[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 04:01 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OPアンプ スレッド パート]V



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:ageteoff [2015/10/17(土) 14:51:17.91 ID:Pjxv+bjr.net]
前スレ
OPアンプ スレッド パート]U [転載禁止]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1429863347/

過去スレ
OPアンプ スレッド パート]T [転載禁止]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419395814/
OPアンプ スレッド パート]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1374088702/
OPアンプ スレッド パート\
awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360920598/
OPアンプ スレッド パート[
awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351951517/
OPアンプ スレッド パートVII
awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307946838/
OPアンプ スレッド パートY
toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1252176746/
OPアンプ スレッド パートV
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226165878/
OPアンプ スレッド パートIV
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200543006/
OPアンプ スレッド パートIII
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 04:12:13.10 ID:gXYkQWxM.net]
>>496
1000円も出せば中古石いくらでも売ってるのに高いってなぁ

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 08:11:48.95 ID:Z07OYZfd.net]
>>497
ニセモノ買って喜んでるのは糞耳にお似合いだね

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 08:34:38.04 ID:/JhsCEVF.net]
出所不明の中古の627に金出すくらいなら49710でいいです。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 10:00:38.22 ID:4+9aUIbG.net]
LME49990がなくなったのが惜しまれるな

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 10:19:46.70 ID:ZGWsboDo.net]
49990使っていたけど今は1622
解像度は似てて低音伸びた気がする

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 11:26:30.99 ID:Cu+RiEgP.net]
>>491
ぐぐぐ
目が見えねーわw
最近2.0かけててやっとDIP8が読める

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 13:04:29.67 ID:chrFxogX.net]
>>480
あの頃MJ誌で幅利かせてたコンプリ対称回路の類よりは良かったんでしょうね

正直コンプリ対称(NPNとPNP素子はコンプリを謳っていても常に非対称)よりはOPアンプの方がはるかにマシと思う

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 14:21:23.23 ID:GlPIeBLt.net]
最近は山積みになった廃品OPA627を過剰な宣伝で売るようになったね
時代の流れを感じますね

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 15:20:59.91 ID:dbaUNPdc.net]
>>503
何をおっしゃってるのですか?
zephyrus.jpn.ph/tv/s/test1461392393286.jpg



524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/23(土) 16:01:52.65 ID:HvMLfqrw.net]
OPA627AUデュアルからOPA1622に換装した感想ですが
・ボーカルが明瞭で歌詞が聴き取りやすい(強調されている?)
・音の分離が良くOPA627AUデュアルと遜色無い(むしろ勝ってるかも?)
・音が締まって聞こえる(歯切れが良い感じ)
・解像度が少し劣る(特に低音域での一部の音で濁りが感じられる)
・帯域が狭く感じられる(高音域と低音域それぞれカットされているような感じ)
・エネルギッシュで押しが強い音(ただし、OPA627AUデュアルが貧弱と言う事でも無い)
・音に立体感が増した(特に奥行き)
・インピーダンス16Ωのヘッドフォンを使用してますがバッファ内蔵の割にはそんなに差は感じませんでした。

一長一短有りますが概ね良好です。コストパフォーマンスは抜群だと思います。
ただし個人的には帯域の狭さと低音域の濁りが気になってOPA627AUデュアルに戻そうか悩んでいます。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 16:09:31.11 ID:DOaHEvkF.net]
>>506
レポ乙
そこで627APにしてみるとかどう?w

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/23(土) 16:27:04.27 ID:HvMLfqrw.net]
>>507
物理的に収まらないので無理です。(><)

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 16:27:21.56 ID:3zDcXhRk.net]
>>10
若干FETは高い。現在カセットデッキもレコードも不要だから
バイポーラデザインので十分だからね。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 16:30:05.88 ID:3zDcXhRk.net]
>>503
編集長が死んだバカ沢の頃だろ?
安井の音の悪いクソアンプをもちあげていた頃だよ。
金田対称の批判記事をコレクターフォロワーの井上厨に
書かせてね。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 16:37:20.15 ID:zYNbbPsm.net]
バーブラウンのオペアンプは音質良くないでしょ?
このスレ耳いい人いそうだけどね

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 18:28:37.15 ID:dDiJo+2a.net]
>>510
どんだけ根に持ってんだよ

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 20:23:16.59 ID:zV0AbSyI.net]
>>506氏が真面目に書いてるっぽいので真面目にコメント:

音の分離の良し悪し、締まりとか解像度とか、
実は「左右の分離」(chセパレーション)が効くと思います。
次の2点を実行すると全く違った感想になるのでは?

●ヘッドフォンのラインを充分に太くして、
プラグなどの接触抵抗もできるだけ下げる

一つの目安としては、ユニットのインピーダンスの1/1000、
つまり16mΩに抑える必要があります。
これは非常に厳しい条件で、ふつうは無理な相談です。
ただしアンプをヘッドフォンに内蔵してユニットに直付けすればできそうです。

●左右の電源を別にする、
または左右の電源を別々に安定化させる

例えば右で大きい音を出すと、電源電圧が下がり、これが左の音を変えます。
オシロで電源電圧を見ると、音量とともにかなり変動するのがわかります。
OPアンプ単体なら電源がふらついてもまともに動くように設計されていますが、
バッファーは考えて設計していないことが多いようです。

532 名前:503 mailto:sage [2016/04/23(土) 21:46:21.35 ID:chrFxogX.net]
>>510
その通りです。
あの時期あまりの記事のレベル低下に呆れ果て
個人的にMJ誌を離れた。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/23(土) 22:46:19.41 ID:HvMLfqrw.net]
>>513
さすが!その道のエキスパートですね。
素晴らしいコメントありがとうございます。
分離とか偉そうな事を書きましたがちょっとハンダ付けが出来る程度の僕には難し過ぎてお手上げです。(苦笑)

その理論どっかで見たような気がします。(笑)



534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/23(土) 23:27:52.06 ID:HvMLfqrw.net]
506です。
今、OPA1622からOPA627AUデュアルに戻しました。
やっぱOPA627AUデュアルの方が理屈抜きでイイわぁ。

ここのエキスパートの皆さんは僕なんかより遥かに良い音を楽しんでいるんでしょうね。
羨ましいけど金無いんでとりあえずこれで完結しときます。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 23:43:44.72 ID:zV0AbSyI.net]
共通インピーダンスとかGNDの安定化とか、
理論なんてもんじゃなくて基本というか根本的なことです。
どうして改善しないのか不思議です。

やっぱ「3Pプラグ」が諸悪の根源かなあ。
あれ変えないとどうしようもないもんね。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 23:50:33.00 ID:7JCnbCgi.net]
要するにバランス化しろってことかいな?

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 23:51:38.01 ID:zV0AbSyI.net]
アンプとヘッドフォンの同じセットを2組持ってたら
こういう実験が簡単にできますね:

1組でRのみ、もう1組でLのみを鳴らす
(ただしRを鳴らすほうのアンプはLの出力をつながない)
(Lを鳴らすほうのアンプもRの出力をつながない)

これと、ふつうに1台のアンプでヘッドフォンLRを鳴らしたときを比べてみる

音源が違うんじゃまいか?
サラウンドかかってんじゃまいか??
ぐらいの違いがあるはずです。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 23:54:43.95 ID:zV0AbSyI.net]
>>518
バランス化でもOKですが、しなくてもGNDを安定化すればOKです。
バランス化はアンプの平衡をとるのが結構大変です。
下手すると一方に寄って熱暴走しますから。 []
[ここ壊れてます]

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/24(日) 00:07:50.99 ID:IkdBOZi/.net]
私は脂ギトギト爺なんでヘッドホンは耳がすぐ蒸れ蒸れになるんで
スピーカー鳴らすしかないんですが、もし自分で(またはお使い物として)
ヘッドホンアンプ組むならこれを小さく作り込んでヘッドホンに内蔵しますね↓
www.desmots.net/hitme/audio/audio_headphone_amplifier_in_altoids_tin_02.php

ただしサーボ抜きで。

同じ回路を独立に思いついてdiyaudio.comに投稿したことがあります。
4580で組んでラジカセの高音部に使って枕元で深夜便を楽しんでます。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/24(日) 01:40:46.36 ID:jcp4Epy7.net]
デュアルモノの構成になってないアンプなら2個買って
LとRを一本ずつ挿してそのまま別々のSPに接続する感じですかね
前提条件でアンプの品質が一定じゃないとダメでしょけども

542 名前: 【東電 60.1 %】 mailto:sage [2016/04/24(日) 03:08:42.74 ID:VNF0aer+.net]
OPA627使っても1枚の基板に2枚乗せて電源を左右共有で使いながらOPA627最高っすみたいなのは
お察しレベル

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/24(日) 09:12:04.06 ID:IkdBOZi/.net]
>>522
量販店みたいなところで店員さんと仲良くなって
手持ちを1台もちこめばタダでできるかも、ですが
(ただしRを鳴らすほうのアンプはLの出力をつながない)
(Lを鳴らすほうのアンプもRの出力をつながない)
これが難しいかも。
プラグのところに変換プラグつくるとかめんどくさいですね。

ならいっそのこと左右別に>>521を自作してみれば。

>>523
OPアンプの内部まで立ち入った解説ってなかなかないですね。
黒田さんの「解析OPアンプ」ぐらいですかね。
逆にいうと黒田先生の本が偉業なんだけど。



544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/24(日) 09:19:02.61 ID:OM4yMwxo.net]
>>498
何でも偽物認定する単細胞乙

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/24(日) 09:22:44.41 ID:OM4yMwxo.net]
>>523
おまえって何と戦ってるの?もはや聴くための音楽じゃなくて、理屈こねたいだけの音楽だなw

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/24(日) 09:30:27.48 ID:+z7hlMbT.net]
いや、音を楽しんでないから音楽じゃないだろw

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/24(日) 10:16:36.32 ID:xmZKPs8H.net]
ADIのオペアンプ大全読めばタダやぞ

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/24(日) 10:44:34.65 ID:IkdBOZi/.net]
<なぜ初段が「差動」なのか?>とか
根本的なところが全然書いてないですよ。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/24(日) 11:45:20.08 ID:uKJZYIZR.net]
>>525
出処不明の中国調達の格安中古品を本物と信じてる奴の方が単細胞だと思うけど。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/25(月) 01:56:14.62 ID:yyBo6KUZ.net]
>>530
本物検証済み。ビビって買えないなら引っ込んでろカス

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/25(月) 02:23:13.27 ID:9YXvKg++.net]
>>531
どうやって検証したの?
ピンの抵抗値を測ったとか程度の低い検証じゃないよね?

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/25(月) 02:42:56.01 ID:Rhwn/390.net]
出所はっきりしてるのってどれ?

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/25(月) 05:48:34.64 ID:9KMdKU6b.net]
>>533
出処はっきりしてる別の製品を誰にお伺いしたところで出処不明の中古の潔白が晴れるわけではなかろうばい



554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/25(月) 06:31:33.89 ID:vOqoLFOs.net]
日本語で

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/25(月) 11:16:33.79 ID:5Z89387a.net]
これは性格の問題だが、出所不明の怪しげなオペアンプで音楽は聴きようがない
生理的に無理、うかうか音楽を聴いてられなくなると想像できる
自分の場合は

556 名前:Aどの工場でいつどのように生産されたものなのか確かなオペアンプのみ使用している
出処不明のどこの馬の骨ともわからないオペアンプや出処の不確かなものは除外している
ましてや中古なんて論外、ない話になる
[]
[ここ壊れてます]

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/25(月) 12:20:15.32 ID:FZP8pYD3.net]
散々荒らされたのにまだ相手する奴が居るのか?
次スレはワッチョイ必須だな

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/25(月) 16:47:57.77 ID:+NyyThr2.net]
俺もオペアンプの中古は考えられないわ
他人が脱ぎ捨てたパンツを洗わず履いてるようなもんだの

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/25(月) 17:37:56.70 ID:Rhwn/390.net]
潔癖自慢されてもな

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/25(月) 18:33:15.47 ID:MRYyH7Nh.net]
中古オーディオから取り出したOPアンプはどうする?

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/25(月) 19:27:30.03 ID:duGFvWcr.net]
>>540 毎回古いのは捨てて新しいのをお買いになるんだろう。
エージングしてから本チャンの機器に取り付けも中古になるから出来んな。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/25(月) 21:59:59.74 ID:yyBo6KUZ.net]
>>536
お前に処女の女が来るかなー?ww

563 名前: 【東電 67.8 %】 mailto:sage [2016/04/25(月) 23:37:09.42 ID:4S2n1yRa.net]
616 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38b7-gALo) sage New! 2016/04/25(月) 21:48:56.06 ID:eGLQgWgA0
俺も今聞いてるけど
大工+627とどっこいか上ですね

OPA627を仮想GNDの;±6Vで動かして美味しいの?



564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/26(火) 00:46:08.01 ID:4eadp44o.net]
>>543
MUSES8832でも使った方がマシ

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/26(火) 01:27:48.00 ID:8T3PNrwK.net]
エージング=劣化
エージングで音が変化する製品は欠陥品だが通常使用なら老朽化の範疇
仮にすぐさま音が変化するような製品があれば信頼性ゼロ
変化がないのに変わったと思い込みで書き込む意見を見ると
大変に頭が弱い人だなぁと思うだけのこと
エージングの一言で見限れる

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/26(火) 01:47:56.24 ID:fcCQZkp3.net]
バスタブ曲線の最初の部分を越すまでだが(普通は故障率だけど)

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/26(火) 05:24:04.95 ID:D1rJUKYV.net]
>>538
まず、自分のパンツを洗えよ。くせーぞ。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/30(土) 06:50:16.47 ID:x7Ti8hI6.net]
他人が脱ぎ捨てたパンツを洗わず履く趣味があるやつが臭い中古のオペアンを装着している現実

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/30(土) 08:03:03.37 ID:pgCeuTO6.net]
煽り?つまんね

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/30(土) 09:49:12.58 ID:JJ0R+2OQ.net]
>>549
548氏の穏やかなレス見て煽りだなんて自分が臭いパンツ履いてるから怒り出してる妙な男にしか見えないよやめてほしいよそういうの

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/30(土) 10:03:11.55 ID:dAGctcX1.net]
自演つまんね

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/30(土) 10:33:25.82 ID:3y3Chwbh.net]
話を纏めてしまうと臭い中古のオペアンを装着する妙な男は2ちゃんねるまで臭いって事が結論付けられるなふむふむ

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/30(土) 10:40:14.81 ID:3ITv1FRV.net]
>>548
しかも「これは若い娘の履いてたパンツですよ!」という業者の謳い文句を信じて装着して悦に入ってるけれど
実際はオバハンの中古パンツだったりするから悲惨だw



574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/30(土) 10:41:44.85 ID:tVy+Z7It.net]
私は、どこの工場でどのような製作過程を経てどこからどこように運搬されているというような
詳細がはっきりしたOPアンプ以外は購入できない人で、また詳細がはっきりしないOPアンプは使用不可能な人なんですね
ずばり2016年版のお薦めOPアンプは何ですか?

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/30(土) 10:48:27.73 ID:uvTfREFR.net]
たまたま

576 名前:手した物がどこの工場の物かわかるのかよw []
[ここ壊れてます]

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/30(土) 11:26:27.00 ID:cdsJmGJC.net]
>>554
NJM4580

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/30(土) 11:45:17.35 ID:7zglt4Q7.net]
>>554
自作のディスクリートタイプのOPアンプ

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/30(土) 12:31:48.49 ID:KoXx+qVr.net]
メーカーには工場の変更が通知されるが、一般人がパーツ屋で買うものは指定は出来ない。
5532など古いものは同じメーカー製であっても、工場だけでなくチップの設計まで変わっているものが多いぞ。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/30(土) 13:28:08.61 ID:YfJw11Tj.net]
おばはんだったらまだましで実はおじさんだったりするのがこの世の常

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/01(日) 00:24:43.50 ID:L5xJhB9g.net]
安物オペアンプの表面を削って上からOPA627と印刷するだけの簡単なお仕事です

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/01(日) 02:14:55.32 ID:Cy01/4z6.net]
それはAUだよね?秋月APの自分はセーフ

583 名前: 【東電 61.0 %】 mailto:sage [2016/05/01(日) 03:48:12.94 ID:5icWrjFT.net]
>>558
ICじゃないけどWIMAのフィルムコンデンサMKS2 とかデータシートでは積層型だけど
しばらく前に安価に作れる巻き型に変わって音質悪化が嘆かれていたな
手持ちのMKS2を割ったら・・・しっかりハズレ品の巻き型でしたとも、当然全て廃棄処分



584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/01(日) 04:47:21.63 ID:qTeQ47zc.net]
Digi-KeyでOPA627BPx2買うぞーー
価格はともかく本物だよね

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/01(日) 05:20:42.16 ID:SoONJc/X.net]
DigikeyやRSは正規代理店

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/01(日) 05:55:55.94 ID:qTeQ47zc.net]
どうもありがとう

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/05/01(日) 09:19:11.03 ID:l7ItHacV.net]
>>564
以前Digikeyに確認したら(他のデバイスだけど)仕入先を信用するが保証は出来ないって
回答は有ったね

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/01(日) 09:41:17.83 ID:MW0nTpbh.net]
どこで買っても輸送途中で偽物にw

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/01(日) 11:09:03.84 ID:qTeQ47zc.net]
えっ、そうなの
困った

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/05/01(日) 12:13:12.72 ID:mRwbY/+H.net]
>>558
艶ありだの艶無だの黒だのグレーだの
文字がシロだの黄色だの色々あるからなあ。
本当に色々、人生色々・・・・
・・・・・悪妻のおかげで自宅軟禁状態の俺は・・・・・

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/05/01(日) 13:16:54.86 ID:i+yIWmg8.net]
Panasonic ECHUをebayで安く買えたんだけど、「ECHU偽物」とか日英語でググっても情報出た来なかったから、一応信じてるんが大丈夫かな?

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/01(日) 13:47:01.04 ID:QHItpzmt.net]
正規流通品を買って比較なんてしないしできないでしょ?w
あなたには最初から、それを信じて使うしか選択肢は与えられてなかったんですよ

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/01(日) 14:01:19.18 ID:v0eK/sYV.net]
新品以外のその他の劣化しているであろうオペアンプを数多くのオペアンプから選りすぐり
劣化しているであろうそのオペアンプをオーディオ機器にセットして音楽を流した時にどんな気持ちで音楽を聴くのか
いささか疑問である



594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/01(日) 14:36:51.09 ID:TlISBgd4.net]
エージングで良くなっているのがお約束

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/01(日) 14:55:31.54 ID:SoONJc/X.net]
>>566
TIのサイトで購入ボタンを押すとDigiKeyのページへ飛ぶんだぜ。

596 名前:161 [2016/05/01(日) 17:06:56.45 ID:l7ItHacV.net]
>>574
直でサンプル貰ってみたら?

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/05/01(日) 20:54:22.11 ID:KaQI1Tgl.net]
>>574
Digi-Keyは大手とはほとんど直接取引だから、そんなことしても安心なんだよ。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/01(日) 20:55:49.46 ID:DQC0e4vv.net]
>>566
www.ti.com/general/docs/buy.tsp

Digi-KeyはTexas Instrumentsの正規Distributorだ。
おまえは言ってることがアホすぎるよ。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/02(月) 00:06:55.57 ID:FLA1jkOR.net]
ちょっと教えてほしいんだけど、Q406にLM4562使えるかな?
nabe.blog.abk.nu/pub/nabe/image/SE-U55SX/SE-U55SX_DAC_IV.gif

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/02(月) 00:09:45.70 ID:FLA1jkOR.net]
再度
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org844486.gif

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/02(月) 19:01:22.22 ID:tIT2FB1U.net]
どうしてLME49990ってスペック高いのにあんまり人気ないの?
廃盤にもなってるし

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/02(月) 19:19:59.71 ID:QsXqFEm7.net]
普通に人気はあったよ
カリスマ的人気がなかったのは安かったから

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/02(月) 19:39:46.67 ID:DF9s1mzY.net]
>>580
DACのI/Vに付いてたLME49710から替えたけど、音のヌケや解像度が全然違って良かった感じ
ただ発熱が多かったので、ヒートシンクは必須だから少し扱いにくいかも



604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/02(月) 19:41:17.01 ID:EmVNPUVv.net]
>>580
単純に利益が出ないからだと思う

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/02(月) 19:42:20.67 ID:EmVNPUVv.net]
>>582
発熱は発振を疑った方が良いな

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/02(月) 21:28:25.33 ID:2h3djyto.net]
>>580
性能が良くて値段も安かったけど、発振しやすかったからなぁ
データーシートにユニティゲインとか書いてあるけどあれ絶対ウソだろってレベルw
でもだからってディスコンにすることはないじゃんよ

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/03(火) 02:02:03.17 ID:tbQWioCc.net]
>>580
バーブラウンの方が先にTIに吸収されて
TIのオーディオ向け製品部門を牛耳ってったから
後から吸収されたナショセミの製品は継子扱いなんだろ
安いのに音質もかなりいいからOPA627の需要を食ってしまっては本末転倒って判断もあったんじゃね

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/04(水) 20:39:45.81 ID:PcLKc6bs.net]
>>580
廃盤なんてもったいないね。
かなりクリアーな音して好きな感じの音でるから、買いだめしないと。

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/05(木) 21:34:49.64 ID:+QfE/SOl.net]
オクにOPA1622がボッタ価格で出てるぞw

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/06(金) 07:04:49.20 ID:YSwPtpFJ.net]
オク出品のOPA1622って秋月で700円で売ってるやつだろ
ボッタ値でニセ物627買うよりマシなんじゃないの?w

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/06(金) 08:04:54.31 ID:uBwNuqix.net]
>>589
1個売れたじゃん良かったなw

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/06(金) 10:30:34.74 ID:L0AjcvhS.net]
OPA1622は小さく作り込んでくれてるんで
カナル型イヤホン直付けなら意義がありそうです。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/05/06(金) 10:52:03.24 ID:/TIZulkm.net]
OPA1622ボード付き出てから秋月には5〜6回行ったが一度も遭遇して無いな
通販で送料500円位って高いし。



614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/06(金) 11:01:39.37 ID:Wb4lY4pz.net]
1500円ってそれだけ欲しくて送料込みで1200円払うと考えた場合
たかにゃんのような死んだ方がましなレベルの超不器用クンだと+300円は微妙にお買い得
なのかもしれんなw

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/06(金) 17:40:17.88 ID:CHsD/8TA.net]
滑稽な使い古しの中古を掻き集めて滑稽な宣伝で流し






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef