- 1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/25(水) 15:13:48.92 ]
- \ アルミが有害とか、そういう話題はスレチだから… /
 ̄ ̄ ̄ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _______ ∧,,∧ スルーしてね /\ \ ( ・ω・) ξ / \ \ / o o _■_ / \ \ しー-J /.,∬,..\ / \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■過去スレ 1 ton.2ch.net/out/kako/1037/10375/1037521879.html 2 travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1077524846/ 3 travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1110805641/ 4 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1152511456/ 5 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1189593778/ 6 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1203223137/ 7 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1229046182/ 8 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1240930381/ 9 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1254031714/ 10 kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1272428606/(鯖トラブルで消滅) 11 kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284586536/ 12 kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1296987256/ 13 kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307514623/ 14 kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1311782157/ 15 ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1322484589/
- 2 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/25(水) 15:15:31.80 ]
- 新スレです。仲良く使ってね。
- 3 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/25(水) 15:29:43.00 ]
- こっちが本スレ。
- 4 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/25(水) 15:36:39.88 ]
- ご苦労様です!!
- 5 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/25(水) 19:58:28.06 ]
- なるほど楕円形の蓋だったのか
うまい事考えるもんだな
- 6 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/25(水) 21:20:51.22 ]
- まさかの圧力鍋ブーム到来
- 7 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/26(木) 05:56:44.33 ]
- 汎用品にしてボッタクリ価格ではなく、燃料消費が少なく、調理時間を短縮でき
深く肉厚で焦げ付きを知らず、圧をかけない状態だと量をこなせる汎用性があり、 高さがあるから他のクッカーを内部格納しやすい。 主力にして全方位死角なし…と、まさに鍋の王。最強たりえる存在だからな 重さを除けばだが…
- 8 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/26(木) 12:54:53.51 ]
- 形もパッキングしづらいですから、キャンプ用品としてはどうでしょうね
- 9 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/26(木) 14:46:09.47 ]
- 鍋にパッキングしてきゃいいじゃん
- 10 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/26(木) 15:17:50.50 ]
- 圧力鍋の中にいろいろ詰めてザックの外にブラ下げるか。
キッチリ閉めれば防水容器みたいなもんだから中のものは濡れない。 鍋自体は濡れてもかまわんしな。
- 11 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/26(木) 16:29:07.56 ]
- 蓋がしっかり閉まる圧力鍋だからこそ出来る業だな
- 12 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/26(木) 19:44:49.99 ]
- ぶらぶらさせてたら重くて嫌になりそうだけどな…
- 13 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/26(木) 20:10:00.93 ]
- 脳内の話に乗らるなよ
- 14 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/26(木) 20:27:40.70 ]
- 乗らるなよ
「恥ずかしよ」には一歩及ばず
- 15 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/26(木) 20:38:25.63 ]
- ダメでしたか…恥ずかしよの壁は厚いですね。
- 16 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/26(木) 22:18:44.00 ]
- まだまだ貧弱先輩の域には遠く及ばんぞ
- 17 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/26(木) 22:28:15.73 ]
- さすが黄金チャーハンだ。自分で言ったセリフなのに忘れてたフリw
自分で建てたスレッドへ帰れカス
- 18 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/26(木) 22:32:15.33 ]
- >>16 恥ずかしよw
- 19 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/27(金) 10:48:11.13 ]
- はずかしよwっと自分で書き込んでおいて>>16は何を言うんでしょうか!?
- 20 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/27(金) 11:19:30.27 ]
- 溶き卵を絡めたて炒めるのが最強だな
- 21 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/27(金) 11:25:33.99 ]
- これはどうでしょう?
ttp://unkar.org/r/news/1278737655
- 22 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/27(金) 23:48:52.20 ]
- トレックで炊飯すると上蓋から水滴が落ちるから家で使うときには不便だったんだが
ふと上蓋を逆にしてはめ込んだら水滴が落ちない事に気がついた さらに炊飯と同時に汁物を作れるという思わぬ副作用まで生まれた アルミクッカーで汁物作るとついつい熱くなってしまうが 炊飯の熱調整だと熱くならないのでちょうどいい温度に出来上がるから一石二鳥だった
- 23 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 01:16:42.76 ]
- 汁物まだまだ来る
- 24 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 02:12:46.48 ]
- 2mmか3mm厚ぐらいのアルミソロクッカーがあったら欲しいなー
- 25 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 04:03:01.73 ]
- また圧力鍋か
- 26 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 07:01:50.76 ]
- 重たいのは嫌
- 27 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 11:03:55.38 ]
- チタンは軽いけど熱伝導率が悪いからなぁ
- 28 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 11:11:32.82 ]
- どうせお湯沸かすくらいしかしないし
- 29 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 11:25:44.91 ]
- 炒飯を作りたいのですが。
- 30 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 11:48:29.67 ]
- 溶き卵を絡めたて炒めるのが最強だな
- 31 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 12:16:13.99 ]
- スノーピーク アルミ寸胴ソロクッカー
とか出ないかなー
- 32 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 12:17:30.21 ]
- その際は
是非、蓋が内側に入るようにして欲しいなー
- 33 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 12:19:16.79 ]
- 縦型は使いにくい。
- 34 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 12:24:13.74 ]
- 意味不明の注文だな。
ところでチタン鍋でご飯炊いたりカレー作ったりはしないよね?
- 35 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 15:01:00.61 ]
- チタン鍋ってことはまあ主に登山用のクッカーだよね
レトルトはあってもご飯やカレーはしないな
- 36 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 15:24:49.94 ]
- チタンは湯を沸かす為のナベだな
- 37 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 17:45:40.63 ]
- チタンが流行ったのは一時の気の迷い
トレンドは原点のアルミへの回帰
- 38 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 18:06:39.21 ]
- でもアルミクッカーで炊いた米は臭い・・・・
使いやすさは抜群なんだけどね
- 39 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 18:40:42.14 ]
- >>38
毎回ではないが確かに金属臭い気がする。
- 40 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 18:48:36.24 ]
- いつも焦げ臭いよ。
- 41 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/28(土) 18:50:28.52 ]
-
それはチターンズだな
- 42 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/29(日) 02:09:32.48 ]
- モリタのスクエアクッカーを処分してしまったのは我ながらバカだった・・・
- 43 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/29(日) 16:54:33.01 ]
- モリタを処分して後悔してるのは結構いるのか
- 44 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/29(日) 17:59:57.59 ]
- 処分って具体的に何したのか?
- 45 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/29(日) 18:56:52.91 ]
- 楽しそうに見てるだけだろ
- 46 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/29(日) 19:34:38.81 ]
- そりゃ愛玩
- 47 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/29(日) 22:22:42.71 ]
- ウキウキ ウオッチング だろ
- 48 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/29(日) 22:41:14.80 ]
- 捨てた
- 49 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/30(月) 20:18:14.27 ]
- 復帰
- 50 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/30(月) 21:39:47.84 ]
- あんまり気にならない
- 51 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/31(火) 11:01:41.21 ]
- 1リットル入るメスティンが欲しいです。メスティン大はでかすぎですが
- 52 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/31(火) 13:53:57.26 ]
- メスティン中が欲しいよな。
- 53 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/31(火) 13:56:35.04 ]
- スノーピーク アルミ寸胴ソロクッカーまだぁ~?
- 54 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/31(火) 16:35:54.90 ]
- オレもメスティン中欲しいな。できればテフロン加工で。
- 55 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/31(火) 17:20:47.96 ]
- あとほんのわずかでいいから肉厚にしてほしい
- 56 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/31(火) 21:02:19.06 ]
- >>55プロデュースで作るんだ。
- 57 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/31(火) 21:24:05.33 ]
- 以前の中華メスティン。36pcsだけど誰か買ってヤフオクで売ってくれよん。
- 58 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/01/31(火) 22:11:17.40 ]
- チタンで炊飯すると焦げるっていうけど湯取り法じゃだめなの?
個人的にはカレーとかのぶっかけ系にしたらそんなに味も気にならないけど… まあ登山にはアルファ米、キャンプでは家庭用のフツーのアルミ鍋を使うほうがメリット多いと思うけどね
- 59 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/01(水) 12:30:53.36 ]
- アルファ米です。白米じゃなく炒飯・炊き込みご飯ですけどね。
- 60 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/01(水) 16:11:12.46 ]
- ボイルジェットで米炊きます!って強者いませんか?
- 61 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/01(水) 16:45:49.45 ]
- わざわざパチモン使わんでも
- 62 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/01(水) 16:48:16.04 ]
- JETBOILだったよ!間違えてた!
- 63 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/02(木) 09:29:51.71 ]
- ジェットボイルに普通のコッヘルをのっけてご飯炊いてます
ちなみに使ってるのはラーメン用コッヘル900cc 1合ちょい炊くのにぴったり
- 64 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/02(木) 10:59:42.77 ]
- そんなの出来るんだ。
- 65 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/02(木) 16:07:01.15 ]
- ゴトクがあるからなあ、ほかのコッヘルも使えるけど
ジェットボイルのコッヘルで炊いて吹きこぼれたりしたら 外側についてるやつが汚れたりしていやだからお湯専用だな
- 66 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/02(木) 21:00:52.49 ]
- DURALITE mini。。。ほすい。。。。。
- 67 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/03(金) 07:40:31.45 ]
- 買えばいいじゃない。。。
- 68 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/03(金) 09:31:29.14 ]
- headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120202-00000003-wsj-int
- 69 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/03(金) 09:34:56.99 ]
- アルポット欲しいんだけど、もはやリアル店舗で扱ってる釣具屋がどこにもなくなった。
西多摩近辺で売ってるところ知ってる人いない?
- 70 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/03(金) 11:13:38.23 ]
- チェーン店なら取り寄せてくれるだろ。
- 71 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/03(金) 12:59:15.79 ]
- >>66
買うならヤフオクに出してあげようか
- 72 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/03(金) 17:50:58.63 ]
- >>66
ライテックのクッキングセットじゃダメか? www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/24.html
- 73 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/03(金) 19:15:38.44 ]
- >>71
よろしく
- 74 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/03(金) 21:43:14.58 ]
- すまぬ探しているけど見つからないよ。どこへ仕舞ったかな。
- 75 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/03(金) 21:47:11.69 ]
- 俺買いまーす(!!)
- 76 名前:底名無し沼さん [2012/02/03(金) 22:23:43.63 ]
- そう言われとオレも欲しい気もする
- 77 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/03(金) 23:16:22.98 ]
- 縦長クッカーのメリットってなんなの?
ラーメンも割らなきゃいかんし、ご飯の炊きあがりも今一のように思うのだが。
- 78 名前:底名無し沼さん [2012/02/03(金) 23:30:08.35 ]
- まだキャンプデビュー前なんだがイワタニのガスコンロで調理賄っちゃうことはキャンプでは邪道?
もしくは何か不便なケースあり? ・コーヒーその他用のお湯沸かし ・ラーメン等の汁物調理 ・ご飯焚き ・肉その他焼き物 ・釣った魚の塩焼き あとなんかあったっけ?
- 79 名前:底名無し沼さん [2012/02/04(土) 00:08:00.46 ]
- >>78
カセットコンロでもOK。 ついでに風除けにアルミの天ぷらガードも持って行って、 アルミテープで貼り付けろ。 ただあんまり寒いと、普通のガスだと火力が弱くて困るかな。 電源サイトで電気炊飯器持ち込んでる人も居るぐらいだ、 気にすんな。
- 80 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/04(土) 06:48:42.80 ]
- >>66
まれにリサイクルショップに出るらしい 新品を数百円で買ったとかいうブログ読んだ事ある
- 81 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/04(土) 15:21:34.19 ]
- ttp://mysticmt.exblog.jp/11880653/
この記事を見て、esbitフライパンはポチりますた。 後はミニクックがあれば完璧だす。 神様仏様>>71様、よろしくおながいします。
- 82 名前:底名無し沼さん [2012/02/04(土) 16:56:59.80 ]
- あるもので自分で工夫した方が愛着出て良いと思ふ
- 83 名前:底名無し沼さん [2012/02/05(日) 08:39:45.87 ]
- 工夫と聞くと百円ショップが基本かなと思ってしまう
- 84 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 10:43:08.76 ]
- 100均の鍋は蓋をどうするかが問題だ
- 85 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 10:46:32.13 ]
- 100均のアルミの取り皿と、ジュース缶でアルコールストーブを作り
アルミホイルを風防と蓋にする 一時的にメシを作る程度なら、これで十分かもな
- 86 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 10:53:43.19 ]
- ○ジュース缶で作ったアルコールストーブと
鍋に取り皿を使うのではなく、こちらもアルミ缶を使えば 針金位は必要だが、実質0円でウルトラライト
- 87 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 11:57:54.80 ]
- スーパードライの2か3リットルサイズの缶だったら
程よい大きさのクッカーになるかもね
- 88 名前:底名無し沼さん [2012/02/05(日) 12:30:00.86 ]
- >>87 北海道ツーリングの時はそれでスパゲティ茹でてる
- 89 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 12:33:50.40 ]
- 俺の親父はスパゲテーと発音する
- 90 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 12:40:41.59 ]
- ティッシュをテッシュ
- 91 名前:底名無し沼さん [2012/02/05(日) 12:44:03.80 ]
- タクシイ呼んでやー
- 92 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 12:49:05.44 ]
- 死んだバーサマは「スパゲキ」と言ってたな
- 93 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 12:50:13.16 ]
- >>88
お~、そなんだ パッキングはどうしてるの? 上手くやらないと潰れそうだけど
- 94 名前:底名無し沼さん [2012/02/05(日) 14:36:28.04 ]
- ネットに挟むだけ。ちなみに結構硬くて強い。
- 95 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 14:59:43.13 ]
- 程よい蓋があれば缶ビール鍋でも十分使えそうだ
- 96 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 15:05:45.48 ]
- 母は口ではケチャップと言えるのだが書くと「ケッチプ」になる
- 97 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 15:11:15.23 ]
- プラスチックとプラスティックの問題も解決しないとな
- 98 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 16:01:46.52 ]
- プラッチックだろ
- 99 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 16:33:01.42 ]
- プラスチップ
- 100 名前:底名無し沼さん [2012/02/05(日) 16:40:27.46 ]
- >>98 それに1票
- 101 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 18:21:50.87 ]
- >>98
うむ
- 102 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 18:31:02.52 ]
- >>99
未来中年乙
- 103 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 18:44:02.85 ]
- 100均でクッカーは選んだことなかったが、iPhone使える手袋とネックウォーマーだけは役に立ってる
- 104 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/05(日) 22:11:02.74 ]
- 100均DIY、超小型のウッドストーブを作ったことならあるぜ
分解可能で実によく燃えてくれるから大成功といえる出来栄え 問題は小さすぎてシェラカップすら載せられないことだな、HAHAHA!
- 105 名前:底名無し沼さん [2012/02/05(日) 22:19:26.82 ]
- どんなの!?
- 106 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/06(月) 08:32:12.84 ]
- リム式缶切りで開けた、リアルゴールドのコップ軽くていいわ。
- 107 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/06(月) 19:17:26.96 ]
- 質問です
SPトレック900で サトウのごはんとレトルトカレーをあたためるのに使うことができますか? 1900じゃないとはいりませんか?
- 108 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/06(月) 20:47:34.40 ]
- 自分で測れよ
- 109 名前:底名無し沼さん [2012/02/06(月) 21:14:42.99 ]
- >>107
できますん
- 110 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/06(月) 21:19:49.94 ]
- 注ぎ口が付いてるクッカーで、アルミのんてないなぁ~。
かなり便利だと思うんだけどなぁ~ 湯沸かし専用でチタンでもイイけど。何だかなぁー
- 111 名前:底名無し沼さん [2012/02/06(月) 21:25:06.68 ]
- >>110
阿藤快さんがアウトドアに興味とは意外でした
- 112 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/06(月) 21:30:36.12 ]
- >>110
ヤカン
- 113 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/06(月) 22:23:24.18 ]
- >>110
プリムスのライテックやイータ鍋の1リットルとか。 そういうことじゃなくて?
- 114 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 02:25:18.76 ]
- 東京都内で小メスティンが買えるお店ってどこだろう?
- 115 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 02:36:08.74 ]
- >>113
結構いいかも。サンクス
- 116 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 03:20:36.82 ]
- >>114
石井でもLブレスでも好日山荘でも秀山荘でも好きなトコ行ったらよろし
- 117 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 05:06:55.19 ]
- >>114
神保町いっとけ
- 118 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 11:03:57.45 ]
- >>114
さかいや一択
- 119 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 12:47:02.97 ]
- amazonで1285円送料無料やで
- 120 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 12:51:35.74 ]
- あ、今見たら尼の直在庫は売り切れだなw
でもしばらく待てば↑の値段で買える事多いと思う
- 121 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 13:02:29.70 ]
- いや、2chに書き込まれると値上がりする
アマゾンがステマしてるとかじゃなくて 書き込みを見た人がアクセスする事で アマゾンが注目商品と認識してしまうのが原因だと思われる
- 122 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 14:25:12.78 ]
- ICIだとかで普通に売ってるよ
買わないときも色々見るの楽しいぜ それで予定にないものをつい買っちまうんだぜ
- 123 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 14:28:54.36 ]
- あるある…
コンロは153で満足しているのについ、トランギアのアルコールストーブ買ってしまったり 壁はやらんというのにベノムアックスを買ってしまったり…
- 124 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 22:07:35.19 ]
- >壁はやらんというのにベノムアックスを買ってしまったり
ストーブは分かるが、これにはあるあるとは言えないw
- 125 名前:底名無し沼さん [2012/02/07(火) 22:25:11.78 ]
- オレも買ったことある。もちろん2本。
- 126 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 22:51:59.87 ]
- メルヘンの森()とやらで生まれたらしいクッカーとバーナーが出るな。非常にスイーツな見た目だが
クッカーの取っ手が角に来るタイプなら買ってた ttp://usamura.com/?p=199
- 127 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 23:03:20.96 ]
- やばい。ちょっと欲しいかも‥
- 128 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 23:08:51.07 ]
- 普通に310と鍋を買った方がいいような、安上がりだろうし
これって森ガール仕様?
- 129 名前:52歳・男 mailto:sage [2012/02/07(火) 23:10:49.86 ]
- usamura.com/wp-content/uploads/2012/02/120202_8.jpg
やだ可愛い~い~
- 130 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 23:13:45.54 ]
- 菜の花畑とかじゃなきゃ使えないじゃんw
- 131 名前:底名無し沼さん [2012/02/07(火) 23:23:25.78 ]
- ごめん、ちょっと目眩が・・・
医者行ったほうがいかな なんだろう、この持って行き場のない怒りはw
- 132 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 23:24:15.73 ]
- お隣さんがこんな食事をテント前でしていたら、
俺は悶絶する。いや憤死するかも。
- 133 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 23:25:42.17 ]
- 使い込むと渋くなりそう
- 134 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 23:31:02.24 ]
- コッヘルを弁当箱代わりに使うのって最近の流行なの?
- 135 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 23:40:54.42 ]
- 花見の頃には火気使用可の公園で一杯お目にかかれそうだ
- 136 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 23:47:49.29 ]
- 買う、これ買う
- 137 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/07(火) 23:55:36.93 ]
- お前らバカにするけど業界はライトユーザーを
何としてでも取り込みたいんだよ 昔ながらの臭い山岳部だけが客ではやっていけない
- 138 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 01:18:19.21 ]
- いや、新製品を開発するのは結構なのだが方向性が間違っているのは否めない。
あの手のデザイン、色使いを好むような女子は山に来ないような気がする。 いたとしても高尾山に一回行ったら満足というのが多いだろう。 軽量、携行性を追求していけばおのずと機能美に繋がっていく。 消費者をバカにしくさったような商品に喝!と言っておこう。
- 139 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 01:35:52.61 ]
- 名称はともかく、物としては良くまとまってると思うけどな
- 140 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 05:38:32.67 ]
- >>137
家でも使える製品を出してくれればいいんだよ 山アイテムとして短期の娯楽だから高くても売れるだろみたいなやり方じゃ一般人は食いつかん
- 141 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 07:22:29.82 ]
- 褌で包むような男を感じさせるストーブぷりーず。
- 142 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 07:26:31.99 ]
- クッカースレだった!クッカー褌で包んでくる。
- 143 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 07:37:39.29 ]
- メンヘラ仕様か・・・
- 144 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 09:17:08.94 ]
- >>140
今なら防災グッズとして売り出したほうが売れそう 家のカセットコンロの燃料も使えるわけだし 避難するときの持ち運びやすさでは優れてるし
- 145 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 09:49:51.84 ]
- いいと思うけどな。カメラ女子と同じで積極的に女性を取り込めばいいんじゃね
- 146 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 09:53:05.54 ]
- クッカー女子(笑)
- 147 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 11:27:31.43 ]
- 使っているクッカーが汚すぎて汚鍋ガールとか名付けられていたキャンプ女子がいたな
- 148 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 11:44:36.61 ]
- 欲情しました!!
- 149 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 11:52:05.13 ]
- >>147
ワラタw
- 150 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 13:10:55.54 ]
- 俺、社内の女子を引率wして登山というかハイキングにいったことあるが
俺のクッカーはぼろくて汚いのでわざわざ新しいの買って持っていたことある あの時、これが出ていたら女子どもの俺を見る目も変わっていたかもしれん
- 151 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 13:33:06.75 ]
- うわ、キモってかw
- 152 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 13:35:31.97 ]
- そこで持っていくべきは大鍋と飯盒だろww
- 153 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 13:52:46.31 ]
- 家庭用ボンベっていうのは日常臭がしちゃって特別感に欠ける
俺だったらマナスルあたりを持って行く
- 154 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 14:14:09.18 ]
- カセットガスだったら興味持って近くへ見にくるが、そんなの使ったら爆発するかもと離れる
- 155 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 14:21:08.97 ]
- カセットガスボンベより遙かに安全だとは思うけどなw←安全度合いの根拠無し
- 156 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 14:29:30.20 ]
- 可愛らしい色も、可愛らしい柄も構わない。
何か納得いかないのはあのメニューだ。 ビーフジャーキー放り込んだアルファ米のおかゆも、 高原の牛さんのも~ニングリゾット とか呼べば良いのか?そうなのか?
- 157 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 14:36:21.48 ]
- >>154
未知の道具を見ると初心者女子は萌える ま、姑息な手段ではあるがw
- 158 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 14:45:56.41 ]
- ミニローターとか好きだよねー
- 159 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 14:49:50.31 ]
- 電動歯ブラシは必須アイテム
- 160 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 14:53:31.83 ]
- マナスルとかオーパーツも興味をひく。
- 161 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 15:02:30.14 ]
- >>160
それは違うだろ。オシャレでキレイなものが人気。錆びてくすんだ真鍮など嫌われる
- 162 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 15:09:19.82 ]
- >>161
いや、オシャレなものはちょっとは気を惹くがそれでお終い 使い込まれた真鍮製のストーブに畏怖、畏敬の念を持つものなんだよ 女の子はピンクの服が好きって言うのは小学校までだ 20歳前後の女子になれば、そのくらいの分別がつくようになる ヤツらはバカなフリしているけど見るとこはちゃんと見ている
- 163 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 15:40:43.24 ]
- ジェットボイルとかオシャレぽくね?
- 164 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 15:41:46.10 ]
- ・・・?
- 165 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 15:56:11.78 ]
- >>163
悪くはないけど、ストームクッカーの方がオシャレ感が強いと思う*
- 166 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 15:59:20.56 ]
- どうせならテフロン加工もすりゃ良かったのになぁ
- 167 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 16:00:27.09 ]
- 高くなるだろ
- 168 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 16:12:55.96 ]
- ストームクッカーはマニアックすぎね?
- 169 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 16:19:48.90 ]
- ジェットボイルの方がスタイリッシュではあるな。
ヒダヒダとかについて説明したりもできるなw 今流行の環境に優しいと言う売りもある 決めた、ジェットボイルを買おう!
- 170 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 16:25:35.83 ]
- スタイリッシュ?オシャレ?
何言ってんだお前ら。 メルヘンなんだよ、メルヘン。
- 171 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 16:32:50.37 ]
- 小さいモノがカワイイと人気あるんだろ。メスティンとアルコールストーブで決まりさ
- 172 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 16:40:46.92 ]
- 女子受けするであろうストーブ
ジェットボイル、トランギア、液燃のストーブ 順位は任せる
- 173 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 16:40:55.53 ]
- イケメンが持ってりゃなんでもオシャレ
- 174 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 16:41:01.55 ]
- メスティンは普通に弁当箱としても使えるのがいい
丸型クッカーだとちょっと恥ずかしい
- 175 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 16:42:32.60 ]
- プリムスイータもお忘れなく
- 176 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 16:51:03.54 ]
- コカコーラの缶で作ったストーブなら受けそう
- 177 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 16:57:24.97 ]
- ポンピングするのはダメだな。
- 178 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 17:44:14.03 ]
- シコシコされるの嫌いじゃないはずだが?
- 179 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 17:48:29.19 ]
- >>162
おまえイケメンだろ?リア充っていうやつだろ?
- 180 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 17:52:47.91 ]
- ここでオヤジギャグを一発。
- 181 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 18:20:36.57 ]
- >>179 なぜそんな妄想をしているのかな!?
- 182 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 18:29:51.13 ]
- ピンクではない使い込まれた何かに畏敬の念をもっている
- 183 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 18:31:06.58 ]
- メルヘンなら妖精さんが火をつけてくれるはず
- 184 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 18:35:14.45 ]
- メンヘルに人気のjetboil
- 185 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 19:12:32.99 ]
- ジェットボイルって高い山に持ってくと弱火にするとすぐ消えてしまう
だから仕方なく中くらいの火力で沸かすんだが、それでも必要以上にお湯が沸き立ってしまい、 凄まじい勢いで吹きこぼれするからイタリアンリゾットが半分以上なくなってしまったのは良い思い出^^
- 186 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 19:19:46.97 ]
- ジェットボイルて速さより吊って使えるって点のほうが重要だと思う、壁面で休憩とかしないけどさ
- 187 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 19:23:01.78 ]
- そもそも吊って使うシチュエーションってあるのか
- 188 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 19:34:51.22 ]
- 風に弱いんじゃないの
意味わかんないな
- 189 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 19:45:45.39 ]
- ジェットボイルを弱火で使う意味がわかりません
- 190 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 19:52:43.76 ]
- いや、だからカップヌードルとかコーヒーのお湯沸かすだけなら別に強火でもいいんだが、
中にパスタとかリゾットとか入れてグツグツ煮るパターンだと吹きこぼれが凄いんだよ あれ、こういうパターンで調理してるのって俺だけ? まあ水だけ沸かす場合にしたって、同じだからなるべく弱火にはするけど
- 191 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 19:55:16.25 ]
- 普通だと思う
沸騰専用クッカーじゃないし
- 192 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 21:17:26.21 ]
- ジェットボイルは構造見ても急速沸騰専用としか見えんが
- 193 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 21:26:44.64 ]
- ジェットボイル吊るオプションってジップに対応してないみたいだけど使えるのかな
- 194 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 21:27:08.63 ]
- 急速に湧いたら沸騰専用なのか?
急速に湧く=燃料節約でもあるのに
- 195 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 21:29:12.98 ]
- 別にジェットボイルはヘリオスだってGCSだってあるんだから沸騰専用ってこともないだろ
- 196 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 21:30:44.26 ]
- 弱火で長い時間だったら効率悪くなるだろ
- 197 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 21:34:57.71 ]
- >>196
何言ってるんだ?
- 198 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 21:36:55.30 ]
- 弱火で長い時間だったら効率悪くなるだろ アゲイン!
- 199 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 21:52:28.10 ]
- つまり吹きこぼれもやむをえないと
- 200 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 21:55:22.93 ]
- >>198
何言ってるんだ? アゲイン!!
- 201 名前:底名無し沼さん [2012/02/08(水) 22:23:23.17 ]
- 強火で湯を沸かす為のものです
- 202 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 22:58:28.59 ]
- やっぱり圧力鍋だな
- 203 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 23:16:47.47 ]
- ぐっと上から蓋を押し付けるだけじゃダメなのか?
- 204 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/08(水) 23:59:35.46 ]
- それで密封性がupしたら沸点が1~2°上がるかもよ
どうせなら蓋の回りをガムテでグルグル巻きにした方がいいと思う 吹き出したとしてもその時はその時のこと
- 205 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 00:16:17.74 ]
- ガムテwww
そんな物が圧力に耐えれる訳無いだろwwwww
- 206 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 00:29:11.13 ]
- >>205
超カッケー!
- 207 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 01:02:05.81 ]
- 圧力による沸点の上昇、実際に計算してみると、ダッチオーブンの「圧力鍋効果」ってのがいかにバカバカしいかわかる。
- 208 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 06:43:34.81 ]
- 隙間だらけのダッチ
- 209 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 06:49:58.56 ]
- 隙間だらけで空気の抜けるダッチっとか使えないだろ
- 210 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 07:43:55.28 ]
- 水蒸気でシーリングするらしい。
- 211 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 07:53:55.25 ]
- 隙間をうめた所で、あの程度の蓋の重さでは、料理の出来を左右するほど沸点は上がらない。
気象の低気圧や高気圧による変化の方が大きい位。
- 212 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 09:50:49.42 ]
- お前らの沸点もだいぶ低いよな
空気が薄くて脳に酸素が行ってないんじゃないか?
- 213 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 11:23:03.23 ]
- がんばればどうにかなるんじゃないですか?
- 214 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 11:59:35.78 ]
- 息吸って、止めて、力め。
- 215 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 12:04:36.90 ]
- み、実が…
- 216 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 12:25:43.09 ]
- ダッチオーブンは上にも火力を置くことができるってのが肝なんじゃない?
- 217 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 12:42:20.81 ]
- >>214
まずダッチを膨らませる事から始めないとな
- 218 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 16:04:10.25 ]
- ソロだけどカポー。
- 219 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 20:38:16.06 ]
- 隙間だらけのダッチワイフ
- 220 名前:底名無し沼さん [2012/02/09(木) 23:32:38.77 ]
- ダッチオーブン愛用してる人っているのかな?飽きると思うんだ
- 221 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 23:38:44.59 ]
- はしかみたいなもんだから・・・
- 222 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/09(木) 23:47:50.59 ]
- よくテレビなんかでタレントが作って美味い美味いって食べてるダッチオーブン料理、火力が低すぎてオーブン料理っちゅーより単なる蒸し料理になってたりするよね。
肉に焼き色が付いてなくて、全体がグレーなのw それなら別にダッチオーブン使う必要ないし、肉によっては臭みが出ちゃうよね。
- 223 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/10(金) 07:24:21.83 ]
- ダッチ幻想
- 224 名前:底名無し沼さん [2012/02/10(金) 08:08:36.87 ]
- ダッチワイフ愛用してる人っているのかな?飽きると思うんだ
- 225 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/10(金) 10:33:34.99 ]
- ダッチは別腹。
- 226 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/10(金) 10:38:22.68 ]
- 締りのいい高圧ダッチとか作れば売れるんじゃね?
- 227 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/10(金) 11:35:36.12 ]
- >>226 それはどっちのダッチだ!?
- 228 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/10(金) 12:37:59.56 ]
- ダッチオーブン確かに数回使ったら飽きそうだなw
豆煮込んだり、パン焼いたりしたい人にはいいんだろうが、 そんな人どれだけいるやらw 鍋、焼網、飯ごうがあれば必要十分だからね
- 229 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/10(金) 15:10:46.65 ]
- パン焼く?キャンプでとな!?世間は広いな
- 230 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/10(金) 15:17:38.81 ]
- 竹に巻きつけて焼くパン作りとかしたなあ。家じゃやらんわなあ。
- 231 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/10(金) 16:29:22.50 ]
- >>230 昔ビーパルとかで読んだよ。それは有りかな。
- 232 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/10(金) 16:53:01.18 ]
- ダッチオーブンに肉入れて、そのまま電気オーブンに入れる
かなり美味しいのができる
- 233 名前:底名無し沼さん [2012/02/10(金) 21:04:46.75 ]
- フライパンに肉入れて、そのままコンロに乗せる
かなり美味しいのができる
- 234 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/10(金) 21:08:02.73 ]
- フライパンで肉の表面を焼き、ホイルに包んで炭火のそばに放置
かなり美味しいのができる
- 235 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/10(金) 23:00:37.87 ]
- 肉をアルミフォイルに包んで焚き火に放り込んで忘れちゃうと炭みたいになる
- 236 名前:底名無し沼さん [2012/02/11(土) 21:58:05.95 ]
- 肉をたくさん食べると下痢になります
- 237 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/12(日) 23:07:46.41 ]
- 肉をたくさん食べると屁が臭いです
- 238 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/12(日) 23:27:55.34 ]
- ↑これは正しいです
- 239 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/12(日) 23:29:20.49 ]
- >>238
肉食動物のウンコは臭いよね
- 240 名前:底名無し沼さん [2012/02/12(日) 23:38:24.93 ]
- うちのヌコの屁は臭すぎ
- 241 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/12(日) 23:41:31.20 ]
- 野菜を多く食うようになったらウンコの臭いが軽減されるよね
- 242 名前:底名無し沼さん [2012/02/12(日) 23:45:15.20 ]
- ヨーグルトだ
- 243 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 00:24:12.38 ]
- でも牛乳にはセシウムが入っているんでしょ?
- 244 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 07:18:31.19 ]
- でも不思議なもんで「肉」に関しては
草食動物の肉の方が臭くね??(っつうかクセが強い) 「牛、羊」に比べて、雑食の「豚、鶏」の方がクセが少ない…
- 245 名前:底名無し沼さん [2012/02/13(月) 08:23:20.42 ]
- いやライオンやサメは臭いよ
- 246 名前:底名無し沼さん [2012/02/13(月) 09:33:05.53 ]
- >>245
そりゃどっちも肉食だろ サメが葉っぱ喰うのか??
- 247 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 11:26:06.55 ]
- はずかしいやっちゃな
俺たちが食らうブタや鶏は飼料で育ってる 天然食のなんていねーよ
- 248 名前:底名無し沼さん [2012/02/13(月) 11:39:49.51 ]
- >>246
お医者さんでアスペルガーと診断されたでしょう
- 249 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 11:57:09.43 ]
- やっすい牛しか食ってねーからだろ(w
- 250 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 13:38:52.50 ]
- 肉の種類は関係なくて腸内細菌による
- 251 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 18:41:22.84 ]
- ライオンやサメも餌を工夫したら臭くなくなる
- 252 名前:底名無し沼さん [2012/02/13(月) 18:45:55.07 ]
- おまえがエサになれば解決
- 253 名前:底名無し沼さん [2012/02/13(月) 19:08:58.79 ]
- 「ライオンの肉が臭い」って、ソースは?
- 254 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 19:14:33.29 ]
- ソースはサンコン
- 255 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 19:21:05.53 ]
- 海釣りしてる人間なら「サメは臭い」って言う奴はまずいない。
アンモニアが全身に回るほど長時間放置するバカもいない。
- 256 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 19:28:18.05 ]
- 日本にいると肉食獣を食う機会はそうそうないからね
大型の魚で小魚を餌としているのは肉食といえるのかな?
- 257 名前:底名無し沼さん [2012/02/13(月) 19:36:29.84 ]
- >>253
西友に行けば売っているから食べてみて
- 258 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 19:38:47.96 ]
- くっだらねえネタいつまで引きずってんよ
- 259 名前:底名無し沼さん [2012/02/13(月) 19:48:44.03 ]
- >>254
そりゃデマだな。 サンコンは「ライオンを初めて見たのは日本の動物園。」って言ってたし、サンコンの両親も「普段どうゆうものを食べるのか」って質問に「芋の潰した○(忘れた)が主食であとは魚。肉は牛のみ」ってテレビで言ってた。
- 260 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 19:49:25.66 ]
- >>254
去年、ワールドトピックでライオンのタコスだかバーガーを出した店があったが(保護団体から猛抗議で中止)、試食した記者が「癖が無く旨い」って言ってる。
- 261 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 19:50:07.19 ]
- >>258
コイツら講釈ばっかで頭は巨悪いからな
- 262 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 19:53:49.78 ]
- ライオンの肉の食い方
www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=pNeNTMmltyc#!
- 263 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 19:55:20.47 ]
- >>262
はいはいよく動画をさがしてきましたねぇー でも続きは他の板でやってくだちゃいねー
- 264 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 20:05:35.62 ]
- ストームクッカー、実際に山やキャンプで使ってる人をほとんど見ないのだが。
やっぱり、アルストはメインストーブとして実用に耐えないのかね。
- 265 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 20:08:42.56 ]
- >>264
俺は今まで三人見たな。 但し、そのうち二人は場所と日時は違うものの、同一人物だったような気がするがw
- 266 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 20:11:25.22 ]
- >>265
アルストの部分だけを予備やお茶用に持ってる人は、何人も知ってるんだけどね。 スウェーデン軍で使ってるとか言うけど、今でもなんだろうか。ガスやガソリンの方が実用的な気がするけど。
- 267 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 20:14:12.97 ]
- >>266
>>265はストームクッカーの話ね。 それ以外のなら、俺も山で結構使ってる。
- 268 名前:底名無し沼さん [2012/02/13(月) 20:22:10.32 ]
- ストームクッカー使うよ。特に二人で行く時。
一人だとストーブだけメスティンに入れて持ってくな。
- 269 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 20:25:42.84 ]
- >>268
さすがにソロだとキツいよね? 重さはともかく、Sでもかなりかさばるし。
- 270 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 20:47:58.89 ]
- ストームクッカー込みだと、決して軽くも小さくもないんだよねえ。風防と鍋と蓋(フライパン)だけに切り詰めても、600gくらいあるでしょ。それに燃料か、、
メインでないとすると重過ぎるんだよね。 ああいうの、凄い好きなんだけどねー。絶対壊れそうにないしさ。
- 271 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 20:51:40.27 ]
- ミニセットは一時期愛用したなぁ。
鍋が一つだけだから、非常食や小物を入れたメスティンを予備の鍋にしてた。
- 272 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/13(月) 21:52:56.73 ]
- ストームクッカーの嵩張りはアルコールストーブの最大の利点をぶち壊しだからな
丸長クッカーに小型のガスを収納して持って行った方がコンパクト&使いやすいわな
- 273 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/14(火) 15:19:02.65 ]
- そんなことはない。重量ではガス一式より優れている。
- 274 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/14(火) 15:19:51.85 ]
- >>261
>巨悪い なんかかっけーす
- 275 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/14(火) 16:36:34.14 ]
- >>273
それはないよ P-153に小型ガス、フライパンが蓋の1リットルクッカーでも計500g
- 276 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/14(火) 17:02:13.31 ]
- >>275
うん。実は知っていた…負けたく無かったんだw ストームクッカーに勝ち目があるとしたら燃料無くなって 枝とか突っ込んで燃やせるぐらいかな
- 277 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/14(火) 17:18:48.73 ]
- なくたって燃やせるが
- 278 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/14(火) 17:54:04.42 ]
- そうなんだよな。
ストームクッカーって、見てると「必要だから買わなきゃ!」という気分になるのだが、いざどういう利点があるのかと聞かれると特に無いという、、
- 279 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/14(火) 19:19:37.66 ]
- 何故かしら購買意欲はそそられるんだけどねw
何回か使ったら満足して終了って感じがするな
- 280 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/14(火) 19:46:50.85 ]
- ストームクッカーに惹かれるのはアルコールストーブへの愛故
可能性を追求したくなるギアだからな
- 281 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/14(火) 21:10:00.80 ]
- スーパーカブをレース仕様にした感じ?
違ってたら遠慮なく言ってくれ、撤回するから。
- 282 名前:底名無し沼さん [2012/02/14(火) 21:35:03.90 ]
- フォルクスワーゲン・ビートルと最新の2シータースポーツカーの比較?
- 283 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/14(火) 21:38:25.48 ]
- 一応、完全に実用になるという点で、レース用カブとは異なる気もする。
もし世の中にガソリンストーブやガスストーブが無ければ、みんなストームクッカーを使って大満足だっただろうな、、 完成してて美しいのに、個人が使う場合の最善解ではなさそうだというのが魔性なのよ。 逆に使うシチュエーションの方を変更して、ストームクッカーが最善解になるようなアウトドアプランを組んでしまいそうでさ。
- 284 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/14(火) 21:45:40.67 ]
- アルストって火力は無くても軽量コンパクトってのが利点なのに
火力を求めて図体でかくしたら本末転倒な気がする
- 285 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/14(火) 21:48:14.63 ]
- >ストームクッカーが最善解になるようなアウトドアプラン
これ、面白いね。 秋の沢でタープを張って、とかなかなかお似合いじゃないか?
- 286 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/14(火) 22:05:40.45 ]
- 炎によって劣化してゆくストーブって所が面白いやね。
- 287 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/14(火) 22:31:35.76 ]
- 自らの命も燃やす ってか
- 288 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/15(水) 04:35:16.81 ]
- 変な流れになってきたから、次スレはストームクッカーの話題はNGにしようぜ。
排他的と言われるかもしれんけど、ストームクッカー専用スレがあるんだしさ。
- 289 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/15(水) 07:51:23.64 ]
- 少しネガられただけでスレ違いってか
- 290 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/15(水) 08:08:47.00 ]
- いやいや。
専用スレがあるだけで話せなくなると困るだろw ストーブだって、アルストはアルスト専用スレがあるから話せず、MSRはMSRスレがあるから話せず、SOTOも専用スレがあるから、、、、、 結局、専門スレのない、マイナー製品についてしか話せなくなってしまう 総合スレっていうのはね、どの製品について話してもいいのよ。逆に、専門スレで他の製品について長々と話すなら、総合スレに行けって言われるけどね。
- 291 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/15(水) 08:23:22.11 ]
- つーか、アルコールストーブスレでも爪弾きにされてストームクッカースレが独立したんだよなw
必ず固執するヤツが現れるんで。
- 292 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/15(水) 11:34:59.34 ]
- ストームクッカー使ってると痛い奴認定される勢いジャマイカ
- 293 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/15(水) 13:13:04.96 ]
- 孤高の空き缶ストーブ
周囲の目などキニシナーイ
- 294 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/15(水) 20:01:16.88 ]
- ねいちゃん「なにあれー変なのー」
- 295 名前:底名無し沼さん [2012/02/15(水) 20:11:58.74 ]
- 遠くから判別出来ないからー
- 296 名前:0.1トン mailto:sage [2012/02/15(水) 23:35:47.76 ]
- そう、実は空き缶と見た目はいっしょ
というより空き缶で作ることがでけるとこがチープでよいぞな
- 297 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 00:34:26.42 ]
- >>288
必死だなw
- 298 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 06:42:33.07 ]
- >>285
いいね。 効率効率っていうけど、もともと効率だけを気にするなら山なんて登らないほうが効率がいいわけで。軽さだって、山に行かないのが一番軽い。 結局、「効率や軽さを追求するという趣味」なんだよね。本当の効率があるわけじゃない、 だから、ストームクッカーを中心に据えて、沢で沢山料理して満腹になって帰ってくるというのだって、あり得るプランなんだよねえ。
- 299 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 13:11:03.69 ]
- 100均で買った手のひらサイズのヤカンを試したけど十分使えそうだ
トランギアのケトルなんかいらんかったんや
- 300 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 13:19:23.36 ]
- >>299
どこの100均?
- 301 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 13:32:58.94 ]
- >>300ダイソー
ヤカンではなく急須として売ってるのであるとすれば急須売り場 火にかけるなと書いてあるけど普通にお湯は沸いた ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329366547497.jpg
- 302 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 13:39:40.57 ]
- もう何回ぐらい使ってる?
おそらくすぐに穴が開くと思うよ
- 303 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 13:40:03.14 ]
- >>301
収納性悪すぎだろw
- 304 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 13:41:48.87 ]
- 誰が興味あるねん!!
- 305 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 13:49:46.01 ]
- 昨日買ってさっき初めて使ったから耐久性は何とも言えない
それほどペラペラでもなさそうだけど ヤカン自体は収納良くないけど、このヤカンの中に空き缶ストーブはきれいに収まった、野点にはいいかもしれん 蓋のつまみとヤカンの取っ手は外せるので収納を気にするなら改造する手もあるかも
- 306 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 13:53:22.94 ]
- 改造してしまえば良いんだよね
- 307 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 14:01:27.89 ]
- 注ぎ口切りおとすと収納性高くなるぞ。おすすめ
- 308 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 14:07:38.32 ]
- 注ぎ口切り落としてシリコンチューブ付ければ完璧
- 309 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 14:38:04.66 ]
- トランギアやエスビットのヤカン0.6Lが140g程度
uniframeは0.7Lの170gで更に頑丈 0.5Lで77gなのがダイソーアルミ急須 耐久性は考えるまでもない
- 310 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 14:47:06.94 ]
- 安もんはすぐに駄目になってゴミばかり増えるからきらい
- 311 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 15:29:27.84 ]
- ゴミ買うより、ゴミに出す缶を使って鍋を作ればいいだけ
- 312 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 16:46:06.21 ]
- ダイソー急須1年以上つかってるけど問題ないよ
家で毎お湯沸かしてるよ トランギアのやかんもあるけどコーヒードリップ用には注ぎ口がちょっと太いんでダイソー愛用 ハイキングのお茶用にトランギアと十字五徳とこれで十分 泊りキャンプにゃトラギやかんだけどね
- 313 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 16:59:22.18 ]
- 火にかけるなというものを火にかけちまうと変なものが溶け出してきそうだな
- 314 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 17:22:25.24 ]
- ダイソー並に薄くて軽くても問題ないなら安くあがるし、アウトドアメーカーも厚くしている理由が無いわな
ただでさえアウトドアでは軽い方がいいんだから。 >>313の問題もあるし、耐久性抜きにしてもクッカー位は中国製やめたら、とは思うけどね
- 315 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 17:32:35.80 ]
- 大サイズマグと思えばおk
家庭のガス器具だと多くは乗らない・炎はみだすなど危険だから 手前に乗せるか電気なら良いけどね キャンプバーナーとの相性はおk だから自己責任で
- 316 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 17:33:27.94 ]
- どこのメーカーのアルミでも空焚きすれば穴が開く
薄ければなおさらってことがわかってれば後は使う人しだい
- 317 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 17:55:59.19 ]
- >>314
おれもトラギケトルと両方もってるけど大した重量差じゃないぞw あれでxxならUL(ry 欠点は形状 これにつきる。パッキングしづらい まぁクッカーとヤカンを、じゃなくてヤカンだけもってくなら十分つかえる ケトル自体が金属マグ・コッフェルあったら不要だけどね
- 318 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 18:23:39.03 ]
- >>314
つか重量気にしたらケトル持っていかないやろw ケトル持ってるけどテン泊じゃ持ってかないし、 うちじゃついつい買うんだけど持っていかないキャンプグッツNO2 NO1はストーム(ry あっ どちらも家では使ってますw
- 319 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 18:56:30.01 ]
- ご飯炊くクッカー高い・・・飯盒は安いのになぜ?
アルミ怖いの?
- 320 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 20:35:42.74 ]
- やかんといえばユニフレームのチタンケトル、迷ってるうちに廃盤になっちまったなあ…
- 321 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 20:48:28.18 ]
- >>319
日本語で頼む
- 322 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 21:07:18.00 ]
- ダイソー、セリア、キャンドゥとまわってきたけど無かった。残念。
- 323 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 21:12:53.02 ]
- キャプテンスタッグのケトルはけっこう使えるよ
ステンだけど・・・
- 324 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 21:25:11.12 ]
- 100均のくせにけっこうよさそうじゃねえかw
- 325 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 21:37:22.36 ]
- ケトルはクッカーの中で一番融通きかないからな
他のクッカーなら「お湯も沸かせる」けどケトルは「お湯(お茶)しか沸かせない」 唯一のメリットは薪炭の時に灰が入らないぐらいだし むかしあった「やかん水筒」もいまや製造中止 じっさい山じゃ見たことないし、重量強度語るもんじゃないでしょ 日帰りレジャーかオートキャンプぐらいかね 一度オートキャンプでオール電化で家庭用電気ポット見た時は笑ったけど
- 326 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 21:47:35.79 ]
- やかん水筒知ってるとは年齢ばれるぞw
- 327 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 21:52:07.75 ]
- GSIのハルライトケトリスト重宝してるよ?
俺の持ってる食器の中では一番使い込んでるし 結構色んなメーカーで出てるし需要はあるんじゃないの?
- 328 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 21:57:14.87 ]
- >>327
需要はあるんじゃね でも使いどこが限定されるだけって話でしょ
- 329 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 22:10:16.32 ]
- やかん水筒って小野田さんが持ってそうな奴か?
- 330 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 22:16:23.31 ]
- >>329
こんなの つ dancinghorses.naturum.ne.jp/e697128.html 40以上でボーイスカウトやっていないとまず知らないw
- 331 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 22:22:40.75 ]
- 小学生の頃遠足で持ってきてる奴がいた記憶がある
- 332 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 22:25:41.88 ]
- 正直、ダイソーのアルミのミニボウルと、登山用のアルミコッヘルって、ほとんど同じだよね。
- 333 名前:底名無し沼さん [2012/02/16(木) 22:57:00.18 ]
- それ倉庫にあるな・・・探すの面倒くさいから探さないけど。キャップはプラ製だったな。
- 334 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 23:25:16.97 ]
- >>329
俺40半ばで小野田さんギリギリわかる 40以下は名前聞いてもわからんかな?
- 335 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/16(木) 23:27:07.87 ]
- >>334
「よっこいしょういち」 が判れば40オーバー
- 336 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/17(金) 00:29:04.55 ]
- >>335
今は若い人もホタルノヒカリの影響で
- 337 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/17(金) 06:04:49.18 ]
- ステンレスってどうなの?
使いやすい?
- 338 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/17(金) 06:27:59.04 ]
- ステンレスと銅は違うぞなもし
- 339 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/17(金) 09:16:07.54 ]
- >>334
30代後半だけど、たけしが「小野田です!」って敬礼してるギャグで知った。
- 340 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/17(金) 14:12:07.82 ]
- >>338
にゃんこ先生!
- 341 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/17(金) 14:35:09.67 ]
- まだら?
- 342 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/17(金) 17:16:04.64 ]
- >>330
これいいな…
- 343 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/17(金) 17:56:28.01 ]
- ステンレスは炊飯に適してないって聞いた
- 344 名前:底名無し沼さん [2012/02/17(金) 18:25:47.39 ]
- じゃあ羽釜を使えば良いよね
- 345 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/19(日) 23:14:05.49 ]
- >>325
注ぎ口付いてるクッカーが一番使い勝手がいい。 けど、すくないんだよなぁー注ぎ口が付いてる製品。
- 346 名前:底名無し沼さん [2012/02/19(日) 23:16:53.88 ]
- スノーピークのチタンクッカーってベルモントが造ってんのか?
そっくりだもん。
- 347 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/19(日) 23:18:11.24 ]
- ベルモントって製造メーカーじゃなくて商社やろ
- 348 名前:底名無し沼さん [2012/02/19(日) 23:30:14.28 ]
- ベルモントは三条の家内製造業だから
- 349 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/19(日) 23:30:34.70 ]
- 実はビミョーに違う。
- 350 名前:底名無し沼さん [2012/02/19(日) 23:38:08.77 ]
- そうなん?数集まらないと作らないじゃん
- 351 名前:底名無し沼さん [2012/02/19(日) 23:42:31.33 ]
- モンベルでイイだろ。自分でもイミフだが
- 352 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/20(月) 06:32:44.83 ]
- 気づいちゃったか
- 353 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/20(月) 17:16:55.99 ]
- は?w
- 354 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/20(月) 19:38:42.89 ]
- >>345
アルミクッカーあたりなら適当にノミとかなづちで内側からひっぱたきゃいいんじゃね。
- 355 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/20(月) 23:29:17.66 ]
- 耐熱tPET素材の注ぎ口アタッチメントとかあるといいな
そのまま汁飲む時口付ける時も熱くなくて助かるし
- 356 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/21(火) 01:41:55.19 ]
- >>355
それってアレじゃん。えぇっと名前とかURLとか忘れたけど、アレのことだよね。
- 357 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/21(火) 03:36:20.70 ]
- ホットリップ?
354じゃないけど工夫で何とかした方がいいんじゃない、きりが無いよ
- 358 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/21(火) 04:07:08.90 ]
- >>355
コッヘルが熱くなって口が付けられない対策ならば 内径2mmくらいのシリコンチューブを最小で買ってきて 口の幅に合わせて適当な長さにしてから断面がCの字になるようにカット コッヘルの縁に沿わせるようにはめて完了。 普段は適当に丸めてコッヘルの中に入れておけばOK。
- 359 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/21(火) 11:52:00.87 ]
- そんなもんで上手くいくかよw
また脳内工夫のご披露乙!
- 360 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/21(火) 12:40:14.49 ]
- 洗うの面倒臭そう
- 361 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/21(火) 12:44:11.60 ]
- 黄金炒飯の再来かなw
- 362 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/21(火) 14:12:35.82 ]
- 唇を鍛えるという発想はないのか。
- 363 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/21(火) 15:40:57.54 ]
- >>362
おまえ鍛えれるんだwww
- 364 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/21(火) 15:54:57.30 ]
- >>358が皆に非難される
↓ 笑いを取ろうと>>362を書く ↓ >>363笑いモノにされて切れる ↓ 今ココの状態
- 365 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/21(火) 16:08:28.55 ]
- >>364
>>362 > >>358
- 366 名前:底名無し沼さん [2012/02/21(火) 20:05:00.66 ]
- 同意しても良いと思う。
- 367 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/21(火) 22:56:17.80 ]
- >>361
黄金炒飯って呼んでバカにしてるのはおまえだけだと気付よ みんなは尊敬の念をもって「貧弱先輩」と呼んでるというのに
- 368 名前:底名無し沼さん [2012/02/21(火) 23:39:19.75 ]
- >>367
黄金チャーハンと貧弱先輩は別の人物だが?分かってないなw
- 369 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/21(火) 23:56:02.57 ]
- ひょっとしてまだ前スレ546が心の傷に苦しんで発狂してるの?w
- 370 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/21(火) 23:58:36.87 ]
- 貧弱先輩はストームクッカースレにいたぞ
- 371 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/22(水) 00:18:04.33 ]
- >>358
イギリス人はキャンティーンカップのふちにマスキングテープを貼るらしい
- 372 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/22(水) 01:17:04.49 ]
- Three Mods For Your Mug
jwbasecamp.com/Articles/MugMods/index.html
- 373 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/22(水) 02:11:26.58 ]
- 最初からダイネックスやアラジンのインシュレートカップ持って行った方が利口。
僅か数十グラムの違いで使い勝手が断然違う。 ただただ軽量化にはしれば良いってモンでもない。
- 374 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/22(水) 05:08:48.26 ]
- 男ならクッカーから直接飲め。ふーふーして、ズズズって空気を
入れながらすすれ。山頂で音を立てて飲んでたら、あいつやるな と一目置かれる。
- 375 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/22(水) 09:06:22.39 ]
- 紙コップ最強説
- 376 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/22(水) 11:59:24.79 ]
- 黄金チャーハンは死んだんだよな?
- 377 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/22(水) 12:11:25.06 ]
- 黄金衣をなめるなぉ
- 378 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/22(水) 12:13:36.78 ]
- 死んだかどうかは知らないが、死んだ方がイイ
- 379 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/22(水) 15:43:53.04 ]
- よくがんばった
- 380 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/22(水) 15:46:44.01 ]
- eta power pot 2.9が届いたんだが現物見るとデカイなぁ
- 381 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/22(水) 15:49:38.79 ]
- がんばったといえば荒らしの建てた↓
ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1326951012/-31 一人で質問して、一人で答えて、盛り上がっている風にしてるw それだけがんばれるなら家からも出れるんじゃね?
- 382 名前:底名無し沼さん [2012/02/22(水) 19:17:27.31 ]
- そんなことしか出来ないから引き篭もりなのさ
- 383 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/23(木) 01:39:37.05 ]
- メスティンが好きでよく使ってるんだけど
熱くなったフタ取るのに手袋かふきんがいるのが難点 なんかカスタマイズできないだろうか
- 384 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/23(木) 01:48:36.64 ]
- 「水が乾いた時に出来るような白い汚れ」 の付着は産廃レベル
よくあんなもんをクッカーとして日本で売ってると思う
- 385 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/23(木) 09:31:29.10 ]
- >>383
火を使うときには、面倒がらずにせめて軍手くらい使おう。 親から教わったり、クラブで先輩から教わったりしなかったか?
- 386 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/23(木) 11:18:58.43 ]
- そんなもんは戦火に焼かれたよ
俺の師は銃だけなのさ
- 387 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/23(木) 16:43:53.18 ]
- >>383
取っ手付けりゃいいだけじゃん
- 388 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/23(木) 19:05:35.55 ]
- 蓋とる以外にもいろいろ使えるから軍手の一個くらいもっていこうぜ
- 389 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/23(木) 19:18:34.04 ]
- 深型クッカーって串カツ作るのにちょうどいいな
コタツで酒飲みながら出来立ての串カツを食べる幸せ 周りに油が飛び散るのがちょっと問題だがそれ以上に楽しいわん
- 390 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/23(木) 22:33:11.57 ]
- 子供が、学校でキャンプに行くのに、軍手持参のこととあるので買いに行ったが子供様の綿100%の軍手を見つけるのに苦労した。
- 391 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/23(木) 23:51:24.37 ]
- 子供はバカですから素材はなんでもいいのです。
- 392 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/24(金) 00:37:38.29 ]
- >>390
案外見かけないよね。 >>391 火を扱うためなら、そうもいかない。 アクリル混ざってるのは避けないとね。
- 393 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/24(金) 05:52:03.61 ]
- >>373
だってインシュレートカップって重くはないけどかさばるんだもの
- 394 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/24(金) 11:21:19.95 ]
- 飲酒レートカップなんてわざわざ持っていくなら
軍手持って行った方がいろいろ役に立つだろ
- 395 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/24(金) 15:01:39.04 ]
- >>391が一番バカだったというオチか
- 396 名前:391 mailto:sage [2012/02/24(金) 16:58:50.53 ]
- うん。それでいい。
- 397 名前:391 mailto:sage [2012/02/24(金) 17:42:48.08 ]
- >>395
偽物めが! 俺は納得できねぇ!
- 398 名前:底名無し沼さん [2012/02/24(金) 20:58:23.08 ]
- じゃあ。それでもいい
- 399 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/24(金) 22:12:54.17 ]
- ソロキャンプ用にスキレット買おうと思ってるんたけど
5インチって小すぎるかね?持ってる方何インチ使ってますか?
- 400 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/24(金) 22:26:42.79 ]
- 何インチかはよくわからんけどダイソーの所謂百スキというやつ。525円(フライパン+取っ手)
バイエルンあたりの標準的なソーセージを横に並べて6~7本程度の焼き面。当然一人用。 オリーブ油ギトギトにしてあるので普段は口がパッチできるシリアルの空き袋に突っ込んである。
- 401 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/24(金) 23:49:04.73 ]
- ヒャクスキの良いところはあのひとり用の大きさ感
- 402 名前:底名無し沼さん [2012/02/24(金) 23:50:58.03 ]
- 見た事ない
- 403 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 00:14:36.52 ]
- 中~大規模のダイソーなら大体売ってる。小規模だと展示順位が低いから売ってない。
自分(400)が買ったのは川崎モアーズに入ってるダイソー。 ラゾーナ川崎に入ってるダイソーにもあった。 今日神保町さかいやに行ってみたけどあそこ良くないね。 すでに持ってるアルミクッカーのチタン版をスタック順に買いそうになる的な意味で…
- 404 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 00:20:48.80 ]
- なんだかんだ言っても100均は色々利用できるな
今日は折りたためるシリコンのコップを買ってきた
- 405 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 01:54:48.62 ]
- >>397
なるほど。アンカすらまともに打てないバカだったか…
- 406 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 02:56:44.20 ]
- >>404
もーチョイ大きいと更に良いのにな。 シリコンジョウゴの大きいのは、コーヒードリッパーの代用になる。
- 407 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 03:04:54.89 ]
- ニセモノに釣られてるのがいる・・・
- 408 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 03:16:39.29 ]
- 流れ的にまんまと誘い出されたのは407に見えるが。
「ニセモノに~」とモロ馬脚を現しちゃってるしw
- 409 名前:底名無し沼さん [2012/02/25(土) 10:37:19.32 ]
- >>407みたいなのをレス乞食って言うんでしょ?
- 410 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 11:04:33.75 ]
- 100均はシリコン蓋が12cmと14cmの今までより少し大きいのが出たのが
良くて使ってる、純正のはもう使ってない 重くはなるけど密着するのが良いし多少なら無理にパッキングできるのが良い 欲を言えば縁をスクレーバー代わりに出来るように部分的に固くしてくれ
- 411 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 11:40:33.16 ]
- やっぱ100均スレいるよな~
- 412 名前:底名無し沼さん [2012/02/25(土) 12:54:19.96 ]
- >>406
お前天才!そういう目からウロコな使い方を探してた!
- 413 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 13:46:31.60 ]
- 円錐形のジョウゴをコーヒードリッパーにする時は、普通のフィルター紙でも良いけど、ハリオのV60用円錐形フィルターを折って使うとさらに良いぞ。
ユニフレームのバネット用より安いし、もちろんバネットにも使える。 夏の雪渓の水だって、コーヒーフィルターを通せばちょっとはマシになる(煮沸は必須) 浄水器のフィルターを長持ちさせる為に使う人もいるし。
- 414 名前:底名無し沼さん [2012/02/25(土) 15:23:35.16 ]
- すみませんが、分かる方いたら。
チタンクッカーでエバニューの3DX(セラッミク加工で蓋がフライパンになっているもの)を持っている人いますか。使い勝手はどうですか。 またチタンで各社出していますが、チタンの厚みが一番厚くてしっかりした作りのメーカーはどこですか。
- 415 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 15:55:15.26 ]
- チタンならEPIのATSかな厚みは知らないけど食材にまんべんに火当たりするっぽいから
厚みで言うなら昔のMIZOは厚くてしっかりしてるよ もう手に入らないからだめだけど
- 416 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 15:56:08.04 ]
- まんべんなくとまちがった
- 417 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 15:59:13.86 ]
- けど、チタンは結局どんな細工しても焦げやすいのは変わらない。
もう、ノーマルチタンと金たわしでえぇんじゃ、ないかと思ってきた
- 418 名前:底名無し沼さん [2012/02/25(土) 16:00:43.74 ]
- もんべる と間違えたのかと…
- 419 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 16:38:03.13 ]
- >>411
俺も建てようと思ったけどスレ立て規制で無理だった 誰か建ててくれないかな(チラッ
- 420 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 16:39:42.12 ]
- 長万部じゃないか?
- 421 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 19:39:08.28 ]
- ち…長万部!!
- 422 名前:底名無し沼さん [2012/02/25(土) 19:54:29.48 ]
- な…長万部!!
- 423 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/25(土) 20:03:00.95 ]
- 由利徹
- 424 名前:底名無し沼さん [2012/02/26(日) 00:37:10.16 ]
- >>419
立てたぞ。 100均で買える登山キャンプに使える物 ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1330184187/l50
- 425 名前:底名無し沼さん [2012/02/26(日) 10:49:36.69 ]
- >>413
おぉ!さらに詳しくありがとう!お前になら掘られてもいいわw とりあえず今からダイソー行ってくる!
- 426 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/26(日) 11:28:12.16 ]
- それが>>425の最後の書き込みとなった……
- 427 名前:底名無し沼さん [2012/02/26(日) 11:35:50.94 ]
- くだらんw
- 428 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/26(日) 23:48:04.66 ]
- ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1329821289384.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1329821304115.jpg 野外珈琲はこんな感じが楽です。
- 429 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 02:47:43.52 ]
- すげえ!
フィルター詳しく!!
- 430 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 03:52:41.96 ]
- なにこれ、お茶パック?
- 431 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 07:59:16.06 ]
- クリアファイルで折り畳みドリッパー作ったり色々やったけど、結局メリタの一番小さいドリッパーを持って行くようになった
- 432 名前:底名無し沼さん [2012/02/27(月) 08:32:55.20 ]
- >>428
湯に漬けたらドリップしてる意味が無くなる
- 433 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 08:45:37.39 ]
- その辺は好みもあるんぢゃね?
プレスが一番美味いって人も多いし(俺は苦手)
- 434 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 11:36:12.65 ]
- オレは香り優先でドリップだが>>428-430はその辺分かってるのか?
粉から入れてるから本格的!と思っているだけではないのか
- 435 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 11:46:04.19 ]
- お湯にドップリ浸けたコーヒー・・・
- 436 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 11:47:01.76 ]
- ttp://www.kalita.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=1_51_70&products_id=340
こーゆーのは使わないん?
- 437 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 12:12:46.72 ]
- 使わないん
- 438 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 12:25:55.31 ]
- >>428
…これはない
- 439 名前:底名無し沼さん [2012/02/27(月) 13:37:18.27 ]
- >>436
使ってるけど、フィルターがイマイチなんだわ やっぱフィルターは大きめで通りのいいもののほうがイライラしなくていいとおもい
- 440 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 14:13:14.99 ]
- コーシーはインスタントに限るのう。
- 441 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 14:21:15.42 ]
- ブルックスとかでも深いカップじゃないとフィルターまで湯が来るからお茶パックと同じだろ
- 442 名前:底名無し沼さん [2012/02/27(月) 14:32:23.28 ]
- >>436
オレこれだわ ダイソーのだけど 冬は持っていかないけど
- 443 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 14:39:23.04 ]
- >>441
ブルックスのサイトへ行って確認してこい! これだから脳内妄想底辺野郎はキモイ
- 444 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 14:59:37.02 ]
- 僕はコーヒーよりネスカフェが好き。
- 445 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 15:30:17.82 ]
- >>428があんまりにもヒドいんでスルーしてたが、みんな突っ込むなあ…
- 446 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 15:32:58.58 ]
- 野外コーヒーはコーヒーカスの処理がやっかい
- 447 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 15:40:56.53 ]
- お集まり頂いたみなさん。わたし探偵ポロリが犯人を今からお教えいたします。
まず>>441の発言をよく御覧になって頂きたい。 そう「お茶パックと同じ」このセリフです…なぜ「お茶パック」と言えるのか? 犯行時から今まで>>428は一度も「お茶パックを使って…」など言っていない。 なのに>>441は「お茶パック」と書いてしまったのか? そう!>>441 あなたが犯人だ!
- 448 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 15:50:54.39 ]
- じゃじゃまる、ぴっころはどうした
- 449 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 15:52:15.98 ]
- トルコの茶店には
・トルココーヒー ・コーヒー ・ネスカフェ とメニューにある
- 450 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 16:00:29.74 ]
- >>444
>>449 >>ネスカフェ そう表現すればいいのか。勉強になった。
- 451 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 16:08:58.76 ]
- コーヒーカスは草むらに捨てればいいんだ
100%ナチュラルで土に還る 落ち葉と変わらん
- 452 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 16:11:23.48 ]
- こういう少しぐらい・・・おれだけは・・・が積もり積もってゴミの山になるんだよ
- 453 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 16:41:03.09 ]
- コーヒーカスは普通に肥料になるだろ
- 454 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 16:43:57.94 ]
- ウンコも普通に肥料になるよねー
- 455 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 16:50:02.92 ]
- だいたい紙パックに入ってるんだし、コーヒーカスくらい持ち帰ろうよ。
- 456 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 16:57:14.14 ]
- むしろ紙から出して土に撒いて帰ったほうがいい
- 457 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 16:57:17.21 ]
- 持ち帰ってるよ。どうせ他にもゴミ出るんだし
- 458 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 17:20:42.76 ]
- そうだよな。肥料になるとか詭弁だよな
- 459 名前:底名無し沼さん [2012/02/27(月) 17:38:00.53 ]
- もっと根本的な話で、『持って来た物は持ち帰る』が基本でしょ。
これは持ち帰る、これは捨てていくって考え出したら終わりだよ。
- 460 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 20:15:27.24 ]
- 来た時よりも美しく!
- 461 名前:底名無し沼さん [2012/02/27(月) 20:36:53.44 ]
- ソープでもそう努めてます!
- 462 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 20:48:18.78 ]
- 登山に使用するので教えてください。
EPI REVO-3700と230パワープラスカートリッジにカップが収納できるクッカーでオススメありますか できるだけコンパクトで軽いのがイイです。
- 463 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 21:16:54.46 ]
- どんなカップやねんってゆー
- 464 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 21:22:52.51 ]
- 462ですがこういうカップです。
www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=20138&kotohaco=1
- 465 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 21:25:19.07 ]
- 話は少し戻るけど、ドリッパー兼用にする場合、ダイソーのより、セリアとかオレンジで買える角型のが具合が良い。
pita.st/n/gilnx158 二つ写ってるうちの大きい方。 口が四角いので、ジョウゴとして使う時にも空気の抜けが良いし。 大きめな持ち手が付いてるんで、手で支えて淹れる事も出来るし、タッパーの蓋のようなモノに口がはまる穴を開けてベースプレートを作ってやっても良い。
- 466 名前:底名無し沼さん [2012/02/27(月) 21:28:14.25 ]
- >>464
持ち手が畳めるシエラカップに買い換えてから相談に来なさい
- 467 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 21:33:23.64 ]
- いえ、シェラカップも購入予定なんです。
- 468 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 21:39:26.75 ]
- シェラカップはハンドルが畳めるタイプでないと、かなり大きめのクッカーでなければ収まらない。
畳めるタイプでも、250カートリッジより直径が大きくないと納まらない。
- 469 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 21:40:56.47 ]
- シェラカップはザックの外にぶら下げておくもの。
- 470 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 21:44:00.81 ]
- シェラカップでもマグカップでも、中にヘッデンを入れてザックにしまうのがクセになってる。
すぐ見つかるし、デッドスペースが減らせるし、多分ヘッデンの保護にもなってるw
- 471 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 22:52:54.04 ]
- 暗い中、ヘッデンの入ったクッカーを引っ張りだすのに明かりが欲しいな
- 472 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/27(月) 23:53:05.21 ]
- >>470
おまおれw
- 473 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 19:54:55.48 ]
- 最近、テントのなかではパナソニックのクビ掛けライト使ってる。明るさはいまいちだけど、手元を照らすのには充分で、ヘッドライトと違いあたまを締め付けないので楽。
- 474 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 21:10:35.76 ]
- 俺、ヘッデンを首から下げてるw
- 475 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 21:39:32.49 ]
- >>474に同じ
そしてこれが気になる今日この頃 odshibuya.exblog.jp/15484560/
- 476 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 21:47:08.19 ]
- 100円ショップのアルミシートと店でくれる袋で自作出来そうだな。
- 477 名前:底名無し沼さん [2012/02/28(火) 21:48:50.47 ]
- 吊るせないから問題あり
- 478 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 22:06:34.82 ]
- 普段、メスティンの中にエスビット入れて持ち歩いてますが、
中がスカスカでさみしいんです。 何かおすすめの物はないですか?
- 479 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 22:11:44.21 ]
- >>475
白い紙袋orレジ袋
- 480 名前:底名無し沼さん [2012/02/28(火) 22:12:07.44 ]
- トイレットペーパーでも入れちゃれ
- 481 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 22:32:00.33 ]
- それ、いいアイデアだね。
500mlのペットボトルをぶった切り、底にアルミ箔を貼付け、 周りをトレペか買い物袋で覆えば完成だ。 久々に制作欲がわいてきたぞ!
- 482 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 22:37:35.76 ]
- >>478
山を愛する気持ち
- 483 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 22:39:11.53 ]
- ボディを蛇腹にして畳めるようにすれば、小田原提灯だな。
- 484 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 22:48:00.26 ]
- 懐中電灯用にそれを作ったら災害時にいいジャマイカ!
俺が特許を取るからお前ら手出しするなよ
- 485 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 23:06:11.86 ]
- 単にレジ袋を膨らませる感じで被せるだけで良いだけの話。
- 486 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 23:06:59.41 ]
- >>478
先達を敬う心
- 487 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 23:10:42.54 ]
- 俺はメスティンの隙間には非常食やら小分けされたインスタントコーヒーやらスープやら入れてる
- 488 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 23:17:01.66 ]
- モンベルのバーナーシートは丈夫ですか?
- 489 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 23:43:22.92 ]
- ふつー
- 490 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/28(火) 23:54:37.95 ]
- >>482,486
パンドラの箱もビックリ(^-^)
- 491 名前:478 mailto:sage [2012/02/29(水) 08:16:47.96 ]
- カロリーメイトを箱から出すとギリで押し込めました!
トイレットペーパーも入れてみようと思います。 昔、”信じる心”を探しに仲間と洞窟を探検したのを思い出しました。 色々とありがとうございました。
- 492 名前:底名無し沼さん [2012/02/29(水) 08:37:31.56 ]
- >>481
できたらうpよろ オレ トレペで折り紙みたいにやってみたけど心が折れた 素直に買ったわ
- 493 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/29(水) 11:03:53.58 ]
- クリアファイルで柱作ってビニール袋かぶせれば良さそう
- 494 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/29(水) 12:30:40.65 ]
- >>492
試作段階ですが、誰でも簡単にできるんじゃないかな。 www.fastpic.jp/images/890/0039985377.jpg ランタンの購入を考え中だったんですげー嬉しい >>475 いいヒントをありがとう!
- 495 名前:底名無し沼さん [2012/02/29(水) 13:30:28.41 ]
- >>494
実際には明るいんですか?
- 496 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/29(水) 14:02:22.99 ]
- 普通に使える明るさだと思うよ。
本を読む気にはならないけど。 明るさは使うヘッドライトによって違うから感じ方はそれぞれだろうね。 構造自体は単純なので市販品と比べても明るさの違いはないんじゃないかな。
- 497 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/29(水) 14:24:22.60 ]
- うーむ、いにしえの土産物屋にある小田原提灯に
反射板を工夫したら携帯時はたためるし吊るせるしいいかもしれん
- 498 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/29(水) 15:00:14.69 ]
- 俺は懐中電灯の下に半透明のプラケースを置いて直接照らしてるけど
テントの中で本を読んだりするのにはちょうどいいけど テントの上から吊り下げるとか出来ないのが欠点かな ライトのサイズにぴったり収まるなら作る価値もあるだろうけど 専用の荷物は増やしたくない つかここ何のスレだ
- 499 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/29(水) 18:48:56.15 ]
- ランタンスレ
- 500 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/29(水) 19:10:47.94 ]
- クッカースレだと思ってたが違うのかw
- 501 名前:底名無し沼さん [2012/02/29(水) 19:31:00.12 ]
- よく間違えられるよw
- 502 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/29(水) 19:32:51.47 ]
- >>500
さては、もぐりだな
- 503 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/29(水) 19:40:27.86 ]
- クッカーの傍にランタンだな
- 504 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/29(水) 19:58:55.96 ]
- TENGAディープスロートの中身を出してヘッデンかぶせとけ
- 505 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/29(水) 20:04:25.72 ]
- >>504をヒントに思ったが、コンドームをヘッデンにかぶせるのが最強じゃね~か?
って、もうこの話題やめましょw
- 506 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/29(水) 20:22:00.90 ]
- レジ袋最強
- 507 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/29(水) 21:55:23.83 ]
- レジ袋最強論支持!
- 508 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/29(水) 23:23:02.23 ]
- マグライトにフィルムケースかぶせるのが普通だと思ってた
- 509 名前:底名無し沼さん [2012/02/29(水) 23:24:59.43 ]
- 両方とも絶滅寸前だ
- 510 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/02/29(水) 23:33:23.32 ]
- 100均の3ledにフィルムケースかぶせてる
- 511 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 06:50:07.34 ]
- ダイネックスとかの半透明があればいいんだけどな
と、思ったけど それじゃコップとして使えないじゃないか ばか モンベルの黄色の取っ手がついてるクッカー 安くていいと思うんだけど 冬はどうしても小さく軽くの方向なんで買う気がしない
- 512 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 06:52:07.29 ]
- モンベルのステマだろ
odshibuya.exblog.jp/15484560/
- 513 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 07:41:25.25 ]
- ま、そんなレジ袋以下のガラクタなんぞバカしか買うまいよ
- 514 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 11:01:09.78 ]
- だな
1000円出してなんでレジ袋を買わなきゃいかん
- 515 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 11:18:39.75 ]
- プリムスのヘッドランプは、付属のポーチが散光袋だった。
まだ袋だけ愛用している。ただしクッカーとしては使えない。
- 516 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 11:41:38.82 ]
- それは惜しい!!
- 517 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 11:58:15.41 ]
- ステマなんて得意げに使うやつまだいるんだな キチガイかよ
- 518 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 12:04:53.61 ]
- >付属のポーチが散光袋
それいいな。他のメーカーもやればいいのに。
- 519 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 12:06:44.12 ]
- ステマなんて言葉に激しく食いつくやつまだいるんだな キチガイかよ
- 520 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 12:22:28.44 ]
- ステマとか言うヤツは2ch中毒の引き籠もりなんだと思ってしまう。
- 521 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 12:32:31.19 ]
- 悔しいので連投しますた
- 522 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 14:13:59.59 ]
- >>497
つまり、こういうことか? ttp://www.fastpic.jp/images/934/4423990731.jpg とりあえずヘッ電入れただけなんでアレだけど。
- 523 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 14:20:15.59 ]
- さては、、、小田原提灯のステマだな~
- 524 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 14:25:11.95 ]
- >>522 なぜか良いぞー!!
- 525 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 14:43:11.92 ]
- 前の写真は何も考えずに入れてたから拡散されなくてあんまり意味なかった。
今度のは45度くらいにしてみた。 ttp://www.fastpic.jp/images/633/8373965451.jpg けっこう拡散されていいかも。 ただこの提灯、底にロウの受け皿を取り外し式にするためにマグネット入れて るのもあって100gちょい。マグネットなくても80gくらいいきそう。 使用時の長さ30cm弱、直径15cmくらいとデカい。もうちっと小さいのが欲しいね。 >>523 ちょっくら小田原観光協会いってくる!
- 526 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 14:58:26.52 ]
- これを持ってキャンプに行けば一躍人気者だな!!
- 527 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 15:01:40.65 ]
- 100均にLED提灯売ってた気がする
- 528 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 15:04:29.04 ]
- それってプラの安っぽいのでは?
- 529 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 16:44:35.41 ]
- マムートのヘッデン、ランタンになるアタッチメントあるよ。
ttp://hazily.jp/SHOP/oacc_mammut_2011_headlamp_lucidoTR1.html
- 530 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 16:47:23.25 ]
- それはもちろん折りたためるんだろうな・・・?
- 531 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 17:45:20.26 ]
- これならもうちょい大きくして中にヘッ電収納できればいいんだけどなぁ。
- 532 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 20:49:11.44 ]
- 100円ショップのタッパーの底に円錐形に切ったアルミシートを貼り付ければ物も収納出来るし、このスレの趣旨からも近くていいんじゃないか。
- 533 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 21:53:41.26 ]
- やっぱしレジ袋最強。
ヘッデンだろうが洗濯物だろうが入るし、砂を詰めて埋めれば砂浜でのテントアンカーにもなる。 水を入れてぶら下げ、下から押せば簡易シャワー。 カヤックのシーアンカー代わりに使ったって話もあるぞ。
- 534 名前:底名無し沼さん [2012/03/01(木) 21:58:46.60 ]
- 泳ぐ時には水着のPockeに入れておけ。緊急時に膨らまして浮き袋
- 535 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/01(木) 23:54:09.93 ]
- 尿や運個をテントの中でもできるし、レジ袋は万能だが
アイテムとして色気がない やはり使って楽しいウレシイと便利、機能を備えたものが欲しい
- 536 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 00:47:11.48 ]
- >>533
水や石を入れて三脚の固定用重りにも使えるし、万能ってことはよく分かったw だけど、みんなスレ違いもはなはだしいってもんだ ヘッデンスレか「ヘッデンのディフューザー」スレを立てようではないか
- 537 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 05:38:54.42 ]
- ロックサックでメシ食った事はあるがレジ袋を超軽量クッカーとして使う強者はおらんのか?
- 538 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 06:25:06.65 ]
- レジ袋をディバとして使ってる猛者はおらんかね?
- 539 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 09:45:25.92 ]
- クッカーに使う時ってどうするの?
火には掛けれんよね アルファ米を戻すときとかにつかうのか
- 540 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 09:46:07.25 ]
- マジレスすると東南アジアではレジ袋に汁物を直に入れて持たせてくれる。
自衛隊でもここまでやらんわ。
- 541 名前:底名無し沼さん [2012/03/02(金) 09:54:43.08 ]
- >>540
それ家に持って帰ると皿に移すから
- 542 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 10:50:54.04 ]
- >>535
エー そんな使い方あるのか 後始末は持って帰るの
- 543 名前:底名無し沼さん [2012/03/02(金) 10:52:36.55 ]
- >>542
それ家に持って帰ると皿に移すから
- 544 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 10:52:55.88 ]
- 糞尿は自然に帰せばいいけど
残ったビニールの処理が嫌だな
- 545 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 10:56:07.01 ]
- 東南アジアでもインスタントラーメンは大人気で、特にサッポロ一番や出前一丁はエビ味とか色んな味のが現地生産されてるよね。
でも、ヤツら、インスタントラーメンの袋に直接湯を注いでカップラーメンみたいに戻して食べてやがる。 酷いヤツなんか、麺を手掴みで食ってるが、熱くないんだろうか?
- 546 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 11:40:52.91 ]
- ワイルドだな
日本の袋めんでもできるのかな うっかりこぼさないようにするのが大変そうだ
- 547 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 12:12:32.74 ]
- チキンラーメンだったらいけるな
プチプチを適当に切ってラーメン袋サイズに細工すればいいか 後始末も簡単だしいいかも
- 548 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 12:13:00.63 ]
- 急に雨が降ったときはレジ袋を頭に被るよな
- 549 名前:底名無し沼さん [2012/03/02(金) 12:44:14.02 ]
- この前見かけたのキミかw
- 550 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 12:45:48.96 ]
- 禿げるぞ
- 551 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 17:14:02.71 ]
- レジ袋の底をクッカーで受けてその中に飯入れて食ったら洗い物出なくて片付け一瞬だな
- 552 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 18:09:28.52 ]
- >>551
自衛隊とか外国の軍隊でよくそれやってるよ
- 553 名前:底名無し沼さん [2012/03/02(金) 18:17:56.23 ]
- >>551
サランラップで被災地やってるだろ。見た事ないのか?
- 554 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 18:34:04.87 ]
- もしもし、日本語が崩壊してますよ
- 555 名前:底名無し沼さん [2012/03/02(金) 18:41:57.03 ]
- 得意だったと日本語だ意味の伝達あれば良い良いよ
- 556 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 19:09:30.27 ]
- 焼いた石を水の入った桶の入れて熱湯にする料理法があるが、レジ袋は熱に弱いので直接触れない工夫がいるな。
- 557 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 19:37:36.62 ]
- 紙袋ならお湯わかせる
白い紙袋で光拡散
- 558 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 19:43:34.77 ]
- 焼いた石を入れなきゃいい
- 559 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 21:21:41.03 ]
- >>556
あれって風呂用じゃないの? 料理ならハナから鍋=直火可なわけだから、 そんな面倒なことしなくていいんじゃないのか
- 560 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 21:48:42.21 ]
- 石焼ビビンバか!
- 561 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 21:53:26.46 ]
- もう三月なんだけどSOTOの可愛いセットまだ?
- 562 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 21:58:04.75 ]
- >559
石焼料理、もしくは焼け石料理法でググるべし。
- 563 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/02(金) 22:28:21.25 ]
- 記憶って当てにならんな
わっぱに焼け石を放り込むのって東北の猟師さんがやっていたと思っていたが 粟島の漁師さんの料理法だったんだね
- 564 名前:底名無し沼さん [2012/03/03(土) 07:59:52.92 ]
- チタンの深型でおすすめ教えて。
深型はスノピ、EPI,エバ、ベルモントぐらいかな。 ご飯が炊けて、汁物作れればOKなんですが。
- 565 名前:底名無し沼さん [2012/03/03(土) 08:09:28.92 ]
- どれ使っても同じように具合が悪いから一緒
- 566 名前:底名無し沼さん [2012/03/03(土) 08:31:24.97 ]
- え、KWSお願い。
- 567 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 09:00:31.68 ]
- まず、ご飯を炊く事がムリ。
どうしてもというなら、内側がフッ素とかなんらかの加工がしてるものでバーナーパッドを使って超慎重に炊くか 加工なしのを焦げ付き覚悟で炊いて、たわしでガンガン洗う
- 568 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 09:05:38.07 ]
- 材質:チタン
形状:深型 答え:材質も形状も同じ中ならどれでも一緒
- 569 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 09:36:24.78 ]
- 下半分がアルミ上半分がチタンのクッカーがあればいいのにな
- 570 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 09:50:33.26 ]
- ATSとかじゃなくて
下から5cmくらいがアルミでそれから上はチタンとかね
- 571 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 10:22:18.39 ]
- 普通に全部アルミの使えや
- 572 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 10:39:34.19 ]
- >>564
スノピ チタントレック700とかは? ご飯炊く時は 1.お湯をたっぷり沸かす 2.さっと洗った米投入してかき混ぜる 3.少し芯が残る程度にゆであがったらお湯を全部捨てる 4.20分蒸らしてできあがり 湯取り法ってやり方だけど、トレック700だとお湯捨てやすいからやりやすいよ
- 573 名前:スター一徹 mailto:sage [2012/03/03(土) 10:43:59.19 ]
- そんな飯が食えるかーっ!!
- 574 名前:底名無し沼さん [2012/03/03(土) 10:55:56.82 ]
- >>572
なんでそこまでせにゃならん!!
- 575 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 11:00:02.13 ]
- スノーピークの焚で、カップだけ極のチタンのヤツが付いたセットを売り出して欲しいが、今のスノーピークじゃ無理っぽいな。
山屋なんかお呼びじゃないみたいだから。
- 576 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 11:00:16.20 ]
- そんな飯の炊き方するなんて、、、ユトリだな
- 577 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 11:02:40.40 ]
- 山田君、>>576の座布団を剣山に換えてあげて
- 578 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 11:17:23.13 ]
- お湯捨てやすいって所が既に登山の感覚じゃ無い気がするけど時代なのか
- 579 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 11:21:10.67 ]
- 捨てるってのは言葉のあやでスープとかに利用すればいいんじゃね?
チタンだったら↑の炊き方の方がいいかもしれんな
- 580 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 11:28:20.38 ]
- ソロ用のチタンの鍋とアルミの鍋の重量差なんて数十グラムだけど、そこまで軽量化にこだわってるのに炊飯するってのが何だかな。
だったらアルファ米とかにしとけよって言う。
- 581 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 11:32:04.72 ]
- チタンクッカー買って軽量化もしたいが、たまにはガッツリ持って縦走したい
でも、クッカーはこれ以上増やしたくはない 人それぞれ事情ってもんはあるのさ
- 582 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 11:34:44.95 ]
- 熱伝導落ちるからアルミのがいいという人もいるけどそんな変わる?
- 583 名前:底名無し沼さん [2012/03/03(土) 11:38:53.38 ]
- >>582 このように話はループする
- 584 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 11:39:03.49 ]
- アルミなら、な~んも気にせず炊飯出来る。
フッ素樹脂加工されてりゃさらにヨシ。
- 585 名前:底名無し沼さん [2012/03/03(土) 11:42:11.79 ]
- だよねー♪
- 586 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 11:45:34.51 ]
- とにかく俺はフッ素加工が要だと思う
後始末が楽や ちょっと水入れてお湯沸かすだけで綺麗にとれるからそれは汁にして 後で茶用の湯を沸かすのに綺麗な湯が沸かせるのがいい
- 587 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 11:49:59.08 ]
- まあ、「とにかく軽量化したい」って人以外はチタンの鍋を選ぶメリットはあんまりないよね。
カップ類はチタンのが結構良い感じだけど。
- 588 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 12:02:10.41 ]
- 気合いを入れたUL坊くらいじゃないのチタンが必要な人って。
それ以外は高い&使いにくいとメリットなし
- 589 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 12:23:24.54 ]
- チタンは使ったこと無いから良さがわからないけど
アルミはどうしてあんなに匂いが付くのか・・・ フッ素加工してあればホント完璧だよね
- 590 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 12:32:05.88 ]
- >アルミはどうしてあんなに匂いが付くのか・・・
これわからん 俺が鈍感なだけ?
- 591 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 12:38:31.84 ]
- チタンはバーナーパット持ってったら重量のメリットもなくなるしなぁ。
>>590 俺も分からん。
- 592 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 13:16:20.78 ]
- 君らはアルミの匂いがわからないの?
- 593 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 13:21:27.01 ]
- 逆でしょ?
アルミに食材の臭いが付くってことじゃ無いの?
- 594 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 13:21:50.15 ]
- アルミを噛むと電気の味がします
- 595 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 13:32:19.18 ]
- 洗っても匂い落ちないのか?
どんだけ神経質なんだ
- 596 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 13:36:17.34 ]
- 飯食ってからロクに洗ってない鍋でコーヒーいれるとマズいよな。
緑茶は何とか我慢出来る。 一番凄いのは味噌汁だな。 カレーや焼き肉のタレが付いた鍋で作っても、ちゃんと味噌汁の味がする。
- 597 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 13:41:02.44 ]
- >一番凄いのは味噌汁だな。
>カレーや焼き肉のタレが付いた鍋で作っても、ちゃんと味噌汁の味がする。 すまんが、日本語でたのみます
- 598 名前:底名無し沼さん [2012/03/03(土) 13:44:27.01 ]
- きっと電波や神の声も聞こえる人種なんだろう
- 599 名前:596 mailto:sage [2012/03/03(土) 13:45:30.88 ]
- >>597
実は古代シュメール語が一番得意なんだけど、PCにも携帯にも楔型文字がないんで入力出来ないんだ。 残念!!
- 600 名前:底名無し沼さん [2012/03/03(土) 13:48:02.56 ]
- じゃー粘土に書いておいてね。一万年後に見るから
- 601 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 13:48:49.57 ]
- 味噌汁をボルシチに置き換える事は出来ないのだろうか、、、
- 602 名前:572 mailto:sage [2012/03/03(土) 13:55:58.01 ]
- インディカ米とかじゃポピュラーな方法だよ
食感が少し変わるから、気になる人は家の鍋でためしてみて 個人的にはチャーハンにしたりカレーかけて食べる分には気にならない >>579 さすがにあれは飲めません だから登山むきじゃないんだけど、登山に使うとは書いてなかったから まあ豆ってことで…
- 603 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 13:57:52.86 ]
- >>564
EPIのATSじゃあかんの? 普通にご飯炊けるけど
- 604 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 13:58:39.28 ]
- 重湯を捨てるなんてバチあたるぞ
- 605 名前:572 mailto:sage [2012/03/03(土) 14:15:22.73 ]
- おお、たしかに重湯ですね。そう考えれば…
でもメシ食べる付け合わせにはきついっスね(w
- 606 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 14:17:05.10 ]
- アルミはすぐに劣化が早くてボコボコになるからいや
だから スノーピーク アルミ寸胴ソロクッカー 早くたのんます 3mmとは言わない2mmでいいから
- 607 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 14:21:55.30 ]
- 以前マイナーメーカー製(名前忘れた)で本当に2mm位の厚さのあるクッカー売ってたけど、妙にずっしりしてたっけな。
案の定、今ではメーカーごと全然見ないw
- 608 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 14:22:57.48 ]
- お茶は京セラのこれ使ってる
www.amazon.co.jp/dp/B000EG1PK4/ 煎茶にしたら急須も茶こしも要らないから便利
- 609 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 14:25:23.76 ]
- アルミはね体積比較なら軽いけど
強度比較だと軽量化にはならないんだよ
- 610 名前:底名無し沼さん [2012/03/03(土) 14:29:06.77 ]
- なに言ってんの軽いよw
- 611 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 14:29:08.75 ]
- >>608
ソレな、臼の部分はポーレックスのコーヒーミルと全く同じw まあ、京セラがポーレックスへ供給してるんだけど。
- 612 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 14:36:31.31 ]
- >>611
ポーレックスのコーヒーミルじゃなくてポーレックスのお茶ミルじゃね? レビューみるとちょっと荒いとかいう評価があったから買わなかったんだ
- 613 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 14:41:40.17 ]
- >>612
いんや、臼も五角形の芯棒も全く同じ。
- 614 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 17:08:49.25 ]
- >>605
重湯を飲む前提なら炊くご飯の量を少なくしても腹持ちが良くなる
- 615 名前:底名無し沼さん [2012/03/03(土) 17:16:18.29 ]
- 最初からお粥を炊く方が・・・
- 616 名前:底名無し沼さん [2012/03/03(土) 17:19:23.23 ]
- 食感が違うよね
- 617 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 17:30:13.59 ]
- ご飯粒がぱらつく感じ
- 618 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 18:47:54.67 ]
- ジェットボイルはチタンがいいということだね
- 619 名前:底名無し沼さん [2012/03/03(土) 19:15:50.90 ]
- ジェットボイルで米炊く話が以前あったな
- 620 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 19:28:11.66 ]
- それより>>608の煎茶に突っ込んであげなよ
- 621 名前:底名無し沼さん [2012/03/03(土) 19:45:28.97 ]
- 自分でYare!!
- 622 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 20:39:42.09 ]
- チタンは男心をくすぐるってだけで使う理由としては十分
- 623 名前:底名無し沼さん [2012/03/03(土) 21:14:41.49 ]
- オレは メスティンやストームクッカーに男心が・・・
- 624 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 22:47:37.25 ]
- 春になったら山で米を炊くんだ!って
スノピの極買った俺は今このスレ見て泣いてる。
- 625 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 22:49:52.06 ]
- チタンでもバーナーパットを使えば米を炊けると
店員に言われたのにうそだったのかよ!
- 626 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 22:54:36.30 ]
- 雑炊状態でいいだろ
- 627 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 22:54:37.63 ]
- 炊けるよ。けど、慎重にやっても焦げ付くかもしれない。
うまくいけば焦げ付かない。 そもそも、バーナーパッド分だけ重くなるから誰得w しかも、ガスストーブのメーカー的にはガスストーブでバーナーパッドを使用して欲しくないみたいだけど
- 628 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 23:14:01.48 ]
- 重湯飲め!!
- 629 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 23:37:06.69 ]
- >>624
湯を切りたいって意味なら蓋に穴あけるか、百均でザル買ってくればいいと思うよ
- 630 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 23:53:43.58 ]
- バーナーパッドがホントにダメなら大きい鍋はかけられませんねw
- 631 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/03(土) 23:56:38.49 ]
- 分離型なら問題ないだろう
- 632 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 00:15:58.77 ]
- >>630
おまいアホやろ
- 633 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 00:53:31.31 ]
- >>624
流しのゴミネットでお湯切りしてもいいだろうけど、 何だかそこまでしてって話だよな チタンクッカーの人はアルファ米にしる!
- 634 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 02:05:11.98 ]
- ユニフレームのラーメンポットはアルミだけど900mlで150g
チタンとほぼ変わらないのに何故か使用率少ない
- 635 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 02:05:14.22 ]
- 山ではレトルトの食事だからチタンで不自由したことないな
- 636 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 02:12:31.53 ]
- >>633
A$Fのチタンケトル使ってやってみたが、手間はアルミクッカー使うのとそう変わらんぞ? というか誰がやっても失敗なさそうなのは良い。だが問題は味だな。 基本的に山登るならアルファ米というは賛成だ。チタンクッカーに限らずな。水や燃料の節約にもなって合理的だ。 不味いけどな。
- 637 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 05:44:39.14 ]
- アルファ米でも五目ご飯なら美味しいでしよ。食ったことないけど
- 638 名前:底名無し沼さん [2012/03/04(日) 08:02:51.74 ]
- アルファ米の五目飯は美味いと思う!欲を言えば米がべちゃっとした感じだから、もう少し具材が大きめだと食感がいいと思う。俺も食ったことないけど。
- 639 名前:底名無し沼さん [2012/03/04(日) 08:26:15.41 ]
- お前ら食ってから言えよ(笑)最近のは改良されてかなり良くなってるよ。食ったことないけど
- 640 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 09:27:42.23 ]
- 余分に買って、賞味期限が迫ったら夜食にしようと思っていたアルファ米が、いつの間にか嫁に喰われてしまったでござる。
- 641 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 12:13:39.66 ]
- 鼠に嫁なんて名前付けるもんじゃないぞなもし
- 642 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 13:29:45.24 ]
- 「鼠の嫁入り」である
- 643 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 15:21:53.87 ]
- アルポットのアルミカップとフタだけで
クッカーとして便利そうじゃね? 簡単な目盛もついてるようだし
- 644 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 15:43:03.64 ]
- 山で生米炊いてんの貧乏山岳部だけかと思ってた
無洗米? とぎ汁捨てないようにね
- 645 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 15:53:49.74 ]
- 別に普通の米も研がなくても食える
味にうるさい人なら米ぬかが云々って話になるが 海外の米料理なんかは洗わずに炊くのは普通
- 646 名前:底名無し沼さん [2012/03/04(日) 15:55:57.38 ]
- >>645
そんなもん喰えるかよ!! 脳内登山家発生注意だ
- 647 名前:底名無し沼さん [2012/03/04(日) 15:56:56.54 ]
- >>645
外国は白米では無いから
- 648 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 16:01:22.03 ]
- 大きな自然破壊には無関心なくせに
とぎ汁捨てるなとかバカまるだし
- 649 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 16:03:10.64 ]
- お湯沸かせればいいなら、チタンなんか買わずに100円shopの取り皿でいいんじゃない
数枚入ってるしチタンより軽いよ。焦げ付いたら捨てて新しいのを使えばいい
- 650 名前:底名無し沼さん [2012/03/04(日) 16:06:40.77 ]
- >>649
ちょっとなに言ってんの分からないですねw
- 651 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 16:46:12.73 ]
- >>642
頭に「後の」って付けれ。
- 652 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 16:50:40.02 ]
- >>623
チタンのメスティンはイイよな。 ちょっと焼き色が付いたのをオモチャカラビナでザックのループにぶら下げてる。
- 653 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 16:52:17.08 ]
- とぎ汁とかコーヒーかす捨てると激怒する人って、スキー場には絶対行かないよね?
山肌削るなんて許せないでんでしょ?
- 654 名前:底名無し沼さん [2012/03/04(日) 17:03:14.14 ]
- >>652 はい?
- 655 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 17:56:18.42 ]
- >>644
無洗米でとぎ汁?
- 656 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 17:57:49.19 ]
- おまいらつられんなよ
- 657 名前:底名無し沼さん [2012/03/04(日) 18:20:33.38 ]
- >>652 黄金炒飯乙w
- 658 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 20:45:54.92 ]
- 割れ窓理論てのがあってだな
- 659 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 20:56:23.10 ]
- カツオ君がカミナリさん家の窓を割ったのに何故か中島君も一緒に謝らなきゃならないって理論やな
- 660 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 21:01:33.93 ]
- で、中島君が「ひどいじゃないかーイソノー」と言うとカツオが「悪い悪い、今度ジュースでもおごるよ」って答えるんだけど、一向に約束を守らないんで二人ともやさぐれてロクデナシに成長し、犯罪が増えるって理論だ
- 661 名前:底名無し沼さん [2012/03/04(日) 21:09:03.08 ]
- ドイツの売春街での話だな
- 662 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/04(日) 21:29:39.03 ]
- アムステルダムじゃね?
- 663 名前:底名無し沼さん [2012/03/04(日) 21:38:45.78 ]
- いやネーデルランドだと思うけど
- 664 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 02:16:30.64 ]
- 確かネバーランドだったはず
- 665 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 03:49:34.65 ]
- ここは大人になれない大人のインターネッツですね
- 666 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 06:37:17.51 ]
- ネバーエンディングストーリーのテーマ曲の出だしって「♪ソープラ~ンド行く私ぃ~いいい~いい~、イ~ンポテ~ンツ」って聞こえるよね
- 667 名前:底名無し沼さん [2012/03/05(月) 07:04:13.40 ]
- 空耳アワーに送っていいですか?
- 668 名前:428 mailto:sage [2012/03/05(月) 07:22:17.15 ]
- >>429>>430
Vtecという会社の「ひも付きお茶パック M 60枚入」という商品です。 スーパーで140円くらいで売ってます。マグカップはユニフレームの260mlチタンマグです。 >>432>>434 あくまで野外用ですね。 このやり方は一般には浸漬抽出法といわれるものです。 サイフォンやパーコレーター、一部のお湯の落ちが遅い(お湯が溜まる)ドリッパーやネルドリップもこの浸漬法に分類されます。 このお茶パックはそのまま煎れても悪くはないのですが 湯沸かし中に豆をコッヘルの中で蒸らす一工夫をすると味も薫りもぐんと引き立ちます。 自分は蒸らすために百均で見付けた小さなステンの篩がコッヘル(トレック1400)の内径に ジャストフィットしたのでこれに挽いた豆を入れたお茶パックごと乗せて蒸しています。 この篩は家から持ってきたおにぎりや肉まんを暖める蒸し器代わりにも活用しています。 このお茶パック抽出方法は複数でコーヒーを飲むとき濃さを各々の好みで調節できるのと マグカップ毎にドリッパーのお湯が落ちるまで待つ必要が無いので重宝してます。 家ではカリタの安い浸漬法ドリッパーとコーヒーケトルを使ってますが コレが本格だアレは邪道だなんて青臭いことは考えたこともありません。 強いて言うならクッカーのスタッキングが順番や組み合わせ個々人で各々違うように 運ぶに邪魔にならず手入れが楽で自分自身がそれを楽しめるのなら何であれ正道かと。 >>436 そういった紙ドリッパーも使ったことがありますがすっきりとした透過法らしい(自分にはちょっと物足りない)味でした。 >>441 このお茶パックは正しい方法で使うと豆の中の空気がパック内に充満してうまくお湯に浸かってくれません。 なので自分は口を開いたままお湯に浸けています。
- 669 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 14:51:37.93 ]
- フッ素樹脂加工されたメスティンが届いた。
ちょっと柔らか過ぎる感じだけど、ソレ以外は良い感じ!!
- 670 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 15:22:44.35 ]
- スノーピークのトレックって、持ち運び中に蓋と本体を固定する仕組みが全くないんですね。付属の袋に入れて運ぶと、カタカタ音がして困ります。
何かいい工夫はないものでしょうか。
- 671 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 15:35:16.25 ]
- 弁当箱についてるようなゴムで止めてる、十字になるように2つ縫い付けて
- 672 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 18:32:20.86 ]
- >>670
同じくその部分に不満を感じて簡単な方法で蓋が固定しています。 少々わかりづらいですが自分はこんな感じです。 ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1330939246922.jpg 写真中央上&右上がトレック1400なのですが、 蓋フライパンの取っ手に内径2mmのシリコンチューブをかぶせてまして その余りの切れっ端をCの字に開き、縁にはめているという感じです。 そのままはめても蓋の開け閉めですぐチューブが脱落してしまうので 縁の返しの内側にチューブが食い込むように押し込んでいます。(チューブ長さやはめる位置はお好みで) たったこれだけでメッシュ袋にしまうにも蓋だけが引っかかって袋の中で暴れてしまうイライラが無くなります。 シリコンチューブはコーナン(ホムセン)で確か300円/mで最小100mm(30円)から売ってくれますのでお試しを。
- 673 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 18:45:27.00 ]
- アロンアルファでくっつけとく
- 674 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 18:58:08.36 ]
- >>672
右の赤いのはなぁに?
- 675 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 19:30:29.80 ]
- >>674
右下のオレンジのケースはCB缶のストーブです。 左隣の茶色はシリコンの200ml計量カップ。その上が260mlチタンマグカップ。 お茶パックのすぐ上の小瓶が珈琲の粉。左端下は百均の篩。 珈琲の小瓶とチタンカップ以外はトレックにスタックします。
- 676 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 19:39:58.77 ]
- 左上の風防もストーブもトレックに収まるとしたら組み立てた時の高さが足りなくね?
ゴトクに吊るとか?
- 677 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 20:08:20.76 ]
- >>676
ウィンドスクリーンは二重にしてまして、最初は腹巻き型のスクリーンを0.1mmステンシートで自作したのですが思うほど効果が上がらず そこで百均の油飛びガードというアルミのスクリーンから、スタックできる程度の高さに2枚切り出して噛み合いを作り上下二段に立ち上げました。 ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1330945274820.jpg ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1330945431828.jpg ストーブの火力調節つまみなどは少々いじりにくくなりましたが腹巻きだけの時よりも熱効率は上がったような気がしてます。 ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1330945457867.jpg ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1330945252237.jpg
- 678 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 20:19:32.54 ]
- 百均ふるいがジャストフィットって本当にきっちりはまっててワロタw
パスタの茹で汁とか米とぎの水切りにも使えそう。
- 679 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 20:36:31.02 ]
- >>677
ステンレスの風防って横の穴とかも自分で付けたのか? スノピがこういうトレック専用の風防売ってるとか板金が本業なら楽だろうけど 素人でステン板にスリット付けたとしたらかなり苦労しそう。
- 680 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 20:36:43.96 ]
- どっかのブログでトレックの上蓋の取っ手を
固定するアイテム作ってた人が居たけど あれは素晴らしいと思ったな 上蓋で食事中に何度落としたことか・・・・ あの外れやすい構造は何とかして欲しい
- 681 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 22:08:56.99 ]
- すごいな
工夫してる
- 682 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/05(月) 22:39:52.09 ]
- >>678
本当は網部に石綿でも取り付けてひっくり返して五徳に乗せて バーナーパッド兼ウィンドスクリーンにならないかなーと思ったんですが、なりませんでした。 百均故に鉄が粗悪すぎてバーナーの火に当たると歪んで溶け落ちそうになります。 今は蒸し器としてしか使ってませんが機会があれば水切りとしても使おうと思っています。 が、過去ログでも議論になっていたコーヒー滓は勿論、基本ゴミはその場に残さないのが自分の信条なので 炊事場がしっかりあるキャンプ場くらいでしか使い道が無いでしょうね。 >>679 大変というほどじゃありませんでしたが時間はかかりました。 シートの切り出しははさみで簡単でしたがスリットは一度ドリルで等間隔に穴をあけてから 穴の間を円盤ヤスリビットのリューターでじりじりと切り削りました。 板の合わせ目はオス側に2mmの皿ねじをはめてメス側は4mmの穴を開けただけです。 >>680 今のところ蓋を食器にして取っ手がどうにかなったことはありませんが 多分取っ手を外して内側に締めるか蓋側の突起をちょっと曲げるとかで対処できるんじゃないでしょうか。 使い込んで突起が削れてしまったとしたら無理な話ですがこちらを見る限りだとテンションが甘くなってるだけのようですね。 ttp://horikosaku.naturum.ne.jp/e1198505.html
- 683 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 01:33:21.65 ]
- みんなクッカーいくつ持ってんだろ
いくら買っても組み合わせに満足いかんわ
- 684 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 01:42:06.49 ]
- 酢飯と海苔とワサビ
- 685 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 07:16:06.58 ]
- >>680
これ? horikosaku.naturum.ne.jp/e1198505.html
- 686 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 08:58:20.47 ]
- キャンプ系のブログ見てると結構ザルをスタックしてる人がいるよな。
どうしても必要ってわけじゃないんだけどあると便利な道具。
- 687 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 09:14:11.86 ]
- シリコンチューブ!!
当たり前だけどこれ取手につけたら熱くないな 良さそう
- 688 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 10:31:13.10 ]
- >>687
そしてある日チューブと取っ手の間にカビが・・・・ ギャァァァァァーーーー が楽しめるわけですね。 わかりません。
- 689 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 12:23:49.65 ]
- つまみは魚肉ソーセージが鉄板だろ?
- 690 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 12:29:40.55 ]
- メスティンの取っ手のビニールチューブ、ちょっと風のある日にアルコールストーブに掛けたら、
炎に炙られて完全に焼け落ちた。
- 691 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 12:34:17.50 ]
- アルコールストーブは風防をちゃんとしないとダメだよ
- 692 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 15:11:27.35 ]
- ビニールは簡単に燃えるけどシリコンならいけそうだ
強度のたかいコーキング剤があれば隙間開けずに熱くならない取手作れそうなんだけどな
- 693 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 15:54:29.28 ]
- いっぽうロシアは軍手を使った。
- 694 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 16:09:07.17 ]
- 布巾とか軍手がめんどい
- 695 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 16:24:36.28 ]
- 皮膚を鍛える!ってのは?
- 696 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 17:26:13.23 ]
- >>695
俺はいいです
- 697 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 17:57:56.88 ]
- 麻紐巻くのもええで
- 698 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 18:02:17.25 ]
- >>697
そっちの方がかっこいいけどしくじると燃えるな それならアスベストで・・・
- 699 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 18:31:16.27 ]
- ハンドルの底辺には巻かないようにすれば良い。
EPIの昔のクライマーズクッカーは、断熱材のメラミンがそうなってた。 アレは使い易い鍋だったなぁ。
- 700 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 21:38:36.94 ]
- >>697
え、本気!? 水に濡れるともてなくなるほど熱くなるよ? 乾きにくいし…
- 701 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 22:44:34.31 ]
- >>687
熱くなく滑り止めにもなるので使用感はかなり良いですね。 ただチューブは熱くなくても中のステン棒は熱くなっているので注意が必要です。 >>688 洗って濡れたまま押し入れに放置でもしない限り、コッヘルを火にかけていれば 取っ手はかなり熱くなりますからカビは生えないと思いますよ。 まぁそれでも余り水が溜まらないよう内径が取っ手の外径きっちりのチューブを使う といった工夫は必要でしょうけど。 >>677の場合、下の取っ手は腹巻きスクリーンのおかげで 水が沸騰しても袋ラーメン作ってても素手で持ち上げられる程度にしか暖まりません。 取っ手が熱くならない=鍋肌を這う熱が少ないということなので 無風の室内でスクリーン無しより腹巻きの方が時間がかかりますが 逆に風アリの野外でも腹巻きアリなら時間は大きく変わりません。 とはいえ冬の湯沸かしほどもどかしいことはないので 今度ジェットボイルのようにネオプレンの鍋肌カバーとか 板曲げてヒートエクスチェンジャーもどきでも作ろうかなと思っていたり。 鍋肌カバーは簡単に作れそうだし両手で火にかかった鍋横を掴んでも大丈夫そうだけど重くなるかなぁ。
- 702 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 23:23:00.45 ]
- 湯沸かしについてはヒートエクスチェンジャーが効果的じゃないかと考えています。
鍋肌カバーは、どちらかというと使い勝手というか。持ちやすさや保温性じゃないかと。 脱着が簡単で、いいのがあれば冷めにくいまま屋外でラーメンすすったりと妄想するのですが。 ま、ニット帽でも何とかなりそうですね。 使い回しできるモノの場合、単純に重量増とはいえないので、シリコンチューブを取っ手につけるのを省いて、軍手や薄手のグローブってのもいいかなと思いますよ。
- 703 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/06(火) 23:57:42.78 ]
- シリコンチューブのステマ乙
嘘です 明日にでもホームセンターに行ってみるかな
- 704 名前:底名無し沼さん [2012/03/07(水) 10:37:53.01 ]
- チタンアルミステンレスいろいろ持ってるけど
取っ手熱くて持てないなんてないなぁ バーナーにもよるんでしょうけど 飯ごうの取っ手は別ですが
- 705 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 11:12:10.91 ]
- スノピ極の中に入れる器が欲しいんですが。
できればスタッキングできるタイプで。 雪峰?以外で何かありませんか?
- 706 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 11:27:45.17 ]
- 店行って相談しつつ好きなの買う
- 707 名前:底名無し沼さん [2012/03/07(水) 11:38:36.62 ]
- どなたかダイネックスのマグカップの取っ手外した人いませんか?
あそこを切ると中は空洞なのでしょうか?
- 708 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 11:40:00.45 ]
- >>705
*のチタン450マグでも100均の紙コップでも瀬戸物のぐいのみまで・・・・・ って「器」って範囲広いんで何に使うとか情報を
- 709 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 12:06:30.78 ]
- >>708
ごはん、味噌汁(スープ)用の金属製のが欲しいんです。 極に付いているカップの径を小さくして、さらに取っ手を省いたような形がいいんですが。
- 710 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 12:25:26.14 ]
- 熱くなって持てない・飲めない・使えない
- 711 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 12:25:56.35 ]
- 大きめの100均行って来いよ
- 712 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 13:49:33.13 ]
- せっぽう
- 713 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 13:58:23.75 ]
- ダイソーだ
- 714 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 18:35:14.84 ]
- >>669
柔らか過ぎるって、それで台無しじゃんw
- 715 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 18:41:17.36 ]
- 缶コーヒーの上蓋をリムオープナーで切って、缶コップに
歴代のFIREをこうやってコレクションしてる
- 716 名前:底名無し沼さん [2012/03/07(水) 18:46:34.18 ]
- 八代亜紀がプリントされてるFire
- 717 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 20:01:46.48 ]
- >>709
*チタンマグ300 取っ手をはずすってのはどう?
- 718 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 20:20:07.01 ]
- >>709
蓋がPVC、本体がステンレスの タッパーじゃ駄目なの?
- 719 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 20:50:47.74 ]
- >>703
すまん、大笑いしてしまった。 全国のホムセンでシリコンチューブが馬鹿売れ!?と想像したら・・・
- 720 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 21:16:40.63 ]
- ここは三人位しかいないから、売れ行きが伸びたとしても1mがいいトコだろう。
- 721 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 21:25:07.47 ]
- >>720
一人がレスしたら30匹はロムってるよ
- 722 名前:底名無し沼さん [2012/03/07(水) 21:29:43.53 ]
- >>720
・・・と言うことはキミはここの33%を書いているんだな
- 723 名前:底名無し沼さん [2012/03/07(水) 21:30:06.16 ]
- はい!1/30です
- 724 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 21:35:33.32 ]
- シリコンに食いついた2です
- 725 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/07(水) 22:24:09.92 ]
- >>709
前はA&Fのトレールマグが定盤だったんだけど廃盤になったからなぁ・・・ 同じA&F(エイアンドエフ) のチタン・キャンプマグならサイズ的に入るかもよ。 こっちは在庫無しだけどカタログには載ってるからどっかで見つけたら試してみると良い。
- 726 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 16:35:19.52 ]
- まあA&Fのトレールマグを頑張って手に入れろとしか言えんなあ、あの寸法でどっか出してくれ
- 727 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 19:06:05.66 ]
- >>709
そもそもその用途で金属製にこだわる必要ないんでは? 極もってくなら火にかけられなくてもいいデショ SEA TO SUMMITのX-CUPなんてどう? 寸法みたらカップのほうにギリギリ収まるかって感じだけど、入らなくてもなんとでもなるサイズだよ
- 728 名前:底名無し沼さん [2012/03/08(木) 20:41:16.21 ]
- チタンコッヘルでおすすめを教えてください!
- 729 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 20:48:40.71 ]
- >>728
あのさー ファミキャンなのか登山テン泊バイクツーリングハイキングとか バーナーがアルコール液燃ガスなのか 人数とかでかわるとか考えられないの?
- 730 名前:底名無し沼さん [2012/03/08(木) 20:51:27.81 ]
- 目的も書いてない。湯を沸かせば十分なのか
- 731 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 21:00:42.47 ]
- ファミキャンならチタンなんか要らねーよな
- 732 名前:底名無し沼さん [2012/03/08(木) 21:02:40.03 ]
- そうかな?金属臭嫌いでチタンってのもある
- 733 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 21:04:30.73 ]
- >>728
これかっとけ www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E6%88%BF%E5%8D%B8%E5%95%8F%E5%B1%8B-%E5%90%8D%E8%AA%BF-%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E9%8D%8B-%E7%89%87%E6%89%8B-%E6%89%93%E5%87%BA-%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%B3-39cm/dp/B002L64PFW/ref=sr_1_1?s=kitchen&ie=UTF8&qid=1331208148&sr=1-1 大は小を兼ねる 煮る焼く炒める大人数すべて対応だ 以上
- 734 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 21:07:18.18 ]
- 確かにこれは万能だわな ファミキャンでもおkだし
- 735 名前:底名無し沼さん [2012/03/08(木) 21:10:17.39 ]
- 何がそこまで彼を追い込んだんだ・・・
- 736 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 21:37:06.53 ]
- よく言われる金属臭ってのがわからん。
というか最近のクッカーでは体験したこと無い。 五感は人並み以上だと思うんだが。
- 737 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 21:45:47.60 ]
- アルミコッヘル火にかけると鼻の奥がツンとする臭気が出るよ。
- 738 名前:底名無し沼さん [2012/03/08(木) 21:47:28.83 ]
- 金属臭ってのは酸化臭、サビの臭いなんだ
鉄だと赤サビの味と臭い アルミも白いサビの臭い
- 739 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 21:55:55.59 ]
- 臭いっていうより口にあたった質感(触覚)だと思うけどな、味や臭いも若干は感じているだろうけど
- 740 名前:底名無し沼さん [2012/03/08(木) 21:58:13.23 ]
- 触覚?へっ
- 741 名前:底名無し沼さん [2012/03/08(木) 22:04:27.55 ]
- 桃缶を開けて半分食べて、容器に移さずに置いておくとする匂いの感じか
- 742 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 22:10:33.82 ]
- 金属イオンの味と臭いだろ?
- 743 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 22:31:21.56 ]
- 臭いってより味に近い感じ。
長く使ってないアルミコッヘルだと、ラーメンとか作ったらアルミの味がする。 鉄の場合は味が違う。 でも、こまめに使ってたり、一度湯沸かしとかしたら大丈夫。
- 744 名前:底名無し沼さん [2012/03/08(木) 22:42:54.34 ]
- 問題は『アルミの味』てどんなの?って事なんでは・・・
- 745 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 22:48:19.86 ]
- アルミホイルを噛んでみればわかる
- 746 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 22:51:16.30 ]
- ビールも味が違うっていうよね
- 747 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 22:53:20.80 ]
- >>732
それなら家で使ってるチタンの鍋やフライパン持ってけばw
- 748 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 23:12:46.16 ]
- >>745
稀にほんとにやる馬鹿がいるから、そんなこと書いちゃダメ。
- 749 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 23:19:08.90 ]
- 別に死ぬわけでもないのにそこまで否定するのもw
- 750 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/08(木) 23:39:16.66 ]
- チャイムが、鳴ったのでドアを開けると、見知らぬ人が、アルミの鍋、やかん使ってますか?と聞くから、使ってますよ。と答えると、いけません、アルツハイマーになりますという。ステンレスなら大丈夫、今なら半額にしておきます。
と言うからチタンのはありますか。と聞くと無いと言う、すいません、私ステンレスアレルギーなんでというと帰っていった。
- 751 名前:701 mailto:sage [2012/03/08(木) 23:57:01.31 ]
- 鍋肌カバー作りたいなーなんてことを考えながら秋葉原まで来たら丁度良いPCバッグ発見。
ttp://gazo.shitao.info/p/20120308233701_000.jpg.html?ref=pc_top ttp://gazo.shitao.info/p/20120308234044_000.jpg.html?ref=pc_top 380円ネオプレン製13.3インチワイド対応。厚さは4mm。 邪魔なフロントポケットとビビッドなショッキングピンクを我慢すればほぼ理想通りのサイズです。 並べるとでかく見えますが鍋の胴一周なので実際はかなりギリギリです。 裏地は目論見通り黒。こっちを表にすれば違和感は無いに違いない。 ttp://gazo.shitao.info/p/20120308234126_000.jpg.html?ref=pc_top ttp://gazo.shitao.info/p/20120308234234_000.jpg.html?ref=pc_top で解体。慎重にやりすぎてやけに時間がかかりました。 途中で面倒になってがーっとはさみで大雑把にカット。 ttp://gazo.shitao.info/p/20120308234336_000.jpg.html?ref=pc_top で切り出し。特に物差しで計るわけでなく一応幅だけノギス当てたら適当な棒当てて線引いてがーっとカット。 一本ラインが入ってるのはもうちっと広い方がいいかなーとためらった跡。 ttp://gazo.shitao.info/p/20120308234425_000.jpg.html?ref=pc_top で切ってからふと両端上下に切り欠き作れば取っ手が使えそうだなーと思いついてやっぱり適当にカット。 ttp://gazo.shitao.info/p/20120308234549_000.jpg.html?ref=pc_top で家にあったマジックテープをこれまたてきとーに縫いつけ。これが一番面倒だった。 ttp://gazo.shitao.info/p/20120308234647_000.jpg.html?ref=pc_top ttp://gazo.shitao.info/p/20120308234740_000.jpg.html?ref=pc_top ttp://gazo.shitao.info/p/20120308234833_000.jpg.html?ref=pc_top 完成。当初は裏地の黒を使うつもりだったがピンクも悪くはないなとこちらにしてみた。 ためらい線もワンポイントな感じで怪我の功名。あとはどれくらい効果が出たのか確認せねばなりますまい。 で500mlほど水を入れて火にかけてみると…ゴムが焼ける臭い…orz どうやら腹巻きスクリーンに開けた空気抜きから炎が漏れ出しその真上にあるネオプレンを炙っているようです。 明日焦げ隠しにアルミテープでも買ってくるかなぁ。
- 752 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/09(金) 00:56:54.41 ]
- 情熱には感服するが全く惹かれない
- 753 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/03/09(金) 03:10:03.67 ]
- でも最後まで読んだんだろ?リンクも開いて。
素直になれよw
- 754 名前:底名無し沼さん [2012/03/09(金) 07:47:26.35 ]
- 銀シートで作れば?
|

|