[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/24 08:05 / Filesize : 153 KB / Number-of Response : 636
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part89



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/16(金) 15:03:25.95 ID:SNb7ku8Z.net]
■アキュフェーズ公式HP
www.accuphase.co.jp/

前スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part88
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477651999/

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/07(水) 19:04:51.88 ID:6HcClvy4.net]
ネットワークプレイヤーなんてガワを豪華にしただけの詐欺商品
そんなものをアキュが出すわけがないドヤッ

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/07(水) 19:15:35.10 ID:koiqidUE.net]
ガワって金かかるんだぞドヤッ

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/07(水) 21:29:38.94 ID:DjQU03G3.net]
>>198
糞みたいなセンス

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/07(水) 23:53:03.17 ID:ubd000nB.net]
シッ

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/08(木) 17:07:55.86 ID:+cRkeKx8.net]
ならセンス良いネットワークプレーヤーないしトラポ出してくれや

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/08(木) 17:50:31.34 ID:Am3/nHV7.net]
アキュからガワを取ったら何が残るって言うんだ

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/08(木) 17:57:21.31 ID:xK8Rd6Wj.net]
>>205
アキュのガワってメチャダサいやん

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/08(木) 18:15:35.21 ID:xtIzLtvu.net]
ラックスは良くも悪くも色々とデザインを変えてきてる
アキュほど外観デザインに無関心なメーカーも珍しい
いじるとコストに跳ね返るからいじれないというのが本音か

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/08(木) 18:21:43.59 ID:XU2VyXBn.net]
アキュフェーズという社名、機器のデザインのダサさから敬遠してたけど
ユーザーになったらなぜかカッコいいと思えるようになったわ



209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/08(木) 18:30:42.96 ID:qrVF9W4+.net]
>>208
何買われました?

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/08(木) 20:07:11.44 ID:Z8YQ22xz.net]
日本人ならアキュフェーズだよな

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/08(木) 20:15:51.33 ID:YMjk1IJt.net]
アキュ以外はほとんど会社売っちゃってるだろ。 ラックスで資本は中華??

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/08(木) 20:43:08.17 ID:k/n7URMO.net]
仏壇の美学がわからない奴がいるとはね

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/08(木) 23:54:23.50 ID:+oTl4K02.net]
お得意の拡張スロットにI2S接続のDDC差し込めるDAC作ってくれ

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 08:45:24.08 ID:XvKRuLiE.net]
どうでもいいからネットワークプレーヤーいい加減出せよ

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 08:51:03.13 ID:6YygD9d7.net]
どう考えても出るわけない物を待ち続けるのってどんな気持ちなの?

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 09:33:57.17 ID:k+OeWNcD.net]
多分アキュはクレーム怖いからネット関連は出したくないんだろ
音切れするとか繋がらんとかそういうの
しかし、ネット化の流れは変わらないからいずれ出す事になるだろうけど

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 09:40:55.98 ID:Zbkv0WIj.net]
未だにネットワーク製品ださずに円盤再生機器に固執している割にはその円盤再生機もエソにはとても敵わないし中途半端な機器しか出していない
中身ソニー製とか…w

ネットワーク関連もエソ並びに他社に大きく出遅れ

こんな時代遅れ企業の信者は哀れとしか言いようがないw

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 09:46:27.36 ID:mXvQGUdQ.net]
ネットワークオーディオと円盤回しの二極化だろうね
円盤も残るのはレコードと普通のCD
MD DAT DCC DVD-audio SACDなどとは違い四半世紀以上続いたメディアはそう簡単には無くならない
カセットテープなんかは未だに何処でも買える
ネットワークオーディオも長くは続かないだろうけどレコードとCDは多分しぶとく残るよ
市場に存在するソフトの数が半端ではないから



219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 10:01:00.87 ID:b/Pbt6Nu.net]
どっかのスレに有ったけどSACD今年の5月で19年だろ?
地味に続いてくれるように祈るよ

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 12:13:20.10 ID:1TLwNK+0.net]
L-カセットよりは持って普及したな

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 12:23:06.44 ID:/ZaQzzzA.net]
レコードはしぶといっても新譜がお察しで衰退しきってますから(´・ω・`)
DSDはそれなりに出てるけど

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 12:35:19.63 ID:mXvQGUdQ.net]
>>221
ビニール盤回してる人達が新譜を期待してると思ってます?

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 12:35:48.64 .net]
>>221
それはちょっと情弱では

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 12:50:00.87 ID:gyvQFRP8.net]
レコードの新譜新譜言ってDSDガーとか言ってるのは十中八九アナログ素人のクソ鯖だろ

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 12:53:57.61 ID:/ZaQzzzA.net]
いやあどうせなら今時の音楽をアナログでも聴いてみたいじゃないですか
まあDSDもアナログから録った奴も多いけど、ノイズも少ないし扱いやすさが雲泥の差だからそっちに傾斜してる(´・ω・`)

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 13:03:36.10 ID:pqUwRQ7E.net]
老害ども相手の商売でおまんま食えるのもそう長くはない。
手遅れになる前にとっとと円盤は終了して
ネットワークオーディオに切り替えた方が身のため。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 13:07:50.72 .net]
>>226
情弱過ぎるのでは

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 13:18:08.60 ID:/ZaQzzzA.net]
レコードは盤がいっぱい貰える事もあって手出したけどカセットはテープ処分した事もあって二の足踏んでる(´・ω・`)
さすがに同じアナログでもこっちは旨味はないかな、ましてやアキュが出すわけもないしw



229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 13:19:05.99 ID:Dyc/OPnY.net]
ネット、ネットと騒いでるヤツはエソのスレにでも逝けばいいのに
何故かアキュスレに粘着w

後は分かるなwww

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 13:28:01.69 ID:mXvQGUdQ.net]
俺はまだまだ買わなきゃならないレコードがたくさんあって配信などされそうもない代物ばかり
ネットワークオーディオなんか俺は次に生まれてきたときで良い
新譜を追い求められるような人はある意味しあわせだ

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 13:39:37.86 ID:b/Pbt6Nu.net]
>>230
オレもそう!
((o(★・ω・)人(・ω・☆)o))

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 13:43:24.77 ID:/ZaQzzzA.net]
なんでも聴く雑食だから映画やゲームのサントラとかアニソンとかも普通に聴くんですよね
ハイレゾもしくはアナログを希望するなら現代の久石譲とかすぐやまこういちとかそっちの方を希望したいです
アルバム1枚相当3万円でも買います、それ以上は悩みますが(´・ω・`)

昔のオーケストラの指揮者や録音による違いを楽しむような趣味は今のところないんでアナログは積極的に高値で入手する
予定は今の所ないです、俺の環境もしょぼいしね、現状では、ただ同然の盤を流して楽しむというような感じ

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 13:44:58.26 ID:/ZaQzzzA.net]
すぐやまこういちって誰やねん(´・ω・`)
すぎやまこういちです・・・

3万円でも欲しいってのはハイレゾ限定です、俺のアナログはしょぼいんで・・・

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 22:45:55.77 ID:0nLWo+BN.net]
ドラクエのSACDなら出てるぞw

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 22:49:12.40 ID:pqUwRQ7E.net]
>>230>>231

老害はとっととくたばれ
そして二度と生まれ変わらず塵と消えろ

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 23:02:40.34 ID:ehpEnlXK.net]
やだこわい

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 23:03:01.07 .net]
情弱が

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 23:18:37.07 ID:0nLWo+BN.net]
ID消して吠える無能www



239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 23:19:34.26 ID:/ZaQzzzA.net]
>>234
うん、予備用含めて2枚持ってる、比較用にCD版も持ってるけどやっぱSACDの方がいいね
あと地味にプレ値が付いててちょっと嬉しい(´・ω・`)
11は24-96で持ってる、8〜はCD版だね、悲しい事に

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 23:30:30.26 ID:+UJQKGm1.net]
>>238
IDと戦う情弱

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 23:35:55.00 ID:2kmtShUi.net]
SACDが普及しなかったのは買取制度だったためらしいわ。CDはすべて返品できるからどこも売れ残り
心配なしみたいだ

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/10(土) 04:46:05.20 .net]
>>237
おっ、同朋か

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/10(土) 08:38:17.91 .net]
再販価格

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/10(土) 08:40:47.39 ID:p+lNDFhV.net]
メディアが高価格だったこと
携帯型再生機材の普及がなかったからだろ
直後に圧縮携帯プレイーヤーが普及
CD-Rも普及
円盤再生時代のあだ花となりつつある

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/10(土) 09:03:19.00 ID:E6lqaLgk.net]
sacdはほぼほぼクラしかソースがないし
ボッタクリ価格だからな。
とにかく円盤と円盤再生機は老害と共に終了でいいだろう。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/10(土) 10:48:49.21 ID:jxhnCYHL.net]
まぁ他人がどう言おうが、アキュがSACDプレーヤー地道に作り続けてくれれば良いよ

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/10(土) 11:21:24.06 ID:jxhnCYHL.net]
ところでこれを見てくれ
vasiltech.narod.ru/CD-Player-DAC-Transport.htm

DP-560のメカがDENONという話だったが、これを見る限りサンヨーって言うのは一体?

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/10(土) 19:07:31.50 ID:BQg4f7eD.net]
>>247
たしか、DENON SX-11と同じだったような?
ただSX-11の型番は載ってないね



249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 11:04:39.12 ID:HP67UYl+.net]
>>248
ちょっと話がズレるけど、
前にDP-560視聴した時に、早送り、早戻しが致命的に遅かったけど
以前使ってたDCD-1650SRも物凄い遅かった。
やっぱり1650SRのピックアップはサンヨー製だったな。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 11:11:58.72 ID:CBOCJn8o.net]
デノマラにピックアップなんか作れねーんだって
トラバースメカだって東英工業だろ

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/12(月) 12:38:58.47 ID:9twCBixy.net]
ウチはまだSONY CDP-333ESDが健在
20キー インデックス シャッフル シングル
今のプレーヤーが忘れてしまった機能満載
そして超高速動作、何気にDACはTDA1541
音質も全くひけをとらない
CDプレーヤーって30年間も何してたんかね

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/12(月) 12:48:09.61 ID:iiZPVtoS.net]
>>251
CD登場時にすでに完成されたシステムだから、
ぶっちゃけ当時でも今でも機器による差なんてのがほとんど存在しない。
実際に(確実に)機器を聞き分けることは不可能だし、
聞き分け出来ちゃう・他と差別化できちゃう音質ってのは
それは例え高級品であったとしても 不良品・ゴミでしかない。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 12:55:51.03 ID:9twCBixy.net]
俺はCD黎明期にはハードは完成していて録音技術が糞だったにすぎないと思ってる
初期のデジタル録音なんて糞まみれだからね
最新のデジタル機器が最良のデジタル機器だと思う人は必ず存在するし
数百円のDVDプレーヤー用のピックアップ積んだ機材に何十万も出す人がいても良いと思う
皆が皆、俺のような考えだとオーディオは終わってしまう

終わってるか…

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/12(月) 13:05:37.98 ID:iiZPVtoS.net]
80年代のCDは酷い音質のもの多かったね。
輸入版と日本版じゃ音質違ってた。
本国版+日本向けボーナストラック+高品質プレス+日本向けマスタリングになれてると、
輸入版は「海賊版?」ってくらい酷く感じた。

CDプレーヤーの音質は登場時に完成され、機能は80年代後半が最高潮で以降退化・省略
(ランダム再生はまだしも、アーティストの意思を無視して強制的に曲順かえるプログラム演奏とかしないしな)

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 13:44:41.64 ID:HP67UYl+.net]
>>251
えっと、そのプレーヤー気に入ってるんだったら別にDAC充てがってみれば?
DACでの音質向上に驚くかもよ。

ウチは337ESDとDP-600が有るけど何をするにも動作速度は337ESDの圧勝。
音質のことは好みもあるだろうけど、DP-600の方が自分好み。
結局DP-600にデジタルINして337ESDを聴いてるんだよ。

長いこと337ESDを聴いていたことも有るんだろうけど、
337ESDのアナログアウトはどうも音が古臭い・・・とうか埃っぽい感じの印象。
(600もいずれ古臭いと感じるようになるんだろうな)

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 13:51:34.83 ID:d8fL6lA5.net]
CDプレイヤーはSACDプレイヤーに進化して音質はとりあえず進化しましたし
11.2MHz対応USBDAC、24bit-192KHz対応USB光同軸DAC搭載というなかなかの
進化を果たしたと思ってます、特にパソコンをあっさりと取り込んだのは大きいです

個人的に8TBのHDDを4台摘んで大量のハイレゾデータやしょぼいファミコン音源を
鳴らしてますが、このような楽しみ方は一昔前は考えられませんでした(´・ω・`)

しかし、しかし、しかし
CDとしての基本性能は確かに全く進化していません
WAVとして速攻で取り込むから別によろしいのですが、CDメカの早送り巻き戻り等はとにかく酷いの一言

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 13:59:03.18 ID:mwmWzJdx.net]
86〜87年のSONYメカの素晴らしさは解った

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 14:04:59.73 ID:d8fL6lA5.net]
一昔前二昔前のソニーメカは操作レスポンスも良く、微調整から慣性?で一気にシーク出来て確かに快適でした
インデックスサーチも装備していたし、ソニー製ならばファイル機能もあってプログラム動作も記憶出来ましたね

まあ音質面や他の利便性を考えると、やはり即効でWAVに取り込んでDAC搭載の最新よりの機種で鳴らせば
一気に解決する問題でもありますので「そのへんの謎衰退はカバー出来るから気にしてない」って人が多数なのかも(´・ω・`)



259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/12(月) 14:18:18.26 ID:98oLynfI.net]
鈍亀なシステムだとCDプレーヤの音質差が判らないらしい。  
鈍感な亀のようなシステムなんだな。  
比較的大き目のシステムに安物アンプ。 これが鈍亀になりやすいぞ

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 14:46:41.62 ID:Op9+x7ZF.net]
CDはレコードの取り扱いの面倒臭さと比べて利便性で普及した
PCオーディオも音質ではなく円盤メディアを差し替えしなくていいという利便性で普及しつつある
音楽鑑賞なんて生活する上で必須じゃないから利便性にはかなわない
CDが消え去るのは時間の問題
一般人は既にCDなんか買ってない

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 14:47:14.50 ID:ricRCNm7.net]
パソコンはオーディオルームに持ち込みたく無いのよね。
ここの住人は理解してくれるよな?

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 14:53:07.17 ID:LcFuhHKt.net]
デジタルオーディオやビデオ機器、スマホ等はコンピューターではないと?

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 15:07:23.31 ID:HP67UYl+.net]
>>262
262じゃないけど、デジタルオーディオは許して♪
だけどネットワークプレーヤーには飛びつけないんだよね。

オレはテレビ、ビデオ機器
(DVDプレーヤー等映像に関係するもの)はオレも絶対同じ部屋に置かない。
SPの間にテレビやオーディオラックを置くのも嫌

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 15:41:43.78 ID:d8fL6lA5.net]
>>261
ごめん無理(´・ω・`)

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/12(月) 16:13:19.83 ID:98oLynfI.net]
>>261 つなぐだけでダメだろ。もちろんスマホ以外は持ち込まない

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 16:18:45.89 ID:9gw5OWKS.net]
>>265
ダよね!

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/12(月) 16:42:54.75 ID:iiZPVtoS.net]
PCオーディオは起動時間のだるさと PCの五月蝿さで無理かなぁ。
AVPC・テレパソですら BDレコ・TV内蔵レコの完成で皆無になったし。

>>263
うちはWOWOW契約してるから LIVE映像がいっぱいあるんだなぁ。
あとNHK-Eテレクラシック音楽館
「スピーカー間にTVを絶対に置かない」ってのは
音源に縛りをかけすぎて 音楽ライフを損してるとおもうよ。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 16:53:09.22 ID:HP67UYl+.net]
>>267
>音源に縛りをかけすぎて 音楽ライフを損してるとおもうよ。
なるほど。
どうも映像があるものは特別音質に拘らなくてイイや。って気持ちになってさ、
もともと映像に興味ないことが根底にあるんだけど、
「映像が有るものははLDKのTVで十分」って気持ちなんだよね。



269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 16:54:53.00 ID:9twCBixy.net]
映像用は映像用にスピーカーを用意してあげれば良いんだよ
今は普通のドラマもけっこう音良いからね
本来ピュア用と思われるスピーカーの間にテレビ置いてドヤッってやるから馬鹿がって話になるんだよ
パラゴンの前にスクリーン垂らしてライブDVDとか見せてくれるとこあるけどそれはそれでド迫力だった

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 17:01:25.23 ID:SHuempjg.net]
>>267
全然煩くないよ、それに機材軍団からは大体3メートルは離れるし
あと基本付けっぱだよ

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/12(月) 18:38:01.17 ID:5qDv1iHf.net]
SP間にTV置かずプロジェクターにすれば良いのにと思うけど、少数派なのかな

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 23:12:10.02 ID:sLmanqAn.net]
そもそもプロジェクターが一般的ではない
壁面の広さが求められるし電気代ランプ代なんかのコストもまだまだ高い
映像も見たいよーって人の中でレイアウトに自由度を持てる人の一部しか参加しない分野だろお

そこらのリスニングルームに左様なスペースないでござるよ
どうせガラクタ積み上げて危ない部屋ばかり

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 23:15:30.20 ID:d8fL6lA5.net]
いやあ、でも今や明るくてコンパクトでフルHDで5万しなかったりするよ、スクリーンも数万〜だし(´・ω・`)

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/13(火) 00:58:41.79 ID:MqEBX0g3.net]
DP-720の後継SACDプレーヤー早くだせ阿呆

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/13(火) 08:10:21.23 ID:7c2cBXwg.net]
便乗
そしてインデックスサーチも復活させろ
この際、基盤のせいで音質が多少落ちるのは目をつむるから

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/13(火) 09:52:33.51 ID:Q4aHVC6Y.net]
オレからも頼む
テキスト表示もシャッフルも要らないから、インデックスサーチは復活させてくれ!!

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/13(火) 10:09:49.75 ID:jD7rc+Gy.net]
SONYは業績も回復してきたようだし補修用ピックアップの再生産とかしてくれないかね
今さら新型円盤プレーヤー出してもたかが知れてるし、
ピックアップ再生産してくれたらどれだけ過去の名機が蘇るだろうか
SONYの技術者にやり残した事はないと言わしめたCDP-553ESDとDAS-703ESは聴いてみたい
使ってる部品なんか半端ではない

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/13(火) 10:25:23.85 ID:/MdXj86Y.net]
創業から全ての製品の修理に対応するってのは、元々はソニー発の思想だったんだよね(´・ω・`)



279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/13(火) 11:04:14.01 ID:rPUdLOvd.net]
>>274
もう円盤は出さなくてよし
代わりにネットワークプレーヤーを早く出せ阿呆

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/13(火) 11:06:40.03 ID:jD7rc+Gy.net]
最後の一台が走り終えるまで部品を供給し続ける

これはホンダ創業者の言葉
今のアホンダが忘れてしまっている理念
補修在庫部品に税金が掛かるからと処分してしまうような糞メーカーに成り下がった

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/13(火) 11:47:41.20 ID:/ORN9vD0.net]
ネットワークプレーヤーには行かないでくれ
流行りモノを追いかけるのはエソだけで十分w

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/13(火) 12:05:25.77 ID:/MdXj86Y.net]
あれ、自動車部品は基本修理不可ないですよね?
ただ、あんまり古いと、えっらい時間と金が掛かって、更に故障も多発するから実用的じゃないけど(´・ω・`)

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/13(火) 12:08:07.66 ID:OzrJJqml.net]
PCはスリープしとけば起動は数秒
ファンレスの奴にすればほぼ無音
音楽再生専用に特化するならタブレットでも十分

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/13(火) 12:16:11.20 ID:MJjxZ3GU.net]
>>283
そーゆーのはアキュユーザーが望んでないの。
爺サンは形のあるモノで所有していたいの。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/13(火) 12:20:58.02 ID:OzrJJqml.net]
そもそも音楽って形ないじゃんwww

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/13(火) 12:26:48.14 ID:Ca8uZbsw.net]
>>277
AIBOですら製造中止後7年たったので、壊れたら粗大ゴミに出して下さいっていう
ふざけたメーカーだぞ
やる訳ないやん

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/13(火) 12:34:56.45 ID:LAnAz2zK.net]
アキュユーザーって子供っぽい奴ばかりだな

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/13(火) 12:45:14.33 ID:jD7rc+Gy.net]
モノのない時代に育った老人たちはやたらとモノに固執して収集に走るきらいがある
モノに囲まれて育ったゆとりさとりたちは全くモノに固執しない
俺なんかは中間世代だからモノを持たない生活に憧れる反面、ある程度はパッケージメディアも持っていたいかなとも思う
俺はレコードは2000枚までと決めて新しいのが入ったら聴かないものはオク放流している
買って聴いた瞬間オク放流される盤も勿論ある
盤はA〜Zで分けて聞いた番は左に収納
聞かない盤は常に右端にあるからそいつを引っ張り出してオク放流するだけの簡単作業
レコード収集とは何を持つかではなく何を持たないかであると五味康佑も言ってた



289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/13(火) 14:34:06.08 ID:7tScb6Kq.net]
まあ円盤もいいがネットワークプレーヤーも出そうぜ
両方出せばウハウハだろ

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/13(火) 15:23:08.72 ID:YLBHpA86.net]
そんなもん作れる技術は無い

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/13(火) 17:33:56.12 ID:7tScb6Kq.net]
ならさっさと潰れろ

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/13(火) 17:36:59.24 ID:P6tH4iQt.net]
オーディオ屋なんだよ。聴いて造るってこと。 
>291 オーディオやってみたら??藁

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/14(水) 02:27:08.38 ID:HRN+FDqp.net]
アキュの音はロックやジャズやクラシックや女性ボーカルやテクノやヒップホップ向け。
他のジャンルには合わない。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/14(水) 09:34:07.97 ID:oMLLRwAF.net]
昭和歌謡やフォークも聴いてるんだが。。。
あなたオーディオ未熟者ですか?

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/14(水) 09:59:05.36 ID:wdIWZwsJ.net]
てか、そんだけ向くジャンルがあれば
向かない音楽なんてないじゃんw

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/14(水) 10:23:15.11 ID:1mzv+TdF.net]
ジャズはダメだな

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/14(水) 11:59:39.26 ID:oMLLRwAF.net]
汚い音が出ない、なんて馬鹿なこと言わないだろうな。
汚い音なんて出すの簡単だぞ。 スピーカーにタオックブロック使えば解決だわ。インシュにはベイゴマでOK

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/14(水) 12:02:03.23 ID:oMLLRwAF.net]
もっと汚れた音が希望なら、コンクリートブロックを機材の下に使う。
ジャズは雑な音と汚れた音だろ? オーディオやってれば簡単なんだよ。
キミもオーディオやったらどうだ?   



299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/14(水) 12:11:19.83 ID:wdIWZwsJ.net]
>>298
おまいはサックスのサブトーンも知らんのか?

庭家は黙っててネ
だってつまらないんだもん( T_T)\(^-^ )w

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/14(水) 12:15:38.44 ID:LGG71TRK.net]
何だよオーディオって?
無学ジジイの錯覚遊びか?w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<153KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef