[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/16 15:31 / Filesize : 15 KB / Number-of Response : 68
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ピュアオーディオ(笑)



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/18(土) 19:02:36.22 ID:0P9olMmI.net]
オーディオ専用NAS(笑)

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/18(土) 19:18:38.23 ID:zYZBb89M.net]
アンプのインシュレーター徹底比較(藁)

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/18(土) 19:22:04.66 ID:eADCfnKD.net]
ソルボセイン

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/18(土) 19:33:35.43 ID:0P9olMmI.net]
ハードディスクの回転部のエージング(笑)

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/18(土) 19:41:15.08 .net]
クリーンな交流を求めて変電所の隣に家建てる

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/18(土) 20:22:17.99 ID:WTtMzzkm.net]
アナログテープ録音のハイレゾ化(笑)
アップコンバート(笑)

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/18(土) 20:40:37.53 .net]
クライオ処理をして電子が動かないように祈っている

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/18(土) 20:43:03.38 .net]
ついでに自分の片金をクライオ処理し保存して永遠を願っている

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/18(土) 20:57:53.89 ID:ONKm/fPO.net]
>>6
上は意味があると思うのだが

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/18(土) 21:26:07.69 ID:VMse1FPB.net]
貴金属ケーブル(笑)



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/18(土) 22:41:46.60 ID:ofv7OhkE.net]
my電柱(笑)

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/18(土) 23:55:17.21 .net]
パワーアンプは重いほうがいい音が出る、で、アンプの上に鉛の延べ棒のピラミッド

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/18(土) 23:59:06.16 ID:ofv7OhkE.net]
>>12
上から
アンプ
チューナー
カセットデッキ
の順で積んでたな
デッキが安定するとか何とかw

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/19(日) 00:01:02.07 .net]
人工大理石のシャーシ

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/19(日) 00:02:26.86 .net]
御影石の板のうえに尖りスパイク

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/19(日) 13:21:14.84 ID:ijY1nBjp.net]
LANケーブルの試聴(笑)

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/19(日) 13:32:06.82 .net]
WE越え、クラウン越え!! 至高のパワーアンプ(一年保証付き)

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/21(火) 21:49:06.65 ID:kEJxEETe.net]
ハイレゾ対応コンセントプレート(笑)

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/26(日) 03:03:33.84 ID:DkoEhQkb.net]
ハイレゾ対応インシュレーター(笑)

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/06(土) 00:38:53.74 ID:iB/5UFGt.net]
ピュアの典型的な例は、おれは必ずソースダイレクトをONする
そして音質調整は機器の組み替え、ケーブル、セッティングで対処する

そんな堅苦しい事しないで、グライコ使ったり、DSP活用したり、もっと自由になれば良いのに思う



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/06(土) 02:02:17.62 ID:5WE1SZvU.net]
それで良くなりゃみんなやってる
やってないのはそんなので良い音聴いた事が無いから

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/08(月) 17:48:43.25 ID:DhWcggCn.net]
音場補正機能の基本となる「MCACC」は、スピーカーの大小、音量、距離、クロスオーバーを判定し、異なるスピーカーをすべて同じスピーカー、同じ距離で鳴らしたように調整します

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/20(土) 21:59:00.72 ID:+Tb9ahaB.net]
スピーカーケーブルのエージング(笑)

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/20(土) 22:08:44.58 ID:+Tb9ahaB.net]
オーディオ用スイッチングハブ(笑)

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/24(土) 18:25:04.87 ID:3A/cHv18.net]
コンセントプレート一斉試聴(笑)

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/24(水) 00:37:18.19 ID:c5h2uMns.net]
今年の価格別コンポ ベスト・バイ (笑)

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/24(水) 07:27:19.85 ID:T5wKWBu4.net]
マジレスすれば
メーカーは
売れる可能性のあるものを作っている
だから
理想ではない
気がついている人はいるか
大きなスピーカーを作っても倉庫に困るだけ
オーディオ全盛期には回転があったから成り立ったが

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 23:39:29.84 ID:mBFAcRtF.net]
売れそうなもの、売りやすい小物ばかり作っている感がする。
ブルートゥース・スピーカー、イヤホン、ヘッドホン、
ポータブルアンプ、ポータブルDAC、
高額ポータブルプレーヤー(据え置き型の中級機よりも内容が高度なのだろうか?)
真空管アンプ?(趣味とはいえども何でいまさらチューブ? 増幅器の学習用キット?)、
某国製小型デジタルアンプ(趣味とはいえどもこれでオーディオを? 雑誌の付録?)

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/12(木) 23:53:34.77 ID:dcYAp2cp.net]
オーディオは再生芸術である。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/13(金) 04:30:09.35 ID:oRlT+4rb.net]
耳の鼓膜はセラミックでもチタンでもダイヤモンドでもアルミでもない
おどろおどろしく或いはゴージャスに宣伝しわけのわからん技術や素材を売るのはいいが文章でわかることなどない
何をつなぐかどんな部屋か何が好みかなど知る由もない
なのに製品は生まれ続ける

我が鼓膜と情報を判別する脳みそのために選択する性能を推し量るすべがないが何か買わなきゃいかん
しかし正しい選択をこの状況で行えというのは無理だ

ただ音楽を楽しみたいだけの場合 くそ田舎から片道数百キロ移動し
我が環境と全く違うところで違う機械をつなぎうーんとかうなる

車が買えるほどの金額で目を回したのは20年前で下手すりゃ家を無くしかねん金額を恥ずかしげもなくつける
ツイーターの振動盤見たことあるか ぺらぺら
それがマグネットに頼りなげな電線いまかれて埋まってるんだ

頭が悪いか 気が触れてるか そのどちらかの自覚は持たないとまずいんだ それがピュアオーディオ



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/13(金) 04:38:29.90 ID:oRlT+4rb.net]
スピーカーコーンやダイヤモンドは高級セメダインで張り付けてあります

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/13(金) 18:30:46.66 ID:t+3R2stz.net]
オーディオって、日本人が関わったものはことごとくダメだよな
海外のメーカーのものでも日本人が関わっていないか
チェックしないとはずれをつかむので、注意が必要だ

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/22(日) 01:25:57.85 ID:rNtGBt1O.net]
凝りすぎたピュアオーディオよりもシネマ系(映画館・劇場)の音の方がまとも。
効果音は別にして、音声も音楽も良い。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/22(日) 02:00:51.34 ID:vLhLq5lz.net]
>>27
まあ企業なんて妥協の産物なんだからしゃーない

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/25(水) 04:37:36.18 ID:vXVuoy8/.net]
何がまともかなんてお前にわかるの?

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/26(木) 00:35:43.92 ID:pQXSz58A.net]
↑おまわりさんこの人ですロリペド自爆した瀬戸公一朗です

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/26(木) 23:01:43.01 ID:afmEWHRd.net]
以前からオーディオファンだけど、いわゆるホームオーディオとかhifiオーディオという従来型のオーディオ機器は全部手放した。
業務用機でいいんじゃないかな。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/26(木) 23:09:34.91 ID:XUOkbNzo.net]
SACD(笑)

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/27(金) 21:34:28.32 ID:jvXB2jNb.net]
自分で音がいい機械だと宣伝しているところが失笑なの。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/28(土) 18:53:04.64 ID:5psHsGui.net]
>>5
変電所からの謎電波で常にノイズ乗りそう



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/28(土) 21:39:08.12 ID:QmeUOJ7q.net]
見かけ重視、仕上げ重視。あんまり重くしたり太くしたりしても本質的なところが成っていないと効果ない。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/19(土) 10:37:00.54 ID:JEtBsnrH.net]
新機種出ました(笑)
常に毎回音質向上するのだろうか。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/19(土) 13:17:17.19 ID:JxMWIqHd.net]
音だけを聞いて製品の良し悪しを決めるべきというが問題は耳の性能も脳の感受性も違う
だからベストが1つに決まらん
それに計測値をつけるとこの数値の分が好まれているのはわかる
そして自分の好きな音を探すという方法論
もちろん計測なんか同一じゃなきゃまずい
一貫性がないと全く意味がない
また聞いてわからない計測もどうでもいい
0.1が聞こえんのに0.001の違いに意味はない
何が自分にいいか知りたいだけだけどなぁ めんどくさい

ステレオファイルの編集長
結果は、いわゆる「客観主義者」が信じていたものに反するからです。
査読者が盲検検査に参加するという要求は、そのような検査が聴覚上の違いがないことを「証明する」ことを望む人々からのものである。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/19(土) 16:13:25.38 ID:JxMWIqHd.net]
車の宣伝で500馬力だというから買ったらシャシダイナモで200馬力じゃ腹が立つ
で計測した人がメーカーに言うと運搬中になにかがあったかもと告げる
なるほどとなっとく なんせすげえメーカーだ 疑う俺が悪かった前に走るし

 これがピュアだ 純粋な信奉

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/19(土) 16:25:56.82 ID:RZQ6bEL6.net]
車の馬力は測り方でえろえろ
日本では旧JISから新JIS馬力になったら3割方表示馬力が落ちた
いっちゃんキビシイDIN馬力でもエンジン単体で測るので(クランクシャフト仕事量)
タイヤで測るシャシダイナモじゃあ残念なコトに。。。
そういやR32〜34は、ショップじゃ一千馬力と豪語していたが、そんなにキンキンに過給したら
スタンドで買えるハイオクじゃあノッキング起こしてぜってー出ねえwww
ただ自己着火性が極めて低い、スペシャル燃料使った昔のF1エンジンは1.5Lで1500馬力www

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/19(土) 16:36:09.01 ID:RZQ6bEL6.net]
運送中にエンジンになにかがあったといえば、思い出すのが伝説のミツナガパンテーラ
アメリカで組んだ時にはダイナモで測ったら680馬力出たそうだが
輸送中になにかがあって、日本に来た時にはその7割程度しか出なかったそうだ
それでも我が国初の、矢田部高速周回路で300キロ越え
タイヤさえ持てばもっと出せたそうだが、当時のレース用タイヤでもこれが限界だった
ちな、当時の国産車ではエンジンを換装し、なをかつボーリングしてボアアップした3.4Lエンジンを積むスカイラインが最速
ただギアを矢田部に合わせてセッティングしてあり、車もハナがクソ重すぎて公道では却って2.8Lの方が速かった

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/19(土) 16:43:21.18 ID:JxMWIqHd.net]
読みごたえがあるな 俺もどっちか言うと車のほうが詳しい

車はただのたとえ
俺はディアゴスティーニとかいうアンプの記事計測を見て儚くなって書いたんだ

あとこの写真をどう思う
highfidelity.pl/foto_testy/1608/yg_ac/13.jpg
すげえよ ネットワークだらけ あれをこうするこれをあーする工夫だが駆動するのはアンプだ
アンプから来た交流信号 へとへとにならんか心配で心配で

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/19(土) 17:16:55.69 ID:RZQ6bEL6.net]
>>47
作りは凄く良さそうだけど、どこのスピーカーやねんw
複雑なNWといえば二代目JOJOことジョセフのインファナイトスロープだけど
聴いてみたら音が鈍るといったコトはなかったなあ
ただB&Wなんかは、測定結果が悪くなること承知でシンプルなNW使ってるねえ

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/19(土) 17:36:35.73 ID:JxMWIqHd.net]
YG 
音は鈍らんと思う クロスもあるけどたぶん周波数の平たん化だな
これだけ付けたらアンプがしっかりしないとインピがふらふらして位相がふらふら
インピも低くなる 電流ドーンと流さなきゃいけないと思ってね
ユニットや箱を誇ってるがその意味が矛盾してしまう

て高級スピーカー聞いたって うらやましいな

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/19(土) 17:37:48.73 ID:JxMWIqHd.net]
俺なんか値札見ただけで絶対すごいと思うからな



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/19(土) 17:52:16.44 ID:RZQ6bEL6.net]
>>49
>て高級スピーカー聞いたって うらやましいな

TIASとかに行けばたっぷり聴けるよ
部屋のルームアコースティックがアレだから、よくチューニングされたショップの方が音は上だけど
店の人に気を遣うコトなく聴けるのはメリット
特に弩級スピーカーの音はやっぱりスゴイw
オレの部屋ではとてもあんなスピーカーは鳴らし切れないな

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/19(土) 18:09:56.97 ID:JxMWIqHd.net]
つべなら見たことあるが超ド級とかは全然
聞いてみたいが行くには飛行機がいる
なかなかめんどくさい
昔はそこらのデパートの家電売り場に並んでたんだが

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/19(土) 18:13:45.51 ID:JxMWIqHd.net]
まあド級スピーカーを俺の家に入れると床が抜けると思う

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/19(土) 18:14:53.18 ID:JxMWIqHd.net]
でぶがきたら床が3D

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/19(土) 18:15:52.16 ID:JxMWIqHd.net]
モヤシ炒め作る時間だ

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/19(土) 22:41:13.65 ID:Y1Xmiq+I.net]
>>43 = 瀬戸鯖
ブラインドテストに糞投げ
科学に糞投げ
これが瀬戸鯖コウイチロウの目印なんだってな

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/04(月) 23:29:07.94 ID:C1idWxfq.net]
ピュアオーディオの議論をしているのに
本格的なオーディオをやっている人は
少なくなってきている時代なのではないか。
アクティブスレッドの内容をみると
小型軽量機器を求める人が多くなっている。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/04(月) 23:38:15.93 ID:Emsohyz/.net]
オーディオに限った話じゃないけど、夢や憧れ、旺盛な好奇心
そういうものが無いというか持ちにくい時代なんだろう
大きさだとかはあまり関係ないと思うw

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/06(水) 10:20:27.35 ID:Pd6nkKli.net]
逆にポータブル機やヘッドホンイヤホンユーザーの増加で、価値観とか環境が変化しただけだろうね
カセットの時代に 30万するウオークマンってあったっけ?

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/06(水) 21:12:50.31 ID:LN8HvMaH.net]
オーディオに金を使ってるのは、聴覚の衰えたおじさんたちばかりw
何かがおかしい



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/07(木) 06:42:39.79 ID:/qAzYg++.net]
まぁオーディオ=音楽を聴くって事では必ずしもないから
音楽とオーディオというジャンルを切り分けた場合、ガンダムのプラモデルが好きとか
エヴァが好きみたいなのと同じで、ある年齢層で熱狂的な支持者が偏ってるだけかもしれん
もし50年後に今の10代の子が爺になった時に今と同じ規模で市場が残ってるか興味深いな
自動車にしろ酒タバコにしろ、バブリーな世代ってほんとに暇と金が有り余ってるからな
今時の若者は何故、高級車に乗ってスナックで酒を飲んでゴルフしないのか?って本気で思ってるからw

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/09(土) 22:28:34.29 ID:HC1tmiVu.net]
>>60
オーディオが高音域だけだと思っている時点で、君は無知

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/24(日) 23:25:57.09 ID:H4wK8H3R.net]
DSDの規格は何MHzまでいけば満足するのだろうか。ハイレゾ百花繚乱。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/25(月) 22:01:09.50 ID:ucqu9ZuI.net]
高級オーディオの必須、バイワイヤー対応のスピーカー。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/26(火) 08:08:57.85 ID:APRr0FEZ.net]
これは期待できるの?

2018年05月11日 WesternElectric 復活!

Greetings from Western Electric - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=dTVe_jDW-lo

eepurl.com/c4xBYv
westernelectric.com
facebook.com/westernelectric
twitter.com/westernelectric
instagram.com/westernelectric

WesternElectricが復活し、300Bはもちろん、アンプやCDPまで製造しています。


300B 1本:599ドル
300Bマッチドペア管:¥1299ドル
116-C RIAA プリアンプ:7695ドル
97-A モノブロックアンプ:50995ドル
203-C CDプレーヤー:¥6195ドル

その他755のコーン紙や KSナンバーのケーブル各種
今月WE91Eアンプも発表しています。

国内代理店 エレクトリになったみたい

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/26(火) 11:30:19.84 ID:zKsP74bs.net]
300B復刻版は昔完実が輸入販売してたな

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/11/15(木) 00:10:22.94 ID:DByazzaO.net]
ヘッドフォンよりも小さなイヤホンがどうして何万円もするのか。
据置型よりも高いポータブルプレーヤー。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<15KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef