[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/19 13:54 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 799
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

BE-PALネタスレ その9



1 名前:底名無し沼さん [2009/05/14(木) 02:40:51 ]
唯一生き残ったアウトドア月刊雑誌「BE-PAL」を応援しながら、
アウトドアについて語るスレです。

BE-PALネタスレ
travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1160649362/

BE-PALネタスレその2
travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1164972339/

BE-PALネタスレその3
travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1168087560/

BE-PALネタスレその4
travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1170511730/

BE-PALネタスレその5
love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1176034142/

BE-PALネタスレその6
love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1205477222/

BE-PALネタスレその7
love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1217153190/

BE-PALネタスレその8
love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1238147446/

2 名前:底名無し沼さん [2009/05/14(木) 02:43:34 ]
※日本のアウトドア雑誌
・ビーパル:月刊誌
・キャンプスタイル:増刊誌
・OKUGAI屋外:増刊誌

※番外
・フィールドライフ:フリーペーパー誌

最近、フェネックがアウトドア雑誌にリニューアルされたが、
ベストカーの姉妹誌なので、一応、まだクルマ雑誌という事で。
今だ方向性が定まらない雑誌。

3 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 02:46:47 ]
3ゲト

4 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 03:09:12 ]
アウトドア雑誌の方向性について。

今でも、晶文社のメイビル男爵のバックパッキング入門は売れている。
2007年で14刷だ。

バックパッキングからやり直してもいいと思う。
少なくとも、その要素を含んだアクティビティを毎月取り上げる。
野営前提のカヌーや自転車やバイクの旅を含めて。

取り上げるのは少しでも良い。
綺麗なイメージ写真付きで、誰でも分りやすく。
シェルパの連載のような主観は要らない。

今、自転車雑誌が流行りだが、
アレはクルマ趣味から落ちこぼれてきた元エンスーの受け皿。
アウトドアではない。

5 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 03:11:49 ]
>>4
需要は必ずあるな。

ファミリーコーナーとバックパッキング的コーナーと二部構成にすれば
いいと思うね。

6 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 03:56:29 ]
シェルパはもう切ったほうが良い
彼の言動はバックパッキング的要素の可能性を押さえつけている

7 名前:底名無し沼さん [2009/05/14(木) 05:28:19 ]
難しいことはよー分からんが最近のシェルパの文章は面白くないっつーか本人も楽しそうにない
転覆隊と比べるから余計そう感じる

8 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 08:46:45 ]
>>1
>>439


9 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 10:39:47 ]
>>2
キャンプスタイル:増刊誌 (2号以降発売のメド立たず)

10 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 11:52:34 ]
>>6
確かにシェルパはもういらないな
読んでいて不快に思う事ばかりなので、読むのを避けている
格好つけても、見た目カッコよくないし、本音を漏らすと浅ましいし

あれって、バックパックの旅のイメージダウンだな



11 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 11:55:17 ]
転覆隊も電通社員の営業活動の一環と考えると・・・

12 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 12:08:23 ]
ビーパルが売れているなんて、
前スレで書かれていたがそんな事はない

2000年頃は公称約30万部だった。

ブロードバンド普及によるネットの一般普及のピーク。
2003年頃は公称約18万部まで落ち込んだ。

それからずっと公称約18万部と発表が続いているが、
書店とかで見かける数は明らかに減っている。

多分、実体はかなり落ち込んでいると予想される。
仮に本当に18万部だとしても、雑誌は委託品なので売れ残りは返品される。
実売は数万部って事も考えられる。

実はビーパルは売れていないし、先細り状態。
古い読者に、人情や懐かしさや惰性で買って貰っている雑誌。

13 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 12:18:15 ]
ファミリー路線も売れるから作っているんじゃなくて、
簡単に低コストで作れるからに過ぎない。
要は手抜き。

14 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 12:25:07 ]
>>4
メイビル男爵のバックパッキング教書って、
実は結構、購買層が若いらしいよ。
おっさんの懐古趣味だけで売れ続ける筈ないもんな。
書店では殆んど見かけないけど売れているカラクリは、
今の若い奴は本をアマゾンで買うから。

若い奴も飢えているんだよ。
アウトドアスポーツに。

15 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 12:26:51 ]
おっさんは本も雑誌も書店で買うがな

16 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 14:03:43 ]
>>13
エコ・ネイチャー路線もな

17 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 14:47:56 ]
エコ・ネイチャーファミリー路線だと、
無難に買ってもらえる層があるのは事実だけどな
ただの子供との遊び方ガイドなので、ネットに圧されて先細り

アウトドア要素を期待している層は、失望して買い控え
新規開拓どころか、古い読者さえ離れてしまっている

18 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 16:58:03 ]
「ステキなパパ」みたいな雑誌作ってそっちでやれ

19 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 17:25:28 ]
>>18
やるなら「父ちゃんカッコいい」で決まりだな
メインモデルは木村東吉

20 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 17:25:58 ]
ホーボーvsシェルパのアウトドア10番勝負なんかやらないかな
火起こしから始まって、アウトドアのあらゆることで2人が競い合い
負けた方は1回ごとに自前の道具を読者にプレゼントする



21 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 17:35:57 ]
エコ・ネイチャーファミリー路線があっても良いが、
こう毎月やられると買う気が失せる

それで、来月は育児特集だろ
これは絶対に買わない

エコ・ネイチャーファミリー路線は年に数回程度で出良い。

22 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 17:54:44 ]
>>18
同意

23 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 19:58:11 ]
光文社再建は可能か?
love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234622799/
59 :匿名希望さん:2009/02/28(土) 18:08:05
>>56
マスコミが力を失ったのは、コネ入社だらけになったからだよ。
人材の縮小均衡じゃないか、こんなの。
講談社も朝日や読売も電博も、
仕事のできないお坊ちゃん、お嬢ちゃんに占拠されて、落ちぶれていったんだよ。

もしかしたら、小学館もそんな感じなのかもな・・・。
最近の少年サンデー編集の不手際とか含めて。

24 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 20:03:59 ]
まあ、漫画家の原稿を紛失しちゃう出版社の作ってる雑誌だしぃ

25 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 20:12:43 ]
まぁ、フェネックがヤバイのは分ったよ。

26 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 20:21:32 ]
最近のビーパルの内容って、
ビーネイチャーの方針に近いよね。
www.be-nature.jp/about/index.php
多分、丸投げか言いなりで、編集の意思が機能していないのかもしれない。
誌面に、やたらビーネイチャーの人間が複数出てくるし。

27 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 20:26:34 ]
エコ・ネイチャーファミリー路線=簡単、安上がり
アウトドアスポーツ路線=手間だからやりたくない

凡人は楽な方を選ぶものだ

28 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 20:46:19 ]
仕事のできないお坊ちゃん、お嬢ちゃんが、
狡猾な業者の言いなりってパターン?。

29 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 20:51:03 ]
いつも新製品の情報を優先的に教えてるし、広告費も払ってるんだから、今月は通販と言う形でこの入れ子のお椀の記事をロハで載せてくれんかなぁ?
え?嫌だって?
何か最近はS○TOとかの新型ストーブの記事も掲載してるねぇ…広告全部引き上げちゃおかなぁ…

30 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 21:00:44 ]
>>29
ピカwwwww




31 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 21:59:16 ]
もう毎月、物欲グッズ路線のカタログ特集で良いよ。
エコ・ネイチャーファミリー路線よりずっとマシ。

32 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/14(木) 22:52:21 ]
ファミリー路線を続けても売れない
比較的余裕のある40代は子供が離れる時期だし
30代以降はファミリーを形成する余裕すらないのが増えてる

33 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/15(金) 19:18:09 ]
>>21
何を言っても、お前の様な奴はビーパルの方から切り捨てられたって早く気が付けよw

ビーパルのエコ・ネイチャーファミリー路線が嫌いな連中は
アウトドアスポーツとやらの専門誌を買えよ。
いい加減に「卒業」って理解しろよ。

俺は「アウトドアスポーツ」って言葉に違和感があるんだよな。
前スレで「アウトドアスポーツの記事が読みたい」って言ってる奴は
何も分かってないなって思うんだよね。
ちなみにアウトドアスポーツ(笑)とブラッドスポーツを勘違いしているレスもあったな。

スノッブな俺には「クワイエットスポーツ」って言い方がしっくり来る。

34 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/15(金) 19:37:54 ]
>>33
芦沢ですね、わかります。
芦沢がアウトドアスポーツの事を、クワイエットスポーツとも言うと、
アウトドアで書いていたのを思い出した。

35 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/15(金) 19:44:16 ]
アウトドアスポーツでも、
ブラッドスポーツでも、
クワイエットスポーツでも、
何でも良いけど、今のビーパルは詰まらないってのは確かだよな。
あれ、ファミリーネタとしても面白くないぞ。

36 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/15(金) 19:57:16 ]
クワイエットスポーツって、そもそも芦沢が言い出した事だろ。
フライフィッシング、バックパッキング、カヌー、自転車とかの、
エンジンを使わない自然相手のスポーツを言うってことらしい。
ビーパルアウティングムック・バックパッキング入門では
車より自転車、モーターボートよりカヌーと説明されている。

37 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/15(金) 20:03:26 ]
>>33
>いい加減に「卒業」って理解しろよ

で、みんな卒業して、ビーパルの読者がいなくなるんだな。
ファミリー志向のやつらも。

38 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/15(金) 20:31:04 ]
ヤマケイがBe-PALiに歩み寄ってる気がする

39 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/15(金) 20:41:27 ]
卒業生がいれば新入生もいるのさ

40 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/15(金) 20:51:29 ]
新入生が居れば、これだけ部数も落ち込まないと思う



41 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/16(土) 09:37:34 ]
2,3年前までは旅と道具の特集が多かった。
値段も450円だった。

ここ最近、家族やお洒落自然遊びの特集が目立つようになった。
最近値段も500円を超えるようになった。

読み比べてみたが、
以前の頃の方が良い意味でビーパルらしく、
まだ面白かった。

このスレで言うエコ・ネイチャーファミリー志向になってから、
何か嘘くさい感じがする。ビーネイチャーだっけ?。
あの団体の嘘くささな感じとそっくりだ。

42 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/16(土) 09:50:21 ]
部数の落ち込みは業界全体、経済全体の話だけどね。

アウトドアスポーツ(笑)って言うとフルスビーやカイトも含まれる感じ。
どこかのアウトドア雑誌でジャグリングも紹介していたし。
確かにジャグリングは戸外でするもんだけど。

アウトドア雑誌的には、立派な丸太小屋で欧米製暖炉の前で寛ぐのもアウトドアの範疇らしいし
クワイエットスポーツでも何でもいいから
バックパッキング精神を反映した単語が必要だよ。ますます部数が落ちるけどw

43 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/16(土) 14:18:23 ]
かつて、アウトドアスポーツ=バックパッキング的なモノだった、
でもバブルの時に、アウトドアスポーツの解釈範囲を業界が広げすぎた。
アウトドアって言葉の意味もそう。

そこで芦沢さんは、
区別する意味合いでクワイエットスポーツとも言い出したんだ。

またかと言われるかもしれないが、
芦沢さんがこの状況を憂い、これは「アウトドア」じゃない、
「アウトオブドア」と盛んに言っていたが、業界は無視をした。
例えば、野外での単なるBBQはアウトオブドアだそうな。

今月のビーパルはアウトオブドア雑誌という事になる。

44 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/16(土) 14:25:21 ]
今の状況はロハスにそっくりだ。
ロハスは富裕層を取り込む為のマーケティング用語だから、
商業的には正しいんだろうけど。

45 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/16(土) 14:28:32 ]
例えばパタゴニアのイボンがウチはロハスじゃないと言っても、
本社の経営陣の多数派がロハスを支援しちゃう。
ビジネスだよ。


46 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/16(土) 14:30:27 ]
>>44
その割りに、ビーパルは昔を引きずっていて貧乏臭いけどな(笑)。

47 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/16(土) 14:36:19 ]
>>41
ここ2,3年確かに急につまらなくなったよね。
アウトドアスポーツもそうだけど、モノ雑誌としても。

48 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/16(土) 14:43:08 ]
適度なモノとの付き合い方はアウトドア的だと思うがな。
長年愛用しているストーブを部屋で眺めていると、
心のなかで、自然の情景が記憶と供に蘇る。

49 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/16(土) 14:48:51 ]
難しい事は分らないけど、
「まったり」とか「ほっこり」と言った感じで、
ワクワクする感じでは無いな。

50 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/16(土) 15:02:35 ]
>>43
何故か木村東吉もアウトオブドアって使っていたな。
単なるオートキャンプはアウトオブドアだけど、
ふと眺める星空に気が付いた時にアウトドアになる、
みたいな感じで。



51 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/16(土) 15:53:11 ]
しかし東吉のグレートキャンプなんて胡散臭すぎるよ

52 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/16(土) 18:22:38 ]
BBQ特集か。
どんな内容だろ?焼肉とダッチ関係ならスルーするけど。

53 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/16(土) 22:42:32 ]
今回のBE-PALが売れてるのはこっちのせいだよ
真野ちゃんこと真野恵里菜がすごくかわいいPart102
dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1242058088/85
85 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/05/12(火) 16:22:35.14 0
まのえり、アウトドア雑誌「BE-PAL」の表紙に登場
natalie.mu/news/show/id/16366
natalie.mu/media/0905/0512/extra/news_large_bepal_0906.jpg

54 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/16(土) 22:46:01 ]
獄中のくまぇりが表紙ならもっと売れたろうに。

55 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/17(日) 02:42:20 ]
>>54
特集は焚き火か?

56 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/17(日) 07:54:41 ]
>>53
これなら手に取ってみる気になるな。
女子を出せば良いと言うわけじゃないが、過去の表紙は魅力無さ杉。

57 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/17(日) 10:35:14 ]
ハンティング中の半裸プーチンが表紙っていつの号だっけ?

58 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/17(日) 10:46:14 ]
>>57
昭和64年13月号

59 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/17(日) 13:46:04 ]
>>56
2006年頃の方がシンプルで良い感じだと思うが?。
最近は、人物ばかりが大きくて、風景が小さいのが残念。


60 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/17(日) 18:26:05 ]
300号で過去の表紙を見てみたけど、人の写っていない表紙は
魅力的ではないな。06年も良いが、94-98が良かった。



61 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/17(日) 20:02:22 ]
94~98年頃は一番、アウトドア雑誌が花盛りだった頃だね。

62 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/17(日) 23:15:00 ]
95年頃がアウトドアバブル最盛期

63 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/18(月) 13:13:48 ]
今時は学生でも月に20000円くらいは、
ネットや携帯の維持に費用を掛けている奴が多い。

ネット、携帯普及前は、
5000円くらいを書籍、雑誌類、
残り15000円くらいで、何か遊びのモノを買っていた筈だ。
大物を買う時は貯金をして。

2000年頃から言われている出版不況や外食不況、
2003年頃から言われている物販不況は、やはりネットや携帯の普及によるもの。
しかし、もはやネットは生活必需品的ツール。

何が言いたいかと言うと、
日本人がひきこもりになってしまったという事。

例えばロードサイドといわれる店がドンドンと潰れているのは、
若い奴を中心に余暇に出歩く機会が減ったから。

アウトドア衰退も必然。

64 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/18(月) 13:21:41 ]
>>63
>5000円くらいを書籍、雑誌類、
>残り15000円くらいで、何か遊びのモノを買っていた筈だ

雑誌で調べて、書籍で勉強して、何かモノを買って、
休日は何処かへ遊びに行くという図式が壊れているもんな。

ネットで調べて、ネットで勉強して、余暇をネットで遊ぶ。
何かどうしても欲しいモノはネットで買う。
今はそんな世の中。

65 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/18(月) 23:00:13 ]
遠出する必要のある趣味は金がかかるし、効率悪いってばれたんだよ
すぐ上の世代が使い捨てにされてるのを見てきたのに
金をじゃぶじゃぶ使うのなんてバカしかいないってば

66 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 01:48:06 ]
最近の若い奴(笑)は、
海外にも興味を無くしはじめているらしい。

ちょっと前まで、
海外に行って「冒険」をするのがステイタスだったのにな。

アラスカやカナダとか言って喜ぶのは、
大抵は30歳代以上のおっさん。

今は海外どころか、
他県に行って何かするのも億劫な時代だしな。

だから、休日は自宅や近所の公園で、
ネイチャー趣味ごっこをして遊ぶんだよ。

今のビーパルの方向性そのものじゃないか。

67 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 01:51:22 ]
都心近くの河の土手で、
ストーブを使ってコーヒーを沸かすとかな。
それだけでも、マシな部類。

68 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 01:57:38 ]
このスレの若者論は当事者から見ると認識にズレを感じるよ

69 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 02:01:32 ]
このスレを覗く当事者はちょっとズレてると思うw

70 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 02:11:58 ]
>>69
安心しろ
実際かなりズレてるw



71 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 02:13:57 ]
>>65
機材に金のかかる、
カヌーやカヤックや自転車や登山にのめり込んでいるのは、
確かにオッサンばかりだよ。

収入が少なくても、オッサンは趣味に金をかける。
実生活を犠牲にしてまでもな。
特に独身のオッサンは。

今時の若者(笑)は賢いのでそんな事はしない。

72 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 06:17:40 ]
ボロアパートに住み、カップ麺をすすりながら倹約して、
憧れだったポルシェに乗るような若い奴って昔はいたけど、
今は本当にいなくなったな。

賢く堅実になったが、
夢を追う馬鹿は居なくなったんだな。

登山界だったら、
例えば小西や森田みたいな奴。

貯金して世界放浪して、
本を書くんだみたいな深夜特急な奴も。

73 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 06:21:49 ]
ここのスレは30歳代以上ばかりみたい。

もし見ていればの話、
ここは10歳代~20歳代がアウトドア文化について、
どう考えているのかが知りたいと思う。

良かったら意見を書き込んでもらいたい。

74 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 06:23:54 ]
>>73
同感。
アウトドア的に今時の若い奴の意見を聞く機会が少ない。
是非知りたいね。

75 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 06:48:21 ]
今の若い人が2ちゃんねるの登山・キャンプ板にいると思う時点でおっさん。

76 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 06:52:55 ]
おっさんだからこそ知りたいのだよ

77 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 06:57:30 ]
>>75
>>73>>74は、ちゃんとおっさんの自覚があって認めているじゃん。
それに、登山・キャンプ板にだって若い奴くらい居てもいいだろう。

78 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 09:49:21 ]
>>73
漠然としてるので内容をもうちょっとしぼってくれ

>>75
2chなんてぐぐれば出てくるもののひとつでしかないよ
小学生でも見てる

79 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 11:25:55 ]
おっさんはまず上から目線をやめるべきさ。
十代の若者にも敬語を使いなさい。
話はそれからだ。

80 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 11:31:46 ]
>>79
黙れ糞爺!!



81 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 13:01:51 ]
たとえ目上であっても俺を君づけで呼ぶ奴には返事しない。
さんづけで呼ぶべき。

82 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 13:13:43 ]
2ちゃんで目上も目下もないだろうにね。
でも、良かったら10歳代20歳代の若い人の意見も知りたいですね。
では、宜しくお願いします。

貴方にとってのアウトドア思想はなんですか?。
ビーパルを悪口じゃなくて、率直にどう思いますか?。
何か実践もしくはやりたいアウトドアスポーツはありますか?。

83 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 17:36:00 ]
おれ10代だけど行事でキャンプしたことある。
ビーパルは役に立たなかった。
カレーの作り方とかテントのたてかたとかやってほしい。
あといざというときの救急みたいなやつとか。
虫には慣れないな。

84 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 17:43:09 ]
?。

85 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 20:12:06 ]
>>83って作り話だろ? この板をうろつく奴とは思えない。

若者のアウトドア観を知りたければ音楽板の夏フェススレを見るか
スカイハイマウンテンワークスかxxxxのブログを見ると良いと思う。
前者は一般の若者、後者はアウトドアをカッコイイと思ってる若者だと思う。
>>63
学生がネットや携帯代に毎月2万かかると他の事は出来ないね。
ちゃんと学校に行ってれば1日3時間、週4日がバイトが出来る限度だろう。
時給900円だとバイトの稼ぎの半分が携帯代。残りは日々の食費で消えるよね。

86 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 20:27:31 ]
スカイハイマウンテンワークスやフォーエックスって、
30歳代前半のイメージがあるのだが・・・

夏フェスも30歳前後の層がメインのような

87 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/19(火) 20:45:27 ]
>>86
もう少し上の団塊ジュニアのイメージだな

88 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/20(水) 04:05:48 ]
結局、若い人の意見がまったく無いのだが。
知っている若い人は休日は引きこもり。

元気にちゃんと外でアウトドア的に遊んでいる若い人なんて、
やはり幻想に過ぎないのだろうか?。

89 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/20(水) 08:31:34 ]
そりゃ、あんたが老いたからだよ
似たもの同士は引き付け合うけど、そうでないのは遠ざかりやすい

90 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/20(水) 11:34:57 ]
ここで意見を言いたい若い人がいないだけだろ?
言いたくなる雰囲気も作らないで「意見を書け」って言っても
そりゃ無理だよ。
ここでグダグダ言ってる中年を中間管理職としても無能だと判明した。
会社で邪険にされるから
まさに現実逃避の為にアウトドア雑誌が必要なんだなw




91 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/20(水) 13:14:18 ]
まぁ、実際、
カヌーや自転車のイベントにいってもおっさんばかりだし、
アウトドアじゃなくて、クルマやバイクのイベントにいってもおっさんばかり。

アウトドア業界って、団塊ジュニア世代で充分若手だしな。
大学でもアウトドア系のサークルや同好会がドンドンなくなっていたり、
衰退しているらしいからな。

92 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/20(水) 13:22:13 ]
アウトドアと言うか、趣味の衰退とも言えるな。
今、中学や高校の部活が衰退してドンドン廃部になっている。
写真部、無線部、電気部、生物部、山岳部、自転車部などなど。

93 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/20(水) 13:26:53 ]
他のスレを見ていても分ることだよ。
この板に若い奴は少ない。

アウトドアファッションがブームらしいが、
パタゴニアとか喜んでいるのは、やはり30歳代のおっさんだし。

94 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/20(水) 16:36:43 ]
若いやつはアークの黒にしか興味ないよ。

95 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/20(水) 19:21:18 ]
>>94
アークもおっさんがメイン
というか、アウトドアアパレル自体がおっさんメイン
バンブーシュートとか見てれば分るじゃん

96 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/20(水) 20:07:00 ]
最近の雑誌はわくわく感がありません。
次月号を指折り数えて待っていた頃がなつかしい。
最近は定額給付金の振込みをわくわくしながら待ってます。

97 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/20(水) 20:09:07 ]
竹とか羊皮紙やめて、長らく紙に活字表示してたけど
ついに、紙時代も終わりっぽいね

98 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/20(水) 20:10:26 ]
電子媒体はこれからも少しずつ増えていって
紙媒体を着実に減らしていく


99 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/20(水) 20:13:01 ]
アナログレコードもフィルム写真も、
かつては経済活動に必要不可欠なインフラ商材だったが、
無くても別に困らない趣味の商品世界になってる

紙の雑誌もなんかそう

100 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/20(水) 20:47:13 ]
要らない人間も増える



101 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/20(水) 21:31:38 ]
紙媒体はあってほしいな
携帯やPC使いたくないときもあるし

以下チラ裏だけど、BBQ特集、凝るのはいいけどあの料理は行き過ぎて不自然な感じがする。
ロシアとモンゴルの話は面白かったし、漫画風の記事は現実味はあったけど。
道具を売りたいという印象しか残らなかった。
昆虫、ヒトデ、雑魚とか自然の話は好きで買ったら必ず読む。
CMする道具前提の記事以外の記事が、BE-PAL編集部がやりたい記事だと信じてる。

102 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/20(水) 22:26:29 ]
タブチー!


103 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/21(木) 02:33:20 ]
アウトドアライフは終わらない

104 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/21(木) 15:29:17 ]
BBQ特集まで逝きつくと
「最近のBE-PALつまらない」と言う奴も減るねw
焚き火好きBE-PAL読者の
写真で見る伊東画伯の焚き火の感想を教えて欲しい。


105 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/21(木) 15:32:06 ]
来月はオマケに釣られて買う奴が増えるだろう。
もう「小学○年生」のノリだな…

106 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/21(木) 16:16:37 ]
>>101
つか、真野ちゃんにあの料理人といいそれにあの風景ってなんかどうみてもイミプーw
まるで「良家のお嬢様が高原にある「野外キャンプ場風」の高級レストランで高級ムニエルをいただいている」という構図にしか見えない

BE-PALってそんなに売り上げ不振なの?識者kwsk!

107 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/21(木) 18:16:28 ]
広告クライアントを意識して、
部数とか、絶対に真実の数字は公表しないよ
一ツ橋は

108 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/21(木) 18:22:35 ]
>>104
伊東画伯は自宅の薪ストーブとイラストに限る

109 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/21(木) 19:48:49 ]
ピークス最悪な
富士山特集なんてやるなよ

110 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/21(木) 20:29:18 ]
「LED5灯を搭載し、明るいフィールド・ライトが付録です(なので、定価が少しアップ。ご容赦ください)。
28周年記念ロゴを施して、あなたの周りを明るく照らします!」

本当に明るく照らしたいのはBE-PALの未来なんだろな・・・



111 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/21(木) 23:09:48 ]
>>107
永遠に18万部な
どんなに売り上げ部数が落ちても18万部

112 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/21(木) 23:11:13 ]
付録なんかいらないから、
内容か価格のどちらかをどうにかして欲しい

113 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/22(金) 14:45:43 ]
>>112
付録を付けなくても
内容はエコ・ネイチャー・ファミリー志向だよ~~んw
>>110
エコ路線なのに
ゴミになる中華ライトを大量にばら撒くこの矛盾。
>>109
エイは押さえるポイントをしっかり押さえるよな。
屋久島・富士山はシーズン毎に出して初心者に売る。
後はトレラン、UL、葉山ハイソ系シーカヤックかw
マーケティングに溺れるBE-PAL
読者も広告主もいない所に出すネコ
広告に逃げられたフェネック
>>108
同意。写真は使わない方が良いね。

114 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/23(土) 00:54:24 ]
白土三平や横井庄一が連載してた頃はよかった
巻末コラムの片岡義男のぼくのお気に入りの道具たち
も楽しみだった

115 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/23(土) 03:53:35 ]
>>114
昔が面白かったのは同感だが、
今、それをやっても面白いかどうか?。
多分、老人の懐古趣味的戯言で済まされてしまうだろう。
これに同感出来る人間がかなり限られる。

今、ビーパルの読者層は団塊ジュニアから、ちょっと上位までの層がメイン。
多分貧乏臭いか、何かの冗談としか受け止めて貰えないだろう。

新しい価値観の創造が必要だ。

116 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/23(土) 05:41:44 ]
>新しい価値観の創造が必要だ。

具体案は?
それが提案できなきゃ老人の懐古趣味的戯言以下の書き込みだ。


117 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/23(土) 08:31:13 ]
ビーパルみたいな雑誌に価値観とか無理でしょ
焚き火とか、バス釣りとか、賛否をころころ変えちゃうんだから

118 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/23(土) 11:44:07 ]
>バス釣りとか、賛否をころころ変えちゃうんだから

あぁ、そうだ、勘違い懐古派(「ビーパルはつまらん。アウトドアは面白かった」と愚痴を繰り返すだけの連中)が絶賛のアウトドア誌で
イメージリーダーに清水国明がなっていた頃があったよな。
バス釣りマンセーの裁判までする自然派(笑)がイメージリーダーなんだから
アウトドア誌もどの程度だか底が知れよう。
全盛期のアウトドア誌はアウトドアファッション雑誌であり、オートキャンプ雑誌だったって事。

そんな内容を喜ぶ読者相手に部数を稼いで、極たまに本当のアウトドアな記事があれば
それで良し。

119 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/23(土) 18:52:32 ]
>>118
>イメージリーダーに清水国明がなっていた頃があったよな。
「あったよな」程度の認識しかないのな。

93~95年頃のオートキャンプ雑誌状態だったアウトドアは最悪。
丁度、芸人として落ち目だった、清水国明とかが出ていた頃とダブる。
この頃は、買うのを避けていた。

ただ93~95年頃、
アウトドアよりビーパルはもっと凄かったがな。
遠藤ケイが著書でビーパル批判をやって干された頃だ。
その後、遠藤はアウトドアをメインで書いている。

この頃はアウトドアバブルで、
誰がやっても、ああなってただろう。
硬派で有名な釣り雑誌各誌でもオートキャンプをやってたくらい。

あと、バス釣りを批判するんだったら、
フライの雑誌くらいは読んでいるんだろうな?。

アウトドアがビーパルより面白かったというのは、
93年以前のBP路線と96年以降の方針転換の賜物。

120 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/23(土) 19:04:46 ]
アウトドアやビーパルが昔が面白かったと言うのは、
出てくるグッズが今の中華製じゃなくて、欧米製だったからだと思う。

昔のアウトドアの表紙が、
コンタツおじさんやC.W.ニコルだったのも頷ける。

アウトドアがビーパルより面白かったと言うのは、
出てくるグッズの欧米製比率が高かったからだと思う。

現にビーパル来月号の中華ライトを批判する奴。
もし、コレが欧米製ライトだったら批判しないと思う。



121 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/23(土) 19:28:16 ]
もうさ、デアゴスティーニ方式で毎号パーツを付録にして
1年間買うと最後にストーブとか組み上がるようにしたらいいのに

122 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/23(土) 19:39:30 ]
アウトドアでやった特集でビーパルでやっていない事
・純・国産のアウトドア
・熊野彷徨
・手つかずの自然を求めて
・On The Road
・ニセコNiseko
・源流への旅
・アラスカへ
・イワナVSヤマメ
・日本の川を旅する
・八ヶ岳大周遊
・新・遊歩大全
・週末バックパッキングの楽しみ
・山を遊び歩く トレッキングへ行こう
・日本縦断・人力の旅
・JAPANESE FOXFIRE BOOK
・秘密の夏山The Secret Treils
・氷雪の旅路

123 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/23(土) 19:43:55 ]
>日本の川を旅する
コレは堀田が30歳代の頃に、ビーパルでやった

124 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/23(土) 19:45:34 ]
>>123
使用艇は野田が大嫌いなファルホークな
アルフェックは大好きな野田だけど

125 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/23(土) 21:33:08 ]
英語わかんないけどアメリカ製好き。
村上春樹も好きだな。
中華は三国志とかジャッキーチェン含めて嫌いだ。
クールじゃないんだもん。


126 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/23(土) 22:14:37 ]
>>120
中国製じゃ普段使ってるのと同じじゃないか、というのはあるわな
同じ印象を外国人は日系企業の家電製品に持ってるらしいし

127 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/24(日) 01:49:44 ]
>>126
話が捩れてないか?
何で日系企業の家電製品が出てくる?
家でソニー使ってるのにアウトドアでモンベルじゃ「普段使ってるのと同じじゃないか」なら
日系企業のアウトドア用品じゃないか?

話の流れは
日本ブランドで日本人が品質管理してれば中国製ライトでも信用できるけど
付録のノーブランドで中国人が品質管理してる中国製ライトじゃ信用できないって事だろ?
それでスグ壊れてゴミになるんだからエコ路線のビーパルが中華ライトをばら撒くなって事だろ?

128 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/24(日) 02:38:14 ]
例えば、
スノーピークやユニフレームやモリタやエバニューの鍋よりも、
ミロやシグやホットンやトランギアの鍋の方が偉いって事でしょ?。
理由は舶来品=欧米製は、理由無しに問答無用で日本製より偉いから。

逆に、日本製は中国製より偉い。
理由は問答無用で日本製だから。

そういう人って結構居るよ。
舶来品のヴィンテージを発掘して自慢するブログの多いこと。

革手袋でも、
日本ブランドの中国製グリップスワニーより、
アメリカブランドのアメリカ製ベルリンの方が価値があるみたいな。

129 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/24(日) 02:43:53 ]
同じ中国製でも、
日本ブランドより、欧米ブランドの方が価値があるって感覚だな。
パナソニックよりも、ブラックダイヤモンドのLEDランプの方が人気がある。
もしアメリカ製のブラックダイヤモンドのLEDランプがあったら、
もっと人気があるだろうな。

130 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/25(月) 03:09:29 ]
もう生産国にこだわる時代はとうに過ぎた。
設計がどこかだけが大事。



131 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/25(月) 15:33:50 ]
いやこんな時代だからこそ生産国にこだわる。
と言うかチャイナフリー。
中国人が悪いんじゃない。
中国工場の検品体制に問題が有るんだ。
ブランドが欧米でもどこでも関係ない。B級品も合格にしてしまう検品体制に問題が有るんだ。
経営陣ぐるみの正規品の横流しまでは話を広げないけど。

132 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/25(月) 17:06:28 ]
しかし国産を謳っているキヤ・・・
いや言うまい

133 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/28(木) 19:53:02 ]
この間、ガ○ヴィのロケを山梨で見かけた。
雑誌の派手なラッピングのハイエースとモデルファミリーのミニバンと
何故か場違いなメルセデスのセダンが。

多分、雑誌編集関係の人間のメルセデスだろう。

現存するアウトドア系雑誌の編集のクルマって、
メルセデスやBMWみたいな高級外国車が多いのは何故なんだろう?。

確か、なくなったアウトドア雑誌の編集達のクルマって、
三菱デリカ、ジムニー、ランクル、レガシィってアウトドアしてたな。

優秀なアウトドア雑誌編集=アウトドアズマンって図式は、
成り立たないってのが社会の仕組みと再認識したね。
一般受けする雑誌の場合だけど。

某渓流釣り雑誌のライターとかは、いまだにパジェロとか乗っている。
雑誌の内容はマニアックで一般受けしないだろうけど、
スレている人間には面白い。

134 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/28(木) 20:54:23 ]
パジェロって亀の子ってバカにされて本格的四駆乗りには相手にされてないけどな。
それから「メルセデス」って言い方に>>133の厭らしさが滲み出てる。
自分では訳知りのつまりなんだろう。

135 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/28(木) 20:57:09 ]
つまりメルツェデス

136 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/28(木) 21:28:59 ]
>>134
普通、今時ってメルセデスっ言うよ。
ベンツって言う人の方が少数派になりつつある。
と言うか、今時ベンツって言う人間って老人の域に達している人間が多い。

あと本当の意味でSUVとして乗るなら、
ランクル70とかより普通はパジェロに乗る。

本格的四駆乗りCCVマニアでクルマ自体が趣味で、
パークに入ったりスノーアタックするような人は、
アシが伸びるとかにやたらこだわるからランクル70とか。

まぁどっちも、アウトドアでは無いのは確か。
アウトオブドア。

137 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/28(木) 21:31:21 ]
問題はアウトドアを仕事にしている人間で
勝ち組はベンツに乗るって事だろ。
椎名みたいに。

138 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/28(木) 21:34:53 ]
普通にアウトドア趣味に使うクルマだったら、
最低地上高200mmくらいの四輪駆動のステーションワゴンが、
一番使いやすいと思うんだが。あくまで主観だけど。

メルセデスに乗っている時点で、
アウトドアが好きじゃないって事なんだろうね。
仕事として割り切っている。

139 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/28(木) 23:05:27 ]
>>134
本格四駆乗りが好きなランクル70みたいなのは交通事故を起すと、
人間やバイクを車輪に巻き込んだり乗り越えたりして危険だからな。
衝突したら金属バンパーなんて、金属バットで相手を殴るのと同等。
四駆乗りって危険な戦車みたいなモノに乗っているんだよ。
日本では人非人の乗り物。
それにタリバン御用達。

アウトドアには相応しくない。
パジェロの方がまだマシ。

140 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/28(木) 23:07:56 ]
>>139
死人が出るまで欠陥を放置するメーカーと比べたら…



141 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/28(木) 23:54:23 ]
>>140
パジェロに欠陥ってあったっけ?。
人間に罪があっても、モノには罪は無い。
もしモノに欠陥があった場合は、モノを作った人間が悪い。
人間は人を裏切るけど、モノは人を裏切らない。

142 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/29(金) 00:02:57 ]
>>141
ああ、君は馬鹿なんですね。

143 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/29(金) 00:41:05 ]
>>142
いや、>>141は一概に馬鹿とは言えないかもしれないぞ。
結局、モノ作りは人間がやる事の裏返しみたいな表現だ。

例えば、ビーパルだったらシェルパの連載なんかがそう。
本人が楽しんでいる回は良いが、本人が無責任な事を書いて居る回は最悪。

144 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/29(金) 00:53:23 ]
>>143
シェルパSの場合、本人が欠陥人間だから…

145 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/29(金) 10:13:28 ]
またシェルパ叩きか

146 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/29(金) 20:11:35 ]
フィールドライフ
アウトドアカタログ2009春夏

もはやアウトドアカタログというより、
ファッションアパレルカタログだな

147 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/29(金) 21:17:16 ]
もう買わない 野外用具パーフェクトブックももう買わない
物欲を刺激する作戦にはもう乗らない カタログ文化糞食らえだ
もうこの際、物質主義ともオサラバだ!

148 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/29(金) 23:16:02 ]
>>147
いつかは誰でも思う事だよね
でも、何か寂しくなってカタログ文化に帰って来てしまうんだ

149 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/30(土) 00:56:47 ]
芸スポにシェルパスレが立ってる
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1243597046/

150 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/30(土) 01:11:26 ]
>>147
芦沢や堀田の書いていた事みたい
ホーボーの対極だな



151 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/30(土) 02:38:11 ]
>>148
貧乏人のお前と一緒にするな!
コストパフォーマンスとか言って妥協すると
カタログ文化物欲地獄を輪廻するんだよ。
雲上界のモンを買ってみろ!
物欲から解脱して無の境地で仏になるぞ。
5-6年前にチタンの鍋を買ってから何も欲しくない。
テントも軽くなってるけど居住性耐久性を犠牲にしての軽量化だし物欲は刺激されん。
へネシーに心が動いた時もあったけど家にジャングルハンモックって同じ機能の物があった。
新品定価で4千円だったから買ったのも忘れていたw 正に無の境地だw

152 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/30(土) 10:21:14 ]
カタログで品定めしてモノを買うのがレジャーってのもあるぞ。
ストーブやランタンなんて、味があるモノから高性能なモノまで
いくらでもあって、ヴィンテージまで手を出しているので、買うのに終りが無い。
じゃあ、それが嫌で苦かと言えばそうじゃない。
逆に楽しく人生に潤いを与えてくれている。
物欲人生もそんなに悪く無いぞ。

153 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/30(土) 10:43:34 ]
>>151
ごめん、チタン鍋とか雲上界の最高級の奴を買って持っていても、
アルミ鍋のコーティング物とか、欲しい奴出て来るな。
同じような物を既にもってるでしょ?と言われても買う。
趣味だから。

154 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/30(土) 15:36:46 ]
>>136
メルセデスとベンツの件は置いといて
パジェロ
SUVとCCVを分けて書いたのか、失礼した。

155 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/30(土) 19:52:41 ]
アウトドア趣味に使うクルマって、結局SUVやCCVって使い辛いんだよね。
長距離を走ったり、ルーフに荷物を積んだり、快適に乗れたりを考えると、
最低地上高の高いステーションワゴンが有効な場合が多い・・・。
スバル・レガシィアウトバック、ボルボ・V70クロスカントリー、
アウディ・オールロードクアトロ辺りで。
現実的にはスバルだな。
個人的理想論だけど。

ビーパルにスバルが広告を出しているのは、
ある意味納得している。

156 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/30(土) 22:53:15 ]
アウトドア思想ってモータリゼーションを否定するけど、
アウトドア趣味を実践するとき、クルマが不可欠な場合が多い。
結局、アメリカ式物質文明なんだよね。

ビーパルよりも、
クルマを肯定しているガルヴィの方が実際的だな。
メルセデスだろうが、ベンツだろうが。

157 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/30(土) 23:01:33 ]
♪純白の~メルツェデス、プール付きのマンショ~ン

158 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/31(日) 01:43:00 ]
物、物、物  もうウンザリ
車なんか捨てて金も燃やして名前も変えて
アラスカを目指し旅立ちたい

159 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/31(日) 02:44:19 ]
>>158
ビーパルを初め、各アウトドアメディアから卒業ですね
・・・お達者で

160 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/31(日) 03:35:50 ]
>>158
もうご存知かもしれないけれど、
もし本当に行くならこれを見てから旅立ってみては。

intothewild.jp/top.html



161 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/31(日) 06:26:59 ]
もうウンザリ
ヒュンダイなんか捨ててウォンも燃やして通名に変えて
在日特権を目指し旅立ちたい


162 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/31(日) 20:23:35 ]
モノを使うのは人類の宿命
たとえアウトドアと言えども、
物質文明の呪縛からは逃れられない

163 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/31(日) 21:03:56 ]
フィールドライフ
アウトドアカタログ2009春夏

アウトドアライターやアウトフィッターやイラストレーターの、
お部屋拝見みたいな事をやっていた。

だけど、何故か堀田のページだけは過去の紀行文だった。
堀田ってとことんプライベートを出さないのな。
ズルイといえばズルイ。

田渕やシェルパやホーボーがプライベートを結構出しているのに、
堀田は本当に出さない。

堀田が叩かれない理由って、
ここら辺にあるのかもしれないな。

164 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/31(日) 21:53:20 ]
プライベートは普通の子持ちのおっさんだからな
つまんないし、叩きようもない

165 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/31(日) 21:55:28 ]
鼻の形が嫌い

166 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/31(日) 22:57:49 ]
家がボロいんだから出せない

167 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 01:36:40 ]
以前、堀田が自宅でハンモックを吊って読書しているのがあったけど、
ボロくも無く、豪華でもなく、普通の家の部屋だったよ。
ベッドタウンの平均的な住宅。

と言うか、堀田って東京のベッドタウンに住んでいるしな。
普通のサラリーマンなんかと混じって。

168 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 01:38:57 ]
八ヶ岳や奥秩父の麓に住むシェルパや田渕と違って、
堀田はある意味、常識的な人物だよ。

169 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 01:43:25 ]
堀田は変な色気を出そうとしない
バランス感覚に優れているんだよ

170 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 01:47:15 ]
>>169
田渕やもちろんシェルパなんかよりも海外経験が豊富で、
カウンターカルチャーや音楽文化に造詣が深い。
でも、あんまり表に出さないんだよな。



171 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 01:51:44 ]
堀田は結構早いうちに装備の一覧表なんかをPCで管理したりしてたから、当然ここもチェックしてるだろう。

172 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 04:22:15 ]
「堀田は叩きようもない」 じゃなくて
シェルパやホーボーが問題があり過ぎなんだよ。
シェルパは文体や内容が自慢や自己擁護。
ホーボーはスプレースカート無しで外洋に行き遭難騒ぎ。
叩かれて当然。
堀田の実態は外部には出さないでイメージコントロールをしている。

シェルパは職業ライターで文体がアレだからしょうがないが
ホーボーは正直過ぎるのかな?調子に乗ってるとも言えるが

173 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 10:26:11 ]
国井律子も以前ここで叩かれていたな
ビーパルのライターって、問題人物ばかりなのな

174 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 10:46:57 ]
ホーボーはよく言えば純粋、悪く言えば幼稚。
色々問題があるけど、でも憎めないよね。

シェルパは、計算高くて、
損得で物事を考え過ぎで、ケチ臭く意地汚い。
文章からDQN臭がプンプンしている。生まれも育ちもDQNだしな。
今の奥さんも、野田ファンの長良川河口堰反対運動に来ていた
金持ちのキャリアウーマンを、ナンパしてゲットした。
多分、アウトドアの仕事をして居る事をちらつかせて。

175 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 11:30:59 ]
んなこといちいち晒すなよ。
どうでもいいようなことをぐだぐだ。
なにが不満なんだ?
気に入らないならスルーしろ。

176 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 11:35:30 ]
>>175
シェルパ叩きはここのデフォだからw

177 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 11:39:00 ]
この際、DQNで見苦しいシェルパなんかリストラして貰って、
新しいアウトドアライターを入れて貰いたいって事だろ

178 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 14:20:00 ]
>>175
シェルパ降臨乙!
>>176
2ch的な叩きじゃなくてシェルパに原因があるって話。
シェルパの文を読んで自己愛が強くて嫌味って感じないか?
>>177
世間の仕組みを何も知らないんだなw
「キャンプ料理レシピ集」って本を
「BE-PAL編集部編」で出すと印税は会社に入る。
BE-PAL編集者に印税は行かない。
「シェルパ著」で出すと印税はシェルパに行く。
で、シェルパは懇意のBE-PAL編集者に印税の一部をバックマージン。
そのBE-PAL編集者はアブク銭を得る。
さて、編集会議だ。
君はBE-PAL編集部でシェルパ斉藤担当だ。
「ワンバーナー簡単クッキング」って本を出す時
「BE-PAL編集部編」と「シェルパ斉藤著」
どちらを押す?

179 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 14:38:36 ]
シェルパと、もっとも懇意のある編集者ってピーパル編集長だよ。
「ワンバーナー簡単クッキング」ってところで、エイも絡んで来る訳だ。
フィールドライフとビーパルのライターがダブる件について。

180 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 14:47:45 ]
背任行為の臭いがする



181 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 14:49:13 ]
>>178
>>177は編集視点じゃなくて、読者視点だよ


182 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 16:01:10 ]
キックバックは営業ノウハウの基本中の基本。

183 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 16:32:11 ]
その分あらかじめギャラに下駄履かせておくのも常套。

184 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 20:51:45 ]
>>180
お子様だなw
>>182-183を読め

185 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 21:09:51 ]
再販制度に守られている事をいい事に、
まさにマスゴミw

こうやって一ツ橋の出版貴族のみなさんは、
肥え太っていく訳ですね

186 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 21:10:52 ]
唯一生き残ったアウトドア月刊雑誌「BE-PAL」を応援しながら、
アウトドアについて語るスレです。

アウトドアを語れ!


187 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 21:26:03 ]
最近、出版業界人っぽい人間の書き込みが目立つな
以前はアウトドア実践者らしい書き込みが多かったのだがな

ビーパルが、アウトドア実践者に見放されつつあるって事か?
というか、もう手遅れなのか・・・

188 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 21:30:44 ]
遠藤ケイとかが切られて、
シェルパが生き残って居る訳だな

遠藤ケイが書いている岳人は登山雑誌だが、
ビーパルなんかよりも、ずっとアウトドアしている

189 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 21:34:57 ]
遠藤ケイって、
今でこそ、ひきこもり民俗趣味の人だけど、
若い頃は革ジャン着て、大排気量アメリカンバイクに跨って、
アメリカ大陸放浪とかしていたんだよね。

結構なカウンターカルチャーの人。

190 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 21:36:13 ]
>>189
そう、ヘルズ・エンジェルスみたいな格好してな



191 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 21:48:19 ]
で、遠藤ケイは正直だから著書でビーパル批判をして干された。

シェルパや名畑達を指して、
グッズ優先で何も出来ない「アウトドアズマン」どもがって書き方をして、
特集で会議をした事の内容をバラしちゃった。
カタログ雑誌批判。

192 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 21:49:35 ]
メーカーと広告の癒着とかもな

193 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/01(月) 23:54:21 ]
そう、だから俺はグレゴリーを買わない。
と書いてから気が付いた。
>>192
おいおい、そりゃ当り前だろw
お前>>180か?

194 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/02(火) 00:10:00 ]
>>192
まぁ、冷静に考えたら雑誌の現状は、
読者が金を払って広告を買っているようなもんだ。

本来なら、メーカーと雑誌の癒着なんて許されるべきじゃないんだ。

195 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/02(火) 00:32:23 ]
>>193
一概にグレゴリー全部が悪いとは言えないかもしれない。
大型パックに良品が多い反面、小物やバック類なんて最低なモノも。
ただ、広告や企画のやり方がえげつない。

エイアンドエフらしい。
これがロストアローだったら違うんだろうにな。

196 名前:底名無し沼さん [2009/06/02(火) 16:50:45 ]
今度のOkugaiどう?
買っておくべき?

197 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/02(火) 19:46:36 ]
>>196
お前の好み価値観を誰が分かる?
それから「今度の」っていつのだ?7月24日売り号か?
今度のOkugaiの内容を知らない。
俺は4月に創刊号を立ち読みして買わなかった(一応都内住人だ)
トウキョウトレイルはあざといけど日食を見に行くなら買っといたらどうだ?
道具ページは陳腐。

198 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/02(火) 19:57:07 ]
どうなんだろうね? 何度も行ってる奴が書くなら読み応えも出るだろうが
1回取材で行って表層をなぞっただけで特集記事を書く。旅行素人のブログと同程度の浅さ。地球の歩き方トカラ編かw
アウトドア雑誌がマニアックなブロガーに負ける訳だ。
今売っているOkugaiに買っておくべき記述は無かったと思う。

199 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/02(火) 22:21:24 ]
トカラや日食に興味あるなら買っておけばいいんじゃね?

200 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/03(水) 08:11:52 ]
堀田氏って裕福な感じがする。アウトドアで稼ぐ必要がない感じ。
メーカーのちょうちん記事も書かないし。



201 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/03(水) 10:16:30 ]
>>200
貧乏父さんで何が悪いって言っているそうですが


202 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/03(水) 11:21:38 ]
堀田の持ち物って、2001年頃から殆んど変化が無いよね。
買い換えずにずっとそのまま。クルマも10年モノ。

ただ、初めに納得したモノを買えば、
モノを買い換え続けるスパイラルに陥らないという良い見本かもね。
物質文明で生きるコツみたいな。

程ほどのお金で、満足出来るモノ生活。

203 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/03(水) 11:59:25 ]
>>202
そうか?前からミニ乗ってたっけ?

204 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/03(水) 15:52:33 ]
堀田は日産のミニバンだよ

205 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 05:16:29 ]
そろそろ新しいアウトドアライターに登場して貰いたいよな。
もういい加減、同じ顔ばかり見ているのも飽きた。
どの雑誌やフリーペーパーを見ても同じ顔ばかり。
せめて、各誌独自のアウトドアライターを使って欲しい。

206 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 05:25:09 ]
>>205
新生カヌーライフとフィールドライフとビーパルはダブりすぎ

207 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 12:23:21 ]
需要に対して供給が多過なんだよ、
単なるアウトドアライターなんて。
何か他に付加価値が無いと。

例えば、最近は愚痴ばかりですっかり老いてしまった野田。
昔は文学や映画とアウトドアを絡めたエッセイとか書いていて、
面白かったんだけどね。

208 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 12:29:17 ]
堀田は音楽とアウトドアを絡めたがってる雰囲気があるよね。
ただ非常にコアな内容なので、本人は自重している雰囲気。
多分、一般人は誰も付いて来れないから。

209 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 12:58:23 ]
基本、ビーパルを雑誌を愛読している層は底が浅い
アウトドアショップの店員が言ってたよ

ビーパルを読んで物を買いに来る奴は、
大抵、何も分っていなくて記事を鵜呑みにしているって

210 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 13:04:25 ]
基本、アウトドア雑誌は斜めに読んでいた
昔は複数のアウトドア雑誌があって比べて楽しんでいたけど、
今はビーパルしかないので比べようがない

そのビーパルも斜めに読んでいるので、
もはや、読む価値が無い雑誌になりかけている



211 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 13:10:30 ]
クルマで例えたら、一番詰まらないトヨタが生き残って、
日産、ホンダ、スバル、マツダ等他のコアなファンがいたメーカーが全部潰れた感じ

で、生き残った、
詰まらないクルマしか作れないトヨタも売れなくて先細り

212 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 14:20:57 ]
基本、

213 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 18:45:47 ]
基本だよ、アウトドア雑誌を片目で読むのは

214 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 18:47:04 ]
基本が出来ていない奴がビーパルを読む
基本が出来ていればネットで充分

215 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 18:52:03 ]
基本、ビーパルが売れるのは、
かつてビーパル小僧と呼ばれたオッサン達の哀愁に支えられている
ビーパルが今の読者層を裏切った時点で終わる

哀愁雑誌なんだから、
そろそろファミリーなんか止めて、ヘビーデューティーをやらなきゃね
80年代の記憶、そろそろファミリーの時代は終わる

216 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 18:53:12 ]
失われたベビーブーム世代の時代が来ているからな

217 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 19:05:06 ]
ファミリー層の子供も、
中学生になったりしてアウトドア趣味の馬鹿馬鹿しさに気づく頃
アウトドアブームを引きずっているパパは良いけど、子供は迷惑
で、パパは子供に付き合ってもらえなくなる

あと、ビーパル小僧最若年層の30歳代半ばは、
貧困でファミリー形成が出来なくて、趣味に逃げている

これからは、孤独なオッサンの為のアウトドア雑誌が必要になる

218 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 20:55:48 ]
>そろそろファミリーなんか止めて、ヘビーデューティーをやらなきゃね

それだ!

ヘビーデューティー特集をこの3年以内にしているような気がするけど
何か物足りなかったな。
油井とかが夕日評論家に逃げているから主役を張る奴がいないんだろうな。


219 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 22:39:27 ]
油井とかヘビーデューティ趣味の人は、
フリー&イージー誌とかでよく書いているよ。
40歳代の荒削りなダッズ世代の雑誌。

ヘビーデューティーを求めていたら、
ビーパルなんか見限ってそっちを買った方が早い。

来月のフリー&イージー誌の特集は「孤高の趣味」。
アウトドア系の趣味も結構取り上げられるみたいだ。
もちろん「ほっこり」とか「ファミリー」なんかとは無縁だ。
荒削りな大人の男を気取りたい人間の雑誌。

220 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/04(木) 22:44:03 ]
先月号のフリー&イージーのアウトドア記事。
テンガロンハットと焚き火とコールマンランタンと
ナイフとビーフジャーキーとバーボンとダッジオーブンって感じだったな。

活字にすると笑っちゃうが、そんなに悪くはなかった。



221 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/05(金) 14:19:33 ]
40代で荒削りっていやだなw

222 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/05(金) 15:08:24 ]
TVで西部劇全盛時代に育った
胃が酒焼けで口臭が酷いヒゲオヤジが喜びそうな内容だなw
大昔のアウトドア誌に載っていた記事そのもの。
本山賢司がすると文字通り絵になる。

223 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/05(金) 18:33:04 ]
誰かアウトドア誌の通史を教えて下さい。
19××年~ アウトドアファッション雑誌時代
19××年~ オートキャンプ時代
こんな感じで。
その時代の売りの連載陣も一緒に教えてくれるとありがたいです。
女のライダーやあのねのねもいたような気がします。


224 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/05(金) 18:57:18 ]
>>223
知ってどうするの?。
過去の雑誌の歴史を知るなんて懐古趣味でしかないよ。
田渕の「アウトドア入門」と「アウトドアライフは終わらない」を買えば、
アウトドアってジャンルの趣味の歴史が分る。

70年代末から80年代初頭に始まって、
2000年頃に終わった趣味だよ、アウトドアは。

225 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/05(金) 19:35:11 ]
偏屈な人だなぁ
くだらないレスと思ったらほっとけばいいのに

226 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/06(土) 00:38:08 ]
>>222
本山賢司の真似って、もう出来ないよね
グッズを揃えたくても、欧米が製造業を放棄したから廃盤ばかり
中国製じゃあ、雰囲気が出ない

227 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/06(土) 00:39:15 ]
つ古着屋

228 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/07(日) 05:50:31 ]
どこかの漫画みたいにプロを目指してる学生が記事持ち込んで、
そこから連載に、みたいな物があれば多少は賑わうかな、ビーパル。

今ビーパルに必要なのは将来に続く若いパワァだと思う。

229 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/07(日) 11:27:07 ]
bpみたいな感じになると思う
将来を悲観する、若いワーキングプアの雑誌
ホーボーの泣き言の若い奴版のスケールダウンした奴

230 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/07(日) 12:34:47 ]
春樹CEOのように愚衆の飢餓感をコントロールできないとむり。




231 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/07(日) 15:52:52 ]
ポチのブログも、初めは良かったが、
段々とシングルマザーとしての悲壮感が漂ってきて、
仕舞いには死にたいとか書くようになった。
結局、ポチのブログはスタッフのブログになった。

かつて、若さが売りだったアウトドアライターの末路って悲惨な。

232 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/07(日) 23:47:03 ]
あの人はやりたいようにやって、相応の結果になってる
自業自得だよ

233 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/08(月) 00:27:05 ]
>>231-232
今も読めますか?

234 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/08(月) 16:22:56 ]
>>233
ttp://homepage3.nifty.com/naomihochi/naomi/naomi.htm
2006年以降更新がされていない上、過去のポチが書いたブログは消されている。
ここも、終わっている。カヌー業界自体が終わっているが。

235 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/08(月) 19:11:02 ]
>>228
ダイヤモンド経営者所得番付けみたいな、
いわゆる「長者番付け」が個人情報保護の名目で廃止され、
影で富裕層に富が集中して、一般の若い奴が下流にならざる得ない状況で、
将来の展望がひらけるような記事を書ける一般の若い奴が居ないから無理。
中流崩壊でアウトドア趣味も衰退の一途。
アウトドアは中流の趣味。

236 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/08(月) 19:18:12 ]
アウトドアの衰退は中流の衰退そのモノだからな。
アウトサイドは富裕層の金持ち旅行雑誌になる事で生き残りを賭けているし、
バックパッカーはウルトラライトでマニアに訴えて生き残ろうとしている。

一方、ビーパルは
ファミリーなんて「中流」にメインをおいているが、
中流崩壊が世界的状況なんだから、その路線はもう無理だろ。
今のファミリー路線がビーパルの行く方向なら先が見えているな。

237 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/08(月) 19:26:07 ]
ビーパルに富裕層向けの雑誌になる事は難しい。
もう一方は、マニアックになって細々と生き残る道だな。
これも、アウトドアライターの確保で難しい。
マニアックなブロガーには勝てない。

じゃあ、このままファミリー路線を行くかと言うと、
先が見えている。

もうブログ紹介と、それに基づいた記事で良いと思う。
他の雑誌ではもうやっている事。

238 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/08(月) 19:51:18 ]
ウルトラライトバックパッキングと、
ヘビーデューティーファッション路線の二本立てで、
マニアに訴えて生き残る。

・・・ブログ頼みで。

239 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/08(月) 20:01:46 ]
明日をも知れぬ人々のためにサバイバル路線をフィーチャー

あ、そんな人はビーパルなんて買わないか

240 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 00:41:03 ]
もしバックパッキングがアウトドアの基本ならば、
ウルトラライトを大きく特集をしないビーパルはアウトドア雑誌失格。

かつてのバックパッキングムーブメントも、
グッズの素材革新で実現したもの。

これまでグッズが木製品や鉄やコットンキャンバスだったものが、
ナイロンやプラスティックやアルミ合金に変わって劇的に軽量化した。
当時これが「ウルトラライト」で革新的だった。

ウルトラライトバックパッキングの「ウルトラライト」は、
言わば本来海で乗るカヤックをわざわざシーカヤックと言う「シー」の部分。
軽量、シンプルはバックパッキング的に本来常識で当たり前。

子育て特集なんか組んで何がアウトドア雑誌か。
ウルトラライトバックパッキング特集を今すぐすべき。
中途半端な特集じゃなくて、総合網羅した徹底的なもの。

かつて創刊時に初代編集長が田渕や芦沢や油井にアドバイスを求めたように、
有力ブロガーやガレージショップにアドバイスを求める事の努力をすべき。

ビーパルはアウトドア雑誌なのだから。



241 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 00:49:52 ]
>これまでグッズが木製品や鉄やコットンキャンバスだったものが、
>ナイロンやプラスティックやアルミ合金に変わって劇的に軽量化した。
>当時これが「ウルトラライト」で革新的だった。

昔、ビーパルでバックパッキングの装備の新旧重量比較の記事があった。
今、そういう内容の記事がまったくなくなったね。

バックパッキングは日本の風土に合わないと言って切り捨てる人がいるけど、
面白いブログを書いている人のグッズは大体がバックパッキング用途のモノ。

242 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 01:27:37 ]
>>240
ウルトラライトは、今アウトドアの革新的存在なのに、
ビーパルは無視し続けているよね。

ブロガーのブログはもとより、
日本ですらガレージショップが出来始めているのに。
まぁ、広告も大切だけど、読者に何を伝えるかも重要。

243 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 01:36:53 ]
マスコミは偉いと勘違いして、
ブロガーに負けているのが悔しくて、頭が下げられないんだよ。
良家の坊ちゃん嬢ちゃんが作っている雑誌なんだから。

あと、利権が絡まないと動かないんだろうね。
当たり前といえば当たり前だけど、読者は見透かして離れる一方だよ。

244 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 02:00:09 ]
何だか、どう転んでも明るい将来がなさそうな感じだなぁ。
もったいない…面白い部分も沢山あるのに。

245 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 02:25:39 ]
アウトドア文化が生まれた当時は、
アメリカで不況、環境問題、戦争と社会不安の時代だった。
これまでのライフスタイルを見直そうというムーブメントだった。

今の状況と良く似ていると思うんだが。

246 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 04:41:14 ]
>昔、ビーパルでバックパッキングの装備の新旧重量比較の記事があった。
>今、そういう内容の記事がまったくなくなったね。

昔、バックパッキングの 新型装備を売ってる(作ってる)会社が広告主。
今、バックパッキングの 旧型装備を売ってる(作ってる)会社が広告主。
広告主様を否定する記事は書けないな。
ガレージショップはネット中心、費用的にもマス媒体に広告を出せないし。

>これまでのライフスタイルを見直そうというムーブメントだった。
>今の状況と良く似ていると思うんだが。

これまでのライフスタイルを見直して
引き篭もったり、家族だけを大切にしたり。
要するにインドア志向。

>利権が絡まないと動かないんだろうね
ほんと、ほんと。

247 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 10:15:37 ]
オマケのライト、造りはショボいが一応アルミボディでキャニスター式3AAAなのは評価しよう。
しかし表紙は…
p2.ms/ad415
↑サムネイルはサービス画。
開くとちゃんとした画像でしでし。

248 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 11:44:18 ]
ちくしょう!
物質主義とはオサラバすると決意したのに心が揺らぐじゃねぇか!

249 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 11:52:33 ]
ビーパルはかつて中流が住んでいた廃虚に向けて毎月なにを投函しているのだ?


250 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 13:10:37 ]
>>246
>昔、バックパッキングの 新型装備を売ってる(作ってる)会社が広告主。
>今、バックパッキングの 旧型装備を売ってる(作ってる)会社が広告主。
>広告主様を否定する記事は書けないな。
>ガレージショップはネット中心、費用的にもマス媒体に広告を出せないし。

広告が重要なのは重々承知なのだが、
曲がりなりにも読者よりお金を頂いている雑誌なんだろ、ビーパルって。

例えば、ウルトラライトを取り上げない問題。
広告料が入らないからと言う理由で、ガレージショップを取り上げない。
ブロガーのブログも取り上げない。この新しいムーブメントを取り上げない。
フィールドライフみたいにフリーペーパーなら、
単なる広告媒体だからって納得できる。

でも、ビーパルは読者からお金を貰っている。
広告主ばかりご機嫌を伺って、今起きている事を読者に伝えようとしない。
雑誌なんかやめて、いっそフリーペーパーになっちゃえよビーパル。



251 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 13:15:14 ]
ページと内容が薄くなる一方で、
定価をどんどん上げて読者に責任転嫁しているビーパルだからな。

252 名前:底名無し沼さん [2009/06/09(火) 14:07:30 ]
フィールドライフの看板娘だったKIKIって最近深夜ドラマにもでてるけど
顔立ちがアマゾンの裸族の女に 似てないか?

253 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 14:36:09 ]
俺はあの子好きだけどw

254 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 18:08:38 ]
このフィールドライト、ハメ込みのレンズで基盤を押さえ付けてるだけなので、すぐに接触不良を起こす。
レンズ(ちゅーか、ただのプラ板)を指で押し込むとすぐに治るけど、こんなのフィールドで使えませんっ!!

255 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 20:53:04 ]
はぁ~~???
フィールドライフの看板娘だったKIKIって アマゾンの裸族の女
ハメ撮り込みのレンズで 押さえ付けて基盤してるだけなので
接触 起す 指を押し込むとすぐに いくけど
こんなの ドMで使えませんっ!!
俺はあの子好きだけどw

256 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 20:55:04 ]
ようカス
元気そうだな

257 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 22:28:55 ]
ビーパルでウルトラライト?
そんな雑誌で方向性を探してる奴らに表面だけで荒らされたら迷惑もしれない


258 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 23:06:27 ]
>>257
日本語で頼む

259 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 23:21:37 ]
チャンコロにはむりです。

260 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 00:37:09 ]
オマケのライトは中華?



261 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 02:13:10 ]
運送屋

262 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 02:38:36 ]
鳥羽山康一郎って、どこの雑誌出身の人?
好日が店で配るフリーペーパー「グッデイ」の編集長なんだけど。2009春号は堀田と伊東も参加
廃刊になったアウトドア雑誌で「グッデイ」に近い音があったけど。出版はベネッセだったかな?

263 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 08:10:27 ]
鳥羽山康一郎 略して鳥羽一郎

264 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 17:45:49 ]
>>262
どうやら雑誌出身の人じゃないみたいだね
でも、読者を向いて誌面作りをしているのは確か
どこかの一ツ橋アウトドア雑誌と違って

265 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 18:22:32 ]
ここ最近、買ってないんだが車(ス○ル)のカタログに読み物がついてるという感じだったな

266 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 18:54:34 ]
オマケのために買ってみた。
家に単4なんてないから明るさ不明…

267 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 21:33:52 ]
フェネック、オクガイ

268 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:41:21 ]
ライトって500円の価値はありそう?

269 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:52:14 ]
>>268
二百円位。

270 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:08:19 ]
オマケなんかどうでもいいから、
面白いアウトドア雑誌が読みたい
主観的に



271 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:42:27 ]
へえ
おれは主観以外でものを語ったことはないな

272 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:46:05 ]
アウトドアはファッションなんだから、
客観性も重要

人にどう見られているとか

273 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 00:18:40 ]
フェネック
編集部がRV雑誌時代の癖か各特集の踏み込みが足りない。
特に秘境のページ。
ほとんど地名の羅列。あんなんじゃ何も妄想できないよ。
例の温泉の写真は良かった。一段と冒険をしている。

そんな事よりBE-PALの表紙!!!
先月号の表紙 VS 今月号の表紙+オマケのライト でどちらが売れるか統計を取るつもりか?
買ってない俺だがBE-PAL編集部に電話して「表紙が気持ち悪い」と言っといた。
電話に出たのは(たぶんバイトの)女だったが「表紙担当者に伝えてくれ」と言っといた。

274 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 06:45:20 ]
まぁ、今回のBE-PALの付録は、
以前のロゴが投影されるライトよりはましな物だと思う。

275 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 07:32:54 ]
ライトを買ったら回りを包んでる雑誌みたいな紙が緩衝材なのか

276 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 07:46:34 ]
夜ウンコしにいくとき使えよ

277 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 09:43:58 ]
オマケのために紐でくくられてるから中身がちっともわからない

278 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 12:05:08 ]
中身を見れないので、
買うか買わないかが決められない
多分、このままなら買わない

279 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 13:40:11 ]
創刊28周年記念「BE-PALスタンプラリー」開催!

来年の6月号までのスタンプを12枚集めて応募すると
『29周年記念グッズ』を進呈って・・・
長っげーよw

ってか毎年記念記念って他にねぇのかやることが!

280 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 13:53:20 ]
必 死 だ な



281 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 16:34:33 ]
今月号のオマケのライトにeneloopを入れたやつ、いる?

282 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 17:15:44 ]
>>279
もう内容で勝負するのは諦めているのだろうね

283 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 17:50:33 ]
>>277
中身が面白くないのを立ち読みで分かられないようにオマケ付けて紐で縛ってる

284 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 18:19:44 ]
オマケはサービス品の意味合いだと思うけど
本の価格はそのオマケ代で本が付録じゃないの

285 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 18:31:29 ]
さっき本屋で見たら、大袈裟に亀甲縛りになってるから中身が気になってたんだけど、ライトかよw
そんなもん要らんわww

286 名前: [2009/06/11(木) 18:34:52 ]
引きこもりのくせに部屋から出んなよ爺www

287 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 18:44:06 ]
>>286 出版関係者乙wwww


288 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 20:24:06 ]
>>279
1年頑張って何がもらえるの?

289 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 20:26:08 ]
野田知佑の髭を台紙にセロテープで貼り付けた物

290 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 21:09:00 ]
>>273
フェネック
今月は登山雑誌になってたね。
ただ、辻まことから藤木九三まで色々と取り上げていて、
フェネックなりに頑張っているのが分る。
高桑信一や塩野米松とかが書いているのも悪く無い。
芦沢の弟子や冒険旅行会社の添乗員やヒマラヤサミッターも。
ただ、色々と誌面に情報を詰め込みたいのは分るけど、
150ページで色々とやるのは無理だろう。
地名の羅列になってしまっているのはその為。
ただ、内容はともかくフェネック編集部の必死さは伝わる。
あとはページを増やして、RV雑誌時代の下品なレイアウトを改善して、
デザインをチョットお洒落にすれば、かなり改善されると思う。

ビーパル
表紙、何アレ、ヤル気あるの?。
内容もマンネリでドンドン劣化している。
連載陣もネタの使いまわしでコストダウン。
編集部に危機感が感じられないし、面白くない。
子供の野遊び特集も、ビーネイチャー臭くて見てられない。
オマケやキャンペーンで読者を釣ろうとしている姿勢に疑問。
そんなに読者は馬鹿じゃない。700円近い価格で売る雑誌じゃない。
アウトドアとか以前に、雑誌としてヤル気が感じられない。



291 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 21:13:19 ]
つい5年前のビーパルと読み比べてみたら、あまりの劣化具合に愕然とした。
どうした?、最近のビーパル。

292 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 21:22:40 ]
ビーパル、
内容が薄いんだから、先ずページ数を増やして欲しい。
今の170ページから、かつての320ページ位まで。
あの薄さはないだろう。約700円の雑誌で。

293 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 22:43:08 ]
ライトは買う価値がある?

294 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 22:45:29 ]
今月号の内容ってどうだったの?
シーズン直前に読む内容だったの?
来月号は何の特集ですか?

295 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 23:32:04 ]
ライトは買う価値無し
ちゃんとしたモノを、別にしっかりと買うべき

今月号のビーパルはシーズンとか関係ない内容
普通の子供時代を送っている男の子なら誰でもやった事のある野遊び再現
あれをワザワザ雑誌でアウトドアとして特集する意味が分らない
大人が読む雑誌として耐えられない

296 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 23:33:10 ]
子供が読んだらもっと耐えられないな

297 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 23:34:39 ]
シェルパとかホーボーとかの連載もどうにかならんのか?
特にシェルパ。

298 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 23:41:55 ]
腰が痛いので乳母車に荷物を積んで押しながら一家で歩いたけど、犬が年寄りだからって理由をこじつけて行程の途中で切り上げちゃいました。
家の息子は良い奴らです。

299 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 23:51:23 ]
シェルパのやってる事って若い奴なら許されるけど、
50歳近い男のやる事じゃないよね。

何か奇をてらった事をやって、
日記にして連載なんてどこかのお笑いバラエティーかよ。
もっと、上質な旅は出来ないのか?。

あと、ホーボーも
星野道夫とか新谷暁生の後追いの劣化版みたいな事をやっても、ちっとも面白くない。
美しく奥深い文章ならともかく、20歳位の人間レベルの作文で書かれてもね。

300 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 00:01:28 ]
シェルパに上質な旅行記を要求するのは無理だろ?
以前、フィールドライフで北アルプス縦走した時も、
涸沢カールや穂高連峰の景色の悪口を書いたりして呆れた。
一方、これより海外の景色は素晴らしいって書いてた。

だったら、毎月海外に旅に出ろよと思う。



301 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 00:03:12 ]
今月のビーパルは買う価値無しと断言

302 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 00:05:23 ]
あるいていたら、なれなれしい初心者の白人がよってきましたが、うっとうしいので見捨てました。
棒ラーメンとアルファ米ばっかし食べていらいらしてたせいです。
ぼぼぢゅん

303 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 00:05:53 ]
付録で縛られているから立ち読みすら出来ない
ただ、立ち読みの価値も無いよ、本当に

頑張ってくれよビーパル

304 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 00:42:41 ]
>>295
何だ、俺なんか3年ほど前の婦人雑誌の付録の折りたたみがさを今も使ってるのに。
急に雨が降ってきて書店で目についたから買った。
雑誌そのものは姉に渡した。

305 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 01:00:51 ]
>>292
ページ数増やしたって今の薄い内容を更に水で薄めたような記事になるか
道具をただ羅列しただけのページが増えるだけだと思う。
もしくは広告がページがいくらか増えるか。

306 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 01:41:13 ]
>>305
枯れ木も山の賑わい

307 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 01:45:47 ]
>>305
道具の羅列ページや広告ページでも良いと思うよ。
ちゃんとアウトドアだったら。

写真が多いと眺めていても楽しいし。

308 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 08:39:54 ]
>>305
スポンサーつかない

309 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 08:51:55 ]
>>288
29周年特別プレゼントの中身は
来月号で発表するらしいのでお楽しみにw

これからは付録が無くても紐で縛られて売られそうだなw

310 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 12:23:34 ]
>>307
俺は気の利いたコメントが無いとヤダな。
写真だけ見てもつまらない。



311 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 12:39:55 ]
今のビーパルの記事って写真が小さいから、
写真を大きくすれば良いと思う。

そうすれば、必然的にページも増える

312 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:24:03 ]
>>299
以前、野田が書いてたけど、
文才があるけどアウトドア素人の人間がアウトドアをやって書く文章と、
アウトドアのプロだけど、文才が無い人間の書く文章とでは、
前者の方が断然面白いと。

あと、映画や古典文学やクラシック音楽とかにも通じていないと、
文章に深みが出ないとも書いていた。

クラシックを聴きながら古典文学を読むシェルパやホーボーは想像できない。

開高健や芦沢一洋みたいな人達って、
クラシック音楽や古典文学から現代文学に入ってきて
アウトドアに辿り着いた感じだよね。

今のアウトドアライターにはそういうのが足りない。
フィールドライフ・カタログのライターも脳みそ体育会系で深みがない。

313 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:41:36 ]
芦沢一洋は途中で日本のアウトドアに絶望して、
フライフィッシングの世界に引き篭もってしまったよね

田渕もやはりアウトドアに愛想を尽かして、
木工とガーデニングに引き篭もってしまった

油井とかはファッションの世界へ逃げてしまった。

今、アウトドアとか言って旅して自慢げに書いている奴って、
浅い人間が多い

例外は堀田くらいか?

314 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:49:14 ]
昔のアウトドアライターって早稲田や中央や東洋や日大みたいな、
誰でも知っている大学を卒業した奴らが多かった。
古いアウトドアライターは特に早稲田が多い。

今のアウトドアライターって学歴を出さないよね。
出してもあまり知られていないような大学。

学歴が全てじゃないが、
この辺に関係あるような気がする。

315 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:50:49 ]
芦沢も野田も田渕も加藤もみんな早稲田

316 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 23:00:07 ]
俺は高卒

317 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 23:11:46 ]
読者の求めてる理想の紀行文って、どんなものだろうな…。
やっぱこう、読んでて旅してー!って思う様な物とか?

318 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 23:27:53 ]
先読みできる話って読む気がしない
既に経験していることだから

319 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 23:41:55 ]
>>315
その頃の早稲田は・・・

320 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:43:27 ]
>>319
でも東洋や日大よりは上じゃん。
って言うか、この25年ぐらいの早稲田の方が最低だろ?
文系の場合、偏差値が私大最高値だから国立の滑り止めにされて
学生の半数は国立を落ちた奴。
その劣等感の鬱積は凄まじいものが有る。
KOの学生の方が単純な愛校心があって感じ良いよ。



321 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 09:24:04 ]
昔、国立は官僚や財界人の養成学校だった。
慶応は金持ちのボンボンの学校だった。

早稲田は一応そこそこ勉強が出来て、庶民的な人間が行く学校だった
それに、学生に行動力もあった。

庶民+そこそこ勉強が出来る+行動力がある=アウトドア趣味に走る

って、図式だったんじゃないかな?。

322 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 09:56:56 ]
>>320
お世辞でも昔のほうが良かったなんて言えないよ

323 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 10:13:24 ]
>>322
良い悪い以前に一応有名大学なんだし。私学でも上の方なんだし。
中卒や高卒よりは、卒業生の知識層は多かったと思うよ。
出身者が何故か物書きに多い。

324 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 10:37:00 ]
早稲田と言う時点で充分、勉強が出来ると思うのだが・・・

325 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 10:42:19 ]
ライターのみならずアウトドア趣味しかない人が業界に入ってしまってる

326 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 10:53:41 ]
>>321
芦澤も野田も田渕も金持ちのボンボン。
>>324
早稲田へ入学した芸能人で、平均的知能に達してる奴らがいたか?

327 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 11:00:00 ]
アウトドア以外に趣味がある人は、
アウトドアを見限って他の得意分野に逃げた。
例えば、元アウトドアライターの名畑は時計や英国ファッションに。

今、アウトドア業界に残っているのって、
アウトドアしか知らない人ばかりなんだろうね。
アウトドアしか知らないから、他に逃げられないと言うのもあるだろうけど。
アウトドアでモノを書くのって斜陽だからな。

328 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 11:11:43 ]
>>326
芦澤や野田はともかく田渕の実家はガソリンスタンドだよ。
あと、平均的知能の客観的意味が分らない。
早稲田は中堅偏差値高校で学力試験をやって、
トップ10に入らないと合格ラインに達しない程の難関大学だった。
今の少子化の時代は違うかもしれないけど。

329 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 11:16:54 ]
>>326
芦澤も野田も田渕程度で金持ちのボンボンというのは、
金持ちのレベルが低いと思うよ。

330 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 15:48:51 ]
学力や趣味の問題か?



331 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 19:21:09 ]
学があるか、趣味が良いかは重要だろうね

332 名前:底名無し沼さん [2009/06/14(日) 06:12:31 ]
ライト即効こわれた…

333 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 06:18:14 ]
>>332
レンズを強く押し込んでみ。

334 名前:底名無し沼さん [2009/06/14(日) 06:20:12 ]
>>333
ついた!!ありがとう

335 名前:底名無し沼さん [2009/06/14(日) 06:24:56 ]
ライトを売るなら緩衝材を雑誌でなくてダンボールで良いのにw

336 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 13:03:45 ]
雑誌の意味ねーな

337 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 17:30:45 ]
もう誌面の内容だけじゃ、つまらなくて売れないんだよ
オマケで読者を釣る

338 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 17:33:13 ]
で、釣られる読者
今月号、そこそこ売れているらしいよ
誌面の内容は最低なのに

339 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 17:48:03 ]
あまりの薄さにびっくり

340 名前:底名無し沼さん [2009/06/14(日) 17:51:43 ]
つーか、季刊でいいよ。



341 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 18:11:23 ]
頑張ってるんだろうけどさ、付録はいらないよー。
昔は浦沢直樹のマンガ8p付き200pで280円だったんだよな。
仮にもアウトドア誌を名乗るならエコに踊らされてゴミを増やさないで欲しい。

他のアウトドア雑誌(山渓しか知らんが)に無い、新聞的な雑誌としてはとても良いと思う。
本棚1本(1棹?)埋まったから創刊号からPDF化してくれないかなぁ。
需要はごく一部にしか無いだろうけど。

342 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 18:24:55 ]
今はブログがあるからな
ブログ以上のこと書かないと買わないよ

343 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 12:03:44 ]
キャンプ初心者で読む本無いから久々に買ってみたけど、
確かに内容薄いね。
LEDライトは内輪受けそのもの。
子供の遊びは忘れてるところと地域差があるんでまあ読めたけど、
シェルパのはどうでもいい内容。
ジャンケンだの腰痛いだの、有料の紙使って書く内容じゃない。
家族で旅行もいいけど、大きくなって親離れしかけの子供じゃね。

344 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 12:30:05 ]
内容のない原稿を刷るのって悪質な環境破壊だな

345 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 12:51:46 ]
結局>>312な訳だ

346 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 13:21:45 ]
文才のある人間にアウトドアをやって貰って、ビーパルで書いてもらう。
多分、嫌がるだろうけど。

347 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 13:23:29 ]
平野啓一郎か、悪くないな。

348 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 13:25:01 ]
今やプロライターがつまらない世の中だからな
別の何かのプロが、片手間で書いたブログのほうが面白いしな

349 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 13:41:02 ]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000018-dwj-biz

350 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 13:54:04 ]
↑ブラクラ



351 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 14:15:01 ]
次はMSRか?

352 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 14:58:38 ]
LEDらいとの5灯のうちの1灯が接触不良で瞬く・・・


353 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 20:16:54 ]
不良中華ライトを付録にする手間や予算があったら、
その前に誌面の内容をなんとかせい

354 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 21:07:20 ]
なんともならん
紙面はもういいからオマケ(主)を充実せい

355 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:35:24 ]
アウトドアやフィール&ストリームやアウトドア・イクイップメントの方が、
やっぱ、何倍も面白かった。

と、言ってみる。

356 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 22:01:48 ]
以前、ラピタで付けていた丸善の万年筆の梶井モデルくらいの、
品の良いオマケだったら許してやっても良い

357 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 22:09:35 ]
チビレモンも中華製だったと思う

358 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 23:56:11 ]
中華ライトならせめてPLJ物が

359 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 09:21:28 ]
ん?スレが進んでいる

360 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 10:11:19 ]
内容がつまんなくても買うといくらかが環境保護に寄付されるとすれば、せめてもの慰めになるよ




361 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 12:19:45 ]
>>360
緑豆的な胡散臭い団体でもか?。
基本、環境保護に寄付なんて余程慎重にやらないと駄目だ。
利権にまみれたビーパルにそれが出来るかが問題。

362 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 18:04:46 ]
>>360
直接寄付すればいいのに。

363 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 18:25:38 ]
It assists in outdoor monthly magazine "BE-PAL" that survives only.

364 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 18:53:11 ]
絶滅危惧種「BE-PAL」

365 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 19:54:14 ]
所詮ビーパルw

366 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:16:11 ]
唯一生き残ったアウトドア月刊雑誌「BE-PAL」を応援しながら、
アウトドアについて語るスレです。

367 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:21:37 ]
アウトドア雑誌自体が絶滅危惧種だからな・・・

368 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:32:39 ]
登山ブームに便乗できると思ったのにね

369 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:35:44 ]
でも一番成功してるんではないの?
広告チラシとして。

370 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:50:40 ]
アウトドアは趣味嗜好で非日常を楽しむのだろうが
この不況でリアルでアウトドアになりそうだ・・・バカヤロー



371 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:10:33 ]
>>370
Be-palに寄稿してください。<(_ _)>
でも景気上向いてきたらしいよ?
求人誌の厚みもほんの少し増えたし。

372 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 10:04:15 ]
全ページ広告にしたほうが売れたりしてw

373 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 10:14:45 ]
>>372
山渓のカタログ誌が「ある店舗」に物凄く偏ってるので、ビーパルは満遍なく且つマニアックにやっていただきたい。
と言うか、昔はビーパル他数誌から増刊のカタログ誌が出てたよな。

374 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 11:17:34 ]
>>373
ヤマケイのカタログ誌はICI石井スポーツに偏りすぎ、というかそのもの。
ビーパルアウティングムック、THE CATALOG アウトドア・イヤー・ブック
の復活を望む。

アウティングムック・シリーズも現代風にアレンジして復活して欲しい。

375 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 11:36:58 ]
広告主が付かなきゃ1Pだって刷れない。
不景気で広告が取れない。

予算がない

ページ数の減少

内容が薄く売れない

ますます広告が取れない

こんなもんだろ。
社外の人間に一行だって原稿書いてもらえば原稿料掛かるし。

毎回売れ残ってる近所の本屋がオマケのせいか早々に売り切れてたw


376 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 12:23:13 ]
広告を出稿しない会社の製品は露骨に酷評していい。

377 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 20:12:37 ]
山渓ってのは山の写真を見る雑誌であって、グッズ販売の雑誌じゃぁない

378 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 21:32:57 ]
>>377
ヤマケイ本誌の話じゃなくて、ヤマケイが出しているカタログ誌の事だよ。

あのカタログ誌は、
ICIでタダで客に毎年配っている自社カタログそのものを、
ヤマケイの別冊として出しているのが問題なんだよ。

379 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 21:37:10 ]
山と渓谷は登山雑誌であって、アウトドア雑誌じゃないからな。
アウトドア誌を廃刊にしてから、ヤマケイはアウトドアから手を引いた。

380 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 21:42:11 ]
合同ハイキングの企画やってほしい
彼女ほしい



381 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 23:01:36 ]
>>375
広告料が取れないから内容が薄いってのは言い訳だな。

フィールドライフみたいにフリーペーパーならまだしも、
ビーパルは値段を付けて、読者に買ってもらっている「雑誌」なんだよ。

広告料が入らなくて苦しいのは分かるけど、
ここ最近、かつての280円からドンドン値上げして今では680円だよ。
それで、価格で読者に責任転嫁して、内容が薄くなっているって怠慢そのものじゃん。

取りあえずライターのリストラしろよ。
手始めにシェルパから。

382 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 23:42:22 ]
なんだかんだ言ってシェルパの馬鹿っぷりが楽しみのひとつになっている
あいつは反面教師として残しておくべき

383 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 23:49:45 ]
堀田や田渕に、
過去のアウトドア業界の裏を暴露するような記事を書いて貰いたい。

ただ田渕は著書で結構書いてたから、今度は堀田の番だね。

384 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 23:54:33 ]
よしお君は存在自体がダークサイドだから…

385 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 23:54:37 ]
>>381
確かに怠慢だ。
価格か内容のどちらかをどうにかすべきだ。

386 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 00:29:48 ]
トミちゃんの動物記事と新製品情報と通販ページだけで一部百円ならずっと買う。

387 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 00:33:08 ]
内容は昔と大して変わってないような…ゴミが同梱されるようになっただけで。
なんだかんだ言ってスレが活性化してる。今月号は売り上げも良いんだろうな。

388 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 00:42:54 ]
内容が薄くなっているんじゃなくて、内容が老化しているんだよ。
だから薄く感じるようになっている。
勢いが無いから。

高梨が漫画を描いていた時は、
対象年齢が20歳代前半って感じだったけど、
今は40歳代って感じ。

それに、最近将来の危機感を感じてやっているんだろうけど、
無理やり若年層向けの記事も載せてチグハグになってる。

時代が悪いんだろうけど、
悪意無しに今の若い奴は物質的に貧乏臭いから、
それ向けの記事は読んでいてガッカリしてうなだれる。

389 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 00:49:04 ]
野田はフェザークラフトに乗っていた頃まで。
シェルパはログハウスを建てる前まで。
ホーボーは自転車で南米を縦断する前まで。

ライターも旬の時代があるからな。

390 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 01:06:24 ]
つまりだ、執筆陣に新しい世代の登場が欠かせないと。
新人ってあまり見ないよね…アウトドアの雑誌では。

特にビーパルの場合いつも決まった面子で
仲良しこよしになってる感じがする。
最低限の基準満たしてればどんな原稿書いてもとりあえず載る訳だし
ライター同士の競争も少ないから段々いい加減になっていく。
ジャンプのこち亀みたいだ…。



391 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 01:12:44 ]
せっかく育てた長谷部君もパクリ工作記事ばっか

392 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 11:30:19 ]
クーポンついてたけど、あと1年は発行するみたいですね。
1年分あつめて、なにくれるの?


393 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 11:39:30 ]
>>392
バックナンバー

394 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 12:06:33 ]
>>389
生活が不安定だったり試行錯誤してる頃のが一番面白いな

395 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 13:47:45 ]
>>393
バックナンバーって、返品とか在庫品を放出するんですか?
旧ロゴの頃のを、もう一度よみたいですね。


396 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 15:47:53 ]
本屋で見たけど凄いね。あの表紙を見ただけで買う理由がなくなったよ。昔みたいな大切に思えるページなんてない事が良く解る。
雑誌も一つの文化だと思っていたけどあの表紙には思いつき以外の言葉はあてはまらないな。

397 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 18:19:08 ]
みなさんBE-PALを愛してるんですね、どんどん買って売り上げに協力しましょう

398 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 20:50:40 ]
>>387
やっぱ薄いよ。
連載や小特集等のコンテンツの数が明らかに減らされている。
2003年頃の2/3位までに。それで値上げなんだから。


399 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 20:59:51 ]
わざとダメなの作って休刊の理由にしたいんじゃね

400 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 21:00:28 ]
最近、ビーパルの連載や特集が書籍化される事が無くなった。
連載の質と量のレベルが低くなってきている証拠だと思う。



401 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 21:13:40 ]
トミちゃんのコラムが半分になったのが許せん

402 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 21:59:02 ]
>>401 同意

403 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 22:39:28 ]
もはやこの手の雑誌の存在価値はあまりないんだろうね。
提灯記事も読んでてウンザリするばかり。
これだけネットが普及すれば欲しい情報はすぐ見つかる
雑誌ならではというと、有能ライターのコラムくらいか?
倍の厚さで300円代なら買うかもしれんなぁ。


404 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 22:53:04 ]
シェルパ斎藤は切って良しだな
雑誌の質が下がってるのは質の低いコラムのせいでもある。

405 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 23:29:39 ]
>>403
ただ昔に戻るだけで、かなり改善されるんだよね。
現在の170ページ600円台から、2000年頃の300ページ300円台になるだけで。
コンテンツ数も2000年頃の水準に戻すだけでも。

406 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 23:34:58 ]
ドラえもんのキャラクター収入だけで食いつないでいる出版社に値下げして尚且つページを増やす体力などない

407 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 23:41:35 ]
>>405
丁度、その頃シェルパは耕運機の旅をしていて叩かれてたな。
シェルパ斎藤スレ
yasai.2ch.net/out/kako/999/999972085.html
シェルパ斎藤その他BE-PALネタ
yasai.2ch.net/out/kako/1015/10156/1015684215.html
シェルパ斎藤その他BE-PALネタ その2
ton.2ch.net/out/kako/1029/10292/1029286696.html
シェルパ斎藤その他BE-PALネタ その3
travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1073788777/

408 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 23:45:22 ]
>>406
値下げしなくても良いから、内容をどうにかして欲しい。
編集者が考えるだけならお金が掛からないだろう?。

409 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 23:53:15 ]
>>408
良い編集者を雇うには金が必要。

410 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 00:09:30 ]
ライトのオマケ冊子としてはあの程度だろう?



411 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 00:34:50 ]
>>409
今の編集者は駄目って事か。
まぁ、編集長が元シェルパの担当編集って時点でアウトかもな。

412 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 01:16:10 ]
唯一生き残ったアウトドア月刊雑誌「BE-PAL」を応援しながら、
アウトドアについて語るスレです。

413 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 01:19:52 ]
アウトドア雑誌には生き残って欲しい。
例えビーパルでもだ。

414 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 06:52:27 ]
>>409
既存の編集者に頑張って貰うのが常識だろう?。
出版不況で、雑誌編集者なんて余っているんだから、
面白い誌面を作れないのなら、挿げ替えをすれば良い。

415 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 07:59:24 ]
何を言いたいのかわからん

416 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 08:02:51 ]
つまり、既存の編集者に君の代わりは幾らでも居るぞと脅し、
馬車馬の様に働かせるって事じゃない?。

417 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 08:05:55 ]
いくらなんでも馬車馬は無いだろう。
アタマを捻って良い誌面を考えてもらうが正解。

418 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 08:17:41 ]
編集者に肝心の頭がないんだから、体をはってもらうしかなかろう。

419 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 08:25:39 ]
じゃ、どんな内容がいいの?
個人的には山小屋や離島、川釣宿・そば屋、用品店の紹介、
都会の一人暮らしサバイバル自給自足希望。
LEDの説明なんてのは1ページも要らないけど。

420 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 08:47:56 ]
>>419
本当に「物凄く個人的な要望」が盛り込まれてるなw



421 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 10:28:29 ]
最近、知らず間に編集長が変わってたのな。

以前は、長年努めていた加藤直人編集長で
今はかつてビーパルの下っ端編集だった、酒井直人が編集長になってる。

酒井編集長になってから本当にが酷くなった。
値段は上げるわ、誌面の特集の内容とページは薄くなるわ、
バックパッキング特集に大きくジャニーズをのせるわ、
仕舞いには今月号のあの表紙。酷すぎる。

酒井編集長って、シェルパ担当の
編集時代にシェルパと一緒に黄色いエスティマに乗って韓国旅行をして、
韓国のパチモンアウトドアグッズをシェルパと一緒に喜んで買ってたよな。

他のシェルパの企画も喜んで手伝いをやっている風だった・・・。
シェルパを編集として操っていると言うより、
シェルパと同化していた。

多分、彼の感性はシェルパに近いんだよ。
シェルパの様な人間が、トップになって作られている雑誌なんだよ。
今のビーパルは・・・。

422 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 10:44:58 ]
レイアウトが統一されてなくて読みにくい。
記事っぽい広告も含めてある程度統一してくれないとね。
でも広告のほうが金かけてるだけあってきれいにできてるんだよな。
編集者?がレイアウトしているっぽいのは最悪。
連載は文章が冗長で読む気なくすし、写真が少ない。
カメラマン同行しているわりにはいい写真が皆無。
特集記事のポーズとってる悪ふざけな写真は要らない。

423 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 14:28:05 ]
いっそのことシェルパが編集長になれば楽しく面白い本になるおw

424 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 14:46:53 ]
>>421
直人から直人って同一人物なんじゃね。婿養子が離婚して苗字だけ変わったとか。

425 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 17:43:49 ]
シェルパさんは偉大なアウトドアズマンなんだよ

426 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 18:10:42 ]
>424
加藤直人と酒井直人は別人だよ。
酒井直人が誌面に出る時は、上司である加藤直人と混同されないように
モアイ酒井と名乗ってた。

斉藤潤が先輩であるシェルパ斉藤と混同されないように、
ホーボー斉藤と言わずに変えてホーボー・ジュンと名乗っているのと同じだな。

ところで長年、加藤編集長時代は安定してたけど、
ここ酒井編集長に代わった途端に、ここ2年で200ページを切るとか、
バックパッキング特集にソローやコリンフレッチャーやミュアを出さずに、
ジャニーズを大きく取り上げたり、お笑い芸人と出したり、今月号の表紙とか、
本当にアウトドア雑誌としてのセンスを疑う事ばかりやっている。

アウトドア雑誌以前に、雑誌としてレイアウトも滅茶苦茶になった。
>>422はこのスレで書かれてきた問題点を簡潔に述べているな。

427 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 18:38:58 ]
まだキャンプスタイル第三号発売の目処は立たんのか?

428 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 19:07:11 ]
アウトドア・イクイップメント復活の予感
キャンプスタイルのスタッフは元アウトドア・イクイップメントのスタッフ

429 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 21:37:24 ]
方位磁針とLEDライトが来たから次はトランジスタラジオかな。
「なんでも飼ってやろう」連動で婚約指輪かインフルエンザ用マスクがいいな。

430 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 21:41:21 ]
>>429
もはやアウトドア雑誌の意味ねーな



431 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 21:43:04 ]
チョコエッグの雑誌版みたくオマケ目当ての方向にいくのかしら?


432 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 22:01:04 ]
普通にSPのステッカー付けたら売れそうだけどなw買わないけど

433 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 00:26:41 ]
表紙の写真と見出し見て買うの止めた
オマケのせいでぐるぐる巻きでチラ見もできんんし
そのオマケライトも単4×3なんてそんなの…

434 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 01:01:33 ]
フィールドライフのページレイアウトは写真が大きくて、眺めてるだけでも楽しいんだけど
ビーパルは写真がちっちゃ過ぎるんだよなぁ…いちいち集中して読まないと内容が分からない感じ。

よくここではシェルパ斉藤が叩かれてるけどそれは編集の見せ方に問題があるんじゃないか?
同じシェルパの記事でもビーパルに載ってる物よりフィールドライフに載ってる物の方が
似た様な内容でも4割増位面白く感じる…。

435 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 01:05:44 ]
>>434
だってビーパルの今の編集長との付き合いが長いから、やっこさんは内容なんか気にせず、ただ枚数書いてればお金貰えるからね。

436 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 03:40:27 ]
>>434
>フィールドライフのページレイアウトは写真が大きくて、眺めてるだけでも楽しいんだけど
>ビーパルは写真がちっちゃ過ぎるんだよなぁ…いちいち集中して読まないと内容が分からない感じ。

ここのスレで何度も言われている事だよ。
ちなみに、このスレはビーパル関係者も見ている。
と言う事は、ビーパル・サイドは誌面を改善する意欲が無いって事だよ。

437 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 05:15:37 ]
そんな写真みせたら、BE-PALだけの購買層は簡単に平地でも遭難する。
レイアウトは統一しない方がいいと思うけどなぁ。手作り感がある。
芸人に頼っただけの手抜き表紙も他誌にはできない手法(?
本格的なのは他に任せて住み分けを図ってるのでは。

他誌とカブっていいから広く浅くやってホスイ。
天体、園芸、フィルムカメラ、鉄、料理、絵描、各地イベント、モバイル、気象、海外…
でも「BE-PALの看板はこうあるべき」みたいな守りに入ってるんだろうか。
もしそうなら早く廃刊した方がいいけどね。

438 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 07:58:16 ]
廃刊だなんて、有料のカタログでいいじゃん。高過ぎだけど

439 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 10:36:35 ]
>>433
以前あった、BE-PALロゴが出るLEDライトよりはなんぼかましです。>オマケの単4×3のLEDライト

440 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 11:12:32 ]
単三電池や単四電池をオマケに付けてくれた方がマシだな



441 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 13:10:21 ]
>>440
売れ残った場合、電池が液漏れして
隣の商品に迷惑をかけるから却下。

442 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 14:25:12 ]
>>437
>他誌とカブっていいから広く浅くやってホスイ。

他誌って、アウトドア雑誌はビーパルしかない。
もしかしてフィールドライフの事?。

ビーパルで唯一読めるのが、自転車特集の時。
マニアックでオタクでストイックな自転車専門誌より緩くて良い。

443 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 14:57:53 ]
>>437
写真は重要だよ。
アウトドア雑誌って普段フィールドに行けない時に、
妄想する為に読むものだから、イメージが良くないといけない。

大きく綺麗で、眺めているだけで楽しい写真が無いと。
フィールドライフはそれが分かっている。
ビーパルもそうすべき。

444 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 15:24:53 ]
今月号のビーパルの表紙て酷いの?ここ何年も高くてつまらんから買ってないけど
今から本屋に見に行こう。買わないけどね

445 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 15:34:13 ]
>>444
店頭で頭にきて破いちゃった時の為に680円持ってけよ

446 名前:444 mailto:sage [2009/06/20(土) 16:22:40 ]
見てきた・・・・・・・・・・・・・言葉がない
表紙・・・orz、オマケライトの周りの緩衝材?薄すぎて内容期待できない
ライトならペツェル持ってるし、680円に数百円足せばゲントスのちゃんとしたの買えるし・・・・・
買ったつもりで680円の中華食うかな、そっちのほうが満足感があるなw

447 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 18:56:09 ]
そのうちオマケに釣られて買って本は捨てるという仮面ライダースナック現象が起きるかな


448 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 19:40:19 ]
個人ブログの方が情報は多いし
付録は100均ショップで売ってる
自転車、バイク、写真は専門誌があるし
amazonとかナチュラム、楽天みたいな通販に勝てるわけ無い
あとはドラえもんが何とかしてくれるのを待つのみ

449 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 19:42:14 ]
>>442
バイシクルマガジンでよくね

450 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 20:16:07 ]
>>442
こんなかんじに偏ってます。。

BE-PAL 星ナビ 山と渓谷 FENEK
大人の科学 特選街
トランジスタ技術 ツールエンジニア
オートメカニック MTBパーツカタログ タンデムスタイル 自転車日和  
趣味の園芸 猫びより オレンジページ 
○○walker 地方新聞のイベント欄 るるぶ



451 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 20:57:18 ]
昔のビーパルに戻るか、
かつてヤマケイが出していたアウトドアみたいになるだけで、
かなり面白くなると思うんだが。

真似するだけなんだから簡単でしょ?。

452 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 21:43:08 ]
様々な垣根を取り払って、
やる気があれば誰でも実践出来る野外活動がアウトドアと芦沢が書いていた。
自転車、バックパッキング、釣り、カヌー・・・。

高価な機材を所有や、競技で勝つ事こそが偉いとされていた自転車雑誌は、
今ではのんびり郊外下町ツーリング特集をやるように。

夏山より冬山、より高難度なクライミングこそが偉いとされていた登山雑誌は、
今ではバックパッキング的な山歩きや里山歩きの特集をやるように。

御岳でいかに効率良くゲートを潜るかが偉いとされていたカヌー雑誌も、
今ではツーリングがメイン。

高度なテクニックと機材、より難度が高い釣りが偉いとされてきた釣り雑誌は、
今では、釣りの意義と雰囲気を語るようになった。

老舗旅館やホテルに宿泊し、豪華な料理を頂くのが至高とされてきた旅行雑誌は、
今では、トレッキングや野外料理をもやるようになった。

453 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 21:44:18 ]
結局、各専門誌が、
アウトドアやビーパルみたいなアウトドア雑誌の真似をするようになった。
アウトドア雑誌の立場が各専門誌に奪われた訳だ。

もう、アウトドア雑誌は古典芸能みたいに、
ソローや芦沢を原点に、ビートニクや70年代バックパッキングや釣りをやるしかないんだよ。
もしくは、田渕のアウトドアライフ入門みたいな80年代カーキャンプ。
あと、油井のスポーツトレインの世界。

ビーパルが初期に自転車雑誌より早く取り上げてきていた、
ファッション的遊びとしてのMTB趣味の世界。

フリー&イージー誌みたいな、
雰囲気重視のファッション・ライフスタイル誌みたいに。

454 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 22:05:38 ]
>>452-453が編集長したらいいんじゃない

455 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 22:22:41 ]
まずは入社試験にあたってコネ作んないとな

456 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 22:54:12 ]
一ツ橋や音羽は縁故社会だから、何所か社内有力者の血縁にならないと

457 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 23:57:51 ]
>>450 ラジオライフも入れてあげて

458 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 00:30:35 ]
ところで、
ここ3年くらい管理釣り場でのルアーやフライがブームなんだけど、
これを取り上げる釣り雑誌が少ない事。

今がシーズン、ビーパルだったらやると思ったんだけどな。
グッズにこだわる割りに、素人っぽくて、俗っぽい野外遊びだから。

459 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 00:33:18 ]
昔だったら、季節ごとの遊びの提案をしていた。
昔といっても加藤編集長時代だから、つい2,3年前の話だが。
ほんと、酒井編集長のビーパルには季節感がない。
アウトドア雑誌なのに。

460 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 00:43:29 ]
BE-PALの方が新参後発だったんだけど、
他が世代交代したもんだから立場が逆転してしまった。



461 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 06:17:24 ]
ジャニーズのファン層を取り込もうとしてるのか

462 名前:底名無し沼さん [2009/06/21(日) 16:21:44 ]
近所の本屋で”見本”って書いて1冊置いてあったからみてみたけど・・・
薄いし(内容も)、紙質悪いな。
隣においてあったフェネック、ガルヴィといい勝負。
在庫はいっぱいあった。

463 名前:底名無し沼さん [2009/06/21(日) 18:53:20 ]
創刊された頃はしばらく購入していたが、
このスレ読んで、実物が見たくなった。



464 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 19:00:22 ]
つまり>>463は中年

465 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 19:05:49 ]
いや>>1-464が中年

466 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 19:11:09 ]
>>461
ジャニーズ=若者、と言う短絡的発想。
多分、若者を取り込みたいと言う酒井編集長の考えから来たんだろうな?。

ジャニーズが好きな層はアウトドアとは無縁だよ。
むしろ、アウトドアなんか大嫌い。

反対にフェスとかの層はジャニーズが嫌い。

やることが世間からズレているんだよ、
今のビーパルの編集長は。シェルパ並み。

467 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 19:18:24 ]
>>463
創刊された頃はまだ生まれていませんでした。

468 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 19:38:35 ]
精神的中年の20台です。ビィパルの場合は紙質はどーでもいいかな。
単頁だとキレイに見えるけどMac画面がそのまんまでネットに染まりすぎ。
写真の角丸を多用するのは読み手にストレスを掛ける。
ファイル作成の労力は良く見ると頑張ってるような気がするよ。
ただ、読みたい内容、知らない情報は少ないね。

みんなのお話の文章、メロンのベランダ栽培、のんびりいこうぜの犬の写真、ノコギリガザミは良かった。
心太は豆乳を投入とか苺牛乳いれて杏仁豆腐、コーヒー、蕎麦プリン&蕎麦蜜までやって欲しかった。
限界集落はもっと別の重要な面白いネタがあるはず。稲作や藁加工は都市周辺の方がいい。

469 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 19:41:15 ]
今の編集長も上からの圧力でやりたくないことやってるっていう事はないのかな?

470 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 20:03:27 ]
地球丸の最近のアウトドア入門書シリーズ「初めての~」「~入門」は、
初心者の情報収集にはWebが有効って教えているよね。
付け足しで雑誌も大切「な場合」があるって、
紙媒体の事は控えめな取り扱い。

確かにね。
でも、自分で自分の首を絞めてないか?。



471 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 20:10:02 ]
地球丸は元々「アウトドア」を編集する為に作られた、
編集プロダクションが出版社になったもの。

アウトドアブームの頃、
96年に親会社のヤマケイに「アウトドア」を取り上げられて、
最後に編集したアウトドアの特集は「今年はコレを買う」で、
単なる編集者の買い物計画だった。やる気無し。

自分の所でも雑誌を出しているが、
アウトドア雑誌には多分恨みがあるんだろうな。

472 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 20:37:51 ]
なにかこのスレからは中年の焦りが感じられる。
でもむだだと思うよ?もう転落しているでしょ?社会から。

473 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 21:25:26 ]
脱落というなら、その方が良いよ。現代社会が破綻しているからね。
時代が変わっても変わらないものがアウトドアというか遠くへ行きたいと言う願望なんだけどなぁ。
今のBE-PALには野生力が足りない!想定読者世代が中年か定年退職者なんだろう。

ビーパルの精神を受け継いでるのはこのサイトでは無いだろうか。有料誌よりいいよ。
デイリーポータルZ
ttp://portal.nifty.com/

474 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 21:30:26 ]
脱落じゃなくて転落だった コロコロ o..rz

475 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 21:33:45 ]
つーか、日本のアウトドア自体が道具や情報優先になって「野生」からどんどん乖離しつつあるからなぁ…

476 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 21:39:55 ]
唯一生き残ったアウトドア月刊雑誌「BE-PAL」を応援しながら、
アウトドアについて語るスレです。


477 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 21:45:39 ]
例えばビートニクのゲーリー・スナイダー達が目指したものって、
日本の伝統的な生活だった。

これらビートニクの思想を芦沢達がアメリカ思想として輸入。
で、油井や田渕達がファッション化して一般化した。

結局、アウトドア思想が目指したモノって、
近代化以前の日本庶民の生活ってことなのよ。
アウトドアは逆輸入の文化。

478 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 21:56:46 ]
犬連れカヌーとその2番煎じ耕運機の頃まではよかったねー。
今は誰でもできるような素人ブログに成り下がった。

なんでも飼って(ryaは内容も文章も面白いけど、いいかげん両方ネタ切れだろう。
なんか業が深そうだから、BE-PALと無関係の欲望丸出しな文章を書いて欲しいな。

479 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/21(日) 22:56:16 ]
これだけの厳しい意見があるというのは君たちはまだ期待してるということかね?

480 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/22(月) 00:08:39 ]
そりゃあなあ、見捨ててたらわざわざ意見なんて書かないだろ。
何だかんだ言って皆ビーパル好きなんじゃない?

ちなみに俺は好きです。



481 名前:底名無し沼さん [2009/06/22(月) 02:33:54 ]
理由があるにしてもあの表紙はダメだ。持っていて恥ずかしい。表紙はコンセプトだ。あれがコンセプトならばもう発行自体辞めた方がよい。
読者は非日常を求めている事は確かだけど非常識は求めていないよ。草の香り、川の香り、森の香りがする雑誌にして欲しいよ。

482 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/22(月) 02:41:46 ]
昔、髭親父と喧嘩別れした故片目外人が、フィールド&ストリーム誌の自分のコラムでビーパルの表紙をこき下ろしてて「大人気ないなぁ」と思ったのを思い出した。

483 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/22(月) 04:55:41 ]
被写体のインパクトを出そうとしたんだろうね。

背景にギャートルズみたいな原始時代の山と恐竜か
サイケデリックな幾何学模様を描くべきだったんでは。

てかおまいら、被写体が若い女性だったら文句言わんかっただろ。

484 名前:底名無し沼さん [2009/06/22(月) 06:49:37 ]
みんな優しいな。まだ見捨ててなかったんだ。
俺は先月号から見限って買わなくなったけど・・・

485 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/22(月) 07:04:58 ]
つまらん→売れない→部数の減少→一冊単価を高くする→魅力ある内容でないと買わない→つまらん→オマケで釣る

486 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/22(月) 07:13:33 ]
>>481同意
ミーハーの香りがしますね

487 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/22(月) 07:35:37 ]
333.ooo.amigasa.jp/


488 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/22(月) 10:41:44 ]
↑※怪しい金儲けサイトにリダイレクトで飛ばされる。
賢者が儲ける!! 賢者 RANKING -株式情報-

489 名前:底名無し沼さん [2009/06/23(火) 16:27:13 ]
BE-PALは毎号楽しみだ、為になるし記事が飽きさせなくて面白いな

490 名前:底名無し沼さん [2009/06/23(火) 17:14:44 ]
今日、暇潰しに買ったらLEDライトがオマケで付いてきた。
これ便利でいいな。それにしても\680の雑誌でこのオマケって、
このライトの原価っていくらなんだろうか…。



491 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/23(火) 20:09:08 ]
1本いくらというより、数十万本単位の仕入れだから割ると100円くらいで無いかな?
中国製。レンズまわりが微妙に違うし価格が無いんだよなー。
ttp://www.gzlight.com/bslist.php?id=50336

似たようなのだと9灯で電池3本付き。翻訳通すと:8ヶ以上単価2,550ウォン
グーグル先生によると2550韓国ウォン = 188.106796 円
ttp://www.dometopia.com/shop/goods/goods_view.php?goodsno=1127231

492 名前:底名無し沼さん [2009/06/23(火) 21:30:03 ]
数十万本単位の仕入れ?
発行部数そんなにあるの?(笑)

493 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/23(火) 21:57:21 ]
18万部だそうだ。返本率は40%ぐらいありそうだが。

494 名前:底名無し沼さん [2009/06/23(火) 21:58:42 ]
一万から二万くらいの間ではないか

495 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/23(火) 22:49:45 ]
ごめ。十数万の間違い。
グラフで見るとむかしは55万部とかあったのにねー。
今年に入ってからもどんどこ落ちてる。

496 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/23(火) 23:12:26 ]
>>492
18万部は18万部でも、ここ数年、ずーっと公称18万部で変わらない。
ただ、実体はどうだか・・・。

497 名前:底名無し沼さん [2009/06/23(火) 23:19:34 ]
SUBARUの広告記事うざい。あんなボディサイズのでかいクルマ、誰が買うかよ!

498 名前:底名無し沼さん [2009/06/23(火) 23:27:37 ]
金はらって読むような雑誌じゃねーな

499 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/23(火) 23:43:37 ]
今のBE-PALは完全にステレオタイプなアウトドアだからね。
図書館と教育関係者には需要があるんではないかな。

陶芸、一輪車の乗り方、月・星座の観察、カブトムシ&メダカの飼い方。
ゴミのリサイクル、環境保護、ヒートアイランドやエルニーニョ
自動車広告もマイクロバス、エコ?なハイブリッドやソーラーカー。
小学生向けの読者コーナーや質疑応答を作ればいいかもしれない。

500 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 00:11:13 ]
いっそジャニーズのDASH村企画をパクったらどうだ。



501 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 00:23:50 ]
それは既にやってるんじゃないの?

502 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 00:42:41 ]
だから、ちょっと落ち目の芸能人を引っ張ってくるとか。

503 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 01:26:30 ]
浮き沈みよりもアウトドアと芸能生活を両立できそうな雰囲気で考えてみる

ばんばひろふみ 泉谷しげる 石塚英彦 パパイヤ鈴木
井上陽水 小田和正 嘉門達夫 竹中直人 間 寛平 吉田拓郎

504 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 02:25:24 ]
>>497
分っていないな。
昔、アウトドア愛好家のクルマと言ったら、
スバル・レオーネ、トヨタ・ランクル40、三菱ジープが三大勢力だった。
そのうち、スバル・レオーネは唯一の乗用ベース四駆。

乗用ベースゆえ走破性と長距離走行快適性のバランスが優れていて、
アウトドアライターから山岳カメラマンまで人気があったのがスバル。
その正統スバル・レオーネの血脈を受け継ぐのがスバル・レガシィ。

ビーパルにスバルの広告が大きく載るのはアウトドア的に正しい。

505 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 02:29:51 ]
細田充も本山賢司も堀田貴之も田渕義雄も、
みんなみんな若い頃はスバルレオーネだった。
油井だけ何故かランクル60。

506 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 02:31:45 ]
田渕以外のフライ・フィッシャーマンに人気があったのは、
セドリック・グロリア・バン。
ウッドカラーで。

507 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 05:52:21 ]
結局、クルマ文化とは切っても切れないのが、日本のアウトドアだからな。
三菱ジープに乗ってた奴がパジェロに乗り、レガシィに乗りって感じに。

自転車だってゲレンデにこだわればクルマが必要になるし、
釣りやキャンプだってクルマがあった方が便利だ。

今、アウトドアブームらしいけど、実情はアウトドア・アパレルブーム。
アウトドアスポーツ・ブームではない・・・。

アウトドアスポーツにはSUVがやはり必要だ。
スポーツ・ユーティリティー・ビーグル(アウトドアスポーツ用途車だな)。
世間はクルマ離れらしいけど、コレがアウトドアスポーツ衰退の最大の一因だと思う。

508 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 05:53:33 ]
クルマが売れない=アウトドア雑誌が売れない

509 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 06:29:51 ]
アウトドアストアでも、
実際アウトドアグッズの売り上げが苦戦している分を、
アパレルが補っているって感じ。

アパレルと言っても。高機能アウトドアアパレルじゃなくて、
アウトドアブランドのカジュアルウェア。

510 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 11:28:13 ]
アウトドアって生活に余裕があって金銭も充実してて余暇を楽しむことだろ
この不況でアウトドアどころじゃないだろ
リアルがアウトドア=ホームレスの可能性があるんだよ、公務員は関係ないから
その人達に的をしぼればいいじゃん



511 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 13:28:14 ]
アウトドアって豊かな物質文明への反省から生まれた文化だからな。
物質的に恵まれていない人間にアウトドアも無いと思う。

あとアウトドア=ホームレスと言う図式は間違っている。
物質的に恵まれたホームレスはありえないからだ。

512 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 13:37:55 ]
かつて貴族や富裕層の「モノ」だったアウトドアスポーツを
ビートニクやヒッピー達が中産階級のモノにまでせっかく持ってきた、
開放のアウトドア文化の歴史が終わってしまうのか。

中産階級が崩壊して、富裕層と貧困層の二極化。
戦後アウトドア文化の担い手、中産階級が居なくなってきている。

513 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 13:42:37 ]
でも、今日も山に行けばハイカーが沢山歩いて居て、
川にいけばルアーマンやフライフィッシャーマンが居る。
峠はサイクリストだらけだし、湘南の海にはシーカヤッカーが居る。
これらはどうやって説明する?。公務員は平日は休めないぞ。

514 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 13:46:11 ]
フランス革命、バスティーユ事件の時のセーヌ川での釣り師の数。
事件前も事件後も釣り師の数が変わらなかったそうだ。
そういうこと。

515 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 13:49:39 ]
世捨て人(にん)のライフスタイル。
分りやすく言えば世間から背を向けた、自分に素直なライフスタイル。
それがアウトドア。

516 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 13:55:40 ]
アウトドアは充分普及した。アウトドア雑誌の使命も終わった。
ホールアースカタログの初代編集長も雑誌の使命は終わった、
今はインターネットがホールアースカタログだと語っている。

もし、ビーパルが生き残るとしたら、
アウトドアに普段満足に出られない人の為の、
イメージ雑誌として読者を慰める事ができるかどうか。
現状はそれらとは遠いが。

517 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 14:25:44 ]
アウトドアと言うと、
バブアーを着てハーディのタックルで釣りをする。
休憩の時には123Rで沸かしたお茶を飲む。

ケルティを背負って、トレイルを歩く。
ヨーレイカのテントを張ってミロの食器で食事をして、
TNFのシュラフで眠る。

フライフィッシングとバックパッキング。
これが、原点だと思う。

イメージ的に。

518 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 14:35:00 ]
>>517
日本人だけじゃなくて、外国の人もそんなイメージを持って居るそうな。
中年から初老にかけての層限定だけど。

519 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 14:40:14 ]
アウトドアでバックパッキングやミュアの事を書いていた頃の加藤はとても賢そうなのに、
ビーパルでアメリカ事情を書いている加藤は馬鹿っぽいから不思議。

520 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 15:25:01 ]
だって編集長の感性がシェルパ並みだから・・・



521 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 16:48:46 ]
そういえば、Be-PALはスズキに冷たいような・・・

522 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 18:46:42 ]
ワープアの貧困層だけど唯一の楽しみがキャンプなんです
いい歳して家庭持ってないので道具ぐらいはなんとか一通り買えました
でもピーパルはあまり面白くないです

523 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 19:48:26 ]
アウトドアはドアの外でいいんでないの?
梅雨時は特に。

524 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 20:57:53 ]
アウトオブドア

525 名前:底名無し沼さん [2009/06/24(水) 21:26:08 ]
実際にはoutdoorだろうとout-of-doorでも意味は一緒なんだけど・・・

ライターの能書きなんて捨て置いて、外で遊ぼうぜ。

526 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 21:28:50 ]
よし、外でPSPで遊ぼう。

527 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 22:10:03 ]
>>525
日本で最初にアウトドアを紹介した人が・・・
こうして歴史は忘れられていくんだな

528 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 22:17:30 ]
このスレがあるからビーパル買わなくていいや

529 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/24(水) 22:18:29 ]
大衆化とはそういうもんだ。
今では大衆化を通り越して下層化しているがな。

530 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 00:07:50 ]
貧乏バックパック旅行とアウトドア用品の通販は
今がかつてない最大流行だと思うんだけどな。

道の駅とGPS&モバイル環境と折りたたみ自転車が便利すぎる。
フリーペーパーや温泉も充実してるし、時間と金の許す限りどこまでも堕ちていく・・



531 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 06:28:05 ]
末期的症状といって差し支えないだろう

532 名前:底名無し沼さん [2009/06/25(木) 06:52:13 ]
需要はまだまだありそうだったのに、旅雑誌も壊滅したからね。

533 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 07:29:11 ]
語る意味なし。と語る。寂しいね。あの内容。

534 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 13:43:52 ]
いつ廃刊(休刊)になるか予想するっていうのはどう?

535 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 14:31:34 ]
人事異動であいつがどこへ逝くか予想はつく

536 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 14:40:05 ]
近所の本屋、未だに今月号の付録付きBePalがすげー山積みなんだけど。
先月もすげー山積みのままだった。本屋ももうちょっと考えろよ。

537 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 15:03:31 ]
っ 追加発注いつでも潤沢

538 名前:底名無し沼さん [2009/06/25(木) 16:09:19 ]
全部返本

539 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 18:00:02 ]
付録が付いていると廃棄コストが

540 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 18:13:35 ]
中国の万博のアトラクションで、照明のない大きな建物の中で行われるモノの入り口でフラッシュライトが配られるが、横に貼ってあるステッカーを剥がすと見慣れたロゴが…
と妄想してみる。



541 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 20:13:36 ]
ビーパルも、もうそろそろ気取った内容に記事にして、
コアな読者を囲い込んで細々と生き残る戦略に行った方が良い。
大衆週刊誌とかと同じ運命を辿る事となるぞ。

アウトサイド誌は富裕層をターゲットに転換している。

取り敢えず、カタログ雑誌らしく
ロイヤル・ワランティ、ハーディ、バブアー、
英国王室御用達の品々で楽しむアウトドアとか。

542 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 20:15:07 ]
ペンドルトン、フィルソンで楽しむアメリカ開拓時代的アウトドアとかも

543 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 20:18:52 ]
西山式簡易休憩所とブリキストーブ、
西根正剛作のナガサを愛でるみたいな感じも良い。

544 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 20:20:02 ]
>>543
ジャパニーズ・フォックスファイヤー・ブック

545 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 20:21:27 ]
岳人で細々とやっている事だな

546 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 20:27:17 ]
岳人って書店に行っても置いてないか、
置いてあっても1,2冊程度。
よく廃刊にならないな。

ここらへんに、
ビーパルが生き残るヒントが隠されているかもしれん。

547 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 23:35:40 ]
岳人こそコアな読者しか買わなそうだからなあ。
馬鹿売れはないけど、絶対に無くならなそうな雑誌だね。

無線雑誌みたいだなw

548 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 23:42:41 ]
三歳のラジオライフみたいなものか

549 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 23:48:46 ]
岳人って山岳記事以外に、
遠藤ケイや、「渓流」で書いている面々がアウトドアっぽい事をやってるね。
正直、ビーパルもそうすれば良いのにと思ってしまう。

550 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 00:00:55 ]
岳人や渓流は読む人を選ぶからなぁ・・・
よく言えば玄人、悪く言えばマニアック
でも、一部に強く支持される

ま、アウトドア雑誌もそうしないと生きて残れないかもね



551 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 00:50:04 ]
アウトドアライターには二種類いる。
元クライマーか、そうじゃないかだ・・・。
シェルパと野田以外は、みんな大体クライミング経験者。
ただ、野田はエクスペディションに近い経験がある。

残るはシェルパだが・・・。

552 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 00:50:51 ]
クレーマーなのさ。

553 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 01:00:52 ]
で、シェルパと編集長は仲良し

554 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 01:02:46 ]
弱みを握ってるだけさ。

555 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 06:13:15 ]
>>526
PSPは・・・地図ソフトが使い辛い。AceCombatXとEXIT

これDSだけどオススメ。DS星空ナビ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/400/400969/
DSもって旅にでよ京都 もいいお。

556 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 07:19:30 ]
>>541
まあ確かにこ汚いアウトドアオヤジが出てくる記事は見苦しいな。


557 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 10:38:03 ]
逆に写真を1枚も載せないで文章だけで攻めるってのもアリだな
紙質も関係ないし
おまけはどっちでもいいや

558 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 11:08:32 ]
>>556
ビーパルに出てきているのはアウトドアオヤジでもないからなぁ。
単なる芸人。シェルパ、ホーボー、転覆隊・・・。

若い頃の野田くらいだったら良いのに。

559 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 11:22:30 ]
>>558
ホーボーはまだマシ。
他は・・・。

560 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 11:37:54 ]
ビーパルはシェルパでもってるんだよ
著名なアウトドアマンであり冒険家なんだぞ



561 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 11:56:53 ]
>>560
>アウトドアマン
>アウトドアマン
>アウトドアマン

アウトドアズマンじゃなくてアウトドアマン

ホームレス?

562 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 11:59:01 ]
シェルパってバックパッカー名乗っているけど旅をしていないよな。
記事のネタ集めに通勤している感じ。

563 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 12:11:15 ]
そんなのまだいい。ビーパルマンは過去の栄光があるんだから。
潮干狩りや昆虫採集や駅弁日記なのをなんとかして><
all aboutとかJAFmateあたりの情報を記事にしてるだけなんじゃないかと小一時間(rya

564 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 12:18:30 ]
熊野川(P87-91)の話は面白かったけど、
この情報密度でどこまで続けられるのか心配。

565 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 12:20:04 ]
駅弁日記なんてサーモスの保温マグの広告記事じゃねーか。
毎回一緒に写真に写ってるのがいいかげんウザい

566 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 12:27:34 ]
それがなにか?

567 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 13:19:31 ]
サーモス社員乙

568 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 15:03:24 ]
夏のアウトドアつーと暑すぎて夜しか動けないお。
エアコン効いた部屋の中でアウトドアできんかな?

■ ミニトマト、ゴーヤ、パセリ…、車庫はすっかり農園に
ttp://ichihashi.seikatsusha.net/back/item/all/1243959069.html

エレキギターをヘッドホンで音だし
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/TU-88/index.html

569 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 16:58:31 ]
>>565
広告記事なのはしょうがないけど、
アウトドア雑誌で駅弁日記はないよな。

サーモスをやるなら、
せめてワンデイ・ハイキングくらいはやって欲しい。
フライフィッシングの休憩の時に飲む紅茶とかでも良い。

岳人ではクライマーがサーモスのポットを山で使うなんてやってた。
アウトドア仕様ヘビーデューティーなサーモスを使って。

570 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 17:05:48 ]
みなさんビーパルの為に叱咤激励の意見を出すんですね
それだけ愛してるんですね

ま、反映されませんがねw



571 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 17:36:13 ]
ビーパルでは反映されなくても、
結構、他誌で反映されていたりするんだな。
フェネックとか。



572 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 17:37:35 ]
フェネックは編集部に危機感が感じられるし、
一生懸命な感じが、ちゃんと伝わるよね。
内容はアレだけど。

573 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 17:38:58 ]
ビーパルってアレなの?。
やる気あるの?。

574 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 17:43:16 ]
カネを払って毎回同じ広告を買わされるというシステムがおかしいんだよね。
自販機も無いような無人駅なら判るんだけど必要性が無い。
比率が宣伝広告の方が多いし、通販生活のようなマイナス考察と低価格還元も無い。

サーモスチタンは便利だけどね。お湯詰めていけばストーブと燃料不要で軽量化、
休憩所や山頂でフリーズドライ食品とドリップコーヒーくらいは入れられる。

575 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 19:13:52 ]
ビーパルって、既に勘違い野郎だけが買う雑誌だもんな。

576 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 20:21:04 ]
問題は月刊アウトドア雑誌がビーパルしか無いって事。
アウトドアが残っていれば、とっくにそっちを買って、
ビーパルなんか無視しているよ。

577 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 21:24:56 ]
(゚Д゚)え?本当にアウトドア趣味な人はビーパルだけでは読まないでしょ。
チョウやトンボを見たことが無い人が対象だから、インドア・ヒッキーが前提の本だよ。

578 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 21:28:47 ]
ビーパルと何かを組み合わせが多いだろうね。
ただ、アウトドアがあったら、アウトドアと何かの組み合わせになると思う。


579 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 21:35:58 ]
週刊少年ジャンプ。

580 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 21:42:06 ]
10年くらい前まではそれなりに買ってたけど、ある程度自分でやりたい事が
限定されてきてからは全然買わなくなっちゃったもんな。
山なら山の雑誌を買って、あとはネットで情報収集できるし。

ビーパルが徹底したカタログ雑誌になってくれればそれはそれで
使い道もあるけど、メーカーやショップの総合カタログ貰った方が
中途半端な偏りがないからそっちの方がいいっちゃいいもんな。
最近のビーパル、たまに立ち読みするけどカタログ雑誌にもなりきれて
ないし、外で遊んでみようかな?と思う新しい人たちが手にできる
自称アウトドア雑誌がこれしかないのは、新しい人たちにとっても
かわいそうに思えてきた・・・



581 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 22:42:12 ]
エイからランドネなんていうのが創刊されたけどいつまで保つやら
www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=12979

582 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/26(金) 23:48:12 ]
>>581
月刊雑誌じゃなくて、ムック本という時点で本気度が低い。
多分、後1,2冊出してフェードアウトだろうな。

583 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/27(土) 00:49:36 ]
>>581
ハナから女相手ってだけで終わってるだろ。


584 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/27(土) 06:21:58 ]
子供がいない専業主婦の方が時間もカネもあるし自分磨きとかホザいて本も多く読むと思うよ。
ページ数は全面写真にコメント入れるだけで薄められるし、
余白部分を大きくしてもオシャレな誌面で済む。発行しちゃえばある程度カネになるからね。
コストをギリギリ抑えて、儲けがでたら即撤退という手法じゃないかな?

585 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/27(土) 06:35:44 ]
>>584
子供がいない専業主婦なんてたかが知れてる

586 名前:584 mailto:sage [2009/06/27(土) 06:50:03 ]
平日の喫茶店にあふれかえってますよ。
土日の昼だけ働いてても専業じゃなくなるから、厳密には違うのかもね。

587 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/27(土) 19:48:01 ]
>>543
素敵☆
前に時計型ストーブを紹介した時は好評だったそうだ。
トンガリテント(ミーハーな表現w)との組み合わせも素敵。
ただアレは使い捨てなんだよね。
>>569
>フライフィッシングの休憩の時に飲む紅茶とかでも良い。
素敵☆
本当はアウトドア度では「潮干狩り」と同程度だけどFFとか絡めると
ページがカッコ良くなるね。
>>572
確かに。
>>577
確かに。
ビーパルに「コアな読者を……」って言ってる奴は、いつものバカか?
いつもいつも現実を無視で
理解力が無いのか?軽い気違いか?
ビーパルはアウトドアの総合誌だ!分かるか?
ここまで現実を拒絶するんだからバカじゃなくて気違いなんだろうな。可哀想に。

588 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/27(土) 19:58:54 ]
編集関係者か

589 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/27(土) 20:18:17 ]
ビーパルもアウトドア総合誌。
他に出ていた各誌アウトドア雑誌もアウトドア総合誌。
アウトドアもアウトドア・イクイップメントもティピィもソラも、
みんなみんなアウトドア総合誌。

アウトドア雑誌=アウトドア総合誌、これ基本。

色々扱うアウトドアの総合誌じゃなかったら、
釣り雑誌や登山雑誌や自転車雑誌やカヌー雑誌になってしまうからな。

590 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/27(土) 21:44:06 ]
フェネックは毎月何雑誌になるかが楽しみ



591 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/27(土) 23:34:05 ]
フェネック編集部が
ここの評判を気にしていたら
露天風呂雑誌になるだろうよw

592 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/27(土) 23:46:33 ]
以前、スト40を推した記事があったけど、
あれ書いた記者は物を知ってると思った
まだ大丈夫だろう

593 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 07:19:14 ]
ビーパルの編集部もここを見てるんだろうけど
あまり皆の意見を反映している感じはしないよなぁ。

一流企業の編集部としてネットの意見を取り入れる事に
何か変なプライドでもあるのか、それとも上から圧力でも掛かってるのか…。

俺はここを見ててビーパルに対する良い意見が沢山隠れてる様に思うんだけど
何で編集部はそれを役立てようとしないんだろ?

ネットでも匿名でも生の人間が書き込んだ物なんだから軽視する意味は無いでしょー。


594 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 08:39:30 ]
意見を言うだけなら簡単だけどさ。。
実際にやろうとすると既に他のメディアがやってるから難しいのではないかな?

鉄道会社が毎月出す冊子とかブログ検索で「アウトドア」で出てくる内容を元にすれば
それを知らない人には評判高く売れるだろうね。
Be-PALは広告主体だからネットよりも情報密度と信頼性が無いけど。

595 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 10:03:17 ]
>>592
ロストアローがスポンサーだったんだろう

596 名前:底名無し沼さん [2009/06/28(日) 10:51:56 ]
BE-PAL購読続けて18年、皆と同様最近イマイチと感じてはいるが
他に乗り換えるほどの雑誌もなく惰性で買っています。
他にお薦めの雑誌やサイト、ブログなど有ったら教えてくれまいか?


597 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 11:28:47 ]
そんなのアウトドアに何を期待してるかでぜんぜん違うでしょー。
移動手段が自動車、舟、鉄道、バス、ロープ、タクシー、バイク、ケッタかヒッチ&テクか。
場所は海山川湖、平地、湿原、自宅、他人の家、海外、宇宙、四次元(文学)、公共施設、廃墟、
行動は衣食住、遊(体験)、ショッピング、野良仕事、ものづくり、と。

全部ということなら、とりあえず2chと雑誌(特にビーパル)を捨てて外に出ればいい。
マテガイともやい結びだけが目的ならビーパルでおk。
カヌー、耕運機、鉄道で超有名コースを移動した自分語りを読みたいならビーパルしかない。

598 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 11:43:32 ]
★新企画★シェルパに五体倒地で日本一周したらどうでしょう

599 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 12:35:24 ]
>>598
シェルパはもう要らない
というか、消えて欲しい

600 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 12:39:39 ]
>>598
シェルパってもう50歳に近いでしょ。
その年齢であの記事は無いと思う。

そろそろ、年齢相応の旅をして欲しい。
もし出来なかったら、アウトドアライターを引退して欲しい。



601 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 12:43:14 ]
>>598
シェルパって、最近やたらと自己愛が強いよね。
それに、ルックスが・・・。

堀田だったら許せるけど、シェルパはなんか腹が立つ。

602 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 12:46:39 ]
シェルパって本当に嫌われているんだな・・・

603 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 12:49:16 ]
シェルパがいなくなったら、それはそれで寂しいけどね。
でも、最近の旅は無いと思う。

604 名前:底名無し沼さん [2009/06/28(日) 12:49:30 ]
懐中電灯は良さげでつか?

605 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 12:55:05 ]
シェルパも潰しが利かないから、
これからもビーパルで書き続けるしかないんだけどね。

フィールドライフのシェルパはまだ読めるのに、
ビーパルのシェルパが酷いのは、やっぱ編集の力?。

606 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 12:56:31 ]
もう28年経つんだな。お仕着せのアウトドアはもう終わったと言うことだね。
シェルパも努力する才能はあると思うよ。お笑い芸人みたいなものだ。
いまだにBE-PALという名の偽アウトドアに囚われてるだけ。

607 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 12:58:04 ]
フィールドライフは冷静に読めばたいした事ないけど、
写真が綺麗なのでビーパルよりイメージが湧く。

シェルパが良く感じるのはフィールドライフ効果。

608 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 13:14:31 ]
漫画&英訳して海外に出版すれば、日本の文化として勘違いされて
ベストセラーになるかも。円高なのに外人多すぎ。
来れない人はもっと多いはず。

609 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 19:01:32 ]
>>596
Yahoo!サイエンス
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
プチ旅
ttp://puchitabi.jp/
ナチュラム
ttp://www.naturum.co.jp/

610 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 19:45:36 ]
シェルパも近いうちにアパラチアントレールを歩くらしいから、
そこで営業した書き物に期待しようじゃないか




611 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 20:04:55 ]
そんなとこ日本でいう中仙道と上高地と富士山みたいなもんだよ。完全な観光地。
アトランタ、テネシー、ワシントン、ニューヨーク、ボストンを経由するから。
アメリカに住んでる日本人はそこに集中してるんじゃないかと思うくらい多い。
持久力があれば日本語だけもで大丈夫。

612 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 20:30:18 ]
×日本語だけもで
○日本語だけでも     日本語不自由だorz

613 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 21:52:15 ]
じゃあホーチミン・トレールにすればいい

614 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 21:56:02 ]
>>611
普通の日本人は行った事無いから大丈夫。
それに観光地って言っても、日本のそれとはスケールが違う。
すくなくとも、中山道と上高地と富士山よりは新鮮でそれっぽい。

615 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 22:26:56 ]
しっかしビーパルが売れなくなってるってのは店頭に積まれた在庫を見れば
明らかだけど、
今はアウトドア…というよりは富士山登山なんかも流行ってるし、
アウトドアをする人の人口自体は増えてるのかな?

616 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 22:27:09 ]
アパラチアントレールは全行程を一気歩きするから尊敬されるんだろ?
2泊3日で一部だけ歩いても上高地や尾瀬だ。
たぶんシェルパの事だから一気歩きをしない言い訳を、自己愛に満ちた自分語りでするだろうよ。

617 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 00:06:49 ]
>>616
シェルパ、見透かされているな。
もしこれが当たったら、シェルパ救いようが無いな。

618 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 00:22:17 ]
>>616
上高地や尾瀬は首都圏だったら日帰りが出来るけど、
アパラチアントレイルは出来ないし、海外旅行だし。
まぁ、国内のマンネリ旅モドキよりはマシかと。

619 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 00:33:24 ]
あんな地球の歩き方・アメリカを見ながら行く有名観光地でなく、
タイの白骨街道とかガダルカナル島に行ってレポートして欲しいなぁ。
むかーし水曜スペシャルでもやってたけどさ。
インドやタイだともう珍しくないのかな。バブル期の貧乏旅行には定番だったし。

620 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 02:11:55 ]
アジアだと絵にならないけど、
欧米だと絵になると言う考え方もあるからなぁ・・・
それにアパラチアントレイルはアウトドア思想の聖地でもあるし

旅行慣れした人には物足りないだろうけど





621 名前:底名無し沼さん [2009/06/29(月) 08:51:57 ]
トレイルマジック、トレイルネーム、5ヶ月かかるカトリック版四国のお遍路。
昔から宗教、選挙政治、最近はゴミ問題でイメージがかなり悪い。
当然毎回、宗教勧誘、それが目的。向こうから物で釣ってくる。関わらないのは無理。
スルーハイク達成は宗教的金持ち道楽で人格を疑われるから最初から挑戦しないのが賢明。
HISTRIC ROUTE66も大体同じ距離、moterbikeでそちらの方が良い。

622 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 09:23:25 ]
温暖化で地表むきだしになった北極圏、グリーンランド探検ってのはどう?
すかさず人類が鉱物資源や石油の採掘にのりだして利権争いや紛争が起きる姿なんかもぼちぼちレポートできるだろ。
人間の果てしない欲でみんなを勇気づけてほしい。




623 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 10:29:09 ]
>>621
>>622
アウトドア雑誌と言うより、ノンフィクション・ルポ雑誌って感じ

624 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 10:31:49 ]
グリーンランド
凍土ばっかりであまり観るべき自然がない。
観光客を釣るためと、希望も含めて「グリーンランド」と名づけた。

アイスランド
実はわりと温暖で自然豊富、風光明媚。
自然保護のため観光客が来ないように寒いイメージを植えつけるために「アイスランド」と名づけた。

と聞いたけど本当?

625 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 11:06:15 ]
>>624
観光客じゃなくて移民の為

626 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 19:40:37 ]
アパラチアントレイルでさえこんなに批判されたら、
もはやアウトドア雑誌的に他にやることないじゃん。

それこそ山野井的な、
壮絶なクライミングとかやらないと認められないって事?。
だったら岳人を読んだほうが良い。

627 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 19:51:00 ]
かつて芦沢が70年代~80年代にやってた事も、
欧米アウトドア観光案内だよ。
野田のユーコンだって観光。

まだ海外旅行が一般的じゃなくて、
ただ、当地で日本人初に近い付加価値があったから日本で認められた。

海外旅行が一般化した現在、
もし海外アウトドアネタを旅行慣れした奴に認められたかったら、
アウトサイド誌でやっているような旦那旅行や、
ナショジオ的内容じゃないと駄目って事になる。

もしそうだったら、日本の一般人にはもはや異次元世界で、
自分には関係無いやってなってしまう。

日本の大衆雑誌では、アパラチアントレイルくらいが丁度良い。
充分日本の普通人には新鮮だ。

628 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 19:54:03 ]
オリジナリティはもはや不要なのか

629 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 20:02:16 ]
せめて芦沢や田渕や野田を越える事が出来れば認められるよ。
もちろん二番煎じは駄目。

今やってるホーボーの連載は、
星野道夫や新谷暁生の二番煎じだから評判が悪い。

630 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 20:03:45 ]
「カヤック」誌の今回の特集、男女群島ツーリングくらいだったら認められるな



631 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 20:12:47 ]
九里の冒険論じゃないけど、
一般的に分りやすい事がやり尽くされると、
もはやコアな人にしか分らない程、高度な事をやらないと認められなくなる。

アウトドア雑誌は、あくまでイメージ雑誌だから、
読者が読んでいて目線が遠くなるような、気持ちが良い内容だったら良いんだ。
何も難しい事をやる必要性は無い、重要なのはイメージ。

632 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 21:07:22 ]
そのイメージを作るのが酒井編集長には無理なんだよ。
最近にビーパルには悪いイメージしかない。
フィールドライフの方がマシ。

633 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 21:14:52 ]
※悪いイメージ
・シェルパの自己愛
・JAFmate的な内容
・ジャニーズ
・今月号の表紙
・内容から表紙まで何もかも薄い
・それで居て値上げする一方
・広告記事の内容がアウトドア雑誌っぽくない
・編集部にやる気が感じられない
・ビーネイチャー
・オマケで読者を釣るやり方
・悪い紙質と、良くない写真
・下手なレイアウト

今まで上がってきてのはこんな感じ?。

634 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 21:37:12 ]
・お色気が足りない

635 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 21:42:16 ]
「お色気」と「お笑い」は、
散々他のメディアで見せられているから要らないな。
グラビアアイドルと吉本は特に要らない。
疲れる。

あとジャニーズも要らない。

636 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 21:42:54 ]
ビーパルもフィールドライフみたいに雑誌自体を大きくしたらいいのに。
そうすれば文字も写真も大きく出来る。

しっかしアウトドア雑誌の中でビーパルだけサイズが半端なのが気になるなぁ…。
そういう部分も結構人気に関わってたりして?

637 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 21:49:00 ]
LOHASだからな、環境を考えて使う紙を減らしてるんだよ

638 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 21:55:35 ]
>>636
ビーパルって、
かつてあったレコード発売情報雑誌レコパルや、
テレビ番組情報雑誌テレパルの兄弟誌だったんだよ。
その「パル」雑誌の大きさが今のビーパルの大きさだった。

ビーパルもフィールドライフくらいの大きさにすれば、
見違えるほど良くなると思う。

639 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 21:57:26 ]
>>626
>アパラチアントレイルでさえこんなに批判されたら、
スルーハイクすれば認められるよ。
せいぜい1週間歩いて「アパラチアントレイルやった」と自慢されるのが分かっているから嫌悪される。

アパラチアントレイルに行きたい日本人向けの詳細なガイドとしてページを作るなら買う価値も有るだろうけど
タイアップや取材費で行って表面的な記述しかないと予想されるから批判される。
問題は素材じゃなくて調理方法。
(調理人の人格と書くと「またシェルパ叩きか」と言われるなw)
>>632
今月号の表紙は編集長の進退問題にならないのか?

640 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 22:18:00 ]
堀田や野田が言ってたらしいが、
日本人のライフスタイルにはアウトドアは馴染まない。
休暇が短いからだ。

一般的な日本人が休暇を取るとしても、
取れるのが長くて一週間ちょっと。

「一週間も」アパラチアントレイルを歩ければ、
普通の日本人には充分「冒険」なんだよ。
だからアリと言えばアリ。

まぁ、詳細なガイド的にページを作るなら、
いっそ東海自然歩道の時みたいに連載にしてしまわないと無理。

毎月海外旅行ってのも、今時これがコスト的に見合うかどうかだが、
これくらいやらないと、ガイド的内容を求める読者は納得しないだろうな。



641 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 22:22:02 ]
>>639
アパラチアンをどうせやるなら、50歳近いオッサンじゃなくて、
若い知的な奴にやって欲しいよね。


642 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 22:23:22 ]
3日のアパラチアントレイルでもオリジナリティがあればいい。あれば・・・

643 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 22:41:40 ]
先月号のBBQの特集
なんかズレてると思った

紹介してる料理がね

644 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 22:46:59 ]
>>643
酒井編集長が悪い

645 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 23:01:08 ]
ああ、そういえば昔サウンドレコパルなんて雑誌があったなぁ

646 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/29(月) 23:12:35 ]
酒井編集長とシェルパはよく叩かれるな

647 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 01:09:30 ]
紀行文は読んでいる人がその場所の景色を思い浮かべながらワクワク出来れば
行った場所とか、何日間歩いたとか、そんなの関係無いと俺は思うな。
皆はどうよ?

648 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 02:04:38 ]
読んだ後に爽やかな気分になれれば最高だな。

シェルパの文章は読んだ後に、こいつケチ臭いと思って嫌な気分になる。
ホーボーの文章は、何かいい歳して幼い感じで呆れる。
野田は昔は良かったが、今は老人の愚痴で悲しい。

何か、視界が広くなるような紀行文が読みたい。
場所は、歩き手が本音で好きなところなら何所でも良い。

649 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 02:10:23 ]
シェルパがネパールトレッキングとかをやるときって、例外的に面白い。
多分、普段の国内旅が本音では、嫌で仕方なくやっているやりたくない事で、
ネパールとかヒマラヤの麓関係が本当に好きなんだなと思う。

好きな事を書かないと、本音でつい愚痴をかいちゃうからな。
シェルパが嫌われるのは、シェルパ自身好きな事が出来ていないからだと思う。

650 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 02:15:39 ]
好きでもない所を旅して面白いなんて書けないよな。
でも、とにかく旅をして書かないと家族を養えない。
これがシェルパを卑しく詰まらなくしている理由だと思う。
酷な話だが、シェルパは家族を持つべきじゃなかったんだ。



651 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 02:19:00 ]
野田が面白かったのは離婚して吹っ切れたからだな。
男はやはり自由じゃないと詰まらない。

世のしがらみに捕われた一般的な男との違い。

652 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 02:30:54 ]
ホーボーがブログで書いてたけど、
ビーパルで連載を勝ち取るって大変らしい。
結構な競争らしいよ実際。

ベテランでいっぱいいっぱいなビーパル。
営業力の無い、若い奴が入る隙が無いのが現状らしい。

で、マンネリ化していくわけだ。
シェルパは編集に育ててもらったが、
今は編集がライターを育てる事はしないらしい。

ビーパルが詰まらないのはライターより編集と、
それを統括する酒井編集長に責任がある。

653 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 02:49:29 ]
加藤編集長時代に何人ものライターが出て来ては消えていった。
ライターって私生活の切り売りだから、ネタが切れたらお仕舞い。
その点、その時代の編集はライターの使い捨てが上手かった。
だから、いつもビーパルは新鮮で面白かった。

654 名前:妄想大爆発 mailto:sage [2009/06/30(火) 07:34:21 ]
BE-PALも年4回の季刊にして欲しい。発刊数1/3で無駄なページ減らして1冊1500円でいいからさ。
・ライターを限定せずに記事を募集という形でページ数を採用記事に合わせて変動させれば
 無理にページを埋めなくて済むから紙代DTP編集インク印刷コストが減る。
・背表紙にタイトルを書いてバックナンバーが必要とされる情報源になれば未発行月でも収入が入る。

・付録を「応募者全員にプレゼント」の通販で、細かい写真を並べただけの水増しページを減らす。
・目次を裏表紙1枚だけで辞書みたいに引けるように、ページノンブルを白背景で大きく統一。
・広告収入ではなく内容で勝負。
無理ならせめてバイクやビデオカメラ宣伝の自分語りと
駅弁日記等のメーカー広告は後ろに集めて切り落とせるように。毎回同じだし。


655 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 08:17:11 ]
>>648 同意
別に国内でもいい。面白い記事なら。
二、三泊のバックパッキングとか現実的なやつ。

656 名前:655 mailto:sage [2009/06/30(火) 08:21:49 ]
アンカーミス
>>647、648

657 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 09:09:07 ]
シェルパの家族ネタや犬ネタはもうアキアキだな

658 名前:底名無し沼さん [2009/06/30(火) 09:27:58 ]
カヌー犬(・∀・)イイ!! 野田イラネ

659 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 11:35:05 ]
往年の野田は良かったから残して余生を送って欲しい。
何だかんだ言って、野田はまだ知的な存在だからな。

660 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 11:40:48 ]
>>655
村上教授みたいな感じ?
ついでに、アウトドアグッズの批判と改良改造もやって欲しい。



661 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 12:00:12 ]
今がどうであれ、なんだかんだ言っても野田はかっこよかった。
自分のやりたい事をやりたいようにやって、また文章にも
ユーモアがあった。

シェルパがどうせビーパルで連載続けるんなら、今の立場に
あぐらをかいてないで、日記ではなく人に読ませる文章を
書く勉強をしてくれ。

そういや、シェルパが何かの旅企画で歩いている時、野田に
「名前を利用して旅をしているからつまらん」みたいな非難を
受けてた憶えがある。
もう15年くらい前の話だっけ・・・?

662 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 12:10:45 ]
>>661
まだ若いのに
事前に有名人としての名前告げて利用しての貧乏風な旅は、
小役人の視察旅行みたいなものだと、
野田がシェルパを批判した事だね。

663 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 12:33:05 ]
>>660
村上教授の本持ってる。
シェルパなんかよりフィールドライフの若手ライターの方が、読んだ後に「行ってみるか」と思わせるような記事書くよ。

664 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 12:38:49 ]
シェルパも、それ以前は有名になると、
バックパッカーとしての旅が出来なくなるから、
なるべく売名はしないと公言していたんだけどね。

連載に関係ない取材はなるべく受けないとか、テレビに出ないとか。

今は売名行為ばかりしている。
年老いたなシェルパ。

665 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 12:52:30 ]
>>663
フィールドライフの若手ライターって、
世が世ならもっと活躍出来たはず。

名前ばかり有名で詰まらないベテランライターなんかリストラしてもらって、
もっと若手の活躍を読みたい。


666 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 13:01:18 ]
フィールドライフ効果があるのを忘れずに。

667 名前:底名無し沼さん [2009/06/30(火) 16:40:22 ]
やたら若手若手言ってるけど芸能人でもそうだけど今の若手は面白くないだろ
勿論、愚痴っぽかったり夢見がちなピーターパン中年なんかもってのほかだ
やっぱ面白いのは爺だよ
ムツゴロウと松方弘樹の連載引っ張ってこい

668 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 16:57:02 ]
>>667
ビーパルでムツゴロウや松方弘樹はないだろう

669 名前:底名無し沼さん [2009/06/30(火) 17:04:50 ]
いやいや、今連載やってる奴らなんかより色んな意味でアウトオブドアだろ

670 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 17:40:04 ]
大昔、ムツゴロウとの対談がbe-palであったよ。

>>633
・JAFmate的な内容 だったら絶対保存用と転売用に数冊買うぞ!!!
今のBE-PALはこのスレのために図書館で月一回、5分で充分。



671 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 17:42:19 ]
多分、ギャラでもめると思う。
奴等意地汚いから。
特にムツゴロウ。

672 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 17:45:02 ]
野田なんかが有名になる前の時代、
かつてムツゴロウは昔C.W.ニコルと双璧を成した、
大御所アウトドアライターだよ。

673 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 17:52:55 ]
ここのところムツゴロウが載ってた媒体を見る限りギャラが高いとは思えんけどな
ギャラとは別に編集者が接待麻雀でカモられるかもしれんが
↓一番最近見たネットのインタビュー
ttp://www.ocn.ne.jp/game/og/30-mahjong/interview.html
ムツゴロウ最高!

674 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 18:20:04 ]
もう10年ぐらい前、うちの会社でも短い原稿頼んだことあるけどギャラはいくらかって話だけだったそうだよ
やたら横柄な態度でテレビで持ち上げられて大きな勘違いしたらしい

675 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 18:23:28 ]
ムツゴロウさんの場合、出費も多いから、収入の方も「金の為」と完全に割り切ってんだろう。

676 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 19:21:55 ]
テレビ番組のムツゴロウとゆかいな仲間たちもサッパリやらなくなったな

677 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 19:44:10 ]
>>676
ネットの普及でメッキが剥がれて、視聴率が取れなくなってフジに切られた。
実際、動物王国の地元の評判は良くなかったらしい。

678 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 19:46:53 ]
ネットの普及でメッキが剥がれたといえば、椎名誠もそうだな。
あやしい探検隊も2000年頃には空中分解。

数あったアウトドア雑誌が軒並み廃刊になった時期と重なる。

679 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 19:49:44 ]
野田や夢枕や辰野や佐藤や藤門とか旧いやはや隊メンバーは今でも仲が良いのに、
椎名と沢野だけが離れていった。

680 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 22:03:28 ]
>>676
強姦事件なかった?



681 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 22:04:35 ]
夢枕と椎名はなにげにかち合うことがない。
周囲の配慮だろうな。

682 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/30(火) 22:34:13 ]
>>679
沢野は今でも野田なんかと繋がりが有るっぽい。
ただ、幼馴染の椎名への配慮で大っぴらに出来ない。

結局、椎名だけが離れていった。

683 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/01(水) 05:21:25 ]
個人名ばっかり書かれてるけどムツゴロウさんしかワカラン(;_;)
あとは、植村直己とジョージマロリーと島崎三歩と、平山ユージと、えーと野口健。

684 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/01(水) 06:30:25 ]
ムツゴロウと野口健をメインに雑誌を作ると良いよ。
世間では山野井よりも野口健の方が一流の登山家だ。
霊媒師をライターにして植村直己やジョージマロリーの連載も画期的だな。
ローリーさんにも執筆を頼もう。


685 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/01(水) 06:55:10 ]
テレビへの露出度が基準だと月替わりゲストとしてなら良いと思うけど
ネタが続かないんじゃないかなぁ・・。
山野井さんにクマーについてのインタビューをしてくれたら神。

メインは自画撮り皆無の個人名が出ない第三者的な体験談でやって欲しいな。
それだけ文章力があるライターがいないのが難点か。とっくに読んでないけど。

686 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/01(水) 09:58:31 ]
夢枕獏の小説連載とかやって欲しいけどあんだけ書いてりゃ余力がないわな

687 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/01(水) 12:18:20 ]
ビーパルにライターによる紀行文は期待していない。
アウトドア雑誌としてのイメージシーンや、
カタログ雑誌に特化してもらえればいい。
過去の作家の連載なんか読みたくない。
新しい人で面白ければ別だが。

688 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/01(水) 12:34:22 ]
薄い160ページをどうにかして欲しい。
かつての320ページくらいに。
買ってもすぐ読み終えてしまう。

689 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/01(水) 12:50:42 ]
ビーパル読者にはどうも二種類いるみたい
・目線が遠くなるような、清々しい爽やかな気分になるような記事を期待する層
・際物を好奇の目で見て、そのグロテスクな違和感に快感を感じる層

690 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/01(水) 13:05:06 ]
>>673
ムツゴロウって作家というより妖怪だな



691 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/01(水) 13:07:40 ]
>>684
>霊媒師をライターにして植村直己やジョージマロリーの連載も画期的だな。
>ローリーさんにも執筆を頼もう。

アウトドアというよりオカルト雑誌っぽい。
ムー?。

692 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/01(水) 13:15:51 ]
>>689
>目線が遠くなるような、清々しい爽やかな気分
野田が若い頃よく表現していた言葉だね。
日本のアウトドアがドンドン駄目になってきていると嘆いて。

もし読者の目線が遠くなるような、
清々しい爽やかな気分にさせるような文章が書けなくなったら、
アウトドアライターは失業だと書いていた。

693 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/01(水) 13:24:42 ]
おっさんは精神的に堕落すると、
エロ・グロ・ナンセンスが心地よくなるもんだ。
こういうおっさんにはなりたくないね。
アウトオブドア。


694 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/01(水) 13:37:56 ]
じゃあ、今居るアウトドアライターは全員失業だな。
野田は達観しているみたいだが。

695 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/01(水) 20:40:32 ]
そうか、図書館で読むという手があるか。
富ちゃんの文章だけ読めればいいんだ俺。

696 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/01(水) 21:19:02 ]
新しい女性向けアウトドア雑誌ってエイだったんだな。
内容そのものはBE-PALレベルだけど紙面がキレイだ。
アウトドアやOEを良かったと懐かしむ奴が読む情報は無いが
陳腐な記事を良くまとめている。
まぁ、フィールドライフをわざわざ金を出して買うようなものw
デザイナーの勝利だ。

697 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/01(水) 21:59:11 ]
フィールドライフ金払って購読してるよw
OEは今読んでも面白い。ギアのレビューも結構客観的だと思う。


698 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 05:20:50 ]
客観的と言うより全部褒める。レビューになっていない。
例えばアルパインウェアを富士山でテストってあっただろ?
あの記事が購入の参考になったか?
全部褒めていた。
サイズが大き過ぎて身体に合っていないのも
膝が立体裁断で動き易いって無理やり褒めていた。テスターの膝の位置と合っていないのに。
とにかく褒める。そう言う意味では公平だw

699 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 05:32:01 ]
冒険倶楽部だったか探検倶楽部って雑誌があって、中身は結構読み応えもあった。
製品レビューも結構辛口だったが、そのせいかすぐに休刊した。

700 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 07:35:48 ]
>>699
「探検倶楽部」だよね、おれもあれは好きだった。
西表島での遭難事故で休刊したのだと思っているんだけど。



701 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 11:41:58 ]
>>698
>例えばアルパインウェアを富士山でテストってあっただろ?

ビーパルではアルパインウェアのテスト記事すら載せてくれない。
登山雑誌だと、もっと褒めて写真も綺麗なのしか載せてくれない。

弱点が分るくらいに、ちゃん写真を撮ってを載せてくれたのは、
アウトドア・イクイップメント位しか知らない。

702 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 12:07:26 ]
外野のど素人が。
編集会議でネタにさせてもらう。

703 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 12:19:09 ]
>>702
脳内編集者乙

704 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 12:22:13 ]
>>702
どのようにネタにするのか、
詳しく教えて頂けませんか?。

705 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 12:56:59 ]
?。
こ、こいつは

706 名前:底名無し沼さん [2009/07/02(木) 14:25:36 ]
age

707 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 16:20:59 ]
シェルパ斉藤の記事は飽きた
いいおっさんが貧乏旅なんかもうやるな
若い人と交代しろよ

708 名前:底名無し沼さん [2009/07/02(木) 18:17:41 ]
無理だろうけど、池澤夏樹あたりの知的な紀行文載せてくれ。
彼は小説家だが、旅エッセイや現地取材ものが絶品すぎる。

もしくは死んじまった登山家・冒険家などの手記をいいとこ取りで載っけてほしい。

709 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 18:56:39 ]
「青春を山にかけて」と「12万円で世界を歩く」を希望。
あれに比べたらアメリカの国定公園なんて
外語大学の卒業旅行並だからバックパッカーとは呼ばない。

710 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 19:21:59 ]
商業的アウトドアにドブ漬けな感はあるね。
文章がつまらないのもその辺が理由だと思う。
国外紹介なら情報として価値が出るかもね。6月23日にアメリカに行ったはず?

東京アウトドアズフェスティバル トークショー
ttp://www.sunshinecity.co.jp/outdoors/tof09_talkshow.html



711 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 21:52:33 ]
>>709
雑誌なんかで読まず、
普通に書籍で「青春を山にかけて」と「12万円で世界を歩く」を
読んだ方が良いんじゃないか?・・・。

アレでバックパッカーじゃないと言うならだけど・・・。

今の外語大の学生の卒業旅行って、
大型バックパックを背負って、ヘビートレッキングブーツを履いて、
テントとシュラフで泊まりながら自炊して、トレイルを歩くんだ。
知らんかった。

バックパッカーとバジェットトラベラーの違いって何だろう?w

712 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 22:07:34 ]
バックパッカー → シャワーを毎日浴びる必要なし
バジェットトラベラー → シャワーを毎日浴びたい

713 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 22:40:56 ]
深夜特急みたいなの読みたいけど今の時代じゃ無理だろうな

714 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 22:51:55 ]
>>713
だろ。
チャンスだよ。
是非自らやって文章にしてくれ。

ゲッツ板谷風にならないようにw

715 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 22:58:56 ]
何かドンドンとアウトドア雑誌から離れてきたなw

716 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 23:00:42 ]
b*pが発売されるらしいが、
やっぱいつも通り、若い奴のワーキングプア雑誌になるのかな?。


717 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 00:37:42 ]
>>714
内容的に掲載出来ないだろ

718 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 00:45:57 ]
>>712
新幹線で通ってビジネスホテルに泊まるアウトドアだから後者ですな。
アメリカでもネット接続を探し回ることになりそう。

719 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 12:04:25 ]
>>718
それってアウトドアなのか?

720 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 12:19:49 ]
新幹線のホームはアウトドアでいいと思う。
ホテルの廊下は微妙なところだね。



721 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 12:34:04 ]
新しいフィールドライフ出たね。結構読むところありそう。
フォーえっくすとシェルパがうざいけど。

722 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 12:41:15 ]
以前、岳人の編集長が、他の登山雑誌(と言ってもヤマケイ)や
アウトドア雑誌を指して、ライターや編集者が全面に出過ぎると、
批判していたのを思い出した。

あくまで記事が主役であって、
ライターや編集者は黒子に徹するべきが理想だと。

723 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 12:43:06 ]
前面でもあるな

724 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 12:53:55 ]
ラジオ局DJにも言いたいな。
あんた個人には興味ないと。

725 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 13:05:00 ]
そういえばシェルパ斉藤ってラジオ番組持ってなかったっけ?

726 名前:底名無し沼さん [2009/07/03(金) 13:46:27 ]
今回のフィールドライフかなりイイよ。面白い。
この内容で紙がもう少し良かったら、800円ぐらいでも買うね。
フリーでこれじゃビーパル本当にヤバいんじゃない。

727 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 17:07:26 ]
フィールドライフいいね、年間購読(送料のみ)しよう
ビーパルはもう興味なし

728 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 18:52:23 ]
ビーパルってこのスレを含めて色々と周囲から提言されているんだろうけど、
尽く無視をし続けて、改善どころか紙面を劣化させ続けているよね。
ここ2年位が特に酷い。酒井編集長の手腕にも疑問。
ビーパル編集部にやる気があるのかと問いたい。

729 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 19:04:02 ]
2ちゃんの意見聞いたらファミリー層に売れなくなるんで無いの?
それにそこまで期待するような雑誌ではないよ。創刊号から偏向広告だらけだった。
ゴアの透湿実験とライト光量比較とストーブの沸騰時間計測があったかな?

730 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 19:20:16 ]
5月16日売り号のモノマガ
ホーボーの連載は何を紹介したの?
どんな内容だったですか?
教えて下さい。



731 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 19:38:40 ]
>>729
ファミリー層をターゲットにしてるとしても、
ここ最近の誌面作りの劣化が激しい。

まだ、ガルヴィの方が安定している。

732 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 22:00:44 ]
今月号はどこの本屋でも売れ残りが多くて邪魔っ気にされててワラタ。

733 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 23:02:39 ]
何だかんだ言ってホーボージュンや野田知佑やシェルパ斉藤が書いた紀行文は
面白いんだけどね。
最近のシェルパはちょっと微妙だけど他は結構読んでて楽しい。

問題は編集の仕方というか…。


734 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/03(金) 23:14:54 ]
そう、問題は編集なのよ。
エイが作るとあんなに綺麗なのに、一ツ橋や音羽が作ると何でああなのか?。
音羽、一ツ橋の巨大出版の時代はもう遅れているんだよ。
コネ社会血縁社会で純粋培養された編集者は固定観念が強いから、
時代の変化の速さに取り付く事が出来ない。

735 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 00:51:30 ]
最近のテレビが詰まらないのと似ているな

736 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 00:53:54 ]
お笑いとジャニーズとグラビアアイドルを出せば、
消費者が喜ぶと勘違いしていやがる。

737 名前:底名無し沼さん [2009/07/04(土) 00:54:51 ]
例えば今回のフィールドライフの屋久島レポなんかは、
コース自体はド定番の一般ルートで特に目新しい驚きは無いんだけど、
読んでて書き手のワクワク感が伝わってくる。
やらされてる感が無いというか、単純に楽しそうで行ってみたくなる。
どんなに秘境に行ってハードな旅しても、
ワクワク感がないと読んでてつまらん。

738 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 00:58:54 ]
雑誌と言う情報媒体が、すでにその役目を終えつつあり、終焉へ近づいているのだから仕方がない。

739 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 02:45:07 ]
ホールアースカタログ元編集長スチュアート・ブランドが、一般にインターネットが出現した時、
これからのホールアースカタログは雑誌ではなくインターネットとなると予言していた。

予言はその通りになり、ネットの隆盛と供に雑誌は衰退する一途。
過ぎ行くノスタルジーとして、アウトドア雑誌は残る方向に行くべきだと思う。
これからの雑誌に最新とか進化とか多機能とかは要らない。
必要なのは定番と伝統。

740 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 03:04:40 ]
ネットには伝統はないが、
雑誌にはこれまで蓄積してきた伝統がある。
これを上手く生かせないものか。

伝統はどんなに努力しても、お金を積んでも、
すぐには作り出せないものだから。



741 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 03:06:48 ]
メイベル男爵のバックパッキング教書が、
今でもよく売れているらしいからね。

そろそろ田渕の連載が読みたい。

742 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 03:11:13 ]
>>737
今回にフィールドライフ。
ある意味、屋久島なんて「定番」を生かした好例だよね。
目新しい事なんて、本当は必要ないんだ・・・。
ただ、それが楽しいかそうじゃないかだ。

743 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 10:46:41 ]
世界遺産や観光地だとコンビニで専門誌を買ったほうが良いんじゃないかな?
BE-PALで最初に屋久島やった時代には既に観光客向けの宿泊施設があったし
「もののけ姫」「まんてん」もあって今じゃ入島制限の話もある。
そんなとこをアウトドア雑誌で紹介しても。

現在の屋久島が秘境でなくなってしまった現状を紹介するなら良いかも。
・・・トカラ列島か冬の屋久島ならやって欲しい。

744 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 11:12:28 ]
そういうのは「じゃらん」で済む。

745 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 13:09:23 ]
ビーパルってさ、アウトドアやらないやつらが作ってるからつまらないんじゃないの?

746 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 13:24:31 ]
(゚Д゚)え?読む方もやらないから大丈夫じゃないの?
土曜日の昼に2チャンやってるし。

747 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 14:44:04 ]
>現在の屋久島が秘境でなくなってしまった現状を紹介するなら良いかも。
これはアウトドア雑誌の本来の使命かもな。
>>737
自分が読んでて楽しかったってだけだろ?
入島制限の話もあるド定番を紹介するのは犯罪だ。編集部の手抜き。
商売優先でもあるが。
まぁ、誌面が初心者向けだから定番紹介も必要なのだろう。
オーバーユースで荒廃したら知らん顔で他を紹介。
蟲皇が雑誌の王道。


748 名前:底名無し沼さん [2009/07/04(土) 14:44:08 ]
日本国民全員が今日休みだと思ってるバカ>>746

749 名前:746 mailto:sage [2009/07/04(土) 15:08:40 ]
>>748
なんで?一般的には土日が休みでないの?
今日も仕事中に2チャンやってますがなにか?

750 名前:底名無し沼さん [2009/07/04(土) 19:51:58 ]
山と渓谷社のアウトドアが休刊になる前一年あまりの特集は
ものすごくよかったのにね。
最近アウトドアというとバックパッカー貧乏旅行的で退廃的なものとか
夏フェスのようなこれもある意味退廃的な文化に寝食されてないか?
前に誰かが言ってたが池澤夏樹とか野田知佑とか加藤 則芳のような
真のインテリジェンスがどんどん原稿を発表できるような総合的な
アウトドア雑誌というのはやはり必要だと思う。
ビーパルには無理だが。




751 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 20:25:30 ]
>>750
休刊寸前のアウトドアの白背表紙の頃はとても良かった。

あれはその頃、ヤマケイ本体が経営危機で、
アウトドア編集部にも危機感があった表れだと思う。
結果、ヤマケイはIT企業に買収されたが。
そして、それ以前にアウトドアも休刊。

ビーパルも本当はヤバイのに、
編集部に何も危機感が感じられない。

752 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 20:55:54 ]
危機感もなにも○○-PALは廃刊しても誰も困らないから。
情報源が他にあるしね。それにこの不景気にかなり売れてる方だよ。
中身ほとんど広告なのに。

753 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 21:08:35 ]
>>752
困らないが、何か寂しいだろう?。
日本から月刊アウトドア雑誌が無くなるんだぞ。

754 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 21:17:49 ]
JAF Mate \90最強!ヽ(`Д´)ノ
・ロードサービス有り(車レッカーしない限りイランけど。) 施設会員割引あり
・写真がキレイで文章も全ページカラーでコントラストがはっきりして読みやすい。
・毎回ゲストが変わるからネタ切れしない。
・潮干狩りや駅弁、ホタルは1回で日本全国を網羅。(BE-PALの寝台列車記事はよかった)
・水増しページ無し。情報量がBE-PALより多い。でも薄いから保存が楽。
・単発記事でアウトドアも毎回あるし、その情報も濃い。著者の自画撮り無し!
・読者投稿、質問コーナー、誌面への意見掲載等。
・バックナンバー販売有(すぐ売り切れだけど)。
・バイク記事がある。自分語り宣伝広告ではなく、すでに乗ってる人に対しての情報提供。
・年会費¥4000(JAFMate1年分込み)一ヶ月あたり300円、入会金¥2000込みでも500円でBE-PALよか安い。

755 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 21:29:54 ]
>>754
JAF Mateって佐藤辺境カメラマンの写真とか載ってるよね。
ヤマケイ系の山岳カメラマンの写真とかも。

ある意味アウトドア「系」冊子。 

756 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 22:03:31 ]
>>753
○○-PALは本当はアウトドア雑誌ではないと思う。
表紙にOUTDOORと書いてあるだけで、東京に住んでる人がカネで買う他人の日記なんよ。
あとはDIME、GoodsPress、GetNavi、その辺のインドア物欲系が競合するんじゃないかな。

757 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 22:36:24 ]
>>754
JAFMateは届いたら必ず読んでる。
ビーパルより面白いのは確かだ。

758 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/04(土) 23:19:54 ]
>>756
アウトドアは、
芦沢的に都会の人が物質文明に息苦しくなった時、
精神を再構築する行為らしいからな。

東京みたいな人間の住む所とは思えない場所では、
アウトドアって言葉は心地良い。

都会人、若しくは都会生活経験者にしか分らない考え方だよ、アウトドアは。
良い意味でも悪い意味でも。

759 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/05(日) 01:24:38 ]
      |
  \  __  /
  _ (m) _ 
     |ミ|
  /  .`´  \  outdoor if it lives in the corrugated
     ('A`)          cardboard house in Tokyo.
     ノヽノヽ
       くく


760 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/05(日) 01:42:36 ]
ホームレスでさえ、
都会に住んでいれば将来のコンクリートの廃墟と汚染に苛まれる。
アウトドアの発想は東京の万人に当てはまる。



761 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/05(日) 02:03:31 ]
都会は石の墓場です。人の住むところではありません

762 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/05(日) 10:51:17 ]
スタジオヴォイスが休刊らしいね。
あれのアウトドア版、ワイルドサイドヴォイスが出るね
ビーパルのハイソ版かな。

763 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/05(日) 20:46:55 ]
フィールドライフは何処に行けば置いてある?

764 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/05(日) 20:58:25 ]
>>763
www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=11153

765 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/05(日) 22:38:40 ]
>>263
この手に質問をしながら自分の住所も書かない奴には>>764の対応しかないな。
ネットで議論になって劣勢になると「俺の何が分かるんだ」とか言い出すバカがいるが>>763もその類だな。

766 名前:底名無し沼さん [2009/07/05(日) 23:09:13 ]
次回の特集ってなんなの?

767 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 00:39:23 ]
鳥羽一郎に何の罪が?

768 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 07:34:39 ]
すれ違いだけど
今月のフィールドライフ
シェルパはもうだめだな。
つーか 赤岳行って降りるだけで
書くことなんかないだろ。
何にもないのが普通だろ。
それをあれだけ埋めるのは無理っつーもんだ。


769 名前:763 mailto:sage [2009/07/06(月) 08:36:27 ]
フィールドライフの置いてあるショップを教えてください。
横浜駅周辺、または電車で行ける場所が希望です。
以前は年間購読をしていたのですが、留守にしていると
きにあの大きさのものが配達されると郵便受けがパニッ
クになるので止めました。

770 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 10:16:02 ]
>>741
田淵義雄は基本的に引きこもり気味のおっさんだからなあ
最近すごく老いてしまって、そもそも昔から顔が地味だったが
今ではそれに拍車がかかってしまった。
俺は思うんだがLLBeanとかのアパレルって地味だから
若い時はいいけど老いるとかえって辛気臭くなると思う
自分の顔立ちが地味なやつはとにかく明るめのアパレルを買えといいたい
今なら自転車ウェアなんかが面白いと思う



771 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 10:25:32 ]
>>768
赤岳に行って降りるだけでも、
実力のあるプロライターなら何かちゃんと書ける筈。
文筆業なんだから。

問題はシェルパって事だろう?。
シェルパは知名度や人気度で書いているつもりなんだろうけど、
元々人気が無いんだから、不評を買うのは当然。
今回もフィールドライフの編集の実力のお陰で、
見られる位に編集してもらっているけど。

野田が若い頃、日本の川を旅するを書いてた時、
普通、あれは単なる川下りだから書く事なんか無い筈だった。
だが、地域文化や文学や音楽、映画等を絡めて知的に面白く書いてた。

シェルパもそろそろ50歳。
野田が50歳の頃と比べてあまりに幼稚過ぎる。

20歳代の頃から進歩が無い。
進歩どころか、歳ばかり食って嫌らしさが出て来ている。

772 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 10:30:46 ]
堀田や野田って楽器が出来たり、
田渕はガーデニングや木工や釣りが得意だったり。
他のライターもモノフェチだったり、料理が得意だったり。
文学や映画に詳しかったり、モノ作りが出来たり。

でも、シェルパって何も特技がないよね。
素養が何も無いから、詰まらない自分語りしか出来ない。
本当にシェルパは要らないよ。

773 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 10:49:55 ]
シェルパって、営業が上手いんだと思う。
文筆業としての実力よりも、自分を売り込む営業力。
出版社にとっては意味があるんだろうけど、
読者にはどうでも良い事だよな。

やはり、シェルパはいらない。
後進のライターの成長を阻害している。

774 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 10:52:15 ]
シェルパって看板をもう降ろして、
影でライターをやれば良い

775 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 11:01:46 ]
>>770
でもフライフィッシャーマンの格好の時は結構、様になっているよね。
老アングラーって感じで。

プラナとかグラミチとかの結構若い服も愛用しているらしいよ。

776 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 11:12:06 ]
アウトドアの基本はバックパッキングとフライフィッシング

777 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 12:31:47 ]
バイクで暴走は?

778 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 13:00:09 ]
BE-PALのアウトドアなら
これで何ページ埋められるか?ってとこじゃないかな。

PSP「ぼくのなつやすみ4」
www.jp.playstation.com/scej/title/bokunatsu4/

DS「星空ナビ」
www.astroarts.co.jp/products/hoshizora-navi/index-j.shtml

779 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 18:45:11 ]
BE-PAL=有料雑誌なのに、タダだったら貰ってもやっても良い感じ
フィールドライフ=フリーペーパーなのに、お金を払っても良い感じ

ビーパルってやる気あるの?。
雑誌がフリーペーパーに負けてどうする?。
素材(ライターとか)は同じモノを使っているのに。


780 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 19:09:52 ]
フィールドライフとビーパルとの大きな違いはカメラマン。

フィールドライフが動員しているカメラマンの人数は半端じゃない。
だから、写真が綺麗で沢山。



781 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 19:23:55 ]
フィールドライフがアウトドアスポーツをちゃんと取り上げているのに、
ビーパルはアウトドアスポーツをちゃんと取り上げない。
アウトドア雑誌を放棄した「アウトドア」雑誌だよな。

北海道特集って、どこの「じゃらん」だよ!。
もしくは「るるぶ」。

782 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 20:01:23 ]
本当に「るるぶ」や「じゃらん」等の旅行雑誌を見ながら企画を作ってると思われ。
あとはメーカー広告代理店が売り込んでくるような広告しかないな。
・・・てか有料がイヤなら買わなきゃいいやん。
デカめのスパゲティ屋とかでも読めるよ。大都会岐阜のマンガ喫茶にもあるくらい。

783 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 20:12:02 ]
基本的にアウトドアってのはインテリのもの。農家とか肉体労働の奴が山なんかに来ないわけで
貴族が生み出した毛鉤釣りなんかその際たるものだろう。だから三流大学出の斉藤みたいな頭の悪い
ライターがくだらない雑文を書くなといいたい。野田の連載なんかは必ずなるほどぉと唸るような
知性が垣間見えるがそういうのがない斉藤は家で喫茶店と宿でも開業しとけ


784 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 20:23:14 ]
>>782
その時代のアウトドア雑誌をバックナンバーしておきたいから、
しっかりとした内容で作って貰わないと困るんだよ。

日本唯一の月刊アウトドア雑誌がビーパルだなんて情けない。
しっかりしろ、ビーパル!!。

アウトドアが廃刊にならずに、
代わりにビーパルが廃刊になれば良かったんだ。

785 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 20:28:42 ]
唯一生き残ったアウトドア月刊雑誌「BE-PAL」を応援しながら、
アウトドアについて語るスレです。

786 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 20:35:00 ]
>>783
肉体労働の人間にだってアウトドアの思想が分る。
問題は個人の素養や素質や経験。

シェルパの場合、実家が破産して夜逃げして路頭に迷って、
結果たどり着いたのが今の仕事。

若い頃に素養を養う余裕なんか無かったし、
恵まれない育ちをしている。

可哀想な奴なんだよシェルパは。
だからって、今の仕事のやり方が良いとは言わないが。

787 名前:782 mailto:sage [2009/07/06(月) 20:38:24 ]
いやーーーーインテリの遊びだとは思うけど、出身大学は関係ないと思うよ。

ビーパル的なアウトドアではないけど、何らかの功績を残した人は、
たいがい大学中退で学歴に頼る必要が無いくらいにアタマのいい人ばかりだと思う。

本当にアタマの良い人でないと、そういう効率の悪い=バカなことも、前人未到な事もやりたがらない。
ビーパルの場合、自分はアウトドアしてるぞ!という勘違いエゴと物欲的娯楽しか無いんだよ。
それが実際のアウトドアとのギャップになってると思う。

788 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 20:57:36 ]
要はシェルパやビーパルは意地汚いんだよ。
綺麗事とは違う清貧さや、その演出がされていないんだよ。
その行為に金が掛かる掛からないは別にして。

789 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 20:58:36 ]
確かに、清々しさが足りないな

790 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 21:10:08 ]
北海道特集って、いかにも酒井編集長だよな。
パックパッキング特集にジャニーズをデカデカと載せるくらいだから。



791 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 21:14:19 ]
お笑いとジャニーズとグラビアアイドルは、
基本的に意地汚い。

792 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 22:37:58 ]
今回のフィールドライフ。

キレット小屋のキャンプ指定地で、小屋番が不在を良い事に、
管理費を払わずに済んだ事を写真付きで自慢するシェルパ。
後でちゃんと払えよ!。

「シェルパ斉藤さんですか?」と、
言い寄ってくるファンが居る事を写真付きで自慢するシェルパ。
お前、何様のつもりだよ!。

と言うか、ワザワザ記事にするネタじゃないだろう?。
もっと他に書く事があるだろう?。

793 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 22:54:30 ]
>>781
「アウトドア」じゃなくて「アウトドアスポーツ」とか言って
他人と違う用語を使って言葉遊びをして
「俺は分かってる」と悦に入ってる奴は嫌だな。
>>784
>アウトドアが廃刊にならずに、
>代わりにビーパルが廃刊になれば良かったんだ。
そうしたらアウトドアがビーパルみたいな内容になったよ、たぶん。
そもそもアウトドアは時代によって内容が変わっただろ?
アウトドアファッション雑誌だったりオートキャンプ雑誌だったり。
ビーパルの方がアウトドアよりBPだった時代もあった。
都合よく思い出を美化し過ぎだよ。
>>786
>肉体労働の人間にだってアウトドアの思想が分る。
いや~、分からないよ。
と言うか、思想とか知性の問題じゃなくて
地方のガテン系の人は仕事が無いからアウトドアの思想どころじゃない。
アウトドアに憧れて北海道に移住して職が無いからガテンで公共事業の自然破壊してる人とか多い。
また産廃業者ならば自然破壊を生き甲斐にしているもんね。

各自がイメージする「アウトドアの思想」は置いといて
原理主義的に言えば、金持ちの息子でエリート大学の学生の遊びだろ?発生的には。
物質的に恵まれて育ったから、バックパッキング(いかに持たないか)が遊びになる。
高校生の時から都会で車を運転してるから、荒野を歩く事が遊びになる。
その他、徴兵回避とか自然回帰とかいろいろあるが。
日本におけるアウトドアの思想は略。
それは「MAID IN USA」から始まった…

794 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 23:08:06 ]
俺、地方在住で最底辺のワープア肉体労働者ですが
唯一の趣味がキャンプなんですよ。 駄目ですか?
まぁ、アウトドアの思想なんて小難しいこと、あたしにゃ分かりませんけどね。

795 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 23:19:34 ]
ふだんは都市で暮らしてないと意味がないんだよ
アウトドアなんて

796 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/06(月) 23:55:26 ]
加藤なんて初めは東京で角川の編集やってて、
アウトドア趣味が高じて田舎でペンションを始めて、
ペンションが田舎暮らしと言うより、単なる安宿の民宿だと気が付くと、
ペンションを閉めて文筆業に一本化。
で、文筆業をやっているうちに、田舎暮らしが不便になって、
結局、横浜に引越し。

アウトドアは都心の郊外の住宅地に住む中流家庭の趣味なんだよ、今は。

797 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/07(火) 00:50:58 ]
田舎暮らしとカントリーライフはちがう
蕎麦打ちや陶芸はぜったいにやらない
フライとキャンプ、トレッキングがいい
4x4は好きだが四駆は嫌いさ

798 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/07(火) 01:42:02 ]
>>793
>そもそもアウトドアは時代によって内容が変わっただろ?
アウトドア休刊までの2年間の出来の良さが奇跡だったんだよ。
例え商業的に失敗だったとしても、あの良さは不変だ。
二度と、あの再現は出来ないかもしれない。

みんな、アウトドアが良いと言っているのは、
あの2年間の事なんだよ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef