらくほとんどのパワーアンプICにはプリ部に相当する回路が組み込まれてるだろうからなあ

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/19(木) 19:10:28.48 ID:sb4eEWGna.net]
真空管プリアンプのdouk

720 名前:audio d2なるものを購入してみた
おそらくp2のbluetooth入力とusb入力を削ったもの?
構成はal9628d-d2-al202h

音量は両方を12時ぐらいに
トーンは以前に聞いていたときに合わせる感じで調節

初め聞いたときは「なんじゃこりゃ?」って感じ
外れだったかと思いながら1時間ほど聞いたところで最初と音が変わっていることに気付く

まだ聞き込んでいないのではっきりしないけど嫌な音では全くない
心地の良い音で流れてくれている

真空管プリアンプは音の変化を求めるなら間違いなく買いだとおもう
[]
[ここ壊れてます]

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-ep1e) mailto:sage [2019/12/22(日) 01:54:04 ID:xtx5byES0.net]
プリアンプで音量を調節するのが良いと聞いたが、実際に色々試してみて思ったのはパワーアンプ側で調節した方が絶対良いということ

真空管プリアンプの音量を弄ると音の響き方が変わってしまい聞きたい音で聞けない気がする

逆にパワーアンプでは的確に音量のみを変えてくれていると思う
デジタルアンプだからこそなのかもしれないがそこは不明

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/22(日) 12:48:57.51 ID:Mh2CInEf0.net]
つまりプリアンプの低インピーダンス出力・バッファーアンプが必要なのはアナログパワーアンプ場合?

仮にそうであっても、502Hを2台で使用する場合のプリアンプが欲しいのだが
その場合502Hはボリューム開放したいし

電子ボリュームでも絞れば音質低下するよね?

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d796-mhYo) mailto:sage [2019/12/22(日) 12:50:15 ID:Mh2CInEf0.net]
全てアムレックで揃えたいのでアムレック製のプリアンプが欲しいんだな、つまり

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79b-mhYo) mailto:sage [2019/12/22(日) 16:41:06 ID:InKbmQII0.net]
ヘッドホンアンプも欲しい

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f31-4tOU) mailto:sage [2019/12/22(日) 21:10:42 ID:5Gkr8+4y0.net]
じゃあ、アンプ一体型のデジタルチャンデバ
を復刻してほしい。

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9f-CWnX) [2019/12/23(月) 01:14:00 ID:d8NqPxAF0.net]
>>698
502HについているPGA2311は電子制御のアナログボリュームで、設計思想はラックスマンのLECUAに似て蝶です。
(かなり小型化されていますが)。ちなみにバッファアンプ付きだそうです。
プリアンプの出力インピーダンスは600Ω前後が多いようですが、アキュフェーズは1Ωだそうです。
でも、パワーアンプにより全く音が出ないみたいなトラブルはありませんでした。
アキュフェーズのプリアンプが「低インピーダンス出力だから音が良い」ということは正直なく、
音色の違いはあれど、ラックスマンが劣っているってことはないように思います。
ちなみに、アムレックAL202とアキュフェーズのプリC222はとても相性が良いです。
パワーアンプのボリュームは、プレーヤー、プリアンプのゲイン設定と最大出力とのバランスによりフルボリュームでないほうが音が良い場合があります。
ラステーム時代に出ていたアンプ付きちゃんでば、確かに憧れますが、
でも、タンノイの場合、アウトプットが2個以上あるプリアンプで、しかも各チャンネル異なるバッファが組まれているタイプがほしいです。タイプに

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/23(月) 07:57:56.91 ID:dFfiH3sL0.net]
>>702
502Hってそんな良いボリューム付いててバッファーアンプまで搭載?
じゃあ38432とのペアで完成形ってことに

でも502Hで左右独立しようと思ったら・・どうしたらいいんだ
下手なボリュームのプリ通したら台無しになってしまいそうだ



728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/23(月) 08:03:44.53 ID:dFfiH3sL0.net]
やはり純粋なモノラルパワーアンプとプリアンプを出して欲しいな
最初から左右独立を意識した製品として開発すればアムレックならとんでもないものが作れそう

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-prDO) mailto:sage [2019/12/23(月) 10:20:11 ID:1udFcPTBa.net]
PGA2311は良質とは言えない。
何というか音が死ぬ。
ギャングエラーを嫌って、搭載のアンプを買ったが後悔。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-08M7) mailto:sage [2019/12/23(月) 10:57:53 ID:0za8HSsDr.net]
>>703
PGA2311のバッファなんてそんな大掛かりなものじゃないから
気にしなくてもいいと思うけどね

どうしてもバッファが多段になるのがいやなら、パッシブタイプのを使えばいいんじゃない
安いのなら
https://eleshop.jp/shop/g/g402694/

高いのなら
www.khozmo.com/stereo_selector.html

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/24(火) 18:05:20.21 ID:PXSQifjd0.net]
セパレートアンプに金をかけたくないから
・・・
スレですなwww

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/24(火) 19:37:46.14 ID:LxK5BIq70.net]
VITROPERMなる物を、ACアダプタと、USBケーブルに使ってみました。
そんなに変わらないかと思ってましたが、結構変わりました。

電源環境が悪かったのかな。

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/25(水) 10:02:54.47 ID:MV/wYTeC0.net]
>>708
どの型番ですか

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/25(水) 12:42:36.73 ID:h2ZYyLSY0.net]
>>709
使ったのは、VITROPERM t60006-L2045-V102で。
DACはAL-38432DR、アンプはAL-502H。

PC-DAC間のUSBケーブルに2ターン。
それぞれのACアダプタに2ターン。

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/25(水) 16:27:38.96 ID:MV/wYTeC0.net]
>>710
太いUSBケーブルまで巻くんだね
出来るかな?笑

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/25(水) 16:57:16.07 ID:h2ZYyLSY0.net]
>>711
内径が26.4mm有るので余裕ですよ。

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/26(木) 20:12:47.83 ID:CJKTWghm0.net]
38432DRってOLEDの消灯できないのかな?



738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/27(金) 20:03:57.32 ID:DIeY6fja0.net]
つポスカ

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/27(金) 20:07:54.16 ID:DIeY6fja0.net]
ああ、水性だった
黒のカッティングシート(100円)とか適当に切って貼っておくといいと思うよ

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 264a-2hI0) [2019/12/27(金) 23:37:23 ID:Mer58cIe0.net]
>>715
目ざわりとかじゃなくて焼き付きが心配で・・・

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/28(土) 11:22:58.17 ID:kIWHhSre0.net]
LEDの寿命は4万時間とか出てきた
1日5時間付けて22年、12時間で9年、24時間では4.5年か
長く使うならこまめに消灯・・・スイッチが先に壊れたりしそうだけど

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/28(土) 12:54:59.80 ID:OEIsOkt+r.net]
回路のほうが先に逝くから無駄やぞ

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/29(日) 15:29:59.82 ID:TrERGi8mr.net]
AL3843DQを購入。AL38432DSからの買い換えだったからどうなるかなー思ってたけどすごくフラットになって解像度上がったね。
ただ個人的にはDSの艶っぽさが好きだったので結構残念だ。
この解像度で艶っぽさが欲しいんだがなんかHPA噛ませるのがいいのかな?いつも直差しだったからよくわからん。同社の505とかどうなんだろう?

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/29(日) 15:31:18.24 ID:TrERGi8mr.net]
失礼502Hか

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/29(日) 16:53:36.08 ID:z+jCsUNyr.net]
ツヤがほしいんだったら真空管でしょ
NFJの安いのをためしてみたら

個人的にはifiのiTube2を使ってるけど、いろいろ設定できておもしろい

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/29(日) 19:49:10.18 ID:desKhJm5r.net]
真空管かー。使ったことないので完全に偏見になるけど1万前後のやつって解像度落ちるイメージがあるんだけどそんなことはないのかな。
DACついてないヘッドホンアンプなら直差しよりやっぱり音良くなる?
初心者なもんでトンチンカンなこと言ってたら申し訳ない

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/29(日) 20:08:04.22 ID:vuhWg5120.net]
お金があるならtriodeの球パワーにするといいんじゃない?
TRX-P88Sとか



748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/29(日) 20:50:22.16 ID:6RYZdStx0.net]
お金ある人もアムレック使ってるの?

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-c1K/) [2019/12/29(日) 21:18:29 ID:jsNHbRGva.net]
>>719
アナログ電源などはいかがでしょうか?
あまり低電圧でない結構幼稚なトランスとダイオードとコンデンサだけのものが情緒が出ます。私は10000μF9V500mAで作りました。
箱にこだわりがなければ5000円もかからないかと思います。
DSにアナログ電源でも解像度が上がりましたが、DQのほうが上でした。
ロマネスクオーディオの方が、左右別別にDACを使うと、かえって音に悪い影響があると言っており、興味があるところです。
私はDQには若干しょぼめのアナログ電源を用いることでその問題をしのいでいます。

ただ、自己責任でお願いします。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-c1K/) [2019/12/29(日) 21:18:30 ID:jsNHbRGva.net]
>>719
アナログ電源などはいかがでしょうか?
あまり低電圧でない結構幼稚なトランスとダイオードとコンデンサだけのものが情緒が出ます。私は10000μF9V500mAで作りました。
箱にこだわりがなければ5000円もかからないかと思います。
DSにアナログ電源でも解像度が上がりましたが、DQのほうが上でした。
ロマネスクオーディオの方が、左右別別にDACを使うと、かえって音に悪い影響があると言っており、興味があるところです。
私はDQには若干しょぼめのアナログ電源を用いることでその問題をしのいでいます。

ただ、自己責任でお願いします。

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr39-3LUd) mailto:sage [2019/12/29(日) 22:53:46 ID:z+jCsUNyr.net]
>>722
俺が使ってるiTube2の場合は、解像度が落ちる感じはまったくないね
1万前後のやつがどうかは、使ったことがないから分からないんだけども

DAC→ヘッドフォンと、
DAC→真空管HPA→ヘッドフォンでどっちが音良いかについては、
真空管HPAは音を良くするというよりも、音にニュアンスをつけるというか
雰囲気を変えるというか、そういう変化をたのしむものだと思うな

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/29(日) 23:18:14.75 ID:q51cy+b6r.net]
皆さん真面目に回答してくれてありがとう。
2chでこんなこと書いたら叩かれまくるかなと覚悟してたw

電源や真空管、色々調べてみます!

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/29(日) 23:21:59.82 ID:DThU2V9h0.net]
>>724
アムレックじゃ威張れないけど音質本位で考えればこれだけ小型で高性能なアンプはなかなか少ないんじゃないの

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8abe-dR36) mailto:sage [2019/12/30(月) 22:23:57 ID:ajlsWwf80.net]
>>729
でかくて重いケースにアムレックを仕込めば威張れるよきっとw

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e9d-S1ko) mailto:sage [2019/12/30(月) 22:28:57 ID:ITDaX2ib0.net]
でかい金属ケースに502Hを二台入れてスイッチ付けたら
デュアルモノパワーだって言って騙せそう

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/04(土) 00:59:09.27 ID:5U7rhYpD0.net]
yudiosのホームページ終了?

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/04(土) 01:24:13.85 ID:xhCZbm/X0.net]
602届いたけど202と比べて価格差ほどの変化は感じないなー
ただパワーに余裕がある事は機材構築の下支えとなるので、当分はこれでいーやという気分になった

ON/OFFのトグルスイッチの足が長くなった事、2系統入力もありがたい
ボリュームレベルの電子化はちょっとかったるいかな、インターフェイスは直感的な方が好ましい



758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/04(土) 01:34:45.31 ID:xhCZbm/X0.net]
自分はアムレック製品に浄水器のようなイメージを想起される
「できるだけ無味無臭な音を供給するから、味付けは好きに楽しんでね」という感じ

開発の温度感が伝わってくるのは国産ならではだし、そういう意味では替えのきかないメーカーですな
価格も常識的、良心的だし

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM39-Fu3+) mailto:sage [2020/01/04(土) 14:28:00 ID:PnfUfbk1M.net]
>>733
スイッチング電源のDC出力ラインへ3000円くらいのノイズフィルターを挿入すると
高域の硬さが取れてより表情豊かになるよ。
202や502は持ってないので比較できないけど。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 490d-pIXJ) mailto:sage [2020/01/04(土) 16:39:30 ID:jmLuoPeR0.net]
>3000円くらいのノイズフィルター

どんなの使ってます?

761 名前:710 (ワイモマー MM39-Fu3+) mailto:sage [2020/01/05(日) 02:04:22 ID:wgMGJW+nM.net]
>>736
モノタロウで買ったTDKラムダRSMN(AC用

762 名前:セけどDCも桶) []
[ここ壊れてます]

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/05(日) 02:45:03.30 ID:tXWVzSrw0.net]
al38432dq購入。dsの時より味付けが本当になくなったな。面白みが一切なくなった感じがする。
どうも心に響かないんだがアンプ部がわりーのかねこれは。

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 490d-pIXJ) mailto:sage [2020/01/05(日) 08:18:24 ID:qnIzViUa0.net]
DQ?

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF8a-M6tP) [2020/01/05(日) 09:25:42 ID:iQJG9RFdF.net]
>>738
DQの音がつまらなくなった理由は多分、DACをデュアルにしたことにより、セパレーションが向上したうえに、外部スイッチング電源による追従が速すぎるために音に厚みが増せないことが考えられます。
アナログ電源だと、トランスとコンデンサで整流するため、どうしても応答に時間がかかるが、これにより厚みが出ているという説を唱えている人がおり、私もそう信じています。
ちなみに、私はDQにもDSにもアナログ電源を使っていますが、DSではノイズ感がなくなりくっきりしますが、DQでは音に太さが出ました。
これにより、正直DQにアナログ電源により、ソニカDAC買わなくてよかったと感じるぐらい、よく似た音が出ました。
にもかかわらず、アムレックがアナログ電源を出さない理由は、アナログ電源を組むと、トロイダルトランスじゃなきゃダメとか、
コンデンサはMUSEでなきゃダメとか言う意見に答えて安い値段で作らされ、気づけば自分も親会社もえらいことになって倒産ってことになってしまう恐れがあるからです。
私は安物を使っているので5000円程度で作っています

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/05(日) 12:21:15.24 ID:kXFyfwh0a.net]
>>740
もうひとつ、デュアルにすると、左右の同期がとりにくくなっておおとが濁ったり痩せたりするという指摘もあります。
本来はDACチップ内の電源は全部完全に個別供給することを求めているらしいですが、恐らくその周辺にレギュレータをつけて電源供給しているはずなので、その辺も痩せる原因ではなかろうかと思っています。
DSでは1チップですので、左右同期がとれているのと回路が単純であることから、セパレーションは悪いがおとに厚みがあるのだとおおいます。
説明下手くそですみません

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/05(日) 12:23:25.85 ID:gITJdVNH0.net]
202Hに出会った時を思い出すな!
ラステームRSDA202でこの世界にのめり込み、中華製の性能至上主義のものばかりを渡り歩いていてが、音はいいけど何か違和感が、、、
そんな中、202Hは耳に心地良い響きで1つのゴールとなった!



768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-b2Su) mailto:sage [2020/01/05(日) 16:10:08 ID:rahU1wxVr.net]
>>742
502Hとか602Hにはいかないの?

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-kRVz) mailto:sage [2020/01/05(日) 16:14:27 ID:5m+ZX68v0.net]
DACプリとモノパワー出してくんないかな
中華アンプならそういうのもあるけどアムレックでそういうのが欲しい

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-Fu3+) mailto:sage [2020/01/05(日) 16:26:21 ID:I2aBIJbM0.net]
>>740
その5000円のアナログ電源てどうやって作ったの
回路図とパーツを教えて欲しい

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2f1-FP2q) mailto:sage [2020/01/05(日) 19:00:45 ID:gITJdVNH0.net]
>>743
いかない!
デスクトップオーディオは、202H+38432ds+ウッドコーンのフルレンジで完成

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-b2Su) mailto:sage [2020/01/05(日) 20:44:09 ID:rahU1wxVr.net]
>>746
完成!と思っても、しばらくしたらまたどっか変えたくなるよ

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/06(月) 01:35:09.27 ID:R0nM8qj30.net]
(材料)
トランス HT121(6−8−10−12V 1A) 1170円
アルミ電解コンデンサ 50V dc 10000μF×2 1400円
Vishay 整流用 ブリッジダイオード 単相 1A 400V 11

774 名前:0円
VVF 2sQ 1m程度 200円
110円程度のお風呂グッズが入るような箱 110円
ACアダプタ端子、コンセント(ハードオフ) 220円

@コンセントプラグつきケーブルのコールドがわを トランスの0Vに、ホットがわを100Vにつなげる
Aブリッジダイオードの片方の交流(~)とトランスの2時側0Vに、もう片方の交流(~)とトランスの2時側8Vにつなげる(ブリッジダイオードは電位が1.4倍になるはずです)
Bブリッジダイオードのー側と電解コンデンサのー側をつなげる
Cブリッジダイオードの+側と電解コンデンサの+側をつなげる
D電解コンデンサのー側とACアダプタ端子(オス)の外側をつなげる
E電解コンデンサの+側とACアダプタ端子(オス)の内側をつなげる
Fコンセントプラグをコンセントに差し込み、ACアダプタ端子に12V前後の電圧がかかっているか確認する。
 うまくいかない場合は配線を点検し、それでもおかしかったら2時側の8Vを6Vや10Vや12Vにしてみる。

うまく12Vが出ていたらACアダプタと同じように使える予定ですが、ヒューズもなければリレーもないので、
つけっぱなしは危険ですし、長寿命化を目指すなら、このアナログ電源をコンセントにつけてから5~10秒経ってから電源を入れたほうがよいと思います。

あくまでも音質については本人の感想です。製作は自己責任でお願いします。
不安でしたら、「オーディオデータ便利帳」に回路図があります。
以前私はこのスレッドに9Vと書いていたかもしれませんが、それはDSだったかもしれません。
DRは12Vだそうなので、もしかしたらDQも12Vと思われるので、このように説明させていただきました。
私は超不器用なので、ヤマハのプロ用アンプに倣ってブリッジ付きダイオードにしましたが、ちゃんとダイオードでブリッジを組んだほうがよいかもしれません。
[]
[ここ壊れてます]

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/06(月) 08:17:40.51 ID:lD+lVEqxa.net]
>>748
回路図の貼り付け方がわからないので申し訳ありませんが両波ブリッジで検索願います。
また、1時トランス側のひょうきが0-100-100なら、両方とも

各々100に接続かもしれないので取説確認お願いします。
繋げる際はくれぐれも最短に拘らす、ケーブルで引き出してください。

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-G/ZZ) mailto:sage [2020/01/07(火) 22:11:04 ID:RB9FOLiva.net]
202hの前段にプリアンプ挟んだらヘッドホンアンプとしての性能が格段に上がった
まだまだ現役だな

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 12:08:27.42 ID:F+aswC+G0.net]
AL-38432DRからSMSLのD500とか5〜6万クラスの中華に変えても似たようなものかな?
もう1台USB-DAC買う必要があるのでどれ買おうか迷ってる



778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 12:10:09.04 ID:F+aswC+G0.net]
こめんD500じゃなくてM500だね

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 15:41:27.70 ID:CUuGtAQDr.net]
どうせなら違うの買って聴き比べるのがたのしいよね

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-O8gF) [2020/01/11(土) 19:08:11 ID:NljX404O0.net]
al-502hや602hってヘッドホンアンプ部分はどうなん?DRとかと変わらん感じ?

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-60Ud) mailto:sage [2020/01/12(日) 00:11:16 ID:w3S4Noukr.net]
HPAに使ってるOPアンプがそれぞれ違うから、
音質は別物でしょ

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-O8gF) [2020/01/12(日) 03:15:06 ID:erB9UPeY0.net]
なるほどそりゃそうか
もし502や602をヘッドホンで使ってる人いたらどんな感じか教えてもらえんでしょうか
38432DR使ってるけど繋げば音質向上は見込めるのでしょうか

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 08:40:47.21 ID:mNHa/Vji0.net]
カンペキサイコー

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df35-ed1h) mailto:sage [2020/01/13(月) 17:03:46 ID:BGT+/sLZ0.net]
AL-502H/AL-602Hの違いとか教えてください。
AL-602Hに価格分の価格分の違いとか有りますか?また大手国産メーカーだとこの会社の音はどこのメーカーに近いでしょうか?

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/14(火) 08:13:43.26 ID:f4F8tkC ]
[ここ壊れてます]

786 名前:Ca.net mailto: >>758
使っている材料の原価により、販売価格が違っています。なので、コスパはあまり変わらないです。透明感、セパレーションは202~502~602と確実に上がってます。
最近のアンプは、どのメーカーも高音の伸びと低音の腰に腐心しており、よく似た音が出ます。
試しにティアックとデノンの一番安いフルサイズコンボを聴いてそのあとで同じメーカーの高いコンボを聴いてください。
コスパだけならソニーが17000ぐらいでレコードも聴けるプリメインを出してます。
[]
[ここ壊れてます]

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/14(火) 10:21:31.15 ID:GHPVpWHjd.net]
>>759
M-CR612とSMSLのSU-8とアムレックのAL-502Hの組み合わせとどちらにしようか迷っていますが音質的に優位なのは後者でしょうか?



788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df67-tgR8) mailto:sage [2020/01/14(火) 20:10:41 ID:C0eqR9kY0.net]
いま38432DSのヘッドフォン出力を使って音楽聞いてるけど
DQにしたらよりよくなるのかな?
K712を使っています。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (マクド FF53-w3cs) [2020/01/14(火) 22:02:35 ID:FCR3EFJeF.net]
>>760
そのマランツはna11よりもマランツらしい音がするので、好みが別れると思います。意外に古木よきオーディオな感がします。
解像度は後者が高いですが、薄い感じがするかもしれないです。
Su8をアムレックのDrやdsにすると送料まけてもらえますし、修理や質問がしやすいです。。
私は普段からda200とna11とdqとdsを使っているのですがアムレックが特段薄いとかしよぼいとは思いません。
むしろDQの立体感はna11に迫ってるですし、dsの密度感はda200に迫ってるです。
面倒に思うときはアムレックで音楽を聴いてます。

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:16:50.85 ID:PjeP16xA0.net]
>>762
実はゲーム機と繋ぐ事が多いのでHDMI変換器から光デジタルで繋ぐのとNR1200を選択して、相性問題等を避けて利便性を重視するので迷っていますがどちらが良いでしょうか?

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:21:45.24 ID:lz3MksZea.net]
好きにしろよ教えて君

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:32:02.82 ID:qWzLqm1q0.net]
どっちの回答貰ったところで後で不満持つの目に見えてるな。

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/15(水) 00:43:38.80 ID:T8gUWWU00.net]
>>763
NR1200の場合、正直、ハードディスクをホームポジションに置く命令を送らないため、電源を切って無限にハードディスクにアクセスし続けるマランツにゲーム機との相性を精査する能力があるのかどうか微妙です。
すでに安全が確認できているのであれば、良いですが、そうでなければ、クレームリスクを避けるために、選ばないほうが賢明です。あくまでも、オーディオメーカーです。
相性が原因でダメな場合でも笑ってゆるせる心の広さがなければ、マランツユーザーにはなれません。
私は自作ゲームで近所のガキに負けるタイプのため、ゲームは不得意なのですが、相性のチェックについては、その辺に精通しているであろうサウンドプラスターのたぐいを経由したほうが無難じゃないでしょうか?
USBですみませんが、サウンドブラスターのUSB端子はDA200のUSB端子より高音質にデジタル変換しています。

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/15(水) 03:31:40.83 ID:Nb0uljHC0.net]
>>761
俺もついDSからDQに最近変えたから参考程度にしてくれると嬉しいんだけど、音は間違いなく良くなる。解像度も上がって見通しがよくなった感じ。
ただ、DSと比べるとわずかにあったボーカルの艶が消えてつまらない音になったとも思うので買い換える価値があるかどうかは分からん。個人的にはDSの音のが好きだったし人次第

795 名前:ではなかろうか []
[ここ壊れてます]

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/15(水) 03:32:32.97 ID:Nb0uljHC0.net]
>>761
>>767
ごめん俺が変えたのはDQじゃなくてDRだったわ

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/15(水) 04:15:06.16 ID:0cFirRmZK.net]
DSとDRの比較レビューは、ありがたいです。
しかし、自分がボーカルの艶について、理解できてない気がしますね…



798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/15(水) 07:41:49.30 ID:Nb0uljHC0.net]
俺もDR買って聴いてから気づいたからなあ...
視聴出来ればいいんだけど難しいもんねえ

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-mzut) mailto:sage [2020/01/17(金) 17:54:05 ID:52vsDf55a.net]
アンプにもよるんじゃね

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-qamy) mailto:sage [2020/01/18(土) 13:12:30 ID:MdNQRRD5r.net]
よーやくAL-602Hポチった
たのしみだな

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/18(土) 20:30:19.54 ID:s9qbNcHe0.net]
38342DSやDRにどんなヘッドホンアンプ使ってる?
最近単体アンプに興味あるんだが相性良いアンプとかあったら教えてくれ

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/18(土) 23:22:20.86 ID:RtqWIX3I0.net]
Soloist SL MK2なんてどう? ライン入力→HPAのみという極めてシンプルだから
音質も期待できるし、この出力なら超高インピも問題なく鳴らせるでしょう。

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/19(日) 00:08:54.27 ID:VMRMsCM/0.net]
今朝公式サイトでAL-502Hが久しぶりに注文可能になって、さっき見たらもう「売り切れ」表示。2台ポチっといて正解。

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/19(日) 00:40:00.45 ID:k31QBB/00.net]
販売終了間近か?
これ無くなったらもう此処には用がないかな

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-H0Sa) [2020/01/19(日) 03:08:58 ID:p+5XfX2O0.net]
>>774
一応持ってるんだけど、手持ちのDT1990とは相性がすこぶる悪くて手放そうか考えてるんだ...
DRのヘッドホン出力と比べて中音域の押し出し強くなってシャリつきなくなる代わりに音場狭くなって分解能落ちてる感じがするなあ

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a967-otum) mailto:sage [2020/01/19(日) 07:59:18 ID:hoZPCy9m0.net]
>>777
自分もそのアンプいいかな〜って思ってたけど
そんな感じなんだ。 RCAケーブル変えてもダメ?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/19(日) 17:04:15.26 ID:VDYyJWk4r.net]
>>778
ベルデンとモガミの二種類しか持ってないからそのへんは何ともって感じかなあ。多少押し出しの帯域変わったと思うけど基本的にはそういう感じなんじゃないかしら。
電源が悪いっていうのもあるかも。

ただK712で聴いた時は悪くないなと思ったからヘッドホンの相性がアレだったんだと思う



808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-INse) mailto:sage [2020/01/20(月) 01:03:55 ID:oWuvfyWBd.net]
オレもDQ→soloist無印はやってみたけどT1とは絶望的な相性の悪さは感じた…P880もダメね、押し出しばかり強くて解像感も下がるしシャリシャリしちゃって
今は真空管の繋いでる

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c539-H0Sa) [2020/01/20(月) 17:26:27 ID:hMY87hSB0.net]
>>780
真空管使ったことないんだけど結構良いの?

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-uyOe) mailto:sage [2020/01/22(水) 16:37:50 ID:fWLfnELcd.net]
>>781
オレの環境では非常に好みの音になった
DQ→春日無線の真空管ヘッドホンアンプで使ってるけどイメージより丸くなりすぎず解像感も悪くない
組み合わせと好み次第ではあるし、真空管は球でも違いが出るから分からんけども

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe3-Wy+v) mailto:sage [2020/01/26(日) 11:31:46 ID:rHpVkP+l0.net]
Soloist SL MK2は、発売時に何故か褒められてたけど、
>>777に書かれてる通り、音場狭いし詰まったような音
あまりオススメはしない。

しかし、一

812 名前:フ前に比べて単機能HPAの選択肢も減ったね
(というか10年ほど前が異常なヘッドホンブームだっただけかw)
[]
[ここ壊れてます]

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e789-m6Yn) mailto:sage [2020/01/26(日) 11:47:58 ID:ra198gSl0.net]
今時単機能HPAなんて求められてないからね。特にバランス非対応なんて。
中古で良いならLuxとか相当安くなってるし。
P-200なら3万台、少し頑張ればP-1uにだって手が届く。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/27(月) 05:48:13.67 ID:FsUPFe4f0.net]
壊れにくいしチェンジニアでも多少は修理出来るから厳しい商材だよなぁ
もはや中華アレルギーの人が日本製だからと目を瞑って買う位置にきてしまったし…

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8755-Wy+v) mailto:sage [2020/01/27(月) 13:42:05 ID:FDJWcwpq0.net]
HD-1Lのインターシティとか、ValveXの東京サウンドとか、
ヘッドホンブームの初期の頃からアンプ出してた所は、
みんな逝っちゃったしな…

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6639-mQy/) mailto:sage [2020/02/04(火) 21:07:26 ID:cakyZyyd0.net]
すごく今更だけど本体に電源スイッチがないということは未使用時も電源入れっぱなしで問題ない?

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1796-56gX) mailto:sage [2020/02/05(水) 12:04:02 ID:83M5523m0.net]
>>787
どの製品の事か分からないけど、アムレックの製品で電源スイッチ無いの有ったけ?



818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3b-xGw/) mailto:sage [2020/02/05(水) 17:27:32 ID:5lDgrEoFM.net]
>>788
al9628とかかな
電源をacから取るかusbからとるか、の
スイッチはあるけど、機器の電源on/offの
スイッチはない、という。

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/05(水) 19:18:42.05 ID:4bs9XHds0.net]
>>788
>>789の通りです
電源オンオフスイッチ付いてないし本体も特に熱を持ったりとかはしないからACで繋いだままにしてるけど本来はどうするものなんだろうと…

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1796-56gX) mailto:sage [2020/02/05(水) 19:37:31 ID:83M5523m0.net]
>>789
スイッチ無いの有ったんですね。
有難うございます。

>>790
発熱していないなら大丈夫かと。

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff39-18pz) mailto:sage [2020/02/07(金) 18:42:16 ID:eUUAigIe0.net]
>>791
それならあまり気にしなくても大丈夫そうですね
ありがとうございます

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-LwBs) mailto:sage [2020/02/11(火) 11:10:59 ID:Nw0HJbOtH.net]
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/59
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK5f-0RRT [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2016/09/15(木) 12:48:03.22 ID:IOQSXk4aK
4495機は貸し出ししたばかりだよ
一番手で本当に借りたなら家にまだ置いてるはずから
実機の写真見せてみ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/566
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK15-+QO+ [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2017/07/20(木) 21:24:22.01 ID:AQV1oakeK
三十万って言えば名機と言われたsd20、MY-D3000、AITがあるクラス
名機扱いだっただけあって中古流通多いから
今ならオク漁ったら中古で18万円コースかな
AITは中古流れに厳しいらしいからやめたほうがいいかもね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてる

823 名前:が一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
[]
[ここ壊れてます]

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-LwBs) mailto:sage [2020/02/11(火) 11:11:14 ID:Nw0HJbOtH.net]
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 00:37:31.72 ID:C4RizcHn0
いつものchord貶されると発狂するコピペマンやろ
ようこんだけID変えながらMY-D3000だのHA-1だの書き込みしとるもんやな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/597
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:45:07.78 ID:NHV1jKrH0 [1/4]
591 MY-D3000おじさんは、ヘンな関西弁も使うんですねw
あ。別人のふりをしている積もりなんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/604
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:36:15.06 ID:NHV1jKrH0 [2/4]
602 > (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166]
IPを検索してみたけど、リモホの地域は滋賀県大津市と出たw
身バレが怖いって、MY-D3000おじさんは悪いことをしている自覚があるのかな?
まあ、試聴出来る環境は京都と大阪のヨドくらいしかないんじゃないの?

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-LwBs) mailto:sage [2020/02/11(火) 11:11:27 ID:Nw0HJbOtH.net]
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/605
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:39:52.35 ID:NHV1jKrH0 [3/4]
あ。ワッチョイが違っているな
>778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 22:47:05.98 ID:S1AOHNTO0
IPは変わってないから、MY-D3000おじさんは大津近辺に住んでいるんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/617
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:07.72 ID:NHV1jKrH0 [4/4]
614
imgur.com/gallery/LuNLn2V
はったりじゃないよ
モホは滋賀県大津市
615 疚しさ一杯だからワッチョイを嫌うんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/631
631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2018/10/22(月) 08:58:01.07 ID:Hh+XBnUq0
617 こっちのが正確だと思う
https://whatismyipaddress.com/ip/153.151.145.166
滋賀県高島市
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 15:35:34.33 ID:Z2dnup6t0
631 俺のIP調べたら、微妙に違っていた
IPひろばのほうが正確だったよ
いずれにし、MY-D3000おじさんは滋賀県民なのは間違いないだろうね

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-LwBs) mailto:sage [2020/02/11(火) 11:11:39 ID:Nw0HJbOtH.net]
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/641
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 15:29:03.93 ID:/HYZEpJY0 [1/2]
631 そこのIP検索のほうが正確だね
自分のIPを検索してみたら、市まで合っていた
(どうやってIPテーブルを参照してデータベースに保持しているのか、仕組みが謎だけど)
ということは、MY-D3000おじさんは、滋賀県高島市 だろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/660
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 20:44:53.68 ID:/HYZEpJY0 [2/2]


827 名前:おお。滋賀県高島市と出たら、
MY-D3000おじさんが、ageageで書き流しに来てワロタ!
そうか、滋賀県高島市でビンゴだったのか
******************************************************************************
このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワッチョイ無しスレを立てて
自作自演のage荒らしを繰り返しています
最近ではおじさんが別人であるようなふりをしたり、自分の悪行を人になすりつけようとしています
MY-D3000おじさんは名前のとおり、ヘッドホンアンプスレで
MY-D3000やsd2.0といった古くさいDACを買うように意見を押しつけてきます
そして自分の意に染まぬ意見を述べた相手を直ぐに工作員認定します
またピュアAU板のDACスレで自分が持ってもいない高級DACをdisるのが生き甲斐です
このスレは現状では、荒らしのMY-D3000おじさんの隔離スレとなってしまっています
ヘッドホンアンプについてアドバイスが欲しい方は
速やかに次のスレへ移動願います>ALL
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/
******************************************************************************
[]
[ここ壊れてます]



828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-LwBs) mailto:sage [2020/02/11(火) 11:12:54 ID:Nw0HJbOtH.net]
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-LwBs) mailto:sage [2020/02/11(火) 11:13:06 ID:Nw0HJbOtH.net]
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/4
4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ

830 名前: Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 16:49:27.60 ID:8Sd3HfbVd [2/3]
3 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/6
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 17:46:19.81 ID:8Sd3HfbVd [3/3]
5 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/8
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa93-oyhl [111.239.168.146])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 19:47:21.66 ID:abtrZgqga
7 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/18
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/15(水) 22:28:00.22 ID:4Y7oWVxcd
17 荒らし乙殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/20
20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 01:24:21.07 ID:ZdAmeDesd
19 荒らしなら殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/22
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.160.200])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 21:24:18.77 ID:To1YQAaKd
21 荒らし乙 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/29
29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.150.212])[] 投稿日:2020/01/19(日) 08:06:11.08 ID:c8+BQLbQd
28 殺すぞ荒らし
[]
[ここ壊れてます]

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-LwBs) mailto:sage [2020/02/11(火) 11:13:16 ID:Nw0HJbOtH.net]
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/42
42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.0.254])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:43.88 ID:KYNB0fcud
38 殺すぞ荒らし
43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc3-63hf [1.75.215.243])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:56.18 ID:WxqS8HCFd
39 荒らし乙 殺すから新宿来い
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:06.50 ID:X/rTsOwSd [1/2]
41 荒らし乙 殺すから新宿来い
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:28.11 ID:X/rTsOwSd [2/2]
41 出刃庖丁で腹かっさばいて内臓引きずり出して殺すから現住所書け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/55
55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-xohU [49.97.116.95])[] 投稿日:2020/02/01(土) 13:19:19.76 ID:ZjaqzlnNd
荒らされてんだよ 殺してやりてえよな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/67
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-da2P [49.98.163.27])[] 投稿日:2020/02/05(水) 18:41:29.14 ID:/DUwums7d
66 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/77
77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 15:30:04.59 ID:hfUaKTBpd
殺すから現住所書いて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/85
85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 21:55:52.36 ID:hfUaKTBpd [2/2]
住所は?殺せないんだが?

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-xGw/) mailto:sage [2020/02/11(火) 21:27:23 ID:Vqxt1M2VM.net]
スレが伸びてるから、
あら新製品?!て期待して開いたのに、、

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-JLil) mailto:sage [2020/02/12(水) 11:48:07 ID:U4QaxrUWa.net]
運営妨害とかにならんのかねこれ

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-Xz7t) mailto:sage [2020/02/13(木) 12:56:48 ID:Mn3KOG/rr.net]
新製品たのしみに待ってるんだけどね
9038PROのDACとかリモコン付きのパワーアンプとか出ないかな

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/14(金) 16:07:08.59 ID:buLsqwdXM.net]
PROはチップの値段が… 台数限定すれば出来る?

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77f0-BDVY) mailto:sage [2020/02/15(土) 03:21:23 ID:L/al4CJ40.net]
DRの数倍以上高い有名どころのUSB-DACでもチップはもっと旧型だったりするよね
どこにお金かけるかなんだろうけど、中華と同じ土俵では消えゆくメーカーになりそう

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-JHR5) mailto:sage [2020/02/15(土) 11:03:15 ID:Zf5bNjpvr.net]
中華と同じ路線では消えるけど、
かと言って別の道があるかというと、むずかしそうだね

アンプの方は、602Hで他が使ってないICを使いこなしてて
すごいなと思ったけど、DACではそういのはむずかしいかな



838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9267-Ek3S) mailto:sage [2020/02/16(日) 18:27:48 ID:ll+trYFo0.net]
PROはチップだけで8000円くらいだっけ。
es9038q2mだと1500円くらいだから2個積んでもやすいね。

DACよりもヘッドフォンアンプICが弱いとか言われてるけど
スペック的に良いのか悪いのかもよく分からんw

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9267-Ek3S) mailto:sage [2020/02/16(日) 18:27:49 ID:ll+trYFo0.net]
PROはチップだけで8000円くらいだっけ。
es9038q2mだと1500円くらいだから2個積んでもやすいね。

DACよりもヘッドフォンアンプICが弱いとか言われてるけど
スペック的に良いのか悪いのかもよく分からんw

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-JLil) mailto:sage [2020/02/17(月) 09:08:44 ID:l7UO44FJa.net]
ヘッドホンに力を入れても中華勢には勝てないだろうしコストも上がるから
ヘッドホン端子無くしてUSB-DACに特化した方がいいじゃね

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-Xz7t) mailto:sage [2020/02/17(月) 18:08:33 ID:IbArgMODr.net]
中華メーカーもSMSLとかIndeedとか

842 名前:音質も品質もかなり高くなってるから、
中華勢にどう対抗してくかはほんとに難しいだろうね
コストパフォーマンス競争ではかなわないだろうから、
驚異の超高音質を実現するなどして勝つしかないのかな
[]
[ここ壊れてます]

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 929f-Ek3S) [2020/02/17(月) 23:55:25 ID:yXfVNGZB0.net]
テレビのアンプに気軽に使えるように、
38432DRと502Hにオートパワーオンオフがつくと
とっても便利だなあと思います。
衝撃的にテレビが高音質になるような気がします。
私は現在テレビにはAP05を使っています。

ESSの9038PROは8チャンネルすべてに
別電源で同じ信号をバランスで送ってやっと「高音質」が得られるそうなのですが、
これでは、衝撃的にスマートな配線のアムレックらしくないような(汗)。
正直DQに「少し工夫」で充分SONICADAC程度にたどり着いているのも事実で、
おそらく、パーツも1000個単位で買わないと安くしてもらえないのも事実でして。

そう思うと、既存のものを余らないように買うのが重要なのかも。

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/18(火) 00:42:14.74 ID:luJdkezVr.net]
僕の602Hは常時電源いれっぱです

9038PROは8チャンネルのうちの2チャンネルしか使ってない製品も多いみたいですね
アムレックだとおそらくハイエンドのチップは使わなそうですね
ミドル〜ローのチップを使いこなしてハイエンドに迫る音質を目指すという感じがアムレックらしいのかな

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ec5-OxJ8) mailto:sage [2020/02/18(火) 18:09:24 ID:lbvEzlBh0.net]
202Hが出た時の衝撃で注目されたわけで、
高額路線じゃ見向きされず、潰れますよ。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f08-IPX/) mailto:sage [2020/02/20(木) 07:53:59 ID:n5QCLtbe0.net]
レビューにもあるけど、AL-38432DRの電源を交換するとさらに音が良くなるよね
まぁでもここにコストかけるとお値段上がっちゃうんだろうけど

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa7-hB7b) mailto:sage [2020/02/21(金) 15:17:13 ID:ikFn/WJbM.net]
いままで驚異のハイコスパで人気を集めた製品はかなりあったけど
一発で終わったのが多いね
Benchmark DAC1とかモグラとかパナXR55/57とか

Amulechにはがんばってほしいいんだけど



848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd3-L8iH) mailto:sage [2020/02/23(日) 16:02:45 ID:xOvGtq1P0.net]
RDA-520・・・

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9d-Nz9x) mailto:sage [2020/02/24(月) 11:52:06 ID:8NK4M8z60.net]
38432DRが注文できるぞ
俺は速攻でポチったwww

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/26(水) 15:47:25.32 ID:1y4zNOHs0.net]
よそで同時に注文したケーブル類は今日届いたのに
肝心のアムレックから発送メールがこない
注文確認メールをよく見ると配送希望日が3月2日になってた・・・
そのへん一切いらってないから最速でそれなのか

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/02(月) 15:01:10.94 ID:EkYc83LW0.net]
38432DR売り切れ
注文分だけ作ってまた売り切れ?

前代未聞のオーディオ不況のりきれるのか

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca9d-DFeu) mailto:sage [2020/03/02(月) 15:45:33 ID:dLLQ+IYz0.net]
うーん、再生ソフトをTuneBrowserに変えた時は
明らかに音が良くなったのを感じたんだけど
その後38432DRを導入しても正直変わらんかった
最近のオンボの音は(X570)ええ仕事してるということか?
ミキサーに繋いでPS4の音と混ぜて聴いたりしてるからか?

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca9d-DFeu) mailto:sage [2020/03/02(月) 16:08:43 ID:dLLQ+IYz0.net]
USB3.0しかないので雑音などの不具合を心配してたが
あんまりいい音にならんかったこと以外は全く問題なし
ちなみに付属のケーブルではなくフルテックとかのUSB2.0ケーブル
まあ俺が使いこなせてないだけだろうから
もう少し情報を集めていろいろやってみる

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a67-X91k) mailto:sage [2020/03/02(月) 20:59:44 ID:8F7KXcu30.net]
TuneBrowserとfoobarを聞き比べるとTuneBrowserは
なにか丸まっているというか、解像度を落としてるように聞こえる。
DRの高い解像度が生かし切れていないように感じるのは自分だけかな。

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c1-X91k) mailto:sage [2020/03/03(火) 05:33:53 ID:T2zl66zF0.net]
在庫置かない商売だと今のコロナショックで物作れないんじゃね
中小メーカーはマジ潰れかねんよ
買えるものはかっとき

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/03(火) 18:38:24.90 ID:rTCrs8xld.net]
俺が注文した瞬間にDR売り切れになってワロタ
ガレージブランドって毎日毎時毎分が勝負なのか

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2e-xiWk) mailto:sage [2020/03/04(水) 04:38:56 ID:eSb4AvJe0.net]
部品の調達がかの国から滞っているとか?



858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-X/C6) mailto:sage [2020/03/04(水) 17:28:19 ID:yoViGSkna.net]
部品一つも中国関係無いとか考えにくいよな

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe3-4muP) [2020/03/08(日) 11:58:01 ID:T+eOPGOt0.net]
38432DRって、そんなにいい音ですか?
38432DQしか持っていないんで、よくわかりません。
DQの音はハイ上がりに感じます。
DQ持っていてもDRを買う価値はありますか?
音は良くなりますか?二つ持っている方教えてください。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff0-4muP) mailto:sage [2020/03/08(日) 17:48:22 ID:AooIZ+1G0.net]
カンペキサイコーよ

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-M7Q/) [2020/03/14(土) 11:25:54 ID:TZHh7+510.net]
AL-38432DR
一昨日の再販買えたわ
届くの楽しみ

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c1-yNY2) mailto:sage [2020/03/14(土) 14:04:12 ID:oEy0/i1x0.net]
覗いたら売り切れだった
この状況下でアムレックは商売になるのかな

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ebe-drwQ) mailto:sage [2020/03/14(土) 22:12:59 ID:UulMwEiD0.net]
yd-38432k再販してくれよ

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/23(月) 23:59:25.75 ID:X12dlY0Y0.net]
AL-38432DR
今買えるけど迷ってる
新型出ることないかな?

865 名前:806 (ワッチョイ 8b67-fY6j) mailto:sage [2020/03/24(火) 01:52:19 ID:yJYZFVl10.net]
MacでDSD256が対応していれば
即買いするんだけどな

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53be-W/ZL) mailto:sage [2020/03/24(火) 05:06:01 ID:tg0qBWHe0.net]
>>831
新型出たら売ればいいから買えばいいよ
ヤフオクでいい値段で売れるし

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bc5-Mv0X) mailto:sage [2020/03/24(火) 19:46:10 ID:Rh7cgK9k0.net]
聞き専のDACとしてアムレック評判良いみたいだけど、同じ価格帯のDTM用の
オーディオインターフェースと比べて音質どんなもんですか?

録音機能がついてない分だけ、内蔵チップにお金かけて音質良くなってますか?
気になってるのは、MOTU M2って言うオーディオインターフェースと、
AL-38432DS?です。売り切れてますけど。



868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6c1-4LiH) mailto:sage [2020/03/25(水) 07:28:41 ID:QEQ24K/B0.net]
コロナで潰れそうなオーディオ系会社の一つだから
気になるなら躊躇なく買っとくといいよ 売ってればだけど

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09f8-9uJk) mailto:sage [2020/03/25(水) 18:22:33 ID:kEghLbLG0.net]
>>834
残念ですけどプロ向けインターフェイスの方が音質が良いのが現実です。
RMEの製品が一般に受けたからここ数年ほとんどの会社で音質向上競争してます。
MOTUもAVBシリーズから音質重視の部類に入りました。
DACchipの性能差なんて簡単に埋めてしまうぐらい最終的な出力には差を感じます。
毎年新製品を発売しなくていい分余裕があるんでしょうね。

ただしプロ向け製品は扱いが難し

870 名前:ゥったり説明書の翻訳が不親切だったり、やっぱりモニターっぽい音なので困っても自分でなんとかするちからが必要です。
あと低価格インターフェイスには必ず寿命が短い部品が使われていますので1-3年で買い替えるつもりで購入した方がよいです。
[]
[ここ壊れてます]

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/25(水) 18:55:57.14 ID:c7lipmtx0.net]
>>836
ありがとうございます。参考にします。

872 名前:雀の涙 (ワッチョイ b17b-XmHu) mailto:sage [2020/03/28(土) 20:24:26 ID:oHqTeSFL0.net]
>>836
完全に同意

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2be-pf+t) mailto:sage [2020/03/28(土) 22:13:40 ID:JhndYd5k0.net]
babyface proぐらいの値段のものならともかく
アムレックと同じ2〜3万ぐらいのオーディオインタフェースで
そこまで音質いいのあったら教えてほしいな

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6c1-MKsy) mailto:sage [2020/03/29(日) 13:40:49 ID:znVWHg6p0.net]
DRと比べてADI2-DAC FSはなんか高音域をトンコンで上げたような音色なんだよな
何度も聴き比べてDRの方が好みかもと思ってしまったけど少数意見なんだろう

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a99d-T3bx) mailto:sage [2020/03/29(日) 15:18:08 ID:rZtWvAjT0.net]
音楽制作用Audient iDシリーズなんかは低価格ながら評判良いけどね

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6c1-MKsy) mailto:sage [2020/03/29(日) 16:09:53 ID:znVWHg6p0.net]
ただまぁ、コロナ騒動でアムレックは物が入らないから選択肢に入らないんだよな
コロナ後の世界はどうなることやら

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 128f-fAuB) mailto:sage [2020/03/29(日) 16:29:26 ID:yhdZ3niG0.net]
>>841
iD14持ってる
38432DSとの比較ではiDの方が若干ノリが良くなるかな、解像度は同程度
ただ電源常時ONの設計なので、リスニング用としては少々使いにくい



878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-MKsy) [2020/03/29(日) 17:48:35 ID:GxbHTXu50.net]
38432DQを使って2年ほど経過。
久々にアムレックのショッピングサイト見たら38432DRが税込み28,000円なのね。(売切だけど)
安くなったね。

さて今回パソコンを新調したので、早速38432DQ繋いでドライバ入れて視聴したらビックリ。
あれ、音が良くなっている。
音の張りとクリアさが向上して中々いいじゃんか。

ちなみについ先日まで10年前のPC(Core i7 870、16GB、SSD環境で使用)

今回は以下の構成。

CPU Ryzen5 3600
MB B450 Steel Legend
メモリー PC3200 32G
SSD NVMe 500G

ヘッドホンはT3-01とMDR-Z7を使用。

以前の環境でも良い音だったけど、新しい環境はもっと良い。
不思議だわ。

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/01(水) 22:40:33.74 ID:nrznSXqm0.net]
CLASSIC PROやベリンガーが幅を利かせるような昨今、プロ用オーディオって結構?なような気がします。
これ、とあるケーブル屋さんは絶賛していますが、バスレフスピーカーなんか露骨にポートと
ウーファーのクロスオーバーのあたりなんか全く音が出なくても平気だったりします。
そんなわけで、安くて「プロ用」と言われている製品は、どこかに雑な部分があります。
そんないいぶりをする人に限ってヤマハのNS10Mをバカにしますが、ギャランティーしている
帯域は少なくとも無音になる部分はありません。
よって、最近はプロ用もコンシューマー用も差がないような気がします。
むしろ、忌野清志郎みたいにマスタリングに思いっきりDTC-2500(コンシューマー用DAT)
を使ったりしています。
そう考えると、日本人が日本で組み立てているにも関わらず、38432DRが28000円って、結構衝撃価格のような気がします。
中華ならもっと安いものがあるかもしれませんが(汗)

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-8H9x) mailto:sage [2020/04/02(木) 01:52:17 ID:wOClwSu00.net]
38432DRは良いものだよ
安物は耐久性がないとか言われてるけど、アムレックの製品でそんな話あるの?

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 238f-NKtE) mailto:sage [2020/04/02(木) 02:03:22 ID:bjptNbcT0.net]
4台ほど買い替えてきたが一度も壊れたことはない

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-n0NK) mailto:sage [2020/04/05(日) 06:52:05 ID:HDRqhBWm0.net]
AL-9628Dは3年ちょっとでノイズ発生するようになったな

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be3-uUuo) mailto:sage [2020/04/05(日) 08:55:33 ID:LxuW4Nai0.net]
ウチは初期不良だったんで交換してもらったよ

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-8H9x) mailto:sage [2020/04/05(日) 22:59:58 ID:LENCwLC00.net]
3年に1回買っても10万しないのはデカいけどな
15万のDACと大差ないことが分かったから次があればまたアムレック買うと思う
あればだけど

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e29d-AglQ) mailto:sage [2020/04/11(土) 18:33:04 ID:TzfM8N8Z0.net]
>15万のDACと大差ない
ヘッドホンアンプ目的でTEACのUD-505を14万で買ったんだけど
アナログミキサーを通した音が違うのはもちろん、DACもやっぱり違うよ
音についての感覚は人それぞれだろうけど、俺には大差ないとはとても言えん
大枚はたいたからそう思いたいだけだろ、というのはなしでw

2か月くらい楽しませてくれたAL38432DRは、両親にでもあげようかな

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12d3-ITXX) mailto:sage [2020/04/11(土) 21:27:07 ID:krfSBzfH0.net]
そりゃまあUD-505はアダプターじゃなくて電源本体内蔵で
スピーカーもヘッドホンもバランス接続可
DACチップもAK4497二枚刺しだから値段も格も違うわ
前機種のUD-503はあまり評判よろしくないが

スレ(板?)違いすまん

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2f5-+Xqj) [2020/04/11(土) 22:52:51 ID:WNVX23YR0.net]
>>847
うちも5台買ったけど全部動いている
今は自宅の時間が長いから助かっているよ



888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be9-zfCe) mailto:sage [2020/04/13(月) 05:13:01 ID:rePJgYVC0.net]
電源スイッチ周りの不良でない限り、全般的に持ちはいい方だと思うぞ

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/13(月) 06:03:32.91 ID:i+VBYx/MM.net]
オーディオ製品が死ぬっていったら
コンデンサーが寿命になったり
スイッチなんかの可動部と、あとはプラ製品の劣化?

890 名前:(´・ω・`)知らんがな (JP 0H8f-ooKF) mailto:sage [2020/04/19(日) 15:35:53 ID:JLB4sVHeH.net]
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/265
265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-+5lr)[] 投稿日:2019/08/03(土) 16:13:23.16 ID:6GjPSygw0
237 Manhattan DAC?は聞いたことないんですが、自分もロック、ファンクが好きで、Hugo2で物足りなく感じてBrooklynに変えたらドンピシャだった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/542
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 15:13:25.08 ID:d0ckUtEW0 [1/6]
538 中途半端な価格だからだと思う
音に満足してないんじゃなくて、この価格でこの音出るんなら、もっと上ほどうなるんだろうと試したくなる
Daveの半分だからね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/545
545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 18:08:21.14 ID:d0ckUtEW0 [2/6]
544 おまえは馬鹿か?
読めばわかるだろ
価格がDAVEの半分だと書いてるだろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/558
558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 22:53:44.68 ID:d0ckUtEW0 [6/6]
ManhattanからDAVEに行ったっていいと思うよ
確かに音の傾向は違うけど別にいーじゃねーか
やっぱ合わないと思ったらまた買い換えればいいんだし
違う傾向の音聴くのも幅が広がっていいじゃねーか
知ったかぶりすんなよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/776
776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-IoeC)[] 投稿日:2020/01/21(火) 19:12:25.71 ID:TdfmxVEt0 [2/6]
775 ヘッドホンはあまり聞かないからhugo2との比較しかできないけど、とにかく生の音に近いと感じる
比べるとhugo2は不自然な作られた音に感じる
あとデザインが最高にカッコいい

891 名前:(´・ω・`)知らんがな (JP 0H8f-ooKF) mailto:sage [2020/04/19(日) 15:36:17 ID:JLB4sVHeH.net]
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/820
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-Ct1V)[] 投稿日:2020/01/23(木) 07:03:17.34 ID:oSJN0SLJ0 [2/6]
子供だましのおもちゃみたいなデザインだよな
最初は斬新で未来的なデザインに思えたけど
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/144
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 22:21:30.68 ID:MTpe+9TF0 [1/2]
DAVEって音の傾向はhugo2と同じなの?
まえhugo2使っててバランス出力ないからBrooklynに変えたんだけど、
ロックがすごくよく聞こえるようになった
hugo2がいかに丸い音出てたかわかったんだけど、DAVEもそんな感じ?
DAVEはロックとかファンクとか合う?
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/146
146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 23:27:38.13 ID:MTpe+9TF0 [2/2]
145 ありがとう
やはりDAVEにはDAVE固有の音があるんだろうか?
原音を忠実に再現するのがDAVEなのかなと想像してたんだけどそうでもないのかな
Hugo2とBrooklynを比べるとHugo2のほうがなめらかなんだけど、
ロック、ファンクに関しては明らかにBrooklynのほうが本来の鳴り方に近いと感じるだよね
ということはBrooklynの上位のManhattanのほうがいいのかな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/323
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 20:34:35.67 ID:31e26wl40 [1/3]
321 どんなジャンル聴いてるの?
chord以外の選択肢もあると思うよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/327
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:31:43.90 ID:31e26wl40 [2/3]
326 hugo2の音、大人しく感じることない?
BrooklynDacに変えたらこっちの方がメリハリあって好みだった
ジャズやロック、ファンクなんかにはオススメ
30万くらい

892 名前:(´・ω・`)知らんがな (JP 0H8f-ooKF) mailto:sage [2020/04/19(日) 15:37:23 ID:JLB4sVHeH.net]
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/328
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:48:53.81 ID:31e26wl40 [3/3]
328
うん、いい音には違いないんだけど、ノリがイマイチのように感じたな
Brooklynはhugo2よりはドンシャリの傾向だけどおれはこっちの方が好みだった
クラシックとかならchordのほうがいいだろうね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/350
350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:14:20.64 ID:fYAemVl10 [1/4]
DAVEってロックやファンクもイケる?
まえHugo2使ってておとなしい感じがしてBrooklynに変えたらこっちのほうが好みだった
だからその後Manhattann?に行ったんだけど、DAVEの中古が100万切るなら買い替えも考えてる
両方使ったことある人いますか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/352
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:59:27.38 ID:fYAemVl10 [2/4]
DAVEはHugo2よりさらにおとなしいのか
じゃあおれには合わないかも
ありがとう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/354
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 22:26:02.05 ID:fYAemVl10 [3/4]
daveでロック聴く人はいないのかな
見た目はロックなんだけどな
ロック聴く人はどんなDAC使ってるの?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/366
366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/26(土) 18:32:47.76 ID:9rX6OzBJ0
365
DDCかまして同軸の方が音いいよ
ワッツはそんなことないと言ってるけど、聴いてみるとDDC入れたらハッキリと音が良くなる

893 名前:(´・ω・`)知らんがな (JP 0H8f-ooKF) mailto:sage [2020/04/19(日) 15:38:11 ID:JLB4sVHeH.net]
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/370
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/27(日) 15:50:24.67 ID:Ex/mR0WM0 [1/3]
369
どこがどういう風に悪いのか言ってみろ馬鹿野郎
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/402
402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-1Le+)[] 投稿日:2019/10/30(水) 05:06:14.82 ID:lDocU/oM0 [1/4]
400 相変わらず理屈ばっかこねてるな童貞
質問に答えろボケ
実際に自分で聴き比べてみたの

894 名前:か?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/404
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-T2B2)[] 投稿日:2019/10/30(水) 14:42:36.53 ID:lDocU/oM0 [2/4]
403 おまえのいってることもわかった
だが質問に答えろよ
自分では聴き比べてみたのか?
ワッツはそういってるかもしれんが、電源ケーブルで音が変わらないとも言ってるんだぞ
設計者が言うからそうなんだじゃなくて自分で確かめろよ
それからワッツのコメントはdaveの話じゃないの?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/414
414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-ktpb)[] 投稿日:2019/11/03(日) 15:40:45.21 ID:KyLQ3Otj0
ワッツはdaveやhugoの音が本来の音に近いと言いたいんだろうけど、作られた人工的な音に感じるんだよな
ホントはこんな音じゃねーよみたいな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/443
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 219d-HPl1)[] 投稿日:2019/11/19(火) 15:24:54.88 ID:ihsbL14z0
DAVEとバルトークで迷ったけど、バルトークを買った
すごいよコレ
[]
[ここ壊れてます]

895 名前:(´・ω・`)知らんがな (JP 0H8f-ooKF) mailto:sage [2020/04/19(日) 15:38:58 ID:JLB4sVHeH.net]
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1565973166/883
883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 559d-0aOS)[sage] 投稿日:2020/03/28(土) 22:17:26.99 ID:n7T5R0JK0 [2/2]
元デスクもこのスレで日本公式にアクセスしてきた人間のIP晒すとかキチガイだったから
個人情報保護もクソもない点で同じ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/506
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff5-QI7b) [2020/04/20(月) 18:05:53 ID:RaEztZKx0.net]
アムレックにはコロナの保障出て欲しい

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/21(火) 01:16:15.79 ID:C6fLdRSia.net]
10万給付されたらアムレックのdac買おうそうしよう



898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 13:04:48.21 ID:5aZTmZZU0.net]
アムレックRyzenでも動くんだな。説明書にはintelとしか書いてないので動くかどうか
不安だったんだけど。

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 078b-FJ9U) mailto:sage [2020/04/29(水) 22:36:49 ID:JD0Cvw+e0.net]
Linuxでも動くよ心配ない。

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9f-ur4w) [2020/04/29(水) 23:41:56 ID:pg3Iyv1y0.net]
>>859
>>504
遅ればせながら、やっぱりアムレックって奥ゆかしいなあと思ったことがありまして・・・。
実はハイレゾってハイレゾでないツィーターの焼付防止から20kHzからロールオフ(-3db/oct)させることが推奨されているそうです。
なので、スピーカーにつけるアンプの特性としてはたとえばDC~40kHz(−3db)みたいな表記になるのが普通らしいです(トラ技より)。
きっと、そのことから「平坦な特性を保証できる範囲のみを記載しようとした奥ゆかしい」アムレックは、多分いい感じに聴こえるローパスフィルターをあてがうと~20kHz(-0.5db)と表記したんだろうなあと思いました。
あと、ハイレゾっていうとみんな「超高域の音が出る」ことを自慢していることにすごく違和感を覚える

901 名前:フですが、
本当は、正弦波を表現するのに最低でも8点(正負の極値、傾き、変曲点が表現できる点数)必要であるにもかかわらず
2点(正負の極値のみ)で表現してそれを「サンプリング周波数」にしています。
HUGOやDAVEでおなじみのコード社は「タップ数」とかいう「演算の量」をすごく自慢していますが、できるかぎり細かいデータをプロットして
ノイズフィルタの負担を減らして自然な音を出すように頑張っているのだと思います。
ハイレゾのおかげて、192kHzサンプリングで、20kHz の正弦波をアップサンプリングなしで表現でき、
20kHzまでデータのみで自然な音が再現できるのだと思います。
だから再生周波数が20kHzまでだったとしても、ハイレゾの恩恵はあって当然と思います。
きっと、その辺のもやもやがあってのあえてアムレックのアンプは頑なに「~20kHz(-0.5db)」だと思います。
やっぱり奥ゆかしいでsu.
[]
[ここ壊れてます]

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc1-ur4w) mailto:sage [2020/05/01(金) 11:34:13 ID:GaggEf8q0.net]
しかしこのメーカー売る品物の入庫あるのかな?
本当にヤバそうな気がしてきた

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e3-CtLD) [2020/05/02(土) 14:08:29 ID:HR++//Nl0.net]
もう7年ほど使わずにほったらかしにしていたBOSEのM3。掃除ついでに見ると、AC電源は19V,3Aだった。
もしかしてと思い、AL-502Hにつないでみたらこれがいい。音が繊細で伸びやかに、空間の透明感が増した。
低音はやや浅くなるが。
発売当初502Hの19V電源が付属していたらしいが、502Hの美質を発揮するには19Vの方が良い気がする。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e3-CtLD) [2020/05/02(土) 14:10:25 ID:HR++//Nl0.net]
発売当初の502Hには

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e3-CtLD) [2020/05/02(土) 14:24:40 ID:HR++//Nl0.net]
以前試しに202H付属の12V電源を502Hにつないだ時は一日もすると薄味に不満を覚え、元の25Vに戻したのだが。
19Vはすごくいいね。このまま定着しそうだ。
コロナ禍で家に籠っていたが、思わぬ拾い物をした。

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/02(土) 14:50:00.69 ID:HR++//Nl0.net]
それにしてもすごい違いだな。出力電圧の違いだけでこんなに音に差が出るのか?
それとも電源の品質に違いがあって、それも大いに影響しているのか。
19vの方はいちおうBOSEブランドではあるが。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/02(土) 15:20:11.42 ID:HR++//Nl0.net]
ヴィバルディのオーボエコンチェルト、ブーニンのバッハアルバム、ビリー・ジョエルの52nd Streetと聴いているが、クラシック、ロックとも段違いで良い音に聴こえるぞ。
俺の耳がおかしくなったのか? コロナの影響か? www



908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e3-CtLD) [2020/05/02(土) 19:41:45 ID:HR++//Nl0.net]
11階建ての集合住宅住まいだが、住人の多くが出払って電気のノイズが下がっているのか?
それにしてもいい音だ。バッハのチェロ組曲、ヨハン・シュトラウスの美しく青きドナウと立て続けに聴いているが、久しぶりに背筋がぞくっとしたぞ。

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be67-PCcY) mailto:sage [2020/05/12(火) 07:55:30 ID:OBOP7h0A0.net]
AL-38432DR
思い切って購入した
金曜日に届く
Valve-Xと繋いで
ヘッドホンで聴く予定
良ければヘッドホンアンプも
物色したい

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9f-uRPb) [2020/05/14(木) 00:44:03 ID:coPkYDvL0.net]
>>873
東京サウンドのValve-X?
渋い!!!渋すぎる!!!
でも、そこから物色できるヘッドホンアンプ少なそう(汗)
DRと組み合わせると、立体的で濃淡のあるなんとも言えない音が出そうですね。

911 名前:848 (ワッチョイ 5367-k4yk) mailto:sage [2020/0 ]
[ここ壊れてます]

912 名前:5/16(土) 07:15:48 ID:nTyp6wos0.net mailto: 早速繋いでみて聴いたけど
848さんの言うように立体感が凄いね
駄耳の俺でも前のDACとの違いがすぐ分かった

これでHPAまで変えたら
どんなに良い音になるのだろう?
[]
[ここ壊れてます]

913 名前:848 (ワッチョイ 5367-k4yk) mailto:sage [2020/05/16(土) 07:17:54 ID:nTyp6wos0.net]
848さん > 849さん

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9f-uRPb) [2020/05/16(土) 08:11:52 ID:hsBtkzwl0.net]
>>876
ヘッドホンに限らず、アンプ類は最近の技術革新で、解像度や透明感とかメリハリ、腰
といった「ドラクエ的に見える化された数値」が優れたものが多く、
「ぱっと聴いた感じ」が優れたものが多いため、慎重に物色されることをお勧めします。
Valve-xの出すややもすれば雑に聴こえる渋みが表現できるアンプはないような気がします。
手放して後悔しないようにお願いします。

915 名前:848 (ワッチョイ 5367-k4yk) mailto:sage [2020/05/16(土) 08:27:35 ID:nTyp6wos0.net]
>>877
ありがとうございます
実はValve-X気に入ってるんだよね
デザインも可愛いし
まだしばらく使っていこうかな

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7fc-vl+H) mailto:sage [2020/05/17(日) 01:06:22 ID:JWIB4xCd0.net]
最近はミュージシャンのYouTubeでライブ配信が多いので、私もAL-38432DSからVALVE-X、AKG K-702で聴いているわ。

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-Fag9) mailto:sage [2020/05/17(日) 10:40:06 ID:ZBNZjp0NM.net]
DRでスピーカー視聴メインで購入考えてますが、いかがでしょうか。
中華メーカーいったほうがいいのですかね。



918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9f-uRPb) [2020/05/18(月) 01:15:07 ID:rl67cxHZ0.net]
>>880
中華製品は、その透明感に感動しますが、
長時間聴くなら、内需を考えるならDRでしょう。
正直、どちらもぱっと聴きはメジャーメーカの10万以下DACより素晴らしく聞こえます。
でも、透明感と立体感が目立って、音の重みとかつながりが不足しているように感じてきます。
この量が、アムレックのほうが圧倒的に少ないです。
つまりメジャーメーカーのなんとなくボヤっとした音は、実は百害あって一利なしでもないことがわかります。
そういう意味でも、ぜひ!!

919 名前:848 (ワッチョイ 5367-k4yk) mailto:sage [2020/05/19(火) 06:09:55 ID:HpjwqslU0.net]
AL-38432DRだけど
CD音源のクオリティが爆上げしてる
ハイレゾのDSD音源はそれほどでもない
ヘッドホンアンプで頭打ちしてるのかな?

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-lATk) mailto:sage [2020/05/19(火) 18:35:37 ID:ONGJKYAma.net]
TPA6130って下位機種のICか

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d9d-lATk) mailto:sage [2020/05/19(火) 21:44:11 ID:lO5/cTk+0.net]
…そっかモバイル向けにスルーレートも小さくなってる訳だ
据え置き前提のTPA6120A2は1300V/µs
TPA6130A2は0.3V/μs

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a9f-oW4g) [2020/05/20(水) 00:22:27 ID:y1T9ptCJ0.net]
>>882
DSDは原理的には、1,0に合わせてスイッチを入れたり切ったりして、
それでできる矩形波をローパスフィルタにとおして音波を表す波形にしているだけなので、
DACによる違いがPCMに比べて出にくいはずです。
最近のDACチップはPCM信号が入力されるとデータ補間してなめらかな波形にしたものを
DSDに変換して、それを1,0スイッチをしてローパスフィルターにかけています。
なので、PCMからDSDに変換する方法により音色が変わりますし、この補間方法は当然年々向上しているはずです。

なお、余談かつ私の推測ですみませんが、アムレックは「電源はなるべく小さく」が基本なので、
TPA6120(推奨電源電圧12V)は厳しいかと思います。
大きな電源にするとただでさえコストがかかるのに、電源ノイズ対策もシビアになるし、
ユーザーの「モアパワー」要求も大き

923 名前:くなるし、
挙句の果てには「アナログ電源にしろ!!」と言われ、
気づけば・・・・になるので、
「小さくてもいい音」がどうしてもモットーにならざるを得ないと思います。
余談ですが、アムレックのヘッドホンに掛けてる出力電圧=(0.11*32)^0.5=1.87≒2V
スルーレート0.3V/μsのアンプが2Vで可能な再生周波数と192kHzサンプリングの再生周波数と比較して
1000000*0.3/2=150kHz>96kHzなので、192サンプリングハイレゾ再生は可能です。384はちょっと微妙(アムレックは40kHzしか保証してませんが)
ただ、ハイレゾは20kHz以上は-3dB/octが原則だそうです。
[]
[ここ壊れてます]

924 名前:848 (ワッチョイ 4e67-CNUQ) mailto:sage [2020/05/20(水) 06:40:13 ID:WBOrsa3O0.net]
>>885
なるほど…ありがとうございました

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-zxGA) mailto:sage [2020/05/24(日) 14:57:53 ID:UUxYR5HpM.net]
先日DR届いた、意外と良い音しますね
2万くらいのアナログ電源付けると
音が落ち着いてきますか。

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a9f-oW4g) [2020/05/25(月) 00:51:21 ID:3BjTeLM20.net]
>>887
アナログ電源のほうがたしかに落ち着いた音がするため、私は自作してます。
もともとアムレック内に、かなり強力な安定化回路が搭載されているようで、しょぼい無対策電源でも、ハムも出ず、簡単に恩恵が受けられます(笑)。
私は自作で5000円です。
www.mizunaga.jp/rectify.html#1
の基本回路(3)「両波ブリッジ回路」の上のほう(整流コイルのないほうの回路)
で充分です。8~12Vが選べるトランス、6000μF以上かつ36V以上の電解コンデンサ、2A以上のダイオードで作るとよいかと思います。

でも、トラブルの際、保証対象外になると思いますので、そこは覚悟する必要があります。

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/31(日) 21:37:25.91 ID:2Zi+cXzQ0.net]
502HにBoseの19VのACアダプターつないで聴いているが、ほんとにいいよ。
手軽に試せるアナログ電源あったら試してみたいけど。



928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-hNEU) mailto:sage [2020/06/01(月) 13:41:40 ID:p1UAsFD9M.net]
定額給付金が入ったので、DRついに買っちゃった。今まで自作PCのオンボードで
音楽鑑賞してたので到着が楽しみだ

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-Sxth) mailto:sage [2020/06/01(月) 22:37:16 ID:UCoU0JXRa.net]
私も先月DR購入しました、エルサウンドの外部電源付けて使ってます、音質かなり向上しましたね。

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15b-upCQ) mailto:sage [2020/06/01(月) 23:29:44 ID:tUHITUo90.net]
DQ持ってるんですけど結局DRに買い替える価値ありますか?

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e3-B5RW) [2020/06/05(金) 22:34:20 ID:hAM2s/EK0.net]
>>892

DQ持ちの通りすがりだけど、自分はSabaj D5に買い替えた。

ポイントはヘッドホンがメインなんで、ヘッドホン出力が
まあまあ良い性能だから(D5)
DRも悩んだけど、結局ヘッドホン出力が…。
で音はもちろんランクアップした。
解像度が上がって一つ一つの音が聞こえる。音のレンジも広がったかな。
筐体の作りもしっかりしていて、重さもあっていい。
但し操作ノブの作りが安っぽい。(節度感がイマイチ)
通りすがりでした。

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a38-sWSQ) mailto:sage [2020/06/05(金) 22:44:36 ID:6dkpcXKs0.net]
変なガタみたいなのあるよなアレ

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/06/05(金) 23:46:23.25 ID:hAM2s/EK0.net]
そう、あのガタはなんとかして欲しい。
あと不満点がもうひとつあった、曲を変えると最初にプチノイズ入る点。
この2つの不満がなければ尚良かった。
まあ、音が

934 名前:「いんで我慢できる範囲だけど。 []
[ここ壊れてます]

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a1d-QdQr) mailto:sage [2020/06/06(土) 20:26:10 ID:By8Zvx980.net]
DR届来ました。
オーディオなんて随分、遠退いていたのと
あまり期待してなかったのもあって
一音一音分離して綺麗に聞こえたのは、びっくりしましたわ
動画視聴、音楽鑑賞何でもござれだな

自作PCのオンボードでも随分、音質が良くなって、これでいいやってdr.dac2手放したのに・・・

自分にはオーバースペックだけど
これ大事に使おう(´ー`)ノ

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8689-sWSQ) mailto:sage [2020/06/06(土) 20:41:08 ID:GdY58q9V0.net]
おめ!いい色買ったな!

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/07(日) 13:01:10.99 ID:U5ifJgyr0.net]
Amazonでずっと売り切れだったAL-38432DRが奇跡的に1台だけ入荷してたから
ちょうどセール期間中だし買ったわ、楽しみ
ポイント還元含めると公式サイトで買うより安いわ
公式送料1000円以上かかっちゃうから実は高いんだよな



938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/10(水) 03:55:59.75 ID:2OChiefo0.net]
自分は変わり目とかにノイズが入るのがむかついてしょうがないタイプだなぁ
いくら性能が良くても我慢ならないわ

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/10(水) 14:30:30.88 ID:WE0Qqvi00.net]
WASAPI共有モードでプチノイズ入るよな
排他モードとASIOは入らない
今DR使ってるけどDSもそうだった

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/12(金) 12:28:11.82 ID:JYP7XULKa.net]
MPC-BE with madVRのWASAPI排他モードはというと?
動画再生は音声だけ流れて黒画面のまま禄にシーク出来ないっていう

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9f-+Do1) [2020/06/13(土) 12:09:33 ID:cr6AwZ1U0.net]
>>901
アプリに疎い私です。
MPC-BE with madVR 入れさせてもらいました。
すごい高画質高音質&早いシークですね!!
今度の演奏会の反省会はクイックタイムを卒業します!!!
どう考えても、アムレックのASIOドライバーはクラッシックなので、
レンダラー設定はアムレックしかできないような気がします。
正直、ゲーム用のDD変換器はオーディオのそれと比べると、音質的にも陳腐でした。
実はHifaceの同軸出力よりXonarの同軸出力のほうが高音質でした。
そういう意味でも、そもそもオーディオ業界がコンピュータ業界に主導的にふるまうのは無理でしょう(笑)
メルコみたいなメーカーがもっとガンバってほしいっす。
お礼のつもりが話がずれてしまいすみません。

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/13(土) 13:34:42.14 ID:D0tKyAWQ0.net]
AL-38432DR買ったけど無音状態から音鳴らした最初の一瞬だけ僅かに音が途切れるんだけどどうにかならない?
これがちょい前で言われてるプチノイズって奴?
環境はWindows10 Pro 64bitで付属ドライバ

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-JErO) [2020/06/13(土) 13:59:55 ID:9RgxIa7sa.net]
>>902
日本語変ですみません!オーディオ用が陳腐が正解です。
ちなみに古いラックスマンは折り込み済みだったので、データ用やらゲーム用を流用してました。

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f0-6+rv) [2020/06/13(土) 14:06:23 ID:/AmfJaSn0.net]
アムレックって映画やドラマの編集をする会社だよね?

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/06/14(日) 15:04:35.57 ID:MccDc9ou0.net]
>>903
どうも、パソコン側の都合で、データ転送のほうがプレイ命令より早く到達してしまうことがあるようです。
そのため、プレイリストの一番初めにジョン・ケージの4分33秒の第1楽章(または短い時間の無音データ)を挟

946 名前:むのが一番手っ取り早いようです。
または、FOOBAR2000等の設定にある「バッファサイズ」を大きくしたり小さくしたりするとよいという話もあります。
私は中古で1万円を切るデンオンのDNP720(ネットワークプレーヤー)にハードディスクを直結して、このデジタル光出力とDQとを接続しています。
ラックスマンやマランツでは、ノイズ&安定動作対策でUSB端子の電源を演奏時は切り離して、演奏しないときはつなげていることがあり、この切り替えのせいで音が途切れる場合がありますってか、いわゆるかちかち山になりますが、アムレックではそれはなさげです。
[]
[ここ壊れてます]

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/06/21(日) 18:11:55.93 ID:3UaGShAI0.net]
amazonでAL-602Hゲット。KA-1100SDのリプレース。
in側は地デジチューナとPC→SE-U55SX、out側はSB-3A、DS-501、SE-EX9。
DACのしょぼさが耳についたら、また参考にさせてもらいますわ。



948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/21(日) 19:52:34.13 ID:0DUjBeH/r.net]
KA-1100SDが今まで現役だったなんてスゴイですねー

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e67-5jJ5) [2020/07/06(月) 16:44:23 ID:cKBP+Kt70.net]
AL-38432DRなんだけど
スイッチは使うたびオンオフするか
付けっぱなしかどちらがいいんだろう?
スイッチの消耗とDAC自体の消耗の
どちらがいかれやすいのだろう?

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa08-ERT+) mailto:sage [2020/07/06(月) 19:06:07 ID:ACq5URHr0.net]
有機ELが焼き付くからスイッチは切ったほうがいい
日本製だしスイッチのオンオフ程度で壊れるやわな作りではない

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/08(水) 16:25:42.41 ID:3WHlhnLX0.net]
うちはDRじゃなくてDQだけどちゃんとこまめに切ってる

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/08(水) 16:26:12.72 ID:3WHlhnLX0.net]
うわまちがえたうちもDRだったけどこまめに切ってるだったわ

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-kOhl) mailto:sage [2020/07/08(水) 17:28:28 ID:jWpgS0To0.net]
ずっと電源いれっぱなし

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-kOhl) mailto:sage [2020/07/08(水) 17:28:44 ID:jWpgS0To0.net]
にする理由が無い

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2329-ucCN) mailto:sage [2020/07/09(木) 02:48:59 ID:l4YJifnF0.net]
つまみ小さくてね

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/09(木) 03:52:22.72 ID:P6m6hVUX0.net]
DQだけどPC連動タップ使ってる

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/09(木) 07:52:11.62 ID:3ohKgXl0M.net]
DRにエルサウンド電源繋いでるので
スイッチ二つ切るの面倒ですね。
音質は2周り向上したけど。



958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/01(土) 09:49:48.22 ID:ywxHSXpfr.net]
al38432dsからal202h、センソール1につないで昔使ってたけどこもりがひどくて使えなかった

al502hか602hにすればハイ上がりな音になりますか?

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 659d-XLvt) mailto:sage [2020/08/01(土) 17:34:50 ID:Y6EqTo7U0.net]
程度にもよるけどイコライザーで150〜400Hzあたりを微調整する方が汎用性高いと思うけどね
どんな環境で聴いてるかわからないけどPCとかタブレットとかスマホにもEQアプリあるでしょ
もし完全なアナログ環境ならEQもハードウェアで

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa72-UdrD) [2020/08/03(月) 23:09:44 ID:sWKrNaxu0.net]
>>918
私はal38432DQにして立体感を増やし、アナログ電源にして力強さを増やしてこもりを回避しました。
DRなら、なおよいでしょう。
al202hは12Vで動くので、かなり低コストでバッテリー駆動にしたり、アナログ電源にしたりして遊ぶことができます。
純正(?)スイッチング電源より透明感や力強さが出ますので、お試しください。

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0110-gAnT) mailto:sage [2020/08/04(火) 19:30:33 ID:Mg4gt/h20.net]
>>918
al38432dsとal502hで高域が弱かったのがDACをal38432drに換えたら

962 名前:高域に不満がなくなりました。DACの変更考えてみては。 []
[ここ壊れてます]

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-GfDL) mailto:sage [2020/08/06(木) 20:55:36 ID:ErJqlxRn0.net]
>>921
アンプじゃなくてDACのせいなのか
中華アンプにしたらそれなりにハイファイな音になったんだけどな

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6208-XQXO) mailto:sage [2020/08/14(金) 08:20:27 ID:WPj4EiGH0.net]
Yudiosっていつの間にか潰れた?
サイトも製品も全部消えてるし…ここのアンプ欲しかったんだけどな
本家Amulechも相変わらず品切ればかりだしラステームの末期を思い出すわ

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/14(金) 08:43:34.04 ID:olEHYXFu0.net]
中華が最新スペックの新製品をばんばん投入してアマゾンとかで売ってるからなぁ…

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-9WyP) mailto:sage [2020/08/15(土) 13:06:09 ID:g75Nx0F6M.net]
>>923
Yahoo!ショ店
30BH2、他は2019/8-10月くらいで売切次第終売。
それからはケーブル販売くらい

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/01(火) 22:10:42.32 ID:hy7jTNwqg]
>>918

少し前まで、Al-38432DS→Al-202→ZENSOR7の組み合わせで使ってました

女性ボーカルなどは柔らかで甘くてうっとりするような音質な反面、ZENSOR7の低音増幅傾向(?)と
相性が良くないのかボワつきに耐えられず、仕方なくイコライザーで低音を軽減して使っていた

Al-38432DRとAl-602Hに変えたら音の分解能が良いのか、全音域ちゃんときれいに聴こえるように
その分女性ボーカルのとろけるような甘い感じは少なくなったが、一音一音独立してきれいに聴こえる分
全体的な満足度は大幅に向上したし、やわらかな甘さがなくなったところにもすぐに慣れた

音楽以外でも人の話す声なんかもすごく聞き取りやすくなったと感じる(センターS不要では?と思うぐらい)

202Hよりも、DQかDRに変えた方が…という案に同じく一票



968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e3-ALHH) mailto:sage [2020/09/03(木) 19:26:12 ID:wQTQuGzw0.net]
AL-38432DSを買いました
なにげにヘッドホンさしてもRCA止まらないのね

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/28(月) 10:29:53.71 ID:t3WKQNJaa.net]
新作アンプをきぼんぬ

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/28(月) 20:42:08.95 ID:zMg5kgw20.net]
いつ見ても売り切れてて買えない

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/21(水) 11:38:37.41 ID:090N/x4n0.net]
ほぼ全て売り切れw
終わりかな

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/22(木) 20:09:15.36 ID:f0kS1cBuM.net]
友人が問い合わせしたら、コロナで部品納品が遅れてるそうで、11月半ばには出荷するそうです

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/04(水) 18:29:41.44 ID:fjuGmaPk0.net]
新製品きたけどマイナーチェンジだな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1286915.html

AL-602Hは復活したけど、AL-502Hは復活しないのかな

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/04(水) 20:11:52.20 ID:R0O1OxKg0.net]
時期が悪いなぁ。
あと1週間程度で現世代のゲーム機から全て光端子消えてしまうんだけど。

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/04(水) 22:14:03.41 ID:JFFqshkH0.net]
あ、それ、俺も思った

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/21(土) 15:06:51.08 ID:vwJhhEiH0.net]
AL-38432DRをiPad Proに接続してるけど
11.2MHzはPCM変換しか無理ですが5.6MHz
ならいけるのはMacと同じなんですね

11.2MHzはASIOを入れるWindowsしか無理
なのかな、最終的にはラズパイ4で運用するつもり
だけど、その場合は11.2MHzは諦める

977 名前:オかないか []
[ここ壊れてます]



978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/22(日) 20:12:31.78 ID:Z9uMKlGL0.net]
AL-38432DRがクリアなんだけど低音が全然出てなくてどうしたものかと悩んでいました。
付属のACアダプタをUSB電池BOX(5V/1A、eneloop pro4本)+USB 12V昇圧ケーブルに変えたところ、
パワフルな低音が出ていて、かつクリアな期待していた音になりました。最高です。

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/22(日) 21:43:27.22 ID:BdHg9r1E0.net]
オリオスペックで売ってるガリウム充電器とかどうなんだろうね

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/23(月) 12:34:19.38 ID:2YKRxsoP0.net]
>>936
自分もモバイルバッテリーに、USB-PDの12v変換コードで接続したら
音が俄然良くなった。

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/23(月) 15:23:29.22 ID:bmMwE5Cm0.net]
>>937
トリガーケーブルとGaN充電器のセットでしょ?
Amazonならもっと安いよ

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/23(月) 15:45:16.09 ID:x35ekSoV0.net]
>>939
オリオスペックの充電器はRAVPowerだから買えるけど、トリガーケーブルってどうすれば?

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/23(月) 15:48:23.10 ID:x35ekSoV0.net]
自己解決。USB-PDの規格?に電圧ごとのトリガーケーブルってあるんですね。
失礼しました。

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/23(月) 20:58:05.22 ID:vLn6xxU70.net]
>>939
本体が安野は知ってるけどケーブルがヒットしないんだよ
ケーブルはどれ使えばいい?

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/23(月) 20:58:25.10 ID:vLn6xxU70.net]
安野→安いの

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/23(月) 21:11:36.88 ID:x35ekSoV0.net]
>>942
たぶんこれだと思います。
「USB電源ケーブル Type-C PDトリガーケーブル DC プラグ」
実際に使ったことがあるわけではありません。

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/23(月) 21:53:20.14 ID:vLn6xxU70.net]
>>944
ありがとー買ってみるかな



988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/25(水) 15:19:16.65 ID:yWc/Z/cf0.net]
マケプレのあやしいケーブルしかないな

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/26(木) 21:35:31.92 ID:Z+vHBzBDY]
AL-38432DR 在庫復活!急げー

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/28(土) 18:55:55.16 ID:KBjE+Hak0.net]
>>942
共立エレショップの12vのやつ使用しています。

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/28(土) 20:39:17.19 ID:9e4Z4Cyj0.net]
AL-38432DR
MacのBig surで使ってみた人いませんか?
ちゃんと動くか心配で上げてません

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/28(土) 22:00:46.37 ID:UBVlW5s60.net]
自分はps4・ps3・Switch→hdmi switcherで一本化→光デジタル分離→AL-38432DRに繋げようとしてる
hdmi一本で繋げるから各ゲーム機から仮に光デジタルとってこれたとしてもこのほうが配線すっきりするかなあと

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/28(土) 22:03:43.19 ID:eQMmzFXv0.net]
AL-38432DRってφ2.1oとφ2.5oのどっちなのかな?
エルサウンドの電源注文しようかと思ってる

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/28(土) 22:09:10.34 ID:jQhjBX520.net]
>>951
2.1mmだよ

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/28(土) 22:32:20.31 ID:eQMmzFXv0.net]
>>952
ありがとう!

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/28(土) 23:59:01.03 ID:hqUITXZM0.net]
流石に3万は出せないけどそこそこの値段のに変えても違いは出る?
15000円くらいで…

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/29(日) 10:41:12.52 ID:5SnllcZpa.net]
>>954
38432DRの12Vアナログ電源なら、ハードオフのジャンクコーナーのaCアダプタかごを探せばあります。Φ2.1なら、大概無改造で行けると思います。コンデンサの容量が大きいほうがよいと思うなら自作がオススメです。形にこだわらなけばはんだごてだけでいいと思います。



998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/29(日) 23:13:04.21 ID:SEg1cJYFM.net]
素人なんでジャンクとか自作はちょっと…でもそういう選択肢もあるのね

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/29(日) 23:34:03.74 ID:tlbi7M5T0.net]
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06

1000 名前:194/
http://yuubei.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/tps7a4700-ac2c.html
自作なら秋月のTPS7A 4700を使用するとかも
お手頃で良いけどね
[]
[ここ壊れてます]

1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/30(月) 02:06:28.05 ID:BJ0B/VzX0.net]
38432DRのヘッドホン出力って、ORBのJade Casaと比べても音質的に遜色ない感じ?
大差ないなら省スペースになるし38432DRで一本化しようと思ってるんだけど

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/30(月) 02:26:03.14 ID:sBq0hRixa.net]
>>954
更にお手軽な
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h198.html

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/30(月) 20:22:57.93 ID:I9T2peFz0.net]
AL-38432DR
eneloop pro 4本 USB電池ボックス → DC12V昇圧ケーブル → FX-AUDIO- Petit Tank
でひとまず満足しました。

Petit Susieも使うと高音の綺麗さが削がれてしまったので、Petit Tankのみで使用。

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/12/02(水) 12:25:15.75 ID:v+t3oCZl0.net]
電話BOXって具体的にどんな商品使ってるんだろ…調べても給電しながら、type-c出力できる商品が見つからない

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/02(水) 18:13:26.90 ID:Rhh2cSa90.net]
電話はピンクのやつがいい
公衆用の緑電話はややこもる
黒電話は意外と低音の量感あり

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/02(水) 20:32:27.79 ID:rZ3hKTqs0.net]
>>962
ボックスの話してんのに本体の話すんなや

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/02(水) 21:53:00.34 ID:43ijg7i30.net]
>>961
電池BOX:BTN-DC2BK(サンワサプライ、生産終了)
DC12V昇圧ケーブル:UDX-12(YOUZIPPER)
仕上げに、Petit SusieやPetit Tankで微調整(両方使っても、片方だけ使ってもOK)

eneloop Proを使いたかったので電池BOXとなっていますが、
モバイルバッテリーでも良いと思います。

>>962
>>963
そういうの好きです。



1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/17(木) 14:33:12.06 ID:SBOgijrh0.net]
>>864
Linuxで動くならたぶんDiretta target pc繋げられるな、情報ありがとう

1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/01(金) 06:51:31.01 ID:kCCIfES5a.net]
今アムレックの通販サイト開いたらほとんど商品のラインナップが消えてるんだけど

とうとうその日が来たんか?('A`)

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/01(金) 12:12:11.92 ID:BolYPZMB0.net]
消えてないけど?

1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/01(金) 13:42:26.25 ID:/nYCZzFp0.net]
DRが消えてる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/amulech-store/al-38432dr.html

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/01(金) 13:59:32.86 ID:altOBPtwa.net]
AL-38PD、AL-602H、AL192-3O1Cの3点のみ
あと光ケーブル

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/01(金) 15:17:57.15 ID:BolYPZMB0.net]
ヤフーか・・・。
アムレックのサイトからしか買ったことなかったわ。

半導体部品が入らなくなったって書いてあるな。
9038Q2Mかな?
AK4397の代替品として人気だし、CS43198あたりにしないと駄目かもな。

1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/01(金) 20:06:43.58 ID:jCG4idu90.net]
AL-38PD買ったわ
俺もラズパイオーディオデビューだ

1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/02(土) 09:31:32.22 ID:Cj9ABg9Za.net]
もう本業?で食っていける品揃えではないだろ
どうしてんのかな

1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/03(日) 23:39:43.77 ID:m3ZcKUwA0.net]
al-602hに32vの電源アダプター(FX1002J+で使用してるやつ)を付けるとどうなる?
逆に壊れないのか心配。

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/09(土) 12:59:38.37 ID:ctcrokqS0.net]
えっ次モデル待ちしてたのに会社がディスコンになっちゃうの?



1018 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/09(土) 20:38:38.66 ID:neW9IVB80.net]
そりゃモノ作れなくなったら終わるだろ

1019 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/11(月) 12:36:50.40 ID:+ ]
[ここ壊れてます]

1020 名前:udcWajg0.net mailto: モノウルッテレ ベルジャネーゾ []
[ここ壊れてます]

1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/11(月) 13:16:43.30 ID:b4rRGieW0.net]
>>970
DACチップでなくUSBレシーバーかどっかにAKMの部品があるからそれが旭化成の火災の影響で入荷しないのでしょう。

1022 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 07:57:10.58 ID:y+EWe6zX0.net]
>>977
ストリートビューで見たらあの工場ほんとにど田舎の住宅地の真ん中にあるんだよな

1023 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/15(金) 15:04:25.82 ID:J+4jDoh90.net]
>>978
そうなんだ。アムレックはもっと田舎だ。今は雪に埋まってるな。

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/22(金) 18:14:13.55 ID:EU9NuLYd0.net]
アムレックのような良心的なブランドがコロナ禍の影響で安定的な製品供給ができずに存続の危機というのはいかんな。
国が一億円くらい出してやってほしいけどな。

1025 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/22(金) 18:16:42.03 ID:EU9NuLYd0.net]
602Hの在庫もあと数台と聞いたぞ。

1026 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/22(金) 19:10:26.84 ID:EU9NuLYd0.net]
602Hを一台購入した。モノが到着して音を聴いたらまたカキコするわ。

1027 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/22(金) 19:36:07.74 ID:dUsWO/q90.net]
カキコ



1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/24(日) 10:18:58.63 ID:5JDmJ4bH0.net]
ハイレゾ対応のデジアン出してほしいな。ヘッドフォン出力なしでOK。

1029 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 12:28:34.10 ID:dkbFme1Tx.net]
602Hをずっと使ってるけど、とてもいいので
もし702Hが出ないで終わっちゃうなら602Hをもう一台確保しておきたいな

1030 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/24(日) 13:07:56.75 ID:5JDmJ4bH0.net]
602Hが届いて聴き始めたけど、音はかなり良いね、502Hに比べても。

1031 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 13:21:01.60 ID:zXeS1x6o0.net]
真面目な話、今見たら尼は品切れ、メーカーHPでは値引きしてる
手仕舞いの可能性が高くなってきたか

1032 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/24(日) 13:31:24.62 ID:5JDmJ4bH0.net]
直接電話して聞いたけど、602Hは在庫があと数台しか残ってないそうだ。

1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/24(日) 13:39:19.32 ID:5JDmJ4bH0.net]
MPS社製「MP7770」チップが入手しづらくなって、作りたくても作れない状況ということだったけど。

1034 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/24(日) 14:31:19.03 ID:5JDmJ4bH0.net]
定番商品として安定的に売ってくれるものだと思っていたけど、コロナやら何やらがやっぱり影響するんだね。

1035 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/24(日) 15:49:08.78 ID:5JDmJ4bH0.net]
しかし、手のひらに載る小さな602Hがこの高音質で3万円弱なのか。有名ブランドのプリメイン入門機は価格性能比で軒並み太刀打ちできないんじゃないか?

1036 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 16:31:30.74 ID:1ASoVCgN0.net]
>>987
元からAmazonでの販売はしてないぞ?

1037 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/24(日) 17:42:31.50 ID:5JDmJ4bH0.net]
Yahooのショップでは売り切れになってるな。アマゾンではある時から売らなくなった。



1038 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/24(日) 18:20:23.33 ID:5JDmJ4bH0.net]
クラシックのCDを次々と聴いてるのだが、602Hは実に良いな。俺のボキャブラリーが貧弱で、ここ何年もオーディオ雑誌は細かく読んでないからうまく表現ができないけど。
ビートルズのライブアルバムも生命力みなぎってる。

1039 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/24(日) 18:47:38.00 ID:5JDmJ4bH0.net]
602Hの次期モデルがもし出てくるなら。
ヘッドフォン出力なし、入力は1系統だけ、左右のバランスは厳密にきっちり整えて、したがってディスプレイ不要、これくらいミニマリズムに徹してたらまた買います。

1040 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 18:54:23.38 ID:2mfMVqoD0.net]
前も言ったけどDACプリ出して欲しい
S.M.S.LのSU-8みたいな感じのやつ

1041 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 21:32:00.55 ID:uL2sABvw0.net]
>>995
それに加えてボリューム無しで!

1042 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/25(月) 00:15:18.43 ID:KOty3PSI0.net]
とうとうAmulechのページでも602H売り切れの表示

1043 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 00:57:17.11 ID:VrMACEb10.net]
もう売るものないな
糸冬 ('A`)

1044 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 03:46:58.82 ID:Kjohxv/20.net]
>>999
なんでそんなに終わらせたいの?

1045 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/25(月) 12:41:14.03 ID:KOty3PSI0.net]
602Hは名機だからいずれまた復刻してくれるものと信じ、
新たなアンプも構想してくれるものと期待し、
それまでは手持ちの602Hを楽しみながら、ゆったり待ってますよ。

1046 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 13:15:16.91 ID:bFLQl3MPx.net]
602H売り切れたってことは、コンスタントに売れてたってことで
それはめでたいな

1047 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/25(月) 23:44:30.59 ID:Ix7ouZ5u0.net]
アムレックのDACをアナログ電源にしたらどうなるのか、他機種との違いはどうかとか
興味があればご覧ください、
ちなみに、引き取り価格高騰と、音質的な差があまりなかったからか、
ソニカDACをドナドナして、
AL38432DQをアナログ電源で聴く人もいました。
でも、当時はソニカが異常な高額引き取り価格だったため、
実質2万円(スイッチング、アナログ電源付)でAL38432DQをゲットしてました(驚)

https://www.youtube.com/watch?v=uSLS95Hz1j0



1048 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/26(火) 14:56:02.56 ID:TRHolOFx0.net]
しかしアムレックは商売続けてくれるのかな?
アンプやボリュームのパーツが入手しづらくなっているそうだけど。
小さくて廉価な高音質のアンプを開発し続けてほしい。

1049 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/26(火) 14:59:33.10 ID:TRHolOFx0.net]
同じ製品でも微妙なばらつき、当たり外れはあるから、複数台確保したいことがあるんだよな。

1050 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 15:52:50.07 ID:FRi67H1o0.net]
DR簡素化してボリューム廃止ヘッドホンアンプ部廃止して
新しくまともなヘッドホンアンプ作って大儲けしよう

1051 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/26(火) 16:15:45.52 ID:TRHolOFx0.net]
602Hだけどさ、左チャンネルはフルに円満に鳴っているのに、右チャンネルはほんの少し音が薄いってなことがある。
そういうばらつきはしようがないんだけどな。
注文前に電話でも「くれぐれも良品を送ってくれ」と念押ししておけばよかったかなと後悔するところはある。
応援したいからもう一台買ってもいいけど、もう売り切れだっていうから、今後に期待するよ。

1052 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/26(火) 16:20:59.33 ID:TRHolOFx0.net]
>>1006
おれは202H, 502H, 602Hと購入してきているけど、
ヘッドホンでは一切聴かないから、アンプのヘッドホン出力は一切省いてほしい。
何なら電源のオンオフスイッチもいらない。コンセントの抜き差しで済ませるから。

1053 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 16:52:29.57 ID:b2+yMSA1x.net]
>>1007
それってほんとにアンプのせい?

1054 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 17:17:31.21 ID:IfewV9Qia.net]
くれぐれもって言えばおまだけ特別扱いされるとでも?

1055 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/26(火) 17:17:35.25 ID:TRHolOFx0.net]
>>1009
202H, 502Hでそういう現象はなかった。
同じスピーカー、CDプレーヤー、ケーブルでつないでな。
念のためにスピーカーの左右を入れ替えたり、スピーカーケーブルの左右の付け換え、
CDプレーヤーとアンプをつないでいるRCAケーブルの左右を繋ぎ換えを順次やってみたけど、同じ現象が再現される。
だから今のところアンプが原因だと考えている。

1056 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/26(火) 17:50:01.61 ID:TRHolOFx0.net]
>>1011
でも502Hに比べても音質の向上が著しくてハッピー。
低域の分解能、描き分けが素晴らしい。

1057 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/26(火) 18:06:05.11 ID:TRHolOFx0.net]
個体のばらつきの



1058 名前:ほんの微差の話だから気にしないでくれ。
俺にとってアムレックのアンプは宝だから、アムレックさんにはこれからも名機を生み出し続けてほしい。
[]
[ここ壊れてます]

1059 名前:980 mailto:sage [2021/01/26(火) 18:16:12.28 ID:b2+yMSA1x.net]
>>1011
厳密な再現性確認やってるってことで了解
アムレックファンとしては品質低いようなイメージつくと残念だなと思ってね
ただでさえ経営苦しいだろうから

1060 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 18:29:41.06 ID:evS27eaJ0.net]
>>1006
いいねぇアムレックの単体ヘッドフォンアンプ聴いてみてえ
標準とミニプラグを両方押さえてくれると尚いい

1061 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/26(火) 18:35:12.96 ID:TRHolOFx0.net]
>>1014
アムレックのアンプはその価格が信じられないくらい高品質だということは実際に製品を手にした人たちは分かっていると思う。
日本の他の大手ブランドに比べても、アムレックさんの品質管理は格段に厳しくしっかりしていることを実感してきた。
だから偶々のほんのちょっとした微差に反応してしまったところがある。他の大手ブランドの入門機だったら「まあそんなものだろ」で気にもしていない。

1062 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/26(火) 19:20:44.64 ID:TRHolOFx0.net]
>>1016
語弊があるので言い直す。
他の大手ブランドの入門機ならもっと大きなばらつきがあっても良品として当たり前に流通しているが、
それとは比較にならないほんのかすかな、どこの品質管理でも合格となるはずの微差でしかない。

1063 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/26(火) 23:39:08.43 ID:tsy2wqIA0.net]
502H使ってたけどスピーカー端子が空回りするようになった。
仕方ないので分解したら内部は裸電線のネジ止めだった。これはいかん。
はんだ付けにしてほしい。さらにネジ止めバナナを使うと接点だらけ。
いい音するとは思えない。

1064 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 05:08:25.66 ID:xrLv1sLY0.net]
部品が入荷するようになればまた販売される

1065 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/28(木) 13:27:24.72 ID:t+vB4kKv0.net]
アムレック602Hと他の中華デジアンを聴き比べた人はいるかい?
例えばTOPPINGのPA3やMX3なんかと。

1066 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/28(木) 15:08:18.53 ID:fyER5thjx.net]
Indeedと602Hを両方もってる人のブログがあったね

1067 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/28(木) 15:42:55.58 ID:t+vB4kKv0.net]
https://www.indeed-hifi-jp.com/
Indeedはよさげだから気にはなる。



1068 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/28(木) 15:59:35.77 ID:t+vB4kKv0.net]
>>1022
Indeedは日本で手を加えたバージョンでも2万円しないんだな。

1069 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/28(木) 16:17:22.66 ID:t+vB4kKv0.net]
小さなデジタルアンプは競争が厳しい領域のようだけど、アムレックさんが無事生き延びて素晴らしいアンプを引き続き供給してくれますように。

1070 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/28(木) 22:02:17.38 ID:t+vB4kKv0.net]
602Hの左右のバランス調整機能で、右に一目盛寄せたら音量・音像のバランスが取れたよ。
こういう場合は助かるな。

1071 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/29(金) 22:21:44.54 ID:Ieqjwj3R0.net]
Amulechのアンプは発熱もほとんどないし、実にいいね。
低消費電力だから電気代気にせずに音楽を流しっ放しにできる。

だれか次のスレ立ててくれ。

1072 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/29(金) 22:42:14.74 ID:5KRNc98W0.net]
次スレ

アムレック製品使ってる奴集合4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1611927688/

1073 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 832日 2時間 9分 35秒

1074 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<287KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef