- 1 名前:底名無し沼さん [2007/09/30(日) 15:17:15 ]
- 伊吹山は日々のトレーニングにはほどよい山です。
多少岩場がありますが、それほど難しい場所はないので、初心者でも大丈夫。 樹林帯は1合目まで。 それ以後はほとんど樹林なし。 ●1合目にあるもの ・トイレ ・自販機 ●3合目にあるもの ・トイレ ●5合目にあるもの ・自販機(夏期以外は稼働してません) ・休憩用のテーブルとイス ●6合目付近にあるもの ・避難小屋(2006年の秋に改築) ●8合目にあるもの ・休憩用のテーブルとイス ●山頂にあるもの ・売店 ・休憩用のテーブルとイス ・一等三角点 ※クマには注意。 2.5合目付近で遭遇しました。 ※ライトを忘れずに。 昨秋、暗くなってから困っている人を沢山見かけました。
- 2 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/09/30(日) 15:18:05 ]
-
∧ ∧ (*‘ω‘ *) ちんぽっぽ ( ) v v (⌒⌒) ii!i!i ドカーン ノ~~~\ ,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
- 3 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/09/30(日) 15:48:57 ]
- 冬しか登ったことないなぁ
- 4 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/10/01(月) 14:57:20 ]
- 新幹線乗ってると、ドーンと見える山だよね?
一度は登ってみたいけど、交通の便が悪そう。 >>1 豆知識サンクス。参考になります。
- 5 名前:底名無し沼さん [2007/10/01(月) 20:35:24 ]
- >>4
登山道までバスが出ている筈です。 もちろん、車で行ってもOK。
- 6 名前:底名無し沼さん [2007/10/01(月) 23:19:19 ]
- 高速バスの大阪線
帰りの便の時間早すぎねえか? 山頂周れない
- 7 名前:底名無し沼さん [2007/10/01(月) 23:29:31 ]
- 伊吹山の名物(みやげ物)は何がいい?
- 8 名前:底名無し沼さん [2007/10/01(月) 23:34:03 ]
- 薬草入浴剤
- 9 名前:底名無し沼さん [2007/10/01(月) 23:38:18 ]
- 伊吹もぐさ
- 10 名前:底名無し沼さん [2007/10/02(火) 01:30:46 ]
- 伊吹山天気予報
www.jtb.co.jp/kokunai/Mesh.aspx?mesh=250601
- 11 名前:底名無し沼さん [2007/10/02(火) 01:31:12 ]
- カメラ映像
www.biwa.ne.jp/~orive/raive.htm plaza.city.maibara.shiga.jp/ibukiyama.htm
- 12 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/10/04(木) 10:39:19 ]
- 山頂寒い
- 13 名前:底名無し沼さん [2007/10/05(金) 01:54:42 ]
- >>12
もう寒くなってるんですね。 昨年末は12月まで無雪でした。 スキー場関係者には申し訳ないけど、今年も初雪は遅めがいいなぁ。
- 14 名前:底名無し沼さん [2007/10/10(水) 22:21:47 ]
- 六合目の避難小屋、靴を脱がなきゃ入れない
みんな日帰りばかりだから、板の間なんか要らないのに
- 15 名前:底名無し沼さん [2007/10/11(木) 00:12:06 ]
- >>14
使ってる人、見たこと無いな。
- 16 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/10/11(木) 11:46:24 ]
- トイレかと思って入ったら板の間だった。
- 17 名前:底名無し沼さん [2007/10/15(月) 21:19:30 ]
- 5合目の自販機て結構需要あるの?
今日、登った時も大半が売り切れランプ点いてたけど。 撤去されても、そんなに困らない気がする。
- 18 名前:1 [2007/10/15(月) 22:15:04 ]
- >>17
登山者層を見ると、軽装な人や、普段登山しないような人も多いので、 あったほうがいいかもね。 普通に登山慣れしている人だと、5合目は5分程度の小休止場所だけど、 普通の人には大休止/食事の場所になっているみたいだね。
- 19 名前:底名無し沼さん [2007/10/16(火) 17:51:11 ]
- 伊吹山の初冠雪はどんなもんだろう?
- 20 名前:底名無し沼さん [2007/10/16(火) 18:25:42 ]
- 大津警察署の犯罪者警察官達(前出徹など)の犯罪を滋賀県警に訴えたら大津警察署の犯罪者警察官の加茂雄二・寺前重男・鳥羽道弘・石崎義宣・前出徹・四倉仁・荒堀正義・澤村耕市・堂坂俊雄・藤戸忠・赤木昭一・増井聡亮等が傷害暴行、ストーカー嫌がらせ等をして私を脅迫してる
- 21 名前:底名無し沼さん [2007/10/16(火) 20:36:36 ]
- >>19
昨年は12月上旬だったよね。 たしか。
- 22 名前:底名無し沼さん [2007/10/16(火) 22:48:29 ]
- 今日はアウトドアグッズ屋に冬用アイテムとして ダウンベストと手袋を見に行って来たが あまりパッとした物がなかった…
オールシーズン滋賀県内の低山ハイキング中心の俺だが 下着と長袖のフリースだけでは少し寒いし お勧めな冬用アイテム聞かせて
- 23 名前:底名無し沼さん [2007/10/17(水) 01:31:26 ]
- >>22
昨年の降雪直前までの伊吹山は、こんな服装で登ってた。 1.速乾下着 2.Tシャツ 3.ユニクロのトレーニングジャージ 4.モンベル ノマドジャケット 5.ウィンドブレーカ 登山中は、1~3、山頂で4,5を着る。 ただし11月上旬、遅めに登って18時頃についた時、山頂は 風が強く吹いていたこともあって、死にそうに寒かったよ。 ラーメンとお茶漬け食べて、やっと体があたたまった。 おっと、冬用じゃなかったね。
- 24 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/10/17(水) 05:00:20 ]
- クマいるのか。対決してえwww
- 25 名前:底名無し沼さん [2007/10/17(水) 21:19:37 ]
- >>23
ありがとう。 登山中は着込むと暑いから秋冬の着込みは難しいなー ウール製品の弱点と化繊の弱点とかどう
- 26 名前:底名無し沼さん [2007/10/17(水) 23:07:30 ]
- >>25
手持ちでウール製品はないなぁ。 手頃な価格のものは毛羽だっていそうでいやだな。 劇的な性能の差があれば、高くても買うけど、そんなことなさそうだし。 基本的には、レイヤリングを意識すれば、高いウェアを買う必要もないし、 そんなに素材を気にすることもないんじゃないかな。 (例えば、ウィンドブレーカでも2枚重ねで着ると、ものすごい防寒暴風 効果がありますよ) 山行中は、 ・なるべく体が冷えるような大休憩はとらない ・例え5分の休憩でも、防寒の服と、暴風のウインドブレーカ等を着て、 体が冷えないようにする ということも重要。 大休憩の際は体が冷えるのは避けられないから、温かいものを飲食 するに限る。 ウェアにはお金をかけないで、ストーブやコッヘル買うのもいいと 思うよ。
- 27 名前:底名無し沼さん [2007/10/22(月) 11:12:18 ]
- 11月初旬当たりでも無雪?
- 28 名前:底名無し沼さん [2007/10/22(月) 23:44:29 ]
- >>27
去年は無雪だった。
- 29 名前:底名無し沼さん [2007/10/31(水) 14:35:14 ]
- ブログ見る限りでは気温13℃って今年も暖冬っぽいですけどね
www.ibuki-pj.com/
- 30 名前:底名無し沼さん [2007/11/01(木) 00:36:03 ]
- >>29
スキー場関係者、困るだろうな。
- 31 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/01(木) 16:53:00 ]
- だいぶ以前だけど、高校時代初めて革製の登山靴を買っての足慣らしが
伊吹山の越年登山だった。ラジオで紅白歌合戦を聞いたのを覚えている。 山は雨模様で、雪は腐った残雪という感じだった。 少し、靴ヅレした記憶もある。
- 32 名前:底名無し沼さん [2007/11/01(木) 23:26:45 ]
- この週末に行こうと思うんだけど、この時期は止めて夏にした方が無難かな?
3合目から登る予定です。
- 33 名前:底名無し沼さん [2007/11/01(木) 23:52:08 ]
- >>32
まだ無雪なので、特別な登山技術は必要ありません。 但し、山頂は寒いので、それなりの準備はしておきましょう。 手袋も持って行った方が良いです。 あと、ライトも忘れずに。
- 34 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/02(金) 12:22:38 ]
- 伊吹山の上の方ってこの時期紅葉するんかな。何にも木がないけど。
- 35 名前:底名無し沼さん [2007/11/02(金) 16:39:05 ]
- >>33
ありがとうございます。 三合目から登り始めようと思ってるんですが 三合目の登山口までは車で行けますか?(ドライブウエイ経由?)
- 36 名前:底名無し沼さん [2007/11/02(金) 18:08:51 ]
- 伊吹山って、見る角度によるとゲッソリするだろ。
- 37 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/02(金) 19:57:55 ]
- >>35
ドライブウェイ経由なら8合目あたりまで行けるぞ。 3合目は…行けそうだがしらない。 駐車場もなさそう。
- 38 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/02(金) 21:37:02 ]
- 伊吹山って、3合目からでなく下から登って価値のある山だよ。
ただ登るだけの山だし。
- 39 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/02(金) 22:26:57 ]
- 1合目なら登山口に水場もあるし
- 40 名前:底名無し沼さん [2007/11/02(金) 22:42:16 ]
- >>35
滋賀県側の(もっともポピュラーで、ゴンドラがある)登山道から登る、という前提で。 三合目までの自動車用道路はありますが、基本的には関係者用みたいです。 一合目の小屋に行く人以外では、一般の人が上車で上がっているのを見たことは ありません。 (追い返されるかもしれませんよ) また、たしか1合目より上は、悪路だったと思います。 ちなみに、5合目で車を見たこともありますが、おそらく6合目付近の避難小屋 を作ってた人達のものだったと思います。 なお、この時期はゴンドラは動いていません。 一番下から登るか、バスで一合目まで行くしかありません。 (この時期バスがあるかわかりませんが) あと、>>1に書いた五合目の自販機は、この時期は販売中止ですので、 気をつけて下さい。 ドライブウェイ側からは行ったことがないのでわかりません。
- 41 名前:40 [2007/11/02(金) 22:47:56 ]
- × 一般の人が上車で上がっているのを
○ 一般の人が上まで車で上がっているのを
- 42 名前:40 [2007/11/02(金) 22:56:47 ]
- おっと、ゴンドラ営業中みたいです。
www.ibuki-pj.com/w_gondola.html
- 43 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/05(月) 16:08:54 ]
- >>42
2007/11/05 昨日、11月4日(日)をもちまして 2007年度夏季ゴンドラ営業(グリーンシーズン)を終了いたしました。 シーズン中は、20,000人を超える皆様にご利用いただきましたこと 誠にありがとうございました。 本日より、 冬季(スキーシーズン)の営業準備のため 各施設、ゴンドラ・リフトの点検整備作業に入ります。 なお、今シーズンの冬季営業開始は 12月22日(土)を予定しております。
- 44 名前:底名無し沼さん [2007/11/11(日) 20:57:09 ]
- 伊吹山、色鮮やかな秋
岐阜、滋賀県境の伊吹山(1、377メートル)が、色鮮やかな紅葉の 季節を迎えた。赤や黄の錦が広がり、西美濃に深まる秋の訪れを 告げている。 山頂から下りてきた紅葉は現在、標高1000メートル付近が見ごろ。 赤く色づいたカエデ、黄色に染まるナラなどが陽光を浴び、つづら 折りの伊吹山ドライブウェイから見る景色は、重なりの変化で表情 を変える。 同ドライブウェイによると、紅葉は例年に比べ1週間程度遅く、見 ごろは来週前半ぐらいまでという。ドライブウェイの営業は12月2日 まで。 www.gifu-np.co.jp/hot/20071110/200711100919_1209.shtml
- 45 名前:底名無し沼さん [2007/11/11(日) 23:55:15 ]
- 今年は雪が降ってくれるといいですね
- 46 名前:底名無し沼さん [2007/11/12(月) 07:59:53 ]
- 紅葉目当てに三合目くらいから歩く人はいないのか・・・
行きたいが寒すぎて足が向かないでいる。
- 47 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/12(月) 22:25:19 ]
- 今日の天気で雪降ったかな?
- 48 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/13(火) 23:46:12 ]
- 今週末は雨か・・・雪になるかもね。
雪積もる前に一回行きたいな。
- 49 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/18(日) 13:24:49 ]
- 本日午後より天気悪くなるとの予報でしたので朝7時から登りました。
山頂は吹雪いてました。 明日晴たら山頂は雪積もっているのが確認できるでしょう。 それでも初めての伊吹山楽しかった。
- 50 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/19(月) 07:58:42 ]
- 今朝、岐阜市内から見た伊吹山は真っ白
冬が来たと実感 夕方には解けちゃうだろうけど(´・ω・`)ショボーン
- 51 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/19(月) 23:09:48 ]
- 読売新聞夕刊に記事が載ってるな。
『冷え込み一番・伊吹山初冠雪』
- 52 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/22(木) 23:12:07 ]
- 21号線走ってたら白くなってた。
もうアイゼンいるかな。
- 53 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/23(金) 22:33:53 ]
- 今日、初めての雪山体験して来ました。
帰り道はどろどろのぐちょぐちょでしたけど、 登りはふかふかの雪で楽しく、雪景色が綺麗でした。 が、頂上寒い!上6枚着ても寒い。ラーメン食ってもまだ寒い。 ダウン系の防寒着が必要ですね。 山頂のトイレも冬季休業とは思い至りませんでした。 山頂でちびるかと思いました。
- 54 名前:底名無し沼さん [2007/11/24(土) 08:30:56 ]
- 明日初めて伊吹山に登る予定です。
大阪からの行き方を教えて下さい
- 55 名前:底名無し沼さん [2007/11/24(土) 09:57:46 ]
- 名神高速を関ヶ原ICで降りて・・・
って、何の為のインターネットだ?!
- 56 名前:底名無し沼さん [2007/11/24(土) 11:27:26 ]
- 近江長岡駅から上野方面行きのバスに乗る。
- 57 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/24(土) 22:32:56 ]
- 長岡の駅を出て左手の車庫から、ちっちゃいバスが出ているから乗り遅れるな
ところで車庫の上に昔のアイドルみたいな絵が描いてあるけど、誰?
- 58 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/25(日) 21:09:05 ]
- 正月に登ろうと計画してますが、例年通りだと雪多いですか?
- 59 名前:底名無し沼さん [2007/11/27(火) 13:03:23 ]
- ドライブウェイ閉鎖age
- 60 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/28(水) 17:30:15 ]
- >>57観月ありさっぽいな
- 61 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/11/28(水) 20:20:27 ]
- www.ibukihc.jp/
- 62 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/12/02(日) 19:39:32 ]
- 今日行ってきたけど、
頂上にちょっと雪が残っているだけだった。 20人くらいが登っていたかな?
- 63 名前:底名無し沼さん [2007/12/04(火) 22:00:07 ]
- >>62
アイゼンは絶対必要なほどでしたか?
- 64 名前:底名無し沼さん [2007/12/05(水) 12:40:14 ]
- 今朝の伊吹山
plaza.city.maibara.shiga.jp/ibukiyama_today.htm
- 65 名前:底名無し沼さん [2007/12/16(日) 12:32:48 ]
- >>64の映像だと5合目から積雪のようですね。
アイゼンだけで大丈夫そう。
- 66 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/12/22(土) 21:54:29 ]
- >>65
明日かあさっていこうかな 6本爪で十分?
- 67 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/12/24(月) 10:41:00 ]
- >>66
11月上旬から登ってないから何本歯がいいかわからん。 行ったらレポ宜しく。
- 68 名前:底名無し沼さん [2007/12/26(水) 11:34:18 ]
- 3合目のおおきに亭でラーメン食べた。激ウマー。
みんなも食べてみそ。
- 69 名前:底名無し沼さん [2007/12/29(土) 00:08:23 ]
- はい
- 70 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/02(水) 21:57:45 ]
- つーか、6~8合目は
アイゼン・ピッケル必携だろ?
- 71 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/03(木) 00:04:08 ]
- おい、伊吹でアイゼン・ピッケル?馬鹿じゃねーの?
いらねーよ(・∀・)
- 72 名前:底名無し沼さん [2008/01/03(木) 18:44:29 ]
- セツブンソウはまだ咲いていませんか?
- 73 名前:底名無し沼さん [2008/01/03(木) 19:47:26 ]
- >>71
そういうヤツが滑落する。
- 74 名前:底名無し沼さん [2008/01/03(木) 20:36:46 ]
- 青森・山口の先っぽを別としたら本州で唯一、太平洋側の海と日本海側の海が
見えるんだっけ。
- 75 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/03(木) 21:39:44 ]
- 伊吹で滑落?
したって、死なないよ 怪我することも難しいだろw 怖いのは、馬鹿スキヤーの雪崩だけ
- 76 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/05(土) 17:36:34 ]
- 明日は晴れるみたいだから行ってみよ。
冬は初めてなのでちと不安。
- 77 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/05(土) 22:57:18 ]
- 雪崩やばそうだぞ
- 78 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/05(土) 23:37:39 ]
- majide?
- 79 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/05(土) 23:58:51 ]
- majide!
- 80 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/06(日) 10:51:22 ]
- !omikuji
- 81 名前:76 mailto:sage [2008/01/06(日) 18:09:15 ]
- 行ってきました。
幸い雪崩はありませんでした。
- 82 名前:底名無し沼さん [2008/01/06(日) 18:11:54 ]
- 積雪量情報きぼんぬ!
- 83 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/06(日) 18:13:03 ]
- >>82
別人だけど俺も行ってきた yasashiku.site.ne.jp/up/stored/IMGP0727.jpg
- 84 名前:底名無し沼さん [2008/01/06(日) 18:15:31 ]
- >>83
見れねっす。。。
- 85 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/06(日) 18:17:06 ]
- >>84
コピー&アドレス欄にペーストでいけね?
- 86 名前:底名無し沼さん [2008/01/06(日) 18:35:19 ]
- あ、見れたっす!
エビの尻尾ってか、白いモコモコ綺麗っす! ありがとうっす!! 山頂でテント張ってみてーなぁ。風きつくて無理かなぁ。。。
- 87 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/06(日) 19:29:20 ]
- 吹き溜まりで雪洞掘れや
- 88 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/06(日) 19:30:17 ]
- 測候所の南側壁付近は風こないし日があたってて休憩時にとっても助かった。
コンクリ構造物が雪の上に出てたりするからテントは厳しいかも。 ttp://www.jpdo.com/link/1/img/496.jpg
- 89 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/07(月) 13:28:27 ]
- 昨日行ってきた。
今年初の雪山だったのでちょっと不安だったが快晴なので山頂まで登れた。 8合目から9合目は急なので疲れたよ。 今シーズンあと一回は登ってみたいなぁ。
- 90 名前:底名無し沼さん [2008/01/12(土) 15:07:57 ]
- 伊吹だけ積雪あって
周りの山は雪ないんだよね 不思議
- 91 名前:底名無し沼さん [2008/01/23(水) 11:27:07 ]
- 上野から以外に登山ルートありますか?
- 92 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/23(水) 14:00:50 ]
- 北尾根ルート
- 93 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/23(水) 22:29:01 ]
- さざれ石公園からだな
- 94 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/24(木) 07:07:19 ]
- 冬季だけだけど、上平寺からの谷を詰めていく・・・。
というのを妄想したことが僕にもありました。
- 95 名前:底名無し沼さん [2008/01/24(木) 14:08:47 ]
- 全部で4ルートあるということですか
- 96 名前:底名無し沼さん [2008/01/24(木) 17:42:26 ]
- さざれ石公園や上平寺からは夏場だと
蛭との遭遇を覚悟しなければならない。
- 97 名前:底名無し沼さん [2008/01/24(木) 23:41:57 ]
- 山頂から南東方面の尾根(県境)を下って、古屋方面(地形図の破線を通って)へ降りた事あるよ。
随分昔だし、真冬だったけど。
- 98 名前:底名無し沼さん [2008/01/25(金) 00:30:06 ]
- 土日はゴンドラ動いてるの?
- 99 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/25(金) 11:33:22 ]
- いごいてるけど楽してはいけません
- 100 名前:底名無し沼さん [2008/01/25(金) 12:41:20 ]
- 97すげえ
- 101 名前:底名無し沼さん [2008/01/25(金) 17:51:11 ]
- 良い山なんだが、山頂に観光客がいっぱい
いて雰囲気がだいなしだな。
- 102 名前:底名無し沼さん [2008/01/25(金) 19:53:41 ]
- 9月に、上平寺から川戸谷(上流に向かって右又)を直上したことがあります。
不思議なことに、ヒルはまったくいませんでした。 上部では谷が消え、石灰岩の岩壁状急斜面になっています。 恐怖を感じながらのぼりましたが、登攀用具が必要なほどではありません。 急斜面を登り終えたところは、なんとお花畑でした。 散策者がたくさんいて、私を奇異の目で見ていました。 冷や汗をかきながら、トラバースしました。
- 103 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/25(金) 21:14:04 ]
- 小心者の俺に、そのコースはちょっと無理ぽい。
- 104 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/25(金) 22:18:30 ]
- >>102
すごいな。稜線から急な雪の斜面を上平寺まで見下ろすと、 「いずれ、この斜面を登ってきたい。」って欲が出てくる。
- 105 名前:102 [2008/01/26(土) 10:38:17 ]
- このコースはお勧めできるコースではありません。
枯滑滝等、やや難しいところがあります。 上部急斜面のカレンフェルトをホールドするとグラリと揺れて、 ヒヤリとした箇所もあり、岩は必ずしも安定しているわけではありません。 落ちれば、たぶん死ぬでしょう。 熟達者であっても、危険度は高いと思いますので、入られる方は 十分ご注意ください。 では、一寸鈴鹿に出かけます。^^
- 106 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/27(日) 23:57:49 ]
- こえ~
プロの方ですか
- 107 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/29(火) 17:58:23 ]
- 掘削跡が雪で隠れると
きれいですわ。
- 108 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/01/29(火) 22:26:28 ]
- 今年は積もらないですね。
スキー場も年始だけ?
- 109 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/02/03(日) 11:45:42 ]
- 名古屋人ウザス。
愛想良くすると自慢話ばかり。 勘弁してよ。
- 110 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/02/04(月) 14:08:01 ]
- 確かにこの山なごやん多いな。
- 111 名前:底名無し沼さん [2008/02/04(月) 20:05:33 ]
- 名古屋駅のホームからもよく見えるもん>伊吹
- 112 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/02/05(火) 11:39:38 ]
- マジですか
下り線方向を見ればいいんですよね
- 113 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/02/05(火) 16:07:38 ]
- 少しは積もりましたかな?
- 114 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/02/18(月) 00:10:28 ]
- 今日伊吹行ってきた
朝一ゴンドラ降りたら物凄い雪で、胸までのラッセル状態(ToT)/~~~ 5時間かかって5合目まで行ったけどこれ以上無理 であえなく撤退。。 まあ楽しかったけど
- 115 名前:底名無し沼さん [2008/02/19(火) 20:09:19 ]
- >>114
少し不安を感じながらも、今日、山スキーで行って来ました。 雪は足首~膝下まで沈む程度に落ち着いており、四合目リフト上から二時間余で登頂。 ずっとガスで真っ白でしたが、晴れていたら急斜面に高度感が加わって怖かったかも? スノーシューやつぼ足の登山者が10名ほど、しかしゲレンデは数名のボーダーのみで スキー場の今後が心配。ゴンドラ登山するなら今のうち? 7~8合目で見かけた茶毛の野ウサギが可愛かったー
- 116 名前:114 mailto:sage [2008/02/20(水) 00:49:24 ]
- >>115
そうですか 2日もたつと大分雪もしまってくるのですね 私が行った時は雪の深さもそうだったんですが、雪崩の心配もあって撤退しましたわ 日曜日はスキー&ボーダーはけっこういました
- 117 名前:底名無し沼さん [2008/02/22(金) 21:44:12 ]
- この週末行くかな...
- 118 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/02/22(金) 23:56:46 ]
- 北風なら伊吹山は晴れ
西風(又は北西風)なら雪だよ
- 119 名前:底名無し沼さん [2008/02/24(日) 21:37:17 ]
- 今週末は、風向き以前の問題で、延期!
- 120 名前:底名無し沼さん [2008/02/28(木) 12:00:31 ]
- 春スキーができますね(何年かぶりに)
- 121 名前:底名無し沼さん [2008/03/08(土) 21:46:21 ]
- スキー場のゴンドラ・リフト営業が明日までなので、
今日 山スキーに行って来ました。 晴天のなか山頂から西南尾根を1本。 3合目より下は雪が無くゴンドラ下山で物足りないと思い 6合目から登り返して西南尾根をもう1本。 今シーズン4回行き、3回は1合目まで滑れました。
- 122 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/03/12(水) 21:36:19 ]
-
ピステジャポン伊吹HPより www.ibuki-pj.com/index.html ☆ゴンドラ特別営業のお知らせ☆ 3/15(土)、16(日)の2日間、伊吹山ゴンドラの営業をいたします(8:30~16:30)。是非ご利用下さい! なお、その他の施設(レストラン、風呂等)はクローズとさせていただきます。 ☆お知らせ☆ 07-08シーズンのスキー場営業は3/9(日)を もちまして終了させていただきました。 08グリーンシーズンの営業内容は決まり次第、当ホームページにてお知らせいたします。今しばらくお待ち下さいませ。
- 123 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/03/15(土) 22:02:52 ]
- 今日行ってきたけど花粉がひどかった。
帰路に近江長岡の駅から離れるに従って症状は軽くなったが..
- 124 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/03/15(土) 22:12:33 ]
- >>123
残雪の状況はどうですか?
- 125 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/03/15(土) 22:35:49 ]
- 明日行こうかなと思っているんですが、雪の状態はどんなでしょうか?
5~9合目、雪はもう無いですか??
- 126 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/03/15(土) 22:38:59 ]
- 雪が解けかけで軟らかく、登るのに苦労する場所が何箇所かあったです。
残雪は、、8合目以上でまだそこそこあるかな。 でも夏道が顔を出してる場所が多い。 頂上は道沿いに張ってあるロープの杭の頭までは一応雪ありました。
- 127 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/03/15(土) 22:41:11 ]
- >>126
ありがとうございます
- 128 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/03/15(土) 22:56:39 ]
- 撮ってきた写真見たら頂上でもそれほど雪は無かった。
頂上入り口でこんなかんじ: ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/gzq80315225425.jpg
- 129 名前:124 mailto:sage [2008/03/16(日) 01:02:18 ]
- 情報どうもありがとうございました。
明日行こうかな…。
- 130 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/03/16(日) 11:30:22 ]
- 雪がある内に一度行きたいんだけど、津からだったら
四日市IC-R306-R365 ?
- 131 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/03/16(日) 17:13:48 ]
- 津って結構遠いんですね
津からの道路情報はありませんが、下山後の風呂情報を一つ。 メインルートである上野登山口近くに市営の薬草風呂・露天風呂があります。 ジョイいぶき(伊吹薬草の里文化センター) ただし、曜日毎に男女で大浴場・小浴場が入れ替わり、小浴場だと混み合うかも nara.cool.ne.jp/fukucyan/MyHomePage/onsen/jyoiibuki.html
- 132 名前:底名無し沼さん [2008/04/10(木) 07:07:41 ]
- 第1回パナソニックヒルクライム in 伊吹山ドライブウェイ。
また来年ノシ
- 133 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/04/14(月) 10:56:28 ]
- 昨日、登ってきたが残雪は九合目と頂上にわずかに残るのみ
全く問題なかった。頂上で伊吹そば食べてきたよ。 ちなみに頂上のトイレは閉鎖してたんで、三合目のトイレを利用すべし
- 134 名前:底名無し沼さん [2008/04/23(水) 20:30:11 ]
- ゴンドラはGWには動くのか?
- 135 名前:底名無し沼さん [2008/04/28(月) 21:08:20 ]
- ☆4/26(土)~5/6(火)ゴンドラ営業いたします!☆
www.ibuki-pj.com/
- 136 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/05/04(日) 19:03:20 ]
- 今日登ってきた。暑かった。
八合目辺りに登山道から外れた岩の上に 建物があったけどアレは何の建物?
- 137 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/05/07(水) 12:44:51 ]
- 昨日登った。風が気持ちよかった。来月になったら蒸し暑いだけの山に
変化し始めるから、今月中にもう一度行きたいね。 家まであと300Mというところで、靴底がパックリあいてしまった。そろそろ とは思ってたけど、無用心すぎたな。下山途中でなかったのは幸運だった。
- 138 名前:底名無し沼さん [2008/05/10(土) 22:15:22 ]
- 夏のアルプスまではまだちょっと早いし、いつもはこの時期鈴鹿に行くんだけど
ヒルがやっかいなんで伊吹に行こうと思ってます。 家からは前泊する必要があるくらいの距離なんですが、車中泊する場所 もしくは安いホテルってありますか?
- 139 名前:底名無し沼さん [2008/05/10(土) 22:53:24 ]
- 登山口近辺の有料駐車場で希望を言えば
車中泊くらい許可してくれそうだが。 ラブホなら21号線にあるけど男なら車中泊で充分、 田舎だから夜中に到着して早朝移動なら適当な場所はいくらでもある。 一番良い裏技はここで書く訳にはいかないからゴメン。
- 140 名前:底名無し沼さん [2008/05/15(木) 21:11:39 ]
- 今の時期って夜間登山してる人いますかね?
暑いの苦手だから夜中登ってご来光でも拝みたい。
- 141 名前:底名無し沼さん [2008/05/15(木) 21:59:29 ]
- >>140
夕方に登ってくる人とはすれ違ったことあるけど....
- 142 名前:底名無し沼さん [2008/05/16(金) 09:06:04 ]
- 三合目から登り始めようと計画してたが、ゴンドラが休業中だった
- 143 名前:底名無し沼さん [2008/05/16(金) 18:34:22 ]
- >>142 まじですか?近々いこうかな。
- 144 名前:底名無し沼さん [2008/05/16(金) 19:42:38 ]
- ゴンドラが動いてるのは、スキーシーズンと夏休みと黄金連休。
紅葉最盛期ももしかしたら動くかもしれんけど、常緑樹と草地が 多い山だから、秋は期待薄かも。 遠い遠い遠い昔の真夏は夜でも何故か動いていて、夜に下から登ると ゴンドラというか当時はシングルリフトだった気がするけど、それが闇夜に 浮かんで見えて結構ホラーだった。
- 145 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/05/16(金) 20:32:40 ]
- 一合目から登るのと三合目まで手抜きするのとでは楽さはかなり違うね。
- 146 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/05/16(金) 22:54:29 ]
- 1合目から2合目の間が一番山登りっぽい。
- 147 名前:底名無し沼さん [2008/05/23(金) 22:26:32 ]
- >>142 経営危ないらしいからね
- 148 名前:底名無し沼さん [2008/06/04(水) 18:41:55 ]
- 雨の次の日は行かない方がいいかな?
ぬかるんでる?
- 149 名前:底名無し沼さん [2008/06/05(木) 08:54:44 ]
- ぬかるんでるに決まってるだろうが、長靴履いて逝け。
- 150 名前:底名無し沼さん [2008/06/10(火) 11:18:08 ]
- ピステジャポンに連絡しても返事なし
- 151 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/06/10(火) 15:32:37 ]
- >>150
閉店?
- 152 名前:底名無し沼さん [2008/06/14(土) 17:30:16 ]
- 米原市のメールサービスによると
『ゴンドラは当面の間運休されます』 との事です。
- 153 名前:底名無し沼さん [2008/06/22(日) 02:24:19 ]
- 俺の登山デビューが伊吹山だった。2年前のGWに下から登った。
やることがなくて暇死しそうになった末の思いつきで行ったんだが、 思いのほか見事はまってしまい、今はテント泊でアルプスの一週間縦走とかもやってる。 スキーは大分前からやってて山に親しみはあったものの、 ここまでエスカレートするとは夢にも思わなかったなぁ。 あれから2年、山にはすでに30マソ近く投入してます。 山はすごい。そして恐ろしい。 チラ裏スマソ
- 154 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/06/22(日) 20:20:39 ]
- 一番下から登って標高差が1100くらいだったかな?
あの山は、整備された登山道にありがちな路面状態は漏れなく 体験できるな。 薄い空気は体験できないけど、無駄に水やカメラを詰め込んで行けば それなりのトレーニングにもなる。これからの季節は、ただ単に暑いだけ だから、根性を作るのにはもってこいだ。
- 155 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/01(火) 06:12:24 ]
- ネット登山箱:PCや携帯電話で届け出 7月1日から運用 /滋賀
【 毎日新聞 6月29日 】 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080629-00000206-mailo-l25 滋賀県警は7月1日、パソコンや携帯電話から登山届を提出できる「インターネット登山箱」の運用を始める。 中高年を中心に山登りの人気が高まる一方で、登山届の提出率が低いのを受け、遭難場所を早期に特定して 円滑な救助態勢を整える狙い。 昨年県内で発生した山岳遭難事故29件のうち、事前に届け出があったのはわずか4件。2件の死亡事故も 登山届が出されていなかった。通常は登山口などに届け出用紙が置かれているが、利用率の低さが課題と されていた。 提出は滋賀県警のホームページ上で、氏名や連絡先に加え、登山ルートや下山予定日時、宿泊場所、装備品 などの項目を書き入れ送信する。 滋賀県警 「インターネット登山箱」 https://eas02.pref.shiga.lg.jp/ask/uketuke/esb_answertop?code=08pa130101
- 156 名前:底名無し沼さん [2008/07/01(火) 22:33:51 ]
- 伊吹のHPが壊れている
今日の昼、HP下に書いてある電話に掛けてみたが繋がらない
- 157 名前:底名無し沼さん [2008/07/02(水) 16:59:27 ]
- 役場に電話したが、やっぱいつ再開するかの連絡がまだないんだって
- 158 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/03(木) 08:42:17 ]
- 夜逃げか?
- 159 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/03(木) 13:22:17 ]
- かっとびマラソンの人、1時間以内で登るんだな。
すげーや。 おれなんて1時間40分くらいかかってる。
- 160 名前:底名無し沼さん [2008/07/09(水) 01:15:18 ]
- >>158
だめみたいね
- 161 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/09(水) 06:18:15 ]
- 関連スレッド
伊吹マヤの大学時代 anime3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1205281997/l50
- 162 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/09(水) 22:41:15 ]
- そろそろお花畑良い感じかな~
- 163 名前:底名無し沼さん [2008/07/10(木) 01:29:13 ]
- 3合に誰も居ないのに、誰が世話しているんだかw
- 164 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/10(木) 11:50:46 ]
- 山頂のお花畑のことよ。
- 165 名前:底名無し沼さん [2008/07/10(木) 15:55:42 ]
- まだちょっと早い。
- 166 名前:底名無し沼さん [2008/07/19(土) 21:37:10 ]
- 今日登ってきた。
正直三合目まで車でいきたい。せめて一合目まで。 何とかならん? 夏山、お盆ならゴンドラ動いている? 今日見たところ、まるで廃業しているようだっただ。
- 167 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/19(土) 21:54:34 ]
- 伊吹山ゴンドラ:運行休止 登山者の問い合わせ殺到、米原市は対応に追われる
滋賀、岐阜県境の伊吹山(1377メートル)の山ろく(米原市上野)と三合目を結ぶ ゴンドラリフトの運行がゴールデンウイーク明けの5月9日からストップしていることが 18日、分かった。運行休止を知らない夏山の登山者も多く、同市商工観光課には 多い日で30件前後の問い合わせがあり、対応に追われている。運営会社は 「20日か21日ごろには運行を再開させたい」と釈明している。 mainichi.jp/area/shiga/news/20080719ddlk25040498000c.html
- 168 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/20(日) 14:24:00 ]
- >>167
あんまりやる気なさそうだな。 神社から歩くか…。
- 169 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/20(日) 15:43:00 ]
- もともと西武が手放して廃業するはずだった物件だからねぇ。
観光客:ドライブウェイ ハイカー:ゴンドラ 登山者:麓から っていう感じで嗜好に合わせて楽しめたんだが、 手軽な中間層が欠けてしまうのはつらいね。
- 170 名前:底名無し沼さん [2008/07/20(日) 18:14:31 ]
- HPも直ったし、営業再開したようでまずはめでたしだが
3合の花畑を誰も管理していなかったと違う?
- 171 名前:底名無し沼さん [2008/07/20(日) 18:32:28 ]
- >>166
3合までは道路があるんだから、車で行けばいいじゃない
- 172 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/20(日) 18:41:27 ]
- >>171
関係者以外立ち入り禁止と書いてある林道だし、離合きかないから運だよ。
- 173 名前:底名無し沼さん [2008/07/20(日) 20:33:06 ]
- これなんかを見ると誰でも通行OKみたい
www.za.ztv.ne.jp/dwi4w4zc/en.html
- 174 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/21(月) 11:39:36 ]
- 林道規定が改正されたので、法的には罰せられなくなったけど、
地図には一般車通行不可と書いてあるよ。 普通の林道も、一般車が走っても、文句は言われるけど、 だから走れないってわけではない。 ただし、入口にカギかけられて出られなくなっても自己責任w 林道って普通の公道と違って、公有地ではなく、民有地を無償で 提供して、所有者も一部負担金を出して作る道だから、関係者 以外は通行禁止でも文句言えない道なんだよな。
- 175 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/21(月) 18:39:32 ]
- 今日はゴンドラ動いてたよ。
ちゃんと整備されてんのか分からんけど とりあえず往復とも無事でした。
- 176 名前:底名無し沼さん [2008/07/22(火) 11:51:26 ]
- 7/22・23の2日間運休
- 177 名前:底名無し沼さん [2008/07/22(火) 14:20:25 ]
- なんだかなぁ…
- 178 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/22(火) 15:24:51 ]
- やる気なさそう…
- 179 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/22(火) 20:32:32 ]
- 2連休だけ?数日運休になってるから、晴れの土日以外はやる気
ないのかと思った。 何より、3連休最終日になって、実は運転してました、というの やめて欲しかったな。知ってれば3日目に行ったのにさ。
- 180 名前:底名無し沼さん [2008/07/22(火) 22:31:51 ]
- だから、ゴンドラなんかあてにしないで
林道を3合迄車で登ればいいじゃない 駐車料金もかからないし
- 181 名前:底名無し沼さん [2008/07/22(火) 23:25:15 ]
- 五合目売店のじじぃにはそう言われた。
- 182 名前:底名無し沼さん [2008/07/23(水) 00:22:22 ]
- じじいとしか書けられない
- 183 名前:底名無し沼さん [2008/07/23(水) 01:36:19 ]
- 五合目に売店なんかあったのか?
冬シーズンは五合リフトさえ動かさなかったようだが
- 184 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/23(水) 07:41:38 ]
- >>180
離合できない、腹をする、小石でキズつきまくり、と書いてあるブログを たまに見るけど、高級車で行こうとする初心者に勧めても大丈夫?
- 185 名前:底名無し沼さん [2008/07/23(水) 08:19:55 ]
- 山や酷道(ではないが)、林道に高級車で行くってのが間違い
>>173のリンク先等は、ぜひ林道をお車でお越し下さいとしている
- 186 名前:底名無し沼さん [2008/07/23(水) 15:43:41 ]
- 2-3年前に3回程、1BOXで3合目まで行ったけど
離合に困ったり、腹をするといった悪路じゃ無かった。 一度だけリンク先のマイクロとすれ違い様 運転してたアンチャンに 「オレ様達の道に入るな」てな目で睨まれたけど キャンプやる人やお客さんかもしれないのに いちいち確認とれないだろうよ。
- 187 名前:底名無し沼さん [2008/07/23(水) 17:03:00 ]
- 伊吹山話題になっているぞ♪
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199452936/355 355 :774RR:2008/05/10(土) 21:39:16 ID:PdFDf6R+ 特大画面で見えますか? この地図のここ、伊吹山の外れですが、すさまじい折れですが、どんなもんなんでしょうか? 行った事あるかた居ますか map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F24%2F38.426&lon=136%2F23%2F44.097&layer=0&ac=25214&mode=map&size=l&type=static&pointer=on&sc=3
- 188 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/23(水) 19:48:55 ]
- 一応、公式には行けない事になってるみたいだし、
あまり広めないほうがいいと思う。 >>187 これはセメント鉱山の道では?
- 189 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/23(水) 21:01:02 ]
- 突発的に休みが来た。
明日はお花見だぜ。
- 190 名前:189 mailto:sage [2008/07/24(木) 01:35:41 ]
- 上を訂正します。
毎日がお休みでした。
- 191 名前:底名無し沼さん [2008/07/24(木) 15:29:55 ]
- 今日はゴンドラ動いてる?
八月盆過ぎに行こうと思っているけど、土日以外でも動かしてくれてるのかなぁ。
- 192 名前:底名無し沼さん [2008/07/24(木) 16:38:00 ]
- 大阪ー伊吹頂上 バス往復 4,700円
名古屋ー同 3,000円 なのに3合迄ゴンドラで歩いて登るのばかばかしくない?
- 193 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/24(木) 16:44:50 ]
- 車でカーブをうねうね曲がって登ると酔っちゃう人も多いんだよ~
- 194 名前:底名無し沼さん [2008/07/24(木) 18:08:49 ]
- そんな体の弱い人は登山なんかしないほうがいいよ
- 195 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/24(木) 19:08:33 ]
- おとなしく下から上るんだ
- 196 名前:底名無し沼さん [2008/07/24(木) 21:28:31 ]
- >>176
7/22~の数日間ゴンドラ整備作業の為、営業を運休させていただきます。 となっている。ていうことは、もしかして20、21日は未整備で運転したの?
- 197 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/24(木) 22:03:32 ]
- なんか怪しいな。安全性から考えても使わない方がよさげ。
麓から登るべしw
- 198 名前:底名無し沼さん [2008/07/24(木) 22:41:50 ]
- 伊吹山くらい下から自分の足で登れよ
おまえらヌル過ぎなんだよw
- 199 名前:底名無し沼さん [2008/07/24(木) 23:25:37 ]
- しかし
大阪から 4,700円 名古屋から 3,000円 では… 車で行っても駐車場代だけで1,000円だし
- 200 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/25(金) 00:46:43 ]
- >>196
問い合わせが多かったからとりあえず動かしたみたいな感じだな。 事実ならふざけた会社だわ。
- 201 名前:底名無し沼さん [2008/07/25(金) 16:15:38 ]
- 連休明けは客が少なく儲からないので運休します
て書くと露骨だから、点検名目にしたのかも
- 202 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/25(金) 23:14:16 ]
- 花NLによると
>伊吹山ゴンドラは、7/25から運行を再開、7・8月は無休で運行 >9月からは不定期となる らしいです。 ほんとに大丈夫かな。
- 203 名前:底名無し沼さん [2008/07/27(日) 22:27:16 ]
- 五合目に登るリフトはなぜ動かさない?
あそこまで歩くのとでは疲労度がかなり違うのだが そういやH19→20の冬も動かさなかったそうだけど
- 204 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/28(月) 04:55:47 ]
- 疲労度て・・・ もう車で上がれよ
- 205 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/28(月) 09:00:38 ]
- >>203
体力つけろw
- 206 名前:底名無し沼さん [2008/07/28(月) 12:04:22 ]
- 在る設備を使わないから文句を言っているのに
体力つけろとはなんだ、あおりかよ
- 207 名前:底名無し沼さん [2008/07/28(月) 12:11:55 ]
- >>206
201が書いてるとおりだろ、採算が合わないだけ。 何なら1万円でも乗るのか?という話になるわなw 市場原理だ、いきがるなよ。
- 208 名前:底名無し沼さん [2008/07/28(月) 12:58:55 ]
- 伊吹山くらい下から自分の足で登れよカスども
- 209 名前:底名無し沼さん [2008/07/28(月) 13:02:01 ]
- なんで五合目リフトが夏しかも平日動かすと採算あわないと解るの?
ジャポンになった冬と翌冬シーズンの数日しか動かしてないのに
- 210 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/28(月) 13:07:07 ]
- >>207
君が、中の人を気取って罵倒すれば 本当の中の人が困ると思うのだが それともそれが望みか?
- 211 名前:底名無し沼さん [2008/07/28(月) 15:21:04 ]
- そもそも、登山リフトとしての免許を取っていたのは登山口から3合目までの
リフトでそれ以外のリフトは冬だけの免許しか取っていない。 そこに後からゴンドラが出来たので採算面から考え夏場は ゴンドラしか動かさなくなった。 ある設備をどうのこうの言う前に、登山の目的だったら 3合目まで楽してあがれるんだから5合目までも動かせって言うのは 登山の目的から外れてない? それなら最初からドライブウェーでハイキングでいいじゃない。
- 212 名前:底名無し沼さん [2008/07/28(月) 21:14:48 ]
- 1~5合はただっ広いスキー場の中を登っていくから退屈だお、ワープもしたくなるよ
河口湖口の富士山だって五(6)合迄歩け言われたら、嫌になるよ
- 213 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/29(火) 16:30:30 ]
- 富士山と比べられてもなぁ
規模が違うし・・
- 214 名前:底名無し沼さん [2008/07/29(火) 16:44:56 ]
- ま、忙しい、世知辛い世の中、車やリフトが入れると事迄はそれを利用し
裾野歩きを省略しようというのも合理的な考え方かも 俺も例えば権現岳とか赤岳とか、手頃に飯盛山なんかでも 小海線の清里駅から天女山や美の森とか、登山道入り口迄バスやタクシーを使うぞ 規模が違う言うかもしれないがな
- 215 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/29(火) 21:56:48 ]
- 下から上るのがいやなら来なきゃいいだけ
もしくはドライブウェイ使え こんなところでたらたら文句言うくらいなら会社に要望出せ
- 216 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/29(火) 22:32:05 ]
- どうでもいいよ、くだらない
- 217 名前:底名無し沼さん [2008/07/30(水) 00:30:55 ]
- >>215
>来なきゃいいだけ って、普通一般人なら「行かなきゃいいだけ」だと思う >来なきゃ って、地元の人?伊吹の人?まさか関係者?
- 218 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/30(水) 08:30:40 ]
- ( ゚д゚)・・・・
- 219 名前:底名無し沼さん [2008/07/30(水) 11:37:57 ]
- 地元の関係者の方、ここ覗いてるならあの無残に削られた山肌の復旧を
なんとかしたら? 当然県とか自治体に要請すべき案件やけどね。 新幹線から眺めるたびに思うけどな。
- 220 名前:底名無し沼さん [2008/07/30(水) 23:39:31 ]
- あれは、ひどいね
滋賀県ってのは、新幹線栗東駅騒動もだけどね
- 221 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/31(木) 11:38:26 ]
- ゆっくり登っても2時間切る山なのに、動力いらんと思う。
- 222 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/07/31(木) 11:44:56 ]
- 掘削跡の緑化事業は既にやってるけど、掘削は今後も続けるんだってよ。
矛盾してるよな。
- 223 名前:底名無し沼さん [2008/08/02(土) 16:32:17 ]
- この暑いのに、裾野歩きなんざやってられるか
日差しをさえぎる樹木も1合以下までしかないし
- 224 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/08/02(土) 16:45:58 ]
- 知らんがな('A`)
- 225 名前:底名無し沼さん [2008/08/02(土) 17:53:21 ]
- 伊吹山って一番下から頂上まで登って、また一番下まで降りたら
体力的にはどれくらいいるのでしょうか? 京都の愛宕山はよく登っています。 愛宕山に登り下りする体力の1.5倍くらいいるでしょうか? 季節は積雪時と真夏を除く。
- 226 名前:底名無し沼さん [2008/08/02(土) 17:55:32 ]
- 標高差から言えば、富士山の
富士宮新5合ー頂上 と同じ
- 227 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/08/02(土) 20:01:14 ]
- >>226
富士山新5合目って標高高いのね。 2000mくらいかと思ってたよ。
- 228 名前:底名無し沼さん [2008/08/02(土) 20:23:29 ]
- 採掘したら埋めなおせよ、一応百名山やろw
緑化は当然ですね。 >>226 うちの中2息子が春遠足で伊吹山、先週に富士登山してきたが 伊吹は全然楽勝やったと言ってました。
- 229 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/08/02(土) 20:50:40 ]
- 伊吹山ゴンドラ:定時運行確保と情報を 市が要望書--米原 /滋賀
伊吹山三合目と、ふもとの米原市上野を結ぶ伊吹山ゴンドラの運行問題で、 米原市は1日、運行するピステジャポン社(本社・東京都港区、広兼美雄社長)に対し、 定時運行の確保と情報伝達の徹底を文書で要望したことを明らかにした。 このゴンドラは、赤字を理由に5月9日からストップ。同市商工観光課などの 再三の要請で7月25日から本格運行され、8月31日まで運行を続けるという。 mainichi.jp/area/shiga/news/20080802ddlk25040503000c.html
- 230 名前:底名無し沼さん [2008/08/02(土) 21:07:13 ]
- なんかなあ…
最悪運休なら林道を車で登ればいいかもしれないが… 昔アタックナンバーワンとかのアニメでも、伊吹ではないが、林道を走り回る単車を カミナリ族 とか罵倒していたのがあったけど >>187みたく、そういうのが増えるかも
- 231 名前:底名無し沼さん [2008/08/04(月) 22:55:25 ]
- 日曜日に子供(4歳)を連れて行ってきた。
ゴンドラも動いてはいたが林道を車で3合目まで登った。 やっぱり涼しいよ。風が冷たい。 麓からの登山客もいれば、熟年たちは3合目まで 車で来て登っている人たちも結構いる感じ。 孫らしき子達を連れてくるおばあさんはゴンドラで 登ってきてた。 昔、4駆ブームだった時は4WDで3合目から5合目まで上がる人もいて 登山道も結構荒れていた印象があるが 今は3合目以上は規制をしているから3合目周辺は昔の事を 思えばより自然に戻った雰囲気がある。 キャンプ場も営業している雰囲気は なかったから人もいないし3合目は静かだった。 ぶらりと行った感想でした。
- 232 名前:底名無し沼さん [2008/08/12(火) 16:45:04 ]
- 様子見あげ
- 233 名前:底名無し沼さん [2008/08/12(火) 17:30:27 ]
- 先月行って来た。
ゴンドラ運休を知らないジジババ軍団がリーダーに文句を言ってるのを何度も見かけた。 こいつら馬鹿だろ。
- 234 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/08/12(火) 18:17:54 ]
- 何を今更
- 235 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/08/17(日) 19:12:21 ]
- チラシの裏でスイマセンがちょっと聞いてください。
自分はこのお盆休みで初めて1000m以上の山に登り始めた者です。 1週間の連休で3つの山に登ってみました。 そして連休最終日の今日に上った山が伊吹山でした。 今までの2つの山はほとんど誰にも会わないような山でしたので、 少し今までとは違う雰囲気を味わいました。 まず、駐車場で軽いジャブを食らいます。 このスレでは3合目までは車おkな感じで書かれていたので、車で行こうとすると コンコンと窓をノックされ 「こっからは車は駄目ですよ。800円で止めさせてあげる」 辺りを見ると駐車料1000円の看板が目に入ったので、あっ安いなと思って誘導されるがままに車を止める。 違う人が親切に車を誘導してくれる。車を出ると 「はい、1000円ねw」 さっきの人はもう視界には居ないw まっ、色々値上げな時期だからどこも大変だなwと苦笑いしながら1000円支払い 長くて申し訳ないですが続きます
- 236 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/08/17(日) 19:14:07 ]
- 気を取り直して1合目からスタート
上りはなんとか3時間位で上れて、本気モード(軽装でほぼトレイルラン?っぽい人達)の格好をされた方以外に抜かされる事もなく ピザながらにも少しは上りなれたかなと思ったりもしていましたが 下りで、伊吹山の恐ろしさをマザマザと見せ付けられました。 上ってくる人達の姿が本気モードを遙かに凌駕する軽装で笑顔 しかも皆、息も上がっていない。 最初に驚かされたのは、ミニスカートの小学生。 サンダルの小学生 でも富士山の話で出てこなくも無いなと思いつつ、しばらく下ると デニムロングスカート+パンプス?のマダム 日傘のマダム 何気ない足取りで下山しているのに、こちらが小走りになろうが歩調を会わせようが どんどん小さくなっていく70代くらいのおじいさん そして極めつけは、6合目で出会いました。 チャリンコを担いだナイスガイ3人組み。 自分の目を疑ったと同時に”何の罰ゲームなのか?”との思いが過ぎります。 しかし、ナイスガイ達の顔は満面の笑み。 カオス過ぎます伊吹山。
- 237 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/08/17(日) 22:35:01 ]
- で、一体どうしろと?
- 238 名前:底名無し沼さん [2008/08/17(日) 23:29:12 ]
- まだ麓で、自分の家の空き地に観光客の車を誘導する、ジモティーがいるのか
- 239 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/08/19(火) 01:27:55 ]
- >「はい、1000円ねw」
温泉街の風俗みたいだw
- 240 名前:底名無し沼さん [2008/08/19(火) 21:49:48 ]
- 千円で風俗か、相当なジジイだな
- 241 名前:底名無し沼さん [2008/08/27(水) 20:32:57 ]
- ハニー達、誰か登った?
ゴンドラ平日運行は八月一杯だぜ
- 242 名前:底名無し沼さん [2008/08/27(水) 20:54:16 ]
- ていうか伊吹の通年ゴンドラ券とか買った人は大損害な気がするが
そんな人は居ないのか? 払戻できたのか?
- 243 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/08/29(金) 12:20:37 ]
- まもなく登山マラソンかっとび伊吹
今年こそ1時間切ってやる
- 244 名前:底名無し沼さん [2008/08/29(金) 13:42:48 ]
- かっとびで会おうゼ!明後日な!!
- 245 名前:底名無し沼さん [2008/08/29(金) 20:55:56 ]
- >>241
大部分の平日もやるようだ、HPにある
- 246 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/08/29(金) 21:14:35 ]
- ホンマに日曜晴れるんかいな
- 247 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/08/30(土) 19:52:12 ]
- 結局雨かよw
- 248 名前:底名無し沼さん [2008/08/30(土) 20:17:10 ]
- 午後からは曇りらしい
- 249 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/11(木) 05:10:11 ]
- 伊吹山の花畑に異変 再生協が外来種など対策協議
年間約三十八万人が訪れる伊吹山(一、三七七メートル)で、外来種の影響 などにより山頂付近の花畑に異変が生じている。このため住民団体や企業、 有識者など二十人でつくる「伊吹山自然再生協議会」は十日、米原市役所で 会合を開き、山の現状や今後の対策について話し合った。 www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080911/CK2008091102000001.html
- 250 名前:底名無し沼さん [2008/09/11(木) 13:31:04 ]
- もともと伊吹山のお花畑はアジア大陸から風で運ばれてきた種子が大半じゃ無いのか?
- 251 名前:底名無し沼さん [2008/09/11(木) 16:43:30 ]
- 信長が外来種埋めたんじゃないの?
- 252 名前:底名無し沼さん [2008/09/11(木) 18:45:32 ]
- 9月になると不具合が生じるゴンドラ、なんかなあ
- 253 名前:底名無し沼さん [2008/09/11(木) 21:05:46 ]
- 伊吹山の頂上から日本海見えますか?
- 254 名前:底名無し沼さん [2008/09/11(木) 21:36:50 ]
- 竹島とやらも見えるぞ
- 255 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/11(木) 22:23:02 ]
- 避難小屋いいね。
- 256 名前:底名無し沼さん [2008/09/14(日) 11:52:38 ]
- ひょっとして伊吹も、御在所みたくボロボロになったの?
一例 www.tsuyamanezumi.com/kikou/080907susukasukairainn.htm
- 257 名前:底名無し沼さん [2008/09/14(日) 22:13:35 ]
- 石榑峠もボロボロ
f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/ishigure/
- 258 名前:底名無し沼さん [2008/09/14(日) 22:24:30 ]
- >>257のリンク先がブラウザ(IE7)エラーで強制終了して見れないのだが…なんで?
- 259 名前:底名無し沼さん [2008/09/14(日) 22:28:42 ]
- 君がバカだからだよ
- 260 名前:底名無し沼さん [2008/09/14(日) 22:29:52 ]
- >>259
thx!
- 261 名前:底名無し沼さん [2008/09/14(日) 22:51:58 ]
- 明日登ろうと思って念のため電話確認したらこれだよ…。
登山口から三合目まで歩きでどれくらいかかります? スキー場を歩こうと思うんだけど今年の梅雨明けから始めたビギナーだけど大丈夫かなあ。 ちなみにいま大垣のビジホに宿泊中。 ダメなら泣きながら帰るよ…
- 262 名前:底名無し沼さん [2008/09/14(日) 23:10:50 ]
- 伊吹は被災してないが、赤字になるからとおーちゃくしてゴンドラ運転しないだけ
- 263 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/14(日) 23:15:54 ]
- >>261
ゆっくりでも1時間半ってところか。 2ちゃんしてないでさっさと寝て早出で勝負しろ。 といいたいところだが、天気もいまいちそうだし、 最後は自己判断でな。
- 264 名前:底名無し沼さん [2008/09/14(日) 23:16:37 ]
- おとなしく帰るよ…
- 265 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/14(日) 23:29:14 ]
- 大垣からなら、山頂までバスで行けば?
天気までは責任もてんが・・
- 266 名前:底名無し沼さん [2008/09/14(日) 23:33:31 ]
- 電車、バスの運転時間その他から算出してみたら登山時間が四時間位しかない。
ゴンドラが動いてたら充分いけるんだが… 動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動いてよ!
- 267 名前:底名無し沼さん [2008/09/14(日) 23:44:44 ]
- だからバスで行けって
大垣駅前8:40発の名阪近鉄バスだ 山頂には10時に着くぞ
- 268 名前:底名無し沼さん [2008/09/14(日) 23:53:00 ]
- 時間制限ありで旅行用キャリーバック所持なんだよ…
近江長岡13時40分発の電車に乗るから。
- 269 名前:底名無し沼さん [2008/09/15(月) 00:23:01 ]
- キャリーバックなんぞ宅配便で家まで送ればいいじゃないか
頭を使えよ
- 270 名前:底名無し沼さん [2008/09/15(月) 00:26:23 ]
- おまえもたまには家から出ろよwww
- 271 名前:底名無し沼さん [2008/09/20(土) 14:09:07 ]
- また伊吹HPが壊れている
- 272 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/20(土) 15:46:29 ]
- もう採算取れないんだろ
- 273 名前:底名無し沼さん [2008/09/21(日) 17:28:12 ]
- あんまり体力無いから、3合迄ゴンドラで登って、花や紅葉(ってほとんどないけど)
見ながら、ゆっくり歩いて降りてくるのが好きだったのに…
- 274 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/21(日) 19:30:48 ]
- 経営悪化なら仕方ない
- 275 名前:底名無し沼さん [2008/09/21(日) 20:41:24 ]
- 経営悪化って
・伊吹の観光資源が時代のニーズに追いつかなくなった ・会社の他事業(例えば不動産投資とか)の業績悪化の煽りでダメになった のどっち?前者なら諦めつくけど後者だったら、なんかなあ
- 276 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/22(月) 07:22:49 ]
- スキーシーズンに収益あげるだけで精一杯だよ
ゴンドラ通年運営は勘弁してやれよ
- 277 名前:底名無し沼さん [2008/09/22(月) 20:53:32 ]
- そのスキーシーズンでさえ、スノーマシンを動かさず
ほとんど滑走不能だった事を知らないのですか
- 278 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/22(月) 22:19:53 ]
- 知らなかった…
- 279 名前:底名無し沼さん [2008/09/27(土) 20:29:49 ]
- 伊吹山ゴンドラ(【ピステジャポン伊吹】TEL:0749-58-0303)は、
急遽、明日(9月6日)より運休されることとなりました。 www.city.maibara.shiga.jp/index.php?oid=834&dtype=1000&pid=227 あのなあ…、ピステジャポンの関連会社であるJSBCの、早売リフト券の検索で伊吹を入れてもヒットしない… www.winterplus.jp/
- 280 名前:底名無し沼さん [2008/09/27(土) 20:52:05 ]
- にぱー☆
- 281 名前:底名無し沼さん [2008/09/28(日) 21:03:43 ]
- 今日登ったけど、使われていない測候所が邪魔
岐阜県側の景色が見られない
- 282 名前:底名無し沼さん [2008/09/28(日) 22:53:25 ]
- この雨の中登ったとは…、嘘はやめろや
- 283 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/28(日) 22:59:16 ]
- 雨だったら登らないというお前の思考回路の方がおかしいわ
- 284 名前:底名無し沼さん [2008/09/28(日) 23:41:17 ]
- 雨の中登って景色が見えない。測候所のせいだ!wwwwwwwwwwww
- 285 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/01(水) 19:55:47 ]
- 今日登ってきた。
初めての登山だ。 一緒のバスに載ったおじいさんだかはスーパー早く登って、開始10秒ですでに姿が見えない。 1合目までがしんどい。 2合目以降は視界10m。霧で何も見えない。 五合目だか6合目でおじいさんすでに降りてきてる。スーパー早い。さすがプロ。 9合目ぐらいまで視界10m。途中キジが飛んでいるのがやや見えたとき以外は何も楽しくない。 やっと晴れてきて、頂上到着! 休憩しすぎたので、登山で5時間かかった。 3時頃下山開始。 なんと見晴らし最高。 登ってくるときとは全く違う。 足取りも軽い。軽いというか止まらない。 ヒザも痛い。 あーそろそろ1合目のしんどいところか、と思ったらそれが全然やってこない。 途中道に迷う。登りで視界がほぼなかったため、どの道通ったか分からないためだ。 そうこうしているうちに日が暮れてくる。夕日綺麗。 いやまて。日没はヤバイ。 やべー。マジやべー。 1合目突破。 すでに薄暗い。 みえねぇ。 マジ足元みえねぇ。急げ。 近江長岡駅までのバスは6時が最終なんだよ。 5:57着。 ギリセーフ。 下山で3時間。 明日大丈夫なんかよ、俺。
- 286 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/01(水) 23:37:15 ]
- 乙ですた
- 287 名前:底名無し沼さん [2008/10/02(木) 00:30:00 ]
- >>285
お疲れ様でした。 これに懲りずに天気の良い日にまた登ろうね。
- 288 名前:底名無し沼さん [2008/10/03(金) 14:13:33 ]
- >>285
ゴンドラなく下から登れば標高差、1,300m 富士山新5合から頂上に等しいから、普通の人ならそんなペースだろうね ただ下山開始見晴らし最高!の画像はないのかい
- 289 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/03(金) 17:06:33 ]
- >>288
ないこともない。 でも遠くは白っぽくなるね。 下山しているときに、登りは逆に見えなくて良かったんじゃね?と思った。 見えてたら、頂上見えてるのにまだなのかよ!という疲労感がなきにしもあらず。 登りの8合目だか9合目で一瞬だけ晴れたりしたのは良かったな。 そういう苦痛の中で一瞬の快感みたいな、マゾ的快感はあった。 登りの8~9合目ぐらいが良かったな。 適度に雲もあって、見え隠れする頂上付近のマロリーとアーヴィン。 それが最高だった。 下りは全く雲ない。
- 290 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/03(金) 19:57:36 ]
- >ないこともない
作り話ご苦労 あと伊吹HPリンク集一番上に繋がらない…
- 291 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/03(金) 22:04:31 ]
- >>282
>>290 このスレの、このへんのアンチレスは何なんですか。
- 292 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/03(金) 22:26:05 ]
- アンチレスだろ
- 293 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/03(金) 22:35:57 ]
- 納得した!
- 294 名前:底名無し沼さん [2008/10/04(土) 09:24:39 ]
- >>291
嘘はいけない、自作自演の援護はいけない、という事だろう
- 295 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/04(土) 13:59:27 ]
- 山登りを自作自演して損とか得するやつがいるんか?
- 296 名前:底名無し沼さん [2008/10/04(土) 20:40:23 ]
- 今日登ってきた。
初めての登山だ。 前の軽に乗ったおじいさんだかはスーパー早く登って、開始10秒ですでに姿が見えない。 1合目までの林道だが、見通しが悪く前から車が来たら離合がしんどい。 2合目以降は視界がよく3合駐車場迄はスムーズ。 3合目に車を停め散策していて時間を費やしたため 5合目だか6合目でおじいさんすでに降りてきてる。スーパー早い。さすがプロ。 9合目ぐらいまで視界10m。途中キジが飛んでいるのがやや見えたとき以外は何も楽しくない。 やっと晴れてきて、頂上到着! 休憩しすぎたので、登山で5時間かかった。 3時頃下山開始。 なんと見晴らし最高。 登ってくるときとは全く違う。 足取りも軽い。軽いというか止まらない。 ヒザも痛い。 あーそろそろ1合目の車の離合がしんどいところか、と思ったらそれが全然やってこない。 途中道に迷う。登りで視界がほぼなかったため、どの道通ったか分からないためだ。 そうこうしているうちに日が暮れてくる。夕日綺麗。 いやまて。日没はヤバイ。 やべー。マジやべー。 1合目突破。 すでに薄暗い。 みえねぇ。 マジ足元みえねぇ。急げ。 林道は6時で閉まるんだっけ? 5:57着。 ギリセーフ。 下山で3時間。 明日大丈夫なんかよ、俺も車も。
- 297 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/04(土) 21:49:46 ]
- ドライブウェイかよ。
- 298 名前:底名無し沼さん [2008/10/05(日) 01:29:35 ]
- >>285が、「なんと見晴らし最高」
の画像を載せればここまで騒ぎにならなかった気がする…
- 299 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/05(日) 07:13:48 ]
- よく読め
誰もうpしろなんて言ってねーじゃん
- 300 名前:底名無し沼さん [2008/10/05(日) 16:38:09 ]
- 結局つくり話だったみたい
- 301 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/05(日) 17:21:30 ]
- なんで作り話にしたいんすか?
- 302 名前:底名無し沼さん [2008/10/05(日) 19:56:26 ]
- こんな中途半端な時期に登ってるって時点で怪しい
じーさんが幾らマニアで早くても、そりゃ早すぎ あとそんなに景色が感動なら皆に見せたくなるもんだよ
- 303 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/05(日) 20:36:23 ]
- 同じ所に降りてくるのに
バスで行った抜かしてるから 免許や車のない爺だろう
- 304 名前:底名無し沼さん [2008/10/05(日) 21:37:18 ]
- そーだなー例えば、おんたけ山みたく、おんたけスキー場から登って、おんたけロープやチャオに降りるなら、バスも仕方ない
ていうか他のとこに降りるのが山の醍醐味なんだけど。上野口から登って上野口に降りるのにバスで行く人って…
- 305 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/05(日) 21:47:50 ]
- >>302
じーさんどこまで登ったかわからんけど、スーパー速かった。 驚異的だたね。 >●5合目にあるもの >・自販機(夏期以外は稼働してません) >・休憩用のテーブルとイス >●6合目付近にあるもの >・避難小屋(2006年の秋に改築) いや待てよ・・・。 じーさんとすれ違ったとき、少なくとも自販機は過ぎてた。 とりあえず真っ白で登りはどこがどこかよく覚えてないんすよ。 というかどこも同じ印象。ホント見えなかったからな。 下山道っていう看板から3合目の看板が見えない。 帰りにそのあたり見たら余裕で見えてびっくら。なんだよリフトも向こうの方にあったんかよって。 じーさんとすれ違ったのはわりと急なところだったな。 何故この時期かっていうと、だらだら先延ばししてたけど、冬はマズイだろうってことで登ったわけよ。 ススキだかセイタカアワダチソウだかはわからんけど、それはキレイだったよ。 画像をそんなに見たけりゃ、家帰ったらうpするよ。今日は当直だから明日な。 もっとも頂上からの眺めは写真にすると遠景が白っぽくてイマイチだ。 とはいえ、登りのずーっと真っ白に比べたら何だって絶景だ。 西日が傾き始めたもっと下の方がきれい。ススキもあるし。 ちなみに、デジカメの時刻がカイロに合わさってたので時刻が6時間ズレてる。 自分のじゃないからこれでいいのかなってそのまま行ったら時刻ちゃうんすよ。 PCに取り込んでから時刻変更したやつをうpするつもりだが。 画像のリクエストあるなら受け付けるぜ。 あと、できればうpロダとか用意しといてくれるとありがたい。 しかし、何でそんなに作り話にしたいのかが俺にはわからん。釣られてやってもいいけど。
- 306 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/05(日) 22:46:34 ]
- 運転免許ないの?
- 307 名前:底名無し沼さん [2008/10/05(日) 23:04:26 ]
- 免許のない人は童貞らしい(免許取消とかは除く)
- 308 名前:底名無し沼さん [2008/10/05(日) 23:41:53 ]
- 今時普免なしは社会不適合者だね。あんた何考えてんの?って言われるよね
- 309 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/06(月) 01:13:21 ]
- 免許って何の話?
車で行ったら、疲れて帰りは危険そうだったので電車+バスで行ったんだけど。
- 310 名前:底名無し沼さん [2008/10/06(月) 07:40:24 ]
- >疲れて帰りは危険そう
って、やっぱジジイじゃない
- 311 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/06(月) 08:14:03 ]
- 免許がどうとかジジィがどうとか、登山板は過疎板のくせに最低だな
もうこんなの相手にすんな
- 312 名前:ジジィ mailto:sage [2008/10/06(月) 13:05:02 ]
- すまん、ワシが構って貰おうとして、空想登山を書いたのが悪かったんだ
- 313 名前:ジジィ mailto:sage [2008/10/06(月) 14:11:52 ]
- すみません、もう登ってもないのに投稿等は致しません
- 314 名前:285 mailto:sage [2008/10/06(月) 16:57:42 ]
- すみません皆さん、全てワシが悪かったのだ
- 315 名前:底名無し沼さん [2008/10/06(月) 18:40:53 ]
- >>314
わかれば宜しい、じいさんもう静かに暮らしなさい
- 316 名前:285 ◆twdc/HvhAo mailto:sage [2008/10/06(月) 19:21:05 ]
- うpしました。
下山道の看板から三合目の看板を臨む。みえねぇ。 ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00096.jpg.html 登りの途中。場所不明。 ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00097.jpg.html 登り、6合目看板。 ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00098.jpg.html やっと視界が開けてくる。山の頂を臨む。伊吹山山頂はこれより右側。 ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00099.jpg.html 山頂より。 ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00100.jpg.html 真っ白っしょ?
- 317 名前:底名無し沼さん [2008/10/06(月) 19:54:42 ]
- 今日登ってきた。
www.ibuki-pj.com/img/img_hiking550.jpg
- 318 名前:285 ◆twdc/HvhAo mailto:sage [2008/10/06(月) 20:03:38 ]
- www.alovelyworld.com/webfranc/gimage/fra060.jpg
俺も俺も。
- 319 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/06(月) 20:06:18 ]
- >>316
壁紙にしたいような絶景ならともかく、 大した写真じゃないんだから、サイズとか考えて。
- 320 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/06(月) 20:11:10 ]
- >>316
山頂の晴れた写真、良いね~。久しぶりに登りたくなったわ。 昨冬に山スキーで登ってふもとまで滑り下りたけど、雪がある時も良いで。 雪山なりの準備が必要だけど、スキー場のゴンドラあるから登山者も多いし。 www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00101.jpg.html
- 321 名前:底名無し沼さん [2008/10/06(月) 20:37:29 ]
- >>316 のは偽造だろう。その日は雨が降っていた
iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb1427.gif
- 322 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/06(月) 20:39:26 ]
- >>316 前半の写真、糞すぎてワロタw
- 323 名前:285 ◆twdc/HvhAo mailto:sage [2008/10/06(月) 20:44:18 ]
- >>319
サイズ変えたりすると日付変わって、10/1じゃねーじゃんとか難癖つけられそうだったからやめた。 1個目だけコピーの方をうpしちまったけど、まあいいやって。 >>320 スキーそこまで得意じゃないんすよ。 スキー場ならまだしも、それより上のあの斜面を滑ると死にそう。 そして超初心者。 サイズがフィットしたので靴は父のを借り、くつ下は前日に南草津のmont-bellで買った。 リュックは父のを借りた。俺のより楽そうだったので。服やカッパも借りた。雨降ってたら綿だと冷えると聞いたので。 台風が直撃したらやめるかって感じで近江長岡駅についたけど、大丈夫そうだったので登った。 登りは何もみえんかったけど。 でも良さそうっすね。
- 324 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/06(月) 20:47:00 ]
- >>321
ほんとだ! しかも >>317 みたく、登っている画像がない!一人寂しくか、ぎ ぞ う だ!
- 325 名前:285 ◆twdc/HvhAo mailto:sage [2008/10/06(月) 20:52:49 ]
- >>321
何時に頂上ついたんだよ。 最初だけはホントの小雨(というほどでもない)だったけど、頂上につく頃(2時ぐらい)には降ってなかったね。 >>322 真っ白でホント撮るもんなかったから、登山道にいたカマキリとか花とか撮ってた。 でもそれじゃ登山云々ってことわからんだろ。 いいかなっていう写真ではなく、登ったときに真っ白という画像を選んだ。
- 326 名前:285 ◆twdc/HvhAo mailto:sage [2008/10/06(月) 20:56:38 ]
- >>321
ってこれフィルターか合成じゃねーの。
- 327 名前:底名無し沼さん [2008/10/06(月) 20:58:28 ]
- くつ下以外は親父のを借りた、借りることに抵抗がない
カマキリを撮っていたということは 生活力のない人で中年以上かな?
- 328 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/06(月) 21:02:08 ]
- 当日にゴアテックスのなんか買えるかよ。
- 329 名前:底名無し沼さん [2008/10/06(月) 21:10:16 ]
- バスで逝ったというし
家出少年だったりしてww
- 330 名前:285 ◆twdc/HvhAo mailto:sage [2008/10/06(月) 21:26:39 ]
- そろそろ相手するのやめるか。
- 331 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/06(月) 21:32:33 ]
- >>329
そーだなー今の若いコなら、スキーよかスノボやるからスキーは不得意だろうしなー 今日の昼間はガッコ行ってたのかもね
- 332 名前:底名無し沼さん [2008/10/06(月) 21:36:36 ]
- >>330
また寂しいジジイの相手をしてやってくれよな
- 333 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/07(火) 12:01:22 ]
- >>330
お疲れさん どうも板全体が糞ぽいから別のコミュニティ見つけた方がよさげだね
- 334 名前:底名無し沼さん [2008/10/07(火) 20:11:25 ]
- >>333
すべて君の一人芝居じゃないのかね? ボク一人で登れたんだぞ!偉いだろう!って言いたくて。 全体の投稿が急にピタッと止まる時もあるし、(昨夜は21:36の後寝たのかい?)
- 335 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 21:19:15 ]
- 来週の月曜日に登ろうとおもうんですが、休日はどのくらいの混み具合ですか?
- 336 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 21:33:32 ]
- 曇りの日で5人ぐらいだった。
晴れてる日はわからん。
- 337 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 21:39:45 ]
- 意外と少ないですね
- 338 名前:底名無し沼さん [2008/10/11(土) 10:37:04 ]
- 三合目から登る気満々でリストには入れてたけど、ゴンドラ使えないんなら
伊吹山行けねぇ
- 339 名前:底名無し沼さん [2008/10/11(土) 11:53:37 ]
- >>335-337 じーさん中学生に成りすますのはもうやめたのか?
>>338 そう。伊吹は3合が大体標高の真ん中だからね。3合からなら気合入れて休憩なし1:30で行けるが 麓からだと、疲れが溜まるので単純に倍でなく、4時間以上かかるからね
- 340 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/11(土) 16:34:32 ]
- かわいそうな人だね
- 341 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/11(土) 18:55:32 ]
- まだ、夜間登山→ご来光目的な人っていますかね。
明日あたり、ソロでやろうかと思ってるけど、さびしそうだ。
- 342 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/11(土) 23:37:39 ]
- 東側って観測所みたいな建物があってよく見えんかもしれん
- 343 名前:底名無し沼さん [2008/10/13(月) 15:02:56 ]
- 見えんね
- 344 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 16:06:22 ]
- で、やっぱりゴンドラは休止中ですか?
今後は麓の三ノ宮神社スタートが標準になるのかな。
- 345 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 16:46:01 ]
- 夜間登山いってきました。登山口から頂上まで出会いは無し。
登山口でたのが3時過ぎてて、ご来光には間に合わず。というか、7合目から上は一面真っ白。駐車場すら見えない状況。 でも、7合目より下はいい感じに晴れてて、楽しめました。3合目手前のススキが綺麗。 ゴンドラは動いてる気配すら感じさせられない状態。
- 346 名前:底名無し沼さん [2008/10/13(月) 20:59:10 ]
- また、脳内登山か
- 347 名前:345 mailto:sage [2008/10/13(月) 22:12:09 ]
- >>346
? 私のこと?
- 348 名前:345 mailto:sage [2008/10/13(月) 22:20:07 ]
- うpしました。山頂より。
ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00100.jpg.html
- 349 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 23:11:28 ]
- 自分も7月半ばころ夜間登山してきました。
夜間専用バスがあると聞いてたもんだからアテにしてたら、運用開始が7月下旬ころだとかで、 タクシー呼んで23時30分ころから登りはじめました。 道中は蛍と夜景が綺麗で、カップル、家族連れ一組ずつと擦れ違ったくらいで静かで涼しくて気持ちよかったです。
- 350 名前:底名無し沼さん [2008/10/13(月) 23:16:21 ]
- 伊吹って、今シーズンの冬やるの?
- 351 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 00:08:43 ]
- >>347
そのへんのレスは無視していいよ。
- 352 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 11:53:27 ]
- この時期の頂上付近は寒い?
半そでとウィンドブレーカーでいきたいんだけど
- 353 名前:底名無し沼さん [2008/10/14(火) 12:45:43 ]
- また、構って爺さんか
- 354 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 20:24:08 ]
- 対流圏
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E6%B5%81%E5%9C%8F 100mにつき約0.65℃下がるらしいので、 1377mだと0mに比べて8.95℃下がる。 体感温度 ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E6%84%9F%E6%B8%A9%E5%BA%A6 リンケ体感温度 気温(℃)をt、風速(m/s)をv L=t-(4*√v) いけるかどうかは計算してくれ。 10/1(台風が太平洋側を飛んでいった日)は 最下層付近:Tシャツ 登りの大部分、霧がかってきたあたり:Tシャツ+ワイシャツ 頂上:Tシャツ+ワイシャツ+ウィンドブレーカー となった。 頂上とか動いていないせいもあるし、風も強いからさみーの。頂上のみ日が照っていたにもかかわらず、だ。 下山時は晴れていて、Tシャツ+ワイシャツだった。 TシャツはモンベルのコグヒトTシャツ。綿じゃない。 ワイシャツはモンベルの綿じゃないやつ。 ウィンドブレーカー(?)はやっぱりモンベルのやつ。あったけぇ。 ウィンドブレーカー今でも着てる。山用品は軽くて暖かくていいね。
- 355 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 20:32:08 ]
- コグヒトTシャツ
webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1104427 シャミース ライニングジャケット Men’s ( 品番 #1106342 ) webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1106342 ワイシャツはよくわからん。 webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=32000 この中のどれかかと。 ウィンドブレーカーじゃなかったな。 下は普通の綿パンはいてったけど、濡れたら濡れっぱなし。 とほほ。
- 356 名前:底名無し沼さん [2008/10/14(火) 20:59:38 ]
- ↑は >>323で服の薀蓄していた、自称中学生のおっさんだろ
- 357 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 21:06:50 ]
- 上のほうはおもってたより結構さむそうですね。
来週の金曜日にいってきます
- 358 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/17(金) 12:47:20 ]
- 休日の伊吹山頂上はDQNが多いの?
- 359 名前:底名無し沼さん [2008/10/18(土) 00:33:35 ]
- そんなことは無いと思うけど、いろんな人がいるから
dqnも目に付くな
- 360 名前:底名無し沼さん [2008/10/19(日) 01:50:50 ]
- いろんな人がいないから、伊吹観光がペイしなくなったんだと思う
- 361 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 11:56:33 ]
- おまえら神社から頂上までどれくらいかかんの?
- 362 名前:底名無し沼さん [2008/10/23(木) 15:19:59 ]
- ゆっくり登って四時間半です
- 363 名前:底名無し沼さん [2008/10/26(日) 11:00:03 ]
- 紅葉がきれいな時期ですけどピステジャポンのHPは止まってるし
- 364 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/29(水) 23:25:34 ]
- いつごろから積雪するん?
- 365 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/11/04(火) 14:22:07 ]
- 伊吹山の自然保全へ一歩 再生協議会、対策を具体化
滋賀県最高峰の伊吹山(標高1377メートル)で、自然環境の劣化が進んでいる。 環境省、文化庁、滋賀、岐阜両県、地元自治体、自然保護団体などは今年、 伊吹山自然再生協議会(委員29人)を設置、月内にも、2009年度からの 具体的対応策や役割分担を決めようとしている。 同協議会は、(1)お花畑の維持・復元(2)優れた自然景観の維持・創出 (3)地域挙げてのエコツーリズムの確立-を目標に掲げる。 www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008110400032&genre=H1&area=S00
- 366 名前:底名無し沼さん [2008/11/24(月) 13:49:11 ]
- www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20081121-OYT8T00926.htm
■「ドライブウェイ」閉鎖 滋賀、岐阜県境にそびえる伊吹山(1377メートル)の「伊吹山ドライブウェイ」(全長17キロ)が21日、積雪のため、今シーズンの営業を終了した。 日本自動車道伊吹山ドライブウェイ事業部によると、当初は12月7日に終了予定だったが、19日の初冠雪以降、標高1200メートル付近で昨年の倍にあたる70センチ以上の積雪があるため、予定を早めることにした。営業再開は来年4月11日の予定。 (2008年11月22日 読売新聞)
- 367 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/11/26(水) 22:45:49 ]
- ピステジャポン、スキー場は営業やめかなー???
よそではバイト募集やズン券前売やってるのに、HPは昨シーズンのままやし。 今期はゴンドラ楽ちん登山不能?
- 368 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/11/28(金) 03:59:32 ]
- >>366
もうこんなに積もってるのか 軽アイゼン貰ったから使ってみようと思ってたんだがやばいかな?
- 369 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/11/28(金) 08:19:47 ]
- もう2~3日前には全部溶けたよ・・・
一般登山ルートは南面やし風通しも良いせいか積もってもすぐ溶ける 下のカメラがある程度参考になるわ 奥伊吹スキー場のゲレンデカメラ www.okuibuki.co.jp/ 麓のルッチプラザの『今朝の伊吹山』 plaza.city.maibara.shiga.jp/ibukiyama_today.htm
- 370 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/11/28(金) 15:20:53 ]
- まあぶっちゃけ伊吹山は厳冬期でもアイゼンなしでも登れる。
保証はしないけど、軽アイゼンだけでも別に問題ない。
- 371 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/04(木) 15:00:57 ]
- 12月に入ったけどまだ全く無雪だなあ
- 372 名前:底名無し沼さん [2008/12/04(木) 20:14:10 ]
- 積雪の世界記録持ってるって聞くとちょっと考えちゃうよ
- 373 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/04(木) 21:18:01 ]
- あれは吹き溜まりで測ったインチキ記録との話も。
- 374 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/04(木) 23:27:29 ]
- そもそも山頂部の測候所で平坦地でない以上、吹き溜るか吹き飛ぶかで
まともに計測できなかったみたいね。 それよりゴンドラはやっぱり動かんのか?(完全に当てにしてる軟弱者w) いづれ根雪は着くだろうけど。
- 375 名前:底名無し沼さん [2008/12/05(金) 18:49:48 ]
- 夜逃げしたらしいから無理でしょうね
- 376 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/05(金) 21:36:21 ]
- ゴンドラ・リフトは動かないらしい。
沢山のお金かかるからだってさ。 今年はスキー場オワタ
- 377 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/05(金) 22:17:53 ]
- 昨シーズン行ったけど、雪もお客さんも少なかったしねー
雪さえあれば頂上から1合目まで滑れるんで、山スキーには良い山なんだけど。 近江鉄道のときの地権者との契約では撤退時の原状回復規定があったようやけど、 これからどうするんやろ。
- 378 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/06(土) 18:24:37 ]
- 今日はちょっとだけ降ったみたいな
- 379 名前:底名無し沼さん [2008/12/08(月) 13:52:39 ]
- ゴンドラほんとに動かないのか?
3合目まで歩くのめんどくせえ
- 380 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/09(火) 22:59:00 ]
- まだ見てないけど、ヤマケイJOY冬号でコース紹介してるみたい
ゴンドラ利用前提なら未確認客が登山口まで来て・・・ www.yamakei.co.jp/products/detail.php?id=914071
- 381 名前:底名無し沼さん [2008/12/09(火) 23:08:21 ]
- 中日新聞のスキー場だより欄
積雪40cm △ とかあるとこに、しっかりピステジャポンの列も確保されているから、営業するんだろう
- 382 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/12(金) 22:47:51 ]
- ヤマケイJOY売ってなかった
あの雑誌こそ俺の登山ライフの原点だというのに
- 383 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/13(土) 00:52:21 ]
- 今号の女医の内容は薄かったよ
もうネタ切れなのかな
- 384 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/13(土) 11:49:04 ]
- 伊吹山ってアイゼン、ピッケルいるの?
JOYにかいていたんだが
- 385 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/13(土) 12:03:41 ]
- アイゼンはともかくピッケルなんて使うところがない
…俺の場合は、だけど
- 386 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/13(土) 23:04:54 ]
- 滑落停止訓練できそうな場所ってある?
- 387 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/30(火) 11:36:31 ]
- >>386
1末に成らないと出来ないんじゃない? 5合目まで積もれば、適当な場所で出来そうだけど 先週行った段階では、頂上に10cm位しか無かったよ? 他で練習した方がマシだな
- 388 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/30(火) 16:19:25 ]
- そろそろ俺の登山シーズンは終わりかな
アイゼンとピッケル欲しいなあ
- 389 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/30(火) 17:33:06 ]
- 伊吹・鈴鹿・比良なら要らんでしょ
ワカンかスノーシューは欲しいが
- 390 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/30(火) 17:39:22 ]
- >>389
完全装備の団体とかとすれ違うと恥ずかしいじゃんw
- 391 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/30(火) 18:19:51 ]
- 長靴や安全靴(防水・軽量・安価)とホムセン防寒着で登る俺はどうなるw
- 392 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/12/30(火) 19:47:07 ]
- 軽蔑のまなざしで見られる
- 393 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/01/01(木) 01:34:36 ]
- 新年あけましておめでとう
今年も元気に伊吹山
- 394 名前:底名無し沼さん [2009/01/02(金) 12:52:06 ]
- 夜逃げしちゃったんだね・・きっと
- 395 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/01/02(金) 15:25:28 ]
- やっぱりゴンドラは動いてないのか
- 396 名前:底名無し沼さん [2009/01/02(金) 17:31:09 ]
- 今日登ってきましたよ。
結構、雪あったよ。
- 397 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/01/02(金) 18:34:25 ]
- ゴンドラとか写真うpとか
詳細を教えてくれると助かる
- 398 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/01/03(土) 22:48:58 ]
- sage
- 399 名前:あさ [2009/01/04(日) 22:16:05 ]
- 御在所でスキーはできますか?
- 400 名前:底名無し沼さん [2009/01/04(日) 23:03:57 ]
- >>399
出来る ググれ 問題は伊吹山のゴンドラが動いてるかどうかだ! 雪の中麓から歩くのは大変だぞ!
- 401 名前:底名無し沼さん [2009/01/04(日) 23:17:50 ]
- !?
- 402 名前:底名無し沼さん [2009/01/05(月) 15:56:04 ]
- 昨日行った
ゴンドラ動いていない。リフトも・・・ ただし、雪も少ないので車で3合目近くまでいける でも1合目で引き返した 笹又から行こうと思い関が原から春日の峠越え 通行止めでも何とかいけた さざれ石までOK でも農道トップまではあがれなかった 積雪30Cm この時点であきらめた・・・
- 403 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/01/10(土) 17:00:27 ]
- しばらく雪の予報ですが、来週末あたりは滑れますかねぇ?
- 404 名前:底名無し沼さん [2009/01/10(土) 20:09:12 ]
- 本日伊吹は1合迄降りてこれました♪
- 405 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/01/10(土) 22:44:34 ]
- 滑り降りる人は楽しいだろうけど
冬山初心者の俺としては気が気でない
- 406 名前:403 mailto:sage [2009/01/12(月) 01:10:51 ]
- >>404
レス遅くなりました。 情報ありがとうございます。 行ってみます。
- 407 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/01/21(水) 19:57:04 ]
- 昨日行ってきたので一応報告。
雪が溶けた直後だったのか、1号目までの道がドロドロでひどく難儀しました。 雪は2号目ぐらいからポツポツと出現。3号目を過ぎるぐらいにはどっさり積もってました。 この時期に、ワカンもスノーシューもなしではやはりキツかったです。疲れました。 あと、5~6号目だと思いますが、6本爪アイゼンを落としました。見つけた人にあげます。 午前中はえらく曇っていて寒かったですが、午後になるときれいに晴れて白山や乗鞍まで見えました。 良かったです。おわり。 ゴンドラはもう二度と動かないのかな?あれがあるとかなり楽で時間短縮にもなるんだがなあ。
- 408 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/01/21(水) 20:41:38 ]
- >>407
お疲れさん 去年は冬だけで数回行ったけど、今年はw トレースはたくさんありました?
- 409 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/01/21(水) 20:59:07 ]
- >>408
天気の悪い平日に5人(いずれも単独)会いましたから、多い方だと思います。
- 410 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/01/23(金) 19:52:21 ]
- provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090123195056.jpg
- 411 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/01/23(金) 20:45:35 ]
- 雪は少ないのかしら?
比良は稜線で1m以上あったけど。
- 412 名前:407 mailto:sage [2009/02/11(水) 20:52:35 ]
- provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090211204723.jpg
1月19日に伊吹山で撮った写真に面白いのがあったので置いときますね。 幻日っていう現象らしいです。
- 413 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/02/13(金) 14:19:20 ]
- 今日登ってきたけど山頂以外全然雪無かった。
ただ今週末と来週末は少しは雪が降るでしょう
- 414 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/02/15(日) 15:54:37 ]
- 3合目までのゴンドラって死んだの?
もう動かないの?
- 415 名前:底名無し沼さん [2009/02/15(日) 23:24:48 ]
- 三月の伊吹山って雪積もってますかね?
やっぱ、その日の天候によりけりですかね~
- 416 名前:底名無し沼さん [2009/02/17(火) 15:33:37 ]
- 俺が頻繁に通っていた頃は5合目までグリセードだった。
2月だと1合目までそのままスキー場を下った猛者もいた。
- 417 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/02/20(金) 13:16:36 ]
- 今年は雪少なくて温度高いから、三月になると積雪ほとんどないんじゃないかな。
最近登った時点で下から見ると登山道真っ黒だったし。
- 418 名前:sage [2009/02/20(金) 18:25:41 ]
- ゴンドラは今はやってないね
今日明日で積もる事を祈りたい
- 419 名前:底名無し沼さん [2009/02/20(金) 20:53:46 ]
- 積もってもスキー場やってないじゃない
なら雪無いほうが歩きやすい
- 420 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/02/20(金) 22:52:53 ]
- というか積もったり溶けたり繰り返すから
ドロドロになって歩きにくいことこの上ない
- 421 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/02/20(金) 23:15:11 ]
- もう、長靴はいちゃえよ
- 422 名前:底名無し沼さん [2009/02/22(日) 00:08:10 ]
- 家から見える伊吹山は今週は積もってるよ
- 423 名前:底名無し沼さん [2009/02/22(日) 00:27:59 ]
- 家から見えるって?
詳細お願いします
- 424 名前:底名無し沼さん [2009/02/22(日) 10:08:52 ]
- 尾張地方在住なんで伊吹山は見えますよ。
雪が積もってるくらいは分かるけど、詳細にはちょっと遠いw
- 425 名前:底名無し沼さん [2009/02/22(日) 18:07:05 ]
- >>424
ありがとう 今日行ってきました。 下はカチカチやグチョグチョだったけど、7~は雪あったかな 踏みまくられてたけどね
- 426 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/02/23(月) 09:57:07 ]
- 人は多かった?
- 427 名前:底名無し沼さん [2009/02/23(月) 12:46:34 ]
- たくさんいた
10グループ以上とすれ違った アイゼン使ってる人は半分くらい
- 428 名前:花さがし人 [2009/02/23(月) 15:19:21 ]
- 三合目辺り 花咲いてませんか?
今週末 花を探しに行く予定ですが 車で三合目まで 上がれますかね?
- 429 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/02/24(火) 10:53:56 ]
- 雪はないので車で三合目まで行くことは可能
花は知らん
- 430 名前:花さがし人 [2009/02/24(火) 11:38:03 ]
- あんがとうさん
節分草を探してるんですけど 麓のどの辺りに群生してるかわかりますか?
- 431 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/02/24(火) 20:11:23 ]
- 盗掘の原因になるので、知ってても教えてあげないよ
- 432 名前:底名無し沼さん [2009/02/24(火) 22:43:27 ]
- この時期でも花咲いてるんですか?
- 433 名前:花さがし人 [2009/02/25(水) 20:54:00 ]
- 麓では 2月の始め頃から あちこちで咲いているらしいですよ
- 434 名前:底名無し沼さん [2009/02/26(木) 01:14:55 ]
- ほんまか?
- 435 名前:底名無し沼さん [2009/02/26(木) 16:03:27 ]
- 麓はオーレンや雪割草のお花畑じゃ。
- 436 名前:底名無し沼さん [2009/02/26(木) 19:12:01 ]
- 4月中旬ってもう雪ないですか?
- 437 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/03/02(月) 09:26:14 ]
- 昨日行ってきた
雪は9合目過ぎるまで無かったよ。 5合目過ぎあたりから、道のわきにちょっと残ってたりはしたけど。歩くには支障なし。
- 438 名前:底名無し沼さん [2009/03/05(木) 20:41:01 ]
- いまだと3合目までのリフトが無いから麓からの行程になるんですよね?
- 439 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/03/05(木) 21:52:35 ]
- 基本はそうだけど、山麓駅奥の林道で3合目まで車で行く人もいるみたいね
(本当は通行禁止か)
- 440 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/03/07(土) 22:45:15 ]
- タクシーは3合目まで乗せてくれないだろうか
今度誰かやってみて
- 441 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/03/07(土) 23:24:01 ]
- おれがおんぶして行ってやるよ
- 442 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/03/08(日) 17:52:47 ]
- 私道だから嫌がるやろね。
伊吹山は、頂上以外では、二合目から三合目にかけてが面白い。 三合目手前とか、全景が見えてくると、ワクワクしてくる 1時間程度だし、麓から行くのが正解。
- 443 名前:底名無し沼さん [2009/03/09(月) 14:22:27 ]
- みんな、遠くから伊吹に行く時って道の駅で車中泊?
(うちからだと関ヶ原まで5時間くらい)
- 444 名前:底名無し沼さん [2009/03/09(月) 15:26:42 ]
- 遥々遠方から来てまで登るほどの山じゃないし。
- 445 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/03/09(月) 20:00:25 ]
- 美捨邪本終わったな
- 446 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/03/11(水) 16:01:25 ]
- トイレしまってるの知らなくてもらしちゃいました
- 447 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/03/12(木) 00:06:29 ]
- 木陰少ないから、キツいよね
- 448 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/03/12(木) 23:12:37 ]
- >>444
確かに。。。。何故100名山なのかさえ疑う様な山だな
- 449 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/03/13(金) 01:12:25 ]
- 東斜面の山削れらてる姿が痛々しい
金のために取り返しの付かない事を平気でやってのける美しい国日本か…
- 450 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/03/13(金) 01:13:35 ]
- >>449
×東斜面 ○西斜面 訂正スマソ
- 451 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/03/13(金) 08:59:59 ]
- 北西斜面なら、あれは元々、石灰石だから植生はなくて、崩れるままだったんだ。富士山の大沢崩れみたいなものさ。
- 452 名前:底名無し沼さん [2009/03/13(金) 19:59:05 ]
- その時の写真とかみたいなぁ
- 453 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/03/14(土) 08:56:41 ]
- www.biwa.ne.jp/~goto0510/page042.html
- 454 名前:底名無し沼さん [2009/04/10(金) 15:36:02 ]
- 明日ドライブウエイ開通
- 455 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/04/13(月) 09:33:41 ]
- ドライブウェイが開通する前に登っておこうと思ってたのに
うっかり忘れてたorz
- 456 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/04/13(月) 19:49:30 ]
- 3合目までゴンドラで登りたくて待ってるんが、完璧に廃止されちゃったの?
- 457 名前:底名無し沼さん [2009/04/13(月) 20:53:13 ]
- >>456
経営難だからしょうがない 12日(日)行ったけど寂れてるよ、やっぱり
- 458 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/04/14(火) 00:08:28 ]
- >>455
それそれ~
- 459 名前:底名無し沼さん [2009/04/14(火) 13:37:27 ]
- >>457
12日登られたのですか? 雪はありましたか?もうさすがにアイゼンいらないですよね?
- 460 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/04/14(火) 14:24:17 ]
- 残念ながら雪はもう無いよ
- 461 名前:底名無し沼さん [2009/04/14(火) 14:34:00 ]
- >>460
ありがとうございます 雪解けを待ってたので。ゴンドラなしで登ってみたいと思います
- 462 名前:底名無し沼さん [2009/04/21(火) 09:14:47 ]
- 今年はゴンドラ動かないかもしれないね
- 463 名前:底名無し沼さん [2009/04/21(火) 10:29:23 ]
- 三合目まで車で行く人結構いるんだね。
- 464 名前:底名無し沼さん [2009/04/21(火) 13:30:47 ]
- たくさん停まってたよ
- 465 名前:底名無し沼さん [2009/04/22(水) 12:54:16 ]
- 上の方はまだ枯草だらけで汚いし
今登ってもあんまり楽しくないんじゃないか
- 466 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/04/22(水) 13:03:15 ]
- 三合目の(隠れ)駐車場って、どっかに地図ありませんかね?
- 467 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/04/23(木) 05:02:56 ]
- 歩けよ
- 468 名前:底名無し沼さん [2009/04/23(木) 09:08:25 ]
- 歩くのが嫌なのかな?
- 469 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/04/23(木) 09:50:05 ]
- 連投オツ
- 470 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/04/23(木) 15:46:31 ]
- 3合目までははっきり言って歩いてもあんまり楽しくないな
じゃあ登るなよ、って言われたら元も子もないが
- 471 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/04/23(木) 20:16:50 ]
- 三合目から登るけど、
一度は一番下から登るのもいいよ。
- 472 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/04/23(木) 22:55:27 ]
- 2年前に登ったときゲレンデはまだ草原だったけど、
今はだいぶ草も伸びてきたのかなぁ。
- 473 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/04/24(金) 17:52:23 ]
- 下からでも十分楽しいと思うが、まあ人それぞれか
- 474 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/04/24(金) 18:42:35 ]
- ゴンドラ運転再開したら派手に出迎えてやろうぜ
- 475 名前:底名無し沼さん [2009/04/25(土) 10:07:56 ]
- いつになるか
- 476 名前:底名無し沼さん [2009/04/27(月) 07:31:56 ]
- ないかもよ
- 477 名前:底名無し沼さん [2009/04/27(月) 17:45:11 ]
- dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
伊吹山 うっすらと雪化粧 近畿、寒い朝に
- 478 名前:底名無し沼さん [2009/04/27(月) 20:18:22 ]
- 登山口で白タクやったら、結構儲かりそうだな
- 479 名前:底名無し沼さん [2009/04/28(火) 15:16:05 ]
- 明日も朝は冷えそうかなー
- 480 名前:底名無し沼さん [2009/04/28(火) 16:34:21 ]
- 朝は比叡山
- 481 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/04/30(木) 16:10:36 ]
- おい、なんだか急に寒くなってきたぞ…
- 482 名前:底名無し沼さん [2009/04/30(木) 21:22:39 ]
- 新型インフルエンザか?
- 483 名前:自由人 [2009/04/30(木) 22:16:07 ]
- 安達太良山に行きます。
お勧めのコースは?
- 484 名前:底名無し沼さん [2009/05/01(金) 14:19:01 ]
- 上野口から歩け
- 485 名前:底名無し沼さん [2009/05/02(土) 09:16:24 ]
- 絶好だね
- 486 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/02(土) 21:20:31 ]
- そろそろ山頂もいい頃合かな
- 487 名前:底名無し沼さん [2009/05/04(月) 18:08:45 ]
- っていうか、もう雪は一切ありません、
- 488 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/05(火) 12:46:33 ]
- 結局、スキー場としては営業しなかったのでしょうか。
夏のキャンプ場も、今年は無理かな
- 489 名前:底名無し沼さん [2009/05/07(木) 13:41:04 ]
- 無理だと思います
- 490 名前:底名無し沼さん [2009/05/07(木) 14:17:52 ]
- 確かに雪はない
- 491 名前:底名無し沼さん [2009/05/07(木) 22:25:42 ]
- そろそろ花のシーズンだな
- 492 名前:底名無し沼さん [2009/05/08(金) 09:56:48 ]
- そうですね
- 493 名前:底名無し沼さん [2009/05/08(金) 11:17:54 ]
- 今シーズンの雪の少なさは異常だね…
- 494 名前:底名無し沼さん [2009/05/08(金) 12:08:48 ]
- そうですね
- 495 名前:底名無し沼さん [2009/05/08(金) 18:23:55 ]
- どうして?
- 496 名前:底名無し沼さん [2009/05/09(土) 08:29:32 ]
- 暖冬?
- 497 名前:底名無し沼さん [2009/05/09(土) 22:07:17 ]
- 地球温暖化?
- 498 名前:底名無し沼さん [2009/05/10(日) 09:00:12 ]
- 新型インフルエンザ?
- 499 名前:底名無し沼さん [2009/05/12(火) 11:04:11 ]
- わからない
- 500 名前:底名無し沼さん [2009/05/12(火) 14:07:26 ]
- 今年は夜間登山してみようかな
- 501 名前:底名無し沼さん [2009/05/12(火) 16:42:29 ]
- ひるに注意しろ
- 502 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/12(火) 21:00:07 ]
- よる登山するのに、ひるに注意
- 503 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/13(水) 11:02:36 ]
- 注意報
- 504 名前:底名無し沼さん [2009/05/24(日) 16:54:37 ]
- あげ
- 505 名前:底名無し沼さん [2009/05/28(木) 03:09:23 ]
- 6月1日から麓から3合目までの林道は一般車両は
通行止めになるようです。地元の関係者のみしか 通行できなくなるみたい。 山でなにかしらの営業をしている人たちも こまっているそうだ。 なんとかできないものか・・・。
- 506 名前:底名無し沼さん [2009/05/28(木) 04:50:24 ]
- >>505
歩け
- 507 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/28(木) 19:12:06 ]
- >>505
お前の二本の足は、何の為についているのだ?
- 508 名前:底名無し沼さん [2009/05/28(木) 22:23:38 ]
- おいおい、505は客が軟弱で歩いてこないことを困ってると思うよん
- 509 名前:底名無し沼さん [2009/05/29(金) 05:28:11 ]
- >>508
客よ、歩け
- 510 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/05/29(金) 18:26:10 ]
- 頂上の休憩代500円とりますって貼り紙があった
小屋はまだやってるのかな
- 511 名前:底名無し沼さん [2009/05/29(金) 20:25:48 ]
- ネパール人のとこか?
- 512 名前:底名無し沼さん [2009/06/04(木) 08:20:49 ]
- hoshu
- 513 名前:底名無し沼さん [2009/06/05(金) 15:08:34 ]
- どうやら林道閉鎖は、麓の有力者の一存らしい
車を登れなくすれば駐車するのは麓の駐車場だけ そら儲かるわな!
- 514 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/05(金) 17:30:43 ]
- GJだな
- 515 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/05(金) 19:32:52 ]
- >>513
ますます行く気なくすなぁ。
- 516 名前:底名無し沼さん [2009/06/09(火) 12:57:42 ]
- 伊吹の調査を依頼しよう
happytown.orahoo.com/aitikaigyousekaku/ ttp://happytown.orahoo.com/aitikaigyousekaku/
- 517 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/09(火) 23:07:38 ]
- 月曜日に行ってきました。
(ガスってたので5合目までで帰りましたがw) >>505 という情報がありましたが、林道は普通に入れました。 私は1合目から歩きましたが、2合目あたりにも車が停まってました。 薬草の湯に寄ろうと思ってたら、なんと休館日でしたorz
- 518 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 07:37:57 ]
- 中途半端な奴だなあ。0合目から歩け。
- 519 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 20:54:53 ]
- 日曜日に登ってきた。
自分はゴンドラ駐車場に停めて、下の神社脇の登山口から登ったけど、 ゴンドラ駐車場から先へ上ってく車を数台見たな。 実際1合目や2合目に数台駐車してる車も居たし。 ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/psr90615204016.jpg 日曜は、草刈するために業者さん?たちが登って来てた。 軽トラで4合目まで上って来て、そこから歩いて8合目辺りまで草刈してたな。 乙彼様です。
- 520 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 22:19:28 ]
- 写真乙
人多いんやな また山スキーで行きたいわ
- 521 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 23:41:41 ]
- なかなかきれいな写真
今週末に行きたいけど、霞んでたら嫌だなあ…
- 522 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 18:55:49 ]
- 車150m転落、2人死傷 伊吹山ドライブウェイ
20日午前11時25分ごろ、岐阜県揖斐川町春日川合の伊吹山ドライブウェイから 約150メートル下の山中に、乗用車が転落しているのを同県警ヘリが発見した。 隊員が降りて確認したところ、車外に投げ出された女性1人が死亡、 車内にいたもう1人の女性は重傷で病院に収容した。 揖斐署の調べでは、重傷は石川県かほく市横山ノ、無職宮下さよ子さん(59)で、 死亡したのは60代の友人とみて確認を急いでいる。 2人は19日早朝、車で自宅を出発。昼ごろ、宮下さんから自宅に「伊吹山にいる」と連絡があった。 夜になっても戻らなかったため、家族が20日午前2時ごろ、地元の石川県警津幡署に届けていた。 同署が同日朝、伊吹山ドライブウェイ事務所に連絡して調べてもらうと、 7合目と8合目の中間にある退避所(長さ約20メートル、幅10メートル)の ガードレールの切れ目から車が落ちた跡があり、岐阜県警ヘリが上空から捜していた。 ttp://www.asahi.com/national/update/0620/NGY200906200017.html
- 523 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/20(土) 23:29:46 ]
- 行ったことないけど150mも落ちるんか
- 524 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/25(木) 23:47:23 ]
- 伊吹のゴンドラってもう夏も動かさないんですか?
- 525 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/27(土) 15:53:58 ]
- おまえらゴンドラゴンドラうるせーよ
それくらいの距離自分の足で歩け! クズが!
- 526 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/27(土) 22:22:31 ]
- 朝8時過ぎ登山口スタート、10時半過ぎに頂上到着。(途中休憩せず)
頂上で昼飯食って昼寝し正午前に下山開始13時20分登山口。(途中休憩せず) 登りの際に下山者とは数人ぐらいとすれ違ったが、下山時は100人以上とすれ違った。 「こんにちは~」を数え切れないぐらい言った。(めんどくさかった。) それにしても下山時5合目付近でもたくさんすれ違ったが、1日のうちで一番暑い 時間帯に日陰のないつづら折れを登るのは、きついんジャマイカ。 駐車場は終日500円、ジョイ伊吹温泉400円どちらもリーズナブルでした。
- 527 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/28(日) 00:01:29 ]
- >>526
ジョイ伊吹の風呂なんですがなぜ小さい浴槽だけ薬草風呂なんだろう? 全て薬草入れたらいいのにと前思いました。 でも薬草の匂い好きだから十分癒されたんですけどねw
- 528 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 18:07:36 ]
- >526 氏の翌日28日
9:23分 登山口スタート・・しようと思ったら、記念にシャッター押してくれ、とせがまれた ウザいので断る。 気持ちはもう登ることに向かってんの! 登り始めてからボコボコ後続 34人に抜かれるが、6合目あたりから徐々に挽回、山上周遊路に 着くまでに14人抜き返す。 まあまあかな。 山頂13:00着。 山上の涼やかな風を浴びつつ (気温19℃くらい) 一時間ほど滞在。 チラホラと咲き始めた 白いシモツケ草のかほりを楽しむ。 黄色いテッポウ百合も咲いていた。 14:37分下山開始、17:42分 登山口着、18:00発 JR 長岡駅ゆきのバスに乗る。 当日は日差しがキツかった! 半袖のウデとか首周りとか真っ赤(イテテ・・) このコースは日焼け止めクリームが必携だということを思い知らされた。 また、汗っかきのひとは脱水に注意したい! ハンドタオル3枚使用 当日の水分摂取量 上り2500CC、下り1880CC 計4380CC飲んだ 上り下りとも 5合目チョイ上の売店で十分に補充しておこう
- 529 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/02(木) 22:47:23 ]
- え 5合目の売店は営業してるの?
- 530 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/07(火) 08:51:50 ]
- 伊吹山に夏、山開きで安全祈願 家族連れなど山頂目指す
京滋最高峰の伊吹山で5日、山開きと安全祈願祭があり、多くの登山者が山頂を目指した。 登山のピークは盆休みの時期で1日1500人以上が訪れるという。 www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009070600049&genre=K1&area=S20
- 531 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/07(火) 21:25:26 ]
- ゴンドラうごかないかなぁ
- 532 名前:底名無し沼さん [2009/07/20(月) 08:05:01 ]
- てすと
- 533 名前:底名無し沼さん [2009/07/20(月) 08:09:23 ]
- 一応夏用ホームページは冬用と違ってエラーにはならなくなった
- 534 名前:底名無し沼さん [2009/07/21(火) 19:59:20 ]
- いい加減あきらめろ。メンテナンスもしてねえから、もうだめだ。
- 535 名前:底名無し沼さん [2009/07/22(水) 00:25:12 ]
- ならもういいよ!御在所行くから!
- 536 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/22(水) 02:15:05 ]
- >>535
藤内小屋が昨年の洪水で使えないから気をつけてな 売店のみ営業しだしたみたいだけど
- 537 名前:底名無し沼さん [2009/07/22(水) 08:58:30 ]
- ゴンドラは動かないし、税金で作った林道は地元民以外は通行止めだし、
駐車料金は高いし、タクシー代も高いし、今更三合目まで歩く気は無いし、 登山の対象としての伊吹山は終わた。
- 538 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/22(水) 09:40:02 ]
- 加えてアクセスが悪い。@三重南部
- 539 名前:底名無し沼さん [2009/07/22(水) 09:54:01 ]
- ほう、伊吹は三重南部なのか
- 540 名前:底名無し沼さん [2009/07/22(水) 10:12:28 ]
- アホか
- 541 名前:底名無し沼さん [2009/07/22(水) 19:09:54 ]
- 三重南部って、島嶼部をのぞけば日本一東京から遠いところだろ。WWW
- 542 名前:底名無し沼さん [2009/07/22(水) 19:52:34 ]
- >>537
下の神社から歩けよ
- 543 名前:底名無し沼さん [2009/07/22(水) 20:10:36 ]
- 暑いし、ぬかるんでたり、だだっ広いだけで退屈だよ
- 544 名前:底名無し沼さん [2009/07/23(木) 09:28:45 ]
- 上野区長、いじわるしないでゲート開いて。
- 545 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/23(木) 11:37:45 ]
- 土砂崩れがあって通行禁止になったから無理だろう
以前は上でオートキャンプとか出来たけど
- 546 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/23(木) 11:48:20 ]
- >>538
松阪だけど、東名阪 四日市→湯ノ山街道を菰野まで戻ってR306、365で関ヶ原に抜ける。 後半がやけに遠い。
- 547 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/23(木) 13:48:04 ]
- 北尾根から登れや
- 548 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/23(木) 17:51:37 ]
- 断る
- 549 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/23(木) 20:10:36 ]
- 前行った時は自宅から5時間ほどかかった。
今度行く時は道の駅かどこかで前日車中泊する。
- 550 名前:底名無し沼さん [2009/07/23(木) 21:09:21 ]
- 知るかボケ
- 551 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/24(金) 09:08:12 ]
- >>549
俺もそうしてる。
- 552 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/24(金) 17:47:36 ]
- 嫁の実家から車で10分ほどなんで何度と無く登ったけど
俺はこの山は夏の日中は登れんわ 太陽光全開で暑すぎる 夜間登山専用だな 御来光を拝めるのは稀だけど
- 553 名前:底名無し沼さん [2009/07/25(土) 18:22:59 ]
- 雨の日に登ると遭難しますか?
- 554 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/26(日) 09:13:32 ]
- >>550
> 知るかボケ 下等なレスですね。
- 555 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/28(火) 00:01:06 ]
- >>553
まず道に迷うような山じゃないよ。
- 556 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/28(火) 22:34:28 ]
- >>553
雨風キツくて雷鳴ってたら遭難するかもよ でも伊吹山で遭難って恥ずかしいな
- 557 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/28(火) 23:10:59 ]
- 3合目付近にヤマトタケル遭難碑があるw
【冬山遭難】スキーで下山予定の高校生【伊吹山】 yasai.2ch.net/out/kako/1014/10141/1014141261.html
- 558 名前:底名無し沼さん [2009/07/29(水) 08:12:18 ]
- 富士山でも間抜けな中国系アメリカ人が遭難してるね。
人の列が続いてるのに、近道でもしようと思ったのかね?
- 559 名前:底名無し沼さん [2009/07/29(水) 21:57:55 ]
- 神社から登って北尾根往復して戻って来いよ
- 560 名前:底名無し沼さん [2009/07/29(水) 22:30:52 ]
- 誰に言ってるの?
- 561 名前:底名無し沼さん [2009/07/31(金) 08:51:42 ]
- さあ・・・
- 562 名前:底名無し沼さん [2009/07/31(金) 09:51:11 ]
- >>552
オマエブログヤッテルヤロ
- 563 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/07/31(金) 12:24:35 ]
- 駐車場1000円が糞過ぎの山
- 564 名前:底名無し沼さん [2009/07/31(金) 22:15:58 ]
- 質問させください
今月初めて伊吹山に上る予定なのですが単独、夜間を考えておりまして 初登頂で夜間は無謀でしょうか? 20代♂ 登山経験は少ないのですが日頃トレーニングをしているため体力面は問題ありません
- 565 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/01(土) 00:00:09 ]
- 四国スレにあったんですが、これは何年前くらいの写真でしょうか? 鑑定よろ。
ttp://imagepot.net/view/124878125445.jpg
- 566 名前:底名無し沼さん [2009/08/01(土) 06:29:42 ]
- >>533
HPにゴンドラ運休の案内が出ている
- 567 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/01(土) 20:35:09 ]
- >>564
本当に初・夜間・単独なら 昼間に下見を推奨する。
- 568 名前:底名無し沼さん [2009/08/01(土) 21:06:02 ]
- 8月の金土なら無問題
- 569 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/01(土) 22:49:02 ]
- >>567
に同意。 >>564 自分も今日初・単独で登ってきたけど 一合目、三合目、五合目手前、頂上手前あたり、 いくつかわき道があってわかりにくかったよ 見通しの悪い夜だと道間違えるかも。 五合目から九合目まではつづら折の一本道だから平気だろうけど。
- 570 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/02(日) 23:08:04 ]
- 明日天気良さそうだし、伊吹山登ってみる!
帰りに立ち寄り湯できたら行きたいんだけど、いい場所はありますか?
- 571 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/03(月) 00:25:58 ]
- 雄琴温泉
- 572 名前:底名無し沼さん [2009/08/03(月) 01:11:15 ]
- w
- 573 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/03(月) 01:14:24 ]
- 伊吹薬草の里文化センター 薬草湯
joyibuki.com/index.html
- 574 名前:底名無し沼さん [2009/08/03(月) 01:21:56 ]
- 須賀谷温泉は泉質がよくて、いい温泉だよ。
マジでオススメする。
- 575 名前:571 mailto:sage [2009/08/03(月) 15:31:05 ]
- 下山しました、いい天気だったけど暑かったです
どこぞの中学が集団登山してたから下山のすれ違いが大変だったけど、山としては満足でした 山頂は高齢者憩いの場になってました 立ち寄り湯の情報ありがとうございました 雄琴、須賀谷は帰り道から外れるのでジョイ伊吹に行こうと思ったけど、 月曜日休館で涙目…次の機会の楽しみにします 今電車で隣のお兄さん、汗臭くてごめんね…
- 576 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/03(月) 15:33:17 ]
- ↑訂正。570です、すみません
- 577 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/03(月) 17:51:40 ]
- グリーンパーク山東の露天風呂
www.za.ztv.ne.jp/greenpark/facility/stay/index.html#day
- 578 名前:底名無し沼さん [2009/08/04(火) 23:36:22 ]
- 伊吹山ろくの、無料じゃなくて無人農作物販売所はまだあるの?
- 579 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/04(火) 23:42:04 ]
- >>578
知らねーよ
- 580 名前:底名無し沼さん [2009/08/05(水) 09:00:58 ]
- いまは金払わず持ってく奴が多いからな
- 581 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/05(水) 12:54:25 ]
- 昨日登ってきました。
今年のお花畑はイマイチ元気がないようです・・・ upload.sakura.ne.jp/sukumizu/cgi-bin/img-box/img20090805125239.jpg upload.sakura.ne.jp/sukumizu/cgi-bin/img-box/img20090805125247.jpg upload.sakura.ne.jp/sukumizu/cgi-bin/img-box/img20090805125347.jpg
- 582 名前:底名無し沼さん [2009/08/05(水) 15:51:50 ]
- 梅雨あけたようだねWWW
- 583 名前:底名無し沼さん [2009/08/05(水) 19:03:01 ]
- 無人販売機から農作物を盗むのと、ササユリとかを山から引っこ抜くのと
どっちがマシかと聞かれたら前者を選ぶ、後者は別にそんな売り方する必要ないのだから
- 584 名前:底名無し沼さん [2009/08/05(水) 19:05:04 ]
- 失礼、後者ではなく
前者は別にそんな売り方する必要ないのだからだった
- 585 名前:底名無し沼さん [2009/08/05(水) 20:22:28 ]
- 俺、一度金を払わずに持ち去った奴を木刀でめちゃめちゃ殴ったことがあるよ、
警察にとっつかまって、2日間警察で絞られたが結局不起訴だったことあるよ。
- 586 名前:底名無し沼さん [2009/08/05(水) 20:41:02 ]
- 木刀でなく、ススキでたたいたんだろ
- 587 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/05(水) 21:50:04 ]
- >>585
難しい言い方をするが、君が「金を払わずに持ち去った」とはどうやって認知したのかい? 金はボックスに入れるわけだから、入れるふりをされたら、認知しようがない さらに無賃で持ち去ったが事実としても、木刀で殴って良いとはならない 窃盗と傷害の罪の重さを考えればそう なにが警察で2日だ、(2日については48時間をどっかで聞いたのかな) 作り話はやめろよ
- 588 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/06(木) 00:14:40 ]
- >>581
おお 暑そうだけどこれだけ天気いいと気持ちいいだろうね
- 589 名前:底名無し沼さん [2009/08/06(木) 06:36:36 ]
- 山頂覆う花のじゅうたん 伊吹山 高山植物見ごろ
滋賀県内で最も高所にある伊吹山山頂(標高1377メートル)の花畑で、約50種の高山植物が見ごろを迎えた。 今年は長雨の影響が心配されたが、梅雨明けとともに、色鮮やかに咲き広がっている。 www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009080500052&genre=I1&area=S00
- 590 名前:底名無し沼さん [2009/08/06(木) 19:56:19 ]
- 木刀でちょっと脅してやると、たいがい腰抜かすぜ。なかには1万円ほど払う奴もおるしな。
フロントガラスへこませてやったことも3回ほどあるぜ。あわてて逃げていきよるな。www
- 591 名前:底名無し沼さん [2009/08/06(木) 20:44:19 ]
- はいはい、そんな屈強な番人が居るなら、なんで無人販売にしてるんでしょうねw
- 592 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/06(木) 20:53:41 ]
- ガラスって割るもんじゃないの?
- 593 名前:底名無し沼さん [2009/08/11(火) 16:12:25 ]
- 頂上付近又は駐車場に明け方までテントを張っても大丈夫でしょうか?
- 594 名前:底名無し沼さん [2009/08/11(火) 16:52:34 ]
- 大丈夫。
- 595 名前:593 mailto:sage [2009/08/11(火) 16:54:27 ]
- >>594 ありがとうございます
- 596 名前:底名無し沼さん [2009/08/11(火) 18:24:03 ]
- 6月、7月と山頂に花を見に行って今月も行こうかと思ってます。
前回は30分くらい粘ったのですがイヌワシの雄姿が見れなかった為、 今回は期待しています。イヌワシを見れる確率の高い時間帯などご存知 の方がいたら教えていただきたいのですが‥ それと >>558 その亡くなった外人と同じ会社で仕事していた事があります。 彼をあまり悪く言わないでやってください。真面目な奴でした。 富士山登山時は体調が悪くなって仲間と別れて下山した後の出来事 だったそうです。
- 597 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/12(水) 10:06:43 ]
- 昨日山頂まで登ってきた。
新幹線の遅れで在来線に切り替えたため,予定時間よりも大分遅く入山。 5合目ぐらいまでは天候もよく麓の眺望が楽しめたのだけど そこから先はガスってきて辺り一面乳白色に 山頂はガスと強風でひどい有様ですた。 お花畑楽しみにしていた自分涙目… また秋に登りたいな
- 598 名前:底名無し沼さん [2009/08/12(水) 15:02:26 ]
- 近くで前泊するなら「伊吹の里」?
- 599 名前:底名無し沼さん [2009/08/12(水) 19:59:22 ]
- 先日「伊吹の里」で「前泊」しました。
国道に面していないため、 静かでよく眠れましたよ。
- 600 名前:底名無し沼さん [2009/08/16(日) 13:36:19 ]
- 伊吹の里って道の駅?
明日登るのに今日から出発するが、目覚めたら雨だったら 車中泊しに来ただけになりそうだな。
- 601 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/16(日) 23:12:09 ]
- 今日、登ってきました。
午前9時くらいにテレビ局の人みたいな二人の男の人が大きなビデオカメラで撮ってました。 何の番組なのかなぁ?
- 602 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/18(火) 10:35:27 ]
- お盆に違う山に登ったが炎天下の低山はキツイね。
この分だと伊吹を登山口から登る自信がないわ。
- 603 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/18(火) 12:25:59 ]
- >>602
俺も夏は無理。 登山したとして山頂駐車場でテントってはれるのかな?
- 604 名前:底名無し沼さん [2009/08/18(火) 12:51:03 ]
- あなたの土地でないなら管理者の許可を得てくださいw
- 605 名前:底名無し沼さん [2009/08/20(木) 15:16:16 ]
- 行きたいが近くに安い宿がないよね。
自宅から遠いからどこかで泊らないと。大垣で泊るか・・・
- 606 名前:底名無し沼さん [2009/08/20(木) 17:00:31 ]
- 彦根ビューホテル(元彦根プリンス)朝食付き5,980円が安い。
伊吹山登山口も大垣より近いですよ。
- 607 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/20(木) 17:20:10 ]
- この時期に下から登る人、尊敬するわ
- 608 名前:底名無し沼さん [2009/08/21(金) 02:05:25 ]
- 昨日かなり近くをイヌワシが飛んでいって本当にビックリしました
この辺りは多いのでしょうかね?
- 609 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/08/21(金) 15:45:38 ]
- 明日登るけど、雨かな・・・
気分次第でドライブウエイ経由かも
- 610 名前:底名無し沼さん [2009/08/29(土) 13:41:23 ]
- 三合目までゴンドラが使えないってことで
ドライブウェイ使って頂上から往復パターンの人が増えた気がする。 今思うとあのショートカットは貴重だ。 そんな俺は明日ドライブウェイから
- 611 名前:底名無し沼さん [2009/08/29(土) 13:57:32 ]
- 先週行ってきましたが、天気が良くても風が吹くと肌寒く感じるくらいでした。
すでに山頂付近は秋の気配が漂ってます。念のためウィンドブレーカーくらいは あったほうが快適ではないかと…
- 612 名前:610 mailto:sage [2009/08/29(土) 14:39:58 ]
- >>611
僕へのレスだったら、ありがとう。 真夏だと陽射し地獄ですが、もうそんな時季は過ぎたのですね。 フリースでも持っていきます。 ちなみに登ったのは登山口から?
- 613 名前:底名無し沼さん [2009/08/29(土) 15:13:54 ]
- 頂上(9合)へのバスがあるうちにバスで登って、歩いて降りてこようとおもうが
明日も明後日も台風の影響でだめっぽい
- 614 名前:底名無し沼さん [2009/08/29(土) 15:38:18 ]
- >> 612
根性ナシですので9合目駐車場までマイカーです。 >> 613 明日は登山日和だと私的には思っているのですが、 本当に天気悪くなるのかな? 気象庁信じられない。
- 615 名前:底名無し沼さん [2009/08/29(土) 17:57:15 ]
- 17時発表のだと天気良さそう
台風の進路が東になったみたい
- 616 名前:底名無し沼さん [2009/08/29(土) 20:26:10 ]
- >>613
9/6迄なら平日でも沢山バス出てるよ
- 617 名前:底名無し沼さん [2009/08/29(土) 20:28:19 ]
- リンク貼り忘れです
ttp://www.mkb.co.jp/rosen/pdf/rosenmei/ogakiibukiyama1.pdf
- 618 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2009/08/30(日) 14:22:38 ]
- ちょっと今日はガスってるね。下界は暑いっ!!
- 619 名前:底名無し沼さん [2009/09/02(水) 02:47:58 ]
- 犬連れた人が監視員の人に注意されていた
- 620 名前:底名無し沼さん [2009/09/02(水) 10:52:16 ]
- なんだ、犬はダメなのか?野生動物が沢山居るのに
- 621 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/02(水) 10:56:24 ]
- ダメに決まってるだろ・・・
- 622 名前:底名無し沼さん [2009/09/02(水) 11:19:28 ]
- だから、なぜダメなの?
- 623 名前:底名無し沼さん [2009/09/02(水) 11:57:48 ]
- 糞を持ち帰れば問題ない気がするが
- 624 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/02(水) 12:36:25 ]
- 病気の持ち込みや他の生物の持込になるからな。
それ言ったら人間が入ること自体がダメなんだけどな。 人間のエゴだから仕方ない。
- 625 名前:底名無し沼さん [2009/09/02(水) 12:39:53 ]
- だけど監視員ったって、ゴンドラは営業停止なんだろ、本当にいるのか
ひょっとして頂上の土地か?あれ誰の所有物?強制力はなに?条例?
- 626 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/02(水) 12:42:41 ]
- 金華山は国有林だって。
でロープウェーとかは国から土地を借りて運営してるって。 伊吹山も同じじゃね?
- 627 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/02(水) 15:47:27 ]
- 高山植物持って帰るやつがいるから市か県か忘れたけどそこの指導員なんだけど
- 628 名前:底名無し沼さん [2009/09/03(木) 12:06:42 ]
- お盆から毎週登ってるけどまだまだ暑いね~
今週末も午前中は晴れるみたいだから暑そう。 先週はガスってたけど8合目付近の花の薫りがすごく良かったよ。
- 629 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/03(木) 13:16:41 ]
- >>625
お前さんみたいなのにぴったりの言葉があるんだ ゆとり乙!
- 630 名前:底名無し沼さん [2009/09/03(木) 13:48:43 ]
- ゴンドラ(今はもう動かない)は犬禁だったららしいが
山自体は犬禁じゃないみたい。 まぁフンとか躾のマナー&モラルの問題だ罠。 ってか監視員って会った事無いけどいるの? 登山ガイドかな? 山頂の生態系を維持するなら下から足で登る途中で充分除去されると思う。 むしろドライブウェイ経由で犬連れて来て花畑行く人々の靴についた 種子とかが気になる。 6合目避難小屋横の人の●のが気になる
- 631 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/04(金) 00:06:43 ]
- 山頂の生態系ってそんなもん無いだろ.
よく管理された植物園だよ.
- 632 名前:底名無し沼さん [2009/09/04(金) 08:50:03 ]
- >管理された植物園
確かに。 写真撮りたい一心(とくに中高年)でガンガン入って花畑の中に道が出来てる。 9合から山頂までの間にも一ヶ所あるよ。 そう思うとすこし心配にはなる。 ただ下界の植物が生きていけるかは判らないけど。
- 633 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/05(土) 08:18:41 ]
- ペットを登山に連れて行く考え方がワカラン・・・
動物虐待になるんじゃないのかな。 それとも逆にクマでも追い詰めるのに使うのかな。
- 634 名前:底名無し沼さん [2009/09/05(土) 09:27:15 ]
- 9合からなら良い散歩だ
- 635 名前:底名無し沼さん [2009/09/05(土) 14:02:01 ]
- 山頂のみやげ物店にある親子熊の写真、すごくいい!
- 636 名前:底名無し沼さん [2009/09/05(土) 23:42:00 ]
- 伊吹下から登る力はあるけどやる気が出ないから
秋は猿投山に行こうかと思っている これなら伊吹3合→頂上と変らない、温泉もあるし
- 637 名前:底名無し沼さん [2009/09/06(日) 12:05:59 ]
- 頂上駐車場からの周遊コース、けっこう犬連れが多いね。
伊吹山の場合、実際あれは「アリ」なの? あと、ドライブウエイの頂上手前辺りで超望遠構えてる人が一杯いたけど 目的の被写体は何?
- 638 名前:底名無し沼さん [2009/09/06(日) 12:12:39 ]
- イヌワシ!
- 639 名前:底名無し沼さん [2009/09/07(月) 10:29:54 ]
- >>637
山岳写真の場合、山を撮る時は望遠・山で撮る時は広角というパターンが多くなってゆくもんだけど、 伊吹山で300mm以上のレンズなら鳥だろなあ。 犬についてというかその他諸々山との関わり方としてどうなのってのはあるんだろうけど、伊吹山では もうどうしようもないんじゃなカうか。自動車とかロープウェイで安易に入り込めるようになれば、必ず山は 大きく荒れる。 死者を出すリスクが殊更見当たらないなら非難・批判は今更出来んだろう。 木曽駒なんか、中岳の巻き道で谷側に尻を突き出して高山植物を撮影しつつ、後ろが渋滞すると「どうぞ」と いってケツを谷側に向けたまま追い越しさせようとする奴がいたり、八丁坂の中間地点あたりで道塞いで 休憩する爺婆団が居るもんなあ。 比べるようなこっちゃないけど、あれよりは随分マシだろうと思ってしまうよ。
- 640 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/07(月) 22:07:08 ]
- 悲しいことだな
- 641 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/08(火) 12:54:45 ]
- 今年行ってもいない俺が言うのもなんだけど
誰か写真貼ってよ
- 642 名前:底名無し沼さん [2009/09/10(木) 02:50:50 ]
- 山頂では西洋たんぽぽをかわいがってるし
これはだめかもわからんね
- 643 名前:底名無し沼さん [2009/09/19(土) 21:17:10 ]
- 絶好のシーズン、天候だが、道が込み過ぎていて行く気になれない
- 644 名前:底名無し沼さん [2009/09/19(土) 22:09:04 ]
- セメント掘りのせいで伊吹山悲惨だな
あれで百名山とはお笑いだ 汚い山、無残な山
- 645 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/19(土) 22:37:39 ]
- 山というよりも観光地だね
- 646 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/20(日) 10:56:46 ]
- >>644
あんなもんジジイ1人の独断だろ 採掘跡も上2/3はうっすら緑化してきてるな ま、下から眺める山じゃねーな
- 647 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/20(日) 13:02:03 ]
- 百名山は榛名山、箱根山、燕岳、雲仙岳、六甲山、桜島が入っていないので願い下げ。
- 648 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/20(日) 13:56:33 ]
- えらい広くカバーしてるな
300名山ハンターかw
- 649 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/21(月) 09:40:59 ]
- 昨日、初めて伊吹山を登って来ました。
天候にも恵まれて、とても気持ち良く 登って来ました。 また、行きたくなる山です。 ちなみに、上り3時間、下り2時間でした。
- 650 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/21(月) 09:52:29 ]
- おぉ、それは良かった。
天候さえよければ、とてもいい山なんだよね。 どこからでも見晴らしがいいし。 あとは駐車場が高いのとゴンドラさえ動いてくれればなぁ。
- 651 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/23(水) 20:07:19 ]
- >>637
先日、リュックを背負い、左手は犬をバスケットにいれそれをもち 右手は嫁さんの籠をもち、下からのぼっていくおっさんがいた。 むちゃくちゃ健脚で軽くぬかされたw
- 652 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/23(水) 21:47:39 ]
- 人は山に入っていいのに犬はダメってことは無いよな
- 653 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/23(水) 22:28:28 ]
- アナグマやキジもいるからね。野生の犬ならいいんでない?
むしろ生態系を考えるなら人間が入るべきではないんだよ。
- 654 名前:底名無し沼さん [2009/09/24(木) 08:40:45 ]
- 犬はダメとかどんだけ人間様思考なんだよw
- 655 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/24(木) 17:26:45 ]
- 糞尿をちゃんと持ち帰るのが条件だけどな
- 656 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/24(木) 19:46:40 ]
- 人間のも持ち帰るの?
- 657 名前:底名無し沼さん [2009/09/25(金) 01:45:53 ]
- シルバーウィークはドライブウェイ混んでませんでしたか?
- 658 名前:底名無し沼さん [2009/09/25(金) 07:10:28 ]
- シルバーウイーク中ならまだしも
今更聞いてどうするんだか これだからかまってジジイは
- 659 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/25(金) 09:11:04 ]
- 下の駐車場は空きあったよ
下からのぼりんさい
- 660 名前:底名無し沼さん [2009/09/25(金) 23:31:57 ]
- どうせこのスレの住人は1人で登るんだろうから、近江長岡駅からバス290円で行きなさい
特に帰り一人で運転して帰るなら大変だよ、ビールでも飲みながら電車でかえりなさい
- 661 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/25(金) 23:38:54 ]
- 290円だっけ?350円は記憶違いか
- 662 名前:底名無し沼さん [2009/09/26(土) 14:31:45 ]
- 11~12分で350円というのはなんだな、地方によくあるタウンバスみたく100円にして欲しい
- 663 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/26(土) 15:46:29 ]
- タウンじゃないもん
- 664 名前:底名無し沼さん [2009/09/27(日) 06:55:00 ]
- >>652 別に連れて行ってもらってもいいけど、世の中には犬嫌いも居る。ということを理解しておいてほしい。
- 665 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/27(日) 21:55:27 ]
- www.asahi.com/national/update/0927/NGY200909270003.html
料金所で係員緊縛、50万円奪う 伊吹山ドライブウェイ
- 666 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/29(火) 08:28:27 ]
- MTBで下れる?
- 667 名前:底名無し沼さん [2009/09/29(火) 10:37:55 ]
- >>666
スタンディングとダニエルを安定してやれるレベルの腕があれば可能だろうとは思う。 人に迷惑かけずに歩行者との混走を成立させられる自信があるなら好きにすればいい。 おれは、そういうMTB乗りを伊吹山で見かけたことはただの一度もないがな。
- 668 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/29(火) 11:03:38 ]
- 3合目までは登れるが、7合目以降は無理だろ
岩場で死ぬぞw
- 669 名前:底名無し沼さん [2009/09/29(火) 12:21:01 ]
- 押すか担ぐだけやん
奴らの中には奥穂の頂上にもチャリ持ってくる奴がいるw
- 670 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/29(火) 14:12:35 ]
- 滋賀県民なので伊吹にのぼりました。
楽しかったので次もと思い、 近隣で次にお勧めな山があったら教えてください。
- 671 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/29(火) 14:18:20 ]
- 伊吹山の北のほう登るか南のほう登るか
- 672 名前:底名無し沼さん [2009/09/29(火) 14:22:50 ]
- お隣の霊仙山かな
あと御池・藤原など鈴鹿山系 横山岳・金糞岳 赤坂山・野坂山 蛇谷ヶ峰 武奈ヶ岳など比良山地 ガイド本『滋賀県の山』 www.amazon.co.jp/滋賀県の山-新・分県登山ガイド-山本-武人/dp/4635023249/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1254201399&sr=8-1 サイト offroad-spa.srv7.biz/san00.html www5a.biglobe.ne.jp/~yamaken2/yama.htm www.geocities.jp/yamalbum/frame.html yamashijimi.com/index.html
- 673 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/29(火) 16:51:57 ]
- >>672
ありがとう
- 674 名前:底名無し沼さん [2009/09/30(水) 06:48:48 ]
- 10月中旬に登る予定だけど、頂上は寒い?
- 675 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/30(水) 08:27:25 ]
- >>674
登ってる間は寒くないけれど、 頂上で休憩したり売店を物色してると寒くなる。 フリースとカッパもっていっておけば吉。
- 676 名前:666 mailto:sage [2009/09/30(水) 08:53:22 ]
- 平日行ったら歩行者少ないのかしら?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~YA9T-KDM/ntl/reports/ibukimtb.html 9合目以下は普通に乗って下れるみたいですね
- 677 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/30(水) 09:34:19 ]
- >>676
普通にって7,8合目の岩場は落ちたら死ぬぞ
- 678 名前:底名無し沼さん [2009/09/30(水) 10:32:34 ]
- >>676
例えばさ、末政実緒だったら何のトラブルも起こさず下れるだろうよ。 だけど、666はそこまで上手いのか? 俺だって自転車乗るから煽ったり叩いたりするような書き方はしたくないけど 伊吹山登山道は天下の往来ではあってもダウンヒルやクロスカントリーの コースじゃねえだろ? それでも走りたいなら、自分で現場に行って判断しろよ。
- 679 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/30(水) 13:16:41 ]
- あれーそれ以前に国定公園は舗装路以外の車馬は法律で禁止されているはず。
自然公園法だったかな? 岐阜側には環境破壊ドライブウェイがあるのにヘンな話ですが。 ロープウェイやスキー場のリフトみたいに許可申請してみては? でも神社や寺に「自転車乗り入れ禁止」と書いてあるのと同じ理由で 法律以前にマナー違反だからやめておいた方がいいですよ。 やるなら山岳信仰の無い、乗車して登れてDHできるとこを選んだ方が。 MTBで伊吹山を登ってもツマランでしょう。
- 680 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/30(水) 15:54:42 ]
- つまらんとかじゃなくて登ったという実績が欲しいだけ。
極端な事を言えば伊吹山の頂上まで自転車を担いで行ってもいい。 別に危なかったら降りればいいだけだし。
- 681 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/30(水) 16:25:38 ]
- 言いたいことは分からんではないがただの自己中だと思われても文句言えない。
- 682 名前:底名無し沼さん [2009/09/30(水) 18:39:32 ]
- >>676
誤変換ばっかだね
- 683 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/30(水) 20:46:08 ]
- バブルの時代のアウトドア雑誌にそういうネタがあったね。
輪行袋に入れたままなら問題ないと思う。
- 684 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/30(水) 22:02:44 ]
- 自転車で山を走ってはいけない合理的理由はない。
- 685 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/30(水) 22:13:04 ]
- 合理的理由だけなら、自動車の無免許運転でも可だけどね。
倫理や法律や山岳保険の適用外だと思う。
- 686 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/09/30(水) 22:20:57 ]
- >>685
そのとーりですね。
- 687 名前:679 mailto:sage [2009/10/02(金) 20:16:32 ]
- >>680
ドライブウェイ側なら貸切の時に環境破壊道路を走れます。 (普段は125cc以下と2人乗りは走れない。) 2年連続だし来年もやるんじゃないかなぁ? ttp://www.ibukihc.jp/
- 688 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/03(土) 21:07:11 ]
- 退屈だし今から登ってくるわ~
頂上で月見だな
- 689 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/03(土) 21:12:40 ]
- up3.viploader.net/news/src/vlnews002219.jpg
こんなのがアリだから自転車だっていいんじゃね?
- 690 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/04(日) 01:18:10 ]
- >>689
この写真どこか知らんけど、少なくとも頂上から五合目あたりにかけては普通の登山道で たとえ自転車から降りて押していても安全に歩行者と自転車が行き違える道幅など 無いと言っておこう。 スキー場になってる3合目あたりより下なら、伸び伸びと走ればいいと思うが 頂上から登山口までとなれば他人の命を蔑ろにするDQNでしかない。
- 691 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/04(日) 01:32:15 ]
- 写真は登りだけじゃないかな。下りは物理的に無理でしょう。
まぁ伊吹山のガレ場を自転車で・・なんてのは池にブラックバスを放流する輩と同類だね。
- 692 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/04(日) 07:46:13 ]
- >>690
すれ違う時は自転車を登山道の外に出せば良い。
- 693 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/04(日) 18:10:33 ]
- パラグライダー墜落死。
風もない気持ちいい日だったのにな。
- 694 名前:底名無し沼さん [2009/10/04(日) 20:20:10 ]
- 今日見たよ。まさかそんな大事故だとは思わなかった。
- 695 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/04(日) 23:24:16 ]
- >>689
これ富士山じゃない?砂が火山灰に見える。 富士山はキャタピラも頂上まで動いてる。 多分、許可有だとは思います。登山届も要るし。
- 696 名前:底名無し沼さん [2009/10/05(月) 09:33:00 ]
- 善意に甘え過ぎた障害者のわがままとしか思えません。
- 697 名前:底名無し沼さん [2009/10/08(木) 17:17:14 ]
- 亀だけどパラグライダーの時俺も居た。
あの日って珍しく頂上より上空にたくさん飛んでたよね。 そうそう、あの時間帯に地鳴り見たいな低い音何度か聞いたんだけど (感じとしては襖を開けるときのガラガラ音)他に聞いた人居る? >>689 これってこの前話題になった障害者5人にサポート200人が参加した登山の写真だね。 北海道だったかの800m前後の山だったはず。 富士山だと、新5号からMTB担いで上がって宝永山経由しチャリで下りますって猛者を見た。 長々スマン
- 698 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/09(金) 16:40:34 ]
- ヘリの音なら聞いた
- 699 名前:底名無し沼さん [2009/10/10(土) 20:41:35 ]
- >698
697だけど今日も地鳴りっぽいの聞こえたから採掘の音かも レスサンクス
- 700 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/11(日) 08:37:06 ]
- 今日は風なし雲なし霞なし。
北アルプスの山々、白山、御岳よく見えます。
- 701 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/12(月) 08:41:15 ]
- 昨日行ってきたが、眺望よく最高だった。
麓から犬を連れて登っている人がいたけど 犬が軽快に登っているのに、飼い主はしんどそうだった。
- 702 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/12(月) 10:00:57 ]
- 土曜日に行ってきた。山頂付近は気温6度で風も強かったのでかなり寒い
でも、半袖&短パンで駐車場から登ってる人がいた
- 703 名前:底名無し沼さん [2009/10/12(月) 12:00:19 ]
- >702
まだ結構居るよ ってか俺もだな。
- 704 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/12(月) 18:44:24 ]
- かなり早いですが雪積もるのって何月ぐらいからでっか?
- 705 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/12(月) 18:50:29 ]
- 初雪11月下旬、根雪12月下旬、ドカ雪1・2月って感じか?
山スキーに行きたいけどゴンドラ無いとしんどいなw ふもとまで滑り下りれるくらい積もれば行きたいが、伊吹は解けるの速いからなー
- 706 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/12(月) 19:13:21 ]
- >>698-699
岐阜基地航空祭の練習かも。ヘリとジェット。
- 707 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/12(月) 19:36:49 ]
- >>706
そういやあ,日曜日も自衛隊の飛行機が飛んでたわ。 航空祭前の最後の練習だったんだろうね。
- 708 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/12(月) 20:14:19 ]
- 山スキーいいなあ 憧れるわ
でも背負って登るのが大変そう
- 709 名前:底名無し沼さん [2009/10/12(月) 20:58:13 ]
- ちゃんとしたスキー場に行ってコース外を滑ればOK
スキー場でなくても、車が入れるところに2人以上で行き 運転手以外は滑って降りればOK
- 710 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/12(月) 21:31:20 ]
- ハハハハ
- 711 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/16(金) 22:09:20 ]
- ねずみは来るな
- 712 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/17(土) 04:16:14 ]
- 今月末に行くんだけど一合目からのゴンドラって運転してる??
去年行ったときは運転してなかったんだけど。
- 713 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/17(土) 08:26:32 ]
- ゴンドラのことはもう忘れて下さい
- 714 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/17(土) 16:17:13 ]
- 頼むもう一度付き合ってくれないか。
- 715 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/17(土) 20:22:33 ]
- アナタに乗られるのはもう嫌なの
- 716 名前:底名無し沼さん [2009/10/17(土) 20:31:55 ]
- いいなあ…
伊吹も賑わっていて、12月1日オープン、週末は入場規制とかの時代があったのに… sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/081018/trd0810181633012-l2.jpg sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/081018/trd0810181633012-l3.jpg sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/081018/trd0810181633012-l6.jpg
- 717 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/17(土) 22:35:45 ]
- >716
突っ込む所が多すぎるんだが・・・ とりあえず保存した
- 718 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/17(土) 23:11:58 ]
- >>717
何か知らんが俺も保存した…
- 719 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/17(土) 23:20:58 ]
- 馬鹿っぽいな。上半身裸の連中
- 720 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/18(日) 00:19:03 ]
- 今月見た中で一番のカオス画像w
- 721 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/18(日) 00:50:59 ]
- 2枚目、3枚目の後ろのデブがいい味出してるよな
- 722 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/19(月) 02:27:34 ]
- ハラ坊なにやってんだよ
- 723 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/21(水) 09:59:16 ]
- >>717
スキー場のオープンのコスプレ企画だな
- 724 名前:底名無し沼さん [2009/10/21(水) 20:25:39 ]
- じいさん、何を今更
- 725 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/23(金) 13:39:47 ]
- 今シーズンもゴンドラ運休&スキー場閉鎖のままなのかなぁ・・・
- 726 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/23(金) 20:25:04 ]
- 山頂あたりまで車で行くルートっていくらくらいかかるの?
- 727 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/23(金) 20:55:45 ]
- 調べればすぐに分かるだろバカ
- 728 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/23(金) 20:56:38 ]
- 5000円だよ
- 729 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/24(土) 08:38:26 ]
- たか!じゃ登るわ。
- 730 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/24(土) 13:29:37 ]
- そろそろ下から登っても暑くない季節になったね。
- 731 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/24(土) 22:09:00 ]
- つーか上にいたらもうかなり寒いがな
- 732 名前:底名無し沼さん [2009/10/27(火) 23:48:10 ]
- そうだな、じじい
- 733 名前:底名無し沼さん [2009/11/07(土) 19:01:31 ]
- 雪はあるかい
- 734 名前:底名無し沼さん [2009/11/07(土) 19:33:05 ]
- おれも雪が気になる。
- 735 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/08(日) 06:56:27 ]
- >>734
土曜日に登ったが全く雪なし。山頂はポカポカ陽気だった。 週の前半に二センチ位山頂でつもったらしいが直ぐに溶けたんだって。 下界の駐車場の婆さんがのたもうとった。
- 736 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/08(日) 21:55:23 ]
- 山頂のトイレってまだ開いてる?
去年、11月下旬に行ったら閉まってた。 そのときは8合目付近までは好天だったのに、9合目から急に天候が崩れて、 山頂の強風で冷えて・・・トイレ行きたくても行けないし。 ツレが4合目あたりからトイレへ向かってダッシュしてたわ。 (花摘みは・・・さすがに無理だったらしい) 林道を車で上がれなくなって、山頂の売店も大変らしいね。
- 737 名前:底名無し沼さん [2009/11/09(月) 06:59:09 ]
- 林道って山頂迄行けるのか
- 738 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/10(火) 01:04:25 ]
- ワカチコワカチコ
- 739 名前:底名無し沼さん [2009/11/10(火) 10:04:03 ]
- 週末登るか。
- 740 名前:底名無し沼さん [2009/11/15(日) 19:24:47 ]
- 無事うちに帰った?
- 741 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/16(月) 08:49:03 ]
- 昨日行った
五号以上はすっかりお手入れされて丸坊主 あと大雨のせいか全体的に小石ゴロゴロ感が強くなった気がする 頂上付近は結構な風でダウン+レインでも30分の停滞でも寒かった でも登りはいつも通り汗だく そんな感じだった
- 742 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/16(月) 21:22:30 ]
- あら奇遇
同じく昨日、初めての伊吹山登ったよ なんとなく夜中の内に登って山頂に着いたの朝4時頃、気温4℃ 風とガスが酷くてお堂の中に避難、しばらくして学生?が一人合流。 6時過ぎくらいに松仙館の小屋番の方が登ってきて、小屋を開けてくれる それから10時頃までずっとこの男性の話を聞いていた。 伊吹山ネイチャーネットワークという自然保護ボランティアの副理事長、若尾さん(70)らしい 俺の中に留めておくにはあまりに惜しい話なので、長文になるが以下要点だけ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 伊吹山と関わって20年、近頃松仙館の主人が亡くなり、遺言と家族の要望から松仙館を 伊吹山資料館として残すことを託されたが、市は「営業しないなら取り壊せ」と言われ、 他の小屋主からは「米原出身でもないのに小屋主のように振る舞うな」と叩かれる。 以来主人なき松仙館を代理で管理し、週に何日も登りつめて細々と物販を行う事で 取り壊しを免れているとのこと。 小屋の中には伊吹山の植物と、観測所の歴史を解説したパネルがズラリと並び、 いつでも資料館として始められそうであるが、まだ一部地元民との摩擦は解消できないらしい。 若尾氏は来春こそ遺言どおり、“伊吹山資料館”の看板を掲げるのだ、と 板とペンキの缶を見せてくれた。 また若尾氏は有志の仲間と共に伊吹山の花畑の復興を試みているそうだ この20年で5分の1に減ったという伊吹山の花について氏は、牧草の採取が行われなくなった為に ススキなど背の高い雑草が席巻し、花の生育を圧迫し始めたのだと語った 氏らは貴重種・絶滅危惧種を栽培し、雑草を刈り払い(※一度掘り返して)植え込む活動をしている ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※山を掘り返した事で捕まった事もあるらしい。 伊吹山の花の減少に無関心な地元民の、心無いチクリによって・・・
- 743 名前:741 mailto:sage [2009/11/16(月) 22:27:44 ]
- >>742
確かに細々と物販してて、他の山小屋とは雰囲気が違うなぁ~とは 思ったけどそんな物語があるなんてしらなんだ。 サンクス!
- 744 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/17(火) 22:00:15 ]
- なんで地元民と仲が悪いんだろう
利権かなぁ
- 745 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/17(火) 22:14:50 ]
- 山小屋(売店)多すぎじゃね?
ドライブウェイPに2軒、上にさらに4軒だもの
- 746 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/18(水) 19:44:22 ]
- まあそんだけ客足があったって事かね
登山口側の民間駐車場の多さを見る限り・・・
- 747 名前:底名無し沼さん [2009/11/19(木) 22:48:19 ]
- 05年頃は、3合目スキー場が一杯になると、お帰りを願っていたのだ
- 748 名前:底名無し沼さん [2009/11/23(月) 10:41:08 ]
- 山小屋の人って、冬は何してるの?
- 749 名前:底名無し沼さん [2009/11/24(火) 14:02:35 ]
- 巻き割りとかみたいよ。
tocotoco.de-blog.jp/hakusansuki/
- 750 名前:底名無し沼さん [2009/11/30(月) 12:56:32 ]
- 意外と真面目な質問
登山口周辺にある貸しスキー屋ってむっちゃ寂れてるけど死んでるの? まだ貸してもらえるなら、登るついでに担いでいって滑って降りてくれば楽しいかも… 無謀?
- 751 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/30(月) 15:21:36 ]
- ドライブウェイ高過ぎだ!
1000円にしろ! そのほうがリピーターが増えて儲かるぞ。
- 752 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/30(月) 17:48:51 ]
- 時期は限られるけど山スキーも楽しめる山だから、担ぎ上げる気力・体力さえあればドゾ
ボードやソリだとかなり楽だろね 年に1~2週?は山頂から1合目までロングコースを滑れるで~ ただし山頂直下の急斜面(南西は緩い)とホワイトアウトは注意ね
- 753 名前:底名無し沼さん [2009/12/06(日) 05:37:17 ]
- 今日登る。寒いだろうな。
- 754 名前:底名無し沼さん [2009/12/06(日) 17:21:56 ]
- >>753
レポよろしく
- 755 名前:底名無し沼さん [2009/12/06(日) 18:07:43 ]
- 今年もスキー場はやらないのか?
- 756 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/06(日) 20:12:22 ]
- >>755
今年どころかもう駄目だろな 2年前から既に売りに出してるからな・・・しかも売れないし 伊吹じゃぁいろいろ思い出作ったなぁ・・・ 小さい子供連れて行っても結構楽しめたし。 奥伊吹とは違う空気が好きになって通ったよ 奥息吹は今でも嫌い。
- 757 名前:753 [2009/12/06(日) 20:44:15 ]
- >>754
7時半くらいから開始。 天気曇り。 登山口~一合目まで落ち葉が気持ちよかったけど、ちょっとすべった。 三合目から雨がパラパラで雨具装着。結果的には着なくてよかったかも?レベル。 三合目から山頂までたまに晴れて琵琶湖見れたけど基本的にガスの中。 九合目からはぬかるんでいてドロドロ。その点雨具着ていてよかった。 山頂はガス+強風でカップラーメン食べようと思ったけど、それどこじゃなかった。 お堂?の中でチョコ食べつつ手を暖めてたよ。 11時前から下山したけど、七合目あたりからすっきり晴れて気持ちよかった。 ときどき振りかえってみたけど山頂はずっと雲の中だった。 そうそう七合目くらいから上は霧氷というのだろか?植物に細かい氷がビッシリでなんか幻想的。 今度また行きたいなぁ。 ちょとと前まで登山道にワラワラと人がいたのに閑散としていたよ。 まあ、途中で立ちションしたとき周りを気にせずにできたけど許して(登り)。
- 758 名前:底名無し沼さん [2009/12/06(日) 21:26:10 ]
- いいねぇ また行きたく
なった 春に登った時は雪も少なく 下山時はトンビが うるさかったなあ
- 759 名前:754 mailto:sage [2009/12/06(日) 22:50:15 ]
- >>757
レポ㌧ 人が少ないのはいいね~ 俺も行きたくなったよ
- 760 名前:底名無し沼さん [2009/12/07(月) 23:07:15 ]
- ふもとの上がったり民宿主が書いている
- 761 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/08(火) 10:46:40 ]
- 同じ日に伊吹か御在所か迷って御在所いったんだけど
そういわれると伊吹に行きたくなるなぁ 今週末天気が余りよろしくなかったっけ う~ん
- 762 名前:底名無し沼さん [2009/12/08(火) 18:02:14 ]
- >>761御在所はどうだった?
- 763 名前:754 [2009/12/08(火) 18:32:28 ]
- >>762
761じゃないけど伊吹じゃなくて御在所行ってきた。 七合目より上は雪が積もってた。 アイスバーンになってるとこもあってスリルあったよ。
- 764 名前:底名無し沼さん [2009/12/08(火) 21:59:34 ]
- へーっ、御在所は雪だったのか。
年末テン泊したいなぁ。
- 765 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/08(火) 22:43:37 ]
- >>763
どのコースで登ったの?
- 766 名前:761 mailto:sage [2009/12/09(水) 09:09:13 ]
- >>763
日曜は降りそうだったけどまったく雪無かったw >>764 テン泊ってどの辺りでするの?
- 767 名前:底名無し沼さん [2009/12/09(水) 22:14:21 ]
- >>766
764だけど、適当な場所で。 迷惑な場所でなければいいよね?
- 768 名前:761 mailto:sage [2009/12/09(水) 23:09:54 ]
- >>767
たぶん(笑) (ホントの)山頂付近だと広場があるからココでテントいいなぁ とか思ったり。 伊吹だと五合目でもいいけど慰霊碑有るな
- 769 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/10(木) 02:20:28 ]
- 石鎚山
- 770 名前:754,763 mailto:sage [2009/12/11(金) 10:05:17 ]
- >>765
レス遅れてゴメン 裏道でした。下りが怖かった。 先週、中道で登ったときは雪全然なかったんだけどね。 こんな雪でビビッてるようでは伊吹山はとても無理だな。
- 771 名前:761 mailto:sage [2009/12/11(金) 10:26:05 ]
- >>770
>>765じゃないけど乙 さて今週はどうだろうかと思案中 天気見ると土曜なら御在所、日曜なら伊吹かな?っと
- 772 名前:770 mailto:sage [2009/12/12(土) 13:33:28 ]
- >>771
今日は好天になったね、山行気をつけて。 レポもよろしく~、おいらは今日も仕事・・・orz
- 773 名前:底名無し沼さん [2009/12/12(土) 14:14:51 ]
- あいだを取って、藤原岳はどう?
- 774 名前:761 mailto:sage [2009/12/12(土) 21:56:32 ]
- >>772
仕事乙! 今日冬用の靴とアイゼン(12本)買ったんで馴らしがてらで御在所かも。 あとスレ違かもだけど、御在所の上ってガン封じの社があるじゃない? 少し前にオヤジがガンかも…って話しになってお参りいったんだ。 検査の結果はとりあえず良性みたいなんだ(3ヵ月後再検査) だからお礼+引き続き封じといてって言いに行こうかなって。 でもな…伊吹も捨てがたいw >>773 あいだを取って養老?とも思った(笑)
- 775 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/12(土) 23:28:45 ]
- 本格冬山経験無し、アイゼンも無しです。
これではもうそろそろ伊吹山はきついですかね?
- 776 名前:底名無し沼さん [2009/12/13(日) 00:08:11 ]
- >>774
靴、何買った? 明日、御在所、裏道を通るなら、会うかもね。
- 777 名前:底名無し沼さん [2009/12/13(日) 00:14:48 ]
- 御在所の山頂は、木曽御嶽神社の分社になっている。
何でも聞いてくれる神様だ。 ガン成敗も可能かもよ。
- 778 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/13(日) 01:36:25 ]
- >>775
雪次第かな? 登山口駐車場管理人曰く、最近は殆ど積らないらしいけど >>776 SPORTIVAのトランゴってやつ 初めなんでそんな高級でもなく12本アイゼンつけれる奴で選んでみた。 明日は王道の中道で。 >>777 何か縁起の良さそうなレスにそう言われると望みが出るw ちなみにザックには伊吹のお守りが付いてる 何処にせよ明日(もう今日か?)山行の人は気をつけて!
- 779 名前:底名無し沼さん [2009/12/13(日) 03:05:35 ]
- 出 出 出た ラ・スポルティバ エキストリーム
5万5千円也
- 780 名前:底名無し沼さん [2009/12/13(日) 18:02:17 ]
- 藤原岳のライブカメラを見ても分かるように、
今日の鈴鹿は最高の天気の様だったが。
- 781 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/13(日) 18:03:02 ]
- >>775
体力あって悪天でなくてトレースあるなら長靴だけでも大丈夫(防寒・スパイク付が良い) ただしドカ雪直後やガスが濃い時は避けて、8合目より上は急なのでゆっくりと。 伊吹や北陸の雪山登るけど、日帰りの1000~1500m級なら長靴+カッパの人も少なくない。 高山や残雪期メインならアイゼンだけど、1~2月の深雪ラッセルを思うとワカン・スノーシューが先かと。 ダブルストックだと楽(パウダー用バスケット付で) 雪山ならではの美しさ・楽しさってあるから、まずは雪山入門書読んで好天の日に人気の山に 行ってみたら良いと思う。 山頂まで行けなくても雪遊び・スノーハイク感覚で。
- 782 名前:底名無し沼さん [2009/12/13(日) 19:16:10 ]
- >>775
取りあえず、どこでもいいから営業しているスキー場に行って、 コース外をハイクすると良い 万一の時でもケイタイは通じるし、パトロールとかが大勢スキーセンターに詰めている チャオでゴンドラ山頂駅からコースを歩いて降りていた爺には呆れたが(笑) ※伊吹のスキー場は営業してないから、危険
- 783 名前:778 mailto:sage [2009/12/13(日) 19:55:37 ]
- >>780
御在所いい天気だったよ 強風でゴンドラ運休だったから山頂は登山者のみ 1000m位から岩場が凍ってて、登りはともかく下りはスリリング 今日伊吹はどうだったんかな?
- 784 名前:底名無し沼さん [2009/12/13(日) 20:32:11 ]
- 今日は裏道から登り、山頂で天ぷらうどん喰ってゴンドラで降りる予定だったが。
朝寝をしてもうた。 スカッと晴れてくる空を見て残念。
- 785 名前:775 mailto:sage [2009/12/13(日) 20:54:47 ]
- ありがとう
ワカンかスノーシュー欲しかったんでこの機会に買うことにします。
- 786 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/14(月) 12:06:20 ]
- ここのスレはほのぼのしてていいな
- 787 名前:底名無し沼さん [2009/12/14(月) 22:57:42 ]
- 今週中から鈴鹿もひるがのもドーッと積もる。
- 788 名前:底名無し沼さん [2009/12/14(月) 23:18:01 ]
- そうするとテン泊はキツいかな?
- 789 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/15(火) 17:08:36 ]
- 頂上はきつそうだね
ドライブウェイ駐車場がアスファルトじゃなきゃ良いのに
- 790 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/15(火) 21:26:49 ]
- ほのぼのしたスレだし行った方は写真貼ってホスイ
- 791 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/17(木) 07:08:34 ]
- 伊吹山スキー場、今年も休止か 雪不足、経営難
スキーシーズンを控え、滋賀県米原市の伊吹山スキー場が営業休止になる見通しで あることが2日、地元関係者の話で分かった。近年の雪不足と運営会社の経営難で、 昨シーズンからリフトやレストランは休止されているが、今シーズンはゲレンデも荒れ放題。 市によると、会社側と連絡が取れず休止は必至の状況だ。 sankei.jp.msn.com/life/trend/091203/trd0912030200000-n1.htm
- 792 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/17(木) 16:44:47 ]
- さっき鈴鹿まで行ったんだが、伊吹の方の山はうっすら雪乗ってるみたい
今週末行こうかと思うんだが、さらに降るッぽいよね スタッドレス履かないと
- 793 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/17(木) 16:57:54 ]
- 伊吹山が常に見える場所で仕事してるが山頂は真っ白
というか、山頂だけガスで見えないこと多いし吹雪いてるんじゃね?
- 794 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/17(木) 19:41:55 ]
- 廃業するとスキー場を工事したり植樹したりして元に戻すのにお金が掛るから休業らしいよ。
- 795 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/17(木) 23:43:40 ]
- >>793
ふもとの路面はいかがな感じで? >>794 賃貸物件みたく退去の際は復元しろてことなんだね
- 796 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/18(金) 01:31:14 ]
- アンタにからみたくなる
- 797 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/18(金) 11:01:04 ]
- アッー
- 798 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/18(金) 17:43:57 ]
- 50年後ぐらいには豊かな森を湛えた伊吹山が見れるかもしれんとおもうと胸が熱くなるな
- 799 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/19(土) 11:18:02 ]
- 関ヶ原で27cm!
明日は比良に行こうと思ってたが、伊吹に転進しよっと。
- 800 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/20(日) 00:03:11 ]
- >>779
同じく明日は伊吹 何処かで会うかもね~ 黄色いザック(30L)&黒ピッケルみたら声かけてみて お互い気をつけて!
- 801 名前:800 mailto:sage [2009/12/20(日) 00:22:18 ]
- 誤>>779
正>>799
- 802 名前:800 mailto:sage [2009/12/20(日) 21:17:25 ]
- 連投ですが…
779と軌跡の合流w 779の男前なラッセルのお陰で助かった! アリガト! 今日の伊吹五合目以上はかなりの積雪 8合以上は深いと1m前後の積雪で ツボ足の自分は腰まで余裕に埋没って感じ でも楽しかった!
- 803 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/21(月) 21:57:02 ]
- ゲェーもう1mかよ 今年は無理かなー
ツボ足ってことはスノーシューとかも使ってないわけですよね? ズボズボ沈んで靴の中ジトジトになって大変じゃありませんでしたか?
- 804 名前:799 mailto:sage [2009/12/21(月) 23:13:01 ]
- どうも。799です。
積雪は平均50cm、最大1mといった感じで、 トップに追いついてからは交代ラッセルになりました。 8合目付近では、雪面まで足が上げられず、 雪を崩して膝で固めるような場面もあって、予想以上でした。 ただ、10人ぐらいが登ってトレースはばっちりついたので、 次に雪が降るまでは、楽に登れると思います。 koideai.com/up/src/up33995.jpg koideai.com/up/src/up33996.jpg >>800 いやぁ、伊吹山の世界は狭いっすw
- 805 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/21(月) 23:13:11 ]
- 伊吹登山道のある南斜面は、寒気が緩めばすぐに雪は締まり融けていくよ
靴にもよるが、スパッツとか使えば雪が入ったりもない
- 806 名前:800 mailto:sage [2009/12/22(火) 13:25:16 ]
- 携帯からだけどカキコ出来てるか?
>>803 スノーシュー何それ?美味いの? っととりあえずワカンを買いに行こうと嵌りながら固く誓いました 雪は>>805の言う通りスパッツ履いてたので大丈夫でした こっちも写真を2枚ほど 4合目リフトすぐ上 koideai.com/up/src/up34000.jpg 山頂 koideai.com/up/src/up33999.jpg >>799 wwww
- 807 名前:底名無し沼さん [2009/12/22(火) 19:02:58 ]
- 画像、皆つながならいぞ。ジイサン、しっかりしろ
- 808 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/22(火) 20:43:53 ]
- ほんとだ見れないよ
正月に登りたいからそれまで大雪が降らないように皆さん祈ってください。
- 809 名前:800 mailto:sage [2009/12/23(水) 00:05:29 ]
- まじだw
UPした時はみれたのにな んじゃ改めて 4合目リフトすぐ上 uproda11.2ch-library.com/216233zsU/11216233.jpg 山頂 uproda11.2ch-library.com/216234TkO/11216234.jpg
- 810 名前:799 mailto:sage [2009/12/23(水) 00:10:04 ]
- こちらも再うp。
2ch-dc.mine.nu/src/1261494268978.jpg 2ch-dc.mine.nu/src/1261494352119.jpg 2ch-dc.mine.nu/src/1261494334698.jpg
- 811 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/23(水) 10:04:25 ]
- >>809-810
うpありがとうございます。 冬山初心者なんですが、これぐらいの雪だとどういう装備で登るんでしょうか? 伊吹山だとワカンかスノーシューどちらが有効でしょうか?
- 812 名前:800 mailto:sage [2009/12/23(水) 13:33:19 ]
- この日の自分@初心者の装備を
アウター 登り・レイン 下り・ハードシェルの使い分け ミドル(?) ・DESCENTEの透湿・保温系のウェア ・ユニクロのドライポロ(テカテカ生地の) ・ヒートテック ・ULダウンジャケット(今回出番なし) 下 ・ヒートテックタイツ ・モンベルのパンツ ・レイン下(出番無し) 足元 ・スポルティバEVOトランゴ ・ミドル丈スパッツ その他 キャップ(アディダスの発熱する?系) グローブ ピッケル アイゼン グローブはカインズホームの透湿・防風・保温機能があるらしい シンサレートの奴(¥980)だけど不自由なく使えた。耐久性はシラネ 登りは(特に3合目までは)着すぎた?と思ったけど休憩したり上に 行けば行くほど丁度良くなった。 ハードシェルは上の気温が判らなかったんで持ってったんだが正解。 自分はワカン・スノシュー持ってなかったんだけど必須だと思う ワカン隊に追いつかれると”壷足でサーセンwwww”ってなる
- 813 名前:811 mailto:sage [2009/12/23(水) 22:22:53 ]
- ジジイ、ご苦労だったな
- 814 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/24(木) 08:26:24 ]
- >>813
チビッコには優しくしてやらないとな
- 815 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/24(木) 10:40:31 ]
- >>812
811じゃないけど参考になりました。 意外と重装備じゃなくてもいけるんですね ヒートテックにULダウンと私もような服装なんで安心した
- 816 名前:底名無し沼さん [2009/12/25(金) 00:03:28 ]
- 良いねぇ! 足元のスポルティバがひときわ輝いている。
上の写真、雪の上に動物のような足跡が付いているが、 どんな動物だろね? いいよね、あの見晴らしは。 飛んでみたくなる。
- 817 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/25(金) 00:37:11 ]
- この隙に俺もうp…去年のですけど。
viploader.net/bg/src/vlbg003587.jpg←いちばん右の上の端にぼんやり写ってるのは北アルプスでしょうか? viploader.net/bg/src/vlbg003588.jpg(拡大図です。)
- 818 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/25(金) 06:43:25 ]
- 中ア~御岳だな
- 819 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/25(金) 14:40:13 ]
- >>812
おつかれ。 下の、モンベルのパンツなんだけど、これっていわゆる3シーズン用パンツ? で、レイン下は使わなかったけど、雪で濡れたりしませんでした?
- 820 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/25(金) 19:50:47 ]
- 日帰り低山なんて何でもOK
- 821 名前:812 mailto:sage [2009/12/26(土) 00:12:28 ]
- >>819
モンの専スレに書くと煽られそうだけどw webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1105314 サウスリムパンツ 自分も濡れが心配だったけど全然大丈夫だったよ 中厚手で雨・風に強く動きやすいんでコスパは高いと思う。 メーカー曰くオールウェザーってのは嘘じゃないし使いやすい。
- 822 名前:819 mailto:sage [2009/12/26(土) 10:11:59 ]
- >>821
ありがとう。 実は自分もサウスリムパンツ。 雪山に行く時はいつも濡れが心配になって、結局アルパインパンツを履いていくことになるんですよね。 (スーパーハイドロブリーズインシュレーテッドパンツ) 中にジオラインMWのタイツを履くので、アルパインパンツだとその上に履くだけ。 サウスリムだと、濡れが心配な時はパンツの上にゴアの合羽の下を履くことになるから 3枚重ねになって動きにくそうで。 一度ジオラインタイツ+サウスリムで雪山に行ってみます。 為になりました。ありがとう。
- 823 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/27(日) 05:30:13 ]
- 伊吹山は初なんだがピケは必携かえ?
- 824 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/27(日) 08:03:42 ]
- ストックあるならいらん
- 825 名前:底名無し沼さん mailto:>>824 [2009/12/27(日) 08:50:08 ]
- ありがとうございます
- 826 名前:812 mailto:sage [2009/12/27(日) 13:40:58 ]
- 今山頂
晴天暖かくて風ない カップヌードル旨い
- 827 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/27(日) 15:44:26 ]
- 積雪はどう? 結構融けてる?
- 828 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/27(日) 18:11:05 ]
- 結構溶けてる
雪質はカップかき氷に近い 帰ったら写真貼るよ
- 829 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/27(日) 19:37:14 ]
- >>812の書き込み見てると、ワカンかスノーシューは必須?
- 830 名前:812、828 mailto:sage [2009/12/27(日) 23:00:30 ]
- おまえら待たせたな
中ア(比較対象817) uproda11.2ch-library.com/217142QpG/11217142.jpg 五号目(比較対象810三枚目) uproda11.2ch-library.com/217145RH1/11217145.jpg 雪質 uproda11.2ch-library.com/217143xGX/11217143.jpg 二合目まで殆ど雪無しで、3合目トイレあたりはスノーシューだと楽かもねって感じで、それ以降は写真参照 >>829 積り方によりけりかな.. 今日はスノーシューは一人しか見なかったし、ワカンも自分ひとり あまり必要ないかも (自分は昨日買ったばかりだから使いたかっただけ) ただ下り7号辺りまではアイゼンあると安心 続きの報告は後ほど
- 831 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/27(日) 23:15:04 ]
- >>830
ナイス!
- 832 名前:812 mailto:sage [2009/12/27(日) 23:17:56 ]
- そうそう、念のためパンツの報告
前出のサウス~だけど、雪が長時間つきつづけると流石に濡れる 特にスパッツに雪が入ると裾がしんなり
- 833 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/28(月) 01:08:56 ]
- >>830
上のは中アじゃなく御岳だろ 乗鞍・北アや白山も良く見えたんでは?
- 834 名前:底名無し沼さん [2009/12/28(月) 08:03:47 ]
- >>830
訂正サンクス 雲海から頭が幾つか出てたから見えてたかも 何岳か判らんorz=3
- 835 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/28(月) 21:06:36 ]
- >>830
一番上は白山でっせ 文字通り白いからすぐ分かる >>817の2枚目左が御岳
- 836 名前:底名無し沼さん [2009/12/28(月) 21:16:40 ]
- 雪少なめですね
お正月に天気良かったら行ってきます
- 837 名前:830 mailto:sage [2009/12/29(火) 00:06:09 ]
- >>835
まじか!? ちょっと勉強してくる >>836 自分はご来光を伊吹で!と思ってましたが 大晦日~2日まで雪マークだったからやめようかと。 ご来光見えない上に吹雪かれちゃたまらんw もし行くなら気をつけて!
- 838 名前:底名無し沼さん [2010/01/01(金) 08:55:48 ]
- 山頂にいましたら、実況レポお願いします。
- 839 名前:底名無し沼さん [2010/01/01(金) 09:26:25 ]
- ホワイトアウト 実況おねがします。
- 840 名前:底名無し沼さん [2010/01/01(金) 09:32:40 ]
- 明日、藤原岳に行ってみよか。
29日の大日ヶ岳、無風、空は真っ青、雪はふっかふっかの真っ白 最高の天気だった。 スノーシューで頂上まで。 ボーダー4.5名、山スキー3名程度、写真屋1名、登山者自分以外無 上部が少しだけ露出した方位板をテーブル代わりにしてホットコーヒーを飲んで下山。
- 841 名前: 【末吉】 【355円】 [2010/01/01(金) 11:34:30 ]
- スキーしたいなら、営業している所行って、コース外滑ればいいのに
- 842 名前:底名無し沼さん [2010/01/01(金) 12:17:08 ]
- 山スキーやったことないだろ
- 843 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/01(金) 12:41:42 ]
- この前頂上からボーダーが降りてったけど楽しそうだった。
おれボード出来ないけど
- 844 名前: 【大吉】 【1853円】 [2010/01/01(金) 13:36:49 ]
- ボードはミニスキーと比べて、大きい
あれを頂上まで担いで登るとは、本当かよ
- 845 名前:底名無し沼さん [2010/01/01(金) 14:04:53 ]
- 本当だよ。
おにゃの子も背中にボード括りつけて上がってきた。 雪っぴを崩して滑っていく様は、とても気持ちようさそうだった。 スノーシューで上がってスノーシューで降りる、尻で滑って降りるというのは、 どうかな、もう少し芸は無いのかと思った。 俺もスキーがしたい!
- 846 名前:843 mailto:sage [2010/01/01(金) 16:52:49 ]
- ホント
ちょっと大きい(被写体は小さい)かもだけど uproda11.2ch-library.com/218049vka/11218049.jpg
- 847 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/01(金) 16:59:15 ]
- >>846
こんな傾斜だとボードとかスキーとか関係なく俺は絶対無理だw
- 848 名前:846 mailto:sage [2010/01/01(金) 17:23:30 ]
- 補足:9合目から頂上のお花畑を見上げた感じ
まぁ判るかw 12月26日の撮影 >>847 雪が重ければソリでなんとか言わせられるかもよ?
- 849 名前:底名無し沼さん [2010/01/01(金) 17:37:38 ]
- 曲りながら滑降するのは邪道だな。
あのくらいなら直滑降だろう。 2合目付近でドラッグシュートを開けば一合目付近で止まるだろ。 余裕じゃないか。
- 850 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/01(金) 17:53:38 ]
- >>847
6合目?あたりまでは南西尾根上を滑ると傾斜はかなりマシ (中級ゲレンデくらい) 雪が少ないと避難小屋方面に戻るときに藪が多いが
- 851 名前:底名無し沼さん [2010/01/01(金) 18:02:56 ]
- 登ることは問題ないんだが、登山口までの雪道が怖くて走れない・・・
- 852 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/01(金) 18:13:39 ]
- ホムセン行けばワンタッチ(+増し締め)で着けれるタイヤチェーンとかあるけどね
(3000円くらい?)
- 853 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/01(金) 18:24:35 ]
- 石鎚山
- 854 名前:底名無し沼さん [2010/01/01(金) 18:58:56 ]
- >>851
ボードで狭いクネクネの登山道を滑るのはツライよな >>516にもそんなのがあった
- 855 名前: 【大吉】 【1855円】 [2010/01/01(金) 19:28:07 ]
- >>842
チャオとか車で行って、クラブハウスから山スキーしたら? 車はお友達に、オケジッタ(廃)迄回送してもらってさ
- 856 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/02(土) 16:38:16 ]
- 明日行こうかと思ったら雪崩注意だった
- 857 名前:底名無し沼さん [2010/01/02(土) 16:53:15 ]
- 明日じゃない、明後日が快晴の予定。
- 858 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/04(月) 16:04:33 ]
- 今下山したわけだが、6合避難小屋の屋根が半分吹き飛んでる件
- 859 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/04(月) 16:38:24 ]
- >>858
乙 雪の量は十分だった? 山スキーヤーいましたか?
- 860 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/04(月) 17:10:18 ]
- >859
量十分 スキー、ボーダーは居なかった
- 861 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/04(月) 17:18:44 ]
- >>860
サンクス 今週もう一回寒波来るらしいから、 今年は伊吹でも山スキーが楽しめそうだ。 ゴンドラ運休で、パウダーも狙えるかな。
- 862 名前:底名無し沼さん [2010/01/04(月) 17:50:06 ]
- あぁ~狙えるさ。
山頂から二合目まで直滑降出来る。 パラグライダー背負っていれば鳥になれる。 さぁ、お前も飛んで来い。
- 863 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/04(月) 18:18:34 ]
- 伊吹でパウダーって、砂利のこと?www
- 864 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/04(月) 19:21:05 ]
- >>861
パウダーも狙える ただ登山道年末年始でLEVEL UP uproda11.2ch-library.com/218664cGQ/11218664.jpg でだ今日の雪の量と避難小屋 uproda11.2ch-library.com/218666SHk/11218666.jpg uproda11.2ch-library.com/218665Kpx/11218665.jpg 近づきみると… uproda11.2ch-library.com/218668eAL/11218668.jpg あるべき場所 uproda11.2ch-library.com/2186676aM/11218667.jpg 5合から見たとき、あの屋根が分割稼動して雪避けに なってるんだと思った 結果雪避けにはなってる。 ちなみに小屋自体コンクリの四角い箱なんで大丈夫。
- 865 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/04(月) 19:41:56 ]
- >>863
お前知らないの? 数年に一度、伊吹でもバフバフパウダー滑れる 運が良い日があるんだぜ。
- 866 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/05(火) 22:51:25 ]
- >>864
これ2~3年前にできたばっかりじゃなかった? どうしてこうなったw
- 867 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/05(火) 23:24:43 ]
- どうやら元旦の強風が原因ぽい
- 868 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/06(水) 18:35:58 ]
- 新しくて一見頑丈そうにみえたがしょぼかったんだな
兎岳避難小屋の足元にもおよばない
- 869 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/06(水) 19:20:35 ]
- 居合わせたおっさん曰く竜巻系っぽいってさ
まぁ被害は屋根だけだし しかしながら、外れてなお雪避けになってんのがワロタ
- 870 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/10(日) 21:30:52 ]
- どうやって資材運んだの?
ブル?ヘリ?
- 871 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/11(月) 14:03:05 ]
- 3合だか5合まで重機、そこでコンクリこねてヘリだってよ
3合の駐車場にある重機がその名残らしい。
- 872 名前:底名無し沼さん [2010/01/13(水) 21:13:13 ]
- そりゃ大変だ
- 873 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/13(水) 21:24:57 ]
- 重機とかそういうのを捨てていくんだね
まぁ工事する人にとって山の環境とかどうでもいいことだけどさ。
- 874 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/14(木) 19:07:57 ]
- 整備用(除雪用)だろ?
- 875 名前:底名無し沼さん [2010/01/14(木) 20:02:35 ]
- リフトも捨てられている
- 876 名前:底名無し沼さん [2010/01/15(金) 21:04:01 ]
- 夏用の靴でもスキーの防水スプレーかければOK?
- 877 名前:底名無し沼さん [2010/01/16(土) 16:50:53 ]
- 靴に夏も冬もあるかい
- 878 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/16(土) 22:11:11 ]
- 積もってたら防水スプレーは糞の役にも立たんよ やってみたから分かる
それよりスパッツを絶対に持って行くんだ 自作してもいい
- 879 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/17(日) 15:24:59 ]
- 高山でも使えるソール硬めな奴なら行けるんじゃね?
防水は↑にも有るけど、しないよりましか。 靴下の替えを忘れずに
- 880 名前:底名無し沼さん [2010/01/17(日) 18:50:13 ]
- いえ、単なるハイキング靴です
イメージとしてはこんなもんでしょうか? ただこれ1,500円って安いですね、私のは4,800円位のです ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/myskip-sp/spl-sw392.html
- 881 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/18(月) 09:20:51 ]
- スパッツ履けば雪の進入は防げるか?
しかし頂上まで行くのは辛い、ってか自分ならコレでは行かない。
- 882 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/18(月) 14:25:18 ]
- この時期に伊吹山へ行く前に練習として登った方がよい山ってどこかある?
低山専門なので、いきなり伊吹山では心配なんです
- 883 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/18(月) 15:10:58 ]
- 今日までの養老なんて雪がわんさか積もってそうで良かったのに。
明日から解けるんだろうなぁ
- 884 名前:底名無し沼さん [2010/01/18(月) 21:52:56 ]
- はぁ、今日マニアな先輩に怒られました
雪山登山はやめ、メジャーなゲレンデでスノボ(スキー)をする事にします
- 885 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/18(月) 22:32:34 ]
- >>882
自分はいきなり伊吹だったんだけど 伊吹でも5合とか6合の避難小屋までならいんじゃないかな? 自分はワカンとか積雪のトレーニングは伊吹 アイゼン+岩場は御在所って思ってる
- 886 名前:882 mailto:sage [2010/01/18(月) 23:24:48 ]
- >>885
日帰り低山専門なんで伊吹山が最大の難関というか これ以上厳しい冬山には行かないと思うんです ワカン&ピッケル持ってないけど6合目までなら大丈夫ですか? 他の装備は持ってます
- 887 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/18(月) 23:27:35 ]
- 気をつければ行けない理由はないと思う
…が、6合目じゃ眺望も中途半端だし、もう少し雪が少ない時期に普通に頂上まで行ったらよくね?
- 888 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/18(月) 23:30:12 ]
- 藤原なんてどうだろう?
霊山は厳しそうだしな。
- 889 名前:底名無し沼さん [2010/01/18(月) 23:50:12 ]
- 藤原岳、先週の日曜日なんか、たくさんのシュー、ワカン組がいたよ。
8合目以上山頂未満では、吹き溜まりで1m位ある。 それ以外では膝位かな。 展望台は、笹が完全に隠れている。 そこを歩く人、たくさんいたが、どうかな。 ドリーネがどこに隠れているか分からないし、笹を踏みぬいてシューを 取られたら抜けそうにないし。
- 890 名前:885 mailto:sage [2010/01/19(火) 09:58:46 ]
- >>882
自分も初めてのときはワカン無し+ピッケルで行ったよ 頂上まで行かないならピッケル要らないってか使う場所が無い むしろストックをオススメする たしかに6合だと展望はイマイチだけど、練習と思えば上等かな 小屋から上に伸びるラッセル見ると”うほwwwww直登wwwww”ってなるよw あと登りは無雪期の倍掛ると思ってね。
- 891 名前:882 mailto:sage [2010/01/19(火) 11:49:52 ]
- >>885さん
アドバイスありがとう。ストックで挑戦してみます 無理せず安全第一で行きます
- 892 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/19(火) 13:37:18 ]
- >>882
気をつけて~ あとトイレは三宮神社のトコしか開いてないからね
- 893 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/19(火) 17:21:22 ]
- 自分は練習なら鈴鹿に行く ってか、鈴鹿には積雪期のみしか踏み込まない
だって、この時期蛭は居ないから、咬まれる心配なしだよー^^
- 894 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/19(火) 19:30:37 ]
- 先日17日に登ったから参考まで
7:20分駐車場発。駐車場には他7台くらい 出だしの樹林帯から、雪が踏み固まってアイゼン装着。 以降下山駐車場までアイゼンのまま。 積雪は2合目で50センチ、5合目で1メートル、頂上で2メートル。 踏み跡があるからツボ足でも沈んで足首くらい。 登りは暑すぎて長袖シャツで登ってた。 10時に非難小屋着だから、2時間40分で登頂。 頂上は小雪で風は10メートルくらい。 非難小屋と山頂標識以外は雪の下。 ピッケルはいらない。雪がヤワすぎて刺さらないから ストックで十分。 100人くらい登ってたと思う。100円カッパのおばさんとか アイゼンなし。スパッツなしとか、みんなお手軽に登ってた。 登山者の割合は 50% スキー 20% スノーシュー 10% ワカン 10% アイゼン 10% 登山靴 こんなとこ。 聞きたい事あったら答えるよ
- 895 名前:底名無し沼さん [2010/01/19(火) 20:21:54 ]
- ツボ足はなんとか解るが、ワカンとかアイゼンてなんだい?
- 896 名前:底名無し沼さん [2010/01/19(火) 21:29:05 ]
- その%、単に思い付きだ、許せ。
- 897 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/19(火) 22:38:24 ]
- 100人は無い無い
- 898 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/19(火) 22:59:05 ]
- 1月の伊吹山行くのに100円カッパ&スパッツ無しって・・・
- 899 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/20(水) 09:32:54 ]
- でも考えようによっちゃー標高1377メートルだろ
御嶽なんかスキー場の最下部で1500メートルだぜ 白馬も頂上は1500メートルあるし、気象条件もはるかに 厳しい。 ちょっと肩に力入りすぎかもしれん。
- 900 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/20(水) 11:25:07 ]
- 独立峰&一日の積雪世界一記録
- 901 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/20(水) 13:03:18 ]
- 伊吹山より雪降るとこなんて腐るほどある。
- 902 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/20(水) 14:15:40 ]
- 状況によって変わるから舐めるなってこと。
どんな低山でも死ぬときは死ぬ
- 903 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/20(水) 18:26:46 ]
- この時期行かない脳内ばっかりだなw
標高だけで甘く見ると大変 実際登山道に慰霊碑が二つ 5合の3人、確か冬に亡くなってるはず
- 904 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/20(水) 18:50:17 ]
- >>903は雪崩だろ
南国(関西・中京)の奴や初心者は少しは注意した方が良いが、 北国(北陸・飛騨以北)の雪山と比べたら安心度が高いのは確か
- 905 名前:底名無し沼さん [2010/01/20(水) 20:20:12 ]
- 一人(23くらいの子)はスキーじゃなかったかな?
いつも帰りはお参りしてから下りてる。
- 906 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/20(水) 20:31:33 ]
- そりゃ気象条件は北アの1500mよりはマシだろうけど、
雪崩の危険は相当あると思うけどな。 伊吹で最大最凶の問題は雪崩で間違いない。 あの斜面を登ってる時に雪崩の恐怖がよぎらない奴は居ないと信じたい。
- 907 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/20(水) 23:22:00 ]
- >伊吹で最大最凶の問題は雪崩
間違いない 冬山リスクを5角形グラフで表した場合、雪崩だけが突出する 稀な山だと思う。
- 908 名前:底名無し沼さん [2010/01/21(木) 18:46:21 ]
- 4月になったら、もう安全?
- 909 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/21(木) 18:50:07 ]
- 去年は4月2週目で雪皆無だったけど
- 910 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/21(木) 22:07:26 ]
- 4月はドライブウェイでチャリンコのイベントがあるくらいだし
- 911 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/23(土) 16:43:00 ]
- 今日行ってきた訳だが、テラホワイトアウト
下りのゲレンデも真っ白距離感0
- 912 名前:底名無し沼さん [2010/01/23(土) 17:27:15 ]
- 今日は分が悪かったろうが、明日はピーカン、登山日和、洗濯日和
なのだ。
- 913 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/23(土) 22:41:34 ]
- >>912
登るには適した締まり具合の雪質だったんだが如何せん天候がね 今夜も降ってるから明日はまた違ったコンディションだろうけど。 今日は6合の小屋まで1:50ぐらいで、昼飯食って下りた。 晴れてればあのまま一時間半ぐらいで行けたペース。 ってなわけで… 2合目付近 uproda11.2ch-library.com/221849e1H/11221849.jpg 5合目 uproda11.2ch-library.com/221848nDK/11221848.jpg 下り。男は黙ってこれだろ? uproda11.2ch-library.com/221850gAw/11221850.jpg 登ってるのは20人位、見た限りでは… スキーが5~6人(担いで登る)、スノボ1人、スノシュー1人、あとはそのまま 神社少し上からアイゼンつけてもいいかな?って具合で踏み固まってて、結局1合の宿でアイゼン装着 ワカンの出番なし。 ゲレンデ以上はサックリと固まった上に雪が乗ってる感じで、時々踏み抜くけど アイゼンが気持ちよく刺さって歩きやすい。 ラッセルも適度に付いてて3合手前で右にカーブする所なんかはそのまま直登で リフトの支柱に沿って伸びて高原ホテル横に出るようなラッセルに。 その先、トイレ越えて直進か右かの分かれ道で今日は右にラッセルありで先行パーティーも右に。 自分は直進。 夏道が判らない人とか不安な人はラッセルのあるほうがオススメ。 下りも同じ道で下ったけど、雪であっさり消えかかってて ちょっと探したw 長くなったけどそんな感じ。
- 914 名前:底名無し沼さん [2010/01/23(土) 23:21:19 ]
- 三枚目ww
マジでそれで降りてきたの? 俺も持ってるから今度行くときは持っていこうかな
- 915 名前:底名無し沼さん [2010/01/23(土) 23:41:27 ]
- 俺も100均のちり取り買って持っていこう。
- 916 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/24(日) 00:05:08 ]
- >>914
無論w アイゼンつけっぱだったから常にV字バランス。 スキーとかマジ装備で登る人には若干失笑を買ってたが 後悔はしていない。 小さいとザックが雪面に引っかかって結構大変だお
- 917 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/24(日) 08:33:44 ]
- >>913のシリセードソリはマジおすすめ。
残雪期の槍ヶ岳で、槍ヶ岳山荘から槍沢ロッジまで30分で下山できる。 でも伊吹みたく勾配きついと怖いんじゃねーの。 ピッケルでスピードコントロールしながら降りるんだが、 速度が付きすぎたら滑落停止法で止める。 このときにソリだけ下に落ちていかないように ヒモでピッケルバンドに繋げとかないとダメなんだよな。
- 918 名前:底名無し沼さん [2010/01/24(日) 09:51:04 ]
- そういうソリは形状からして、スコップと兼用なのでしょうか?
だとすると、これは「買い」ですね。
- 919 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/24(日) 10:52:40 ]
- >>917
結構おっかなかったw でも所々雪が深いんで盛り上がった頃に止まるけど 自分もピッケルでコントロールしながらおりてきた >>918 自分ももしや?と思い掘ったけど軸が弱いから新雪以外 使えないw でもグラのプラシャベルならなんとかしてくれる予感 ソリといえばこんなのが気になる ttp://www.zipfy.com/jp/index.html 楽天とかでも売ってるけど回し者じゃないんで本家サイトをw
- 920 名前:底名無し沼さん [2010/01/24(日) 11:09:45 ]
- >>919
おぉッ、そのソリなら昨日見たばかり。 そのはらスキー場↓ mt-heavens.com/blog/
- 921 名前:底名無し沼さん [2010/01/24(日) 11:24:09 ]
- まじで、ソリ兼用シャベルを探していますが、これなんかどうでしょ
重さ、尻の嵌り具合、良さげな感じですが。 金属でないので尻も冷えない。 www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=758711&kotohaco=1
- 922 名前:底名無し沼さん [2010/01/24(日) 11:26:52 ]
- 失礼、樹脂製かと思いきや、アルミでした。
- 923 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/24(日) 18:02:27 ]
- 山スキーやってる俺からしたら失笑を禁じえないw
お前らみんなゴミ箱行きw アルペン・DEPOで処分セールやってるから短くて軽い安物買って担いだら? スノボならハードオフとかの中古屋で1万円でも板・金具・ブーツ揃うが
- 924 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/24(日) 18:55:22 ]
- >>923
おれも山スキーやってるけど お前みたいな遊び心がわからん奴は面白くない。
- 925 名前:底名無し沼さん [2010/01/24(日) 19:19:36 ]
- >>923
> アルペン・DEPOで処分セールやってるから短くて軽い安物買って担いだら? 確かに、自分も思うんですが、スノーシュー履いて上がって降りてくるときも スノーシューというのはいかにも不自然。 そこで、スコップ兼用ソリはないものかと探しているのです。 しかーし、年末にある山にシューを履いていったのですが、自分以外はボードか スキーを使って降りるわけで、あれを見て以来、自分もスキーがしたい! と思いましたが、そうそう簡単に山スキーが出来るようになるわけでもなく。 特に、深い新雪に沈んで溺れるということもありそうで、その点、ゲレンデで チャラチャラ滑るスキーとは危険度が比較にならと思うんですよね。 でもなぁ、尾根の雪庇を崩して新雪の中へ飛び込み、谷底へ向かって 滑って行く様を見たら、そりゃ、ええなぁー、と思うわけですよ。 で、さっそくDVD買ってきて、またボーゲンから見始めるわけです。
- 926 名前:919 mailto:sage [2010/01/24(日) 22:54:12 ]
- >>920
まさしくそれ! やっぱ大人には小さそうだねw >>925 さっきグラってかいたけどグリベルのグリの間違いw んでコレ item.rakuten.co.jp/icisp/8032618879091gri/ ピッケル装着で柄になるからいいかな?って 乗るには微妙な大きさだけど、自分の持ってった ソリよりは硬くて役に立つかも
- 927 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/25(月) 21:04:20 ]
- 遭難騒ぎのあった土蔵岳、R303八草トンネルが開通して冬のアプローチに使えるようになったから
入山者増えてるらしいけど、行った人いる?
- 928 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/26(火) 00:27:11 ]
- 土曜日に伊吹行ってきたけど
8合目から先雪がカチカチでアイゼン効かなかったので怖くて降りてきた 下山中ホワイトアウトになるし orz
- 929 名前:底名無し沼さん [2010/01/26(火) 22:04:35 ]
- では
- 930 名前:底名無し沼さん [2010/01/26(火) 22:29:46 ]
- スコップで滑るなんてみっともない事はできない
- 931 名前:底名無し沼さん [2010/01/27(水) 19:54:56 ]
- スノボは大きいからかついで登るのはやだ
- 932 名前:底名無し沼さん [2010/01/28(木) 16:56:54 ]
- みなさんはやはり冬用登山靴+アイゼンですか?
- 933 名前:底名無し沼さん [2010/01/28(木) 19:29:40 ]
- >>928
伊吹ってアイゼン効かないほどカッチカチになんの? もちろん12本だよね?
- 934 名前:底名無し沼さん [2010/01/28(木) 19:38:44 ]
- ナイナイ
- 935 名前:底名無し沼さん [2010/01/28(木) 20:24:29 ]
- 雪崩が危険っていうけど雪崩見たことあるやついる?
- 936 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/28(木) 21:28:38 ]
- ノシ
表層雪崩だが…伊吹山7合目あたりで。
- 937 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/29(金) 00:14:39 ]
- 伊吹限定なら
速度の遅い湿雪の雪崩は見たことある。 他の山なら 唐松とか針の木で、強烈な雪崩は何度も見てるよ。
- 938 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/30(土) 17:03:27 ]
- 2月に行こうと調べてるんだが、
分からない点があるので教えて欲しい ・スキー場(リフト)はず~っと廃止? ・駐車場はすべて有料? (案内所前などは無料駐車場に見えるけど) 夜明けと同時に登ろうと思うがその場合駐車料金どうなるのかよく分からなかったのでお願いします
- 939 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/30(土) 17:41:35 ]
- >・スキー場(リフト)はず~っと廃止?
YES >・駐車場はすべて有料? YES 1000円 >夜明けと同時に登ろうと思うがその場合駐車料金どうなるの オレがPした所では、ワイパーに「車両ナンバー特定しますた」のメモが挟まってて、 帰りにメモと一緒にお金をポストに入れる方式だった (自分が払った金だと分かるよう、お金とメモを一緒に折り畳んで入れるのが無難)
- 940 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/30(土) 18:57:49 ]
- >>938
信号曲がって右手に看板の有る民家・神社横は¥500 自分は民家の方だけど、勝手に停めて後で清算 という訳で今日行ってきた あとでレポする
- 941 名前:940 mailto:sage [2010/01/30(土) 19:26:05 ]
- というわけで今日の伊吹
5合目 2ch-dc.mine.nu/src/1264845910884.jpg 8合目付近 2ch-dc.mine.nu/src/1264845982647.jpg 頂上 2ch-dc.mine.nu/src/1264845633297.jpg 昼飯はコレだろ? 2ch-dc.mine.nu/src/1264845739693.jpg おまけ 2ch-dc.mine.nu/src/1264845834585.jpg つづく
- 942 名前:940 mailto:sage [2010/01/30(土) 19:27:12 ]
- 今日は大盛況の伊吹山、皆様天気予報の晴れを当てにしたようだが
結果は写真のとおりorz 案内所前駐車場は満車で、登ってるのはトータル40~50人くらい 雪固めでワカン不要だけど、1合目からアイゼン欲しいかな。 6合以上は要アイゼン、7合目辺りでスキー組は殆ど板外してアイゼンにチェンジ そんな雪質 ”オワタ”と遊んだんだが、”O”の部分をこの後そっと 手前にずらしたら1.5cmくらい綺麗に剥がれた 6合以上はそいう場所が何箇所か有った。 何が言いたいか判るな? 明日行く人は一応気をつけて 下りる頃(PM2時過ぎ)には気温が上がって3合目以下は ベシャベシャ雪で、樹林帯に至ってはもうねぇ… 今日のタイムは2時間40分 状態がいいのか冬にしてはかなり早いと思う
- 943 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/30(土) 19:28:16 ]
- >>939>>940
勝手に停めて帰りに支払いですね、よくわかりましたどうもありがとう。
- 944 名前:底名無し沼さん [2010/01/30(土) 22:12:54 ]
- >>940
2月に入ったら7合目以上は雪固めで滑落が心配だな。 頂上からソリで滑走しようと思ったがビビってヤメタ。 8合目以下のソリ滑走は極めて快適・快速
- 945 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/30(土) 23:07:56 ]
- ソリって幼稚園児がスキー場で乗ってるようなプラスチックのやつですか?
- 946 名前:940 mailto:sage [2010/01/30(土) 23:59:04 ]
- >>944
今日ですら9合目~8合目くらいまで下りは 急勾配+ガスってる+テカる部分がクラスト面に見える で結構おっかない。 あそこをソリで下りるのは…ピッケルのブレーキ力に祈るしかない 今日も2人位ソリスト居たわ。 >945 そりです
- 947 名前:底名無し沼さん [2010/01/31(日) 12:10:30 ]
- 伊吹山空撮してきたよ\(^o^)/
2ch-dc.mine.nu/src/1264907199538.jpg 2ch-dc.mine.nu/src/1264907264711.jpg
- 948 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/31(日) 22:18:23 ]
- >>947
マジだwどこのセレブだよw 流石に人は見えないけど、高原ホテルとか測候所は解るね 登るの大変だけどこうやって見るとやっぱ低山だな~と実感。
- 949 名前:底名無し沼さん [2010/01/31(日) 22:54:58 ]
- パラグライダーかな? 伊吹だし… 高度的にムリ?
- 950 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/31(日) 23:01:33 ]
- 旅客機じゃね?
- 951 名前:老師 [2010/01/31(日) 23:02:00 ]
- 今日の予報が晴れだったと?
何をぬかすかwwwwwwwww 昨日の天気図みりゃどを太字で4つつけた素人でも 雨天だわさ。 なんとなりゃナンガのオヤジにきけば即答してくれるがね。 伊吹ライブカメラ一台ぶっ壊れたみてぇだしwwwwwwww
- 952 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/01/31(日) 23:37:06 ]
- >>949
パラでもこの角度と高度は無理多分>>950が正解じゃね? 1合のパラスクール冬期は閉まってるしね (去年の夏に起きた事故も有るし来期もどうかしら)
- 953 名前:940 mailto:sage [2010/02/01(月) 08:50:35 ]
- おはよう。
あのさ、何度か行って気が付いたんだけど 夏だと3合、5合、7~8合で休憩する人多いじゃん? でも冬『午前スタート組』は殆ど休憩しないんだが。 悪天候だと比較的避難小屋が賑わうけどそれ以外は立ち止まって 小休止が殆ど。 団塊世代は休んだら負けなの?チートなの?
- 954 名前:底名無し沼さん [2010/02/01(月) 08:53:24 ]
- 軍用機の可能性もある
- 955 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/01(月) 18:25:08 ]
- カメラを引っ手繰った鳥さんかもしれんぞ
- 956 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/01(月) 19:05:03 ]
- どうせただのメーヴェだろ
- 957 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/02(火) 01:29:19 ]
- グルアーが正解
- 958 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/02(火) 12:18:25 ]
- 舞空術が正解
- 959 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/05(金) 20:28:47 ]
- >>947
1枚目普通に感動的に綺麗だな スゲー
- 960 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/05(金) 20:31:08 ]
- 流れ無視で申し訳ないんだけど
3月くらいの雪が少ない時期に行きたい(まったく無雪は寂しい)のだけれど、 その頃って雪解けでドロドロになってたりしない? やっぱりスノーシュー買って今月中にしようかな
- 961 名前:底名無し沼さん [2010/02/05(金) 20:57:02 ]
- 3月くらいなら、雪解けで3合目以下は土ドロドロ、
それ以上は雪がグジュグジュで歩きにくい。 スノーシューはむしろ3月こそ欲しいかも。
- 962 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/05(金) 22:34:39 ]
- 長靴でいいんじゃないか
- 963 名前:底名無し沼さん [2010/02/05(金) 22:38:53 ]
- だな。
なんてったて長靴だよ。
- 964 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/05(金) 23:15:25 ]
- >>960
今年は暖かいからなんともいえないってのが本音かな 先週でも暖かくなった午後は1~2.5合目目はシャビシャビで 樹林帯はドロドロだったし。 スノシューしたいならやっぱ今月じゃね?
- 965 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/06(土) 00:27:14 ]
- 長靴でスノーシュー履けば?
- 966 名前:底名無し沼さん [2010/02/06(土) 10:03:42 ]
- おーい、今日登ってる人いますか?
- 967 名前:底名無し沼さん [2010/02/06(土) 10:04:23 ]
- おーい、今日登ってる人いますか?
- 968 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/06(土) 11:25:26 ]
- 行くつもりだったけど明日晴れるみたいだから明日にした
- 969 名前:底名無し沼さん [2010/02/06(土) 13:35:00 ]
- 今日はふぶきかい
- 970 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/06(土) 21:43:54 ]
- 明日は15時から晴れマーク、登る人少ないかも。
降り方みて無理しない程度に行ってくる
- 971 名前:970 mailto:sage [2010/02/07(日) 09:46:58 ]
- 腐りかけスタッドレスでは養老すら越せなかった・・・
タイヤ買ってくる。 すんごいいい天気なのに悔しい。 養老~関ヶ原(カイコウズク街道)はガッチガチのアイスバーンだから 行く人は気をつけて。(前走のインプレッサですら横向きかけてた)
- 972 名前:底名無し沼さん [2010/02/07(日) 19:20:27 ]
- 雪山登って楽しいのか?スキー場再開を求める
- 973 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/11(木) 10:57:17 ]
- 週末に行こうかと思ったけど、この気温と雨じゃちょっと怖いね
- 974 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/11(木) 19:35:48 ]
- なんかずっと曇ってるし…
雪解けまでに登りたいなあ
- 975 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/11(木) 21:10:46 ]
- 南斜面だから晴れると雪グズグズでツライかもだし、行けるときに行っとけ
- 976 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/12(金) 01:05:54 ]
- 冷え込んで雪が締まるといいんだが・・・
- 977 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/12(金) 09:38:05 ]
- 明日の冷え込みと明後日の晴れに掛けるかな
- 978 名前:底名無し沼さん [2010/02/12(金) 21:39:41 ]
- 14日の午前の晴れを狙って挑戦しようと思ってるんだけど
>>941や>>947の写真見てちょっとビビってるような初心者にはお勧めできない?
- 979 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/12(金) 22:08:00 ]
- ゴンドラ使えなくなって標高差あるし、上部の急斜面やホワイトアウトとか怖いから
無理は禁物 でも行かずに後悔するより行けるとこまでチャレンジしてみれば? 人も多いだろうし、7合目までは平和な感じだしw 登りやすくて人もいそうな赤坂山や敦賀・野坂岳とかで試してみるのも良いかも
- 980 名前:978 mailto:sage [2010/02/12(金) 22:23:00 ]
- すっかり「行くからには頂上まで」って考えになってた事に今更ながら気付いた
>>979の言うとおり途中で引き返す事も当然選択肢に入れるべきだった ありがとう。調子を見て行けるとこまで行ってみるよ
- 981 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/12(金) 22:36:04 ]
- >>941や2/7頃までと比べると雪はかなーり減ってるな
plaza.city.maibara.shiga.jp/ibukiyama_today.htm
- 982 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2010/02/13(土) 00:38:07 ]
- もう残雪期ですか・・・
- 983 名前:941 mailto:sage [2010/02/13(土) 17:36:17 ]
- >>978
少なくとも5合までは行けると思う 自分もこの冬、5回中2回撤退w 気にせず無理せず楽しめばいいと思うよ
|

|