[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/18 21:06 / Filesize : 20 KB / Number-of Response : 95
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆ヘッドホンでアニソンを聞こうよ!PART.1★



1 名前:澪ホン mailto:sage [2015/05/31(日) 18:57:01.84 ID:OCXFcCm3.net]
主にアニソンやサントラなどを
ヘッドホンで聞いて楽しんだり、評したりするスレです。

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/31(日) 19:09:22.88 ID:OKDfYGEW.net]
hd800

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/31(日) 19:27:37.43 ID:8Eoyc13S.net]
AV板のスレとどう違うの?何が違うの?このスレは

4 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [2015/05/31(日) 21:32:10.52 ID:IkN+6nKC.net]
うむ。

今更ながら、AKG K-701とか、中古で買うかの? (´・∀・`)

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/01(月) 01:18:09.94 ID:1lcrPsM9.net]
ピュアオーディオと無関係じゃないのこのスレ
削除依頼よろしく

6 名前:澪ホン [2015/06/01(月) 17:12:29.90 ID:gwCRU5Wo.net]
ヘッドホンだって立派なオーディオ装置だから問題なしでしょw

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/01(月) 18:51:35.64 ID:U9Qh84q7.net]
ピュアAU板のアニメスレでヘッドフォンの話題出すと叩かれるからねえ

別にスレ立たせるのは妥当なんじゃないの

何について語るかはわからないけど

密閉とオープンダイナミックの
どっちがアニソンに向いているかとか?

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/01(月) 22:31:04.32 ID:5V/44yq8.net]
AV板のヘッドホンアンプスレは全滅したよね・・・荒らし報告したんだけどな

9 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [2015/06/01(月) 22:32:36.83 ID:vygKGl6/.net]
べつに、密閉でもオープンエアでも、音質が気に入れば、

どっちでも良いのではないかなーっ? щ(゚Д゚щ)

ワタシは密閉はオーテクのW100で、オープンエアはゼンハのDH650を

使ってオル、まあ、定番であるな。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/01(月) 22:48:53.10 ID:C8AHfuik.net]
>DH650
なにそれほしい



11 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs mailto:sage [2015/06/01(月) 22:52:42.91 ID:vygKGl6/.net]
うはは、HD650だよ、わかってるくせに!もうっ!! ٩(//̀Д/́/)۶

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/01(月) 22:56:13.43 ID:C8AHfuik.net]
それなら持ってるよ…
おまえにはがっかりだ

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/01(月) 23:00:28.58 ID:RsfWBAip.net]
AV板に既にスレがあるのにここでやる意味は?ピュアでもないのに

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/02(火) 09:37:38.30 ID:KgH6KXLj.net]
アニソンはヘッドホンで聴け!なら少しは盛り上がっただろうにw

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/02(火) 16:06:56.32 ID:Em+UmKHW.net]
みんなアンプは、どんなのを使っているんだろう?

俺は、X-HA1とHD53NとU-05を気分で使い分けている。他にバランスだと、EPA-007x位しか思い付かない。でも、フルバランスでは無かったような。

エヴァに合う組合せを模索中。ヘッドホンは、安物ばかりだけどね。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/06/02(火) 19:49:33.39 ID:V31kQese.net]
手持ちのヘッドホンはQ701とHD598
ほぼ女性ボーカル(Kalafinaとか坂本真綾とかやなぎなぎ辺り)のアニソンがメインだと
U-05、HD-DAC1、HP-A8ならどれがいいだろう
お世辞にもアニソンのレコーディング環境は良いとはいえないから
忠実性よりも楽しく聴ける方が良い
予算は10万円

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/02(火) 20:37:07.20 ID:sVsoL8AG.net]
>>16
U-05についてだけですが。

単体使用だと、寒色系で高解像度。高音の伸びはなかなか。Q701となら、綺麗な高音を楽しめそう。あと、K701を使っているけど、刺さりは全く感じませんね。低音も締まりがある感じ。

DACとして使うと、上から下まで満遍なくかなりの解像度ででている印象。低音も十分です。単体使用でもDACでも、色々と弄れるので遊べます。

あと、単体使用のアンバランス接続時のノイズですが。所有の低インピ、高能率のMDR-1Aだと、GAINをLOWでもボリューム12時位で気になります。ただ、9時位で十分音量が取れるので、実使用では問題無しです。

使用環境は、CECのCD3800からでCD音源のみ。USB接続やDSDは未体験です。お気に入りで、バイアスがかかっているので、その点はご了承下さい。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/02(火) 20:43:18.80 ID:sVsoL8AG.net]
あと、音色は寒色系ですが、単体使用でも押し出し感が結構あるので、ノリノリで聴けますよ。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/03(水) 17:31:44.71 ID:yiXdLW4m.net]
Q701となら、やなぎなぎ合うだろうなー。消え入るような高音を、アンプで生かしたいね。

難しい選択だけど、予算が10万あればかなり幅広く探せるね。試聴をしまくれー。

HD598は、どんな感じだろう。プリンってやつだよね。試聴してみよう。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/05(金) 09:17:00.33 ID:/wdacXLl.net]
ヘッドホンなんて同じ音量出せる場合は解像度くらいしかメリットが見つからないんだけど他にあるの?



21 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [2015/06/06(土) 22:06:18.94 ID:KdOdRLeE.net]
今、ニセコイのキャラソンを、オーテクのW100で聞いてるけど、

そろそろイヤーパッドの所がヘタってきていて、耳にあたって少し気になる・・・

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/06/06(土) 23:16:34.10 ID:zhkIxemv.net]
ヘッドホンは部屋の影響うけないから、
小市民には下手なスピーカーより良く聴こえないか?
自分はそう感じるな

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/06(土) 23:20:12.69 ID:vQFE/F4i.net]
スピーカーを使えない環境

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/07(日) 06:04:11.02 ID:vXTy4OWd.net]
>>22
部屋の影響を受けない=高域〜低域までバランスよく音が聴こえることが保障されている

スピーカーのセッティングに使うモニター用途としても最適だよ

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/06/07(日) 17:39:25.69 ID:m9hC5vu8.net]
>>24
リファレンスとして使えるね

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/07(日) 18:16:05.86 ID:vXTy4OWd.net]
難点と言えば、
この時期は耳が蒸れやすいと言うことかな。
超時間のリスニングには適さない。

後、BGM的に音楽を流しながら、
他の立ち作業をするのにも辛いかなあ。
スピーカーでの再生だと、料理をしたり洗い物をしたりしながらでも聴けるので。

ヘッドフォンは、音楽の世界に浸るのには適したアイテムだとは思うよ。

27 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [2015/06/07(日) 22:41:29.87 ID:NwRENCgg.net]
オデオのある部屋はエアコンをかけるから、夏でも、

そんなにきついほどには、ヘッドホンしても蒸れないな・・・

つか、逆に、蒸れるなあと、感じたらエアコンを付けるかな?

28 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [2015/06/12(金) 15:08:58.63 ID:IxJo/0AA.net]
ヘッドフォンの入力端子に塗るカーボン粒子配合の「音質向上液」。4,980円
av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150612_706627.html



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/12(金) 19:26:47.03 ID:55YzVybV.net]
無駄だと知りつつポチってしまった

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/12(金) 19:54:39.80 ID:tahcbPQr.net]
名前がそのまんまだよなw



31 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [2015/06/12(金) 22:20:52.37 ID:IxJo/0AA.net]
>>29
まじかーっ?w

買ったのくわっ!(o ̄∀ ̄) うはあ。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/12(金) 22:31:49.00 ID:u+EwvRrf.net]
見た目マニキュアの瓶だな
化粧品も儲けの多い商売だしな

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/13(土) 04:38:21.10 ID:IlvwprzW.net]
この音質向上液は弊社から販売中の音質低下液をお使いになった後で試されますと
さらに一層効果が引き立ちます

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/13(土) 10:15:21.36 ID:BLhMw5yS.net]
>>28
ケイグとかである接点復活材とどこが違うんだろう?


ラブライブのベスト2の2枚目ラストに収録されている
るてしキスキしてる
はヘッドフォンで聴くと楽しい
時折メンバーが右へ左へと耳元で囁きながら
音場が頭の中でグイングイン動く感じ

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/06/15(月) 20:53:53.71 ID:bCukuzgm.net]
P-1u + HD800 
SRM-727A + SR-009
STAXはキレキレの解像度 それを少々丸めた感じのゼンハイザー

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/15(月) 21:36:06.75 ID:/3LIdzmA.net]
炭素が入っているとして接点部分にだけ付けることができるだろうか
余計なところにも付いて絶縁抵抗の低下で音質劣化でしょ
つか、アニソンは聴かんのだけど音の良い録音なんてあるのかね

37 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [2015/06/15(月) 22:03:04.72 ID:wKPMvrha.net]
アニソンは、ほぼ、糞音質。w ヽ(´ω`)ノ たまに普通くらいのがあるけど・・・

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:Sage [2015/06/16(火) 00:17:14.62 ID:uQrol6uh.net]
ただの煽りかと思ったが、そうでもない。

アキバのヨドバシでHD800試聴したのだが、クラシックは明らかに凄いと思ったが、アニソンでは何か期待外れに聴こえた。オーバースペックなのかなぁ。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/16(火) 01:26:59.44 ID:0mjMvAHh.net]
衣装に凝っても馬子は馬子

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/06/17(水) 20:43:49.55 ID:mgyn9NzR.net]
ツイッターではアニオタがHD800を買いまくってるぞ。



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/17(水) 20:50:00.72 ID:/+dVSdAg.net]
>>28
PC用のナノカーボン接点改質剤が
約1300円であるんだから、それを使ったほうがいいと思う。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/17(水) 20:59:29.39 ID:/+dVSdAg.net]
せっかく書き込んだので
ついでに自分のシステムは
自作PC+PMA-50+K712proと
PD-D9+SRM-006tA+SR404
STAXのシステムのRCAケーブルはモガミ2803

どっちも解像度が高く、アニソン聞いても、クラシック聞いても、
何の問題もない。
我ながらいい選択をしたと思っている。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/17(水) 21:22:15.27 ID:qdROF98G.net]
アニソンって基本打ち込みなんだろうけど打ち込みでオケ並みの
楽譜を書ける人、音楽を作れる人が居ないだろうからなあ

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/17(水) 21:24:52.00 ID:mp3q8paC.net]
>>41
この板的に言うとPC用だとデジタル臭くなっちゃうw
つまりプラシーボの効きが違う

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/17(水) 21:31:33.95 ID:6kGz9blY.net]
SETTEN NO.1がまだ残ってるから!

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/17(水) 21:35:56.61 ID:qdROF98G.net]
>>44
プラシーボ排除の理系風だと炭素は半導体元素で
本来は接触抵抗だったものが接触ダイオードになり激変するかもよ

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/17(水) 21:42:38.53 ID:/+dVSdAg.net]
>>44
あと、きっと価格も高くしないと、
その辺の効き具合が悪くなるんだろうなw

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/20(土) 17:35:33.05 ID:giY90/7s.net]
大昔に買ったSE-DIR800Cが出てきたのだが、これでもラブライブなら
ズンドコさせていればとりあえず事足りるかな。

まあピュアではないけど。
雑で物足りなくなったら、HD800かT1かMaster1買えばいいんだよね。

簡単には選べないけど。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/20(土) 18:40:36.14 ID:TZdLSBNw.net]
>>48
平面型だけどボーカル系はPM-1もなかなかいいよ

50 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [2015/07/08(水) 21:47:24.31 ID:6OpXd+K4.net]
梅雨時にヘッドホンしてると、耳の後ろが蒸れる・・・w
とくに、密閉型のやつだと。(・ิω・ิ)



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/07/08(水) 22:37:55.87 ID:j7dt9gOR.net]
中古のヘッドホンとか買うの恐いよね
そういう意味で

52 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [2015/07/08(水) 22:39:26.01 ID:6OpXd+K4.net]
うはは。

ワタシのHD650は、ヤフオクの中古だよww

潔癖症気味な人には、たぶん、耐えられないだろうねえ・・・ww

(・∀・)ワタシは平気!

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/07/09(木) 18:46:30.59 ID:Xb7B0m+s.net]
マイクロフォンも唾が気になるけどな

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/02(日) 06:13:54.69 ID:DyKOx49u.net]
HD650を東京サウンドの球アンプで駆動しているけど、
真空管アンプなせいか電源を入れるとプーっというノイズが聴こえていた。

球自体が発振してんじゃないの?としょうがないんじゃね?的な事を店の人は言っていたが、
最近になってHDDレコーダーから出ている電源のノイズが原因だってことが分かった。
暇なときヘッドフォン着用しながら、
一つ一つの機器をコンセントから外していったらHDDレコーダーの時でノイズがピタッとやんだ。
お前が原因か、と。

オーディオ系とビジュアル系の機器のコンセント接続を別けたら聴こえるノイズがかなりマシになって、
フルテックのFlow-15plusをオーディオ系の電源んとこに使ったらHDDレコーダーを接続しながらでもノイズが完全に聴こえなくなった。

球の音質が気に入っていて、でもプーっというノイズが聴こえるのに長いこと苦しんだけど、
ようやく解放されたわ。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/03(月) 20:30:23.70 ID:E/LofCn7.net]
ぷー!

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/03(月) 20:43:51.80 ID:H6tNG3TY.net]
 

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/03(月) 20:45:11.53 ID:wR0Pm7NU.net]
スイッチング電源であろうHDDレコーダーのハムには違和感
キャンペーン期間中の販促かい

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/04(火) 12:30:42.90 ID:ga++mA4v.net]
>>57
違和感と言われても困るけどな。
ハム(ノイズ?)かどうかは知らないけど、
ヘッドフォンアンプの電源を入れたら、中域っぽい音が右chから出ていたのが症状だった。

ヘッドフォンとスピーカーとはCDプレイヤーは共通で、
石アンプで駆動しているスピーカーからは聴こえていなかったので球アンプ特有の症状だと思った。

そこから、
電源を入れたままヘッドフォンを着用してヘッドフォンジャックを抜き差ししたらノイズの音が左右に動いた。
これは少なくともノイズの信号はヘッドフォンの右chのケーブルは通っていた事が分かった。

次、ヘッドフォンアンプに繋がっているラインケーブルを引っこ抜いてみた。
そしたらノイズの音は消えなかったので、
電源ラインか中空に飛んでいる電波かなにか受信して球自体とかが発振してんじゃないかと素人ながらに思ったのよ。

次に、店にヘッドフォンアンプを持ち込んでみた。
ノイズの音は聴こえない。
つまり自分の部屋だから起きる現象だと思った。
んで、他の機器の電源からノイズが流れ込んでいると仮定して、
機器の電源ケーブルを一つ一つ抜いてみたらHDDレコーダーの時点で。という流れ。

Flow-15の件は良くなったら御の字という感覚でやったことだ。
電源アクセサリーでの改善はまぐれ当たりに等しいよ。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/04(火) 13:31:44.49 ID:SAN1Ri81.net]
すぐ販促だの業者だの言うおかしな奴はスルーでいいよ

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/11(火) 19:47:01.88 ID:+JjxjG0U.net]
いまのオーディオの主流は
ヘッドホン🎧🎶



61 名前:光速 [2015/08/11(火) 20:12:20.99 ID:cP0lcukE.net]
>>58
素人と言っても原因切り分けて対処しているのは見事じゃないか
科学的と言って良い.

いまのオーディオの主流のポエム,オカルト,成金趣味オデオなんて情けない
販促になるのはこんなアフォだけだろう

62 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [2015/08/11(火) 23:41:06.35 ID:NVFS8ClJ.net]
スピーカーで聞きたいのはやまやまだけど、この位の時間になると、

どしても、ヘッドホンで聞く事になる、家の内外に迷惑かけられないしね。

ご家族も、夜中にアニソン、聞きたくはなかろうてwww ( ´△`)

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/12(水) 00:12:28.96 ID:vLyMAT/4.net]
この季節になるとヘッドホンは蒸れるぜ
10月以降じゃないとな
イヤホンはイヤ〜

64 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [2015/08/12(水) 23:28:02.24 ID:sB7oQkQx.net]
室内なら、エアコンがあるからいいけどね!

今どきでも、外で、ポータブル機器に、密閉のヘッドホンしてる
学生らしき人々がいるけど、ほんと、うなじとか暑そう。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/12(水) 23:46:00.41 ID:QFBhG6uq.net]
>>58
設計不良もしくは故障が疑われるHDDレコーダーとは何?

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/14(金) 00:22:57.82 ID:HUNlk3M1.net]
DMaa HD650で聴く女性ボーカル最高

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/14(金) 06:59:19.36 ID:tF/wUfRh.net]
ここは平和だな

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/14(金) 11:45:07.30 ID:SC5M1a2D.net]
このスレいつ削除orAV板に移動すんの?

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/14(金) 12:00:09.70 ID:lBhyYoqt.net]
ヘッドホンとビジュアルは関係なくね?

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/14(金) 12:01:36.41 ID:uRuFwiTo.net]
ID:SC5M1a2Dは基地外だから相手にするな
触るな危険w



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/14(金) 12:11:08.99 ID:SC5M1a2D.net]
自治厨必死だな

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/14(金) 12:18:33.00 ID:lBhyYoqt.net]
おまえが言うなよワロタやろw

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/14(金) 12:31:17.99 ID:E7S+TUP0.net]
>>70
他人をいきなり基地外呼ばわりするおまえが一番まともなわけないと思う。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/14(金) 17:17:05.49 ID:M4g1Vshv.net]
ゼンハイザー率、高過ぎw

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/14(金) 18:01:27.43 ID:835ICQe6.net]
sage

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/14(金) 23:55:15.47 ID:/fKG7V4o.net]
俺ガイルのED、HalloAlone yui balladeとEveryday World yui ballade

前者はスピーカーではやや籠もり気味に再生されるけど
T1で聴くとちまちま入る低音部が突き刺さるようでかなり気持ち悪い
逆にエブリデイワールドはヘッドホンの方が心地よい低音になってる。

久々にヘッドホン使ったら全く違う曲にきこえて驚いた。

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/14(金) 23:58:52.19 ID:M4g1Vshv.net]
今はマスタリング時にヘッドホンでも
音決めしてるからな

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/15(土) 23:07:51.43 ID:Cbw3UsQn.net]
おそらく予算の関係なんだろう

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/16(日) 20:55:05.08 ID:iIkl7GVA.net]
マスタリング時にはどんなヘッドホンで
音決めしてるんだろう?

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/16(日) 21:31:31.25 ID:6vnXjK3v.net]
MDR-CD900ST



81 名前:58 mailto:sage [2015/08/20(木) 22:07:57.86 ID:qzye1P1S.net]
>>65
亀レスすまん。
レコーダーの型番聞いてるの?古いよ?
パイオニアのDVR-DT90だよ。
ちなみにレコーダーとしては設計不良とは思ってないぞ。
出たばかりの頃に買った製品だけど、
ドライブメカのディスク読み取りとか全然壊れないし、HDDへの録画再生も未だに問題無しだ。

82 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [2015/09/17(木) 22:48:13.64 ID:b0SNcD2q.net]
上海問屋で5000円以下で買った密閉型のやつで、
春奈るなを聞いてるよww ( ´△`)

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/17(木) 23:11:04.90 ID:LpEOpX/H.net]
>>82
もしかして旧ソナスに似た中華製のやつ?

84 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [2015/09/17(木) 23:14:04.36 ID:b0SNcD2q.net]
SOMICという銘柄のコードが赤い平コードのやつ、3480円だったかな?
今はカタログ落ちしてたよ、見てみたら。

音域はそれほど、広くはないんだけど、密閉らしく、メリハリの効いた
音がする、でも、すこし、食い足りないかな?
値段対比ではまあまあな感じ。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/17(木) 23:43:48.65 ID:LpEOpX/H.net]
>>84
スマン、ヘッドホンの方かw
ソニックの密閉は聞いたことあるけど密閉の悪いとこ(歪み?)を除いた様な音がするね
解像度はそこまで無いけど妙に壮大な音がする感じ

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/18(金) 09:02:16.83 ID:PvLvh83S.net]
この糞スレまだあったのか

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/18(金) 10:47:16.19 ID:hECsUBxS.net]
ヘッドバットでオニオンを潰そうよ!

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/26(土) 20:47:45.36 ID:pcX4/9v2.net]
アニソンやろ? そりゃ普通にスピーカーで聴いてたらみっともないこの上なしだから
自然とヘッドホンで聴くことになるんちゃうんかなぁ

89 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [2015/09/26(土) 20:50:29.59 ID:zgZkhYTT.net]
か、関西弁??( ・`ω・´)?

90 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [2015/10/03(土) 21:00:33.98 ID:Aa++xfMq.net]
スタックスが“新世代Λ”の静電型ヘッドフォン2機種を発売
ovo.kyodo.co.jp/news/music/a-631353
d2vwk2nl1zb0cl.cloudfront.net/wp-content/uploads/2015/10/gaudio_631353_STAX-SRS5100-BW.jpg
d2vwk2nl1zb0cl.cloudfront.net/wp-content/uploads/2015/10/gaudio_631353_SR-L500.jpg


世界的にも稀な、いわゆるコンデンサー型ヘッドフォン・メーカーとして知られるスタックス(STAX)から久々のニューモデルとしてSR-L500(68,000円・税抜)、
SR-L700(135,000円・税抜)と駆動用の専用アンプSRM-353X(81,000円・税抜)、SR-L500とSRM-353XをセットとしたSRS-5100(149,000円・税抜)が、10月下旬に発売となる。



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/03(土) 21:08:13.12 ID:BduXyGGi.net]
うむ、エロゲにSTAXは最強やな
音漏れさえなければw

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/03(土) 21:10:54.29 ID:QePuyB99.net]
秋口くらいには009のペアとなる上級アンプ出すって言ってたんだけどな
まだぁぁぁ?

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/03(土) 21:20:08.12 ID:hF4jPJTe.net]
スタックスは確かソニーよりも老舗のオタクメーカーだったと思うんだがのう
パワーはレビンソンの手本にもなったようだし
ヘッドホンブームでようやく日の目を見た感じかねえ

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/03(土) 22:45:26.58 ID:RafGDcDN.net]
わし、テクニクスのヘッドホン待ち。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<20KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef