[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 09:54 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 985
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

燃油サーチャージ?格安航空券でも追加料金高過ぎ7



1 名前:異邦人さん [2008/06/19(木) 02:02:15 ID:qL6y5xf4]
格安航空チケットのバーゲン料金が出ていたのでさっそく電話。

しかし…

従来からあった成田や乗り継ぎ、現地空港での空港使用料に加え、
数年前のテロ事件以降できた航空保険料。
そして原油を原料とするケロシン燃料、つまりジェット燃料価格の
上昇のために、航空会社が燃油サーチャージなるものを、
客に請求する事になって早や5年近く。
しかもあれよあれよと原油価格の上昇に連動して、
ジェット燃料相場も、もの凄く高くなっている。

私が欲しかったチケットは、追加料金がなんと7万円。
チケットの価格は安いのに、7万円の追加と聞いてげんなり。

燃油サーチャージや航空保険料は、航空会社各社それぞれの
徴収設定なので、航空券の価格と各種使用料・保険料や
燃油サーチャージを合わせて、 どれが安くなるのかは、
中々分かり難い。また燃油サーチャージをドル建てで
請求する旅行会社や航空会社もあり、その換算レートもまちまちだ。
もちろん未だに、彼等が広告等に出してくる航空券の価格は、
燃油サーチャージ抜きの価格がほとんどで、
いざ購入しようとすると、思ってもみなかった料金を請求される事も。
それにしても高すぎなんじゃ、(#゚Д゚)ゴルァ!!

前スレ
燃油サーチャージ?格安航空券でも追加料金高過ぎ6
love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1205540711/

関連スレは>>2-5くらい。

268 名前:異邦人さん [2008/06/30(月) 23:57:45 ID:xazD3Y40]
>>261
それは完全におまえがクレーマーだ。。。

サーチャージ料金値上げを理由としたキャンセルは
規定どおりというのは国交省通達でも明らか。※その是非もあるがね。

なぜ6月中に発券せんかったって
君が指示しなかったからでしょ。ちがうの?
もしサーチャージが逆に値下がって返金が発生したはずなのに
担当の判断で発券したせいで、値下がりの恩恵に預かれなかったら
また文句言うんでしょ。
「なぜ発券した?おまえのミスだ!!」って。

さらにツアーの場合は全体の調整があるから
仮に指示をしても、発券には応じれないと思う。

269 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/06/30(月) 23:59:28 ID:prVT4PU+]
>>268
払い込み=発券、というのが一般市民の感覚。
発券が遅れて、サーチャージ値上げに引っかかる可能性があるときは
ちゃんと払う前に通知するのが、商道徳。

270 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 00:08:46 ID:x1MliOpv]
>>269
それは大いにそう思うがまぁ、>>261はクレーマー以外の何者でもない。
ザッツクレーマーって感じ。

271 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 00:08:50 ID:r+1R1Hdd]
>>269

>発券が遅れて、サーチャージ値上げに引っかかる可能性があるときは
>ちゃんと払う前に通知するのが、商道徳。

そんな商道徳はない。




272 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 00:10:36 ID:WbhouhB7]
客のことを考えている社員はちゃんと行動する
逆に
社員にちゃんと気を使ってもらえる客には不利なことは起きない

273 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 00:15:10 ID:x1MliOpv]
>>261
航空券の購入ではなくてツアーだよ。
そこを無視して話をはじめても・・・
ツアーで参加者全員に、「発券すると・・うんぬんかんぬんで」ってやりますか?




274 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 00:22:41 ID:WbhouhB7]
>>273
当然です。
ツアーなら発券時期が決まっているから
追加の支払いが生じるのは、受付時点でわかることでしょ?

#そういう悪徳商売をしているから、旅行業者は尊敬されないんだって

275 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 00:41:22 ID:9I8rkEVE]
格安で買うならPEXで買ったほうがいいような気がしてきた。
サーチャージがバカみたくもっとあがったらCクラス買った方がいいなとか
言ってもおかしくない時代がきそうだ。
今年就職した自分からしたらもうすこし早く生まれていたら、
きっと海外旅行を安く楽しめる時期に旅行できたのだと思うと
今の年配の人はうらやましいなと思う。

276 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 00:50:51 ID:nBK1UOLP]
そうは言うけど、911直後の航空需要冷え込みで、各社が
格安航空券とマイルと上級会員資格をバラまいてた時代に、
安いとは言え遊びで飛行機乗るのには、それなりの
勇気が必要だったよ。
いつ撃墜されてもおかしくなかったから。

そりゃ、全然気にしない人だっていただろうけどさ。




277 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 01:02:00 ID:6QIZEPkA]
東南アジアでは空飛ぶバスみたいな感覚でサンダルで手軽に乗ってるのに
日本では年に一度のパックツアーで着飾って緊張して乗ってるからな、今でも。

誰もいない過疎の村に道路を作る一方で超過密の空港がいつまでたっても拡張されないし
LCCを頑なに拒む日本の空港ってどういう事情があるんでしょうかね。

278 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 01:10:23 ID:mq6m57Ta]
>>275
円が強かった時期でサーチャージ徴収してない時期が最高だったかも
>>276
2001年秋冬のNYCは最高だった 今ではあんなことできん
>>277
バカなんだよ
EUや東南アジアのようにLCC全盛で、ロンドンベルリン片道3000円のご時世に
ANALはお客様の安全とか言って高コスト体質維持なんだから・・・AirAsiaの茨城就航は期待している

海外ってだけで身構える・身なりを整える・無駄な旅行用品を買うのがとても日本人的だと思う
ちなみにビーチサンダルで日系乗ると日本人CAの目が冷たいよw

279 名前:261 mailto:sage [2008/07/01(火) 01:12:23 ID:7/NwrPed]
やはり、旅行業界関係者と思われる反論があったw 異常なんだって、君らの業界の常識は。
見積もらったときに、「この価格であれば、申し込みます」とハッキリ伝えた。
車のディーラーであるクルマを予約し、納車が3ヵ月後だったとする。
その間に定価が改定されても、見積もりが変わるようなことはない。
もっと身近な例で、ドトールのコーヒー回数券も、コーヒーの値段が上がったからといって差額を徴収されるわけではない。
後出しじゃんけんで自分らのリスクをすべて客に押し付けるのは異常だといいたいだけ。
当然、自分の申し込んだツアーがその後値下がりしてても、文句は言わないよ。見積もりに納得して申し込んだわけだから。

原油が高止まりのこの時期に、出発直前まで発券しないのはなぜ?ツアーがそういう仕組みなら、そこから直さんと旅行業界はますます腐っていくぜ。

国内線のチケットが、サーチャージではなく運賃に燃油コストを組み込んでいるのを見れば、航空会社にとって総額表示が何ら難しくないことは分かるのに、なぜ航空会社の言い分を鵜呑みにするのか、それも不思議。


280 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 01:18:32 ID:ESFMmqFe]
>>278
ドル80円台の時(95年ぐらい?)の時は最高だった。
911の前で空港なんかもゆるゆるだったし
90年代後半最強な気がするな。

281 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 01:23:56 ID:OH7AiDH+]
>>278
懐かしいなあ。

俺にとっての最強はSARSのときのSQ。
ヨーロッパ往復が48800円だった。しかも予約クラスがY。おれはこれ2回でANA PLT達成した。
50万も60万もかけて意味もなく沖縄同日往復して修行するやつの気が知れない。

古いので言うと、98年のコンチ再就航時の北米経由ベルギーorオランダ49800円とか、北米4都市周遊でロッキー8回越えトータル28000マイルとかもよかった。
このころのワールドパークスは、JASの国内線特典が1万マイルから発券できた。

UAも乗り倒したな。BKK発のBLURで、当時SWU1枚でBKK-NRT-HNL-LAX-SEA-ANC全区間UG可能だった。
ANAの国内線特典発券したらしたで、ホテル50%OFFのクーポンが漏れなくついてきて、これをオークションで売れば5000円ぐらいで売れた。

マイレージにこだわりのない、もっと昔だと、ナイロビ発券も今のCMB以上に素晴らしかった。知ってる人いるかな。
90年代初めのころ。あのころのバンコクは最高に居心地良かった。


282 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 01:24:51 ID:gtcJZsqb]
グローバル化時代の飛行機は空を飛ぶバスみたいなもんなんだから
燃料さえ問題なければもっともっと安くなるべきなんだがね

少し、ファンダ的に原油に下げ圧力がでてきたが、影響がでるのはまだ先だろうな

283 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 01:29:11 ID:o5mxmJAP]
>>278
ドル80円台の時って、イタリアリラも円高でイタリア全土が割安に感じた
バブルの余韻を残した日本人観光客が多かったみたいだ
今EU行く奴、為替とサーチャージ分で東南アジアやインド楽しめると思うともったいない
911前は1ユーロ100円(今160) 豪ドル60円(今100)
97~01かな、個人的には 逆に日本がデフレで割安に感じて海外移住する気が失せてしまった

284 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 01:39:07 ID:o5mxmJAP]
サーチャージ無し時代を懐かしむスレとなりましたw

>>281
48800+空港税だよね 今だとサーチャージで往復4万(すでに5万突破?)覚悟かな?
今だと原油高で現地のタクシーとかも割高になってるよね

バンコク発券とかセイロン発券とかやってる時期ですな
インターネット普及して内外価格差減ったイメージがある

911テロ後、NYC HISの澤田?社長だっけ
老舗ホテルのツアーで、NWやUAのマイルついたから
無料同然で行けて、今だと1泊3万級に泊まれたと言う・・・

>>282
多少値を押しても、長い目で見ると高止まりだと思うよ、航空券は買わず特典航空券でサーチャージ払わず行くのが気分

285 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 02:18:43 ID:oCQuXkrR]
261さん、よく言ってくれた!
業界関係者は氏ねよ。リスクを全て客に押し付ける業種はお前らだけ

286 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 02:30:45 ID:hz82kCdZ]
>>279

事情変更の原則(事情変更の効果は、①契約解除②契約改訂など)
契約が締結された後に、社会的、経済的事情にり当事者が予想しない急激な変動が生じ、
当初の契約を維持することが信義に反し不当である場合、契約内容を変更・修正し、場合
によっては解約することをも認める原則を、事情変更の原則という。契約存続中における信義誠実の原則である。
事情変更の原則の要件は、
①契約の基礎となっていた事情に変更があった。
②事情変更が予見できなかった。
③事情変更が当事者の責に帰すべからざる事由に基づく。
④契約通りの履行を強制することが信義則に反する。


まあお前はどうみてもクレーマーだ
ってか契約書とか約款とかよく読んでるか?
端から端まで読んでからモノ言えよ
ちなみに俺は旅行業界なんぞのカスが働くような業界では働いてないからな
旅行業界にもおかしさはたくさんあるが、今回はお前がカスだ
ってか値上がり分くらい快く払えよ、貧乏なん?




287 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 02:33:52 ID:ZF0eyl7n]
昔は良かった

なんて言ってて恥ずかしくないの?
恥ずかしい連中だな。

288 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 05:08:38 ID:i8Tz9uOL]
食事を有料にしたりしてる格安航空会社は日本に来るのかな

289 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 05:10:41 ID:i8Tz9uOL]
>>287
シナ人黙れ

290 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 06:13:29 ID:RR+4bt2Y]
昨日HISに航空会社も便も決まっているチケットの発券を依頼したんですが、断られました。
なんでだめなんだと聞くと、国土交通省の規則で8月のチケットはまだ発券できないと。
そんな規則は聞いたことないと問い詰めると、調べて折り返すと。
エバーでの台湾行なんだがその間に調べてみると、関空からなら7月1日以降も上がりません。
エバーのサイト45米ドルと書いてあった。
次に電話が掛ってきたときに、「7月1日以降に上がらないんなら発券するしないで議論しても意味無いん
だが上がるのか?」と聞くと「上がります」「エバーのサイトでは上がらないように見えるけど」「上がります。」
というので、なんで航空会社が上げないのにHISでは上げるのか?と疑問に思うのだが上がると言い張るの
で時間がないので、それは後回しにして発券の議論へ。国土交通省の規制の話はどっかに行ってしまってい
て(そんな事は言っていないと)、今日中に決済して確認書を返信してもらえれば、発券できる《可能性》があ
ると言ってきた。
「それって金も払うのに発券できないこともあるということか?」と聞くと「そうです」と・・・・
もう議論してもはじまらないので、とりあえずカード番号と確認書をFAX。
別の電話でHISの別担当者に素知らぬ顔でエバーの台湾便のサーチャージの事を聞くと
「エバーは上がりません。」と(--〆)
国土交通省の事を聞くと「そんなことはない」と。
結局、サーチャージが上がらないんならと発券はしませんでしたが、執拗に「今後も上がる可能性が
あるのでその時は支払ってくれ」と念を押されました。
エバーのサイトでは9月末までの事が書いてあるんですが、それでも上がるんですか?
詳しい人教えてください。

291 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 06:44:26 ID:sOmcluso]
ボーナス87万 海外旅行は余裕

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     うらやましい?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、うらやましい?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       / 大阪府  /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\大阪府丶
      / 職員  /    ̄   :|::|一般の::| :::i ゚。     ̄♪   \職員丶 ボーナス87万
     /     /    ♪    :|::|国民 ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i ボーナス-‐"             J´((
          ソ  トントン        なし                 ソ  トントン


292 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 07:31:29 ID:6kPwS4um]
9月にシンガポール航空でタイに行くんだけど、
シンガポール航空のサーチャージが8月から上がるらしい。(150ドル→220ドル)

そうしたら、旅行代理店から、
「7月中に発券すれば追加料金は要らないのだけど、発券しときましょうか?」ってメールが来たよ。
親切なところもあるね。

293 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 08:14:53 ID:Z8IxNGnI]
>>286
>②事情変更が予見できなかった。

まあ、お前みたいなクズ旅行社は、
予見できてるのに値上げするわけだが。

294 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 08:51:38 ID:WbhouhB7]
>>290
HIS以外に頼む。
HISは窓口社員のスキルが非常に低いので、
今は使わないほうがよい旅行会社です。

295 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 08:54:07 ID:f0Fv8+St]
デルタ航空北米路線値上がり杉だろ・・orz8月から
JAL並になっちまった。

296 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 10:08:23 ID:mnx9PR6F]
各航空会社の同航程の片道サーチャージの変遷を表にまとめておくと面白そう
JL NRT-BKK Apr 12000 May 15000 Jun 20000 Jul 25000 Aug 30000って感じで

日本のガソリンも8月にレギュラー200円確定っぽいしね
(2ヶ月前の原油価格が在庫・販売に反映されるため)
アエロフロート、エミレーツあたりは安いんじゃない?
NWやUAのマイル特典航空券ならサーチャージかからないから
20000マイル貯めて航空税(JPY2000-3000くらい)支払えばOK これ「無料で海外旅行」の種明かしね



297 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 10:08:28 ID:MgsxxHFd]
これだけ高いと海外旅行なんか行けないな

298 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 11:21:44 ID:hz82kCdZ]
>>293
だから俺はそんな底辺企業で働いてないっつーの
誰が社会のクズがやる仕事に就くかよ

>予見できてるのに値上げするわけだが
法的にはその主張は認められないな
石油の値段が次の日にいくらになるかわかるってんならアレだけどな


299 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 12:28:32 ID:QqqWym/S]
外国エアラインが日系から日本人客を奪い取る絶好のチャンスだな
スレを見てると日本語通じないから日系乗ってるとか書いてあるし
日本人CA増やしたり、言葉の負担をかけない工夫をしたり
他にも攻勢かければ根こそぎもってけるよ。JALもANAもあぼーんだなw

300 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 12:29:23 ID:zIWCiacr]
陸上というか貨物運送にもサーチャージ義務付けろよクソ政府

301 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 12:59:12 ID:ysNCNSjL]
>>278
>ちなみにビーチサンダルで日系乗ると日本人CAの目が冷たいよw
余計な世話なんだよな

ちなみにオイラは中華系航空に乗ると、かならず中国語で話しかけられますw

302 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 12:59:38 ID:f0Fv8+St]
いまどきどの航空機もオートパイロットなのにパイロットの給料が高いのはいただけんな。
日本のパイロットは旅客機の奇跡的生還を成し遂げた奴があまりいないし。

303 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 13:37:57 ID:nBK1UOLP]
条件付き確率って知ってる?


304 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 15:21:56 ID:4q07bE+x]
あちらは中華思想なんで、白人&黒人以外は、シナ語で話しかけます>>301は見下されてるだけ

305 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 15:27:28 ID:kmhpDSi5]
>>261
消費者センターに相談したら?
苦情が相次げば旅行会社に通達も行くし、マスコミも注目するかも。

業界の事なにも知らない一般人だったら261みたいになるのは当たり前だと思う。
○月○日のツアーは燃油込みで○○円ですよって言われて振り込んだら
それ以上増えるなんて一般人は考えもしないよ。
7/1から燃油代がさらに上がる事すら知らない人も多いと思う。
でも旅行会社は7/1から燃油代が上がり追加料金もらう事になるのが分かってるんだから
客が購入する際にその事を口頭で注意するとか、燃油代は出発日までいくらになるかわからないから
決定してから後々振り込んでもらう事にするとか、配慮が必要だよ。
それをしてないって事は、燃油代が上がる事を伝えずに予約だけ取ろうとする策略としか思えない。
あわよくばキャンセル料で儲けられるしね。

306 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 17:00:11 ID:zCES1FNv]
約款に旅行代金の変更もありえるって記載があるから
約款渡したりサイトに掲載してたなら理論上は旅行会社には非はないのかな。
でも値上がりのことは言って欲しいし、言わなかったなら揉めるのは当然だろうね。
ただ口頭だと、聞いた聞いてないってごたごたが発生するケースも多そう。

とりあえず原油価格がこれだけあがってるのだから、
ニュースではガソリン代のことを言うだけではなくて
サーチャージのことも言ってくれれば一般人の意識もあがるのにな。






307 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 18:20:33 ID:S30TXmht]
>>306

夕方のニュースでやってたよ。


308 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 18:43:15 ID:9IlOXH3t]
あ゛ーーーーーーー


盆チケットとれない。。。
自分は盆正月に動くタイプではない為、繁忙期の手配できなさを初めて知った


これから手配する皆さんはどーするんだろう

309 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 19:29:16 ID:mVp+vxR3]
>>256
直行にこだわらなければ
バンコクもバリもCXが9,600円で第1位なのにね。

310 名前:旅行業者じゃないよw [2008/07/01(火) 19:36:02 ID:x1MliOpv]
>>261
確かに今の旅行業界のシステムはいびつだし
サーチャージシステムは大反対だし
国交省は消費者のことなんて微塵にも考えず、業界とズブズブだけど
君の行動も考えも一方的にすぎる。

第一返金してもらえたんでしょ。
返金の義務はまったくゼロ。法的にゼロ。裁判しても絶対に返金されない。
にもかかわらず返金してもらえたわけで。
感謝の念がまったくないんだよね。
旅行社にとってみたら、返金義務のないものを返金してあげたのに、それでも文句を言われるって・・・

旅行業界ってひっくるめて言うけど
航空業界と、旅行代理店業界は全然違うからね。
バイクメーカと販売店は全然違うのに、ひっくるめて文句言うみたいでナンセンス。
サーチャージについては、航空業界だけが潤っていて
代理店のほうは手数料もないのに、代理徴収を強いられているという現状。
で、文句は航空会社ではなく、代理店側が一身にあびる。。。

バイクの話でいえば、原付を10万で買ったら
組み立て代なるものを3万取られる。
その3万が販売代理店の売り上げで、10万というのはホンダなどメーカの売り上げ
このシステム明らかにおかしいよね。
車を100万で買ったら、組み立て代を別途払うんかい?!と
これは、メーカーが悪いんであって、販売代理店としてはしゃぁない部分。
販売代理店に文句言ってもね。

311 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 19:51:52 ID:x1MliOpv]
>>261
後出しじゃんけんでリスクを客におわせる不平等な契約。
まぁ、安くなった場合はその逆もあるので、一応いびつな平等状態。
でも、燃油が下がらないことは誰が見ても明らかなトレンドの状態を加味すると不平等だよね。

>原油が高止まりのこの時期に、出発直前まで発券しないのはなぜ?
>ツアーがそういう仕組みなら、そこから直さんと旅行業界はますます腐っていくぜ。

そもそもなぜツアーが安いのか。
1+1+1+1=2みたいに
航空券の値段+ホテル代+食事代+移動代の累計が各々の合計より安くなっている。
それは、余った航空券に差し入れることで、航空代金を抑えているから。
余った・・・当然、直前まで余るなんて事象はわからないよね。
余ったものを直前にとるから、出発直前の発券になる。
これを否定するのならば、最初から高い確定チケットでツアー組みますか?
とすれば、サーチャージの値上げ以上にツアー代金が高くなることも考えられますよ。

こういうシステムに良し悪しはあるけど
そういうことを知りもしないで、「業界が腐る」とか少々浅はかにすぎます。

>国内線のチケットが、サーチャージではなく運賃に燃油コストを組み込んでいるのを見れば、
>航空会社にとって総額表示が何ら難しくないことは分かるのに、なぜ航空会社の言い分を鵜呑みにするのか、それも不思議。

これも知りもしないで文句言ってるなと。
国内便はかなり厳しい営業をしている。
サーチャージの大幅利益を実は国内便の赤字の補填に使っているなんて言われている。
いや、それはまさしくクソ喰らえだけどねw


312 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 19:55:07 ID:CCCFnHr8]
だったらサーチャージの表示なり説明を先に見えるようにやれよ。
格安広告だしといて、回線契約セットとかやってる電器屋と変わらん。
しかも原油の高騰傾向はこの半期で見ても予見範囲だろ。

313 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 21:28:35 ID:Sbi2phtq]
>>>311
なぜ国際線だけサーチャージ??
国内線にも導入すればいいのにね。

314 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 21:38:07 ID:Z8IxNGnI]
>>311
>それは、余った航空券に差し入れることで、航空代金を抑えているから。
>余った・・・当然、直前まで余るなんて事象はわからないよね。
>余ったものを直前にとるから、出発直前の発券になる。

それはおかしいよね。
チケット余らなくなったから、
ツアー行けないなんて起こらないだろ。

315 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 21:53:18 ID:nBK1UOLP]
1つの席を複数商品で売るんだよ

例えば、航空会社・便名指定の航空券が1人分売れると、
他の商品(便名未定のツアー)の残数も減る

大まかに言うとそういう仕組み

おれは関係者じゃないけど、この程度は想像つく


316 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 21:58:35 ID:9IlOXH3t]
盆の13、14成田発~って、キャンセル待ちって出るものかな?

今発券するのと、ぎりぎりまで待って少しでも安く買うのとどちらが良いでしょうか



317 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 22:03:22 ID:gw9j6wJi]
>>311

なんか素人さんの激しい妄想だなw

318 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 22:03:59 ID:x1MliOpv]
>>314
すべてがすべて余り物なわけじゃないだろとjk
なんでそんなに0か1かなんですかw

数の経済というものがある。
たくさん発注すれば、安くなるという市場の大法則です。
ツアーってのはそもそも単体で儲けを考えないのです。

1人の客でいくら儲けるか
じゃないし
1日の催行でいくら儲けるか
じゃない。

3ヶ月とかのタームのなかで
安い時期、高い時期がある。
オフシーズンではほぼトントンか多少赤字でも催行し、お盆などのハイシーズンで稼ぐ。
トータルでの黒字が見込めるのが優良商品であるし、ロングランプランとなる。

航空券についても、安いのが手に入らないから不催行なんてやってたら
すべてのツアーの予定が立たないでしょ。
航空券がときに高くついて、その日の催行は赤字になることもある。
でも、目指すのはトータルでの黒字だから、100%格安航空券が入らなくても
ある程度はいることを想定して催行計画をたてる。

おわかりか?
チケット余らなくなったからって、当然ツアー行けないなんて起こらないよ。旅行社が安チケット入手できなくてもね。

319 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 22:15:30 ID:x1MliOpv]
>>317
さーせんwww

書物、聞いた話、ネット、推測、妄想
などなど、所詮は素人の半可知識でしょうね。
どこらへんが間違っているかご指摘ください。

320 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 22:17:58 ID:FUO7GY6v]
詐欺だね。
航空券パリ便10万円で格安です。
ていっても。実際はそれ+6万円だったりする。

燃料費込みで表示するべき。

321 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 22:21:57 ID:FUO7GY6v]
ヨーロッパ便はアエロフロートの一人がちだね。
他者の半分以下の燃油サーチャージ

アエロ ヨーロッパ線 往復 2万4千円
日系  ヨーロッパ線 片道 2万8千円

322 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 22:26:44 ID:ESFMmqFe]
アエロはちょっとなあ。
自分はオーストリア航空とかあのあたりの価格ならなんとか。

323 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 22:42:27 ID:acBr8xnk]
>>320
サーチャ込みで書くと
出発直前にサーチャが上がって
価格と違うじゃねーかゴルァ

と言う人が出てくる気がする。
・・・・なんとなく

324 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 22:42:42 ID:ymuRnANu]
8月のロスで航空会社未定なんだけど
内訳みると燃油と航空保険料で51000円。
どこの航空会社だろう
差額追加はいやだなー

325 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 22:48:12 ID:KfnsM4FL]
>>298
>だから俺はそんな底辺企業で働いてないっつーの
>誰が社会のクズがやる仕事に就くかよ

>>予見できてるのに値上げするわけだが
>法的にはその主張は認められないな
>石油の値段が次の日にいくらになるかわかるってんならアレだけどな

すまん、勘違いしてた。
サーチャージがどう決まってるかも知らない
シロウトさんでしたかwww

326 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 22:50:09 ID:KfnsM4FL]
>>324
KEだろ、JK。



327 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 22:50:31 ID:onYzy4RJ]
どーゆー意味で勝ちなんだよ

328 名前:異邦人さん [2008/07/01(火) 22:53:05 ID:x1MliOpv]
>>324
51000円ならSQはない。

航空税関係は
6350前後(アメリカ)+約2000円ちょい(成田)+航空保険で1万ちょいか

まぁ、たぶんKEだと思うけど
KEなら、40000円のチャージ料が48000円になるよ。
7月15日以降発券の場合だけどね。

航空会社未定のチケットは安い分、当然未定が確定になるのが遅いから
早期発券できないね。
サーチャージ値上がりリスクをかぶる可能性は高いよ。

わいは値上がりを予測して
確定便(ちょっとだけ高いけど)で早期発券にしました。

329 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/01(火) 23:22:05 ID:nNZrBpj4]
へーそれはそれは

330 名前:異邦人さん [2008/07/02(水) 00:23:10 ID:CPb/2Ayo]
チャージ料が上下しない時期なら
航空会社未定でもよかったんだけど
今は、非常に上昇トレンドだから、確定便のほうがいいかもしれないな。

331 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/02(水) 00:25:01 ID:6cOpIvEG]
JTBのツアーのサーチャージは出発日ベース
www.jtb.co.jp/lookjtb/news/charge.pdf

買い遅れ涙目の人もまだ間に合う…かも


332 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/02(水) 00:51:27 ID:Ow5pXprK]
日系北米片道28000円とかまでなると、西海岸東海岸で分けてもらいたいな。

333 名前:異邦人さん [2008/07/02(水) 01:56:43 ID:2KUN4wD+]
ここで旅行代理店フォローしてるバカは何言ってるの?
つまりツアーは極論を言えば時期や状況の変化で安いチケットが
一杯入手できればぼろ儲けだし
安い席が入手出来なければ、赤字が出るんだろ?
当然、それが商売。

だったらサーチャージも何でそうしないのか?とみんな怒ってるんだよ。

なんでサーチャージだけもし損が出たら後から乗客に請求する?
こんなおかしなシステム、他のどんな業界を見てもありえないよ。

334 名前:異邦人さん [2008/07/02(水) 02:12:02 ID:XVlh7ZQC]
>>331
別のスレでこの表を見て驚いたんだが、
どうしてこういう荒技が可能なんだろう?
サーチャージは旅行会社ではなく、航空会社に丸ごと入るという説明なのに。
JTBは事前に発券済みの航空券を大量仕入れしたのか?
だとしたら、売れ残ったらどうするつもりなんだ?
サーチャージの不透明性は強まるばかり。
誰か説明してちょ。

335 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/02(水) 03:11:30 ID:dosJUd48]
最近は海外の航空会社も設備やサービス面で力を入れてるし、
燃油代も日系より1万円違うだけでだいぶ割安に感じるから
今後はANAやJALを利用の選択肢から外す事が多くなるかもしれん。

336 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/02(水) 04:10:26 ID:XA6VJkdo]
>>334
あくまで素人の考えなんだけど、
航空会社に個別に交渉したんじゃ?
JTBのツアーを使う人たちって
それこそ発券なんて概念を本気で知らなくて
説明しても納得しない人が多そうだし。
業界最大手のJTBだからできるワザだと思う。

ちょっと前にHISでグアムやサイパン3日間、燃油込みで19800円、
ツアー本体は3800円ってのがあったけど、
もしかしたら、公示されてる燃油サーチャージは
そのままの額が航空会社に入ってないのかも。
3800円って、どんな内訳なのよ?と思う。



337 名前:異邦人さん [2008/07/02(水) 07:49:28 ID:lem7dxHp]
今こそ運賃変動制、食事オブション、バケージ別料金のクリアな販売方法を貴盆。
ついでにマイレージの透明性も切望したい。

338 名前:異邦人さん [2008/07/02(水) 07:53:35 ID:lem7dxHp]
書き忘れた。もちろん油代保険代込みね。

339 名前:異邦人さん [2008/07/02(水) 08:16:51 ID:lem7dxHp]
飛行機に乗るのにビーチサンダルは不快だな。
こういう奴はたいてい臭い足であぐらかいて、アルコールを何杯もおかわりする、
キンタマ見えるんじゃなあかと思うくらい足を広げる、
でかい声で話すといった我がもの顔の奴が多い。
ついでに安っぽいグラサンにTシャツ。
俺たち所詮エコ客なんだからと小一時間・・・。



340 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/02(水) 10:13:34 ID:nChrTgVM]
旅行会社の肩をもつわけじゃないけど、一部大手をのぞいて
零細な中小企業が多い業界だから、ぼろ儲けなんてないよ。
世の中すべてのものが値上げしつつあるから、ある程度までは
しょうがないとも思ってる。
本当にうらむべきは原油を投機対象にしてる野郎どもだな。
ただJALとかあれだけサーチャージとっておいて
営業益最高とか言われるとやっぱむかつくが。



341 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/02(水) 10:49:18 ID:Xr2qUvl5]
JALやANAのは便乗値上げだろ

342 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/02(水) 11:24:00 ID:NHAeaFUC]
>>299
大韓航空ならCAは英語より日本語の方がうまいよ。

343 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/02(水) 11:28:06 ID:NHAeaFUC]
>>334
今まではJTBに関しては大量に仕入れて売れ残りを格安に回してた。
でも今はそれじゃ赤字になるので格安がちっとも安くなくなった。

344 名前:異邦人さん [2008/07/02(水) 14:31:14 ID:lqHI/T5+]
空港利用費とか晒しとけや
手抜き業者

345 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/02(水) 14:32:23 ID:bbGD/XdN]
これって7月7日出発までは6月中に発券するってことじゃないの?

346 名前:異邦人さん [2008/07/02(水) 19:35:12 ID:lem7dxHp]
でもさ、寝ん湯とかいろいろ問題があるけど、JTBで堂々と団体専用チケットを薔薇売りするようになるとは思いもしなかった。
単に寝ん湯を合算するだけで本来の真っ当な価格になるんじゃないの。
だってBKK往復29800円とかLAX39800円って真っ当な値付けとは思えない。原価割れしてるよ。本来はこんな安い値段で売るくらいなら、空気を運んだほうがいい。
1円でも安い所を狙う客に上客などいないよ。




347 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/02(水) 21:04:34 ID:4i4/O5WT]
法律とか、契約とか持ち出してくるともう他の言い訳ないんだな、って思う。

348 名前:異邦人さん [2008/07/02(水) 21:47:37 ID:7S9WPQae]
ポーランド航空燃費安いじゃん。そっから先を乗り継いで独仏あたりへ行くか。

349 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/02(水) 21:55:19 ID:xQNp8e0x]
嫌なら乗るな

350 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/02(水) 22:04:54 ID:PCDtfzUp]
>>346
そりゃ当たり前のことだ。
そもそもファーストクラスの売り上げだけで
飛んでるんだから、わざわざ赤字覚悟で乗せる必要も
無いっちゃ無い。

351 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/02(水) 22:38:16 ID:m31ezgTd]
Fを正規料金で乗ってるのが何人いるのかという問題もある


352 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/03(木) 00:54:50 ID:xjCa1+uK]
>>346

L/Fって言葉知らないの?w


353 名前: mailto:sage [2008/07/03(木) 00:59:37 ID:YviLOfhI]
>>236-237
亀レスになってしまったが、おっしゃるとおり、「じゃ、別の代理店にあたります」
で終わるパターンもありますよ。
そりゃ仕方ないさ。

あと、パンフ、HPも契約書面とのことですが、少なくとも俺の場合は、燃油
サーチャージ料金が変わった場合の対応について明記してあるHPにはお目に
かかったことがございません。
ツアーじゃなくて格安航空券オンリーですが。

354 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/03(木) 01:05:41 ID:N9zqnTtb]
>>347
このスレで一番説得力のある言葉だなw

355 名前:異邦人さん [2008/07/03(木) 01:12:48 ID:nBcbmVtP]
なんか一部に勘違いしてる奴がいるけど、値段が高い、安いで文句を言ってるんじゃないよ。

あとから請求を止めろと言ってるんだよ。

10万かかるなら、最初から定価10万で売れ、それを8万で売って
後から2万追加でお願いしますって、ただの詐欺だろ

356 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/03(木) 01:43:30 ID:g8limjQ1]
俺は真逆で、金額が高いのにはホトホト弱ってるが、仕組み自体には不満ないなぁ。

値段が上がる事も、黙ってれば後から請求がきそうな事も、このスレノ住民なら
最初から分かってる事。だったら対策が立つ訳で旨くやれば十分回避可能だろ。
航空業界も旅行業界も構造不況業種で、どっかからぼらないとやっていけない
(ぼってもやっていけないくてガンガン潰れてるし)なら、広く浅くぼられるよりは、
事情に暗い人から多めにぼってもらって、俺らには安く売ってくれたほうがいい。
どうせゼロサム状況だから、全ての消費者が幸せになんかなれない。

CXも日系も総支払額は似たようなもん、なんて状況はイラネ



357 名前:異邦人さん [2008/07/03(木) 02:01:34 ID:4lh3OlNC]
>事情に暗い人から多めにぼってもらって、俺らには安く売ってくれたほうがいい。

うんにゃ、それはいくない


358 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/03(木) 03:46:46 ID:EhaCFDR1]
>CXも日系も総支払額は似たようなもん、なんて状況はイラネ

で思い出したけど、かつてのアジア行き激安ツアーは
『航空会社未定(ノースウエストまたはユナイテッド)』だったのが
最近は、エア未定でも(日本航空または全日空)ってのが
多くなった気がする。

359 名前:346 [2008/07/03(木) 06:59:36 ID:yMFNu9BU]
350に同意を得られて、何故かほっとしている。

360 名前:異邦人さん [2008/07/03(木) 07:24:57 ID:yMFNu9BU]
355はスリランカ。
その通りだ。

361 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/03(木) 08:11:35 ID:8hr1fYkP]
とくだね

362 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/03(木) 11:42:01 ID:4njUoDPB]
>>356
確かに「事情に暗い人から多めにぼってもらって」まで言っちゃうと
ちょっとよくないと思うけど、自分も仕組みそのものに不満はないな。
4年前にすでに後請求は発生してたから、仕組みに慣れてるだけかもしれないけど。
5月ぐらいにHISがはじめて燃油いれてツアー広告新聞に出したときには
燃油部分は7月以降はかわることもあるって明記してたけど、後請求とは
思ってなかった人も多いかもね。

そんな中、原油144突破。投機目的のこれが一番自分は腹立たしい。

363 名前:異邦人さん [2008/07/03(木) 17:42:57 ID:p+JaT3aU]
後付で値段が変わってしまう不透明さは、旅行会社の悪徳じゃなくて、
航空会社の燃油サーチャージシステムが原因じゃん。
彼らが見積もり不確定システムをとってるのが悪いんでしょ。
有り得ないよね、見積もりと請求で値段違うって。
でもそれが許されてしまう立場なわけだ。

364 名前:異邦人さん [2008/07/03(木) 17:50:34 ID:PA2qaQBg]
基本的に寡占業界だと価格競争が働かないから、値段は航空会社
がコントロールしやすい。これが完全競争下だと、サーチャージの
金額が低い方に客は流れるから、値上げはなかなかできない。燃料
の値上げが厳しいのは確かだが、燃料値上げを価格に転嫁すること
ができる分、航空会社はまだ恵まれているんだと思う。

365 名前:異邦人さん [2008/07/03(木) 18:22:53 ID:KPmQxTnX]
tonto.eia.doe.gov/dnav/pet/hist/rjetsin5d.htm
この表に ×0.42 すると、1バレルあたりの価格

04/28 144.51 04/29 143.56 04/30 142.05 05/01 休み  05/02 138.16
05/05 141.38 05/06 143.25 05/07 143.99 05/08 148.89 05/09 156.30
05/12 159.10 05/13 158.20 05/14 162.13 05/15 160.55 05/16 161.10
05/19 休み  05/20 162.59 05/21 166.74 05/22 172.64 05/23 172.76
05/26 休み  05/27 174.30 05/28 165.58 05/29 167.83 05/30 159.64
06/02 160.11 06/03 162.21 06/04 158.20 06/05 156.38 06/06 162.07
06/09 170.84 06/10 166.70 06/11 165.14 06/12 168.54 06/13 167.94
06/16 164.59 06/17 164.59 06/18 164.19 06/19 167.04 06/20 162.04
06/23 164.89 06/24 165.78 06/25 165.38 06/26 162.98 06/27 170.88
06/30 171.26 07/01 171.10

発券日…10月~12月
平均値算出対象期間…5月~7月の3ヶ月平均値(8月初旬確認)
今期対象期間のケロシン総額(対象期間日数)…6647.38㌦(41日間)
今期(5月~7月)の平均値…162.13㌦

JAL国際線「燃油特別付加運賃」
www.jal.co.jp/other/info2006_0714_3.html
ANA-航空保険特別料金/燃油特別付加運賃について
https://www.ana.co.jp/topics/unchin/info_sub.html

今期の始めは138㌦、一昨日は171㌦とさらに上がってきました。

366 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/03(木) 19:09:13 ID:mhsx+4Yd]
超ざっくり計算だけど、現在のサーチャージ基準である
「3か月平均$130未満」を維持するには、7月の平均が
63$くらいじゃないといけない

もちろん明日から突然63$になる事はありえない

仮に、7/2から毎日10%ずつ下落して行くとすると、
ようやく、7月の平均が63$くらいになる
この仮定が実現したとき、7/31の価格は20.8$

もうダメぽ




367 名前:異邦人さん mailto:sage [2008/07/03(木) 22:41:43 ID:1PWQhGLW]
>>363
それだったら、なんで便確定して払いもするのに発券を拒もうとする?
いまのところ航空会社は発券時点の料金請求なのに、やっぱり差額狙いと言われても仕方ないじゃん

368 名前:sage [2008/07/03(木) 23:18:14 ID:nfwmofrI]
ツアーの場合は個々に事情があるような気がするからなんともいえないけど
航空券だけの場合で発券渋られると困るね。
自分の使ってるとこはそういうことないけど。

ただ遅かろうと早かろうと発券した時のチャージで
そのまんまの額を航空会社にもってかれるのだから差額は発生しないのでは?
先にちゃっかり発券しておいて客には遅い発券の高いチャージを取るなら
出来るけど、発券日はe-チケでも明記されるからあるわけないし。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef