[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/09 10:14 / Filesize : 13 KB / Number-of Response : 49
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

海外旅行に便利な道具*part 5



1 名前:異邦人さん [2016/10/03(月) 19:42:39.99 ID:PqQmTYb/.net]
前スレ

海外旅行に便利な道具*part 4
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1450024909/
海外旅行に便利な道具*part 3
hello.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1415014420/
海外旅行に便利な道具*part 2
hello.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1396530254/
海外旅行に便利な道具
ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1348400859/

2 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/03(月) 21:09:05.33 ID:BlrRneeq.net]
コンパス禁止

3 名前:異邦人さん [2016/10/03(月) 22:33:19.00 ID:PqQmTYb/.net]
スマホのコンパスはまだ精度がいまいち
スマホの温度計もまだまだ
なのでコンパスと温度計が一緒になったキーホルダーは便利

4 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/04(火) 02:08:20.36 ID:o5YJvoN4.net]
何でコンパス禁止?
小さいのあったら便利じゃね?
日本でもあまり知らない地下鉄の駅から外に出た時方角がわからなくなる事があるし。

5 名前:異邦人さん [2016/10/06(木) 11:12:24.75 ID:6Ldfzdg6.net]
袋ジップロック

6 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/06(木) 12:47:42.23 ID:KiEk3Q8V.net]
なんども既出だが、

芯を抜いたトイレットペーパー1巻き;
養生テープ 一巻き(使ってる途中のものが良いかも:小さくて)

7 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/06(木) 18:40:37.46 ID:5WJ/NsUU.net]
100均の大きめのタッパー数個に
ハンカチやら洗面用具、延長コードなど細かい物を詰めて持ってく
現地では食べかけの食料入れ、桶などとして利用
帰りは割れ物、崩れやすいお菓子、化粧品などを入れてる

ほかはZIPロック、サランラップも必需品

8 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/06(木) 19:00:29.19 ID:KiEk3Q8V.net]
>>7
>タッパー
同意。脆いものの保護にも使える。バッグが柔らかいときに。
オケとしてつかえるのは便利だった。デジカメの充電器などの
小間物の収納に便利(厚めのビニール袋で代用することもあるが)。
半透明ものなら、デジカメのフラッシュのディフーザートしても
つかえる。

あと、セロテープではなくドラフトテープ(巻きの小さいやつ)
があると便利。数回は、貼ったりはがしたりできる。手でちぎれるし。

9 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/06(木) 22:55:43.89 ID:/UN11DjU.net]
長期滞在の時は、貯まったクリーニング屋で貰う針金ハンガーを10本位持って行く。
あと100円ショップで売ってる物干し。
下着とか靴下を干すやつね。
帰国する時には、いずれもお掃除係にプレゼントしちゃうw

10 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 00:06:11.41 ID:49bZqN+2.net]
携行品ではないが、貴重品の忘れ物を防ぐために、A4サイズのプラスチック製のトレー。

出発10日ぐらい前から、気づいた物を入れておく。パスポートや隠し財布、外貨、ホテルやレンタカーの予約確認書(Eメールをプリント)など。最後は出発前夜にメインの財布やパスモ、携帯、充電器など。

足りないものがあったら早めに準備。また、このトレー以外には絶対に置かない。

出発当日は、このトレーから直接身につけるなりハンドバッグに入れるなりし、最後、家を出る前にこのトレーが空になってたら忘れ物はしていない事になる。
(そのためにも、トレーから一旦他の場所に置いたりせず、必ず『直接』身につける or バッグに入れる)

見落としがないように、トレーは白または半透明がいい。

それでも心配な人は、出発当日の朝、玄関先にトレーを移動しておき、靴を履いてから中身を身につける。



11 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 00:12:37.17 ID:49bZqN+2.net]
追記

この方法のメリットは、

1. 事前に何度もチェックできる。
2. 出発時に『トレーが空=全て身につけている』の確認ができる点。

この方法で200回以上出張に行ったが、一度も忘れ物をした事がないし、出発前夜に『あれが準備できてない!』と慌てた事もない。

12 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 00:16:35.56 ID:49bZqN+2.net]
>>6
養生テープは、使わなくなった何かのメンバーズカード(プラスチック製)に必要な分(2〜3mぐらい)だけ巻き直すと劇的にコンパクトになるよ。

13 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 00:31:31.25 ID:x3mA8Kbe.net]
>>10
トレーはかさばるので、厚手のビニール袋(透明で中が見える)に
している。ちょっと入れ口を閉じて、引き出しに入れることも可能。
そのまま忘れたら悲惨だが。そのビニール袋に赤いテープを貼っておく。
目立つからね。

針金ハンガーは便利。あまり発展してない国に行くと道に
針金が落ちている(短いやつ)。それを拾う。バッグのベルトや
ジッパーの持ち手(わかるかな・・)が壊れた時に応急処置
できるから。

14 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 00:31:54.37 ID:x3mA8Kbe.net]
>>12
Good idea!

15 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 02:52:53.75 ID:lzbGmhTB.net]
瞬間接着剤(使い切りの小さいパック)
テニスボール(マッサージ用)
風呂敷

16 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 10:28:37.06 ID:rBAm0yEo.net]
なるほど〜トレー的なもの試してみようっと

17 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 11:24:20.55 ID:xYGiJ7XM.net]
前スレからコピペ1

コンパス
アイホン
靴箱
チェルシー
アラーム時計(小型)
ガムテープ
洗面器
針金ハンガー
レジ袋
乾燥ネギ
懐中電灯

他にはあったっけ?

18 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 11:26:03.15 ID:xYGiJ7XM.net]
前スレからコピペ2

あぁ、そのリストは要らないモノって事?

19 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 11:26:54.06 ID:xYGiJ7XM.net]
前スレからコピペ3

要・不要の区別じゃない。
過去にそれらのモノでスレが荒れた経緯があったんで、
議論NGにしようとリスト化された。

20 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 11:30:33.06 ID:xYGiJ7XM.net]
前スレからコピペ4

【便利】海外旅行に持っていったら便利な物
kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1286954037/
【便利】海外旅行に持っていったら便利な物 その2
kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1298794216/
【便利】海外旅行に持っていったら便利な物 その3
kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1316532396/

便利な海外旅行に持って行ったら道具
ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1323566293/
海外旅行に持って行ったら便利な道具 Part2
ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1333361858/
海外旅行に持って行ったら便利な道具 Part3
ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1339068001/



21 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 11:38:14.34 ID:rBAm0yEo.net]
それにしても、スマホのおかげで相当荷物減ったよね

22 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 12:18:59.16 ID:49bZqN+2.net]
デジカメなど充電が必要なものを全てUSB充電対応の機種に統一するとACアダプターが1個で済む。(USBポートが2口以上で、出力2A以上の100-240V対応)

23 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 12:21:05.50 ID:VqeE498E.net]
◉スマホがあれば必要ない物

通話料(LINEやSkypeなどの無料メッセンジャーアプリ使用の場合)
パソコン
デジカメ
ipodなどの音楽プレイヤー
ポータブルDVDプレイヤー
地図
電卓
懐中電灯
目覚まし時計
ガイドブック
辞書
日記帳
カレンダー

◉スマホのアプリでは、まだ心許ない物

コンパス

24 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 12:50:44.37 ID:49bZqN+2.net]
旅慣れてなくて何を持って行けば良く判らない場合は、1ヶ月ぐらい前から大きめの段ボール箱を用意して、使いそうな物や服を片っ端から入れていく。
(この時点ではスーツケースに入るとか考えない。とにかく『要るかも?』と思った物をどんどん入れる。

時々、スーツケースに入れてみて収納できるか、重すぎないかチェック。特に着替えは重ね着コーディネートする事で、少ないアイテムでバリエーションが増えるように工夫する。(つまり、段ボール入れた服だけで、どこまでバリエーションが増やせるか確認)

この取捨を繰り返す事で、無駄な物を減らして本当に必要な物を持って来なかった!って失敗を防げる。

また、旅行グッズで足りない物に気付いても出発までに休日を何度か挟む事になるので買い物に行ける。(土曜日出発で、その週の平日に足りない物に気付いても、普通のサラリーマンは買い物に行く時間がない)

25 名前:異邦人さん [2016/10/07(金) 13:25:31.04 ID:u27ieqmO.net]
ハイドロコロイド系の絆創膏
これひとつあればどんな傷にも対応できる

海外で怪我してerに行ったけど
やっぱりこれがあれば平気だと思う
あと今回怪我したからあれだけど
破傷風ワクチンは打って行くことにした
面倒だけど備えておく

26 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 13:30:39.69 ID:XwLqCbBf.net]
>>22
最近は、壁にUSBの給電コンセントがついているホテルも出てきた。
それだとUSBのACアダプタや変換プラグも要らなくなるぞ。

27 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 15:46:32.43 ID:ESiy6pby.net]
>>26
必ずそれがあるとわかってるならいいけど、そうでないならやっぱり必要だろ。
あるだろうと思って持って行かなくてやっぱり無いとなると困るし。

28 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 16:10:39.07 ID:i+S659zh.net]
カフェなんかで電源借りることもあるし
Usbアダプタは欲しいね

29 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 21:19:08.17 ID:XaKfyAdU.net]
空港とかでも充電したいしね

30 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 21:50:08.60 ID:49bZqN+2.net]
Eチケット控えやホテル、レンタカーの予約確認書(Eメールをプリント出力)は、使う日毎に色の違う付箋紙を貼って折り畳んで1つの封筒に入れる。同じ物をもう1セット用意して、こちらは別の場所に収納。(バックアップ)

旅行が始まって、使い終わったものからバックアップ封筒に移し替えていく。

なお、各書類の予約番号や氏名の欄は蛍光ペンでマークしておくと、カウンターの人も作業が捗り、スムースなチェックインができる。



31 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/07(金) 22:53:49.41 ID:VF6tIfk6.net]
すごいな
参考にさしてもらう

32 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/08(土) 08:05:48.84 ID:Mk14lgZp.net]
私もeチケット控えや予約確認書はプリントアウトして2セット持っていくけど、
付箋紙や蛍光ペン云々まではやってないな。

実はスマホにはメール(PDF)も保存されているので、3セットと言っても良いかもしれない。
しかも、最近はPDFにバーコードがついているのもあって、その場合は殆どスマホ画面提示でもOKだな。

33 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/08(土) 09:39:53.46 ID:exgwBbgx.net]
定番だがウェットティッシュだな
特に後進国では
アルコール、ノンアルコールタイプ両方を使い分けてる

34 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/08(土) 16:11:58.88 ID:y3JtCoG4.net]
Eチケットの控えなんか持って行かなくなったな
本人確認できれば再発行できるし
どうせ本人確認できないような状況なら飛行機にも乗れないし
むしろ、不安に負けずにいかに荷物を減らすかに最近フォーカスしてパッキングしてる

35 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/08(土) 17:41:16.96 ID:D69gMmmm.net]
同じホテルばっかり泊まってると、voucherいらね!って言われる事ある。
パスポートだけよこせとな。

36 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/08(土) 18:36:31.05 ID:0rg3QPDi.net]
>>35
予約確認書って意味なら、初めてのホテルでもパスポートだけで大丈夫だよ

37 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/08(土) 19:07:54.58 ID:yKiyIHk+.net]
>>33
>定番だがウェットティッシュだ
同意!
砂漠ツアーにいったとき、汗をかいたが風呂にはいれず、
大きめのやつで体を拭いた。さっぱりした。
あと、いざとなったら、ウンコのあとに・・・ふける。
流せないけど
アルコールががっつりはいっているやつがすきだ。

38 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/08(土) 20:42:47.62 ID:atf2Mxoq.net]
充電系の話では、やっぱり延長コードがあると便利。できるだけコンパクトで2mくらいのやつ。
未だにベッド周りにロクなコンセントないホテルは世界中に多いし、一つだけアダプタあれば複数機器同時に充電できるし

39 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/08(土) 22:05:54.66 ID:yKiyIHk+.net]
>>38
ものすごく同意!
変換プラグも忘れずに(変圧器にあらず!)
3つ口くらいの分電プラグも便利
ホテルの差し込み口がスカスカで、持って行った
テープで貼り付けて固定したことがある。

40 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/08(土) 22:48:07.10 ID:xfv2aNgJ.net]
どこでもドア。
空港に遅れそうな時に、一瞬で行ける。



41 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/08(土) 22:52:46.50 ID:MA3GNBJL.net]
>>40
直接目的地に行かないのは出入国手続きの関係から?

42 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/08(土) 22:57:59.85 ID:K/XJ8hCG.net]
突っ込みを入れてしまったら負けかなと思ってる。
空港までの移動も楽しみの一つだけどな。

43 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/08(土) 23:21:03.48 ID:RNlPo8jF.net]
>>38
VFFの7Aのケーブルを任意の長さで買って、両端にコンセント付ければかなり小さな延長ケーブルが出来上がる。
ネジ締めには作法があるので、分かる人にやって貰う必要がありますが。

44 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/08(土) 23:25:14.90 ID:yKiyIHk+.net]
>>43
同意・・・うん、まあ・・・
俺もやるんだが、日本でそれやって使うと違法では?
と聞いたことがある。電気工事はその資格がないとダメとか・
ようわからんけど。銅線とネジ締めは大事だね。
切断されたコード同士をつなぐときも作法がある。

45 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/09(日) 01:21:50.45 ID:Oqhttawa.net]
>>44
ケーブルを固定する箇所、要はコンセントの向こうは資格要るけど、(固定しない)コンセントのこちら側の分は資格不要。

46 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/09(日) 02:25:55.45 ID:je0w2ifE.net]
ウエットティッシュなら除菌タイプと
赤ちゃんのお尻拭き用(トイレに流せるタイプ)が便利
大判で何でも拭きやすいうえに
ウオッシュレットの無い海外では重宝するw

延長コードはコンセントが最初からマルチ変換プラグになってるやつが便利

47 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/10/09(日) 05:07:39.64 ID:t7Hl8M5N.net]
>>46
アルコールタイプでお尻拭くと燃えるもんねw
最近変圧器はめっきり持っていかなくなった

48 名前:もきち [2016/10/09(日) 08:01:06.87 ID:mj6blzUo.net]
携帯ウォシュレットは必須






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<13KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef