[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/24 08:05 / Filesize : 153 KB / Number-of Response : 636
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part89



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/16(金) 15:03:25.95 ID:SNb7ku8Z.net]
■アキュフェーズ公式HP
www.accuphase.co.jp/

前スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part88
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477651999/

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 11:49:57.01 ID:YPkM6aeV.net]
高い機材ほどソースの粗が聴こえるね
オーディオに興味を持つ前はクソ録音を良い音で再生出来るのがハイエンドだと思ってたわ

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 12:04:39.61 ID:y3d7HhAE.net]
>>331
解る
普通に聞けていたCDがシステム変更したら酷い録音で聞けなくなったりとか。

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 12:19:45.88 ID:x28tLCdI.net]
糞録音でもセンター前ヒット、優秀録音は場外ホームランで返せるくらいでなければマダマダ

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 12:25:54.94 ID:KWHjgVsy.net]
>>333
オレも個人的にはクソ録音でもええ感じで再生してくれる様に調整してるんだが
アンプ単体で考えると、ソースに忠実ではなくエフェクトが入る様なもんだから
ちよっち問題w

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 12:27:11.40 ID:7L7Q/rsO.net]
素朴な気持ちで良い音で聴きたいと思って良い機材を導入すると
録音のアラばかりが見えるようになって
そのうち優秀録音しか聴かなくなるという自己矛盾

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 12:38:50.80 ID:x28tLCdI.net]
たとえばマルチアンプシステムでモニタースピーカーを鳴らすなんてのはF-1みたいなもんなんだからそもそも全てに対応させるなんてのは普通の技量じゃムリ
1500馬力ターボ時代のF-1にド素人が乗ってモナコを走るようなもんだ
心穏やかに音楽を聴きたいならハーベスあたりのスピーカーをプリメインで鳴らしてるのが一番、オートマのミニバンみたいなもんだ

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 13:24:06.02 ID:N4h4R0bp.net]
>>335 そこを突き抜けるのに15年かかる。バブル期に聴いて練り上げられた機器がやっぱ良いわ。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 13:27:31.94 ID:N4h4R0bp.net]
>>336 確かにいえる。苦節15年、抜け出たが人には薦められん。薦めるのは英国四角木製スピーカーだな。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 14:33:49.27 ID:vRo846lg.net]
>>325
それは冗談の延長上での話だろ

デザイン変えないのはコストかけたくないドケチ体質だからなのは明らか

コストもかけてないのにモデルチェンジの度に値上げするというクソ会社www



340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 14:40:17.16 ID:x28tLCdI.net]
アキュで一番カネ掛かってるのがガワ
ガワを変えたらとんでもないコストになってしまう
値上げの為のモデルチェンジでは済まなくなってしまう

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 14:50:29.58 ID:g0QXMHZk.net]
金型がいくらするのか知らんとは

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 14:57:27.38 ID:u41fsDuS.net]
>>341
なんで金型がいるのかと、突っ込んでしまう。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 14:58:30.39 ID:XVTa7c+9.net]
コイツら
ガワの出来がどれだけ音質に寄与するか知らんのか?

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 15:06:51.13 ID:vRo846lg.net]
>>340
アキュの何処に他社よりガワに金かけてるのか教えてくれ

安っぽいウッドパネルとけゴミだろ

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 16:03:45.87 ID:x28tLCdI.net]
>>344
おいおい、他社なんて俺は書いてないぞ
アキュの部品の中ではだ
察してくれよ

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 16:04:51.66 ID:o50WghUL.net]
オーディオは側が全て
中身はただのオペアンプ

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 17:21:11.88 ID:eUL+4Hl0.net]
>>344
パーシモンのウッドパネルが安っぽいか?
あれ、すごい職人芸だと思うけどな
所有者なのにあの天板の仕上げ見て凄いと思わなかったの?

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 17:43:02.79 ID:vRo846lg.net]
>>347
木目の高級家具持ってると普通に安っぽくチンケにしか見えない

全面金ピカアルミ削り出しにした方が余程高級に見えると思う

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 17:49:18.18 ID:N4h4R0bp.net]
>>木目の高級家具持ってると

うそこくなよ。持ってネーだろ。 家具なんて仕上げ粗いからわかるだろうに



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 17:51:30.54 ID:N4h4R0bp.net]
あと、中身見てグタグダ言うヤツの作品聴くと笑える音質ばっかなんだが。。。
まさか作品とか作ってないだろうな?。
聴くまでもない。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 17:54:57.47 ID:x28tLCdI.net]
キンタ:まったくだ

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 17:55:44.46 ID:vRo846lg.net]
>>349
お前はどんな安物家具しか見た事ないんだw

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 18:06:38.60 ID:N4h4R0bp.net]
>>352 で、オマエ様の高級アンプはどこのメーカー?
自作とか言うなよ。
話にもならん

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 18:09:42.73 ID:vRo846lg.net]
>>353
何だ?家具の話はもういいのか?w

お前の使用機器よりはきっと高額だと思いますけど何か?

高級家具も見た事がなさそうなのでw

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 18:12:37.25 ID:gAJmEeof.net]
どうせ写真も出さんのだからかまうだけ無駄
アホくさー

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 18:50:25.35 ID:J9j6RLVs.net]
構うこたあない、放置で桶。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 19:15:26.15 ID:kXtyaMSb.net]
>>336
>オートマのミニバンみたいなもんだ

それでいいと思う
正直、オーディオを頑張りすぎて反省している
シビアに聴いても楽しめない
機器が好きとか所有欲とか明日への活力とかあるんで困ったもんだ

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 22:01:26.73 ID:2Jkuevi9.net]
高級家具とは単に高い家具ではなく、素材に良いものを使い、職人さんの手間が入っている物を指す
アキュは良い木材を、経時劣化や熱による変形がない様にキャビに加工している
十分高級と言っていいだろう

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 22:05:40.09 ID:i5mne/iC.net]
木枠とか熱はこもるし電磁はスルーだし最悪なんだけど



360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 22:15:26.82 ID:2Jkuevi9.net]
>>359
そんなことをアキュが見逃がすとでも思っているのか?w
だからあのキャビは高くなっているんだよ
それに意味があるのか?と問うのは
バンプラのウッドパネルに意味はあるのか?
と問うぐらいの愚問だな

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 22:21:38.35 ID:XLkoJ3NO.net]
もう構うなよ…

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 23:09:29.18 ID:Rc+loBcv.net]
ガワなんてアルミ板を組み合わせたものが一番音がいいよ
前から見ると単なる箱につまみが付いてるだけになるが

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 23:11:32.10 ID:TIwiLIGC.net]
3センチ厚の大理石ボードで区切っている俺に死角は・・・あるの?(´・ω・`)

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 01:57:01.14 ID:TOfFJ7eL.net]
>>352 貧乏臭いやつだなー。  オーディオを知らんようだし。 

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 01:58:43.61 ID:3wwut+A1.net]
高級感???

全て音質に効果あるんだが…

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 02:03:34.93 ID:0W3H0MCV.net]
>>364 お金持ちですか? オーディオをよくご存知のようで

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 02:14:27.49 ID:ujWC1tWr.net]
>>364
唐突に何だ?
お前こそが貧乏臭そうw

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 09:41:42.43 ID:TOfFJ7eL.net]
家具とオーディオ機器?
馬鹿なやつだ

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 09:48:58.73 ID:qAdty4Az.net]
>>368
もしかして安っぽくてチンケなウッドパネルに価値を感じてるの?

センスなくて馬鹿な奴だw



370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 11:11:22.47 ID:RqZT6e7g.net]
気に入らなきゃ買わなきゃいいだけなのに粘着してる奴(^◇^)

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 11:15:35.15 ID:7aV9DlCq.net]
気に入らないものが売れてるのが悔しくて仕方ないんだろ

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 11:15:48.49 ID:HPbtNB6q.net]
価値観なんて人それぞれやで
禿げなんて嫌!って女もいれば、禿げカモーン!みたいな女神もおるで(´・ω・`)

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 11:30:57.04 ID:TOfFJ7eL.net]
わざわざアキュスレに来て。。。
育ちの悪さ丸出しだ、馬ゎーくゎー

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 11:34:49.56 ID:y+jRTH5g.net]
>>370
気の毒なことを言うなよ
お金がなかったら欲しくても買えないだろう?

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 11:44:24.33 ID:qAdty4Az.net]
どうせお前らフラッグシップモデルも買えない貧乏人なんだろ?

ウッドパネルも買えないなw

フラッグシップモデル以外はアキュユーザーとは認めないので

どうせお前らはプリメインなんだろw

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 11:48:49.73 ID:TOfFJ7eL.net]
ウッドパネル3っ有ります。
くやしいか?ブぁーくゎー。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 11:51:04.04 ID:TOfFJ7eL.net]
(^◇^)
わーっはっはっはぁー  、もしかしてオーディオ?
それ違うよ。オーディオやれよ。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 12:11:30.68 ID:y+jRTH5g.net]
ウッドパネルはチンケと小バカにしておきながら
ウッドパネルのフラッグシップでないと認めないと言う
知能の低い貧民の言うことは理解出来んわwww

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 12:18:45.95 ID:qAdty4Az.net]
>>378
だからクソなウッドパネルも買えないなって馬鹿にしてるだろ

日本語の解釈も出来ないのか
馬鹿だなぁw



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 12:19:57.49 ID:qAdty4Az.net]
>>376
悔しい訳ないだろw
まぁ、まともなアキュユーザーとは認めてやるよ

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 12:32:29.63 ID:y+jRTH5g.net]
>>379
フラッグシップを認めるということは即ち
ウッドパネルを認めるということになるのだが
知能の低い貧民の使う日本語は理解出来んなあ╰( ̄▽ ̄)╯

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 12:49:44.42 ID:eYW58++m.net]
木枠で高級とかいつの価値観だよ
現代的な意匠を模索する努力を放棄してるのがダサいんだよ

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 12:51:39.52 ID:qAdty4Az.net]
>>381
だからウッドパネルはクソダサいのは否定してないだろ

別にアキュを擁護なんて全くしてないぞw

お前本当に頭悪いな
さぞかし低学歴なんだろう
それともボケてるのかw

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 13:06:40.56 ID:TOfFJ7eL.net]
アキュを認めないあなたとしては、ココに来てアキュ否定して、何が叫びたいのよ??
俺様は○○を認めてて持ってるどー、ってか?

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 13:10:14.46 ID:y+jRTH5g.net]
>>382
価値観はそれぞれだからな
モダンデザインが良ければVIOLAでも使え
BOLDERは・・・ あのデザインはちょっと分からないw

>>383
擁護しないものを認めるとはこれ烏賊に?╰(゚∀゚)╯
低脳の考えるコトは理解出来んなあ( ̄▽ ̄)
ちな、低学歴もなにもオレは数えで十の時に米屋の丁稚に売られたので
尋常小学校中退ですがナニか?

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 13:14:12.45 ID:qAdty4Az.net]
>>385
死にかけのボケ老人の戯言には着いていけんわ

貧乏人そうだしw

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 13:15:23.07 ID:qAdty4Az.net]
>>385
お前、キチガイで有名な鯖だろw

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 13:44:52.75 ID:+8VAMeB6.net]
金持ち喧嘩、、しまくりやんけ

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 13:47:34.62 ID:hNqgGgD3.net]
鯖ってあれだけ盛大に身バレしてまだ5ちゃんに居るの?



390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 13:55:14.11 ID:VCAvaaDr.net]
w使いまくる人って…

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 15:12:11.81 ID:kBTOr+bn.net]
最近は本当に良い木材は入手出来なくなったから
各社どこも別の材料をプッシュしてるけど
良い木材は高級だし希少だよ

量産メーカーは金属加工を高級だと言ってくれた方が助かる

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 15:41:27.69 ID:VA03TSQD.net]
アキュのする事だから間違い無い発言はお寒い限りで

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 15:46:29.43 ID:hNqgGgD3.net]
某メーカーなんかはSS400材使用!とかカタログに書いてくれてるけどSS400なんて安くて柔らかくて加工しやすい鋼種なんだけどね
SKD11使用なんて書いてあったらひれ伏す

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 16:10:06.64 ID:eFalWB2P.net]
SKD11よりもAKB神7(屍語)

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 16:11:51.22 ID:TOfFJ7eL.net]
>>392 間違いがあったとしたら買わなきゃよいだけだし、どのみち買わないヤツなんて論外だ。
ココに来ること自体が迷惑かもな

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 16:13:27.30 ID:hNqgGgD3.net]
神7か見事に消え失せたな…

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 16:28:21.71 ID:TOfFJ7eL.net]
木材ケースは家具と違って、ペン先の点程度の傷でクレームが来る。
それを克服してまで使うのは見た目や所有感以外に音質にも大きく影響するからだよ。 
富豪相手じゃなく庶民相手だから
アキュはファンが多いんだよ

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 16:35:38.56 ID:TOfFJ7eL.net]
富豪相手は有る意味楽だよね。当世最高の素材を選んで最高の物を造りその後
値段決めるだけ。台数もデザインもワンロットで終わりだから加工方法も予算無制限。
当然富豪は10年も時代遅れを使わない、だから保守も保守パーツも6年でじゅうぶん。

富豪なら、他を買え。庶民ならアキュだろう、使い捨てなら国産ハイコンポだ

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 16:36:33.62 ID:0W3H0MCV.net]
木材が音質に大きく影響するのが本当なら
測定器が木材を使わないのは悪く影響するから



400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 16:44:19.32 ID:RqZT6e7g.net]
いや、単に測定器自体の材質が測定に影響しないからだろw
耐久性や操作性、製造コストから木材使わないだけだよw

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 16:46:06.38 ID:0W3H0MCV.net]
測定に影響しないなら音質にも影響しない

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 16:47:30.18 ID:qAdty4Az.net]
お前らってあのクソダサいウッドパネル本当に有難がってるの?

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 16:49:31.39 ID:TZSerkYX.net]
そもそもアンプを横から眺める趣味はない

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 16:50:16.30 ID:HPbtNB6q.net]
音の影響知らんですが、ヘッドホンは木材のが好きです(´・ω・`)

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 16:54:45.52 ID:TOfFJ7eL.net]
>>401 だったら楽器も全部金属加工で造った方が良いだろ。笛や太鼓も。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 16:57:40.30 ID:TOfFJ7eL.net]
>404  これも形状が同じとして木材の種類で音質変化します。 
木材は品種を選ぶことで人の耳になじんだり不快に感じたりボケた音に
感じたりします。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 16:59:05.54 ID:eFalWB2P.net]
そこは木管じゃないかな?

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 17:00:26.27 ID:0W3H0MCV.net]
アンプを叩いたり吹いたりして演奏する奴がいるとは

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 17:01:59.75 ID:TOfFJ7eL.net]
鈍感なシステムではウッドケース有無の変化は感じません。 システムというのはトータルです。
機材と使い方や置き方までの総合力です。   近年の高解像度スピーカーを使いこなした
システムであればウッドケースの音質優位を聴き取ることは必ず出来ますが、使い手も含めて
鈍感なシステムでは全く判りません。  



410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 17:03:18.54 ID:qAdty4Az.net]
ただ薄っぺらい化粧板貼り付けてるだけなのに音質に影響するとか草w

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 17:04:25.17 ID:TOfFJ7eL.net]
オーディオを追い込むと電気理論から物理理論を往復しなければならない。
とキノシタ君も言っています。  それが理解不能なプアシステムなら
50年前の機材でじゅうぶんだと思いますよ。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 17:06:09.70 ID:0W3H0MCV.net]
科学的・客観的議論の一方的放棄

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 17:07:27.47 ID:TOfFJ7eL.net]
AA誌などの記事は大げさに書いてありますが近年のシステムであれば体感は出来ます。
俺のオウチで変化が無いからあの記事はウソだ、という人は、近年のオーディオシステム
を一から勉強しましょう。 きっと一生無理だと思いますが。。   

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 17:11:43.91 ID:TOfFJ7eL.net]
ケーブルで音質変化感じない、壁コンで感じない、オーディオボードで感じない、
自分の鈍感プアシステム、つまりオーディオになっていないだけですよ。  
まぁ、その変化に大金をだすかどうかは別の話しです。
評論家は一応、オーディオシステムとして出来ているので変化を記事に出来ます。ハイ。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 17:16:14.24 ID:eFalWB2P.net]
ちょっと釣り針大きすぎね?

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 17:16:16.99 ID:0W3H0MCV.net]
立証できない事をいくらわめいても

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 17:18:29.17 ID:eFalWB2P.net]
と思ったら釣られるお魚さんもw

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 17:24:49.37 ID:qAdty4Az.net]
オカルトキチガイがいるwww

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/16(金) 17:33:05.02 ID:HPbtNB6q.net]
>>406
そうですか
俺にもMDF!やべえかっこいい、どんな樹木だろう?と思っていた時期がありました(´・ω・`)



420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/16(金) 20:14:23.23 ID:DSSgCqpY.net]
DP-720のウッドパネルを外したら、パネルはコの字型の分厚い鋼板に取り付けられているね
鋼板も何やら工夫の跡が感じられる作りで手抜きしてないな
しかもこの裏地鋼板パネルを外しても内部は見えなくて、さらにもう一枚の鋼板の天板が現れる
これじゃ重いはずだわ

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/17(土) 09:44:24.04 ID:tX/rIRV0.net]
もはや中坊スレだな

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/17(土) 22:30:39.36 ID:LRqkOJgi.net]
成金DQNが車自慢もしますよ

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/18(日) 01:00:42.53 ID:g/Ezwvbi.net]
質問させて下さい
アンプですが、SPがB&W805D3の場合、プリメインとセパレートで、大きな違いはありますか?
好みの範疇なんですかね?

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/18(日) 01:17:06.61 ID:ury4rOJB.net]
ここのA-20からA-36に至る小型A級パワーアンプってどうなん?
DACプリアンプが増えてきたからつないでみたくなった

E-210からE-260に至る小型AB級プリメインアンプと比べて
真空管に近い緩く広がりがある音、聴き疲れしない音みたいなレビューは見るんだけど

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:06:10.46 ID:KuOeT/fc.net]
プリメインの中身とエントリーラインのパワーアンプの中身はほぼ同一なのかね。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/18(日) 07:43:45.55 ID:6cunuZMd.net]
>>423
あれだけの能力のスピーカーになれば、
プリメインとセパでは“オーディオ的な能力”は大きく違ってくるよ。
分離だとか、厚みだとか…そういう部分ね。
でも“音楽的な魅力”は好みの問題なので、一概にセパのほうが上とは言えない。
狭い部屋ならプリメインでシンプルに鳴らすのも粋だと思う。
そもそもE-470かE-650ならオーディオ的な能力も十分に高い。

しかし、その質問をするってことは超初心者だよな?
805D3を使いこなせるか不安だなw
部屋の音響とかセッティングとか大丈夫なのか…
とりあえず、東京藝術大学大学院卒のミュージシャンの生形三郎くんが、
805D3にE-270を当てて何の不満もないと判断してたことを教えとくわw

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:47:19.34 ID:hYW+RZN1.net]
業者の方ですか?

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:21:28.00 ID:u8UxBSx/.net]
>“オーディオ的な能力”
すごい皮肉だな

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/18(日) 08:33:18.18 ID:qqlW7PIa.net]
>>424
A20つったら大分昔やん
発熱多い昔のアンプは手を出さないのが吉
現行型はA級とAB級では音を作り分けてる印象なので、そこは好みや
ただ、違いはあっても既にプリメインを持ってる人が買い替える価値があるかどうかは人それぞれ
アンプはスピーカー替えるほど、音は変わらないからねえ



430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:45:41.12 ID:g/Ezwvbi.net]
>>426
有難うございます
ご意見を参考にさせて頂きます
オーディオからは暫く離れていたものですから
難しい問題に親切にご返答頂き、
重ねて御礼申し上げます

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/18(日) 09:02:41.86 ID:9vm/2PhP.net]
>難しい問題






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<153KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef