[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/03 13:32 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 760
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【TOPPERS】ITRON総合スレ2【NORTi】【HOS】



1 名前:Be名無しさん [04/02/19 20:01]

★ TOPPERS
www.toppers.jp/

★ NORTi
www.mispo.co.jp/

★ HOS
sourceforge.jp/projects/hos/


前スレ
pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1036940021/

>>2-10 も参照

249 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/01/18 09:33:22 ]
組み込み系会社がリアルタイムなLinuxを作って、本筋カーネルにマージするって逝ってるじゃん。
さすがはスケーラブルOS。ITRONの欠けてる部分。

250 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [05/01/18 10:11:39 ]
仕様と実装を混ぜ返しているのは恣意?

251 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/01/18 15:07:49 ]
いや、実装にしか興味無し。

252 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [05/01/18 18:56:16 ]
特定のITRON仕様準拠OSを決め打ちしないと実装の話ってできないのでは?

253 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/01/19 13:50:48 ]
>>247
HDD等File accessの最悪値が数百msと聞いたことがある

>>249
質問です。
本筋カーネルへ反映の目処は立ってるのでしょうか?
何年も前からそういう話を聞いてるが、未だ...

254 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [05/01/19 17:42:11 ]
>>253
割込み遅延が???
ネタ元が解るようなら教えてくなない。

255 名前:253じゃないけど mailto:sage [05/01/19 21:48:47 ]
>>254
一つ思い出したので。
ttp://lc.linux.or.jp/lc2004/slide/CP-08s.pdf
これの結果は桁が違うが、どこまでばらつくか予測できないからなあ。

そういえば上流に投げれ言っておいたのに全然動きが無いなあ…


256 名前:Be名無しさん [05/01/24 10:56:14 ]
携帯電話も車もITRON/SHやWinCEから、
他OS/ARMやMIPSに逃げてるって記事が多いんだけど、
実際のところどうなんでしょ。

257 名前:Be名無しさん [05/01/25 08:35:19 ]
>>256
携帯電話で話題になっているのはアプリケーション部分で依然通信部はITRON。
なかにはオールITRONのシャープSH901iのようなものもまだある。
(しかもLinuxなどにくらべ動作にモッサリ感がないから人気機種)

トヨタの車はITRON

その他の高機能化してないいわゆる「マイコン」はITRON



258 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [05/01/25 11:37:25 ]
> トヨタの車はITRON

必ずしもそうでないんだな、これが。
クルマに関してはOSEK優勢と見るのが一般的。
車内LAN化の波にITRONが乗り損ねたのは否めない。

259 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/01/25 16:48:04 ]
>>254
昔、某組み込みLinux会社(米国本社)の説明で、FDD(やHDDとかもかな?)の異常=反応がない場合に、
割り込み禁止ワースト時間が数百msになるというのは聞いた。
Kernel 2.2/2.3系の時勢だったと思う。

>>258
ヨーロッパの電機業界は、未だにNTTにFAX仕様で負けたことを根に持っているという記事を雑誌で読んだことがある。
やはり vs ヨーロッパで負けたからか?
というより、iTRONって日本でしか使ってない...。

260 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [05/01/25 18:06:54 ]
>>255 よんでみたよ。おもしろかった。
ところで、これってばすけじゅーりんぐのちえんをろんじてないすか?
一般に割込み遅延って割込み線がアクティブになってからハンドラが
呼ばれるまでの数値を言うのではないかと思われるのでつ。


261 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [05/01/26 10:09:40 ]
>>259
いや異常系の話をしだすと何でもアリ。
アプリケーションでloc_cpuできるITRONのほうが高リスクとも言えまつ。


262 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/01/26 11:39:19 ]
>>260
ハンドラの遅延も平均値はそんなに差はないはずでつ。
さすがに最悪値はもっと短いはずですが。

まあ最終的に処理するのはアプリケーションなので、割り込み起動だけ早くても
スケジューリング遅れたらあんまし意味ないよねという考えかたもあるし。


263 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [05/01/26 22:28:18 ]
>>262
スケジューリング遅延と割込み遅延の平均値に差が無い
ってことはタスクディスパッチのコストが0ってことですか?
ううーんにわかには信じがたい。

> 割り込み起動だけ早くても

カーネルとドライバとアプリケーションが分離している
Linuxのような世界では、そう考えるのも確かに一理あり。

ところでLinuxがシャカリキになってチューニングしている
一方で、T-Kernel + T-Shellの応答性能ってみかけた
ことないような…A会員のみが入手可能な資料なのだらふか。


264 名前:Be名無しさん [05/01/28 11:23:00 ]
TEngineはチューニング必要無いほど軽量ってこと?




にしとかないとLinuxに負けちゃうよね。

265 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/01/28 15:20:08 ]
そりゃRTOSだし。
linuxと比べるのが間違いってもんです。


266 名前:Be名無しさん [05/02/02 14:57:34 ]
パナソニックモバイルも〜Linux携帯の狙いとは
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/10/news081.html

ITRON逃げ出し組が目立つし、
リナやシンなんかのJava対応激しいけどITRONはJavaと結びつき難いというか関数ポインタとかみ合わない、
大丈夫?

267 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/02 18:18:00 ]
そういえばJTRONなんて物があったのう…
あれはどこへいったんだろう。




268 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/02 18:30:32 ]
TRONと結びついたプロジェクトは全部中途半端というか止まってしまう。
WinCE/TRONは大丈夫だろうか。
というか、CEもやヴぁいし成功してもm$なんて数年経つと平気で捨てちゃうし。

269 名前:Be名無しさん [05/02/02 18:43:37 ]
>>266
でもドコモの最新人気機種はMicro-ITRON製のSH901iだよ。
やっぱITRON製は反応が早くて動作が軽いんじゃない?

270 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/02 20:03:08 ]
>>267
立派にJBlendとして活躍中だろ、ぼけ。
と言うか、JTRONは外からやりたいって言われて始めたプロジェクトだろ。

271 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/02 20:25:28 ]
ITRONは炊飯器専用

272 名前:Be名無しさん [05/02/03 02:03:06 ]
民主党大阪府第14区総支部長 長尾たかし氏のコラム
コンピューターの世界から、「日本語」が消えたっ」
www.tnagao.org/item/20030925

 さて、残念な記事を見た。少々専門的な記事であるが、「トロン、マイ
 クロソフトと提携」である。
 この記事にピンとくる方は極少ないであろう。しかし、この記事は完全
 に日本のインターネットプロトコル開発が終焉を迎えたということを伝
 えている。

 私は「IT立国を目指して」という、コラムを記したが、日本がIT立国と
 して独立できる可能性はほぼ0パーセントとなった。20世紀には、日本
 はアメリカの核の傘の元支配されてきたが、今度はコンピューターの世
 界においてもアメリカ、マイクロソフト社の傘の下で生き続けなければ
 ならなくなったのである。

 日本電気が「98シリーズ」というコンピューターを開発した。これは、
 日本人が開発したインターネット言語をもとに市販されたコンピュータ
 ーであるが、圧倒的なマイクロソフト勢の攻勢により、敗北。しかし、
 インターネットプロトコルすらアメリカに牛耳られたのでは独立国家日
 本の確立はありえないと思う一部の「国士たる技術者達」により開発が
 続けられていた。しかし、今回の記事である。

 コンピューターの世界に「日本語」は無くなってしまったのである。ネ
 ットワークの上で、日本人にしか理解できない暗号すら流せなくなっ
 た。と、同時に「マイクロソフト語」が主流となり、そんなネットワー
 クに、日本の国益に影響を与える重要な情報を流して良い筈がない。

 非常にショックな記事である。




273 名前:Be名無しさん [05/02/03 09:13:32 ]
JTRONの生きてる場所ってどこよ。
SH2基板で使えるんなら使っちゃうぞ。

274 名前:Be名無しさん [05/02/04 09:55:57 ]
ITRONは軽いだけで、ITRONのAPIというかITRONフレームワーク系コードが減る一方のように思うんだが、負け組み?

275 名前:Be名無しさん [05/02/04 19:24:03 ]
FOMA機種 OS
F700i Symbian
N700i Linux
P700i Linux
SH700i μITRONベース独自OS

276 名前:サービスコールの不可分性 mailto:sage [05/02/04 22:53:06 ]
uITRON4.0のイベントフラグの仕様について、
たぶん理解が間違っていないと思っているんですが確認のため
よく知っている人がいればコメントください。

複数待ち、かつ、クリア属性なし、の場合に
優先度待ち行列指定の場合とFIFO指定の場合差がないと思います。
TA_TPRI | TA_WMUL と TA_TFIFO | TA_WMUL に差がない
のでは?という質問です。

唯一ref_flgで先頭の待ちタスクIDのみ変わってくるぐらいでは
と思っています。

結局、待ちタスク行列から、複数のタスクがWAITが解除されるFLGPTNが
セットされた場合に、スケジューラが動作するまでのカーネル処理中の状態
(過度状態)でFIFO順か優先度順でWAITキューから、RDYキューに並べられた
としても、RDYキューに並べた段階で優先度順にタスクがスケジュールされる
ため差がなくなると思ったしだいです。

#板違いなら失礼しました。

277 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/05 13:52:51 ]
itronとかこの辺の話はどこの板でまともにやってるの?
ここはなんかニュースの貼り付けばっかりだし。



278 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/05 14:57:13 ]
マ板

279 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [05/02/05 21:26:43 ]
>>226
たぶん大多数の実装において、差は無い(待ち状態におけるref_flgは除く)。

しかし、μITRON4.0仕様書の記述
「待ち状態を満たせば待ち行列の先頭ではなくても解除されるため、
待ち行列につながれた順序で待ち解除されるとは限らない。」
を意地悪く解釈すれば、差は出る。…かもしれない。
待ち解除に相当するタスクの優先度が全て違うなら、276の言う通り。ディスパッチはサービスコール実行の最後で起きるであろうから。
しかし同一優先度の複数待ちタスクがTA_WMULにより解除されたときは、グレー。待ち行列の順序で待ち解除されるかは、不定だから。
これのグレーさは、TA_TFIFOかTA_TPRIかということには依存しない。
そして仕様書は、TA_FIFOとTA_TPRIで同じ挙動であると保証はしていない。

まあそんな恣意的な実装があるとは到底思えないのではあるが。
気になるなら、各実装のマニュアルやソースコードを見るのが吉。
…ではないかな。

>>277
ITRONの話を壷で期待するのが大きな間違い。


280 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/05 22:03:41 ]
>>279
>ITRONの話を壷で期待するのが大きな間違い。

あんたがその程度だってことだろ。

281 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [05/02/05 22:24:56 ]
>>280 煽りしか期待できないという論拠をくれてありがとう。


282 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/05 22:32:04 ]
>>281
コテハンにしてるから煽られるんですよ。。。
名無しが一番。

283 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/05 22:42:36 ]
大したこと無いのにコテハンにしてるから煽られるんですよ。。。

284 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/05 23:53:51 ]
なんか痛いコテハンだな。このヒトなぜこのスレに来るのだろう。。。

285 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/06 00:06:06 ]
ITRONのスペシャリストじゃないのにそんなコテハンにするから

286 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/06 00:21:22 ]
>>285
Beのスペシャリストじゃないのにそんなコテハンにするから


287 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/06 00:28:12 ]
名無しとコテを使い分けるのよくないな。



288 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/06 02:10:45 ]
ITRONってフリーで配布されてるの?

289 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/06 02:20:40 ]
ITRONはただの仕様だよ?

290 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/06 03:09:32 ]
μITRONだったら配布してるの?

291 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/06 03:19:56 ]
μITRONはただの仕様だよ?

292 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/06 09:35:08 ]
>>288
★ TOPPERS
www.toppers.jp/

★ NORTi
www.mispo.co.jp/

★ HOS
sourceforge.jp/projects/hos/


293 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/06 12:34:43 ]
>>285
この人ITRONで飯食ってる人だよ。
昔はBTRONにも関わってた。

294 名前:サービスコールの不可分性 mailto:sage [05/02/06 23:32:31 ]
>279
的確な回答ありがとうございます。
こんなおかしな仕様でいいのかなと思っていた次第です。




295 名前:Be名無しさん [05/02/08 02:45:52 ]
2ch語使う奴きもい。お前らは日常生活でもわざと誤変換したり2ch語を使ったりするんか?
君たちは友達にメ−ルする時にも(友達がいるなら)、『漏れ』『香具師』『DQN』『ガンガレ』とか使うんか???
そんなメ−ル気持ち悪いぞおまえら。
例えば『漏れ』→『俺』でいいやんけ!?

そ こ で ナ ゼ 誤 変 換 ??
何 の た め の 2 C H 語 ??

そういう奴を俺たちは…。
【マニア】や【オタク】と呼んでいる。犯罪犯す前に死ねよ。氏ね。

296 名前:xony [05/02/08 10:44:59 ]
チップ1枚に9つの「脳」、次世代MPUを初公開

セルcellはT猿人に対応できるか?

297 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/08 21:59:43 ]
>>295
ゴメソ、漏れみたいな香具師は氏んだほうが(・∀・)イイ!よね…(;´Д`)
大人しく回線吊って逝ってきまつ(´・ω・`)ノシ
もまいは漏れの分までガンガって生き抜いてクレ



298 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/09 09:39:12 ]
> 死ねよ。氏ね。

オチ以外はコピペなわけで

299 名前:Be名無しさん [05/02/09 20:03:08 ]
TOPPERSとLinuxの両方がカンタンに動く(移植作業が不要な)評価ボードってありますか?
non-x86で。


300 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/09 20:21:19 ]
>>299
SHのSolutionEngineかARMのIntegratorあたりなら
なんとかなりそうな気がしますな。


301 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/09 22:27:45 ]
SolutionEngineの仕様と価格
www.hitachi-ul.co.jp/SH-SE/download_katarogu.html

302 名前:Be名無しさん [05/02/10 09:25:08 ]
T-EngineでPictBridgeしようとするとバカ高くて困ってんですがどうでつか?
何かする度にドライバ料金かかって、ンなんならLinuxにしとけばドライバ無料なのに、みたいなことも。
動画とかでT-Engineだけコーデックが無いなんて事態にならんだろうな。

303 名前:ITRON名無しさん mailto:sage [05/02/10 11:34:37 ]
>>299-301 KMCのARM9ボード

304 名前:サービスコールの不可分性 mailto:sage [05/02/12 22:43:22 ]
>294
自己レスですが
FI4のバグトラック却下にこんなのがありました。

support.toppers-open.org/bts/ipa-oss2003/guest.cgi?project=fullset&action=view_report&id=229

結構、開発者自身、よくわかってないこともあるんですね。

ちなみにFI4って、使っているところってあるのかな?


305 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [05/02/12 22:57:26 ]
FI4の利用ついては、直接聞いた話の範囲では6案件ある。
TOPPERSプロジェクトへの報告は0のはず。
オープンソースの利用実態は掴みづらい。


306 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/13 12:19:11 ]
>>305
報告しないで使ってるところが結構あるってこと?
JSPも?

307 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [05/02/13 15:04:03 ]
>>306 あるだろうさ、JSPもTINETも。
受託納品して市場に出たはずなのに、プロジェクトに報告が上がっていない案件もあるし。
ひどいもんだ。



308 名前:Be名無しさん [05/02/14 10:46:47 ]
>>305
TOPPERSでオプソワールドが広がると思いきや、ドライバ買わされるだけだ罠。

309 名前:308 [05/02/14 11:05:44 ]
ITRONの存在価値はあったが、T-Engineはダメポかも

310 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [05/02/14 11:29:26 ]
買いたくなきゃ自分で作り、ついでに公開。
それがオープンソースってもんだろ。
買わされているうちは広がらん。

311 名前:Be名無しさん [05/02/14 13:45:02 ]
ITRON評価用として、連絡しているが
全く音沙汰なし。

NORTi
www.mispo.co.jp/

更に催促しようか、思案中。評判は
良くないのでしょうか?


312 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/14 18:30:12 ]
音沙汰無い会社の製品使おうなんて余程どうかしてるんだな

313 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/14 20:01:38 ]
売り物はやっぱりそこになるんだよなあ。
CPUメーカーのは高いし。


314 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/15 10:17:52 ]
元々ITRONなんてOSじゃなくて、メッセージ関数セット程度のもんだから、パチモンで十分なんだろうな。

315 名前:Be名無しさん [05/02/15 10:28:56 ]
>>303
どうもです。
KMCの直販ページをみると、OS(Linux)は付いていないようですが
標準のカーネルでいけるってことでしょうか?


316 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [05/02/15 11:33:18 ]
>>315 知らん。KMCに問い合わせてくなない。


317 名前:サービスコールの不可分性 mailto:sage [05/02/15 13:25:04 ]
>311
あるメーカーさん向けのお仕事で、これを使ったことあります。
まず、某会員制のITRONよりもコスト的には安いと思います。
サポートは、受けたことはないので聞いた話ですが、CPUメーカーほど
体制が整っていないらしく、それなりじゃないかと言ってました。




318 名前:Be名無しさん [05/02/15 17:29:39 ]
>>317

自分たちには、ハード的にもソフトウェア的にも
開発環境が一通り揃うのが、有難いです。

またVisual C++と親和性があり、Windows上で
ネットワーク環境を含めたデバッグができるのも
魅力なんですが .....

営業と技術サイドは違うかもしれませんが、
この感じだとサポートは、それなりかも知れませんね。


319 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/15 17:41:35 ]
>311
配布ロイヤリティが不要なので、ある製品で採用しました。
商用だと検証されていると思っているのと、不具合が出た場合解析依頼できるので。

320 名前:Be名無しさん [05/02/17 18:50:52 ]
>>319

参考になります。

やっぱり、解析依頼先があると業務的には楽ですね。

色々と連絡がついて、とりあえず開発キットを購入して
評価することになりそうです。


321 名前:Be名無しさん [05/02/23 21:45:26 ]
素人なんですが、ITRON仕様のOS上でopenSSLのライブラリを組み込むなんてことはできますかね?

322 名前:Be名無しさん mailto:sage [05/02/24 10:05:42 ]
オプソコードでは、
エラーが標準入出力、文法に賢いコンパイラを要する、malloc使いまくり、
といった問題がある。
それらを対応すればコンパイルするだけ。

標準入出力はとーぜんITRONに無い、
phewはgcc程賢くない、
mallocが何故かnullを返す(確保失敗)、
といった事に気を付けて下さい。

323 名前:Be名無しさん [05/03/14 16:17:51 ]
NTTドコモにかけあって、これにBTRONを採用してもらおう!

【携帯】ドコモ、携帯にPDA機能 キーボード付き 今夏発売 [05/03/13]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1110718665/

324 名前:Be名無しさん [05/03/14 16:26:40 ]
NTTドコモは十二日、電子手帳や携帯情報端末(PDA)機能を搭載したキーボード付きの
携帯電話を今夏にも発売することを明らかにした。携帯電話よりもやや大型化するが、
パソコンの機能や自宅パソコンに届いた情報の外出先での自動受信など、
既存の携帯電話よりも利便性を大幅に高めているのが特徴。当面は法人向けを中心に売り込む考えだ。

325 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [05/03/15 10:35:09 ]
BTRONネタはBTRONスレで。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1101916228/

326 名前:Be名無しさん [2005/04/21(木) 08:42:53 ]
TOPPERSプロジェクト、マルチプロセッサー対応のリアルタイムOS『TOPPERS/FDMPカーネル』を発表
――オープンソースソフトウェアとして配布の予定

ascii24.com/news/i/soft/article/2005/04/18/655453-000.html

327 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/04/22(金) 00:02:28 ]
このOS使ってあそべるかな+?



328 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/04/22(金) 08:20:36 ]
まあマルチコアCPU自体がまだ数少ないし(Cell,NECのARMx4)なので
マルチコア版Pen4 用の実装が出れば面白いかもしんない。

329 名前:Be名無しさん [2005/05/13(金) 16:48:34 ]
電脳中年・健                    

ビビンビ ビンボー ビン ビビンボーボー
ビビンビ ビンボー ビン ボーボー

ソフト不足に 負けない しぶとく続く TRON
DOS/Vマシンに 対応 ブームは また来る

造れよ健 煽れよ健
標準を掴むまで
売り込め健 坂村健
進め電脳中年健

いつも理想は 大きく ビルゲイツには 負けない
ガッチリ育てろ 多言語 ブームは また来る

造れよ健 煽れよ健
世界が採用するまで
売り込め健 坂村健
進め電脳中年健

(「オオカミ少年ケン」の曲で)

330 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/05/15(日) 02:20:08 ]
もう中年というより壮年なわけだが。そのほうが語呂がよかろう。

331 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/05/15(日) 13:26:33 ]
ITRONってITRON入門よめば作れるの?
フリーで配布してるITRONってないの?


332 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/05/15(日) 13:41:12 ]
安い釣りだなぁ。

その「ITRON入門」って何?>>1-11見た?

333 名前:Be名無しさん [2005/05/16(月) 16:57:22 ]
ttp://www.sankei.co.jp/news/evening/17bus002.htm
エンジン停止 プリウスに苦情 米で13件

ITRON仕様

334 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/05/16(月) 22:22:11 ]
そりはアプリケーションのバグでしょ?
いっしょにすんな。

あ、釣られた

335 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [2005/05/17(火) 09:42:33 ]
>>334
ていうか該当コードのOSはITRONなのだらふか。
最近は名古屋自動車もOSEK傾倒だ罠。

336 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/05/17(火) 10:03:17 ]
TOPPERS/OSEK
ということは…ないか。


337 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/05/17(火) 13:23:59 ]
ascii24.com/news/i/soft/article/2002/04/15/635200-000.html?geta
このITRONってどこで手に入るの?



338 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [2005/05/17(火) 13:40:11 ]
つ ttp://www.assoc.tron.org/iimp/download.html

339 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/05/31(火) 19:26:14 ]
ITRONってザウルスや携帯で使われてるってことは
VGAとか表示できるの?

340 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/06/09(木) 22:13:26 ]
>>339
VGAドライバがあるITRON OSならVGA表示できる。
ザウルスでITRON使われてるの?

341 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/06/10(金) 10:09:06 ]
XTALがITRON準拠ならそうなるんでは。
違ったような気がするが。


342 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/06/10(金) 11:25:12 ]
数年前にざっと眺めた時にはITRON準拠コールは無かった気ガス

>>339 は組み込みLinuxとITRONを混同してるだけだろうから
関係ない話ではあるが。

343 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [2005/06/11(土) 16:28:39 ]
>>341-342
ttp://www.xtal.org/cryrtz/cryrt.html


344 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/06/20(月) 10:39:35 ]
NORTi4の質問はここでよかと?

acre_mbf()でリングバッファの総サイズ(SIZE mbfsz)を8192*20と
書いたらE_PAR(-17)となった。
ちなみにTSZ_MBF(20, 8192)でもエラー。
サイズがでかいのは承知だが、これってダメなん?

staic char buf[TSZ_MBF(20, 8192)];
const T_CMBF cmbfTcpOutBuff= {TA_TFIFO, 8192, TSZ_MBF(20,8192), NULL, ""};
rc = acre_mbf(&cmbfTcpOutBuff);

8192*5ならOKっぽい

345 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [2005/06/20(月) 14:31:44 ]
sizeof(unsigned long) == 2 という素敵なコンパイラだったりとか。
mbfszの最大値は実装依存。mbfszに制限があるとか。


> NORTi4の質問はここでよかと?

www.mispo.co.jp/support/

346 名前:Be名無しさん mailto:sage [2005/06/21(火) 15:04:45 ]
>>344 プログラム板の組み込みスレのほうが人がいるかも

状況がよくわからんが、8192x20=32Kバイトってことでスタックにbuf[]を
確保しようとして、CPUの相対アドレス指定±32Kバイト制限に引っ掛かってるとか?
static付けてるなら静的に確保されるとは思うけど念のため。

347 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [2005/06/21(火) 16:51:55 ]
どういう計算をすると8192x20が32KBになるのかね。




348 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [2005/06/21(火) 16:54:41 ]
8192*5 < 65536 < 8192*20

H8用のとあるコンパイラにバンドルされていたNORTi3には、
szに65536以上を指定できないという制限があった。
今回の件と関係があるかどうかは知らん。


349 名前:Be名無しさん [2005/08/05(金) 15:56:27 ]
おまいら、Nスペで国産OS TRON の出番ですよ。

NHK総合 8/28(日)午後9:00〜

 NHKスペシャル 日本の群像 再起への20年

「第4回 極小コンピューター 技術者たちの攻防」

  1984年、誰もが簡単にコンピューターを使えるようにと
東京大学の坂村健氏が開発した基本ソフト「トロン」。

しかし、無料提供を目的にしたトロンは、
89年にアメリカから貿易障壁のリストに挙げられ、
普及中止に追い込まれる。

結局、90年代のパソコン市場は、
世界標準を握ったアメリカ製の基本ソフト
「ウィンドウズ」に支配されることになった。

……

www.nhk.or.jp/special/topics/top2_0503a.html







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef