[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 04:01 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OPアンプ スレッド パート]V



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:ageteoff [2015/10/17(土) 14:51:17.91 ID:Pjxv+bjr.net]
前スレ
OPアンプ スレッド パート]U [転載禁止]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1429863347/

過去スレ
OPアンプ スレッド パート]T [転載禁止]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419395814/
OPアンプ スレッド パート]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1374088702/
OPアンプ スレッド パート\
awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360920598/
OPアンプ スレッド パート[
awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351951517/
OPアンプ スレッド パートVII
awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307946838/
OPアンプ スレッド パートY
toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1252176746/
OPアンプ スレッド パートV
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226165878/
OPアンプ スレッド パートIV
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200543006/
OPアンプ スレッド パートIII
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 07:32:10.68 ID:AAuGQhYV.net]
アナログ・シンセはOP-Amp なしには存在し得なかったよ

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 07:35:15.46 ID:7Do4xpZn.net]
ギターのディストーションエフェクターには
ツヤ有りプラパッケージのビンテージの
4558が最高という信仰があったりする。
どこも一緒。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 07:43:57.21 ID:7Do4xpZn.net]
シンセサイザーは
オペアンプの元々の用途だった
(オペアンプ=演算増幅器なんだからね)
アナログコンピュータ技術の
音楽への応用という見方もできる。
最初はディスクリートだったけどね。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 08:06:23.51 ID:aOmQlte9.net]
>>199
OPA211
AD797
AD8597

低ノイズな上記がおすすめ

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 08:09:35.18 ID:gPkdaTPl.net]
>>201
サイン波しか聞かない人ですか?
サイン波ならスルーレートは関係ないけど、
実際の音楽信号はスルーレートが関係する

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 08:15:31.60 ID:c0QD7+ZB.net]
>>199
もう1段OPA627とか、LT1028,LME49990,MUSES01あたり。
気に入らなければ、ディスクリートで組む。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 08:20:13.13 ID:RhV1iLRO.net]
>>208
フーリエ変換とかラプラス変換とか演算子法とか知らない人ですか?
時間領域と周波数領域は変換によって等価に扱えますよ。
スルーレートが関係する は
周波数特性が関係する と等価ですよ。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 09:57:13.19 ID:904ziNDD.net]
>>208
音楽信号のスルーレート計算してみ

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 10:56:11.43 ID:TGR1nXyQ.net]
いっそ 208にどれだけのスルーレートが必要なのか教えていただいたほうがほうがすっきりする



222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 11:19:09.34 ID:7Do4xpZn.net]
ラダー型DACの後ろのIV変換は
変換誤差を抑えるために
スルーレートが必要
これを緩和するために
電流領域のLPFを挟んだ設計もある。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 11:52:21.03 ID:I1c4VGPN.net]
4558信仰ってのは、もとはStevie Ray Vaughan信仰じゃないですかね?
Stevie Ray Vaughanの使っていたエフェクターは4558(艶有り)時代のもので、
同じ回路でも別の4558にしたら歪みっぷ

224 名前:りが変わっちゃう。
Stevie Ray Vaughanの音にするにはやっぱ4558(艶有り)じゃないと、という。
[]
[ここ壊れてます]

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 12:02:40.49 ID:I1c4VGPN.net]
4558は安い(1個20円)んで拙宅でも多用してますが、
オーディオ用のフィルターだと抵抗値の選び方で苦しくなったりするんで、
やっぱ4580(1個30円)ですね。

slew rate的には4558でも行けそうなんですが、流せる電流が確か10mAぐらいしかないんで
負荷が重いとつらくなるみたいです。
後ろにbufferつけりゃ4558でもいいんでしょうけど、回路組むのが面倒くさいんで、
そんなら電流流せる4580で簡単に済ませりゃいいじゃまいか、と。
5532でもいいんですが、1個100円ぐらいしますからね。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 15:32:20.31 ID:oJL+qOR/.net]
taobaoでよくオペアンプ購入するんだけど
I/V用って銘打って売ってる奴は軒並みスルーレートが高い

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 15:46:01.53 ID:xDnB3U56.net]
>>216
I/Vは折り返し歪みの超高域成分が直撃するから、スルーレートが高くないと
相互変調歪みが発生するっていう理屈で高速かつローノイズ品が使われる。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 15:52:18.72 ID:oJL+qOR/.net]
と、いいながら今使ってるのはスルーレート不明のHDAMディスクリートオペアンプだったりするw
ES9018のDUALじゃ、スルーレート高くてもモノリシックじゃまともに動かないんだよね

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/19(土) 18:04:49.12 ID:oJL+qOR/.net]
久しぶりにI/VをTHS4631に差し替えたら、風呂に入って聴いてるみたいな音で気持ちいいなw

230 名前:  mailto:   [2015/12/19(土) 18:41:01.75 ID:NUmiZ/BV.net]
みなさま色々とアドバイスありがとうございます。
AD812やLT1364などはどうでしょうか?
またTHS4631をLPFでは発振とかしますでしょうか?
教えて君で、本当に申し訳ありませんがよろしくお願いします。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/20(日) 20:06:01.69 ID:39sIFw4l.net]
PCM1794AのデータシートだとIV変換にNE5534と750Ω(//2200pF)使ってますね。
IV変換抵抗が低いのでFET受けすらしなくていいんじゃないですか?
この使い方でいじるとすれば「750Ω(//2200pF)」のところですかね。

「のんびり自作オーディオ」さんはIVCとパワー段を融合した回路で
直接SP鳴らしてたりしてて面白いです。

せっかく電流出しなので、LEDを光らせてPDで受けることもできますね。
理想的なアイソレーションが実現できます。
LEDの発光は温度依存性があるので放熱(or恒温化)が重要になりますが、
LEDの発光とPDの受光のリニアリティはかなり期待できます。

利点は
●USB/DACとアンプ系の完全アイソレーション
●接続・信号分割の自由度が高く、アイソレーションとセパレーションを崩さない
●音量は光量で調節できるのでセパレーションのよい無歪みボリュームが実現
●受け側(PD)のf特は-6dBで減衰してくれるのでLPF不要(たぶん)

ただし光ファーバーを使おうとするとLEDとのカップリングが良くないので
SN比は落ちるかも。



232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/20(日) 22:46:25.83 ID:eWZSJHko.net]
>>221
そこまでしてアイソレートしてもグランド経由でノイズが回るからあまり意味ない。
音質劣化の弊害のほうが大きいから誰もやらない。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/20(日) 23:39:09.24 ID:mT1qorRe.net]
GNDも分離するのは当然ジャン
もちろんトランスや電源部も2つ積んで

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 00:17:31.42 ID:CKcQP5qb.net]
はい、GNDも完全分離です。
スレチで恐縮ですが、光を使うとスピーカー駆動(位置制御)に
フィードバックをかけることができると思うんですよ。
強烈に面倒くさいのと、高音域のdynamic rangeは落ちると思うので
やるとしても低音限定かもですね。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 00:52:17.35 ID:lCNeRx9p.net]
光分離するならD級アンプの出力段手前のデジタル信号をだろ
アナログ信号を光分離とかセンスが悪すぎ

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 00:53:32.89 ID:bVZEZUvv.net]
そんなカンタンに低歪みアナログのアイソレーションができるの?

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 01:14:23.34 ID:HF6GO2/7.net]
基礎もできてない輩の自称発明に何を期待してるの

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 01:45:21.01 ID:YKg/SYi0.net]
>>221
>LEDの発光とPDの受光のリニアリティはかなり期待できます。

アナログフォトカプラー製品で最も直線性が良いものでも0.01%ぐらい。
これはガリヒ素LEDを採用し、厳密に精度を調整したLEDとフォトダイオードを組み込んだチップでこの数字。
汎用のLEDと光センサーの組み合わせではもっと悪い数字になるのは言うまでもない。

非直線性0.01%とは約13ビット精度。
格安オーディオ機器でもハイレゾやDSD対応を謳う時代に、
CDの音質にすらはるかに及ばないビット精度とは残念な思いつきだね。

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 07:11:54.77 ID:CKcQP5qb.net]
そうそう。思いつきなんで気にしないで下さいw

市販のオペアンプに比べると、photo-couplerは
あんまり真面目につくってないですね(需要がない)。
素人がつくったほうがマシかも。

やるとすれば、LEDの発光のリニアリティがキモですね。
温度依存性が強烈にありますから。
最近は透明電極で熱伝導性を上げてるので、
ワイヤーポットよりはマシになってるでしょう。

オーディオ用には「小さい音しか出ない場合」はどうでもいいですね。
どうせ聞こえませんから。
LEDの特性上、真空管みたいなサチり方をしてくれるので、
聴覚上は案外いけるかもしれませんよw

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 07:59:15.95 ID:2za66NTk.net]
ゆんゆんゆんゆんゆん...

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 08:24:58.11 ID:4k1Ysdnr.net]
「永久機関を発明した」と自信満々に語ってる自称発明家のおじいちゃんみたいだな



242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 08:30:21.07 ID:/Eqyqxv8.net]
噴いたwww

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 09:10:44.95 ID:AsaU9wuz.net]
通常のホトカプラは、デジタル信号やPWM/PDM信号、スイッチのオン/オフ等につかわれて、
線形性が重要なアナログ信号には使われないので、そもそもオーディオ信号用には作られてない

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 09:14:25.74 ID:HF6GO2/7.net]
アナログ用もあったよ
絶縁アンプ用に

実験してから言ってるならともかく、妄言だけならぶろぐにでも書いてろ

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 10:19:22.63 ID:2za66NTk.net]
車板もアレな人をたまに見かけるんだけど
FRのスポーツカーの前輪にモーター入れて四駆にしたいとか
なんかそういう電波を感じる。単なる妄言というより...

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 10:33:43.77 ID:AsaU9wuz.net]
>>235
FFの自動車の後輪にモーターを入れて4WDにしてる車は
リアルに存在する

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 10:36:22.02 ID:V7JJRJtQ.net]
今の日本じゃ若者より爺さんの方がバイタリティあるもんなぁ

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 12:02:59.21 ID:r9i/zRhe.net]
年寄りはヒマだから夜な夜な>>229みたいな妄想に浸ってるだけ
世間様に自分の妄想を開チンする羞恥心も薄れてるし

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 12:26:37.73 ID:/igMui5/.net]
フォトカプラはノイズは多いが、低い周波数なら低歪が得られるから、
アナログ回路でも直流BIASのコントロールには使われてたな
ttp://www.hifigoteborg.se

250 名前:/denon_13.jpg
メーカーではフォトカプラって名前は一切使ってないけど、これとか。
他のメーカーでもオプティカル・バイアスとか、数例あった筈
[]
[ここ壊れてます]

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 13:17:39.32 ID:yV1iR5mw.net]
たいしたアイディアでもないんだから
さっさと試作して
音質レポートしてくれればいいのに。



252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 13:56:03.92 ID:PsHq8gDX.net]
>>240
客観性のない自画自賛レポートになるだけと思うが。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/21(月) 14:06:21.21 ID:V7JJRJtQ.net]
客観性、なんてものを、どうやって持たせるつもりなんだ?
何の根拠もない、自分だけが客観的、てやつか?
かといってデータを出す訳でもなく、要はケチつけるために
使ってるだけだろw

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 14:12:38.94 ID:PsHq8gDX.net]
>>242
なに必死になって吠えちゃってるのw
わかりやすい人だねえ。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 15:13:42.14 ID:2za66NTk.net]
いや、真面目な話オーディオでアマチュアがものすごい斬新な方式考え付いて
実験に成功し、ネット上で発表したとしても、まず誰にも注目されないし

同じPC使うなら
アレな長尺動画の落とし方でも思いついて実行する方が遙かに簡単だし
実りも多いと思います。

個人的にはちょっとした小ネタとか、役に立つアイディアを仕入れるのに使わせてもらってます。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 15:38:42.70 ID:p8txHUJ+.net]
下手の考え休むに似たり

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 15:56:33.20 ID:vM5oPuLY.net]
自己満足ならええやろ。
俺の好みやないけど。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/22(火) 09:42:11.29 ID:xjPMg9zx.net]
>>242
特性評価すれば良いじゃん
真空管みたいに歪みが良いんじゃなくて高性能を標榜するなら

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/22(火) 10:09:15.59 ID:2e6zuDXS.net]
>>244
それがそうでもないんだよな
とくに、デジタルオーディオは、アマチュアが発見・開発した高音質化手法が
オーディオメーカーに取り入れられてる

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/22(火) 10:53:34.13 ID:BZYZfjlW.net]
その「アマチュア」と「オーディオメーカー」を繋ぐリンケージは何でしか?

まさか2c...

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/22(火) 12:53:21.01 ID:Kq/dL02r.net]
>>249
あながち間違いではない



262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/22(火) 19:02:28.49 ID:xuIizWFW.net]
ちょい違うが米国のCSIモノドラマ見て日本の鑑識が真似して服など繊維物から
指紋を採取したって聞いたな。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/22(火) 19:18:50.45 ID:36EpwgD/.net]
>>248
どんな技術なのか知りたいので、キーワードを教えてくださると嬉しい
DSIXとかでしょうか

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/22(火) 21:46:36.06 ID:tlcWMvbf.net]
CSIは「科捜研の女」のパクリやで。

265 名前:249 mailto:sage [2015/12/22(火) 22:09:02.93 ID:BZYZfjlW.net]
>>250 工エエェェ(´д`)ェェエエ工

信じられん。ここみたいな高レベルのとこなんかごく少数で
アホの1000ZXL子とその取り巻きが与太話してるだけみたいなスレがほとんどと思ってました。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/22(火) 22:17:14.74 ID:tlcWMvbf.net]
ここが高レベルって、あんた・・・

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/22(火) 23:08:47.64 ID:G9upigfk.net]
規準が低すぎ

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/22(火) 23:58:20.31 ID:WQFgEbhw.net]
今やメーカーにまともな技術者は残ってないんですから、
オーディオはアマチュアの独壇場。
アナログ時代だって、素人に真似できないのは「磁性体の開発」とかで、
アンプの回路は役者が決まってますから、知識のある年期の入った
趣味人にはメーカーの若手なんかかなわなかったでしょうね。

そういやぁ、"Class AA"ってのは、SandmanさんがWirelessWorld誌の
1982年9月号で発表した"Class S"のマネシタ製品である、ってのは
有名な話。
この話を持ち出すとマネシタ電器の利害関係者が湧いてくるようですが、
それを期待して、あえて言ってみるテスdw

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 00:39:09.12 ID:nBZQBGh3.net]
テクニクスの「ニュークラスA」と「Class AA(クラスAA)」ってどう違うの?

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 00:48:50.25 ID:4Ig4yjeE.net]
ハーフとニューハーフぐらい違います

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 00:53:33.92 ID:+p6+DNSN.net]
>>257
そういえば、サンスイのダイヤモンド差動回路と、窪田式上下対称差動回路も
上下のエミッタ(ソース)側を一点でつなぐという点が似てるけど、どうなんだろうね。



272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 01:08:18.52 ID:BtdibJUz.net]
>>260
窪田式対称差動回路の、1本抵抗BIAS部分は、アキュフェーズが真似したって本人が記事で書いてたね
そういえば80年代末から90年代なかばまでの、ラジオ技術誌のDACの記事は秀逸だった
黒田氏が発表した2段PLL回路とかは、メーカーに先行してた気がする

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 01:35:29.03 ID:qaOBlFf4.net]
2段PLLはwadiaの方が早かったぞ

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 05:25:01.45 ID:xI1DTvJ4.net]
DAC・アンプ等、SP以外のオーディオの高音質技術の開発は、
・アマチュア
・ガレージメーカー
・新興オーディオ企業
・チップ、デバイスメーカー
あたりが中心となってる
これらのメーカーが開発した成果を有名オーディオメーカーが取り入れることが多い

それなりに自前で頑張ってるのは、もはやソニーのAVアンプ部隊くらいじゃね?

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 08:16:01.89 ID:5VYzSufL.net]
パイオニアさん情けない
磁束密度と振幅のグラフ 横軸は真ん中が振幅ゼロじゃろ

pioneer.jp/carrozzeria/car_av/highend_audio/ts-z172prs_ts-z132prs/01.php#a04

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 10:27:15.88 ID:HLjsV7UX.net]
>>261
アキュって自己バイアスダイヤモンド差動を採用したことあったの?
上下ともに定電流源つかったのしか知らなかった

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 10:31:49.37 ID:z306BOc5.net]
グラフの見方を知らないあほ発見w

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/23(水) 23:23:41.55 ID:hHsbJIxv.net]
情けない264。

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/24(木) 00:13:35.60 ID:YE48fYSB.net]
OPアンプの残念なのは
「入力抵抗∞」「出力抵抗ゼロ」「オープンループゲインは無限大で」...
という公理に始まりそれで終わる「入門書」ばっかなことだな。
いつまでもブラックボックスなもんだから素人はチェンジニアする
ぐらいの発想しかない。

歴史的にはこれこれしかじかの事情があったが、現在多用されているのは
入力信号に対して入口に精密な天秤をつくり、その天秤にNFBをかけることによって
出力を制御するしくみであって、ユーザーがNFBを選んで応答を変えることができる。
その天秤の実体はlong tailと呼ばれる差動回路を採用するものがほとんどである。
これは非常に成功したアプローチであって、ディスクリートで組む場合もlong tailを
模倣するのがふつうである。
典型例にこれこれがあり、それぞれの特徴は...

という語り口をしてくれているのは黒田さんの本ぐらいかな。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/24(木) 00:21:35.94 ID:RTmKfDh6.net]
OPアンプが残念なのではなく、回路技術の本質をちゃんと解説した日本人の書いた本が無いことだろ?
英語だったら良質な入門書はいくらでもあるし、翻訳もあるはず。
というか、日本人がなれるレベルがチェンジニアでしかないってこと。
極東の土民にはそれが関の山。

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/24(木) 00:37:47.51 ID:YE48fYSB.net]
川上正光の「電子回路I〜V」なんてすごい本だけどね。
昭和30年代の「トランジスタ回路のあけぼの」で終わったままで残念。

かねがねOPアンプの基本は比較較正器であって、肝心な部分は
入口の差動回路で、その本質は零位法、と思っているんだが、
その口調の説明にはお目にかかったことがない。
英語の教科書はGRAYの本とアナデバの「歴史」しか見ていないが、
どっかにあるかね?



282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/24(木) 01:09:51.49 ID:ocgNTvBo.net]
トランジスタもオペアンプも
定本読むまで具体的なイメージができなかった

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/24(木) 01:53:31.01 ID:2d/PFLNn.net]
確かに教科書は理想OPアンプ止まりな訳だけど
それなりな学校の授業としては、じゃあ入力間にインピーダンスがある場合の影響は?とかきちんと実験実習やら課題で出たりする
出力インピーダンスの影響がどの程度でるか?とかは
簡単な回路ならキルヒホッフやら駆使して頑張ればなんとか手計算で式が出てくるよ
状態変数フィルタの式導出やらされたりとか

教科書だけなぞってる教授とかもいるけどねw

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/24(木) 01:59:22.72 ID:3vm99jNZ.net]
OPA設計するのとか、計測器メーカー等でOPAの性能を限界まで出し切るのでない限り、
そんな本いらねーよ

オーディオメーカーの技術者にとって必要なのは、
OPA20種類とっかえひっかえして音質・音色を把握するとか、
OPAつかった増幅回路5種類のうちそれぞれの音質・音色を把握するとか、
OPA以外の外付け部品の種類によって音質がどうかわるかとか、
どうやったら異常発振しないかとか、そういった理論とは程遠いところにある

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/24(木) 03:24:47.41 ID:NTwCvylL.net]
>>265
窪田さんの昔の記事の記載だけど、具体的機種は言ってなかったから詳細不明
ただ、ダイヤモンド差動のメリットのスルーレートの高さは、FETだとIdssで制限されるから、
窪田式みたいにFETで組むと、シンプルって以外のメリットが出ないよねぇ

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/24(木) 08:14:17.68 ID:jq+mZHiW.net]
真のOPアンプ遣いって、昔のナカミチ(もう会社ないけど)の中の人に居たような気がする。全くOPアンプ的じゃない音が出ていた。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/24(木) 09:51:38.88 ID:NNMUZrmA.net]
くだらないおもちゃアンプを作ってどうたらこうたら
NJM4580DDの歪率特性をディスクリートでうんたらかんたら

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/24(木) 12:44:34.17 ID:EOiBvTdm.net]
電気製品を作るって早く設計して早く生産して物が出来る事が要求される
スペック(仕様)が決められてればそれ以内で量産しても同じ性能に成る様にする
スペック確保で理論的確証が必要で有ればするが既成回路だったり必要無ければしない
設計、量産の日程は限られてるし早く出来る事が求められる。

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/29(火) 12:34:55.27 ID:6ERIC9zI.net]
PCM1792DACのLPFとして使われてるOPA2134(SOIC)をアップグレードしたいんだけど、
SOIC、±12V、2回路、FET入力という条件でLPFとしておすすめのオペアンプはありませんか?

今のところAD8620か、OPA2107が候補です

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/29(火) 14:21:37.61 ID:635zcHhC.net]
ありません。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/29(火) 16:24:08.32 ID:bQgpLu0q.net]
OPA2134はオフセット特性が優れているから選ばれている面もある



292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/29(火) 21:57:16.98 ID:9vftuX3T.net]
贅沢というか、飽食にも程があるよね。

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/29(火) 22:36:32.11 ID:HtDxzp5d.net]
>>278
1回路に妥協してLME49990か
あるいはMUSES8832あたりか

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/29(火) 22:56:30.52 ID:gkOHJXk6.net]
これは実際に組んでみないとw

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/30(水) 00:44:43.94 ID:QQsik30W.net]
MUSES8832じゃバイポーラだし電圧足らんのでは?
個人的にはアナデバ好きなのでADA4610-2Bあたり試して報告して欲しい

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/30(水) 00:51:27.23 ID:pfOZpq+8.net]
そもそもFET入力という条件が謎

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/30(水) 05:02:09.22 ID:jpRm9NQR.net]
ピン互換は無いが、2回路OPAのうち片方だけ使ってもいいんだよ

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/30(水) 15:51:31.48 ID:MT7uYBkg.net]
皆さんレスありがとうございます。
FET入力を条件としたのは今付いている
OPA2134がFET入力だからというだけで、特に深い意味はありません。
回路上は、バイポーラでも問題なく動作しそうではあります。
ただ面実装品のため、なるべく交換は少ない回数で済ませたく、
交換のリスクを少なくするため交換前後で入力形式は合わせた方が良いかと思いました。

挙げていただいたADA4610-2Bも検討してみます、ありがとうございます。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/31(木) 11:59:50.52 ID:+qN6mXWE.net]
>>287
I/V変換にどのオペアンプを使ってるかしだいかな。
いずれにしてもLPF段はI/Vほどには効かないよ。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/31(木) 14:31:39.51 ID:fZ9vtVEe.net]
そうかあ〜?

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/01(金) 10:20:44.68 ID:Pv2DSWk/.net]
アップグレードっていうけど、本当にOPアンプが音の悪い原因か
切り分ける必要がある。

そうしないと「音は変わる」かもしれないが決して「良く」はならない



302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/01(金) 18:47:11.86 ID:8RmLto59.net]
いい、悪いって個人の主観だから関係無い

303 名前: 【大吉】 【291円】 mailto:sage [2016/01/02(土) 00:20:14.63 ID:yl2D0uSV.net]
そうやなDQNのカーステレオの音が最高ってヤツもいるんだしw

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/02(土) 07:30:42.71 ID:Rqx06f5J.net]
まあDACだと優先順位から行ったらクロックや電源弄るほうが先だな
シリコンダイオードや三端子レギュレータや普通の水晶振動子使われてたら、
オペアンプよりそっち交換するほうが効果は高い
基板や回路の制約上弄れないならオペアンプが先になるのは仕方ないけど

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/02(土) 13:02:12.47 ID:mHpeJwn3.net]
MUSEていうほどじゃなかった
PA2134も遅くない?
高速で切れのいいのはなかなかないな

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/02(土) 13:02:52.33 ID:mHpeJwn3.net]
OPA2134だったorz

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/02(土) 15:33:58.11 ID:DtJh5Jtb.net]
>>294
LT1469-2とかはどうかな?

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/02(土) 18:55:42.43 ID:Rqx06f5J.net]
>>294
電源が±6V以下なら、
OPA842とか、OPA656が良いよ

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/03(日) 17:02:17.89 ID:8cnOtXP8.net]
>>292
ぅんな事はない
オーディオ製品でメーカーが金をかけて開発出来る(商売に成る)のは
カーオーディオ機器だけだから先進技術を導入出来る。

310 名前: 【大吉】 【444円】 mailto:sage [2016/01/03(日) 17:22:18.89 ID:3VAELg6D.net]
>>298
DQNのと言ってるだろ?

311 名前: 【吉】 【1043円】 mailto:sage [2016/01/03(日) 17:29:02.73 ID:3VAELg6D.net]
一つ付け



312 名前:チえるとカーオーディオってのは金のかける項目が異なる
必ずしも音質向上の為だけにバカスカかけて開発されているのではなく
サイズの制限を維持する為にかかるコストが異常、かけたからと言っても
普通に評価すれば小さい割には良いよねレベルの相対評価しかできん
本当に良い物なら誰しもカーオーディオ機器を家庭内で使う
[]
[ここ壊れてます]

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/03(日) 17:34:39.50 ID:FbR2d1tH.net]
AVアンプメーカーやカーオーディオメーカーから発注がきてはじめて新製品を開発する、
みたいなのはあるとおもう

ソニーのAVアンプのために開発した音響部品を他社にも販売するってのは、
多いと思うよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef