[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 17:04 / Filesize : 75 KB / Number-of Response : 395
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FreeBSDどーよ?



1 名前:名無しさん [2000/04/30(日) 08:06]
世間じゃLinuxが人気あるみたいだけど
どーなの?おしえてバンブー先生(17)

2 名前:名無しさん [2000/04/30(日) 08:23]
Linuxは個人が端末として使う用、BSDはサーバー用に使われがちっぽい

Linuxは最近のは装飾過多でがちゃがちゃしすぎてて、
BSDのほうがスッキリしてて俺は好きだな。(Slackware除く)

とゆーかNetBSDが好き。

3 名前:>2 [2000/04/30(日) 16:13]
本当は、世間で流行ってるモノが嫌いなだけ…。

4 名前:2 [2000/04/30(日) 16:30]
嫌いです、すんません

5 名前:名無しさん [2000/04/30(日) 20:07]
FreeBSDの方が混乱が少なくて好きだけどな。Linuxはあんなにディス
トリビューションあったんじゃ訳わかんないよ。

6 名前:>5 [2000/05/03(水) 20:36]
そだねー。
Linuxはディストリビューションによって中身バラバラ過ぎて、
Linuxというカテゴリで一括りにして他OSと比較するのは無理。
つーことで私もFreeBSDの方がわかりやすいと思う。

7 名前:門外漢は [2000/05/03(水) 21:50]
FreeBSD も Linux のディストリビュージョンのひとつのように数えてる。

「PC UNIX ってよくわかんねーよなー。Redhat とか Debian とか FreeBSD とかあって」...

8 名前:>7 mailto:sage [2000/05/03(水) 23:09]
そんな、SG-1000もメガドラもスーファミもサターンもプレステも一緒くたにして
「ふぁみこん」と呼んでるオバチャンみたいな連中の事は、この際ほっといてよろしい

9 名前:これ? [2000/05/04(木) 22:00]
teri.2ch.net/2ch/famicom/index2.html

10 名前:名無しさん [2000/05/06(土) 13:51]
もし Slackware が無くなったら FreeBSD に乗り換えます。



11 名前:Slackware 7.1リリース [2000/06/29(木) 03:28]
www.linux24.com/linux/news/today/article/article489696-000.html

12 名前:>10 [2000/06/29(木) 05:50]
俺も。Slack以外のLinux逝ってよし。

13 名前:>11 [2000/06/29(木) 08:05]
>install.iso(インストール用イメージ): 666MB

666っての狙ってんだろうか?(笑)

14 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう [2000/06/29(木) 13:16]
Slackware って実にシンプルでいいよね。
未だに96つかってるのは俺だけか(藁



15 名前:FreeBSD使ってるが [2000/06/29(木) 18:36]
良いぞ。
TurboLinux 4.0/6.0も使ってるが、あっちより良いと思うぞ。


16 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう mailto:sage [2000/06/30(金) 01:43]
機能のLinux、性能のFreeBSD

っていうイメージなんだけど、正しい?

17 名前:>16 [2000/06/30(金) 04:30]
クライアントOS向けの機能が充実してるLinuxと
サーバー向けの機能が充実してるBSDってのが正しいんでない?

18 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう [2000/06/30(金) 05:14]
伝統のFreeBSD、革新のLinuxとか。
僕はLinux派ですが機会があればFreeBSDも触ってみたい。

19 名前:アントニヲ [2000/06/30(金) 08:52]
迷わず触れよ、触れば判るさ!

ありがとぉ~

20 名前:名無しさん@1周年 [2000/07/04(火) 12:11]
PAOがよさそ




21 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう [2000/07/04(火) 23:07]
>20
PAOの解説がある所おしえてくだちゃい。
freebsd.orgさがしたけどないでちゅ。

ぼくのVAIOにインストールしたいでちゅ。

22 名前:Be名無しさん [2000/07/05(水) 03:21]
これちゃうんかい?
www.jp.freebsd.org/PAO/index-j.html

23 名前:Be名無しさん [2000/11/05(日) 13:18]
>>17
FreeBSDはクライアント、サーバー何にでもなれるよ。

>>21
4.1-RELEASEはどう?


24 名前:名無しさん!uucp mailto:null [2000/11/05(日) 15:52]
>>20-23
特にFREEBSD-3.xをインストールする必要がない限りは
FREEBSD-4.0(RELEASE)以降で良いのではないでしょうか。

PAOから4.xに大部分が反映できているみたいですし。


25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2000/11/05(日) 16:35]
>>23
Linuxもクライアント、サーバー両方OKだと思うが。

26 名前:名無しさん@1周年 [2000/11/13(月) 13:33]
>>25
やってやれないことはないが、
Linuxはディストリビューションによっては
デフォルトでいらないもの入れすぎ。

あとデフォルトの各種設定がいいかげんすぎ。

いらないものはデフォルトで入っていない、
必要なものは勝手に入れろ的なスタンスだから
玄人にはFreeBSDあるいはLinux(Slackware)が好まれるのだろう。

でもFreeBSDは頻繁にバージョン変えすぎ。


27 名前:もうすぐだね4.2-RELEASE [2000/11/17(金) 04:12]
>>26
玄人じゃないけどFreeBSD大好きです。

28 名前:Be名無しさん mailto:sage [2000/11/17(金) 22:22]
ビスデはユーザーが爺です
やめませう

29 名前:Be名無しさん [2000/11/18(土) 04:32]
>>28
Linux葉厨房大杉。


30 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう [2000/11/18(土) 15:25]
>>29
WIN nohouga WOWOI Death



31 名前:Be名無しさん [2000/11/20(月) 14:20]
age

32 名前:Be名無しさん [2000/11/21(火) 03:57]
FreeBSD4.2-RELEASEあげ

33 名前:Be名無しさん [2000/11/21(火) 07:29]
さらに4.2あげ。

34 名前:Be名無しさん [2000/11/22(水) 18:40]
>>26 同感。最近のLinuxは初期設定時にいらんものを勝手に入れすぎ。
 FreeBSDの事はよく分からないけど、OpenBSDはその点DIY的な所があって
いいよ。

35 名前:Be名無しさん [2000/11/23(木) 00:53]
これが本当のOSだよ。
やっぱ、どっかの安っぽいL〇NUXとかFree〇SDと違って土台が違うね。
何たって64ビットだもんね。
これで実際にバーチャル核実験とかやってんのかな。

www.sgi.co.jp/newsroom/press_releases/2000/sep/weather_forecasts.html
www.sgi.co.jp/software/irix6.5/

36 名前:はと麦茶 [2000/11/23(木) 01:00]
これが本当のOSだよ。
やっぱ、どっかの安っぽいL〇NUXとかFree〇SDと違って土台が違うね。
何たって64ビットだもんね。
これで実際にバーチャル核実験とかやってんのかな。

www.sgi.co.jp/newsroom/press_releases/2000/sep/weather_forecasts.html
www.sgi.co.jp/software/irix6.5/

37 名前:Be名無しさん [2000/11/23(木) 02:01]
○と〇(零)を区別できない人がねぇ。。

38 名前:Be名無しさん [2000/11/24(金) 02:12]
何たって「何たって64ビットだもんね」だもんね。
何が 64 ビットなんだか聞いてみようか?

39 名前:名無しチェケラッチョ♪ [2000/11/24(金) 10:42]
>>36
バーチャル核実験マシンならAIXでは?

40 名前:重うに [2000/12/20(水) 01:18]
LAN内で、Apache,sendmail,perl,PHP,PostgreSQLを使うのに
MMXPentium180、メモリ64MBはキツイですか?



41 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう [2001/01/05(金) 04:07]
X走らせるとか、無茶させない限りへーきなんちゃうん?

42 名前:名無しさん@1周年 [2001/01/06(土) 03:03]
>>36
欲しいな
ヨドバシで3万以下なら買うことにづるよ

43 名前:Be名無しさん mailto:sage [2001/01/06(土) 19:14]
>>42
www.unixhonpo.com/unixpop.htm

44 名前:Be名無しさん [2001/01/08(月) 23:52]
こんにちは。突然ですが質問です。
先日freeBSDにgnutというソフトをインストールしたのですが、
uninstallしようと思ってもできないのです。
src directryにおいてmake cleanと打てばよい、
みたいなことが書いてあったのですが、どうやっても
> make clean
*** Error code 1

Stop in /data2/home/******/gnut-0.4.16/src.
というエラーがでてしまいます。
コンピュータ初心者なので分かりません。助けてください。

後、いろいろ調べたのですが、freeBSDではportsというのが
インストールやアンインストールには便利である。
みたいなことを聴いたのですが、portsというのが自分のコンピュータ
に入っているかどうかを見分けるのはどうしたらいいのでしょうか?
一応、/usr/portsというdirectryはあるのですが、これでいいのですか?
それともports directryの下にportsというファイルが必要なのですか?
どうかお願いします。助けてください!



45 名前:Be名無しさん mailto:sage [2001/01/09(火) 01:34]
www.jp.freebsd.org へいって Hand Book, FAQ, ML
のアーカイブなどよんでください。
つーか、package になかった?>gnut


46 名前:Be名無しさん [2001/01/12(金) 23:09]
freeBSDですが、自分のip調べるのはどうしたらいいのでしょうか?
大学のコンピュータで、lanでネットワークに繋がってるんだけど
ipってころころ変わるもんですか?

47 名前:?????A?A?A [2001/01/12(金) 23:59]
>46
マルチはだめよ。

48 名前:Be名無しさん [2001/01/13(土) 00:34]
ごめん。緊急”卒論”なもので・・・
教えてください。だめですか?

49 名前:900 mailto:sage [2001/01/13(土) 00:42]
ありがとうございます。
マルチで分かりました。

50 名前:Be名無しさん [2001/01/29(月) 16:18]
>46
DHCPなんでしょ......きっと



51 名前:Be名無しさん [2001/02/02(金) 02:11]
私もFreeBSD使ってますが、user-jpの人々が少し怖いと思います。
(情報源としてのS/N比は非常に高いのですが…)

52 名前:Be名無しさん mailto:hoge [2001/02/03(土) 01:38]
怒られたくないと思うから、まず自分で調べるんじゃない?
user-jpはFreeBSDの話題を話し合うところとして機能していて
いいとおもうよ。教えてクン救済の場ではなくて
(まあ、怖いといや怖いけど)


53 名前:Be名無しさん [2001/02/03(土) 19:00]
まあ、厨房だらけで「ある意味怖い」場所ではあるね

54 名前:Be名無しさん [2001/02/03(土) 19:06]
>>53
いや、本当の厨房は beginner の方に隔離されてるから、
今、user-jp で厨房に見える奴でもそれなりにまともだとは思うよ。

55 名前:Be名無しさん mailto:sage [2001/02/03(土) 22:08]
スキルは高くても人間としてどうしようもなく厨房

56 名前:Be名無しさん mailto:sage [2001/02/03(土) 23:20]
激しく同意

57 名前:Be名無しさん mailto:sage [2001/02/03(土) 23:49]
>>55-56
users-jpねえ…何か嫌な事でもあったの?

個人名を挙げる気はないが、どの辺の奴を厨房と指しているのか、
大体の検討がつかない訳ではないが…tech-jp辺りはどう?

58 名前:Be名無しさん [2001/02/04(日) 18:36]
FreeBSD 最高!

59 名前:Be名無しさん mailto:sage [2001/02/04(日) 23:52]
ふりぶすど

60 名前:Be名無しさん mailto:sage [2001/02/05(月) 00:11]
>>59
デスクトップいじってマス書いてる奴らとは違うのさ




61 名前:Be名無しさん mailto:sage [2001/02/11(日) 17:38]
>>1
カスの集まりです

62 名前:Be名無しさん [2001/02/20(火) 20:11]
そうでもネーよ!

63 名前:Be名無しさん [2001/05/07(月) 03:56]
ネットワークインストール中age

64 名前:Be名無しさん mailto:sage [2001/05/08(火) 00:29]
FreeBSDだけじゃないけど、
性格悪いやつが多いね!

MailingListとか見てると、人の揚げ足とって、
自分を正当化してるやつが多いしね。


Freeってのはもっと広い意味だと思ってたけど、
ちょっと質問しただけで、「Q/A書け」だのなんだかんだで、
「コミュニティーを手伝わないやつは相手にしないよ」
みたいな風潮があって、
「Freeは自由だ」なんて言ってる割には、
「金を取らない代わりに、時間と労力で返せよ」って感じ・・

まっ、Linuxも、今日のMailingListで
ちょっと質問したやつが数十人にいぢめられてたし、
結局オタの集まりで、
自分たちのルールを正当化するだけのやつらだね・・

65 名前:64 mailto:sage [2001/05/08(火) 00:32]
まあ、OS自体はよくてきとるよ。
サーバーにするならLinuxよりいいね。

66 名前:Be名無しさん [2001/06/13(水) 15:58]
レンタルサーバのOSがFreeBSD 2.2.8です。
自宅のマシンにFreeBSDを入れようと考えています。
レンタルサーバで動かすCGIのテストと、
全般的なUNIXの勉強が目的です。
これまでUNIXを使ったことはありません。
2.2.8を入れたほうがいいでしょうか?
最新のものを入れたほうがいいでしょうか?

67 名前:純禁治産者@補完後のセカイ [2001/06/14(木) 00:20]
>>66
確か今日は季刊(?) BSD magazine の発売(予定)日 ですよね♪
付録CD-ROMに最新版の4.3がつくはずなので人柱希望です。
よろしければお願い致します。

>www.ascii.co.jp/BSDmag/

>>65
>サーバーにするならLinuxよりいいね。
の理由を教えてください。


68 名前:Be名無しさん [2001/06/14(木) 02:23]
>67
近日発売中になってる。。。

26 にもありますが、ダイエットして
ディスクあけなくてもよさげなとこに1票。


69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2001/06/14(木) 02:37]
サーバー立てない人には必要ないね。
当たり前だが。

70 名前:Be名無しさん [2001/06/14(木) 15:35]
>>66
最新の方が良い。
今から2.2.8入れるメリットはどこにもない。
CGIの勉強ならOSのバージョンは関係なかろうし。

>>67
4.3R(98)使ってる。ADSLのルーター他にしているが、ド安定。



71 名前:Be名無しさん [2001/06/14(木) 16:37]
>>70
Linuxでもそれなりに安定してるんだが…
「FreeBSDのほうが安定している」という統計的な資料とかあります?
# 煽りではなくて真面目な質問です。もちろん、ユーザや環境に依存するというのは承知している。

72 名前:70 mailto:sage [2001/06/14(木) 17:03]
>>71
俺?
なんで俺?

73 名前:71 mailto:sage [2001/06/14(木) 17:18]
>>67にレスしてるから、その流れで。とくに意味はない。

74 名前:70 mailto:sage [2001/06/14(木) 17:41]
それにしても、俺は「FreeBSDの方が安定している」なんて一言も書いてないのに。
ていうかLinux使ったことないのに。

75 名前:66 mailto:sage [2001/06/14(木) 21:18]
>>70
おっ、ありがとうございます。
最新のやつにします。

>>67-68
好評発売中になってますね。
チャレンジしてみます。

76 名前:Be名無しさん [2001/06/14(木) 21:51]
>>71
Linuxはロッキングデーモンが動作していないのでクラッシュに
不安定

77 名前:71 [2001/06/14(木) 22:39]
>>76
ロッキングデーモンとはlockdのことですか?
knfsdを使えばlockdは動きますが、これがクラッシュと
どう関係あるのでしょうか。
ただ、個人的にはなんでもカーネルにとり込もうとする
linuxのアーキテクチャはキライなんだな。NFSまでカーネルに
入れるなよ、とは思う。
しかし実用上不便な点はとくに見当たらないので。

78 名前:FreeBSDでもLinux [2001/06/14(木) 22:55]
でも安定性や信頼性にほとんど違いはないでしょう。
どっちもそれなりに優れたOSだ。
設定・管理・運用をする人の技術力差の方がはるかに影響が大きい。


79 名前:Be名無しさん [2001/07/04(水) 17:08]
FreeBSDと相性がいいNICってあんの?
ショップでLinux対応と書かれたやつなら見かけるんだが、
FreeBSD対応と書かれたやつは見たことないよ。
店員に聞いたほうがいいのかもしれんが。

80 名前:Be名無しさん mailto:sage [2001/07/04(水) 18:11]
>>79
店員に聞いたって「何それ?」で終わるよ。
相性いいのは3comとIntel
NICはけちらないほうが良い。千円・二千円は番外。



81 名前:Be名無しさん [2001/07/04(水) 21:42]
NICなんてよっぽど変なの買わない限りたいてい動くよ>FreeBSD

82 名前:Be名無しさん mailto:sage [2001/07/04(水) 21:55]
3comでもISAのなら投売り

83 名前:Be名無しさん [2001/07/05(木) 00:50]
>>79
メルコのカードで使えるものもあるようですよ
詳しくはメルコのサイトで確認してください。
buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/os/freebsd/index.html
あとはメーカーのサイトで搭載チップを調べてドライバーを組み込むとか・・・

84 名前:Be名無しさん [2001/07/05(木) 02:05]
10Baseでいいなら、中古でインテルチップのものが
千円以下で蛙。

85 名前:Be名無しさん mailto:sage [2001/07/06(金) 01:17]
「デーモンくん」

誰がデザインしたか知らないけど、
あれはやめておいたほうがいいよ。
あとネーミングも変えたらどう?
ださい。マジレスです。

86 名前:Be名無しさん [2001/07/07(土) 02:38]
>>85
あなたは FreeBSD ユーザなんですか?

悪魔本を知らずに FreeBSD 使ってるユーザもいるのか、今は。
時代は変わったなぁ…。

87 名前:Be名無しさん [2001/07/07(土) 03:53]
>>85
おれもあのマスコットはどうかとおもう。
マスコットでは負けてるねLinuxに、かなり。

88 名前:Be名無しさん [2001/07/07(土) 04:03]
>>86
FreeBSDユーザーだけどあのキャラクタはねぇ。。。
ひ弱そうだし、なんだか孤独っぽい。
あれじゃあBSD人気ないのも無理はないよ。あれは
まさに悪魔だね。ホント変えようぜ。あれ。

89 名前:Be名無しさん [2001/07/07(土) 13:40]
FreeUNIXの本買ってLinuxの記事を一番興味深く読んでるけど、
結局インストールするのはFreeBSDだね。

90 名前:Be名無しさん [2001/07/07(土) 18:55]
デーモンたんをバカにするなぁ~!!
Linuxのデヴ糞ペンギンよか4294967296倍素晴らしいんだよ!!
つか、テメーらの目は節穴か?



91 名前:Be名無しさん [2001/07/07(土) 19:04]
>>86
でもSecureBSDのデーモンはいいかも

92 名前:91 mailto:sage [2001/07/07(土) 19:05]
あ、>>86 じゃなくて >>88 だ。

93 名前:Be名無しさん [2001/07/07(土) 22:46]
そういや.NETの話はどうなん?

94 名前:Be名無しさん mailto:sage [2001/07/08(日) 16:25]
>デーモンたんをバカにするなぁ~!!
してます。

>つか、テメーらの目は節穴か?
つか、apt-getのせいで目が曇ってます。

95 名前:Be名無しさん mailto:sage [2001/07/08(日) 16:37]
apt-get マンセーの debian 厨房も ports マンセーの FreeBSD 厨房も
インストール後の設定が重要ということがわかっていないバカということで
異議ございませんね?

96 名前:Be名無しさん [2001/07/10(火) 19:29]
ttp://opensource.nailabs.com/news/20010709-cboss.html
これってすごいこと?
おれには DARPAがFreeBSDのセキュリティー機能の開発に$120万出した、って読めるんだけど。
だったら.NETどころの話じゃないぞ。

97 名前:Be名無しさん [2001/07/11(水) 23:50]
Linux 3.xが出たらマスコットは何になるんでしょう。
これだけペンギンが広まったらもう変えられない?

98 名前:Be名無しさん [2001/07/12(木) 08:06]
スレが違うだろが、ボケ

99 名前:Be名無しさん [2001/07/12(木) 19:37]
SunOS使ってたのでFreeBSDがいちばんしっくり来る。
日本語設定にもうちと楽で切ればのう・・・

100 名前:Be名無しさん mailto:sage [2001/07/13(金) 02:14]
>>85=>>87=>>88=>>94



101 名前:Be名無しさん [2001/07/14(土) 08:30]
>>95
portsはインストール後に設定は要らないの?
設定までしてくれるのは(この2つでは)Debianだけだと思ってたけど。

>>97
あのペンギンは「2.xの」マスコットだとよく聞きますが。

102 名前:95 mailto:sage [2001/07/14(土) 10:33]
>>101
無難な設定をデフォルトにするものもあれば、適当なディレクトリに
サンプルの設定ファイルを置くだけだったり。これは ports メンテナの
ポリシーしだい。

が、ヲレがいいたいのはそういうことではなくて、インストールしただけで
満足してるのはバカってこと。apt-get なり ports なりが無難な設定を
してくれても、設定を見直してちゃんとチューニングをしないとまともには
使えないでしょ。そこまでやるのがインストールなのに。ports/apt は
しょせんインストールの手助けをするものにしか過ぎないということが
わかってない厨房が多過ぎる。異議ございますか?

# apt-get install で MTA を qmail に入れ替えてファイアウォール上の
# メールゲートウェイ用の設定にし、別マシンで apt-get install すると
# 今度はゲートウェイにすべてのメールをリレーするような設定に自動で
# してくれるとか、そんなことができるのであれば 95 は取り下げますです。

103 名前:101 mailto:sage [2001/07/14(土) 18:09]
>>95,>>102
すいません。portsにサンプルがある、ということを知らなかっ
たんです。

あなたが後述するような高度な使い方のためには、確かに自分で
設定する必要があります。しかし、取り敢えずまぁ動いてるな、
というくらいのことなら出来ます。私が聞きたかったのは、例え
ばCannaのインストールをすると次回の起動時にCannaが動いている、
という程度のものだったんです。

>ports/apt はしょせんインストールの手助けをするものにしか
>過ぎないということがわかってない厨房が多過ぎる。
自動セットアップが、例えばあなたが後述するような複雑な利用法
までもをサポートしていると思う人は(また、そこまで頼ろうと
する人は)殆どいないのではないでしょうか?

104 名前:Be名無しさん [01/10/17 00:27]
gnomeを日本語で起動したいのですが
どのファイルにLANGの定義を記述すれば良いのでしょうか?

105 名前:Be名無しさん mailto:sage [01/10/17 03:48]
>>104 UNIX板へGO

106 名前:nanashi++ [01/10/17 20:36]
>>104
普通は.cshrcに書くんでしょうけど、それじゃエラーメッセージが文字化け
するでしょ。だから、おいらは.xinitrcに書いてる。

export LANG=ja_JP.EUC
exec gnome-session
setenv LANG=C

みたいな感じ。

107 名前:104 [01/10/17 23:13]
ohご丁寧にありがとうございます。
早速ためしてみますが、たぶんexportを書かずにいきなりLANG
を記述してたのでこれが原因だったようです。
なにぶん雑誌1冊しか持ってない物で・・・
もし、おすすめの本とかありましたら教えてください(^^;

108 名前:Be名無しさん mailto:sage [01/10/20 13:52]
dd if=/dev/zero of=/dev/rad0 bs=1024 count=10240 && reboot

109 名前:Be名無しさん [01/11/26 01:48]
俺もペンギンよりはかわいいと思うけどな。

110 名前:Be名無しさん mailto:sage [01/11/26 02:17]
>>106
setenv LANG=C って、${LANG=C} が必要ならともかく、
普通は = いらないと思う。
というか、Bourne shell な .xinitrc に書くと
setenv: not found にならない?



111 名前:ビルゲイシ [02/03/10 19:46]
>>1
>世間じゃLinuxが人気あるみたいだけど

世間じゃBSDのほうが人気あるみたいだけど



112 名前:Be名無しさん [02/03/11 00:10]
FreeBSDなんてヲタしか使ってないYO!


113 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/03/12 04:21]
あゆが使ってるだろ(藁

114 名前:Be名無しさん [02/03/13 07:44]
割り込み処理まわりがLinuxよりFreeBSDの方が
きちんと実装されているというのは聞いたことがあるぞ。
KAMEプロジェクトなど、やっぱネット関連はFreeBSDが
勢いがあるなぁ。

115 名前:Be名無しさん [02/03/13 20:09]
浜崎あゆみが使ってるってのは本当らしいけど、正直どの程度まで使いこなせてるんだろうか?
debianユーザだって話だけど。
実はカーネル貪りまくり?

116 名前:115 mailto:sage [02/03/13 20:10]
分かり辛い文章になってしまった。
"debianユーザ"ってのは、debian"も"使ってるらしいって事な。

117 名前:IPv6 [02/03/13 20:43]
>>114 ttp://www.zdnet.co.jp/news/0203/12/e_goodwins.html

118 名前:BSDのシェア [02/03/13 20:44]
>>114 ttps://www.netsecurity.ne.jp/article/1/4299.html

119 名前:ビルゲイシ [02/03/16 16:31]
Windows以外で愛用しているのは、MacとFreeBSDです。
どちらもBSDです。

120 名前:ビルゲイシ [02/03/16 16:33]
BSDのシェア は Linux より高いです。
これは事実です。



121 名前:ぱすかる [02/04/05 13:51]
FreeBSDはLinuxみたいに流派が出来てないから統一性がありますねー。
Linux使いはRPMに囚われすぎ。

122 名前:Be名無しさん [02/04/16 11:50]
先輩からFreeBSDのインストールを頼まれたんだけど、俺はFreeDBSなんか知らん!

PC上でできるUNIXもどき???

Windows XPでも動作するんでしょうか?誰か教えてください!

123 名前:名無しさん@Emacs mailto:sage [02/04/16 13:11]
>>122
>Windows XPでも動作するんでしょうか?

OSの勉強してでなおしといで。


124 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/04/16 20:24]
>123
ネタにマヅレスすな。

125 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/04/16 22:10]
>>122
VMWare 入れたら、WindowsXP でも動くよ。

126 名前:ピルゲイツ mailto:sine [02/10/05 19:51]
ネタニマジレスカコワルイ

127 名前:Be名無しさん [02/10/06 14:39]
いまだにR2.2.8で稼動後8年になりますが、なにか?

128 名前:Be名無しさん [02/10/13 19:58]
>>127
単なるサーバーだろ、それって。
しかも、なんちゃってServer

129 名前:Be名無しさん [02/10/19 12:26]
>>127
結構使われてる某バーチャルドメインサーバ屋が去年の秋まで R2.2.8 だったな。
今は R4.5 みたい。
契約してると telnet できるから uname -a でわかる。

telnet できないとこでもシェルの CGI 許す所なら CGI で uname -a やってみるとよい。

2.2.8 は結構使えたよ。
今の package や ports が使えないから何か追加する時はソース配布してる所から
自分で ftp しなきゃなんないけど。
apache や sendmail や named にセキュリティホールやバグが出た時の
アップデートは ports 待たないで自分で取ってくるでしょ、普通。

130 名前:Be名無しさん [02/10/28 05:57]
>>129
sloginでなくてtelnetか?
それって危険すぎないか?




131 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/01/02 19:16]
保守

132 名前:129 mailto:age [03/01/07 19:58]
>>130
うるせぇな。
意味は分かってんだろ、屑が(怒

133 名前:Be名無しさん [03/01/07 20:42]
RealOnePlayerほしいやつはここにいけ
pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041939015/-100


134 名前:Be名無しさん [03/01/07 21:06]
RealOnePlayerほしいやつはここにいけ
pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041939015/-100

135 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/01/15 11:51]
(^^)

136 名前:Be名無しさん [03/02/18 08:00]
agetemiyu

137 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/02/18 08:09]
そろそろNetBSDに乗り換えようぜ!

138 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/02/18 12:49]
OS板でNetBSDをはやらせたいのだが、方策はあるだろうか。

139 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/02/18 13:22]
TRON厨並にスレをたてまくれ!

140 名前:Be名無しさん [03/03/02 01:12]
FreeBSDは神



141 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/03/03 03:12]
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
OS板はBe OS、NEXTSTEP、OS/2、DOS、TRON、
国産OS(NWSOS、OSASK)等のマイナーなOSの話をする場所です。
現在OS板ではメジャーなOSのスレが増えすぎて、マイナーなOSの
スレが見つけにくくなったりdat落ちしたりしています。
UNIXの話はUNIX板(pc.2ch.net/unix/)で
お願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

142 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/03/13 16:41]
(^^)

143 名前:Be名無しさん [03/04/01 17:06]
>>141
あなたのいうことはもっともだが、
2chの危機を救った神々の楽園を、こんな香具師らが踏み荒らすことになるなんて、耐えられない。
www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8966/WordsAvenue/kiroku.swf
cocoa.2ch.net/unix/kako/998/998695422.html
俺がFreeBSDを勉強しようと思ったきっかけはこれだから。

144 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/04/02 00:34]
>>143
2chの危機を救った神々のスレ
pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034178309/

145 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/04/03 22:12]
あれって2ちゃんねる主催のイベントだろ。

146 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/04/17 11:39]
(^^)

147 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/04/20 06:07]
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

148 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/05/05 17:43]
./hoshu

149 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/05/05 18:50]
> uname -r
4.8-RELEASE
> pwd
/usr/home/guest
> ./hosyu
./hosyu: Command not found.
>


150 名前:Be名無しさん [03/05/13 09:25]
fileforum.betanews.com/detail.php3?fid=953609528
FreeBSD for i386 ISO 5.1 Beta

File Description:
*Open ZIP Files!

This is the ISO version of FreeBSD.

FreeBSD offers advanced networking, performance, security and compatibility features today which are still missing in other operating systems, even some of the best commercial ones.

The quality of FreeBSD combined with today's low-cost, high-speed PC hardware makes FreeBSD a very economical alternative to commercial UNIX workstations. It is well-suited for a great number of both desktop and server applications.



151 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/05/15 21:29]
ベータi386 iso のためのFreeBSD 5.1 ファイル記述: * ジッパーファイルを開けなさい!
これはFreeBSD のiso 版である。
FreeBSD は高度のネットワーキング, 性能, 保証及び両立性特徴を
まだ他のオペレーティングシステムで逃している,
最もよいコマーシャルのいくつか物今日提供する。
FreeBSD の質はUnix 商業ワークステーションへ今日の低価格,
高い速度のPC ハードウェア作りFreeBSD と非常に経済的な代わり結合した。
それは多数の卓上とサーバー両方塗布のためにうってつけである。

152 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/05/22 01:56]
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

153 名前:Be名無しさん [03/05/23 16:51]
login:root
pasword:hamasaki_ayumi
#:

154 名前:_ mailto:sage [03/05/23 17:31]
homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku_b01.html

155 名前:_ mailto:sage [03/05/23 20:24]
homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz_b01.html

156 名前:_ mailto:sage [03/05/24 04:51]
homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku_b01.html

157 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/05/28 16:41]
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

158 名前:Be名無しさん [03/07/06 01:25]
久し振りにFreeBSD入れたら使い方忘れてもーた。。頑張れ俺。

159 名前:Be名無しさん [03/07/06 02:07]
ハードウェアのドライバがそれなりにあったらいいんだけど、やっぱりWinほどないから困るぅ~

160 名前:Be名無しさん [03/07/06 11:17]
FreeBSDってLinuxのXのようにGUIはあるんですか?



161 名前:Be名無しさん [03/07/06 11:20]
>>160
Xを使えますが何か?

162 名前:無料動画直リン [03/07/06 11:30]
homepage.mac.com/miku24/

163 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/07/06 11:49]
>>160はXがLinuxだけで動くものだと勘違いしている厨房ですw

164 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/07/06 11:54]
>>163
というか単純にFreeBSDというものを知らないから聞いただけなのですが・・・。
FreeBSDに興味を持って質問してみただけなのに・・・


FreeBSDがはやらない理由がわかったよ

165 名前:Be名無しさん [03/07/06 11:57]
>>164
まあまあ。
そんな奴らはほっとけばいいんですよ。
FreeBSDに興味を持ってくれたなら是非使ってみてください。
Xも使えますから心配ないです。

166 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/07/06 13:18]
>>164
FreeBSDはそんな奴ばっかだからね。
FREEBSDと書いただけで罵倒されるから注意してね。

167 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/07/06 18:20]
FreeBSDは最近ますます過疎化が進んで、もうだめぽ

168 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/07/06 19:23]
>>164
BSDを使いたいならMAC OS Xがお勧めです。
Xも動かせますし、いざとなったらAquaに逃げられますw

169 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/07/15 11:19]

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

170 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU mailto:(^^) [03/08/02 05:50]
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ



171 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/08/03 23:52]
MacOSなんか手伝ってねーで、FreeBSDのウインドウマネージャーでも作れよ
それにMacはFreeBSDに還元何もなしかよ

172 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/08/06 00:20]
msdosfsとかHFS+とかマカの施し受けてますよ?

173 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/08/14 17:59]
マッカーともども朽ち果てる運命なのか~(´o)ハァ

174 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/08/15 22:02]
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

175 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/08/15 22:45]
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

176 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/08/17 23:49]
>msdosfsとかHFS+とかマカの施し受けてますよ?

FATは昔から読み書きできたし、HFSなんか読めなくてもさっぱり困らん。

177 名前:Be名無しさん [03/08/23 01:28]
枯れ果てたOS FreeBSD

178 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/08/23 06:38]
Yahoo/Apple/Microsoftと支援企業が強めなのでしばらく安泰でしょう。
Microsoftは対Linux(GNU)の切札と少々支援理由が不純っぽいが。

179 名前:Be名無しさん [03/08/26 20:45]
ずいぶんマターリしたスレだな

180 名前:Be名無しさん [03/08/26 21:00]
○  ヘコヘコ     ★ 無修正DVD ★       ○  ドピュ
( ヽ  ○   モロ見えサンプルDVDプレゼント中 ( ヽ.。   ○
)))」 ̄[     www.d-para.com       )))」 ̄[



181 名前:Be名無しさん [03/08/26 23:47]
3年以上も前に立てたスレか
しぶといなぁ

1は行きてんのか?

182 名前:Be名無しさん [03/10/10 20:17]
もっと使いやすいGUIを2チャンネラの手で作らないか?

183 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/10/10 21:40]
gnomeとかkdeじゃ駄目なのかい

184 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/10/11 00:27]
>>183
重すぎる。もっと軽いUIをキボン。

185 名前:  [03/10/11 01:56]
twmだね。

186 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/10/11 03:07]
>>177
いいことじゃん。

187 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/10/11 03:12]
>>182
軽いGUIはWindowMakerあたりをベースにするのが定石かな。
しかし世の中GNOMEかKDEだからな・・・。

FreeBSDはLinuxよりも低スペックで動かす傾向があるから
GUIは軽い方がいいかもな。漏れだけかもしれんが。

188 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/10/11 05:05]
NetBSDはAMD64に対応したようですが、FreeBSDはまだなのでしょうか?

189 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/10/11 08:41]
>>182
どうせならXからの脱却を視野に入れてほしい。
個人利用では無駄な機能が多すぎる。
あの重さは無駄な処理が多いせいだと思うから。
それに日本語に標準対応したものがほしいしね。
超漢字みたいに多くの漢字に対応するようにすれば
爆発的に普及するんじゃないかな。

>>188
FreeBSDは枯れた技術を使う傾向が強いからしばらく無理では?

190 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/10/11 18:01]
まあ3年後だな



191 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/10/11 18:14]
/usr/src/sys/amd64ってディレクトリはあるけどね

192 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/10/11 18:15]
>>189
>FreeBSDは枯れた技術を使う傾向が強い
そうか??

193 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/10/18 22:45]
>>192
そうかもしれんが
実装方法が枯れてなかったりするんだな。。

194 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/10/24 00:47]
AMD64は5.1Rでシングルプロセッサを実験的にサポート済。
対応ISOイメージ配布中。
5.2RでSMPサポートだそうだ。
実用レベルへの到達見込みは>>190に胴衣。

大昔はBSDライセンスでのプラットフォーム提供がProject Goalに
上がっていたと思うんだが近頃どうなの?
当時はGPLとかのものを順次置き換えみたいなこといってたがgccからも
脱却できそうにないし。逆にGPLもの増えてるよな。別にいいけどさ。

195 名前:Be名無しさん [03/10/27 02:05]
さびしいのう。

196 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/10/27 23:23]
終わったな




..............ちなみにMulticsは1990年頃まで実際に動いていたそうです。

197 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/10/28 00:13]
FreeBSDでconsoleで生活するには、
日本語をどうやって表示させるんですか?
kon2?

198 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/10/28 01:42]
FreeBSD(98)

199 名前:Be名無しさん [03/11/07 21:35]
FREEBSD

200 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/11/13 00:58]
kon2をmakeしたらdevfs.conf直して/dev/vga作れ。



201 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

202 名前:Be名無しさん [04/01/12 15:52]
今までWindows使ってて、UNIXは全くの初めてです。
勉強したいのですが、FreeBSDから入っても大丈夫でしょうか?
それともLinuxでしょうか?
サーバー構築を目指しています。

203 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/01/12 16:52]
そういう質問は繰り返し色々なところで出るけど、普遍的に正しい答えは無い。
どっちかを考えるより、そんな時間があったらどっちでもいいから始めるべき。
まずやってみること。それに尽きるのではないだろうか。

どちらかで始めたら二度と取り返しがつかないというものではないし、転向しても、
前のOSで知ったことを生かすことができる(のが普通だが、人によっては有害に
なることも無いではない。「~ではこうだったから」とか、何故そうなっていたのかを
知ることなく、ただ固定観念を蓄えるだけを学ぶことと勘違いしている人種だと)。

204 名前:Be名無しさん [04/01/12 18:13]
>>203
なるほど。
まず行動を起こすこと、これが大事なんですね。

>どちらかで始めたら二度と取り返しがつかないというものではない
確かにその通りですね。
まずはやってみることにします。
的確な答えをありがとうございました!

205 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/04/08 01:20]
>>192
devfsなども枯れた技術。。。。。か?

206 名前:Be名無しさん [04/04/14 16:25]
5.2にしたらIPSECうまくいかなくなった。
4.xの時は問題なかったのに。

207 名前:Be名無しさん [04/04/14 16:45]
OpenBSDとNetBSDは何が違うの?
カーネル?

208 名前:Be名無しさん [04/04/14 17:54]
もう皆さん、PCの買い替えなどで、PCを数台もっている方も
少なくないのではないでしょうか?
メインのハイスペックなPCにはやはりWindowsでしょうか?
でしたら、古くなったPCには是非Linuxを入れてみてはいかがでしょうか。
Linux板でお待ちしています。
マカーのような痛い勧誘はいたしません。
暇なときにでも、Linuxで遊んでみませんか?
では、さようなら


209 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/04/14 17:58]
何もかも違う。

210 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/04/14 18:09]
メインにMacOSX10.3(Power Mac G5)。
サブとしてWindowsXP(LaVie L)とLinux(VALUESTAR NX)つかってますが。



211 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/04/14 18:36]
LinuxというかKDEやGNOMEは何故ハードウェア強化しても速くならないのか?
Pen2 300MHz/192MBからPen3 733MHz/768MBに変えたときは劇的に速くなったが、
Xeon2.0MHz x2/2GBに変えてもさっぱり速くならない。
なぜ?

212 名前:Be名無しさん [04/04/26 19:49]
ID admin password keepon のアカウントが
10台強に設定してあったが、今日 ほとんどログイン不可になった。
パスワード設定しなおしたらOKなのだが、、、
なぜだ。
すべてではなく、ログイン可能なのも数台あり、他のアカウントは生きている。
ログインできなくなったものに共通しているのは24日6:00am頃に
/etc/master.passwdが更新されている。こんなジョブあったかな?
わかるっやつおらんか?

213 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/04/26 20:01]
pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1081522053/

214 名前:やらないk mailto:sage [04/05/13 10:06]
ところで、こいつを見てどう思う?
littlebsd.com/index.html

215 名前:BSD超初心者 mailto:sage [04/05/14 23:42]
ノートパソコンのOSをWindows2000からFreeBSD 5.2-RELEASEに変えようと思っているのですが、
OSを入れ替えること自体が初めてなので、パソコンの性能について調べておくべき点があれば教えていただきたいのです。
「ド素人のクセに…」と思われるかもしれませんが…
これから仕事で使うことになったんですが、自宅でも予習・復習ができるようになったらなと思っているので…よろしくお願いします

216 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/05/15 03:32]
別の質問スレに行った方がいいよ。どこが適切かわからないから誘導できないけど。

とりあえず、OSのインストールってのは一度は失敗するものだと思う。
だからバックアップは必須。
後はそのPCのチップセット、Audioデバイス、Lanカード、グラフィックカード、モニタのHz数とかは確認しておいた方がいい。
つーか、仕様書を手元に置いておくと多分便利。

217 名前:BSD超初心者 mailto:sage [04/05/15 14:25]
>>216
スレ違いなのに答えていただいてどうもありがとうございます。
「失敗は成功のもと」という思いを持ってやってみます

218 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/05/24 23:24]
今更FreeBSDなんて………
時代はLinuxになってしまった………
これから始めるのならLinuxをお勧めしますよ……
そろそろDebianを入れようかと思ってるFreeBSDユーザーでした。

219 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/05/25 03:14]
デスクトップ環境としては新しいもの使えないというか、使うのしんどいって感じだもんねぇ。
サーバにはいいんだけどね。


220 名前:Be名無しさん [04/06/04 22:08]
FreeBSDはタダですか?



221 名前:Be名無しさん [04/06/04 22:26]
有料だよ

222 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/06/04 22:31]
>>221
ウソこくな!

223 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/06/04 22:33]
スルーされるかと思ってたけどレスさんくす!
Freeだからタダだと思っとりました。

224 名前:Be名無しさん [04/06/05 09:11]
有料?通貨は求められないけど偉大な先人たちに感謝は欠かすなよ
あとセキリュティホール潰すのも忘れずに。厨鯖が踏み台にされても気づかないケースが大杉

225 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/07/05 22:13]
FreeBSD UPdateみたいなのが自動で潰してよ

226 名前:Be名無しさん [04/09/01 21:09]
友達がDebian入れたけど、なんかマンドクセー感じだった。
やっぱFreeBSDがいいや(´・∀・`)

227 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/09/02 17:33]
Debianはインストーラがだめだめな感じ。
後は他のdistと比べると楽だと思う。

ごめんなさいBSDは使ったことありません(汗

228 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/09/02 20:56]
”Debianはインストーラがダメ”ってのも、随分昔の噂話を鵜呑みにしたままの奴の話だよね。

ま、いまだに日本語ロケールの設定は別にやらないとダメ(インストーラに任せてもうまくいかない)なんだけど。



229 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/09/03 23:06]
ついこの前(と言っても半年は前だけど)インストールした時の感想なんですけどね。
「随分昔の噂話を鵜呑みにしたまま」ですか。

230 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/09/04 23:04]
>>229
>>228の言うことは気にしなくていいよ。



231 名前:Be名無しさん [04/09/05 04:03]
FreeBSD で rc.conf を書きかえたとき,
再起動せずに反映させる方法をおしえろ

まあ,おまえらにはわかんねーだろけどなw

232 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/09/05 05:49]
>>231は/etc/rcを読んでちゃんと理解しているらしいぜ。
だったらこいつはすぐに分かりそうだから、みんなで色々な質問をしてあげようぜ。

233 名前:Be名無し mailto:sage [04/09/18 17:04:49]
FreeBSDでプログラムを開発する際に何か良いツールはありますか?


234 名前:Be名無し@233 mailto:sage [04/09/18 17:11:42]
>>233
すいません。
△FreeBSDでプログラムを開発する際に何か良いツールはありますか?
○FreeBSD上で動くプログラムを開発する際に何か良いツールはありますか?
開発環境はFreeBSD上でもWin上でも良いです。


235 名前:Be名無し@233 mailto:sage [04/09/18 18:04:45]
>>234
自己解決しました。

ちょっと古そうですが、
FreeBSD 4.5 COMPLETE PACKAGE
を通販で注文しました。


236 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/09/18 21:11:06]
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ


237 名前:Be名無し mailto:sage [04/09/19 01:35:56]
WideStudioってのが有ったのね
なんか、良さそう


238 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/09/19 21:59:22]
>>233-235>>237
WideStudioダメだよ。独自ライブラリ使って、色々なOSで動かすタイプだから。
英語でも良ければだが、他の使うべきだと思う。
各OSのライブラリを使って動かせるのも有るからね。

あと開発環境は有名どこでEclipseあたりが無難かな。(情報が多いだけ…)
JAVA以外でも使えるし、最近の流行。(もう流行終わって枯れてきた?)

個人的にはviかemacsで頑張るのもいいと思いますよ。

239 名前:Be名無し mailto:sage [04/09/20 00:24:59]
>>238
えーーー!
WideStudioダメなの?

どうしてもFreeBSD上で動くアプリが1個必要なのですよ。
小さなアプリなんですけどね・・・



240 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/09/20 19:23:05]
>>239
別にダメな訳じゃないけど、WideStudioが流行らない原因がそれ。
各OSのライブラリで動いた方がいいと思う人が多いだけ。
独自のライブラリかまして動くんでも良ければ使ってもいいんじゃないの?
日本語だしライセンスも緩やかだし、その面から見ればいいと思うよ。
まあ、visual basicとかでランタイム使ってるのが嫌でない人はいいんじゃない。

あと、こんな所で聞かずにUNIX板のくだ質で聞いた方が良いよ。



241 名前:Be名無し mailto:sage [04/09/24 20:39:40]
>>240
まだまだド素人のためによく分かりませんが、ありがとうございました。
m(__)m


242 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/12/24 18:34:17]
ダメらしいです。

japan.linux.com | FreeBSD 5.3 「安定」するも、実用には未だ難
japan.linux.com/enterprise/04/12/22/0330242.shtml


243 名前:Be名無しさん [04/12/26 17:18:28]
grepコマンドのソースが見たいんだけど、FreeBSDを普通にインストールしたら
どっかに入ってる?

244 名前:Be名無しさん [04/12/26 19:07:19]
>>243
/usr/src以下に入ってんじゃ寝えの?

245 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/12/26 19:11:40]
FreeBSDで鯖構築するなら4.x系使うのがお勧め。
1年以上再起動なしで稼働してる鯖がごろごろあるから。

246 名前:Be名無しさん [04/12/27 20:12:04]
FreeBSDとLinuxってどっちがいいの?

247 名前:Be名無しさん [04/12/27 20:12:43]
>244
死ねばいいのに、君は。

248 名前:Be名無しさん mailto:sage [04/12/27 22:39:52]
>>242
4.11もでるからダメだと思ったら4.x使えばいいかも。
portsは使えるか知らんけど…漏れは今のところ5.3で問題ない。
スキルのないからダメな所もよく分からないのだが(笑

>>243
まずはググレ。で、インストールしてれば
> whereis -s grep
grep: /usr/src/gnu/usr.bin/grep
うちだとこんな感じ。

>>244
ワロタ。ソスインスコしてれば入ってるだろうねw

>>245
ブルブルガクガク。パッチ当ててるのかな…
個人的には、ある程度他ったら再起動して欲しい。
スーパーハッカーの人なら再起動しなくても(ry

>>246
普通ならLinuxって答えるだろ。釣り?イヤミ?
全体的に見てLinuxの方が色々と幸せになれる。
漏れもLinux使ってる。aptでパッケージ管理がすごく楽。

>>247=243?
おまいが消えてくれれば丸く収まるが、ダメか?

249 名前:Be名無しさん [04/12/30 02:33:45]
debianのパッケージは古過ぎる。
stableのカーネルも古過ぎる。

まともなディストロのdebianでこれだからな。

250 名前:Be名無しさん [05/01/01 16:11:27]
最近のFreeBSDユーザの激増でアンチも増えてきた。




251 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/01/01 16:45:56]
激増しているのかなぁ?

252 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/05/11(水) 19:08:34 ]
.

253 名前:Be名無しさん [2005/05/29(日) 16:18:23 ]
freebsd の インストールイメージ ISO ファイルって
2 枚に分かれているけど DVD 用の 1 ファイルになってる
のってないの?

254 名前:Be名無しさん [2005/05/29(日) 17:56:28 ]
最近、漏れの周りでもFreeBSDユーザがけっこう増えてきているんだけど
理由は何なのでしょう?

そいつらに聞いてみても、何か最近流行っているみたいだし、
っていうような抽象的な返事しかこないんですが。

ちょっと前まではFreeBSD という言葉すらみんな知らなかったと
思います。

255 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/05/29(日) 22:22:45 ]
disk1だけで十分です

256 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/05/29(日) 22:35:43 ]
デフォのgccが/usr/local/includeを見てくれないの何とかならないかなあ・・・
portsで入れる分には勝手にやってくれるからいいけど
いざ自分でコンパイルするとconfigureが面倒で仕方がない
いつも真っ先にgccを自分でソースからmakeして入れなおしてる
それ以外は特に不満はないかな
別にWindows代替で何でもかんでもやろうと思ってないし

257 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/05/30(月) 12:48:01 ]
>>254
MacOS X が FreeBSDだからでは?

258 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/05/31(火) 02:27:05 ]
Mac OS XはFreeBSDと思って使うと結構違和感あるよ。

259 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/05/31(火) 07:35:04 ]
Mac OS Xは単にFreeBSDのユーザランドの一部を剽窃したに過ぎない代物だから、
それをFreeBSDと呼ぶのは明確に誤りだし、またFreeBSDと思って扱うと混乱する。

つうかBSDから派生していたとしても、BSDのコントロール下にないものはもはやBSDとは呼ばん。
まして比率的にもBSDでない部分の方が圧倒的に(コード量にして100倍以上)多い代物を
BSDなどと呼ぶな、BSDに失礼だ。

260 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/05/31(火) 08:01:53 ]
そうはいってもBSD/OSと[Free|Net|Open]BSDに続く第5のBSDって言っている元バークレーの連中がいるからなぁ。




261 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/05/31(火) 22:37:12 ]
>元バークレーの連中

BSDの管理下に無い連中が何かほざいていることに、BSDとしての正当性はあるんでしょうか?

262 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/06/01(水) 00:16:06 ]
あるんじゃないのぉ

263 名前:Be名無しさん [2005/06/01(水) 21:23:03 ]
本日付、北海道新聞の夕刊一面にデーモンうちわを使う男性が登場しました。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050601&j=0023&k=200506017148
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Photo/20050601.200506017148.jpg

BSDマガジンNo.4の付録のものでしょうか。

264 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/06/19(日) 19:58:34 ]
ほかにfreebsdすれが見あたらないので質問させてください。
自宅でfreebsd4.1.1を使ってるのですが、HDD等ハードが老朽化してきているので
新しいマシンに置き換えたいと思っています。
ついでに最新のOSへも変更したいと考えるのですが、HDDを移行させるということを
したことがありません。
すでに作った環境(ユーザー情報やメールなど)どのように移行させればよいか
記載されているポインタを誰か教えてください。

265 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/06/19(日) 20:06:55 ]
>>264
他所に質問し直すんならそう宣言しとけよ。マルチになるだろ。

266 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/06/20(月) 21:56:20 ]
>>264
pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116467077/911

267 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/06/30(木) 16:08:24 ]
DellのPowerEdge 800にFreeBSDを入れたいんだけど
NICあたりで止まってしまうorz

インストールする方法知っている神よお助けを

268 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/06/30(木) 16:38:41 ]
ACPIを切る

269 名前:267 mailto:sage [2005/07/02(土) 23:17:23 ]
>>268
ACPI?

270 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/07/03(日) 13:42:09 ]
>>269
それくらい自分で調べろヴォケ



271 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/08/11(木) 09:41:22 ]
第2最古スレ記念カキコ
>>270???

272 名前:Be名無しさん [2005/11/13(日) 22:04:58 ]
FreeBSDのソースコードってどこで落とせますか?

273 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/13(日) 22:32:07 ]
>>272
普通にここで探せば手に入るかと
ttp://www.jp.freebsd.org/

274 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/14(月) 18:08:28 ]
パソコン暦9ヶ月の私ですが、FreeBSDに挑戦してみようと思います。。

昼にパソコンが手に入ったから、ftpから落してみます。

そして、PHPとかApacheとか触ってみたいなと・・・

素人のオイラにできるだろうか???

頑張るしかない!!!

俺、ガンガレ!

+.゚(*´∀`)ィィ゚+.゚

275 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/14(月) 18:23:01 ]
どうかこのスレがDATオチしませんように!!

  *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

人気がないので、俺が書きまくります!!マジで!!

276 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/14(月) 19:43:46 ]
>>274
Windowsでも出来るぞ

277 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/14(月) 23:13:06 ]
>>276 そうなんだ・・  知らなかった・・ ㌧クス!

今日は夜、FreeBSDのいろんなサイトを調べた。

なんか、フロッピーからもインストールできるみたい!!

ファイルを落す際にはffftpを使うのかな??

そこら辺がマジわからん!

電源の消費費電力モードのナントカ(英語三文字くらいの)について学んだ!!

明日はインストール!!

ファイルをどこからどうやって落すのか迷いながらボチボチやっていきますよット!


278 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/15(火) 10:05:46 ]
とりあえず、ttp://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/install.html
を参考にインストールしようかなと・・・

いろんなサイトがあるけど、このサイトは有名そうだしわかりやすそうだから・・



279 名前:Be名無しさん [2005/11/15(火) 14:43:27 ]
今日、6.0 を入れてみた。同じマシンに 4.11 も入っている。
うん、確かに軽くなった感じはする。
カーネル make やりながら、こうやって mozilla で入力しているけど、
なんちゅうか、mozilla が重くなってる感が減っているような。
これはすごい。

280 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/15(火) 22:26:35 ]
俺も6.0の最新版を入れたいと思ってたんだけど、ファイルの落し方がわからないので

雑誌に付属のCDから5.*を明日入れます。

今日入れる予定だったのにマシーンの都合で・・・

明日朝からやってむるわ!!





281 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/15(火) 22:55:41 ]
・FreeBSDをインスコする前に必要なもの(CDからインスコする場合)

 IPアドレス、サブネットマスクなどのコマンドプロンプトからipconfigを打つと出てくるもの
 
 英語を多少読む力
 
 根気

 じゃね?? 


282 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/16(水) 14:51:03 ]
デスクトップ用途なら、そういうのいらないと思うよ。
FreeBSDビギナーズバイブルとブロードバンドルーターがあれば楽。
あとはドライバ類が FreeBSDに対応している運かな?w

283 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/16(水) 15:37:39 ]
サーバーとして使おうと思ってます。

リモートコントロールできるようにして。。

今日はインストールをしました。

なんとかうまくできたと思います。

ただ、サーバーといってもそのインスコしたパソコンに何かをダウンロードするには

リモートのパソコンに落したソフトをLANで送ると言う形態になっています。

ちょっと都合の関係で・・

明日からはTeraTermとか使ってソフトをインスコしようかなと・・


284 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/16(水) 15:38:57 ]
ちなみに今日入れたバージョンは5.4です。

明日からまた勉強だなm9(^Д^≡^Д^)9m

285 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/16(水) 23:13:33 ]
なんとかインスコ終えて、これからはTeraTermのSSH回線ってやつで

アパッチとかインスコしてみようと思ってまーす!!

でもなんかうまくログインできないインだわ!

ネットワークの設定がうまくいってないのか!!

またまた問題発生です。

BSD終わったらLinux入れてみようと思ってるんで気合で抜けます・・

それにしてもあのFreeBSDの最初の画面のキャラクターはかわいいな!!

なんか癒されるわ!! アレはデーもん君って勝手に名づけました。。


286 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/17(木) 02:51:20 ]
透明あぼーんに全角の「FreeBSD」を登録した。

287 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/17(木) 18:20:26 ]
FreeBSDなのか・・・

知らなかったス・・・でも一応書いときます。 FreeBSD

今日はなんか大変だったす・・・

なんかTeraTermでうまくリモートできなくて調べたら、sshのフォルダがなくて

てんやわんや!!もう一度インスコしなおしても相変わらずリモートでログインできず

もう疲れ果てました。

何が悪いのだろう・・・設定の方法かな??

FreeBSDのアンインスコ方法もわからなくってもう大変!!結局、インスコCDを入れたらできたけど・・・


288 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/17(木) 23:22:15 ]
Windowsをアンインスコする方法でFreeBSDも消せる。
めんどくさかったらHDDをそっと高速の駐車場に置いとけばおk。

289 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/20(日) 02:26:42 ]
金、土曜日は何もしませんでした。

たまには休息も必要ですしね!!

日曜日にまた開始しようと思います。。

290 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/20(日) 13:54:39 ]
Unixの板にFreeBSD関係のスレがあったんだね!!
そこで勉強することにします・・・



291 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/20(日) 21:43:46 ]
透明あぽーんに「Unix」を入れました。

292 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/20(日) 23:15:29 ]
DOSEMUが動かないから使わない
gentoo使うほうがよっぽどまし

293 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/22(火) 22:22:19 ]
 

294 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/22(火) 22:41:21 ]
FreeBSDって100かい唱えると使えるようになるかな??
俺マジ使えないんだわ!!
インストールもうまく行かないし・・・
ダメかも。。。
インストールしたらファイアーウォールが邪魔しててSSHでログインできな
って言われたし解除の方法がわからん!!
なんでファイアーウォールなんかあんなのよ!!

どうやって解除すんのよ!

295 名前:Be名無しさん [2005/11/23(水) 03:57:38 ]
つーかよ、Unix系のOSってアンチウイルスソフト入れないとだめなのかな?
何かオススメある?お手ごろ価格のおせーて。

296 名前:Be名無しさん [2005/11/27(日) 10:29:11 ]
FreeBSD
永遠の最強の本家UNIX系OS(基本ソフト)。あらゆる面で能力が最高でまさに非の打ち所がない。
超一流のプログラマ集から生み出された為に至高で、崇高、他の追随を許す事がない。基本ソフトの最高傑作といえる逸品。
この基本ソフト以外にもLINUX系、WINDOWS系やOSX系などがあるがFreeBSDには足元にも及ばないだろう。
FreeBSD以外の基本ソフトを使う奴は愚かとしか言いようがない。
この基本ソフトこそが最強なのだ!

Mac OS X / BeOS
FreeBSDを除いた中で考えればこの二つはマシなレベルの基本ソフト。
FreeBSDの素晴らしさを再確認したいときだけこの凡基本ソフトは使われるだろう。

WINDOWS
ソースを公開しないふざけたOS基本ソフト。ソース公開は義務だ。

SOLARIS HP-UX IRIX OpenVMS MF
化石

OSASK
はぁ?

↓塵芥以下
LINUX
このエミュレータは何とあろう事かUNIX(FreeBSD含)からソースをパクって作成された基本ソフトなのだ。
最強OS基本ソフトのソースを使ったにもかかわらず非常に出来が悪く見るに耐えない屑基本ソフトだ。
その上ウィルスやスパイウェアが入っているという話ではないか。初心者迎合も鼻につく。
作者の頭がおかしい、むしろキチガイ!そしてこの基本ソフトを使ってマンセーしてる信者もキチガイだ!
LINUXに関係してる奴は早く地球上から追放されるべき存在だな!!

297 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/27(日) 14:01:50 ]
bsd終わったなw

298 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/27(日) 21:40:40 ]
働かないOS「NeetBSD」、10年で1.6倍 就職意欲なく他OSに
“寄生”というニュースが。

就職意欲がなく働かない、「ニートビーエスデー(NEET=無業者)」と
呼ばれるOSとそのユーザーの若者たちが急増している。平成十五年は全OSの
約1%に上ると推計される。就職活動をしないことからハローワークなど公的
機関経由の接触も困難。少なくとも働く意思はあるフリータビーエスデーより
つかみどころがない存在で、カーネル開発育成システムの再構築が必要に
なりそうだ。

299 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/29(火) 00:12:07 ]
FreeBSDが新技術をパクっているNetBSDこそが最強。


300 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/29(火) 01:35:13 ]
300



301 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/11/29(火) 13:57:29 ]
超漢字は相手にもされないか。

302 名前:Be名無しさん [2005/11/30(水) 22:32:11 ]

ZETA....


303 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/12/05(月) 19:31:51 ]
*BSDのなかで、FreeBSDは客寄せパンダにすぎない。
でも動物園の人気者は、パンダじゃなくペンギンだった。

NetBSDが、最強乙。

304 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/12/06(火) 13:48:13 ]
>>303
そうですか
それは良かった

305 名前:Be名無しさん mailto:sage [2006/01/24(火) 01:13:23 ]
そんな中、FreeBSD 4.8をベースにして、FreeBSD 5+の機能とpkgsrcをパクり
ながらDragonFlyというOSが登場しました


306 名前:Be名無しさん [2006/03/25(土) 13:38:27 ]
BSD vs Linux
www.xs4all.nl/~marcone/bsdversuslinux.html

307 名前:大切なお知らせとお願い ◆OuO17WRui. mailto:sage [2006/04/28(金) 17:11:45 ]
もうすぐ6周年記念カキコ(^ω^)

308 名前:Be名無しさん [2006/04/28(金) 18:17:42 ]
ほんとだ、すんげ~長寿スレだ。


309 名前:Be名無しさん mailto:sage [2006/04/30(日) 04:04:00 ]
>>306
linux、机の上に座ってる髭の親父が気に入った

310 名前:大切なお知らせとお願い ◆OuO17WRui. [2006/04/30(日) 08:06:23 ]
6周年記念カキコ(^ω^)



311 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 08:08:59 ]
6周年記念

312 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 08:15:08 ]
1000なら>>1はコンビニ店員とセクロス

313 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 08:15:11 ]
 □
□   ('A`)
 □□□□□□  <俺って流行るのかな・・・
    □□   □
    □□  □
    □□
  □    □  □
 □     □□  三
  □         三
  □         三


314 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 08:15:20 ]
6周年記念パピコ

315 名前:Be名無しさん mailto:sage [2006/04/30(日) 08:15:58 ]
6周年とかすげぇww

316 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 08:16:04 ]
記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ

317 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 08:16:19 ]
6周年ksk

318 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 08:16:48 ]
SUGEEEEEEEEE

319 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 08:17:05 ]
6周年かきこ

320 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 08:17:06 ]
記念まさこ



321 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 08:19:33 ]
記念かきぽぉ

322 名前:Be名無しさん mailto:sage [2006/04/30(日) 08:20:19 ]
記念日書き込み

323 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 08:27:33 BE:111219825-#]
6年間良く耐えた!感動した!

324 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 08:28:01 ]
記念書き込み

325 名前: ◆6YEAr30Qx. [2006/04/30(日) 08:33:51 ]
6周年記念パピコ

326 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 08:48:26 ]
記念かきこ

327 名前:(´・ω・)ぶち ◆BUTIlWofHs [2006/04/30(日) 08:57:13 ]
記念日書き込み(´・ω・)

328 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 09:16:19 ]
6周年記念真紀子

329 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 09:33:47 ]
記念記念

330 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 09:37:07 ]
          l≡l   .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       ~((((:::::))(((:::::)))~
         ∪ ̄U U ̄∪




331 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 18:03:34 ]
おれ、こないだ初めてインストールしてみたけど、コマンドとか打つと
わくわくするな。

へー、6周年なんだ。記念ぱピコ

332 名前:Be名無しさん mailto:sage [2006/04/30(日) 19:29:03 ]
6周年記念書き込み

333 名前:Be名無しさん [2006/04/30(日) 20:18:29 ]
6周年おめでとうございます

334 名前:Be名無しさん mailto:sage [2006/05/01(月) 18:50:01 ]
せっかく6年も続いたのに記念カキコだけでつぶされるのは納得イカン。

335 名前:Be名無しさん [2006/05/01(月) 22:47:02 ]
その通り

336 名前:Be名無しさん mailto:sage [2006/05/03(水) 00:06:29 ]
6周年祭り

337 名前:Be名無しさん [2006/05/03(水) 21:03:31 ]
FreeBSDにはkonがない。
ふざけたOSだって言っていい。
日本人を無視するようなOSなんてダメだね。

338 名前:Be名無しさん mailto:sage [2006/05/03(水) 21:16:02 ]
kon2ってなかったっけ?
最近は、コンソールで日本語使わないから
動作検証してないんで自信ないんだが...

339 名前:Be名無しさん mailto:sage [2006/05/03(水) 22:48:20 ]
>>337 っ[FreeBSD(98)]


340 名前:Be名無しさん mailto:sage [2006/05/03(水) 23:44:19 ]
>>337
ports/japanese/kon2-14dot/
ports/japanese/kon2-16dot/




341 名前:Be名無しさん [2006/05/04(木) 12:13:10 ]
FreeBSDも早くXenのドメイン0に対応して欲しい。
NetBSDができる見たいなので、これからためそ。

342 名前:Be名無しさん [2006/06/24(土) 23:32:23 ]
記念真紀子

343 名前:Be名無しさん mailto:sage [2006/07/28(金) 08:07:10 ]
記念パピコ

344 名前:sage [2006/07/30(日) 22:03:55 ]
記念美紀子

345 名前:Be名無しさん [2006/08/01(火) 00:25:29 ]
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060724191358.jpg
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060727214622.jpg

お勧め無料OS、Ubuntu Linuxを使ってみよう。
お試してCDから起動して使える(パソコンの環境を変えない)ので初めてのLinuxに最適。
isoをCDやDVDに焼いてパソコンを起動すればいいだけ。
気に入らなかったら電源を消してCDを抜けば普段通りのWindowsが起動します。
本格的に使う人はデスクトップにあるインストールアイコンをクリックしてください。

サイト: www.ubuntulinux.jp/
初心者超歓迎BBS: pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1151494394/

346 名前:Be名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 00:33:58 ]
氏ねよ犬糞厨

347 名前:Be名無しさん mailto:sage [2006/12/24(日) 23:46:04 ]
portsから普通にmake install cleanしてもまともにコンパイルが通らないよ
ファイル配置が腐ってるからダメだなFreeBSDは

348 名前:Be名無しさん mailto:sage [2007/01/01(月) 16:25:17 ]
>>347
1行目と2行目の繋がりがわからない

349 名前:Be名無しさん mailto:sage [2007/01/01(月) 17:19:49 ]
>>348
ドンマイ


350 名前:Be名無しさん [2007/01/20(土) 23:47:19 ]
R4 から R6にしたらshellから漢字が入らなくなった。
LANGをセットすればいいときいたのでやってみたら・・・

/bin/date が漢字になった
ps もだ
俺発狂した?




351 名前:Be名無しさん mailto:sage [2007/02/08(木) 22:11:57 ]
>>350
LC_MESSAGES=C
LC_TIME=C
LANG=ja_JP.eucJP


352 名前:Be名無しさん [2007/04/18(水) 01:44:44 ]
packagesでgnome2入れたんだけど、gnomeターミナルのデフォルトロケールが ja_JP.eucJPにでけん。
/etc/profileに
 LANG="ja_JP.eucJP"; export LANG
書いてgdmは日本語化できたし、~/.gdmsessionにも
 LANG="ja_JP.eucJP"; export LANG
が入っとるんだが、gnomeターミナル開くとUTF-8…。

これ、どこで変えたらいいの?

353 名前:352 [2007/04/18(水) 11:08:38 ]
あれ? よく見たら俺、誤爆ってるなw
スマソ。

忘れてくらはい。

354 名前:Be名無しさん [2007/04/29(日) 20:46:21 ]
漂亮性感西洋美女
謝謝大大分享美圖

355 名前:Be名無しさん [2007/04/30(月) 00:24:53 ]
   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ

356 名前:Be名無しさん [2007/04/30(月) 08:17:46 ]
がー

357 名前:Be名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 13:39:31 ]
7周年オメ


358 名前:Be名無しさん [2007/07/08(日) 11:23:30 ]
すごいな、、このスレ、
2000年から始まってこれしか情報無いとは。。。
誰もやってないのかな。。。

359 名前:Be名無しさん mailto:sage [2007/07/08(日) 11:25:14 ]
>358
と思ったらUnix板にあるのか。
ごめんちゃいm( __ __ )m

360 名前:Be名無しさん mailto:sage [2007/07/08(日) 13:20:21 ]
だれもやってねーよ。というより、人気がない。solarsとかmacosxとかと同じ
人気がない。中身が悪いわけでないが。キャラが立っていない。




361 名前:Be名無しさん mailto:sage [2007/08/04(土) 01:44:14 ]
>>360
よし、擬人化するかw

362 名前:Be名無しさん [2007/08/23(木) 12:41:35 ]
>>5から7年が経過した訳だが、LinuxほどじゃないがBSDも結構増えたな


363 名前:Be名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 02:37:03 ]
個人のサーバ用途ならむしろLinuxよりも好きだけどな

最近のエンドユーザ狙いのLinuxディストリビューションのように
積み重なりまくってんのを上から取り除いて勉強していくってより
自分で積み重ねていったほうがはるかに分かりやすい気がする

1から10まで理解してたら前者でも対応できるんだろうけど(初心者の意見

364 名前:Be名無しさん mailto:sage [2007/09/25(火) 20:09:15 ]
移転記念真紀子

365 名前:Be名無しさん [2008/01/07(月) 22:36:47 ]
>>363

至極同意。

366 名前:Be名無しさん mailto:sage [2008/01/24(木) 12:30:23 ]
>>363
たしかに、初心者にとっては扱うこと自体が勉強になるようね

367 名前:Be名無しさん mailto:sage [2008/01/24(木) 14:44:05 ]
>>366
そうか?

>>363
rpmで入れるのとportsで入れるのの差しかないと思うのだが。


368 名前:Be名無しさん mailto:sage [2008/01/25(金) 06:06:15 ]
Linuxはグラフィカルな画面が出てくるまでのシェルスクリプトが
スパゲッティ過ぎてわかりにくいのであります。

369 名前:Be名無しさん mailto:sage [2008/01/29(火) 17:23:07 ]
努力崩壊

370 名前:Be名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 20:57:45 ]
>363
私もそう思う。
AMD64版FreeBSD用のNVIDIA純正ドライバが出たら
Linuxから即移行するつもり。
ところで、NVIDIAはAMD64FreeBSDのドライバ出すのを
検討しているのかね。
いつでることやら。



371 名前:Be名無しさん mailto:sage [2008/02/14(木) 21:59:39 ]
富士通のPC並みにソフトが入ってて便利だけど、
どうやってアップデートしていいのかわからず
仕方なくバグや脆弱性という爆弾を抱えたまま
使うのがLinuxなのであります。

372 名前:Be名無しさん mailto:sage [2008/02/22(金) 10:02:38 ]
疑心暗鬼

373 名前:Be名無しさん mailto:sage [2008/02/25(月) 01:49:32 ]
>>370
どこかにnvidiaからのカーネル側で対応してしれないと困るリストがあったはず。


374 名前:Be名無しさん mailto:sage [2008/03/06(木) 10:27:02 ]
>>214
URL生きてました。何かの冗談かと思いましたが、、、。



375 名前:Be名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 15:58:55 ]
保全

376 名前:Be名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 21:03:15 ]
>>371
こういう書き込みを2008年になってからも見るとは正直思ってなかった2000頃からいた俺

377 名前:Be名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 21:38:42 ]
そこでOpenBSDです

378 名前:Be名無しさん [2008/06/10(火) 23:55:51 ]
結局、秋葉原はアホの集まり
死人も出た殺人事件を記念撮影かなにかと勘違いしてるDQN達
所詮、2chねらやニコ厨はこんな奴の集まり。
www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00048.jpg
www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00050.jpg
www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00049.jpg
www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00047.jpg
2chに書き込みまでしたカス
www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00045.jpg
さらに亡くなった人の冥福を祈るフリをしてカメラに写る1~4枚目の茶髪のクズデブ
www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00046.jpg

有名にしてやろうぜ
見た方は自分の常駐スレ3つにコピペすること


379 名前:コ、・/b> mailto:sage [2008/09/15(月) 03:04:21 ]
test


380 名前:Be名無しさん [2008/11/03(月) 03:47:09 ]
Mono本スレ
p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=tech&key=1100616350&ls=l50



381 名前:Be名無しさん mailto:sage [2009/01/19(月) 14:03:06 ]


382 名前:Be名無しさん mailto:sage [2009/05/05(火) 15:44:52 ]
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


383 名前:Be名無しさん [2009/05/07(木) 11:00:42 ]
7.2出た。
最強


384 名前:Be名無しさん mailto:sage [2009/05/28(木) 11:12:19 ]
終了

385 名前:Be名無しさん mailto:sage [2009/06/20(土) 02:29:05 ]
FREEBSD 7.2RをAMDシステムにインスコしたいんだけど
インストーラがすぐに落ちてインストールできない
AMDのSB750チップセットでRAID組んでるからだと思うけど
SB750でRAID組んでるマシンにインスコする方法ってないのかな?

386 名前:Be名無しさん mailto:sage [2009/06/20(土) 10:11:50 ]
ここは板違いのスレですので、
Unix板できいてください。

387 名前:Be名無しさん mailto:sage [2009/06/20(土) 21:17:54 ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その102
pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1243461056/

388 名前:Be名無しさん mailto:sage [2009/11/05(木) 19:08:46 ]
8.0で起動速度が画期的に早くなった

389 名前:Be名無しさん [2009/11/05(木) 19:18:59 ]
おまえらFreeBSDのどこが良くて使ってんの?

390 名前:Be名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 00:03:33 ]
昔FreeBSDをつかっていた。世の中Linuxと騒ぎ出して、本屋にFreeBSDの本
が無くなって、結局今ではWindowsを使っている。
あの頃に戻りたいが、そうかもう8になってるのか。そんなにいいのか?



391 名前:Be名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 11:39:28 ]
8→8.0

392 名前:Be名無しさん [2009/12/02(水) 00:41:43 ]
田中康夫のThinkPadを強奪してFreeBSDを入れる会
pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022798129/178

393 名前:Be名無しさん mailto:sage [2010/02/06(土) 09:14:37 ]
バレンタイン間近にして 今年初カキコ!
vimageなjail内での PPPoEとvirtualboxでのサーバ乱立を目的に
8.0-STABLE (amd64)を入れたが・・・どっちもうまくいかん。。。。。
このスレ 俺が FreeBSD使い始めて間もない頃からあるのにまだ生きてるんだし
こんなことでメゲずに もうちっと がんばってみるかな。

394 名前:Be名無しさん mailto:sage [2010/02/16(火) 20:51:28 ]
しんかのひほうはあと96個






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<75KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef