[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 04:01 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OPアンプ スレッド パート]V



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:ageteoff [2015/10/17(土) 14:51:17.91 ID:Pjxv+bjr.net]
前スレ
OPアンプ スレッド パート]U [転載禁止]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1429863347/

過去スレ
OPアンプ スレッド パート]T [転載禁止]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419395814/
OPアンプ スレッド パート]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1374088702/
OPアンプ スレッド パート\
awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360920598/
OPアンプ スレッド パート[
awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351951517/
OPアンプ スレッド パートVII
awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307946838/
OPアンプ スレッド パートY
toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1252176746/
OPアンプ スレッド パートV
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226165878/
OPアンプ スレッド パートIV
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200543006/
OPアンプ スレッド パートIII
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/30(水) 05:02:09.22 ID:jpRm9NQR.net]
ピン互換は無いが、2回路OPAのうち片方だけ使ってもいいんだよ

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/30(水) 15:51:31.48 ID:MT7uYBkg.net]
皆さんレスありがとうございます。
FET入力を条件としたのは今付いている
OPA2134がFET入力だからというだけで、特に深い意味はありません。
回路上は、バイポーラでも問題なく動作しそうではあります。
ただ面実装品のため、なるべく交換は少ない回数で済ませたく、
交換のリスクを少なくするため交換前後で入力形式は合わせた方が良いかと思いました。

挙げていただいたADA4610-2Bも検討してみます、ありがとうございます。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/31(木) 11:59:50.52 ID:+qN6mXWE.net]
>>287
I/V変換にどのオペアンプを使ってるかしだいかな。
いずれにしてもLPF段はI/Vほどには効かないよ。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/31(木) 14:31:39.51 ID:fZ9vtVEe.net]
そうかあ〜?

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/01(金) 10:20:44.68 ID:Pv2DSWk/.net]
アップグレードっていうけど、本当にOPアンプが音の悪い原因か
切り分ける必要がある。

そうしないと「音は変わる」かもしれないが決して「良く」はならない

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/01(金) 18:47:11.86 ID:8RmLto59.net]
いい、悪いって個人の主観だから関係無い

303 名前: 【大吉】 【291円】 mailto:sage [2016/01/02(土) 00:20:14.63 ID:yl2D0uSV.net]
そうやなDQNのカーステレオの音が最高ってヤツもいるんだしw

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/02(土) 07:30:42.71 ID:Rqx06f5J.net]
まあDACだと優先順位から行ったらクロックや電源弄るほうが先だな
シリコンダイオードや三端子レギュレータや普通の水晶振動子使われてたら、
オペアンプよりそっち交換するほうが効果は高い
基板や回路の制約上弄れないならオペアンプが先になるのは仕方ないけど

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/02(土) 13:02:12.47 ID:mHpeJwn3.net]
MUSEていうほどじゃなかった
PA2134も遅くない?
高速で切れのいいのはなかなかないな



306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/02(土) 13:02:52.33 ID:mHpeJwn3.net]
OPA2134だったorz

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/02(土) 15:33:58.11 ID:DtJh5Jtb.net]
>>294
LT1469-2とかはどうかな?

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/02(土) 18:55:42.43 ID:Rqx06f5J.net]
>>294
電源が±6V以下なら、
OPA842とか、OPA656が良いよ

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/03(日) 17:02:17.89 ID:8cnOtXP8.net]
>>292
ぅんな事はない
オーディオ製品でメーカーが金をかけて開発出来る(商売に成る)のは
カーオーディオ機器だけだから先進技術を導入出来る。

310 名前: 【大吉】 【444円】 mailto:sage [2016/01/03(日) 17:22:18.89 ID:3VAELg6D.net]
>>298
DQNのと言ってるだろ?

311 名前: 【吉】 【1043円】 mailto:sage [2016/01/03(日) 17:29:02.73 ID:3VAELg6D.net]
一つ付け

312 名前:チえるとカーオーディオってのは金のかける項目が異なる
必ずしも音質向上の為だけにバカスカかけて開発されているのではなく
サイズの制限を維持する為にかかるコストが異常、かけたからと言っても
普通に評価すれば小さい割には良いよねレベルの相対評価しかできん
本当に良い物なら誰しもカーオーディオ機器を家庭内で使う
[]
[ここ壊れてます]

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/03(日) 17:34:39.50 ID:FbR2d1tH.net]
AVアンプメーカーやカーオーディオメーカーから発注がきてはじめて新製品を開発する、
みたいなのはあるとおもう

ソニーのAVアンプのために開発した音響部品を他社にも販売するってのは、
多いと思うよ

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/03(日) 18:59:13.52 ID:U6bN6t6t.net]
集積回路メーカーの新規開発リソースはほとんどスマホとかの省電力ように使ってるし

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/04(月) 00:26:21.96 ID:xWtHGbOK.net]
省電力+低電圧+rail to railね。

スレチだが、カーオーディオは12V単電源縛りがあるから
パルスで音を出すタイプが有利。



316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/05(火) 12:54:03.23 ID:Q+PtDk1w.net]
TIなんか新規据置オーディオ用DACの開発停止してるしな
需要の少ない、高電圧のオーディオ用途のオペアンプは今後現れないかもな
ビデオ用や医療用に作られたものの中から高音質のを探していくしかないのかも

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/05(火) 13:58:06.14 ID:AVz4ZkIA.net]
今でも真空管アンプが存在するオーディオの世界ですよ。
OPアンプもあと50年はw

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/05(火) 22:10:13.20 ID:iSpLeCro.net]
>>304
OPA627だって元々は計測機器用

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/06(水) 03:22:16.20 ID:pnz15QCS.net]
>>304
SoundPlusシリーズは活発じゃね?
最近でもOPA1622出してたし

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/06(水) 07:42:41.54 ID:OdFXCKic.net]
あれはどっちかというとスマホやポタ用のヘッドホン出力向けじゃん
省電力優先の設計と思われるので、据置で高電圧にしても伸びしろは低そう
電流食う代わりに高音質ってタイプがほしい

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/06(水) 18:39:39.14 ID:qal09RsL.net]
計測器用とかのがオーディオ用に開発されたのよりも速くて精度高いとかさ
その分お値段も高いけど

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/06(水) 19:03:37.12 ID:IJV1OqK+.net]
オーディオに使う汎用オペアンプなんて一番簡単だしな

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/07(木) 11:53:21.15 ID:ki8JJMxk.net]
OPA1641とOPA140って入力オフセット以外は特性がほとんど同じだけど、
1641の選別品が140なのかな
1641の方が先に製品化されてるようだが

324 名前:278 mailto:sage [2016/01/10(日) 21:05:54.88 ID:tM8w2wcM.net]
結局DACのLPFを無難ですが、OPA2134→OPA2140に換えました。
全体的にノイズ感が減って、定位が良くなった感じです。
バランス的には若干ハイ上がりになったような印象で
低域の濁りが減ったためと、高域の伸びが良くなったためかと思います。
アコースティックな音源だと違いがわかりやすいです。
まあ元の2134がフラットな傾向でオーディオ用としてそれなりの特性の
オペアンプのためか、今のところ小幅の向上で驚くような変化はないですね。

325 名前:288 mailto:sage [2016/01/11(月) 00:17:39.84 ID:yK7Bc6bx.net]
>>312
な、LPFはあんまり効かないって言ったろ。



326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/11(月) 04:41:38.53 ID:SPMBTry/.net]
自分はDACのI/VはTHS4631に固定した
今は理想のLPFを捜してるけど、ディスクリートの方が好みに合うことが多い

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/11(月) 07:33:36.94 ID:pRxcJq/l.net]
>>314
THS4631は発振しないように上手く動かしたとしても
音はドンシャリじゃね?

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/11(月) 08:25:43.84 ID:SPMBTry/.net]


329 名前:>>315
LPFのオペアンプ次第だよ
とりあえず発振が収まるとシャリが一気に減る
[]
[ここ壊れてます]

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [2016/01/20(水) 17:48:19.96 ID:h5Zll32X.net]
THS4631にエージングはどれくらい必要ですか?

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/20(水) 20:01:09.62 ID:9OFWeqxg.net]
ICがエージングで音が変わるってのも
科学的根拠はないんだよね

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/20(水) 20:19:21.97 ID:6i9F3xfA.net]
いや、科学的根拠があるからメーカーはバスタブカーブ公表するんだけどなw

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/20(水) 20:36:55.16 ID:JQqSkHBh.net]
バスタブカーブの縦軸は音質だったのか
ってことは時間がたつと音質は低下する。いいこと知った

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/20(水) 20:45:49.96 ID:yxRH+ais.net]
>>319
バスタブカーブを公表してるオペアンプはどの製品?
具体的にデータシートを示してくれると助かる。

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/20(水) 21:36:42.32 ID:ZOjhRHzI.net]
バスタブカーブの縦軸は不良発生率だろ



336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/20(水) 22:30:26.87 ID:nm68pdWo.net]
ユーザーの手元ではバスタブカーブの底のフラットな状態になってるよ。
いつまでたっても特性も音質も変化なし。
そして、最後、壊れて終わり。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/20(水) 22:41:50.35 ID:yxRH+ais.net]
>>323
半導体は湿気を飛ばすために高温で焼いて(ベイク工程)出荷してるんだから、
エージングとかは気分の問題にすぎないよね。
産業用OPアンプだとバーンインしてから出荷してる製品すらある。
その場合ユーザーの手元に届いた時点で「エージング」は既に進んでることになるよね。

「エージングで音が良くなった」とか言ってる人は、プラセボ以外だと、
半田付け時にダメージを受けた電解コンデンサや固体コンデンサの酸化皮膜が
電圧印加によって自己修復が行われる効果など、別の現象を聴き取ってる可能性はあるね。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/20(水) 23:14:11.58 ID:cpId34XA.net]
Texas Instruments OPA1622IDRCT
www.mouser.jp/search/ProductDetail.aspx?R=0virtualkey0virtualkeyOPA1622IDRCT

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/21(木) 11:46:51.64 ID:61UKGCN7.net]
エンジンブローギリが一番回ると社長が言ってた。

「アキオ―――――ッ」
「ウーロンだオレ!」

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/21(木) 23:29:20.97 ID:KklI8hBu.net]
>>324
電解コンだと高音で漏れ電流が大きくなるみたいですね

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 06:00:46.25 ID:TPSyJL7L.net]
>>324
オーディオ機器の慣らし運転のことを金属加工にたとえてバーンインって呼んでるだけなのに、
加熱したからバーンイン済みだとかただのアホですね

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 07:25:16.27 ID:AlhXNQhc.net]
>>328
アホはお前や
https://www.elisnet.or.jp/word/word_detail.cfm?word_id=515

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 08:39:03.42 ID:1o1OmIHY.net]
>>328
>>324は加熱とバーンインを分けて書いてるのに、
なんで頭悪く混同してるの?

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 12:05:43.97 ID:dCek5d1W.net]
>>324
>半導体は湿気を飛ばすために高温で焼いて(ベイク工程)出荷してるんだから、
>エージングとかは気分の問題にすぎないよね。

これがわからない。別に関係ないだろ?
ベーク工程は加熱乾燥させる作業でしかなくて、エージングの加速になるわけじゃないんだよ。
むしろそのような製造過程で受けたストレスの影響を消していくために、通常環境での運転を
それなりの時間かけてやるべきだという考えもあるわけで。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 17:01:45.74 ID:2oryRIF/.net]
>>331
半導体が製造過程で受けたストレスの影響を
通常運転によって消せる理屈がわからない
科学的根拠はあるの?

コンデンサは通常運転で酸化膜の修復が進むけど




346 名前:半導体で何が修復できると思ってるの? []
[ここ壊れてます]

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 18:37:20.57 ID:AlhXNQhc.net]
結晶欠陥や

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 22:47:17.92 ID:PhtXHLo3.net]
耳の慣らしかもね

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/27(水) 07:21:54.12 ID:0JaSEjYG.net]
巨乳のこが走ると
バインバインてなるよね

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/01(月) 23:09:01.60 ID:1GD4m7c2.net]
久しぶりにPCM1794のI/VをADA4898→AD8021に
替えてみたが(LPF:AD8620)、前より奥行き感出てる気がする
ただ淡々と鳴る感じで高域の華やかさが後退した感じもする
良く言えばナチュラルなんだけど、ちょっと物足りない
単純に付け替えた時は触れないほど熱くなってたけど、
1000pF+10ΩのZobelをソケットのピンに直付けしたら収まった

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/03(水) 18:11:07.63 ID:LrlsfFcK.net]
THS4601って使ったことある人いる?
スペック的にはTHS4631の速度落として安定性
上げた感じだけど、同傾向の音なんだろうか?

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/04(木) 00:11:52.34 ID:TDkz+jkV.net]
Zobelと位相補償ってどっちが発振防止の効果高いんだろ
Zobelの方がパーツによる音への影響が大きいっていうけどどうなんかね

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/04(木) 02:26:57.25 ID:6hfl88S3.net]
高速アンプをソケットでかえてる時点で…

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/08(月) 18:55:59.36 ID:Gv2almlH.net]
LT1115のデータシートのフォノイコライザーアンプを

LT1028で使って性能よくなるでしょうか?

LT1028のソースRは400オーム以下推奨になってますがこの点でだめですかね?

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/08(月) 19:48:29.47 ID:Gv2almlH.net]
MM用としてはだめ
MC用だったらOKという事?



356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/08(月) 20:30:29.90 ID:Zqkrl7bf.net]
LT1115とLT1028は特性ほとんど同じでしょ

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/08(月) 21:55:44.69 ID:XK6z5xh0.net]
LT1028の方が1/fノイズが多い様な気ガス

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/09(火) 09:20:02.97 ID:6S02sWxK.net]
バッファとバイアス回路はいらないと思う
5kΩ負荷なら十分小さいから歪率もほぼ変わらないんじゃないの?

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/09(火) 22:10:40.08 ID:eWYBV35/.net]
>>340
アンタ前も同じ事書いてなかったか?
1028と1115がそのまま置き換え可能かどうか知らんが
1028の出力に定電流回路が入ってる理由が分かれば差し替え可能かどうかも分かるんじゃね

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2016/02/10(水) 00:43:04.09 ID:NfUtWgs6.net]
わかるのだったら質問しないと思います。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/10(水) 06:38:18.62 ID:B6O2oK01.net]
>>3の3番目のサイトが見れない

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/10(水) 07:54:58.15 ID:pjV/EQzX.net]
昔4558の出力端子に電源の+だったか–だったか間に抵抗入れると歪率が改善されると言う
裏技を思い出したよ。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/10(水) 14:53:51.70 ID:JFNH2/H+.net]
4558の問題は歪みじゃなくて出力とSR

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/10(水) 18:03:48.18 ID:sHWzJQRJ.net]
4558は、無理をさせなければ結構聴ける音だと思うわ。
やや狭い帯域も、ソースによっては気にならないどころか、
あのまとまり具合が長所にもなりうる。

それでも、真っ先に交換されるかわいそうな存在。
このスレの住人の手元にも間違いなく取り外した4558が転がっているはず。
人事じゃないけどw

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/11(木) 09:15:32.66 ID:DD+RK/dd.net]
4558でいいとこ動いてる回路を迂闊に広帯域のに代えたら発振するぞ



366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/11(木) 14:47:22.69 ID:Lums7HVk.net]
>>350
4558だったら4580の方がまだいいでしょ。
100円以下のオペアンプで音質が一番良いのはどれだろうな?

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/11(木) 15:59:38.63 ID:baSS3wzq.net]
>>352
4558だって、あくまでソースや用途によっては十分に使えるという話ね。

安価でいろいろ置き換えがきいて扱いやすいとなると4580は最上位にくることは間違いない。
あとは、入力周りにちょっと工夫が必要だけど、5532が個人的には好きかな。
だいぶ前、5532(TI)が@50円だった時にはよく使ったよ。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/11(木) 16:41:55.28 ID:iQ/8ebKg.net]
> 100円以下のオペアンプで音質が一番良いのはどれだろうな?

NJM2114

369 名前:337 mailto:sage [2016/02/11(木) 22:47:09.57 ID:2d4AAoXE.net]
THS4601、結局ebayで安かったから買ってみた
DACのI/VがTHS4631の状態で、LPFとしてちょっと聞いてみた感じだと
少なくとも音の分離に関してはLME49990やOPA827を超えてると思う

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 18:34:25.30 ID:dBaJgjaX.net]
最近新日本無線がOPA以外でも「オーディオ用」と称する半導体どんどん開発してるけどどうしたんだ?

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 18:48:20.26 ID:w/oZmOdG.net]
それが儲かってるんじゃないの
まあNJM2041/2043とかの頃からオーディオ用の試作品は試聴してたそうだから

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 19:38:38.55 ID:SpuAq82s.net]
フォノイコライザーで4559の代わりに2068と2043入れ替えたら後者が大幅に良かったのは
空耳じゃなかったんだと納得

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 14:52:44.91 ID:7JW2AkNs.net]
個人で買うのはオーディオ用途で、回路も何もわかってない人が多いから
「オーディオ用」って書いとくとそれだけで値段を上げて売れる。

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 15:33:12.09 ID:MpQR+ztZ.net]
"オーディオ用"部品の最大のユーザーはAVアンプやカーオーディオ上位製品でしょ?
安価なラジカセみたいなやつや、安価なコンポ、安価なカーオーディオは、
そもそもオーディオ用部品をつかわずに作られる

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 17:41:27.16 ID:W9DeT2xx.net]
数量で言うなら、ヘッドホンアンプも
「オペアンプ差し替えできます」とか



376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 17:46:42.58 ID:W9DeT2xx.net]
ちなみに、ロームのSiC-MOSFET SCTMU001Fのデータシートには

●用途
・音楽用

とだけ書いてある

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 19:21:44.57 ID:LTAYm5Wp.net]
音楽用に限定されてないやつのが
レスポンス早くて良い音出せてる気がする
ソナーとか計測機器用とかビデオとか医療機器用とか

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/15(月) 20:22:59.11 ID:g4WUf57d.net]
>>363 もともとOPA627もそれ想定に開発したんでしょ?

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 20:54:07.42 ID:QDA6oCQj.net]
UHC-MOS FET も、もともとはモータードライブ用だったっけ?

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 21:47:27.28 ID:MZh21AP2.net]
オーディオ用オペアンプはオーディオくらいにしか使えない代物

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 21:57:36.26 ID:fH2MagqF.net]
高性能品は発振対策とかちゃんと出来ないと、手に負えない。
自分にスキルがあると思うなら使えばいいが、俺は無理だと思ったから
基本、オーディオ用しか使わない。安定、安心が一番。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/16(火) 00:15:21.25 ID:5CenMd7v.net]
>>363 
高速AD/DAって電気ドカ食いだから速いの使うのは意味がある
オーディオ用だとせいぜい192kHzでしょ。
発振させなきゃ使ってもいいんじゃね、って感じだ。

オーディオはスピーカーで決まるよ。
アンプに1点豪華主義的なカネかけるより、
マシなアンプをSpのユニットぶん用意して、
マルチウェイでタイムアライメントを万全にするほうがいい。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/16(火) 00:39:16.83 ID:ZcZPXHIv.net]
オーディオ用とかオーディオグレードって
しょせん可聴領域の低周波用って事だから

384 名前:痺Oレードなんだよなw
映像用とか通信用は遥かに高周波なのではもっと高い特性が問われるけど
[]
[ここ壊れてます]

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/16(火) 00:54:18.60 ID:oGfW4WJR.net]
飛行機(高周波)の部品で自動車(低周波)作って、
果たしていい乗り味のものができるのか。
要求されるものが違うんだから、
帯域でグレードを区別するのは筋違いってもんだ。



386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/16(火) 01:18:29.54 ID:DS+Azq6M.net]
>>369
汎用+オカルト=オーディオ用

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/16(火) 01:34:55.49 ID:W17xqmcq.net]
>可聴領域の低周波用って事だから低グレード

なにいってだこいつ

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/16(火) 10:24:23.80 ID:UbQKl1JO.net]
見れるかな
digital.eetimes.jp/flash/eetj_ednj/8332/#31

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/17(水) 03:51:30.55 ID:cDQdtm4g.net]
未だにTHS4631の話題なんか出るんだなw
いい加減THS4631の音がいいとかいうデマ流布するのやめてくれよ。
買おうと思ってる人は試すだけ時間の無駄だからやめとけ。聴けたもんじゃない。
データシート見たら到底オーディオには使えそうもないと感じるだろうけど、本当にその通りだからw
速いだけのオペアンプを音が良いと勘違いする人は周期的にに湧くもんだ。
断言してもいいがTHS4631が良いとか言ってる奴はオシロスコープもオーディオアナライザも絶対持ってない。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/17(水) 03:57:04.33 ID:xMpps+Ui.net]
逆だろ?
THS4631を「聴けたもんじゃない」と言ってる人は、
オシロ持ってないから発振してしまってることに気付いてない。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/17(水) 17:53:32.69 ID:1Z3GQcZv.net]
昔々オペアンプじゃ無いがツヤが有っていい音だったが波形見たら高い周波数で発振してた
ので発振止め対策したらつまらない音に成ったのは聴いたな。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/17(水) 18:59:34.66 ID:m4ffU2ZG.net]
高速測定器用オペアンプでも外付け部品で発振対策したら、
普通のオーディオ用オペアンプになりましたとさ。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/17(水) 19:06:14.71 ID:+80F8dGP.net]
参考になるか知らんが、6DJ8sヘッドフォンアンプで発振してた時はメタリックでエッジの立った音だった

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/17(水) 19:13:23.63 ID:6dM9gFWr.net]
逆に考える…発振するほど良い

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/17(水) 21:36:48.17 ID:FftAa8st.net]
オーディオ用DACのアナログ出力回路に限って言うなら、
ビデオや医療用のDAC・ADCバッファ用途に作られた
高速オペアンプを帯域絞って使った方が音良いと思う



396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/17(水) 21:38:12.55 ID:1Z3GQcZv.net]
高周波バイアス
そう言えばテープレコーダは昔は録音用磁気ヘッドは直流バイアスだったが或る時
何故か?いい特性に成った時が有って調べたら録音アンプが発振してた
それから交流(高周波)バイアスが実用化されたってね。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/17(水) 22:51:23.43 ID:kwbuu5E0.net]
発振すると出力段がA級動作になるかもな。
正常動作してる場合も、無限大の周波数の搬送波で
信号が強度変調していて、LPFで切って信号成分だけを
取り出す、と考えられなくもないわけで。
そんなら素直に終段をA級動作させりゃいいんじゃまいかと思う。

OPアンプは大電流を流す仕様じゃないんだが、出力を
ハイインピーで受けてやれば出力電流は僅かで済む。
とするとOPアンプを常にA級動作範囲で動かすことができて、
歪みも小さくできるわけだ。
だからOP出力にダイアモンドバッファーのようなハイインピー入力の
バッファーで受けて、そいつをA級動作させてやればいい。

俺様自作の自家用アンプはそうしている。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef