[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/24 08:05 / Filesize : 153 KB / Number-of Response : 636
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part89



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/16(金) 15:03:25.95 ID:SNb7ku8Z.net]
■アキュフェーズ公式HP
www.accuphase.co.jp/

前スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part88
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477651999/

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 00:21:17.97 ID:P+6oSQ+9.net]
煽る気も悪意も全く無いけど…

>>95
多分君の助言?は相手の悩みからかなりズレてると思う
その人達が前提として必要最低限要求する性能をそもそも満たしてない
音の傾向以前の問題。。。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 01:05:15.77 ID:dT9wnQia.net]
>>96
e470の事ね
つまらん音と最初思ったが、DAC-50を使うとガラッと変わる。
このE470は未完成 このボードを入れたら完成品になると言っていいほど
これを言いたかったのさ
オーディオの世界なんか、実際やってみなきゃわからん世界なんだからさ。

まぁ少なくともE470は確実に良くなっただから E370とE270使用者は使う価値ありだろうね
ただこのボードの代わりに同じ価格の10万以下であるDAC内蔵ヘッドホンアンプの方がいい音だすかもしれないが。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 01:08:02.74 ID:+hM0g0I7.net]
>>97
その体験談はちょっと興味深いけど、どうせならそれまでに使用していたDAC
もしくはプレイヤーの情報が欲しい感じです(´・ω・`)

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 01:15:04.69 ID:69vCW942.net]
ところで、「嘘の新聞」と検索して頂きたい。
真っ先に出てくるのは何と「朝日新聞」

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 01:21:18.90 ID:dT9wnQia.net]
>>98
実はDACは使っていない人だったんだが、
今回Walkman用にソニーのアンプ購入、明日到着予定。
DACとしても使えるようなので、そのうち試してみるけど

ただCDとDACには相性という調整はあるよね、
CDがエソとアキフェーズDP77だと、全然違う。
当然アキフェーズに統一した方が良いのはわかった やさしさと色っぽさが付く
エソだと 固い細かさが強い アキュよりダウンだなという感想

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 01:28:06.01 ID:YmoPnmLA.net]
好みの問題だけど3xxシリーズの音が大好きなんだよな
E-600がツボに入ってE-650がかなりドツボで買うことを決めたよ
4xxは不思議と好みから外れちゃった
4xxの中では408が好みに近かったかな
E-650はC-2450+A-47より好みだった
プリメインが好きってのもあるけど
プリメイン好きの問題は数が増えることだよね、あるあるだよね(笑)

>>99
マルチシネカス

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 01:29:30.81 ID:dT9wnQia.net]
音を水に例えると
E470(ボードなし)音がホースの中に流れていて それを見ている感じ。
だから単調に感じる
E470(ボードあり)音が直に流れている感じで、直だから太さが一定じゃないし
こぼれた雫が見える感じ。
だから 飽きない。

よくアキフェーズは長く聞くと飽きる音って言われて 俺もそう思っていたが。
これは飽きないね

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 02:01:08.35 ID:1YsY/ZWx.net]
いやアキュは飽きないよ
飽きるのは味付けが濃いメーカー

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 08:53:47.73 ID:MEew2okF.net]
>>97
いや、DACの方…



105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 12:20:50.10 ID:XLKwcj/w.net]
まあそれはアキュフェーズはクラ老人向けに作られてるからクラ老人には受けがいいだろうよ
だがそれ以外の人間にとってはつまらない速攻で飽きてオク行きにしたくなる単なるボッタクリの駄作でしかない。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 12:29:08.35 ID:rkgDPQK2.net]
デザインからしても老人受け狙いで
ダサくてつまらない

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 12:30:50.15 ID:QPk9v1GA.net]
音が良いかどうかは置いといて故障が少ないのは事実だから業務用BGMアンプに使ったらこれ以上のアンプは無いだろうね
アキュをBGM機材に使ってる店は実際多いからね

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 12:41:18.38 ID:NtA3LBuI.net]
甘いな、アオ過ぎるんだよ、おまいらはwww

これからは、クラはクラでもクラブ老人がアキュでノリノリゴキゲンさぁ〜w

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 12:52:04.51 ID:v4JgUcWm.net]
イベントだとDGに殺されてAC-6の凄まじさが全然分からなかったが、アレもアキュの戦略なんだろうな
実際DG無しで聴いてみたら、DAC技術の最先端が全然アナログに追いついてないことをハッキリと実感できたわ

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 12:56:50.62 ID:sLvYRmUy.net]
それはない

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 13:03:28.11 ID:QPk9v1GA.net]
アームもターンテーブルもOEM受けて売れば良いのにね
どうせならスピーカーも
全部アキュにしたい老人はたくさん居ると思う

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 13:36:05.93 ID:jDcWqVqs.net]
オーディオ歴20年くらいだけど
日本メーカーのスピーカーで良いと思った事一度もないわ

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 13:49:19.21 ID:+hM0g0I7.net]
ハイエンドはともかく、DS-205もS-1EXも俺の人生を豊かにしてくれたで(´・ω・`)

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 14:07:28.24 ID:QPk9v1GA.net]
>>112
スピーカーは楽器だから日本人には無理
所詮は太鼓と笛と三味線程度の文化しかない国



115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 15:07:02.41 ID:MzbRMQjY.net]
>>112
SONYのARシリーズがあるだろw
日本の木工職人さんとスキャンスピークのコラボは最強だろw

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 16:06:52.67 ID:jDcWqVqs.net]
んで、褒める奴も音色で褒めてないんだよな
音色が全てなのに日本メーカーも信者も意味不明なところで評価してる

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 17:55:13.79 ID:2yCEjP7R.net]
>>116
何か言いたいんだろうなって事はわかるけど、いまいちピンとこない
例えばさ、音色がいい音を出せるスピーカーとアンプとプレーヤーの組み合わせは何?
せめて具体例とともに方向性示してよ

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 17:56:22.14 ID:HvkysQYJ.net]
音色を誉められるようなアンプなんて下の下よ

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 19:08:42.51 ID:MzbRMQjY.net]
と、まともなアンプを使ったことのない貧民が
物申しておりマスw

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 19:56:21.61 ID:sLvYRmUy.net]
アキュはまともなアンプじゃね?

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 20:25:36.35 ID:dT9wnQia.net]
なんか「飽きる」の書き込みでアンチに餌をあげたようだけど。
アキュの良いとこは
全ての音を正確に全部表現しようとする。
だから主人公の多いクラッシック専用アンプと言われるじゃないかなと。
でも、主人公が一人のボーカル曲だと 演奏も主人公になり、ここでごっちゃにならないから
アキュはすごいだろうけど・・・・全ての音が一定っていう感じで飽きる
だから「ホースの中の音」って比喩したんだよね

ただアンプを買うかとなったら、やっぱりアキュでしょうになるんだよね。
で。今回E470を購入したというわけ。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 20:28:48.15 ID:DfP8QWsV.net]
>>121
なんでフラッグシップモデル買わないの?

所詮低予算だからアキュのしかも中途半端なモデル買ってる事情なだけでしょ

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 20:41:08.60 ID:dT9wnQia.net]
>>122
一応
セパのC24シリーズとA級 AB級アンプをもっているよ。
家に誰も入れたくないタイプだから、
一人で持てる範囲のパワーアンプだけどね。
それでも、合計200万以上はアキュにアンプ代払っているなww
ちなみに
やっぱり A級>E470>放置のAB級だなw
で、売ろうとしても無税の30万で抑えたいので
来年まで売れんから放置しているAB級アンプw

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 20:43:05.53 ID:+GwtefEP.net]
470ごときでアキュやアンプを語るな



125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 20:51:32.23 ID:dT9wnQia.net]
>>124
全て中古ではない新品だから、
会社的にはものすごく貢献したけどねw
あと、セパならば、軽く1セットで100万越えだしw

そもそもさ。E470でもAB級プリメインアンプのトップだぞ
これを否定したら、AB級プリメインアンプ語れねーだろと

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 21:05:18.53 ID:4tVjC6ve.net]
E-470はいいよ

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 21:07:02.78 ID:+GwtefEP.net]
ただの470厨ならまだしも、セパ持ってんなら10万以下のDACで喜ぶとか論外だろ
実は720や560を持ってますって言うのか?

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 21:13:44.33 ID:dT9wnQia.net]
>>127
DACには全く興味がなかったw
ただ今回E470があまりにもつまらないので、
藁にも掴むように、勢いで買ったw
ちなみにCDは77だよww

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 21:26:12.24 ID:dT9wnQia.net]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512566081/238
ちなみに これ俺ね。
今回購入にあたり、12月から1月ぐらいまでちょくちょくいろんなスレで相談しているよw
予算100万位で、古くなったセパ交換はCDとアンプが欲しいのでやめといて。
15年はもつアキュのE470購入。
思った以上に飽きる音なので、
色変化のCDを買うか、飽きたら違うのを聞くかのアンプを買うか悩む。
結局A級を買い。
A級でよかった。E470よりプリを買っとけばという後悔へw
無理すればCDを買う予算はあるが・・・と思っていたところ。
夜の勢いでボードを買う。
完成品になったE470を聞いて、今回の買い物よかったで大満足ですw

そんな流れ。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 21:37:40.81 ID:1YsY/ZWx.net]
E-470はいいアンプだよ。
あれを貶すような奴はバカ。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 21:55:02.45 ID:54IdJaM8.net]
価格で決めてかかるような奴はほっときゃいいんだよ。

個人的には昔のハイエンドを中古で安く揃えているような人にそういうのが多いという感覚だが。
>>129は単純に、世代が新しくなった分だけ良くなったというだけの事かもしれないけど、安くて良くなったのならよかったじゃない。

オーディオは何十年も進歩が無いなんて言われるけどそんなことはないとつくづく思う次第。
これを否定する奴は何にも分かってない。進歩してないものなど無い。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 22:05:24.08 ID:1YsY/ZWx.net]
アキュの音は2010年から良くなった。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 22:07:36.66 ID:dT9wnQia.net]
>>131
古いセパを持っているからいうけど、
昔の音と今の音は違うと思うよ。
今はハイレゾの影響で音域が広くなった感じ。
昔の音は狭く、音が固くって感じだね。
今の方が好きだな。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 22:48:20.75 ID:+hM0g0I7.net]
素朴な疑問なんですけど、好きじゃないなら売った方良くないですか?
部屋圧迫しませんか?
24畳ある自分の部屋でも相当圧迫しててシステムには現状8畳は取られてますよ(´・ω・`)

あと30万以下は転売レベルじゃない限り、とりあえず累積しても無税ですよね?
逆に30万以上なら1台でも課税ですよね、ちゃうのかな?



135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 22:53:40.51 ID:dT9wnQia.net]
>>134
1月に売っていているから。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 22:58:04.23 ID:+hM0g0I7.net]
>>135
って事は累積なの?
30万以上の高額品は生活用品じゃなく贅沢品に分類されて課税ってのが搾取の名目と聞いたけどちゃうの?

ちなみによくわかってない(´・ω・`)

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 23:06:00.47 ID:dT9wnQia.net]
>>136
ヤフオクは完全に収入になるから、税金がかかるよ。
1回でも複数でも1年(1月から12月まで)に
無職は三十後半 副業として使っている人は20数万まで無税

あそこヤフーで管理だから、税務署は楽してすぐにわかるからね。
今入ってなくても、数年温めてくれて
追徴課税+利子のコンポプレゼントしてくれるよ。
運がよければ、するーしてくれるかもしれないけど。
一番いいのは 超えない事だからね

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 23:12:40.65 ID:+hM0g0I7.net]
>>137
そうなん?
転売はともかく、買い替え処分は生活用動産に該当するから30万以下の商品は数台売っても無税
30万以上ならいきなり贅沢品になって課税だと思ったんだけど

まあどのみち相場で納めてる数百万に比べればゴミだから指摘されたら普通に払うけどさ(´・ω・`)

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 02:12:24.06 ID:4o7PTFW7.net]
>>138
それで会ってる、合計収入で計算されるのは転売屋を認定された奴だけ
あと1年持ち越しても故障リスクと値下がりリスクが高いから得策とも言えない

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 03:31:08.68 ID:Q3PdBttg.net]
昔に買ったもので現在も相当な価値のあるもの以外譲渡所得は発生しない。
気になる人は譲渡所得の計算方法を調べた方が良いよ。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 05:29:19.08 ID:ITyvP0nl.net]
>>114
>スピーカーは楽器〜
ってダイヤの爺様じゃねーけど、ピアノからバイオリンの音出るかよ

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/27(火) 08:42:22.13 ID:gU5WWtFe.net]
>>141
例えが池沼過ぎwww

楽器同様鳴らす人次第で出音はどうにでも
ってこったろwww

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 09:19:35.50 ID:YJvjWqxp.net]
とりあえずS-1EXは納税義務が発生するっぽくて多分手元に来るの40万もないから売却やめてリアにする事にした
これはこれで楽しみかもしれん(´・ω・`)
しかし、納税に関しては同年以降は義務が発生するんだろうから、減価償却なり繰り越しなりで適用で軽減化して欲しいよなあ

でもってシステムのアンプが150万スピーカー600万という酷い事になろうとしている

とりあえずバランス搭載型AAVA搭載プリ50万以下ではよ、E-650からパワーアンプ抜くだけでええんやで(´・ω・`)

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 12:56:00.05 .net]
>>141
相手は日本人ではないぞ



145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 13:23:55.90 ID:GlDyuiEJ.net]
>>141
>スピーカーは楽器です
それ昔BOSEのSPの広告のコピーじゃない?

146 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2018/02/27(火) 13:35:58.42 ID:D+ALyA0n.net]
PAを楽器と言われましても

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 13:55:49.03 ID:Zn3ijBoW.net]
昔ビュッフェクランポンのカタログで
まるっきり逆のフレーズ見たな

〜音を出す機械であり、楽器ではありません

148 名前:!id:ignoer名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 16:10:58.42 ID:XiYtK1uG.net]
>>147
主語がねーぞ

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/27(火) 16:21:30.02 ID:cJViBIOT.net]
ガチアスペ?

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 16:24:44.56 ID:GlDyuiEJ.net]
>>148
それが思い出せないんだ

覚えてるのは
30年位前のビュッフェ・クランポンのカタログで
全て白黒のページ
トロンボーンがトロムボーン
トランペットがトラムペット って記載になってた

S1プレスティージュのサックスが欲しかったなぁ

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 16:42:08.95 ID:WpYsvCc4.net]
>>150
プレスティージュと言うのも独特だなw
prestige

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 18:57:11.20 ID:fP2A0Eep.net]
>>132
RoHSで音質が大幅に劣化したのが戻ったって感じでは?

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/28(水) 23:25:10.75 ID:Zm62ccCu.net]
みなさん、アキュのプレーヤーとアキュのアンプをつなぐXLRケーブルは何を使っていますか?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 23:28:39.76 ID:2anFOpid.net]
電線病患者だったけど純正に落ち着いたよ



155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/01(木) 00:10:31.64 ID:yW2htIvM.net]
プレイヤーがアキュじゃないから質問に答えられない(´・ω・`)

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/01(木) 04:03:58.93 ID:YUGZjDRx.net]
アキュの付属品

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/01(木) 16:38:39.96 ID:Qd6Yp9sp.net]
アキュの別売り品に決まってんだろ

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/01(木) 16:50:29.24 ID:yW2htIvM.net]
     *      *
  *     +  プレイヤーアキュじゃないんで、これですA
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

https://i.imgur.com/YO28RtK.jpg


まあ3か月待ちって言われてますけど(´・ω・`)

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/03(土) 14:53:46.54 ID:2wVc9TCr.net]
使用環境をアキュのモニタールームと同じに出来れば純正でも良いだろうがラックの影響も受けるし純正が良いとは限らない訳で

純正至上主義はマッチングの放棄とも取れるし音ではなくブランドを聴いてると揶揄されても仕方がないな

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/03(土) 19:16:27.66 ID:atkuqH8C.net]
純正ケーブルはバランス云々以前に高域が伸びず中低域がボヤける

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/03(土) 19:19:28.45 ID:tj/iJOuD.net]
どんなスピーカーにどの機種つないだときに??
ユニット大きかったり密閉だったら40KG以上のアンプ使えよ。 
でないとケーブル以前の問題だわ

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/03(土) 19:36:19.37 ID:atkuqH8C.net]
804D3
E-650
SA-10
ES-1200
この程度でも余裕でわかる
貴方の言う通りアンプの駆動力はシロートが見落としがちな重要項目なんだが、
誰が聴いてもケーブルの良し悪しが判るレベルの音を出す為には、もう一つ押さえるべきポイントがあるんだよねぇ

あ、部屋(笑)じゃ無いよ?

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 21:24:02.12 ID:sJBOHprI.net]
ケーブルも一方的に良くなる訳でなし
メリットデメリットの相殺におけるマッチングですよね

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/04(日) 21:36:54.38 ID:oazhe/x/.net]
すぐトレードオフ論持ち出してくる奴が居るけど、
それは数万の安ケーブル取っ替え引っ替えしてる安物買いの銭失いの理屈

そもそも、その価格帯にマトモに使えるモノは存在しない



165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 21:45:48.11 ID:h4hr2jFy.net]
重篤ですね

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/04(日) 22:01:17.25 ID:kdOk7w1y.net]
https://www.ortofon.jp/product/3/38
これアキュのケーブルと構造が似てるね(導体が違うけど)
同じところで作ってるのかな?

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 22:11:08.67 ID:sJBOHprI.net]
レベルがわかりました

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/04(日) 22:15:13.95 ID:kdOk7w1y.net]
www.accuphase.co.jp/model/photo/accessory/cable_sr_section.gif
これがアキュ上位ケーブルの構造
こういう構造のケーブルはオルトフォン、ゾノトーン、ゴードが出してる

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/04(日) 22:16:30.68 ID:kdOk7w1y.net]
途中で送信されてしまった

こういう構造のケーブルはオルトフォン、ゾノトーン、ゴードが出してると思うんだけど、
おそらく同じ場所で作ってるんじゃないかなあと勝手に予想してる

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 22:30:10.72 ID:qYdymKDg.net]
あまりに安易な構成でワロタ

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 05:01:47.05 ID:PE/4GD7+.net]
オルトフォンは日本法人で勝手にケーブル作って日本で売ってたら好評で
世界で売ることになったんじゃ

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 15:57:24.11 ID:mWPx8Zyp.net]
オルトフォン、と、ゾノトーン,音が全く違うんだが。。。。
構造と素材、どちらも大きく影響するんだぞ。
細かく言うと、 線材、と、内被と外被、それに構造
RCAならプラグ。  外管が鳴くWBTコレクトチャック、これ使ったらおしまい。
筒を取去ればOK

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 16:04:21.61 ID:XddRIzMS.net]
おしまいなのはロジウムメッキだな

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 17:01:01.09 ID:M5pY8t97.net]
スピーカーターミナルをロジってるB&W様をなめるな😡



175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 17:10:30.79 ID:XddRIzMS.net]
あれロジウムじゃないから

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 17:11:53.43 ID:XddRIzMS.net]
たしかB&W得意のパラジウムのはず
700シリーズは知らんが

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 17:48:15.79 ID:Y1l/FBBM.net]
>>173
高級スピーカーケーブルの端子なんて軒並ロジウムなのになんで終わってるの?

理由教えて?

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 19:39:09.77 ID:XddRIzMS.net]
そんなの簡単じゃん
俺がロジウムの音が嫌いだからに決まってるw

アキュもロジウムやめたしマランツもロジウム使わないので俺と好みが似てるんだろう

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 20:19:02.96 ID:/mcGO5e5.net]
おめーの好みの正当化にメーカー様の経営判断を利用するんじゃねえよォ
ご無礼なんだゾ

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 21:39:53.01 ID:WZlf2JbF.net]
>>178
アキュフェーズがロジウムを止めたのは良質なロジウムが入手できなくなったから
って中の人から聞いたけどね
もし、安定的に手に入るんだったら特性的に優れているから使いたいみたいだよ

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 21:46:36.58 ID:rnin7NmT.net]
ロジウムが良く聴こえるには条件がある
当然知ってるよね??

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 22:00:23.16 ID:y84EPFr/.net]
ロジウムだったらラジウム使え
微量放射線で、遠赤以上に体の芯からほっかほか
当然、音にも高価大

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 22:10:59.81 ID:XddRIzMS.net]
>>181
耳が老化していて高域が聴こえないこと

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 22:18:51.53 ID:mWPx8Zyp.net]
sky.geocities.jp/sougankyousuki/site0001_3/pg147.html

ココじっくり読むとロジウムも悪く無さそうだ。アキュとの相性もね



185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 23:16:37.77 ID:0P91pDmY.net]
>>183
不合格
お前の底は知れたから
もう書き込まなくて良いよ^^

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 23:17:37.47 ID:Mjs+QkVr.net]
フルテックのNCFだっけ?あれの壁コン無茶苦茶よかったよ、確かロジウムだったよね

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/06(火) 02:42:02.48 ID:YdTKdRjG.net]
ロジウムを使うと超高域が耳に突き刺さるけど、あれは高調波歪みだよね。
帯域としては超高域なんで、感じられない人もいるかと。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/06(火) 02:48:59.57 ID:YdTKdRjG.net]
ちなみにアキュだけじゃなくサエクもロジウムを廃止の方向で動いてるよ。
全部金メッキになった。
www.saec-com.co.jp/product/index.html

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/06(火) 05:39:16.67 ID:g2YDBy4U.net]
全部ロジウム使うと高域が派手になりすぎる
だから、どこか1カ所にロジウむ使うみたいなのがいいよ

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/06(火) 07:28:06.11 ID:kZqX6Niv.net]
ロジウムは耐久性も良いからなぁ
長く使うならロジウムでしょ

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/06(火) 07:36:56.92 ID:g2YDBy4U.net]
おまえは毎日ケーブル抜き差ししてるのか?

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/06(火) 08:10:21.27 ID:kZqX6Niv.net]
>>191
入れ替える事はあるだろ

お前、メッキ禿げた金メッキみてガッカリしないのかw

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/06(火) 13:53:54.54 ID:Kd3gXPRe.net]
そんなに抜き差ししなくてもハゲハゲになる金メッキさん

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/06(火) 14:03:21.82 ID:OxvOZde0.net]
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \



195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/06(火) 14:18:58.53 ID:6RtNlEer.net]
アキュの金メッキって低品質なんだな

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/06(火) 14:55:20.60 ID:2PAnWFd9.net]
俺もロジウムでメッキしよう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<153KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef